「すぐに渡してた…」やりがちだけど実はNG!小児科医が明かす「親御さんのダメ行動あるある」は?

356コメント

更新:2021/10/08(金) 08:34

1. 2021/09/30(木) 18:23:42

ダメと思ってもやってしまいがちです…
「すぐに渡してた…」やりがちだけど実はNG!小児科医が明かす「親御さんのダメ行動...|ベビーカレンダーのベビーニュース baby-calendar.jp

こんにちは。3児の母小児科医の保田典子です。今回の「3児ママ小児科医のラクになる育児」連載は、小児科医的しつけ、イヤイヤグズグズ対応のNG行為です。NG行為と言いつつ、私自身ももよくやってしまいます。反省も込めてお伝えしたいと思います。

出典:static.baby-calendar.jp

NG1:ぐずったら「とりあえず泣き止むもの」をすぐ与えてしまう

子どもは賢く、すぐ学びます。「こうやったら親はすぐに言うことを聞いてくれる」と学んだら、どんどん態度がエスカレートしていくことがあります。
スマホやお菓子を与える「使いどき」を親御さんがきちんと決めて、生活の主導権を握れるようにすると、後々のしつけにも良い影響があります。

NG2:イヤイヤグズグズしている子どもへ感情的に怒る

子どもと同じ土俵に立ってしまっては何も解決しないですし、火に油を注ぐことになってしまいます。親が感情的に怒ることで、子どもはさらに泣き叫び、親は困り果てる……ということになります。

子どものグズグズは本当にどうしようもありません。なので、突然イヤイヤが始まっても慌てなくていいように、事前に対処しておいたり、時間に余裕を持ったスケジュールで行動ができると良いですね。

+43

-160

2. 2021/09/30(木) 18:24:53

んなこたーわかっとる
それがすんなりできてたらこっちも苦労してないっつーの

+2807

-51

3. 2021/09/30(木) 18:25:00

旦那が子供に泣かれるとすぐ要求通すんだよね
ごね得学んじゃって嫌だわ

+832

-14

4. 2021/09/30(木) 18:25:02

そんな事はわかっているんですよ

+781

-8

5. 2021/09/30(木) 18:25:24

そんなの分かってるけどすぐ泣き止まないと親の心が壊れそうになるんや

+1152

-20

もっと見る(全356コメント)