小学校の欠席連絡が未だに連絡帳、ベルマークetc.いい加減に進化して欲しいもの、ママたちの声

693コメント

更新:2021/04/16(金) 13:56

1. 2021/04/14(水) 13:38:15

小学校の欠席連絡が未だに連絡帳、ベルマークetc.いい加減に進化して欲しいもの、ママたちの声|たまひよ st.benesse.ne.jp

ITの進化で、文明が一気に加速したような気がします。その一方で「これっていつまでも進化しないなと、ふと思うものありますか? 」という声が、口コミサイト「ウィメンズパーク」に寄せられました。

出典:img.benesse-cms.jp

「わかりますわかります! アナログだし近所のお友達にお願いするシステムって、私の時代から変わってない。公立でも高校とかはメールです。やれないことはないはず」

「中学の教頭にお手紙をメールにできないかと相談したら、メール登録していない家庭もあるのでって断られた。でもさぁ、うちの子も含めてお手紙を親に渡さない子のほうが多い気がするのよねぇ」

「ベルマークの集計です。いまどき切り貼りして台紙に貼って、封筒に入れて郵送って、風流すら感じます。受け取ったほうも数えるの大変だろうに。ベルマーク付き商品を買ったら、その店に登録してある学校に自動的にポイント還元するってどう?ベルマーク側もコスト削減でWinWinだと思うけど」

「会社のFAX文化です。ハンコ廃止が話題になったけど、FAXも無しにしてほしい。うちの業界は旧態依然なのか、とにかくFAX使います。テレワークの時に注文しようとしたら、FAXしか受け付けない取引先があって、わざわざその為だけに会社へ出向きました。しかもそのFAXには社判が必要で。会社にはFAXでの広告もたくさんきます。本当に紙の無駄」

+731

-15

2. 2021/04/14(水) 13:39:41

ならLINE使う?

+17

-141

3. 2021/04/14(水) 13:39:58

面倒ながらも自分達の時も親はやってくれてたんだよねぇ

+55

-163

4. 2021/04/14(水) 13:40:15

公務員は一般社会の常識が通用しないから一般人の常識を求めても無駄ですね

+582

-167

5. 2021/04/14(水) 13:40:15

うちの子の小学校はコロナで連絡帳から電話連絡に変わった
良かった

+1162

-9

もっと見る(全693コメント)