共働きでお子さんを療育に通わせていらっしゃる方

283コメント

更新:2021/04/02(金) 23:44

1. 2021/03/24(水) 12:03:24

来月より保育園年少クラスになる3歳男児の母です。
言葉の遅れ(活舌の悪さ)・環境の変化、切り替えが苦手・神経質で頻繁に泣く・敏感すぎることを1歳半より保育園から言われ、市の保健センターなどで定期的に相談していたものの「3歳までは様子見」といわれ、先日児童精神科医にかかったところ、療育を薦められました。
ですが、市内の療育は民間含め空きがなく、土日のクラスに空きがあっても、平日のクラスも通える人が優先だといわれます。

ガルちゃんの過去トピでも、「仕事を辞められるなら辞めて療育に専念したほうがよい」とありましたが、夫の年収が低くすぎて転職も難しい年齢のため、私がほぼフルタイムで働かないと生活できません。今は在宅ですが、来月から部署が変わり、出社も増え忙しくなりそうです。
共働きしながら、療育への通所を両立させてる方、いらっしゃいますか?

+198

-10

2. 2021/03/24(水) 12:05:38

>>1
産んじゃったものは仕方ないけど
旦那1人の年収で生きていけない人が子供を持つって相当リスキーだし大変だね

+127

-261

3. 2021/03/24(水) 12:06:48

+82

-5

4. 2021/03/24(水) 12:07:04

>>1
人に言われるがまま我が子の事を精神障害者と思い込むのはどうなの? まだ3歳ですよね。人それぞれ個人差はあるしなんでもかんでもすぐ疑うのは良く無いよ。

+13

-191

5. 2021/03/24(水) 12:07:40

>>2
そう思う。

+94

-73

もっと見る(全283コメント)