技術力の搾取について。(美容師、裁縫、PC等)

228コメント

更新:2019/01/06(日) 21:10

1. 2019/01/03(木) 23:37:24

我ながら心が狭いなぁ、とは思うのですが…

私は仕事上使うので、画像・文書編集に特化してPCが出来ます。

昨年末、妹が写真館で撮った写真で年賀状を作りたいけど自分の腕部分を隠したいと言うので、私の家で編集する事になりました。
データを作ってあげて、持ち帰って家で印刷するとものと思っていたのですが、当日妹は40枚のハガキを持参。
結局半日かけて編集、印刷することに。

例えば、その場で一緒にとる飲み物なりお菓子なりでも持ってきてくれれば、快く引き受けられたと思うのですが、手ぶらで来たのでお茶を出したのも私…。
インク代もばかにならないし、業者に頼めば数千円はかかるのに、
タダでやってもらって当たり前、という感じにガッカリして、妹とはいえ今後の付き合いを見直したくなりました。

また、編み物を委託販売でお店に出してもらっているのですが、それに関しても、気軽にタダで作ってもらおうという友人、親戚が一部います。

技術職の方や実用的な趣味をお持ちの方に共通の悩みだと思いますが、皆さんはどんな経験がありますか?
また、どのように対応、対策しているか教えてください。

+365

-23

2. 2019/01/03(木) 23:38:48

それ技術の搾取以前の問題やん

人としてどうかの問題やん

+551

-3

3. 2019/01/03(木) 23:38:48

付き合い方を見直した方がいいよね

+328

-0

4. 2019/01/03(木) 23:39:18

>>1
次に頼まれたら、妹さんにインク代出してねってさらりと伝える

+619

-0

5. 2019/01/03(木) 23:39:28

気が乗らない依頼は全部断ってるよ

+327

-1

もっと見る(全228コメント)