-
1. 匿名 2016/11/10(木) 16:56:04
旦那の実家から野菜が送られてきました!
とても嬉しいのですが
自分たちでは食べきれそうにないので
同じアパートの方にお裾分けしたいです。
(私もその方も子持ちです。)
その方とは会ったら挨拶と少しお話するぐらいです。
急に野菜のお裾分けしたら迷惑でしょうか?+127
-11
-
2. 匿名 2016/11/10(木) 16:56:42
助かるー!+558
-7
-
3. 匿名 2016/11/10(木) 16:56:45
野菜の種類は何ですか?+22
-15
-
4. 匿名 2016/11/10(木) 16:56:51
物による+223
-13
-
5. 匿名 2016/11/10(木) 16:56:54
だいたい固いからちょっともらっても困る。+8
-53
-
6. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:07
あった時に聞いてみたら?+146
-2
-
7. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:18
私なら嬉しいです!(*´▽`*)+317
-2
-
8. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:22
うれしい!+175
-3
-
9. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:24
今は野菜が高いので嬉しいです。
ジャガイモや玉葱など保存のきくものだったら猶更うれしいです。
+324
-1
-
10. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:33
+38
-3
-
11. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:34
野菜高いし助かるよ
嬉しいとおもう+244
-2
-
12. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:42
一度あげて様子見る
迷惑そうだったらそれっきり+131
-2
-
13. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:46
きゅうりおすそ分けしたら
ナスくれたw+154
-0
-
14. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:50
+76
-5
-
15. 匿名 2016/11/10(木) 16:57:57
凄く助かる❗嬉しい。
いい人と思います。+179
-3
-
16. 匿名 2016/11/10(木) 16:58:04
どう思うって普通に嬉しいよーー!
助かる!!!
+144
-7
-
17. 匿名 2016/11/10(木) 16:58:07
まぁ、お返しとか考えるのは面倒かな
嬉しさもあるけど+150
-6
-
18. 匿名 2016/11/10(木) 16:58:17
大して面識のない隣人に、あげに行ったことがあります…。+50
-1
-
19. 匿名 2016/11/10(木) 16:58:24
時期が重なったのかもしれないけど白菜ばかり大量に貰った時は
困りました…何の野菜か?によります
+30
-1
-
20. 匿名 2016/11/10(木) 16:58:35
顔見知りなら嬉しい
でもお礼どうしようと考えてしまうので、そこらへん配慮した渡し方ならとても助かる+106
-4
-
21. 匿名 2016/11/10(木) 16:58:47
手作りおかずじゃないからいいと思う。
野菜でしょ?
反応がイマイチなら次からやめとけばいいと思うし。+71
-1
-
22. 匿名 2016/11/10(木) 16:59:16
私ならいらない
アパートで挨拶する人なら
断れないし、困る
〇〇たくさん実家から届いたんですが
食べ切れなくて。。。
ってまず話して反応見てみたらいかがですか??+21
-27
-
23. 匿名 2016/11/10(木) 16:59:21
訪問介護で利用者さんの家に行くと
ご家族さんから野菜をもらったりする。
断れないから貰って帰るけど
さすがに家に野菜がありすぎるな~って時は
お裾分けしてる。+15
-5
-
24. 匿名 2016/11/10(木) 16:59:44
今野菜高いしすごく助かる+75
-1
-
25. 匿名 2016/11/10(木) 16:59:52
私もよく近所の方にもらいます。
助かってます。
たまに、どこか旅行行くとお土産物を渡していつもの感謝を伝えてます。+84
-1
-
26. 匿名 2016/11/10(木) 16:59:57
食べきれないぐらいあって貰えるのなら全然貰う!
むしろ嬉しい!+27
-2
-
27. 匿名 2016/11/10(木) 17:00:13
向かいの方がよくお裾分けしてくれるんですが、あまり一般的じゃないやつが多くて、正直あんまり嬉しくないです。もちろん気持ちは有難いのですが。
ピーマンとかなすびとか、一般的な野菜は嬉しいです。+9
-16
-
28. 匿名 2016/11/10(木) 17:00:28
北海道とか九州産ならうれしい
申し訳ないけど
福島とか北関東産はちょっと…+20
-56
-
29. 匿名 2016/11/10(木) 17:00:31
田舎だと結構困るって人も多いよ。あちこちで同じ野菜ばかり貰うこともあるから
おじいちゃんおばあちゃん皆野菜作って配り歩いてるからw+61
-2
-
30. 匿名 2016/11/10(木) 17:01:15
私も実家から送られてきますが、傷んでないもの・土や虫の付いてないものであればお裾分けしています。
最近だと顔の1.5倍近くある白菜が2玉届きスーパーで買うより品質も良いものでしたが、無農薬なので葉の中に小さな虫がいくつかいたためお裾分けしませんでした。
私は虫には割と慣れていますし驚きませんが、みんなそうとは限らないので…+112
-1
-
31. 匿名 2016/11/10(木) 17:01:18
くれる人がレシピまでよく
教えてくれて一番美味しい食べ方を
聞いて食べられるので凄く助かってます+9
-1
-
32. 匿名 2016/11/10(木) 17:01:20
普通は喜ぶけど、何かお返ししないとー
と私なら悩む。+54
-3
-
33. 匿名 2016/11/10(木) 17:01:34
私なら素直にうれしい~
これからの時期、鍋にぶっ込んだり助かる!+10
-2
-
34. 匿名 2016/11/10(木) 17:01:47
お子さんがいるなら外食ばっかりってことはないだろうし、喜んでもらえるんじゃないかなー。
あまりに大量とか頻繁過ぎたりするとちょっと微妙だけど、たまにならいいんじゃない?+8
-1
-
35. 匿名 2016/11/10(木) 17:02:17
挨拶もない見ず知らずのご近所さんだったらちょっと怖いから遠慮したいけど、主さんはそうじゃないみたいだから全然良いと思う!+10
-3
-
36. 匿名 2016/11/10(木) 17:02:20
引っ越して知り合いもいなくてその他モロモロでものすごく気持ちが落ちてた時に、挨拶くらいしかしたことない 年代も違うお隣さんに筍をいただいて、何だかすごく嬉しかった
その後も特に仲良くなることもなく挨拶程度のお隣さんのままだったけど
+19
-1
-
37. 匿名 2016/11/10(木) 17:02:58
トピ主です。
みなさんありがとうございます!
野菜の種類は
大根 玉ねぎ かぶ じゃがいも ピーマンです。
+87
-3
-
38. 匿名 2016/11/10(木) 17:03:43
今お野菜高いから喜ばれるよー!
私が主さんのご近所だといいのに(笑)+32
-2
-
39. 匿名 2016/11/10(木) 17:03:48
夏野菜がたくさん採れた時は職場に持っていってお裾分けしてます。
逆パターンもあります。
みんな、喜んでもらってます!
お野菜のお裾分け、本当に助かります!
うれしいです!+19
-1
-
40. 匿名 2016/11/10(木) 17:03:54
私だったら、嬉しい〜!と喜ぶわ。
くれるなら午前中の方がいいな。頂いた野菜を見ながら買い物に行ったり献立を考えたり出来るから。
+25
-4
-
41. 匿名 2016/11/10(木) 17:04:16
一応聞いてみるかな。
〇〇と▲▲があるんだけど、迷惑じゃなければもらってくれる?って聞いて、欲しいって言われてから渡す。+24
-0
-
42. 匿名 2016/11/10(木) 17:04:22
私の職場は仕出しのお弁当屋さんで、農家の方達が沢山お野菜持ってきてくれます
その時にお弁当で使うお野菜とは別に、必ず「みんなで分けてね~」と私達スタッフ用にお野菜をくれるんです
トマトにきゅうり、白菜、キャベツ、ニラ、ネギ、時には果物も
本当に本当に助かります❗
感謝感謝ですよ❗
愛情込めて育てられた無農薬のお野菜に果物
めちゃくちゃ美味しいです+28
-2
-
43. 匿名 2016/11/10(木) 17:04:25
迷惑とか、「え、急に何!?」とは思わないと思います。
野菜高いし、お子さんもいる家庭ならすごくありがたいと思いますよ!「貰い物ですが、多すぎて食べきらないので良かったらどうぞ」ってあげればいいと思います(*^^)+25
-2
-
44. 匿名 2016/11/10(木) 17:04:40
私なら嬉しいし、助かる〜〜
漬物やマリネにして保存しちゃうなぁ+10
-1
-
45. 匿名 2016/11/10(木) 17:04:52
すっごい嬉しい!!普段チャレンジしない料理とか頑張る。
でもお返し困るから、自分があげるときは
「貰いすぎて困ってて捨てるのももったいないから貰ってもらえて助かる!」位のことを伝えて
お返し気にしないでって空気を伝える。+31
-2
-
46. 匿名 2016/11/10(木) 17:05:02
いいな!大根とか本当高いし、私が欲しい!+26
-2
-
47. 匿名 2016/11/10(木) 17:05:37
野菜って同じ時期に色んな人から同じものを貰ったりするから、一言聞いてみるといいかも
+7
-1
-
48. 匿名 2016/11/10(木) 17:05:53
>>37
たまねぎ、じゃがいも等の常備野菜なら尚更うれしい!日持ちもするしね~+40
-3
-
49. 匿名 2016/11/10(木) 17:05:57
葉もの野菜で青虫が出てくると殺意わきます。
インゲン、ブロッコリーにも青虫は潜んでいます。その辺りをきちんと確認して欲しいです。+6
-28
-
50. 匿名 2016/11/10(木) 17:06:48
もらいっぱなしじゃ何言われるかわからないので、お返ししたら余計に高くついた
+12
-3
-
51. 匿名 2016/11/10(木) 17:07:09
お礼に何か返さないといけないかと考えると面倒かな。
それと野菜の種類によるね。私も野菜をたくさんもらった事があるけど、家族全員が苦手な野菜で誰も食べないから困った。+7
-0
-
52. 匿名 2016/11/10(木) 17:07:19
嬉しい!!!
人間だもの+7
-3
-
53. 匿名 2016/11/10(木) 17:08:14
私だったら、毎日顔会わせるなら会った時に、貰いすぎて要ります?って予め聞く。
わざわざお宅に持って行くならあまり多すぎない量を持ってって
相手が「大好きなのーー!」みたいな反応してくれたら
「じゃあまだまだあるから食べるの手伝ってもらえない?」みたいな感じで追加で持ってくかな。+5
-0
-
54. 匿名 2016/11/10(木) 17:08:16
トピ主さんのご近所になりたい(笑)+14
-1
-
55. 匿名 2016/11/10(木) 17:09:15
趣味で畑をやっていて大量に野菜が採れる時は
近所に配っています。
すぐにお返しをきちんと持ってくる人がいて
なんだか複雑な気持ちになり、その人へは
あげるのやめました。
13のきゅうりあげたら茄子くれた、とかは
かわいいかもしれないけど
野菜のお裾分けにお返しはいいよ~。+11
-2
-
56. 匿名 2016/11/10(木) 17:09:33
玉ねぎが高い今年、叔父が畑を借りてて玉ねぎ作ってるんですが、定期的に送ってくれて非常に助かりました
「○○が玉ねぎ高くて買うの躊躇するってこの前言ってた」と父に聞いたらしくて、それから送ってくれるようになりました
一緒に作ってる他の野菜や同じ場所の畑借りてる人からのお裾分けも送ってくれて嬉しい限りです
こりゃ多いなって時はご近所の一人暮らしのお年寄りの所やパート先のスタッフにお裾分けしてます
今年は野菜高いから大喜びしてくれます+8
-0
-
57. 匿名 2016/11/10(木) 17:09:36
全く面識がない人から言われたら戸惑うかも
普段から挨拶したりしていれば会ったときに
聞いてみたらどうですか+5
-0
-
58. 匿名 2016/11/10(木) 17:10:42
>>55
多分そうなんだろうな~と言うのはわかるのですが、
貰いっぱなしってやっぱり罪悪感感じるんですよね。
かと言って、野菜貰ったのに野菜で返すのも微妙かと思ってしまって。+11
-0
-
59. 匿名 2016/11/10(木) 17:11:17
>大根 玉ねぎ かぶ じゃがいも ピーマンです。
どれも欲しいわ!!うらやましい〜+21
-2
-
60. 匿名 2016/11/10(木) 17:11:17
親戚が大量に送ってくれるんだけど、食べきれない。
お礼とか考えさせたら迷惑になるし、マンションの管理人に断ってエントランスの片隅にご自由にどうぞでラフランスとジャガイモを置いた時ある。
次の日なくなってた。+24
-0
-
61. 匿名 2016/11/10(木) 17:11:37
親戚からは嬉しいけど、知らないお爺さんや仕事の相手とかは困る…+5
-1
-
62. 匿名 2016/11/10(木) 17:13:11
以前、白菜3玉いただいた時はさすがに参った!(笑)
けど、うれしかったよ~
+10
-1
-
63. 匿名 2016/11/10(木) 17:13:14
あんまり近所付き合いのない住宅地に暮らしてるけど、お向かいに越してきた方が野菜や魚をくれるようになりました。田舎なので収穫時期には同じ野菜や魚をあちこちから貰いますが色々工夫して使うようになり、食費が抑えられます。
大袈裟なお返しにならぬよう、こちらもお裾分けしています。+5
-0
-
64. 匿名 2016/11/10(木) 17:13:55
>>47
農家に親戚や知り合いがいないから貰ったりなんてしないよ〜。
住んでる地域によるんだろうね。羨ましいなあ。+2
-0
-
65. 匿名 2016/11/10(木) 17:14:03
すっごい嬉しいよ‼︎+6
-1
-
66. 匿名 2016/11/10(木) 17:14:19
嬉しい!!+5
-1
-
67. 匿名 2016/11/10(木) 17:15:22
嬉しい!
+4
-1
-
68. 匿名 2016/11/10(木) 17:16:31
え!嬉しい!
うちに下さ〜い( ^ω^ )+5
-2
-
69. 匿名 2016/11/10(木) 17:16:37
楽しい!+5
-2
-
70. 匿名 2016/11/10(木) 17:16:58
大好き!+5
-2
-
71. 匿名 2016/11/10(木) 17:18:14
>>60
それスゴイいい考えですね。
+7
-0
-
72. 匿名 2016/11/10(木) 17:18:34
どう料理しようか、考えるのすき‼+5
-1
-
73. 匿名 2016/11/10(木) 17:18:53
55優しい+3
-0
-
74. 匿名 2016/11/10(木) 17:19:01
家は工務店です。お客様は農家が多く先日も
ほうれん草、ちんげんさい、ニンジン、長ネギ、ゴボウ、水菜、沢山頂きました。
税理士さんがいらしたのでお裾分けしたら
たいへん喜んでいただきました。+8
-0
-
75. 匿名 2016/11/10(木) 17:19:24
そうか、もらう方も結構気を使うのね。
「貰ってくれてありがとう~捨てるのは気が引けるからこっちも助かったわ~!」とか大袈裟に喜んだら相手も気を使わなくてすむのかなぁ+9
-0
-
76. 匿名 2016/11/10(木) 17:27:06
差し上げるなら一回で食べきれる量がいいと思います
私は頂く側なんだけど、料理が苦手なので痛ませてしまった事があるし
一回分だと気持ちが楽です
お返しの事も考えて
+6
-1
-
77. 匿名 2016/11/10(木) 17:28:02
すっごく嬉しいです!
お返しの事とか考えるけど、そういう時に自分を思い出してくれたことも嬉しい。+5
-1
-
78. 匿名 2016/11/10(木) 17:29:06
うれしい( ´・∀・`)
自分なら本心でお返しは、いらないと伝えてあげる。+5
-0
-
79. 匿名 2016/11/10(木) 17:31:56
私も義理実家から、大量に野菜貰った時は
子どもがたくさんいる家庭。
お料理している家庭。
今まで何か頂いたりやり取りがある家庭。
など、よく考えて差し上げます
それで、
本当に助かります。本当にありがとうございます〜。って困っていた事を強くアピールしますね
相手がお返しなど気を使わないように
+5
-0
-
80. 匿名 2016/11/10(木) 17:33:34
>>49
上から目線すぎて衝撃ww+8
-0
-
81. 匿名 2016/11/10(木) 17:34:22
私は貰ったらうれしいなぁ
例え多めに貰っても、友達とかにもあげられるから、うれしいよー。
育ち盛りの男の子2人いるから、消費量も凄いからねー。+5
-0
-
82. 匿名 2016/11/10(木) 17:35:44
私はご近所さんよりも友達にあげます。
じゃがいもやニンジンならあっても困らないだろうけど、種類によっては逆に迷惑をかけてしまうだろうから連絡して聞いてから欲しいと言ってくれる人に渡してます!
でもご近所さんも良い付き合いが出来る様になりそうで良いですね!+6
-0
-
83. 匿名 2016/11/10(木) 17:36:15
昔、ジャガイモを初めて近所の方にあげたら、ピンポン鳴って、ポテトサラダになって帰ってきたよ…笑
ま、私一人暮らしで相手は年上の主婦の方だったんだけど、ハムとか入ってて逆に気を使わせちゃったかな…とちょっと思った+9
-0
-
84. 匿名 2016/11/10(木) 17:37:56
>>64
地域にもよるのかな?
こっちは畑をやってるお年寄りが多くて、うちでも余らせてるんだーって事がよくあるから事前に聞くようにしてる。
でも今年は天候不良で個人の畑も不作みたいだから、お裾分けしてもらえたら嬉しいよ!+5
-0
-
85. 匿名 2016/11/10(木) 17:40:56
うちは困る
+8
-1
-
86. 匿名 2016/11/10(木) 17:43:56
いらないっていうコメントに
マイナスがつくトピです+0
-6
-
87. 匿名 2016/11/10(木) 17:48:28
今、ものすごく高値だから嬉しいと思う。
一言「多かったらお知り合いに分けてください」と付け加えれば良いのではないかな。+10
-1
-
88. 匿名 2016/11/10(木) 17:52:27
「家に○○と○○があるんですけど、迷惑じゃなければ食べませんか?」
と聞いて、「わ~助かる~!!」のような反応なら多めに、「少しもらおうかな」のような反応なら断れなかった可能性があるので少しにします。+5
-0
-
89. 匿名 2016/11/10(木) 17:59:24
私は会社の男の子3人いるママさんに、野菜貰って貰いました
一応、前もって聞きました
食べ盛りだから一回でなくなったよー!
って言ってくれたけど…後日ロッカーにお菓子がお礼として入ってた…
多分、日本人の癖だよね
結局、タダの野菜あげたのにお金使わせちゃって、それ以降やめました
ご参考までに
多分、気持ちは嬉しいと思いますよ+10
-1
-
90. 匿名 2016/11/10(木) 18:01:02
貰っていただけるだけで助かると思ってお裾分けしていたけれど、菓子折をお返しにいただいてしまい、困りました…
それ以来お裾分けを控えています(´∀`;)+8
-0
-
91. 匿名 2016/11/10(木) 18:10:13
野菜そんなに高いと思わないけど
実家からお母さんが野菜をアパートに届けてくれるけど
そのまま職場に持って行っている人に持って帰ってもらってます+2
-1
-
92. 匿名 2016/11/10(木) 18:17:49
自分も家庭菜園してただけに、小さくてアブラ虫だらけの白菜を
さも親切っぽくこっちが何も知らないだろうと思って持ってこられた時は
「うわぁ・・・」と思った。
買ったばかりだとウソついて断っちゃった。
人にあげるならそこそこの物でないと。
+13
-2
-
93. 匿名 2016/11/10(木) 18:17:54
農家の方がくれたりする物なら
喜んで頂く。
家は甘い物を、食べないので
お返しする。
でも、家庭菜園に熟知している
レベルでもない、最近はまりました
みたいな野菜は本当に困る。
私ならよそ様には、渡せないレベルのを
渡される。
お尻が黒い小さい直径6㎝のトマト。
筋が入りまくった小さい茄子。
パサついた様な巨大な、キュウリ。
毎年貰ってウンザリしてる。
お返しも考えるのが苦痛です。
+5
-0
-
94. 匿名 2016/11/10(木) 18:20:05
>>37
私ならあげない
大根も玉ねぎもジャガイモもカブも日持ちする
ピーマンは毎日使う
+2
-0
-
95. 匿名 2016/11/10(木) 18:23:36
最近は物騒なので、面識ない人からの食べ物は怖いですね‥+2
-3
-
96. 匿名 2016/11/10(木) 18:24:39
熊本から届いた上等なデコポンが20個もあり
大人2人じゃとても食べきれないので新鮮なうちに
2個ずつくらい近所に配った。
おいしかったと言ってもらえてこちらもうれしい。+3
-0
-
97. 匿名 2016/11/10(木) 18:26:24
>>93
わかるw虫だらけの小さい野菜は大変だよね。
しかもそういう人に限っていきなり持ってくる。
でもその人も年々上達してきたようで
今年はプロ顔まけのトマトを持ってきてくれてうれしかった。+6
-0
-
98. 匿名 2016/11/10(木) 18:31:39
今野菜のお裾分けされたら
飛んで喜ぶ!高すぎ!+2
-2
-
99. 匿名 2016/11/10(木) 18:32:19
私は、いらない
余計な気遣いしたくないし恩着せがましくされたりお返し考えたりしたくないから
+8
-1
-
100. 匿名 2016/11/10(木) 18:33:19
自分、田舎住みなので夏は茄子・胡瓜・ズッキーニ・ピーマン等々の野菜が
ほぼ毎日おすそ分けしてもらっています。野菜をくれる人曰く
「こちらの畑が助かるからお返しは一切不要」との。
本当に助かるし地場野菜だから美味しい+5
-0
-
101. 匿名 2016/11/10(木) 18:34:33
昔もらったキャベツから青虫がうじゃうじゃ出てきて虫苦手なのでまるごと捨てちゃった
スーパーの野菜しかダメな人って私以外にも多いと思う
+9
-0
-
102. 匿名 2016/11/10(木) 18:39:54
自分がもらう立場だったら、どんなお野菜をもらっても嬉しいし、有り難いです(^_^)
お裾分けする立場のときは、形とか鮮度とか虫がついてないか気にして、もらってもらいます。
そんなやり取りから仲良くなることもあるので、いい機会かなと思っています。
でも、相手の方も実家が農家とか、八百屋さんで働いてるときはもて余してる場合もあるので注意です(^_^)+2
-0
-
103. 匿名 2016/11/10(木) 18:52:27
ほうれん草を山ほどもらう時があるけど、友達にいるかどうか聞く。果物も野菜も我が家は1人しか消費しないので貰う立場になったらひとつだけもらったりします。近所の人はわざわざインターホン鳴らしてまでは聞きにくいのであげたことないです。+1
-0
-
104. 匿名 2016/11/10(木) 19:05:28
福島はさすがに頂く機会がないけど茨城県で両親が畑をやってて...ってママ友から野菜をもらう。
嬉しいんだけど、ここ数年は不安の方が大きくなり食べてない。+2
-1
-
105. 匿名 2016/11/10(木) 19:08:19
義母が沢山採れるからって、あちこち配り歩いてる。
皆貰いっぱなしで心苦しいのか後日、御礼にとスイーツなど渡される。
高くつくから自分で買った方が良かったと内心、思ってるんじゃないかと端から見てると不安になる。
義母も、返しとか絶対気を使わんといて!
って負担にならないように伝えてはいるみたいですが…。+8
-0
-
106. 匿名 2016/11/10(木) 19:15:56
ありがてえ+3
-0
-
107. 匿名 2016/11/10(木) 19:16:53
>>49うわわ
頂き物にそれ言うの?
引くわ+8
-1
-
108. 匿名 2016/11/10(木) 19:24:18
沢山はいらない。少しでいいです。+3
-1
-
109. 匿名 2016/11/10(木) 19:25:55
止めてほしいです!!
貰ったらお返しとか考える迷惑です。
人それぞれだけど止めたほうがいいよ‼
+5
-8
-
110. 匿名 2016/11/10(木) 19:30:41
筍もらった時に糠までもらった
精米された米しか買わないから助かったよー+7
-1
-
111. 匿名 2016/11/10(木) 19:53:35
義母から果物を沢山送って貰います。
とても嬉しいですが果物は食べ頃が短いので、お隣や近くの友達に、お家に既に有るかとか、食べるかを聞いてから持って行きます。
逆に貰う事も有りますが、お互い御礼もしたりする事も有るけど、声を掛けてくれる気持ちが一番嬉しいです。+6
-0
-
112. 匿名 2016/11/10(木) 20:12:12
道端に「無料!食べきれないので持ってってください」って書いておいておく+2
-3
-
113. 匿名 2016/11/10(木) 20:46:58
>>112
なんか怖いからもらわない+2
-1
-
114. 匿名 2016/11/10(木) 20:54:54
>>107
貰いなれてる人って割とこう言う人多いよ。
だんだん図々しくなって上のものくれないとみたいな。+3
-0
-
115. 匿名 2016/11/10(木) 20:57:23
確実喜んでくれる人にあげるのが本来はベストなんだけどね。
私の場合留学生に野菜とか卵とかあげると喜んでくれるよ。
外国人だから、そんなに気もつかわないしこっちも気楽。
+2
-0
-
116. 匿名 2016/11/10(木) 21:21:53
なんてタイムリーなトピ
私は今日近所の人に大根貰いました。
ちょっと挨拶するくらいの間柄の人なんだけど、まだ引っ越してきて半年しかたってなくて知り合いがほとんどいないから
親切にしてもらえてすごく嬉しかったです。+6
-1
-
117. 匿名 2016/11/10(木) 22:00:34
お裾分けが迷惑にならないお宅の見分け方を知りたいです( ;∀;)+4
-0
-
118. 匿名 2016/11/10(木) 22:07:42
会釈はするけど話したこともない同じアパートの人から長ネギを沢山貰ったことがある
『○○号室の××ですが、田舎から沢山葱が届いたのでよかったら食べてください』と言われて、嬉しかったなー
すぐにはお返しできなかったけど、頂き物のお菓子を貰ったときにお裾分けした
お菓子が沢山届いたけど、会社に持ってきた持ってくのは面倒だったし貰ってもらい、こちらもありがたかった
そしたらまたしばらくして人参を貰ったよ
お菓子よりお野菜をもらう方が嬉しいな+3
-0
-
119. 匿名 2016/11/10(木) 22:19:11
今は、野菜高いから貰えるの喜ばれると思う。+5
-1
-
120. 匿名 2016/11/10(木) 22:55:54
虫がニガテって方、あまりいないんですね。
うちは夫の田舎から大量にもらうけど、葉物は漏れなく虫付きなので、即密封して翌日捨ててます。(夜中に家の中を這いまわることが何度もあったので)
じゃがいもも何の処理もされていないので、3日も経つと芽が出始めて…。
ニンジンやピーマンも形がひしゃげてて切りにくいし、味もイマイチです。
捨てるくらいなら近所におすそ分け出来たら、と毎回思ってるのですが、自分が捨てるようなお野菜なので躊躇してしまいます。
こんなお野菜でも迷惑ではないですか?+6
-3
-
121. 匿名 2016/11/10(木) 23:01:09
少しトピズレですが、
今日スーパーのサッカー台で袋詰めしていた時に、隣にいた見知らぬお婆さんに「これあげる」と大きなサラダ菜を貰いました。というか置いてかれました。
困って店員さんに聞いてみたけど、貰っておけば?的な感じで言われたため、持ち帰りました。
とっても立派なサラダ菜でしたが、どうしても怖さが上回り、お婆さんにもサラダ菜にも悪いですが処分してしまいました。
こんなことがあるとはビックリ…
実家からはたまに父と祖母が趣味で作ってる野菜が送られてきますが、とてもありがたいです。+1
-0
-
122. 匿名 2016/11/11(金) 00:33:10
いいなー。主さん私にください!+0
-0
-
123. 匿名 2016/11/11(金) 00:50:55
いーらーなーいー‼︎隣の感じ悪いオババ。迷惑です。+3
-0
-
124. 匿名 2016/11/11(金) 04:17:14
>>114さん
本当にその通りです
我が家は義父が作っており渡す方ですがママ友達に渡していました
「お返しはいらない」と言って渡していました
殆どの方は旅行に行った時とかにお菓子とか子どもに1000円ぐらいのお土産を買って持って来てくれました(年1回ぐらい)
が、1人のママ友は何も無しで「〇〇の野菜を食べたい!子どもたちも私さん家の野菜は食べるから」とか「野菜を貰ってあげるわよ」とか「〇〇の野菜、無いの?」とか「野菜をくれないのは迷惑なんだけど」とか「私に1番多く頂戴よ。私さんはそんなに食べないでしょう?他のママ友にも渡さなくてもいいじゃない」とか言われました
義父が野菜スタンドをやっているのですがお金を払わずスタンドの野菜を持って行き義父に注意されると「私さんが貰ってと言うからわざわざ貰ってあげているのに文句を言うの?」と言ったそうです
義父と相談し野菜は人にはあげないと決めました
図々しい人もいるので気を付けてください
+9
-0
-
125. 匿名 2016/11/11(金) 07:30:14
信頼関係のあるお付き合いをしているなら、頂いても嬉しいと思います。
都心のマンションではお隣の方々とお付き合いがありませんから、食べ物を差し上げたり受け取ったりは出来ない感じですね。+2
-0
-
126. 匿名 2016/11/11(金) 08:47:37
>>83
凄くいい話しだと思う。
人間関係って、いい意味である程度お互いに気を使ってこそ成り立つ事だと思うから。
ジャガイモあげようかなと思ってくれた気持ちが嬉しかったから、相手から手作りのポテトサラダになって帰って来たと思うよ。
身内でも他人でも、近くに自分を少しでも知ってくれてる、気に掛けてる人が居るのは悪い事じゃ無いよね。+2
-0
-
127. 匿名 2016/11/11(金) 10:05:00
子供が3人もいる友達に野菜や果物を沢山あげたのですが、「また、貰ってあげる」と上から言われたのでメールでその言い方は失礼だよ。と言いました。そしたら逆ギレされ疎遠にしていましたが最近、「食材がなくて~困ってる、大変」などクレクレアピールしてきたので素っ気なく返しました。+3
-0
-
128. 匿名 2016/11/11(金) 12:17:14
嬉しいです!
うちは10年位の住宅街ですが、その中の5軒のおうちと仲良くさせていただいています。
実家やお友だちからの頂き物とか、多いとお互いに少しずつ配ってます。
みんな核家族で無駄になってしまうんですよね。
でも、分けると丁度よくなって、みんな嬉しいです。
頂いたら嬉しいですし、もらっていただけるのも助かります。
+1
-0
-
129. 匿名 2016/11/11(金) 13:16:36
夫婦2人に赤ん坊1人、週末は実家にお泊りとかおでかけの家だと正直困る。
余らないように食材調整してる人もいるし。
+0
-3
-
130. 匿名 2016/11/11(金) 16:29:38
もらえるのうれしいです。私は多少虫がいても平気。捨てたりもしないよ。虫も食べないような野菜の方が怖い。
前にお金がない。生活苦しいってばかり言う友達がいて、野菜もらったから使う?って聞いたらうちの家族その野菜嫌いだからいらないって言われたことがある。+1
-0
-
131. 匿名 2016/11/11(金) 16:59:21
親が趣味で家庭菜園している。
余りまくりの時があり、最後に廃棄している。
誰か貰ってくれ~と思う時がある。お返しはなしの約束でジモティとかで貰ってくれる人募集しようかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する