-
1. 匿名 2016/11/06(日) 23:07:09
私はスポーツテストのハンドボール投げが線に届かず反則不可能、バレーボールのトスができず居残り、などなど、かなりの運動オンチです!(笑)
先日生まれた息子の運動神経が今から気になる(^^;;
同じく運動オンチの方のエピソードを教えて下さい♪+129
-2
-
2. 匿名 2016/11/06(日) 23:07:43
球技大会は戦犯扱いでした+191
-3
-
3. 匿名 2016/11/06(日) 23:07:46
逆上がりが未だに出来ない。+183
-2
-
4. 匿名 2016/11/06(日) 23:08:19
悪い!
持久走とか毎回ベッタでした!+43
-5
-
5. 匿名 2016/11/06(日) 23:08:21
ドッジボールとか最悪。
最初から外野にいたかった。+211
-2
-
6. 匿名 2016/11/06(日) 23:08:25
高校の時、真面目に走ってるのに先生に「歩くな!」と怒られた。
今では鉄板ネタにしてる+122
-4
-
7. 匿名 2016/11/06(日) 23:08:41
太ってるけどそこそこ良い+8
-18
-
8. 匿名 2016/11/06(日) 23:08:44
反則ではなく測定不可能?+52
-2
-
9. 匿名 2016/11/06(日) 23:08:56
出典:livedoor.blogimg.jp
+89
-4
-
10. 匿名 2016/11/06(日) 23:08:59
仕事がとろい人に運動神経がいい人はいない。+8
-61
-
11. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:01
スキップってなんですか?+17
-6
-
12. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:10
クラス対抗のリレーなんて
私がいるだけで、ガッカリされた+122
-1
-
13. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:24
+73
-3
-
14. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:41
逆上がり、競争系、球技、縄跳び…。
人の残酷さを思いっきり経験するよね。+154
-2
-
15. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:45
のぼり棒の上までいったことがない+162
-3
-
16. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:44
体育の授業嫌いだった
逆上がりは最後まで出来ず放課後残されてた
悲しい思い出+128
-2
-
17. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:52
足が遅くて肺活量も少ないので、長距離は死ぬかと思いました。そして安定の毎回最下位でした(^O^)+108
-2
-
18. 匿名 2016/11/06(日) 23:10:05
テニスで空振りできる(T_T)+101
-2
-
19. 匿名 2016/11/06(日) 23:10:24
50メートル走、真剣に走っているのにべべでいつも悲しかった、、、+94
-3
-
20. 匿名 2016/11/06(日) 23:10:43
本気で走ってるのに
先生に真面目に走れと怒られた+79
-4
-
21. 匿名 2016/11/06(日) 23:10:57
私大人になってもあまり自覚がなかったからコンプレックスもなく生きてきたけど多分運動神経悪かったと思う
イメージした通りに身体が動かせない
バレーのアタックとかどうやるのか分からなかった+32
-2
-
22. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:04
ハンドボール投げ9mでした、、二桁いけなかった+86
-2
-
23. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:15
50メートル走12秒台…+93
-5
-
24. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:15
小学生の時、
球技系のチーム決めで、リーダーがドラフトみたいにメンバー選んでいくんだけど、
いつも一番最後まで選ばれなかったなー(;_;)+65
-2
-
25. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:32
自分の子供時代に、何十何人脚?二人三脚の集団バージョン、あれが無くて良かったよ。
長縄跳び以上の地獄だよ…。+21
-1
-
26. 匿名 2016/11/06(日) 23:11:47
運動神経ないわ体力ないわ。
マラソン大会なんかこのまま走り続けたら死ぬんじゃないか?と毎回思ってた。+63
-1
-
27. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:06
体が硬くて柔軟の時に別の意味で注目を集めてしまう。+22
-1
-
28. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:08
ドリブル
ボールが先に行き過ぎて追いつけない+54
-4
-
29. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:14
よくバスケとかの団体競技でミスすると「ドンマイ!」って声掛け合うけど、
私ごときがミスした人にドンマイなんて言えないと思って言えなかった。+112
-1
-
30. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:15
基本的にビビりな気がする。
水も怖いし、跳び箱も怖い+19
-2
-
31. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:28
+28
-4
-
32. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:38
運動神経が良ければ今の人生10倍は楽しめるのに。テニスとかバドミントンとかの社会人サークルに誘われるけど、下手だから参加したくてもできない…+111
-1
-
33. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:45
自転車乗れない…
大人になった今なら乗れると思うんだけどね!悲+23
-5
-
34. 匿名 2016/11/06(日) 23:12:47
マット運動の後ろ回りができないまま学生生活を終えました
何もできないのに、泳ぐことだけできるので「絶対嘘」って言われます…(T ^ T)+26
-1
-
35. 匿名 2016/11/06(日) 23:13:28
子供の運動会で右手右足、左手左足を一緒に出して歩いてる子がいてこんなマンガみたいな子供いるんだーと思ったら息子だった。+107
-2
-
36. 匿名 2016/11/06(日) 23:13:45
高校選びのとき、
水泳の授業とマラソン大会が無い学校にした。+38
-1
-
37. 匿名 2016/11/06(日) 23:13:55
ハードル、、、見るだけで怖かった+44
-1
-
38. 匿名 2016/11/06(日) 23:14:02
運動神経は手先の器用さに比例する+6
-28
-
39. 匿名 2016/11/06(日) 23:14:27
バレーのサーブはネット前で落ちるか変な方向に飛んでいく+44
-1
-
40. 匿名 2016/11/06(日) 23:14:33
クラス全員で一緒に大縄跳びするやつ、
誰かが引っかかったら絶対犯人扱いされる
別に跳ぶだけだから私は引っかかってないのに
普段運動音痴すぎて(-_-)+25
-2
-
41. 匿名 2016/11/06(日) 23:14:41
水泳。息つぎするとなぜか身体が沈む…
10メートルが最高記録です。+30
-2
-
42. 匿名 2016/11/06(日) 23:14:50
背が高いからといってスポーツ万能だとは思わないで下さい・・・
あと警察官にスカウトもしないで下さい・・・
見掛け倒しのポンコツです+25
-1
-
43. 匿名 2016/11/06(日) 23:14:59
体育得意、勉強苦手
→誰にも迷惑かけないし、自分から言わなきゃ勉強苦手はバレない
体育苦手、勉強得意
→最悪。運動はできないけど勉強はできるんだよ!(ToT)ってアピールしたいけど、そんなことしたら自慢野郎になるだけだし逃げ道ナシ+90
-4
-
44. 匿名 2016/11/06(日) 23:15:00
いいとは思ってないけど運動は好き+5
-4
-
45. 匿名 2016/11/06(日) 23:15:09
ロンハーで村上が膝神とか笑われてるけどわたしもマジでコレ。陸上テストとかわたしの番になると他の競技出てる人まで面白いものを見るために集まってくる始末(T_T)11月にまたあるから本当に憂鬱。+70
-2
-
46. 匿名 2016/11/06(日) 23:15:35
スキップすらまともにできなかった+14
-1
-
47. 匿名 2016/11/06(日) 23:16:02
短距離走苦手だったのに
長距離走超得意だった。
何でだろうね。不思議。+10
-1
-
48. 匿名 2016/11/06(日) 23:16:11
みんな100m何秒…?
私22秒(;_;)+24
-5
-
49. 匿名 2016/11/06(日) 23:17:36
小学校の徒競走って足が遅い子達から順に走らされてたから、並び順ですでに遅いってバレバレやん!とすんごく嫌だった。+9
-1
-
50. 匿名 2016/11/06(日) 23:17:42
球技の授業は地獄だった
でもバレーのサーブだけはうまくて、
ヘロヘロのサーブボールが相手チーム側のネット上ギリギリを通ってサーブが入るので、相手チームは絶対拾えず得点がいっぱい入ったのでヒーロー扱いだった\(^o^)/+16
-1
-
51. 匿名 2016/11/06(日) 23:17:43
何かを蹴るとかうまく投げるとか全然ダメだったわ
運動嫌いで筋肉もないからスポーツテストの上体起こしとか6回とかだった(笑)
いつも授業態度で5段階評価で3とってた+22
-1
-
52. 匿名 2016/11/06(日) 23:18:23
団体競技は迷惑かけるのわかりきってるから辛かった
私がチームにいると明らかに嫌そうな雰囲気になるのがわかるし+28
-0
-
53. 匿名 2016/11/06(日) 23:18:43
スポーツテストの斜め懸垂で、15人くらいずつ一斉にスタートする為全員が開始できる体勢になるまで待たされる(写真の体勢)。その間に筋力が尽きて1回も斜め懸垂できなかった。+13
-0
-
54. 匿名 2016/11/06(日) 23:19:43
+33
-0
-
55. 匿名 2016/11/06(日) 23:20:29
10m高飛び込みだと どうしても水しぶきがあがちゃう(>_<)+2
-2
-
56. 匿名 2016/11/06(日) 23:21:33
運動会はもちろんビリ、マラソン大会なんて皆から頑張れーの声援を貰いながら拍手でビリ…
そんな私の子供たちは、スポーツが大好き!
走るのも球技も何でも来い!で、まさか私の子が…と驚いております(笑)
主さんの息子さんもわかりませんよ!+31
-0
-
57. 匿名 2016/11/06(日) 23:21:58
100メートル走で、いつも平均10秒は超える。
一生懸命走っても、クラスいや、学年イチ走るの遅くて学校にキレたことあった(笑)+15
-2
-
58. 匿名 2016/11/06(日) 23:22:40
小学校の休み時間の強制ドッジボールがつらかった
クラスの脳筋スポ根女がチーム分けをするとき、
(私)ちゃんは要らない!とわざと言うので。
そいつはスポーツ刈りでエイリアンみたいな顔したキモい女だった+37
-3
-
59. 匿名 2016/11/06(日) 23:23:17
ドッヂボールで球にあたって外野になってホッとしたのも束の間、ボールをパスされてしまった時が地獄。
自分チームのコートにボールを投げるが、届かずに相手に捕られてしまう。
今でも夢にまで見るこのトラウマ。+17
-0
-
60. 匿名 2016/11/06(日) 23:23:34
マット運動の後ろまわり(後転かな?)は絶対にできません。前転は出来るのにね。+23
-0
-
61. 匿名 2016/11/06(日) 23:23:47
跳び箱は恥ずかしい
台の上にドスン!と着地して、もそもそとお尻動かしながら降りて退散していくだけ+28
-0
-
62. 匿名 2016/11/06(日) 23:24:42
>>54
この競技の走り方というか、飛び込みかな?がアタシにどこか似てる気がします(*´艸`*)+4
-0
-
63. 匿名 2016/11/06(日) 23:24:50
体育の授業が少ないってだけで専門課程の高校に行った位運動音痴。
家族で雪合戦をすると「なんで投げた方向に逃げてくの?」と不思議がられた。
かる~く投げてくれるんだけど、ふらふらと自分から当たりに行っているらしい。+6
-0
-
64. 匿名 2016/11/06(日) 23:25:13
やる気がないからできない、真面目にやらないからできない言われたけど真面目にやってますよ…。運動できる子には一生わかんない運動音痴の気持ち+50
-0
-
65. 匿名 2016/11/06(日) 23:27:32
>>38
まっっったく関係ありません!
私は体育は学年でワースト1、2を争うぐらいでしたが手先はめちゃくちゃ器用です。
手先の器用さとかよりも空間把握能力と、頭で思い描いた体の動きを実際に再現できるかの問題だと思う!+21
-0
-
66. 匿名 2016/11/06(日) 23:27:42
体育でソフトボールのピッチャーになって下投げができず、おもいっきり ちがう方向に…
ムキになってエイッ!ってやったらボール持ったまんま顔面強打で無事自滅できて保健室に行けた+4
-0
-
67. 匿名 2016/11/06(日) 23:28:10
反復横飛びが大分おかしい
人前でやりたくない+17
-0
-
68. 匿名 2016/11/06(日) 23:28:23
体育の時間でやるサッカー(中学の時の話)はすごく嫌だった。
アタシがいなくても、アタシがボール蹴ったりなどの活躍しなくてもいいって本気で思ってた。
走るの遅いし、皆からヘタやって言う(男子を中心に)オーラ出されるわで不快と地獄な体育でした。+12
-0
-
69. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:04
テニス卓球バドミントン空振り
バレーボールを顔面で受ける
リレーのコーナーで遠心力に負けて大きくコースアウトする
クラウチングスタート用意、で尻上げた瞬間後ろ足ズザーッ
8の字跳びは一生縄の中に入れない
ビート板ごと沈む+12
-0
-
70. 匿名 2016/11/06(日) 23:30:08
>>43
私、運動苦手、勉強苦手なポンコツです(-_-;)
親にとりあえず道徳の授業と最低限の常識さえ
しっかり学べばいいと育てられました!
+10
-0
-
71. 匿名 2016/11/06(日) 23:31:01
やっと大人になって運動から解放されると思ったのに…
幼稚園では親子リレー、幼稚園も小学校もクラス対抗バレー大会。
結局大人になっても恥を晒すだけ…+14
-0
-
72. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:09
学生時代は地獄だけど大人になってしまえば関係ない( ̄▽ ̄)+16
-1
-
73. 匿名 2016/11/06(日) 23:32:59
保育所の頃は思いませんでしたが、高校ぐらいかな?になって、これが変だと(違和感あるな)と感じるようになりました。不自由しないてどの違和感です(。>﹏<。)
https://www.youtube.com/watch?v=t2Sxx0hNwB0
とくに、横型のスキップが変だと……
気づいたのは、体育の授業で。誰にもいいませんでしたね、そう言えば。+1
-0
-
74. 匿名 2016/11/06(日) 23:33:54
>>71さん、72です。
な、何ですって!!
私は、まだ独身だったので考えが甘かったですΣ(゚д゚lll)
+7
-0
-
75. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:06
体育の時間に先生が「どうしてこんな簡単なことができないんだ!」ってよく怒ってたけど、そんなのわかるわけないじゃん
わからないから運動できないんだよー!!+24
-0
-
76. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:11
>>72
そうなんですよね、たいして不自由してなければ問題ないんですよね。+5
-0
-
77. 匿名 2016/11/06(日) 23:34:55
>>75
じゃぁ、「先生だって出来ない運動あるだろ!」と言いたいものだ。+12
-0
-
78. 匿名 2016/11/06(日) 23:35:30
珍しく体育の時間に授業参観があり
体育館で跳び箱を跳んだりしました。
私も助走をつけて跳ぶも跳び箱に股がる形に
なってしまい、恥ずかしさで降りようとしたら
足を引っかかり跳び箱から落下しました。
前歯が折れて鼻血もでて出血がとまらず
騒然となってしまいました。
+19
-0
-
79. 匿名 2016/11/06(日) 23:36:28
運動したくないから…という理由で吹奏楽に入部したら肺活量を鍛えるとかで腹筋したり
学校の周り走ったり地獄だった。
一生懸命やっても腹筋が1回も出来なくて
「サボらないで!」とか怒られたのトラウマ。+18
-0
-
80. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:17
ハンドボール投げで線とかあるの?
中学のときはハンドボール6m、腹筋3~6回。小学校のころは14回くらいだったのに。
トスはしたことない。レシーブも後ろにいくし、サーブは前の方で打たせてもらってた。
バレー部とかバスケ部だったから、フォローしてもらってなんとかなってた。+5
-0
-
81. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:33
走るのと球技が苦手。
50M走が2年連続10.00秒だったので寧ろネタにしてる。+16
-0
-
82. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:46
>>54
アメトークだとこの人、ザブングル松岡さんはガチ。動き全てが運動神経悪い!同類だからよくわかる。+22
-0
-
83. 匿名 2016/11/06(日) 23:40:53
ロンハーでの運動神経ない芸人?の淳と村上のあのわざとらしい動きが本当につまらないんだけど、あれ本当だと思う?本当にいるの?あんなひと。
+17
-3
-
84. 匿名 2016/11/06(日) 23:41:23
ここのみんなと同じクラスだったら良かったのに+29
-0
-
85. 匿名 2016/11/06(日) 23:42:02
>>79
吹奏楽部じゃないけど、マイナー部で筋トレメイン部っていいくらい筋トレしてたな。
まぁ、約1年半程で退部したけど(中学の時)
部内で試合するんだけど、アタシ必ずっていいほど最下位かそれぐらいの順位だったから部活自体が嫌だった。
本当は、野球部か吹奏楽行きたかったけど。
吹奏楽らしき人が、グラウンドの外周を走ってるのを見て嫌な気持ちになったのを思い出します。+3
-0
-
86. 匿名 2016/11/06(日) 23:43:48
>>83
わざとらしい、演技じゃないかという意見もある。
だが、わざとでもなく、演技でもないとアタシは思う。+25
-0
-
87. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:06
>>82
松尾さんだよー笑
この人とよゐこ有野さんはガチだと思う!+11
-0
-
88. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:22
下のエスカレーターにすんなり乗れない。大縄跳びの入り方がわからなかったのと同じ原理だと無理矢理納得することにしてる。+10
-0
-
89. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:25
忘れもしません。娘が小六の時に
保護者対抗のバスケの試合がありました。
高校時代バスケ部に所属していて14年ぶりの
バスケでしたが、私は比較的若かったのもあり
少し自信はありました。
試合中に狙ったシュートははずす、パスした
相手は対抗チーム、転んで足は捻挫するで
試合後は娘の視線がとても冷たかったです。
+11
-0
-
90. 匿名 2016/11/06(日) 23:44:35
トピ画の走り刺さりがツボ+4
-1
-
91. 匿名 2016/11/06(日) 23:46:13
ナイツの塙の水泳もすごいよね+10
-0
-
92. 匿名 2016/11/06(日) 23:47:53
大縄跳び、小学校の時すごく嫌でした。
クラスごとに体育館で飛ぶのですが、嫌でした。
誰か飛んだら次々って、テンポよく飛ぶでしょ?それが出来なくて、恐怖と様々なものがあって。
「数人一斉大縄跳び」なら大丈夫なんでしょうけどね(笑)+9
-0
-
93. 匿名 2016/11/06(日) 23:50:38
走ってもダメ、跳んでもダメ、投げてもダメ、泳いでもかなり遅い、とにかく全部ダメで
ほんと体育の授業も体育祭も持久走大会も大嫌いだった
運動部の子が放課後にまた運動して、特に朝練(早起きして授業の前に運動)をやるのが
信じられなかった
でもそんな私でも唯一、何故か得意だったのがバスケットのシュート(シュートのみ)
投げると高確率でボールが入る(これは運動神経とはあまり関係無いから?)
なので、今でもゴミ箱が結構遠くてもゴミ投げれば殆ど入っちゃう
たま~に外すから外出先ではあまりやらないけどね+15
-1
-
94. 匿名 2016/11/06(日) 23:52:53
>>57
100メートル走平均10秒ってボルトレベルじゃないの?(笑)+25
-0
-
95. 匿名 2016/11/06(日) 23:52:59
テレビでやってる運動神経悪いタレントって、運動神経悪いんじゃなくてリズム感ないんだと思う。
リズム感と運動神経違うよね?+18
-0
-
96. 匿名 2016/11/06(日) 23:54:27
小学生の頃の話
スイミング通っていて、次の級になるときの検定あって。
皆(多分アタシ含めて5~6人かな?)で一斉に飛び込んだの。
それはいいのだけど、みんなゴールしてもアタシだけゴールしなくてまだ泳いでた。
それで、何でアタシだけこう違うのかって今更だけど思う。
頑張れって言葉が傷つく、頑張ってるのに……(T_T)+7
-0
-
97. 匿名 2016/11/06(日) 23:55:53
男女問わずモテない いくつになっても+13
-1
-
98. 匿名 2016/11/06(日) 23:56:17
バスケットボールはパスをもらいたくないから
わざわざ人が集まっている所にばかり行ってた+9
-0
-
99. 匿名 2016/11/06(日) 23:56:19
>>95
そう言えば、ヒザ神ことフルポン村上は、歌下手でも扱われてた。
運動神経悪い芸人の中にも、歌下手民が数人だけど混じってた気がする。+12
-0
-
100. 匿名 2016/11/06(日) 23:58:31
イメトレだけは得意。
実践すると悲惨。
思った通りに身体が動かないw+8
-0
-
101. 匿名 2016/11/06(日) 23:58:30
今現在学生なので悩んでます
体育でテニスやっているのですが、くじで決まった他クラスでぜんぜん話したことのない子とペアになってしまい、いらつかせている
運動神経悪すぎて試合の時にミスばっかりして足引っ張ってしまい、自分のせいで点が取られるといい加減にしろよ的な態度とってくる。ごめんと謝っても無反応
挙げ句の果てには体育終わった後ペアの子が他の子に私のこと陰でコソコソと悪口言ってたみたい
すっごく落ち込んでるどうしよう誰か助けてください+28
-0
-
102. 匿名 2016/11/06(日) 23:59:37
テニスのサーブのテストで10球全て空振りして「ちゃんと球を見ろーーー!!」って怒られた。
見てるけど、手が追いついていかないw+14
-0
-
103. 匿名 2016/11/06(日) 23:59:52
小学生の時に異変に気付いた
脳が指示した動きと実際の体の動きに時間差があり
リンクしてないようなもどかしさ
テレビでいろいろなスポーツを見るのが好きだっただけに
思った通りに動けなくて悲しかったなあ+9
-0
-
104. 匿名 2016/11/07(月) 00:00:12
ドッジボールでたまたま最後の方まで残ってしまった時の絶望感。
ボールの避け方がすでに変。+14
-0
-
105. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:37
>>101
うわ、、その経験何度もあるよー(;ω;)
つらいよね。。
でもね、もう時間が過ぎるのを待つしかないよ。
あなたは悪くないよ。
大丈夫!!!
+27
-0
-
106. 匿名 2016/11/07(月) 00:08:31
>>88
うちの母も同じです
エスカレータータイミングが大変らしい+13
-0
-
107. 匿名 2016/11/07(月) 00:10:38
持久走必ず喘息が出て走りきったことがない
自分でも怠け病の自覚あり
短距離は大丈夫です+0
-0
-
108. 匿名 2016/11/07(月) 00:12:14
>>101
悪口言われるのは許せないですよね。
それはそうと、運動神経悪いのは遺伝もあるんじゃないかと思っているのです。(個人的ですが)
スポーツ選手の子はスポーツ選手、俳優の子は俳優もしくは女優、芸能界の子は芸能界へなどの割合が多いですしね。
あと、環境や運動状況も関わってきますが、根本的にいうと、運動神経悪いのは治せる部分と治せない部分があるのはないかとも思っております。
自分のせいだとばかり思わず、相手と根気よく向き合って話し続けて、自分の意見(思いなど)をぶつけてみるなり、相手の意見(思いなど)を引き出してみると今度の試合でどうしたらいいのかが見えてくるのではないでしょうか?
悪口の件も(本気で)治してほしいなら、本人に直接「言わないで・言うのやめて欲しい」というようにした方がいいでしょう。
……っても、なかなか簡単に言えないですよねぇ。
とにかく、ファイトだじょ~!
+13
-0
-
109. 匿名 2016/11/07(月) 00:13:49
>>106
でも、高校の時修学旅行で東京行くために
エスカレーターの練習して乗ったのだが
現在また乗れない+4
-0
-
110. 匿名 2016/11/07(月) 00:18:34
全ての泳ぎ方で沈む。高校のプールなのにビート板使ってた。
膣に水が入りやすくて、ヒラ泳げなかった。+7
-0
-
111. 匿名 2016/11/07(月) 00:18:37
>>105さん>>108さん
アドバイス&励まし言葉ありがとうございます(ToT)
あなた達の優しさに思わず泣いてしまいました(^^;)
頑張りたいと思います!!+9
-0
-
112. 匿名 2016/11/07(月) 00:21:11
>>109
自転車的に
やはり練習が必要なのですね
下りか特に命がけらしい…+3
-0
-
113. 匿名 2016/11/07(月) 00:25:43
+12
-0
-
114. 匿名 2016/11/07(月) 00:25:56
ドッジボールで、外野へ投げようと思ったら、上へボールが飛びすぎて、結局、外野へは届かず相手のコートへ落ちる。+4
-0
-
115. 匿名 2016/11/07(月) 00:28:21
+6
-0
-
116. 匿名 2016/11/07(月) 00:29:57
体育の授業や運動会や球技大会等が苦痛で
早く大人になって解放されたいと子供の頃から思ってた
社会人になってからは精神的にも楽になりました
しかし、ネットニュースに「企業の運動会が復活してきている」という記事がありました
余計なことしてくれるなよ+19
-0
-
117. 匿名 2016/11/07(月) 00:30:22
>>57早いな+4
-0
-
118. 匿名 2016/11/07(月) 00:33:18
5・6年の時、近所に公園ができるのと中学自転車通学というのがちょうど重なって、練習したものだ。とにかく、乗れるようになった。
本来は、後ろに誰かにおさえてもらってどうのこうのらしいな。
父ちゃんと二人でよく練習しにいったんだが、後ろをおさえてもらってっていうのが怖かったから、自力でやったよ。
足をブラブラしてタイミング見計らってこいだよ。うん。+2
-1
-
119. 匿名 2016/11/07(月) 00:34:58
走るのが嫌い過ぎて
マラソン大会用の秘密の短縮ルートがあった。
今思うと、先生にはバレてたかも知れない。+2
-0
-
120. 匿名 2016/11/07(月) 00:35:13
>>117
早いか?10秒超えるって、15秒いやもっとかな?18秒とか?よく覚えてないけど、そんな感じだったよ、平均すると。+1
-0
-
121. 匿名 2016/11/07(月) 00:43:45
50メートル10秒と間違えてるよね?
私は50メートル11秒でビリだったな+11
-0
-
122. 匿名 2016/11/07(月) 00:45:41
運動音痴の気持ちは、運動できる人には絶対わからない。体力や筋肉は努力すれば向上できるけど、センスはどうにもならない。+23
-0
-
123. 匿名 2016/11/07(月) 01:06:49
走り幅跳びで砂場に届かなかったことがある。着地したら地面固くてビックリしたww+3
-0
-
124. 匿名 2016/11/07(月) 01:08:22
➕好きな人が運動神経悪くても平気
➖運動神経悪いのは嫌+11
-3
-
125. 匿名 2016/11/07(月) 01:09:15
>>122
普通に運動できる人達からは
「なんでこんな簡単なこともできないのぉ~」
と、ため息つかれたりクスクスされた+14
-0
-
126. 匿名 2016/11/07(月) 01:10:12
バスケのフリースローが一度も届いたことがない+10
-0
-
127. 匿名 2016/11/07(月) 01:18:00
運動も苦手だけど、体育教師のフレンドリーで熱い感じの方が苦手でした…。
+12
-1
-
128. 匿名 2016/11/07(月) 01:19:43
小学生の頃、ドッジボールで顔面に当たって以来
ボールが怖くて球技全般が苦手!
友達なんて思えない!
+10
-0
-
129. 匿名 2016/11/07(月) 01:41:16
私は脳の運動神経に麻痺があるのでシャレにならない運動音痴です。スポーツテストもぶっちぎりの最下位でした。正直死ぬほどコンプレックスです。大人になって体育の授業がないのはいいけど、運動系の趣味が持てなくて人生損してる気がします。運動できる人には私の気持ちなんてわからない!!+14
-0
-
130. 匿名 2016/11/07(月) 02:04:38
跳び箱の縦方向が怖くて飛べなかった
あと鉄棒の前回りも怖くて出来なかった
泳げないし中学生の頃はよく体育の授業サボってました…+2
-0
-
131. 匿名 2016/11/07(月) 02:07:45
やり方が分からない
丁寧に教えてもらえればいいんだけど
ボウリングもやり方が分からなくてスコア50以下だった
でもやりかた教えてもらったら150まで伸びた+0
-0
-
132. 匿名 2016/11/07(月) 02:12:00
>>101
あるあるです。
せっかく仲良い友達出来ても体育の授業を一緒にやったら
都度気まずくなっていました。
今でもトラウマ。
早く大人になりたい、と
ただただ、我慢していました。
駄目例だけど、体育はできるだけ休んでいました。+9
-0
-
133. 匿名 2016/11/07(月) 02:12:48
エスカレーターすら上手く乗れない笑
未だに身構える+5
-0
-
134. 匿名 2016/11/07(月) 02:16:15
前から気になってたんですけど
運動神経悪い人ってダイエットはどうしてるんですか?
純粋な疑問です!+0
-8
-
135. 匿名 2016/11/07(月) 02:20:35
運動神経鈍くても歩けるし走れるでしょうよ
運動神経鈍いとダイエットできないってどんなイイワケよ+9
-0
-
136. 匿名 2016/11/07(月) 02:24:41
雨トークの運動神経悪い芸人を観ると「私より下がいて安心」したがあれは全てやらせ。+5
-1
-
137. 匿名 2016/11/07(月) 02:33:36
ハンドボール投げずっと7メートルでした
集団競技の球技が一番辛かった
あと体が硬いので器械運動全く出来ず、マットの発表会は地獄、跳び箱は4段で限界
本当に闇です。運動できたらもうちょっと外向的な性格だったと思います。+5
-0
-
138. 匿名 2016/11/07(月) 02:39:37
>>101
文章だけで真面目で優しい人なんだろうな〜
と伝わってきます(^-^)
私も学生時代 影で変なアダ名を付けられたり
一緒に組みたくないとペアの子が授業を見学したり
辛いことがたくさんあって落ち込みました。
でも、今思うと たかが体育の授業です。
下手だけど一生懸命やってるなら堂々としてれば大丈夫です!
テニスが出来なくても死にません\(^o^)/+15
-0
-
139. 匿名 2016/11/07(月) 02:41:04
運動神経わくわくでも
食事制限とかウォーキングくらいなら出来るもん!+3
-0
-
140. 匿名 2016/11/07(月) 02:42:41
>>139です
すみません、間違えました汗
わくわく→悪くても、です。
+3
-0
-
141. 匿名 2016/11/07(月) 02:49:02
体育は嫌な思い出ばかりだけど、今でも忘れられないのが高校のスポーツテストで走り幅跳びがあって、踏切ラインで跳んだのに砂場まで届かず(たぶんラインから砂場まで50cmくらい)、砂場のヘリに着地してヘリ(木製)を破壊してしまった事。
先生の呆れた顔と周りの爆笑の嵐に、実は着地で足を挫いたとは言いだせなかった…+11
-0
-
142. 匿名 2016/11/07(月) 03:58:26
スポーツテストの30秒で腹筋何回出来るかでまず腹筋を30秒も続けられなくて数回で終わった+6
-0
-
143. 匿名 2016/11/07(月) 05:39:37
水泳で、全員参加のバタフライのテストがあり、我ながら何メートルか進めたと思ってたら、先生に、何溺れてるんだ!失格!と大声で言われ、まわり大爆笑、、
20年たっても未だにいわれる(>_<)+4
-0
-
144. 匿名 2016/11/07(月) 06:09:14
50m走は13秒、ソフトボール投げは6m、シャトルランは18回、跳び箱も鉄棒も出来ません(笑)
高校生の時バスケのシュートのテストがあったのですが、1人だけなかなかシュートできず、最後に1回決まった時周りから拍手されました!
それに、自転車も乗れないけど、車の免許は1発で取れました!
周りからも走り方が変とか色々馬鹿にされるけど
仲間がいてよかったです(笑)!+6
-0
-
145. 匿名 2016/11/07(月) 06:47:32
>>134
なぜダイエットに運動神経が必要なの?+5
-0
-
146. 匿名 2016/11/07(月) 07:07:33
運動神経壊滅的な人はバランス感覚か深視力や左右の視力のバランスに問題抱えてる人多いですね。三半規管や視力のチェックしてみた方が良いかも。+4
-1
-
147. 匿名 2016/11/07(月) 07:12:24
>>146 あと、リズム感も壊滅的な人も多いね。+1
-2
-
148. 匿名 2016/11/07(月) 07:41:37
>>145
上のかたも言ってる様に運動神経悪い人=リズム感が悪い人ってイメージが
アメトークの運動神経無い芸人で着いてしまってて
走り方がぎこちない人多い、走れないんだろうなって勝手に思ってしまってました…
すいません+0
-0
-
149. 匿名 2016/11/07(月) 07:50:12
中学時代、泳げるようになりたくてプールで練習中に、「やっと25メートル泳げた!」って思った20メートル付近で「大丈夫か?!」って、先生に体掴まれた。溺れてると思われたらしい。あともうちょっとでゴールだったのに…。+6
-0
-
150. 匿名 2016/11/07(月) 08:01:45
もう超がつくほどの運動音痴だった
走りが遅いし
しかし水泳と跳び箱は得意だったかな
それに未だにスキップができない
by35歳+4
-0
-
151. 匿名 2016/11/07(月) 08:21:11
走り遅い、筋力ない、柔軟性ない、持久力もない……だけど、なぜか反射神経だけはやたらいい。
学生の頃、体力測定テストでほかは惨憺たる結果だったのに反復横跳びだけが異様に速くて、クラスメイト達に「キモッ」とドン引きされた。
多分、クリオネの捕食シーンのように、普段は動作ののろい生物が急に機敏な動きを見せたので不気味に感じたのだろう。+12
-1
-
152. 匿名 2016/11/07(月) 08:32:39
自分がこうなんで、昔から運動神経の良い男性が好きです。
でもゲーム感覚でも体を動かす事が好きなら、基本から教えてくれるし楽しいですよ。
旦那は学生の頃に凄まじい棒倒しをやっていましたが、こんな私と結婚してくれました。+4
-0
-
153. 匿名 2016/11/07(月) 08:54:08
やっぱり、運動神経悪い人は
真面目に走ってるのに、真面目に走れって怒られるんですね〜
仲間がいて嬉しい!!
運動会のクラス対抗リレーで、私の走る順番で揉められるの辛かったなぁ。
ちなみに50m、14秒です…(T_T)+16
-0
-
154. 匿名 2016/11/07(月) 09:00:33
昨日家族でボールプールに遊びに行き
ふざけてポールを旦那に当てようとして
フリスビーのように投げたボールが斜め後ろに飛んでった(・o・)!!
旦那にギャグ?って聞かれたから
当たり前じゃん!って言ってみたものの
内心自分ではビックリした。
+6
-0
-
155. 匿名 2016/11/07(月) 09:30:31
自分が苦労し過ぎたから、息子2人にはスポーツ系の習い事をいくつかさせた。(私は教えられないし)。
おかげで、息子達は学校の体育で困っていないし運動が好きな方。
体育で困らない、友達の遊びの輪に入れてもらえるなら、十分だ。+9
-0
-
156. 匿名 2016/11/07(月) 09:35:30
秋になると、運動会の時の嫌な記憶が蘇る。+9
-0
-
157. 匿名 2016/11/07(月) 10:13:33
中学の体育のとき。クラスで1人だけ反復横跳びが出来なくて、先生が『なーにやっとんじゃあー!ちゃんとやれぇー!!なんで出来んとかー!』って怒鳴ってきた(つд`)
皆の前で1人だけ反復横跳びさせられた…
たぶん泣いてたかも。+6
-0
-
158. 匿名 2016/11/07(月) 10:16:36
娘が私に似て運動オンチ。
昔の自分を見てるようで切ない。
だからアドバイスと言うか、運動出来なくても気にすんなと言っているww
今のところ、娘は気にしてないようすで毎日イラスト描いてる(^^;)
+8
-0
-
159. 匿名 2016/11/07(月) 10:32:02
連帯責任のある球技は大っ嫌いでした。
球技に熱くなる男子とか、本当に嫌だった~
授業の試合なのに、ボールとれないとキレる奴とか+18
-0
-
160. 匿名 2016/11/07(月) 11:48:49
30になってやっと逆上がりが出来るようになったよ
時間がかかるの体育の先生、気長に見守ってて+3
-0
-
161. 匿名 2016/11/07(月) 13:17:33
イジメの対象になりやすいタイプ+3
-4
-
162. 匿名 2016/11/07(月) 13:52:23
体力テストの砲丸投げ?
五メートルで笑われる+5
-0
-
163. 匿名 2016/11/07(月) 13:54:30
休み時間のドッヂボール…
強い子がジャンケンで欲しい子をチームに入れていくのですが私はいつも最後まで残り、「いーるかいらんかジャンケンポン」をされる。+4
-0
-
164. 匿名 2016/11/07(月) 14:24:25
兄2人がスポーツマンなのと、私自身背が高いのも相まって、中学の頃は兄のことを知る先輩から運動部に勧誘されたりした。
そんな私は50m10秒超、球技でボールから逃げる、ゴルフで空振り、バスケはダブルドリブルとトラベリングの連続、走るとすぐ腹痛、何もない所でつまずく運動音痴。
背が高いだけで運動できそうって勘違いされて嫌な思いをした人は結構多いはず。+2
-0
-
165. 匿名 2016/11/07(月) 15:07:21
小中学校って運動出来る人が人気者扱いだから辛かった。ドッチボールとか気配を消してた。+2
-1
-
166. 匿名 2016/11/07(月) 15:16:23
今、自動車教習所に通ってるんだけど普通15時間で終わるはずの教習が24時間かかり修了検定に3回落ちました。
今だに普通のカーブで脱輪、指示器を逆に出すとかとても免許なんか取れる気がしません。もう教習所に通うのが恐怖すら感じます。運動神経悪い皆様は免許持ってますか?+3
-0
-
167. 匿名 2016/11/07(月) 15:42:41
長距離走が大嫌いで、吐き気がひどくて後半ほぼ歩いてた。
なんで皆走り続けれるのか分からなかった。+5
-0
-
168. 匿名 2016/11/07(月) 16:55:30
運動神経無さすぎるけどダイエットのためにジム入会。
エアロビとかは絶対無理なのでマシンしかやらない。
とりあえず走れるようになったので少しだけ運動音痴から脱却できたかな。+1
-1
-
169. 匿名 2016/11/07(月) 17:25:08
>>75
まったく同感です!
だから体育教師って大嫌い!
人の気持ちが分からないヤツが教師になるな!!+4
-0
-
170. 匿名 2016/11/07(月) 17:39:13
一人で負ける分はいいけど、みんなで協力しなきゃいけないのはきつかったな。
足引っ張ってごめんなさい、みたいな。
勝つことより迷惑かけなきゃそれだけで良かった~って感じだった。+4
-0
-
171. 匿名 2016/11/07(月) 17:41:22
球技苦手
ボールが怖いんだよ
バレーもバスケもこっちにボールを飛ばすなっ‼+6
-0
-
172. 匿名 2016/11/07(月) 17:43:09
>>101
今おいくつですか?現在、大学生ですが、運動神経悪くて困ることなんてほとんどありません。
自分のせいで他人に迷惑かけると思うと辛いですよね…。それでもちゃんと参加してるのが偉いと思います。
辛いのなんて長い人生のほんの数年だけ。
もう少しの辛抱です!+6
-0
-
173. 匿名 2016/11/07(月) 18:08:28
テレビでよくやってる運動神経悪い芸人を見て笑えない。
私リアルにあれそっくりなので。
あれ観てないわ~笑 って笑える人はきっと運動できる人に違いない。+7
-0
-
174. 匿名 2016/11/07(月) 19:03:42
運動神経悪いけどエッチは上手って言われる♡+2
-0
-
175. 匿名 2016/11/07(月) 19:57:06
球技どころか、[歩き]で居残りになったよ。
意識すればするほど手と足が一緒になっちゃって
卒業式の入場でかっこつかないからって...
2週間くらい居残り、家でも練習。
情けなさすぎて泣きそうだった。
人並みにできるのは、マラソン、水泳、ダンスのみ。
最近は足の小指をぶつけまくるので困っている。+1
-0
-
176. 匿名 2016/11/07(月) 19:57:08
とりあえずソフトボールでキャッチしたら助走をつけてファーストに砲丸投げ。+2
-0
-
177. 匿名 2016/11/07(月) 21:05:50
ドッジボールを考えた人許せないw
人にボールを当てるって(つД`)ノ
鈍臭いから必ず標的にされてたし、男子なんか容赦なく投げてくるから本当に嫌だった。
あとハンドボール投げ、真剣にやっても飛ばなくて、影で「ブリッコ」とか言われて最悪だった。+7
-0
-
178. 匿名 2016/11/07(月) 21:32:02
全国一斉テストは順位発表しないんだよね
全校生徒に恥をさらす運動会も自由参加にしてほしかった+2
-0
-
179. 匿名 2016/11/07(月) 22:08:40
走ればダントツビリ。
球技は何をやっても迷惑かけるだけ。
跳び箱飛んだらなぜか頭から落下し、走り幅跳びの着地で骨折。
運動神経の悪すぎて、笑いをとれます。
しかし、私の親はとある競技で五輪出場経験ありの日本代表主将まで勤め上げた運動神経の塊。
他はそっくりなのに、運動神経のDNAだけすっぽぬけたようです…。
+2
-0
-
180. 匿名 2016/11/07(月) 22:35:01
>>160
すご~い
尊敬する
私今きっと出来ないよ+1
-0
-
181. 匿名 2016/11/07(月) 22:38:29
>>115
(*゜д゜*)すご~い
このマシンの方が難しそう+0
-0
-
182. 匿名 2016/11/07(月) 23:21:03
体育はいつも2だった。
保健体育のテスト100点でも。
体育の授業サボったりせず、一生懸命やっても、真面目にヤレとか言われてた。
推薦入学希望するも、体育のせいで評定下がってムリだった。+2
-0
-
183. 匿名 2016/11/10(木) 08:26:07
跳べない(垂直跳び、跳び箱),走れない(50m走悪夢),回れない(マット運動、鉄棒)3ナイの学生生活。欠席せず真面目に体育やっても2。でも、大人になれる。そんな私がスポーツクラブはまってる。自分のペースで好きな事なら出来るんだと思ったよ。筋トレしすぎて、見た目は運動神経良さそうな人に見られるよ。+0
-0
-
184. 匿名 2016/11/13(日) 20:02:39
運動出来る人は両手両足におもり付けてぐるぐるバットしてから運動して欲しい。たぶんそれでどっこいどっこいだと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する