-
1. 匿名 2016/11/06(日) 00:18:49
最近疲れやすく風邪など引きやすいので、どうやったら免疫力が上がるか色々調べています。
みなさんは何か工夫されていますか?+193
-6
-
2. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:22
乾燥させない!
マスクして寝る。+245
-6
-
3. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:31
早く寝る+263
-3
-
4. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:37
早寝早起きバランスよく食べて日に当たる+261
-1
-
5. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:42
たくさん寝てストレスためない+231
-2
-
6. 匿名 2016/11/06(日) 00:19:49
体温を上げる+306
-4
-
7. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:11
ヨーグルト
チーズ
運動
+156
-8
-
8. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:16
日光に当たる。
これがシンプルで無料で
効果あると思う。+353
-5
-
9. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:16
ブロッコリー食べる+175
-3
-
10. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:18
運動!+105
-2
-
11. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:18
体温上げるといいらしいよ+253
-5
-
12. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:28
たくさん笑う+200
-3
-
13. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:33
栄養のバランスのよい食事
質の良い睡眠
適度な運動
がんばってね✨+183
-2
-
14. 匿名 2016/11/06(日) 00:20:51
体を冷やさない温める+196
-3
-
15. 匿名 2016/11/06(日) 00:21:00
ビタミン!
果物をたくさんとる(o^O^o)+117
-9
-
16. 匿名 2016/11/06(日) 00:21:06
暖かい布団で寝て暖かい服で毎日過ごす!+129
-6
-
17. 匿名 2016/11/06(日) 00:21:10
手洗いうがいを一生懸命はしない。(最低限はしてる)
家族5人順番にインフルエンザに感染して、1ヶ月ほど菌の中看病してたけど、わたしは無事だった。
予防接種もしてないのに。+167
-24
-
18. 匿名 2016/11/06(日) 00:21:13
ヤクルト飲む+204
-13
-
19. 匿名 2016/11/06(日) 00:21:19
体が冷えないように防寒対策!+147
-2
-
20. 匿名 2016/11/06(日) 00:21:24
とにかく手を洗いまくる
1日何十回も洗う+17
-52
-
21. 匿名 2016/11/06(日) 00:21:28
腸内環境を整える。善玉菌を増やすこと。+248
-2
-
22. 匿名 2016/11/06(日) 00:22:13
+35
-12
-
23. 匿名 2016/11/06(日) 00:22:26
基礎体温をあげる。
分かってるけど長期戦なんだよね。。+178
-1
-
24. 匿名 2016/11/06(日) 00:23:27
冷やさない。お風呂につかる。腹巻き、下ズボンなどをはいて腰を温める。首も冷えると駄目なのでマフラーを巻いたりタートルネックを着たりする。+88
-6
-
25. 匿名 2016/11/06(日) 00:23:44
マヌカハニー
+97
-13
-
27. 匿名 2016/11/06(日) 00:24:26
夏バテには冷たい飲み物をやめて暖かい飲み物
大根とか牛蒡やかぼちゃの体を冷やさない根菜がいいらしいよ
お風呂と軽い運動も良い+107
-5
-
28. 匿名 2016/11/06(日) 00:25:22
動物性のタンパク質は体を温めるし
白血球の材料になるんだそうですよ+44
-2
-
29. 匿名 2016/11/06(日) 00:25:38
>>26
下品な乳輪ね。あたしの清楚なパイ輪に比べればカスよ
(´・ω・`)+37
-17
-
30. 匿名 2016/11/06(日) 00:26:39
乳酸菌を取る+72
-4
-
31. 匿名 2016/11/06(日) 00:27:30
アガリクスを食べる+5
-6
-
32. 匿名 2016/11/06(日) 00:27:44
エゾエースって効きますか?+14
-3
-
33. 匿名 2016/11/06(日) 00:27:47
すこし汚れた環境で過ごす
家は綺麗すぎなくていい+119
-12
-
34. 匿名 2016/11/06(日) 00:28:32
太陽に当たる
適度な運動
湯船に浸かる+87
-3
-
35. 匿名 2016/11/06(日) 00:29:33
>>26
かわいいね
若かりし頃のアユか+6
-11
-
36. 匿名 2016/11/06(日) 00:29:36
古い油、劣化した油を料理に使わない。+40
-6
-
37. 匿名 2016/11/06(日) 00:31:19
体を温めるものを食べる。
筋肉をつける。
部屋を暖かくし過ぎない。+96
-2
-
38. 匿名 2016/11/06(日) 00:31:36
>>26
リアデイゾンかと思った+3
-3
-
39. 匿名 2016/11/06(日) 00:32:23
体力をつける+12
-3
-
40. 匿名 2016/11/06(日) 00:32:55
栄養のある物を沢山食べる
あったかくしてすぐ寝る
ストレスになるような事は考えない!
楽しい事考えた方が免疫力上がるらしいよ!+118
-7
-
41. 匿名 2016/11/06(日) 00:34:02
効きます。
風邪薬とポカリと合わせてどうぞ。+2
-7
-
42. 匿名 2016/11/06(日) 00:34:02
綺麗な、綺麗な、まいやんを見ると免疫力が上がる( *´艸`)+12
-108
-
43. 匿名 2016/11/06(日) 00:34:16
+85
-8
-
44. 匿名 2016/11/06(日) 00:34:54
「空腹・冷え・寝不足」の三つが揃うと人間は免疫力低下するらしい。
という話を聞いてからこの三つは気をつけてます。+143
-6
-
45. 匿名 2016/11/06(日) 00:35:51
ファブリックまく
+2
-17
-
46. 匿名 2016/11/06(日) 00:35:56
スポット(茶色の斑点)の出たバナナ食べる…朝に。+35
-4
-
47. 匿名 2016/11/06(日) 00:36:16
もう卑猥な画像消えてる!!
管理人さん仕事早っ!
グッジョブ( •̀ᴗ•́ )و ̑̑+28
-14
-
48. 匿名 2016/11/06(日) 00:36:53
ありきたりだけど継続的な運動
体力がある程度つけば免疫力にもつながる+48
-2
-
49. 匿名 2016/11/06(日) 00:37:15
潔癖にならない+17
-5
-
50. 匿名 2016/11/06(日) 00:37:18
ストレスを無くす+38
-2
-
51. 匿名 2016/11/06(日) 00:37:31
+49
-3
-
52. 匿名 2016/11/06(日) 00:37:35
ウォーキング+17
-2
-
53. 匿名 2016/11/06(日) 00:37:46
+35
-3
-
54. 匿名 2016/11/06(日) 00:38:02
+48
-1
-
55. 匿名 2016/11/06(日) 00:38:19
+16
-38
-
56. 匿名 2016/11/06(日) 00:38:36
+64
-5
-
57. 匿名 2016/11/06(日) 00:38:38
蒸し生姜を使って
「しょうが紅茶」を飲もう!+19
-5
-
58. 匿名 2016/11/06(日) 00:38:53
+3
-7
-
59. 匿名 2016/11/06(日) 00:39:11
+37
-3
-
60. 匿名 2016/11/06(日) 00:39:30
+10
-9
-
61. 匿名 2016/11/06(日) 00:39:56
グルタミンを摂る。
免疫力が上がります。私の場合胃腸薬が手放せなかったけど
グルタミン摂りだしてから胃腸薬が要らなくなりました。+7
-4
-
62. 匿名 2016/11/06(日) 00:40:02
テコンドーを習う。
テコンドーじゃなくてもいいけど、何か武道をやるのが体を鍛えるためにもいいと思う。+5
-54
-
63. 匿名 2016/11/06(日) 00:41:16
半断食と足を温める+8
-6
-
64. 匿名 2016/11/06(日) 00:42:15
+8
-19
-
65. 匿名 2016/11/06(日) 00:42:46
紫外線アレルギーの私、涙目+13
-3
-
66. 匿名 2016/11/06(日) 00:43:23
+6
-11
-
67. 匿名 2016/11/06(日) 00:43:24
血液のクレンジング?とかプラセンタ注射がいいらしい。+6
-24
-
68. 匿名 2016/11/06(日) 00:43:26
起床したら白湯を飲む。+64
-4
-
69. 匿名 2016/11/06(日) 00:44:05
笑う
+33
-3
-
70. 匿名 2016/11/06(日) 00:44:35
1日1回は声出して笑う!
楽しい気分になるといいみたい
お笑いのDVD観るとか+48
-3
-
72. 匿名 2016/11/06(日) 00:45:58
ショウガの入ってるスープを毎日飲んでる+22
-3
-
73. 匿名 2016/11/06(日) 00:47:51
裸足で外を走り回る…って昔言われてたけど現実できる場所限られるからムリね
子供ならともかく大人が外でやったら怪しすぎるなw+8
-1
-
74. 匿名 2016/11/06(日) 00:50:36
乳輪でかい子多いね+7
-12
-
75. 匿名 2016/11/06(日) 00:55:41
ここ8年風邪引いてない私。
一番はジムで運動かな。
ジム行ってから引いてない。
次にコンビニの1リットルの緑茶を一日中チョビチョビ飲みきる。多分喉が常に潤うのだと思う。
最後に毎年ハマる野菜がある。小松菜、水菜、チンゲン菜、ネギ、ホーレン草、ニラともうハマったら一週間に一回はずーっと食べ続けてた。
今年はニラです(笑)+62
-5
-
76. 匿名 2016/11/06(日) 00:58:07
旬の物を食べる+53
-2
-
77. 匿名 2016/11/06(日) 00:59:13
>>47
ほんとガルちゃんの管理人様は有能かつ頭脳明晰、さらに勤勉ですよね(媚び媚び)+7
-3
-
78. 匿名 2016/11/06(日) 01:01:05
ぬるめのお風呂にゆっくり浸かる。
体内の深部が温まると免疫力が上がると試してガッテンで言ってた。毎日ぬるめのお風呂にゆっくり浸かるとこの条件がクリアされやすいので、結果免疫力の高い体になれるんだってよ。
ガッテンガッテン!!+75
-3
-
79. 匿名 2016/11/06(日) 01:01:45
添加物、精製されたもの、冷たいものをとらない。+23
-1
-
80. 匿名 2016/11/06(日) 01:02:51
運動をした
代謝をあげる+18
-0
-
81. 匿名 2016/11/06(日) 01:05:20
体温かな?
私、華奢でか弱そうに見られるけど、風邪ひとつひいたことない。
周りが食あたりおこしても、インフル流行っても
いつも一人だけ無事。
そんな私の平熱は37°3分+112
-2
-
82. 匿名 2016/11/06(日) 01:07:01
国立感染病研究センターの偉い教授を招いたNHKの健康番組にて
アナウンサー: 先生やはり最近は免疫力アップという言葉が何かと注目されますが。先生としてはどう言ったことが大事だと思われますか?
教授: あっ、ああ、免疫力は病気に感染しないとつきません。
アナウンサー: でも最近はその、免疫力アップという事が良く言われますよね。
教授: その、免疫というのは細菌やウイルスと戦う抗体なわけですが、一度それに感染しない限り抗体はできません。ですから免疫力アップも何も、とにかく感染しなけりゃダメですよ。
アナウンサー(顔を引きつらせながら): しかし先生、何か…その…日頃の運動や…栄養の摂取といった観点から…なにか免疫力を高める事は出来ないのでしょうか?(ボケェ!最近流行りだから番組で取り上げたんだろ!空気読んで、なんか野菜とか生活習慣とか適当に言えばいいんだよ!)
教授: いや、ですから、何度も言いますが、免疫力ってのは、そもそもその病気にかからなきゃ付かないもんなんですよ…
アナウンサー: では次のトピックに参りたいと思います。
+171
-3
-
83. 匿名 2016/11/06(日) 01:07:44
生まれながらも関係するよね…
私はろくな食生活じゃないし、汚いものを触った後や仕事の後以外で手を洗わない…
帰宅して手洗いうがいとかやったことない。
不規則で睡眠時間もまばら。
シャワーしかここ一年ほぼ浴びてない。
けど、平熱高めなおかげか風邪引いたり病気したりしない。
彼氏は物凄く対策してるのにすぐ風邪引いたり具合悪くしてる。
対策ってあくまで対策で、根本的には生まれながら持つものが関係してる気がする。+109
-1
-
84. 匿名 2016/11/06(日) 01:12:58
養命酒ってどうだろう?よく風邪ひく友達が飲んでるけど。不味いんだよね〜。+11
-0
-
85. 匿名 2016/11/06(日) 01:13:34
スマホばかり弄ってないで運動する+17
-0
-
86. 匿名 2016/11/06(日) 01:14:16
毎日R-1のドリンク飲んでますが全く風邪を引かなくなりました!
肌の調子もいいです^^+74
-7
-
87. 匿名 2016/11/06(日) 01:16:53
舞茸やしめじが免疫力アップに良いらしいよ。
+55
-0
-
88. 匿名 2016/11/06(日) 01:23:31
主です!
みなさんのコメント参考にして、ストレスためないようにして運動&身体を温めることから始めてみます。ありがとうございます。
引き続き、こんなのいいよ〜というお話聞かせてください(´∀`)+26
-1
-
89. 匿名 2016/11/06(日) 01:23:37
にんにくを食べる!
殺菌作用があって
風邪を寄せ付けない
身体作りなると思います+40
-3
-
90. 匿名 2016/11/06(日) 01:24:55
>>81
いいなぁ…+10
-0
-
91. 匿名 2016/11/06(日) 01:35:08
黒にんにくだよ+17
-0
-
92. 匿名 2016/11/06(日) 01:35:27
よく食べよく寝てよく笑う
ストレス発散する
+21
-1
-
93. 匿名 2016/11/06(日) 01:36:36
なんてタイムリーなトピなんだろう‼
じつは先月から、口唇ヘルペスがひっきりなしにでて、ひどい顔になって、まじで免疫について、ずっとスマホで調べまくってたのよ。栄養素とかサプリとか何かないかなと。
皆さんのコメントじっくり読んで参考にしますね。+63
-1
-
94. 匿名 2016/11/06(日) 01:44:37
ジムで筋トレ!
気がつけば5年間一度も風邪ひいてない+22
-1
-
95. 匿名 2016/11/06(日) 01:46:12
私も湯船に毎日浸かっているときはすこぶる調子いいです!
惰性でシャワーだけになるとだるくなります。+33
-1
-
96. 匿名 2016/11/06(日) 01:47:06
ジムで水泳していた時は風邪ひかなくなってた。
最近だと、食べすぎに注意していること。
胃腸に負担かけてないんだと思う。+25
-1
-
97. 匿名 2016/11/06(日) 01:48:28
今ちょうど体温上げたくて、体あたためる事を色々試してる!
昔ユニクロで買った毛糸のパンツ履いたらすごくあったかい(笑)生理中は腹巻もします。+28
-1
-
98. 匿名 2016/11/06(日) 01:56:58
まごわやさしい
食事療法が最も安全で効果の高い方法です。+23
-2
-
99. 匿名 2016/11/06(日) 02:00:53
>>62
武道では丈夫にならないよ
やり過ぎれば却ってカラダを壊す+10
-0
-
100. 匿名 2016/11/06(日) 02:38:32
>>82
やらせじゃない事はわかったよ(笑)+10
-0
-
101. 匿名 2016/11/06(日) 02:41:05
>>23
体温を上げるのに漢方の当帰芍薬散を飲みました。不妊治療でもよく処方されてるみたいです。+9
-0
-
102. 匿名 2016/11/06(日) 02:43:34
疲れやすい方
血圧が低い場合も疲れやすくなります。
ただ、血圧は高い場合は直せるけど、低い場合は治せないです。
いつ血圧が低くなるのか、知ることが大切です。+44
-0
-
103. 匿名 2016/11/06(日) 02:46:47
にゃろめ+2
-1
-
104. 匿名 2016/11/06(日) 02:51:15
>>93 ヘルペスにはリシンというサプリが良いです‼
(免疫力を底上げするのが大前提ですが、ヘルペスが出そう、という時に飲む、又は予防的に毎日飲むと断然再発率が下がりました!ぜひネットで検索してみてください。それと、マカは免疫力アップ!と良く見かけますが、絶対ダメです‼マカに豊富に含まれる、一般的には元気になると言われているアルギニンという成分はヘルペス持ちには地雷です‼くれぐれもお気をつけて←体験談です)+24
-2
-
105. 匿名 2016/11/06(日) 03:28:52
心療内科に勤めています
簡単なのは一日一回でいいから鏡の前で楽しくなくてもいいから笑顔を作ってください。そして声を出してニコって笑う。自分の名前○○ちゃん頑張ってるね~偉いね~私は見てるよって声かけてください。これは心の中の小さい自分を誉めてるから本当に効くんです。心が軽くなっていくと体患者さんなっていくんです。患者さんも実践して楽になっていく方多いです。+96
-1
-
106. 匿名 2016/11/06(日) 03:41:52
寝る時にマスクをする
よく笑うことかな
あと何でもプラスに
考えるなかなか出来ないけど+27
-0
-
107. 匿名 2016/11/06(日) 03:52:30
ややこい病気で感染症なんだけど病院でいわれたのは
適正体重まで増やす
痩せ過ぎは良くないとのことで169で49だった体重を60まで増量しました…泣きてー
普通は36度8分位がいいらしい
感染症にかかると免疫ができるので、常時戦いらしく
健康な方の免疫を上げる行為は、抵抗力をつけると言う意味で捉えたほうがわかりやすいかと思います
適正体重と適正体温、十分な休息と栄養
粘膜からの感染が多いので、うがい手洗いの徹底など基本的なことをしていれば、抵抗力は維持できるとおもいます+20
-2
-
108. 匿名 2016/11/06(日) 04:21:35
階段の昇り降りで、12分くらい運動してます。
うつ病のリハビリ(治ったら)には、運動が良いそうです。
あと、早起きも。+30
-0
-
109. 匿名 2016/11/06(日) 04:49:42
免疫強すぎる女です、インフル人生でかかったことない
ハウスダスト、花粉でさえ免疫が強すぎるために追い出そうとして鼻水咳がひどいです
どうしたらいんでしょう…
+10
-15
-
110. 匿名 2016/11/06(日) 05:38:15
ガルちゃんで夜更かししてないで早く寝て、熟睡すれば免疫力あがるよ
ガルちゃんやめてみんな寝よう!!
(人の事言えない←)+54
-4
-
111. 匿名 2016/11/06(日) 06:32:07
笑う。
おかしくなくても、口角を上げて笑顔をつくってみるだけでも違うってんだから。
面白おかしく生きられれば最強だな。
+31
-1
-
112. 匿名 2016/11/06(日) 07:34:58
飲むヨーグルトのR-1を寒い時期飲むようにしたら、夫婦で風邪ひかなくった。
それまでしょっちゅう風邪っぴき。
市販の風邪薬効かないし高いから、その分こっちに使っていると思ってる。+50
-1
-
113. 匿名 2016/11/06(日) 07:49:14
小さい頃は
小児科系の病気によくなったりして
あまり体が強いほうじゃなかったんですが、
母が、毎日のご飯を雑穀米に変えてから
うちの家族は風邪知らずになりました!
見た目や食感は
慣れるまで良くないですが…
栄養満点でおいしいですよ!+12
-0
-
114. 匿名 2016/11/06(日) 07:54:27
水素サプリメント
人気ないの??+2
-2
-
115. 匿名 2016/11/06(日) 08:03:52
身体を冷やさないこと
身体を温める食事をする
身体を適度に動かす
正しい睡眠時間にする+13
-0
-
116. 匿名 2016/11/06(日) 08:07:55
子供が小さいせいもあり予防接種をしても毎年のように誰かがインフルエンザにかかっていました。
ヤクルトを飲むとインフルエンザになりにくいと数年前に聞き、この時期から1日1本更にヨーグルトも意識して食べてたら3年間インフル無縁です。
去年は予防接種もしませんでした。
ヤクルトみたいな乳酸菌おすすめです!+30
-0
-
117. 匿名 2016/11/06(日) 08:12:16
平熱が低くないですか?
私は35.6度しかなかったのを朝と日中、ハーブティーを飲むようにしてから36.5度をキープできるようになり風邪ひきにくくなりました。
体調も全然、違いますよ!
+29
-0
-
118. 匿名 2016/11/06(日) 08:19:30
風邪ひいた
喉痛い頭痛い寒いつらい+8
-1
-
119. 匿名 2016/11/06(日) 08:30:28
にんにく、生姜、キムチ、チーズ、納豆は積極的に取るようにして、飲むヨーグルトを毎日飲む。
ヨガをしてからは末端冷えなくなりました。
あと腹巻してます。+21
-3
-
120. 匿名 2016/11/06(日) 08:35:33
母がイトオテルミーという温熱療法の道具を持っているので風邪ひきそうな時とか肩凝りのひどいときにしてもらいます。
温熱マッサージみたいな感じで町のクイックマッサージ屋よりずっと気持ちいいです。+8
-1
-
121. 匿名 2016/11/06(日) 09:53:46
セックスをすると免疫力が上がる!+9
-21
-
122. 匿名 2016/11/06(日) 10:25:16
あんまり風邪引かなかった旦那さんが去年癌になったから
免疫力と風邪歴はおそらく関係ないんだと思う+27
-1
-
123. 匿名 2016/11/06(日) 10:31:51
年間通して、冷たいものを飲まない、食べない。
氷入れた水とか、アイスとかもってのほか。
首、足首、手首を出さない。
そこは「首」って付くくらい重要なので、逆に温かくする。
10時には寝る。
寝る1時間前に暗いところでスマホやpcやらない。
うがいより手洗いをしっかり。
職場では共有のものを触るので、手に菌がたくさん付いてる。
トイレに入る前と後にしっかり洗う。
栄養のあるものをしっかり食べる。
腹巻、冷えとり靴下。
鍼お灸、漢方
運動
腰やお腹にホッカイロはる。
+16
-1
-
124. 匿名 2016/11/06(日) 10:39:27
ここに書いてあること全部やってるけど、月一で具合悪くなる(; ;)
病院の先生いわく、元々もって生まれたものもあるらしい。
お酒みたいに、臓器も人それぞれ弱い強いがあって、弱い人は頑張っても強い人並にはなれない。
むしろ、弱いなりに少しの違和感を察知して早め早めに対処していくことが大事。
日々の暮らし方が大切になってくるとのこと。
若い時に身体弱かった人の方が、長い目で見ると長生きする人も多いよって言われた。
風邪引いたりすれば抵抗力も付くし、老後のために今鍛えてるんだと思えたら、心が軽くなったよ。
+57
-0
-
125. 匿名 2016/11/06(日) 11:03:19
女性は生理があるから、貧血や隠れ貧血がほとんど。
ヘム鉄とビタミン摂取で、だいぶ変わるよ。
+7
-1
-
126. 匿名 2016/11/06(日) 11:13:46
>>118
お家にはない可能性高いですが、もし誰かに買ってきてもらえたら…
麻黄湯(マオウトウ)をお湯で溶かして、うがいすると喉の痛みが緩和しますよ。
ガラガラ〜ってやって、少し喉にためこんでからゴクンと飲み込むと良いそう。
+2
-0
-
127. 匿名 2016/11/06(日) 11:44:44
私も最近免疫力落ちて2つ病気が出てきたので色々調べました。
皆さんが書いているようなに、運動、笑う事、食生活、日光に当たる、規則正しい生活が大事です。
規則正しい生活は自律神経の働きが整います。睡眠だけでなく食事の時間も。
過食はNG。 腹八分目。
日光に当たりすぎもNG。
運動ですが、太ももに筋肉を付ける事が免疫力に大きく関係するそうです。
あるいた歩いたり筋トレ、スクワットなど少しずつ出来ることから頑張りましょう ٩( 'ω' )و+30
-0
-
128. 匿名 2016/11/06(日) 11:53:27
耳鼻咽喉科の先生の受け売りですが、「緑茶をよく飲むこと、持ち歩いて、喉が変だなと思ったら、すぐ飲む。ビタミンも採れていい」そうです。
+22
-0
-
129. 匿名 2016/11/06(日) 12:25:29
朝起きたら、レモン水を飲む
梅干しを毎日1個食べる(ご飯のとき)
シャワーより湯船に浸かる
早寝早起き
ちょこちょこ体を動かす
冬は、カイロをお腹と腰椎のサンド貼り&腹巻
疲れた時は、ポポンSを飲む
毎年寝こむような虚弱体質だったけど、今は元気です!
+16
-0
-
130. 匿名 2016/11/06(日) 12:26:44
日に当たるとか、昭和以前の考え方。
+1
-19
-
131. 匿名 2016/11/06(日) 12:28:15
>>126
麻黄はそこそこ体力ある人が飲む漢方だから、虚弱体質で体力の少ない人が飲まない方が良いと想います。+4
-0
-
132. 匿名 2016/11/06(日) 12:30:05
適度な運動で体力つけるといいと思います!黒猫の早朝仕分け入って三年風邪知らず。家族がインフルになろうと私は移りませんでした。朝が早いので早く寝るし。てか疲れて寝ないと体持たないし。
あとはヤクルト飲んでます。+6
-0
-
133. 匿名 2016/11/06(日) 12:35:38
野菜や果物たくさん取りたいんだけど、
去年、人参、りんごや、あと旬の野菜のジュースを毎日飲んでたら
平熱が3度下がっちゃったんだよね。
生野菜は体冷やすから気をつけないといけないって言われた。
でも常温で飲んだり、温かいものと一緒に野菜ジュース飲んでたんだけど‥
難しいね。生でしかとれない栄養もあるだろうし。
あと常に防寒してカイロで暖めてたら、
暖めすぎると、体が自分から体温上げる力なくなると言われ‥(´-`)
気にしすぎもよくないかな。
+13
-5
-
134. 匿名 2016/11/06(日) 12:44:33
鼻炎アレルギーとか花粉とかハウスダストアレルギーのある人は、免疫が高いとテレビで言っていたことある。
食べ物だと、R_1ヨーグルト?を毎日食べている〔飲んでいる〕人は、インフルエンザや癌にかかる確率が低いというのもテレビで言っていた。
あとニンニクとブロッコリーとレンコンもかなり良いみたいだよ。
あと、笑う事が免疫上がるていうのもよく聞く。+15
-0
-
135. 匿名 2016/11/06(日) 12:52:30
好きな人を作る。自然と笑顔になれる
一緒にいない時も思い出して笑ってる
生活に減り張りが出る。彼女であれば彼氏作ってセックス出来れば一番いい。+2
-3
-
136. 匿名 2016/11/06(日) 12:58:01
食べ物、飲み物いっぱい書いてあるけど意識すると
大変だよね。わざわざ買ってきたり。まぁ最初だけなんだけどさ、途中面倒になる。とにかくブロッコリーと玉ねぎは絶対いいから。
自分は接客してて、従業員とも仲良く、ケラケラ笑ってる職場なので救われてるかも。楽しいし風邪何年も引いてない+5
-0
-
137. 匿名 2016/11/06(日) 12:58:51
>>135可能であれば、の間違えです+0
-0
-
138. 匿名 2016/11/06(日) 13:31:43
>>130
日光浴でビタミンDが合成されるの知らないの?+18
-0
-
139. 匿名 2016/11/06(日) 13:43:06
>>138
私も今書こうと思った。
日光の効果って他にも幾つかあるのに>>130が無知過ぎて130の親に同情する。+10
-0
-
140. 匿名 2016/11/06(日) 13:44:07
ハチミツがいいって聞いた
普通の健康法コメしてる人多いなぁ+14
-1
-
141. 匿名 2016/11/06(日) 13:51:48
>>133
そうそう、果物は身体冷やすって昔から言われてた。
あと糖分も多いよね。
ビタミンとか酵素摂りたいから食べてるけど。
私もなるべく体温上げるよにしています。+5
-1
-
142. 匿名 2016/11/06(日) 13:55:29
睡眠に栄養。あと大きいのは体温上げること。平熱は簡単に上がらないけど、毎日運動すること。体温上げる習慣あるだけで風邪ひきにくくなったりするからほんとに。ポイントは最低でも発汗するぐらいの運動。+6
-1
-
143. 匿名 2016/11/06(日) 14:53:26
寝るときにスマホの電源を切る。特に枕元で充電している人は要注意。
地味に睡眠の質が上がります。+13
-2
-
144. 匿名 2016/11/06(日) 16:34:04
まずたくさんの人が集まるスーパーマーケットや
電車やバスなどで過したら家に帰れば真っ先に
石鹸で手首まで洗って念入りに何回もうがい。
綺麗にしていない手で目元とかを触らない。
指先に付いた菌で風邪をひく人が意外と多い。
そして充分な栄養のある食事と睡眠です。
これらすらしていない人は意外と多いですよ。
風邪でせっかくの休日が台無しなんて勿体ないです。
+6
-4
-
145. 匿名 2016/11/06(日) 17:17:08
小岩井乳業の「プラズマ乳酸菌」っていう飲むヨーグルト1か月続けているけど、毎年風邪引きやすい季節なのに今年は鼻つまりしないし、喉もいたくならない。これかなりいいです‼+6
-0
-
146. 匿名 2016/11/06(日) 17:23:19
先月末、冷えて風邪ひいて参った。
寒いと思ったらすぐに貼るカイロを
冷えがちな肩やお腹に貼るようにしてる。
最近これで風邪引きそうになっても
何とか乗り切ってる。
低体温ぎみだから効くのかな。+6
-0
-
147. 匿名 2016/11/06(日) 17:40:57
生野菜は食べたときは体温下がるけど、その後むしろ上がると聞いたことがある
+2
-0
-
148. 匿名 2016/11/06(日) 17:45:14
日焼けしたら、湿疹が出来て体調崩す。
日光で日焼けしたら、火傷と同じだから
免疫力あげるどころか下げると思う。
+4
-3
-
149. 匿名 2016/11/06(日) 17:47:41
>>130
正論ですよ。
指一本5分日光に当てるだけでビタミンD生成できるし、全身日光に長時間当たると免疫力下がりますよ。
マイナスしてる方が無知。
+13
-1
-
150. 匿名 2016/11/06(日) 18:16:24
定期的にギリシャヨーグルトを食べる+5
-0
-
151. 匿名 2016/11/06(日) 18:59:20
養命酒は、私には合わなかった。
アレルギー体質なため、数日後身体中の粘膜が痒くなった。
生姜も体温をあげるといわれるが、摂りすぎると胃がやられる。
ほどほどが一番。+10
-1
-
152. 匿名 2016/11/06(日) 19:42:04
炭水化物とりすぎてもビタミンB消費するからよくない。
ほどほどにね。+5
-0
-
153. 匿名 2016/11/06(日) 19:49:47
20代や30代前半までは私は風邪もインフルエンザも無縁だった。でも30代後半くらいから風邪を引くようになりました。インフルエンザも2年に1回。年齢は大きく左右する。+8
-0
-
154. 匿名 2016/11/06(日) 20:32:24
>>147
生野菜は体を冷やす。その後上がる事はないよ。
でも、これは体冷やすからダメとか言っても
豆腐も豆乳も乳製品も身体を冷やすよ。
気にし過ぎはよくない。+11
-1
-
155. 匿名 2016/11/06(日) 21:44:04
ネギが免疫力アップするって聞いた。ネギ、ネギ!+14
-0
-
156. 匿名 2016/11/06(日) 22:37:32
免疫力上げるならマヌカハニー!!
味が良いものほどお高いけど、うちの健康管理はマヌカハニー頼りで毎日食べてます。+8
-1
-
157. 匿名 2016/11/06(日) 22:38:09
十分な睡眠。
ウォーキングなど適度な運動。
手洗いうがい。
黒にんにく。
ラクベジ。
R1ヨーグルト。
バランスの良い食事。+5
-0
-
158. 匿名 2016/11/06(日) 23:04:54
グルタミン これ最強+1
-0
-
159. 匿名 2016/11/06(日) 23:09:00 ID:ytrs7CJEcu
女の蜂蜜とかヨーグルト信仰って凄いよね。温野菜も。なんの医学的エビデンスもないのにね。PubMedの医学論文65万件検索しても温野菜の効能なんてひとつもない。オリーブ油でサラサラ〜とかいって、なたね油食べさせても思い込みで健康になっちゃうのは凄いよね。+3
-7
-
160. 匿名 2016/11/07(月) 00:06:29
慢性疲労症候群一歩手前になったとき
病院で漢方を処方されたよ+2
-0
-
161. 匿名 2016/11/07(月) 02:52:39
>>160
何だろう、補中益気湯とか?
+0
-0
-
162. 匿名 2016/11/07(月) 03:26:20
温冷浴+0
-0
-
163. 匿名 2016/11/07(月) 08:03:23
>>82
爆笑したわwwwwwwwwww
+7
-0
-
164. 匿名 2016/11/07(月) 08:11:34
スピルリナ取ると異常にダルかったのが改善
ビタミンB郡が多いからか効いたわ
余計なもの入ってない100パーセントの錠剤のやつです。+4
-0
-
165. 匿名 2016/11/07(月) 10:19:24
>>122
>あんまり風邪引かなかった旦那さんが去年癌になったから免疫力と風邪歴はおそらく関係ないんだと思う
風邪をひいて熱が出たり、喉が腫れたりするのは、体の免疫がウィルスと戦って追い出そうとしているからであって、免疫が正常に働いている証拠ですよ。
逆にあまり風邪をひかない人は後々大病をするリスクあり。+5
-0
-
166. 匿名 2016/11/07(月) 17:33:52
ハチミツよりプロポリスの方が効くんだって!
クソ不味いらしいけどね。+4
-0
-
167. 匿名 2016/11/07(月) 17:44:18
>>166
苦くて、ビリビリするけど効いてる感じはする+3
-0
-
168. 匿名 2016/11/07(月) 18:12:30
パソコンなどの使用時間を極力減らす。
目の疲れは脳の疲れだから。
脳の疲れは自律神経を乱して、免疫力を低下させる事にもつながっていく。
食事と睡眠と運動に気を付けてストレスためない。笑う。深呼吸。
明日から心がけよう。+4
-0
-
169. 匿名 2016/11/07(月) 23:03:00
早寝早起きで免疫力アップするなら、じーさんばーさん最強じゃん!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する