-
1. 匿名 2014/02/09(日) 22:49:52
私の旦那は気の小さな男で、ちょっとしたことでクヨクヨしたり落ち込んだりします。
6月に子供が産まれるのですが、少しは強くなってくれることを期待しています。
皆さんの旦那様は何か変わりましたか?+45
-10
-
2. 匿名 2014/02/09(日) 22:51:45
思ってたより世話してくれます!最初が肝心よ\(^-^)/+253
-12
-
3. 匿名 2014/02/09(日) 22:52:17
私の気持ちが変わった+257
-3
-
4. 匿名 2014/02/09(日) 22:52:46
期待する程の変化無し+264
-4
-
5. 匿名 2014/02/09(日) 22:53:19
かなりの俺様だった旦那が、妊娠が判った時点からめっちゃ優しくなりました!
これは将来の親バカ候補だなと確信してます(^_^)+148
-24
-
6. 匿名 2014/02/09(日) 22:53:39
先ず母になった自分がメチャメチャ変わる!
パパにさせるために、しつけるしかない!
オムツ替えだとか色々と教えてあげて下さいね(^.^)ノ
イライラしちゃいますけど。
6月にご誕生♪楽しみですね!今のうちに、ゆっくりお休みして下さいね(*^ー^)ノ♪+257
-4
-
7. 匿名 2014/02/09(日) 22:53:51
むしろ家にいない時間が増えました
浮気とは考えたくはないけど...+120
-15
-
8. 匿名 2014/02/09(日) 22:54:10
子供嫌いだった旦那が娘にメロメロで娘の事となると凄い行動力!
他人の子供を見ても可愛いなぁ…と言ったり(^^)
後は全く興味なかった初めてのお使いなどの子供メインの番組を見るとよく泣いてしまうようになりました笑!
感動物でも絶対泣かない人だったのにビックリ!+176
-12
-
9. 匿名 2014/02/09(日) 22:54:12
歩くようになるまでは、差ほど父親意識なかったような‥気がします。
その娘も3歳になり今ではようやくパパ意識もっていますが。
だから、イクメンの旦那さんとかが羨ましいです。+158
-3
-
10. 匿名 2014/02/09(日) 22:54:16
今臨月
産まれたら色々変わってくれるかなと期待したいけど、変わらないとムカつくから期待しない+147
-6
-
11. 匿名 2014/02/09(日) 22:54:39
徐々にだよ。
子供が産まれてすぐ父親の自覚が持てない男性も多い。
うちも色々ぶつかりましたが、今はいいパパです。
長い目で見てあげてね。+186
-5
-
12. 匿名 2014/02/09(日) 22:55:11
何も変わらない…。自分の趣味ややりたいことが最優先。ちょっと見ててって頼んでも見てるだけ。何か臭いよって…オムツぐらい代えてよ~(。>д<)+230
-5
-
13. 匿名 2014/02/09(日) 22:55:26
旦那は、変わらない!変わるのは、母親になる女の方。子供中心になるから、旦那の事は、かまってられない!あっ!因みに、4人の母です^ ^+200
-3
-
14. 匿名 2014/02/09(日) 22:56:02
私も7月に出産予定!
旦那は子供が出来た自覚がまだあまりない。
産まれてみなきゃわからないけど、変わってくれるのを祈るばかりです(/_;)/~~+49
-9
-
15. 匿名 2014/02/09(日) 22:56:03
まだ乳児の時は見て見ぬふり
言葉や歩き出すとやっと可愛がりだします+119
-2
-
16. 匿名 2014/02/09(日) 22:56:24
基本的な性格は変わらないけど、
子供は可愛がります。
トピ主さん
お子さんが生まれたら、
ご主人を気の小さい男とか
表現するのは控えた方がいいよ。
必ず子供に伝わって
親子関係がおかしくなるから。+130
-24
-
17. 匿名 2014/02/09(日) 22:56:25
子供が生まれて初めての育児に戸惑いながら頑張っている時に浮気していた。最低野郎です。+162
-2
-
18. 匿名 2014/02/09(日) 22:56:26
ウチは全く子供好きではなかったのに、ベビーが本当に本当に可愛かったようで、「こんなカワイイ生き物はいないよね♪」(←最初はペット感覚?)ってデレデレでした。
今は小学生と幼稚園児ですが、子供とは本当によく遊んでくれます。
家事は全くしませんけどね!
守るべきものができて、ダンナさんも強くなってくれるといいですね(^-^)v+74
-5
-
19. 匿名 2014/02/09(日) 22:57:39
性別がわかるまでは男の子がいいと言ってたのに、女の子だとわかり産まれた途端にデレデレ。
最初はオムツ交換もしてくれなかったけど生後2ヶ月くらいになったら手慣れてきて色々とやってくれて助かってます。
+35
-5
-
20. 匿名 2014/02/09(日) 22:57:56
妊娠中ですが、いままで以上に洗濯や皿洗いや掃除など進んでしてくれます!まだ自覚はないだろうに、一生懸命お父さんになろうとする姿に感動中です!+100
-5
-
21. 匿名 2014/02/09(日) 22:58:03
子供嫌いの旦那が我が子の事は溺愛するようになった。
全く期待してなかったのに、毎日お風呂入れてくれるし、おむつ交換もしてくれる。
生活が子ども中心になりましたよ。+69
-2
-
22. 匿名 2014/02/09(日) 22:58:30
妊娠がわかってから必死に育児本買い集めてきて
生まれてからも一生懸命いいパパしてます
私も見習わなきゃって思うしあやしてる姿みると素敵な人と結婚したなと実感しますね+65
-3
-
23. 匿名 2014/02/09(日) 22:58:42
うちの主人は「◯◯して」など指示するとやってくれますが、基本自らしてくれることはありません。
男の人はこんなものだともう割り切っています。笑+145
-1
-
24. 匿名 2014/02/09(日) 22:59:09
ここでこんなトピ上げる奥さん嫌だ+11
-54
-
25. 匿名 2014/02/09(日) 22:59:37
もうすぐ二才になるけど、お互いに何度も戸惑いながら変わったと思う。
うちも気の小さい所は、あるけど(笑)
出産前から体調をきづかってくれたり、重い物を持ってくれる人なら、産後も育児を通して変わってくれると思いますよ。
+32
-0
-
26. 匿名 2014/02/09(日) 23:01:51
うちの場合、色々やってもらっているうちに自信がついて父親らしくなっていきました。
見ていてハラハラするときもありますが育児強制参加です(笑)+18
-0
-
27. 匿名 2014/02/09(日) 23:01:57
私は甥っ子などの世話をしていたのである程度知識はありましたが、旦那は全くの素人。抱っこの仕方からおむつの変え方からしつけました笑 でも今では誰よりも頼れる育めんパパです!(1歳6ヶ月現在)主さんの旦那さんも変わりますよ♡+11
-3
-
28. 匿名 2014/02/09(日) 23:02:01
旦那は、私より娘の方が好きになっちゃったみたい( ̄▽ ̄)+73
-4
-
29. 匿名 2014/02/09(日) 23:02:39
想像を遙かに越えるほど役立たずになった。私がお願いしないと抱っこしないとか・・。
でも、そんなものだよとママ友にいわれて、しぶしぶ我慢。+69
-2
-
30. 匿名 2014/02/09(日) 23:02:58
性別にもよります。
娘だとデレデレになる父親が多いそうです。
テレビ情報ですが。+19
-10
-
31. 匿名 2014/02/09(日) 23:03:48
娘にはメロメロだけど、相変わらず携帯ゲームばかりやってる。
自分のやりたいことの方が優先みたい+114
-0
-
32. 匿名 2014/02/09(日) 23:05:46
今日出産しました!
これからパパらしくなってくれるか楽しみ~。♡+120
-9
-
33. 匿名 2014/02/09(日) 23:06:18
ちょっと見ててね
がただ見てるだけ
怪我させても
「これこれこうでこうなって怪我した」
って報告
それからは
「危ないことしないように監視して
怪我しないように保護して」
と頼むように変更しました+62
-3
-
34. 匿名 2014/02/09(日) 23:07:27
変わりません
相変わらず優しくて面倒見が良いです
おかげで我が家は、子供からみたら私が一番怖くて厳しいかもしれません…。+16
-2
-
35. 匿名 2014/02/09(日) 23:08:03
浮気されないようにね〜
独身だけどよくそういう男寄ってくるから+10
-35
-
36. 匿名 2014/02/09(日) 23:09:25
とても変わりました。一家の大黒柱として張り切って仕事をするように。
でも頑張りすぎないで欲しいなぁ、たおれないかなぁ、と心配していたら…
やはり高熱を出してダウンしてしまいました。
本人も嬉しさと責任とで張り切りすぎたと反省していました。
男の人も我が子の誕生は嬉しいし、一家の大黒柱としての責任感でいっぱいになるんだと思いますよ。+39
-3
-
37. 匿名 2014/02/09(日) 23:09:29
期待しないことが大事ですね
以前、子供だけじゃなく旦那も父親に育てるのよって言われて凄く納得しました
ウチは天邪鬼なんで変に褒めると、やらなくなる面倒臭い旦那です
実際、産まれたらいちいちお願いって言ってられないので、アレやってコレやってーって沢山手伝わせて慣れて貰うのがいいかも
ウンチだとオムツ替えない人もいるみたいですよ
頑張ってください
+38
-1
-
38. 匿名 2014/02/09(日) 23:09:35
めっちゃ変わりました!
普段から何でもしてくれる旦那でしたが、子供の事は本当になーんでもやってくれる。
もう小学生になった子どものオムツ替えから、嘔吐した後の洗濯まで何でも。
今でも率先して塾の送り迎えとかやってくれる。
だから子どもも旦那の事が大好き。
子どもと旦那だけで旅行とか行くし、一緒にゲームに熱中してる姿を見ると羨ましいなーと思う。
+30
-3
-
39. 匿名 2014/02/09(日) 23:10:16
普段淡白と言うかクールなのに赤ちゃんを抱いてデレデレしてるのに驚きました!!
私の体調も気遣ってくれるようになったりしました^ ^+15
-0
-
40. 匿名 2014/02/09(日) 23:12:50
32さん
産後はメール、テレビ、おしゃべり
控えたがいいですよ+12
-23
-
41. 匿名 2014/02/09(日) 23:13:24
悲しい事ですが
子供が産まれてから豹変しました。
結婚して10年、本当に仲良し夫婦でした。
が、今は離活中です。+33
-3
-
42. 匿名 2014/02/09(日) 23:17:46
32さん出産おめでとうございます(*^^*)
子供は可愛いけど、結局自分って事が多い。
あと、周りが結婚しているならもっと父親らしくなると思う。でも旦那の周りは独身ばっかだからやっぱり友達優先になっちゃってる。
イクメンが羨ましいかぎり。+33
-0
-
43. 匿名 2014/02/09(日) 23:19:18
うちは何も変わらなかった。
とにかく だらしない!ほっとけばゴミ屋敷になる。脱いだら脱ぎっぱなし、歯磨きは朝1回だけ。金銭感覚も最悪!
今は別居して娘と幸せに暮らしています。部屋は綺麗で気持ち良いです。+32
-2
-
44. 匿名 2014/02/09(日) 23:20:38
子供ができてからケンカが増えたな
私が夕飯の支度してる時にゲームやめてって言うとやめるけど、優雅にソファでテレビ見てるし…違うの!子供の面倒見てよっ!みたいな
1番手がかかるデカイ子供です+112
-0
-
45. 匿名 2014/02/09(日) 23:23:02
変わった~!
休みとなれば朝まで遊んでた人が、まず遊びに行かなくなった!
遊びで金と時間を使うなら娘に使いたいらしい。笑
+14
-1
-
46. 匿名 2014/02/09(日) 23:23:16
基本的には変わりません。
子供が話す、寄っていくようになるとだいぶ変わってきますが抱いても泣き止まないとすぐにヘルプでした(´・ω・`)
流石に三人目ともなると父親らしくなりましたがね(笑)
期待はせず、して欲しい事は事細かに頼むのが大事。
男の人に子供を見ててと言えばほんとに見てるしかしないので…
+21
-0
-
47. 匿名 2014/02/09(日) 23:25:07
13さん
質問です。変わらないご主人様で、ご自身の負担が増えるばかりなのに4人も作ろうと思ったのはどうしてですか?
私は夏に出産予定ですが、女が強くならなきゃいけない、男はあてにしたらダメという風潮にうんざりしてるんです。
+28
-7
-
48. 匿名 2014/02/09(日) 23:26:59
短気な性格はすぐには変わらなかったよ。
でも10年過ぎた頃からかなぁ、だんだんと丸くなってきた!
やっと大人になってきたって感じ。
遅かったけどね。+5
-0
-
49. 匿名 2014/02/09(日) 23:27:38
確かに最初が肝心。
あかちゃんのうちから、
◯◯ちゃんは、パパが大好きなんだよね〜。
今日パパが遊んでくれて嬉しいね〜。
パパがいる時は、なぜかいつもご機嫌だね〜。
と大げさに、褒めるとうちの単純な旦那は、喜んで面倒をみます。
三人目が生まれて学びました。
オススメです、笑+64
-1
-
50. 匿名 2014/02/09(日) 23:28:41
41さん、それは…どういう事⁇
これから子供が産まれるって言ってる人に対して言うべき事でしょうか⁇
旦那さんが変わるかなぁ〜?って、良い方向に変われば、と期待してるかもしれないのに…+3
-21
-
51. 匿名 2014/02/09(日) 23:30:16
子供は可愛いみたいだし、子供に対して態度はすっごく優しいけど、
子供を喜ばせようっていう行動はまだまだ…
休みの日に率先して外で遊んであげる とか
お風呂も自分からじゃなかなか。。
全て言えばやってくれるけど、
言われるまでは
動かない!!
まだまだ子供なんですよね。寝たい、携帯いじりたい、自分の欲求のほうが上。
+28
-0
-
52. 匿名 2014/02/09(日) 23:30:51
最初は息子を可愛がりつつも、ヤキモチやいてました。でも1歳半頃から息子が「パパ〜」と呼ぶようになってからすごーーく可愛がるようになりましたよ。
赤ちゃんから子供になった息子と男同士の絆が出来たみたいです。この間次男が産まれ、また少しヤキモチ妬いていますがパパと呼ばれれば次男にもメロメロになるんだろうな。
+8
-2
-
53. 匿名 2014/02/09(日) 23:40:35
子供好きな旦那だけど、いざ毎日毎日一緒となると別のようだ。生まれて1年はべったり。あとは適度に可愛がる程度。
馬鹿だから結局は自分が一番な人。そこは直らなかったね。+9
-0
-
54. 匿名 2014/02/09(日) 23:40:42
うちの旦那は
指示待ち症候群(笑)
言わないとやらないんで
自らやってほしいです+21
-0
-
55. 匿名 2014/02/09(日) 23:45:34
娘5ヶ月です。産まれてから、旦那にイライラしっぱなし!こっちは家事育児と常に時間に追われているのに、旦那ときたら、ゲームしながらトイレにこもるわ、休みは寝たいときに寝て起きたい時に起きる。
ちょっと娘をみててもらっても、2人きりが不安なのか、すぐ私の所に来る。風呂ぐらいゆっくり浸かりたいわ!+45
-1
-
56. 匿名 2014/02/09(日) 23:49:37
タバコとパチンコをキッパリ辞め、高級志向の浪費家だったのに子供の為にと無駄遣いもしなくなりました。
+15
-1
-
57. 匿名 2014/02/09(日) 23:55:53
産まれて三週間で逃げられました。
子供が二歳になる直前に離婚成立。
+16
-2
-
58. 匿名 2014/02/09(日) 23:57:04
子煩悩で家のこともフットワークよく
義母を手伝っていた義父
そういうのを見て育った夫
子供が生まれたらますます義父に似てきました
二人の子供なので当たり前かもしれませんが
有り難いことだと思っています+9
-2
-
59. 匿名 2014/02/09(日) 23:58:20
うちはお願いすると文句たらたらですがやってくれます。旦那の父親が何もしない人だったのでそれでいいと思ってるらしいです。
子供より子供な旦那に腹立つようになりました。
子供が生まれる前にもっと自立させとけばよかった(;o;)
+15
-0
-
私の旦那は変わりました!
妊婦の時はそこまで感心なかったのに...
立ち会いしてもらったのも大きかったみたいです。賛否両論ありますが、私は立ち会いしてもらって本当によかったと思っています!
現在息子、一歳。
ただ、旦那を上手く褒めるようにしています。
例えば
・パパの抱っこは安心感があるから⚪︎⚪︎(息子の名前)も安心してるみたいだねー!
→まんざらでもなさそうに抱っこしたがるようにw
・パパどこにいるかな〜?と息子にパパを意識させる
→現在、息子はパパを見ると『パパパパパー』と嬉しそうに言うようになりました。
ママは言わないw
パパが大好きな息子です!
とにかく褒めてる!笑+28
-1
-
61. 匿名 2014/02/10(月) 00:14:03
うちは変わりませんでした。
毎日ゲームばかりしています。
家事も手伝ってくれない上、夜の仲良しは請求してきます。
こちらの負担が多すぎるのが納得できません!+20
-0
-
62. 匿名 2014/02/10(月) 00:17:06
んー私も今妊娠中で旦那可愛がってくれるかなーとかは思いますがなんだか何も言わないでも動いて!ってママが多くてちょっとびっくりしました(╥﹏╥)お仕事頑張って来てるのだから子供の相手はして欲しいけど何から何までは求められないな☹+6
-13
-
63. 匿名 2014/02/10(月) 00:17:16
うちも4つ年下の主人ですが完全に私よりしっかりしてます
どうしようどうしようって言うのは男性の印象がありますが全く反対でした
子供も結婚前から望んでたし兄弟も多いので面倒見がいいのかなと思います+6
-1
-
64. 匿名 2014/02/10(月) 00:21:35
子供ができてから彼に対する見方が変わった
ビックリするくらいイクメンで周りの方にもいい旦那さんだって言われるから
こっちも気も引き締まる。自分も頑張らなきゃな+13
-1
-
65. 匿名 2014/02/10(月) 00:25:55
無口で無愛想でしたが娘が生まれるとデレデレ。先日、便秘ぎみだった娘が力み出したときは隣でおなかさすりながら頑張れと叫んでました。。
出産で立ち会ってくれたときより必死な顔してた。+17
-1
-
66. 匿名 2014/02/10(月) 00:28:50
全く変わらなかったので、二人目は考えられませんでした。+13
-0
-
67. 匿名 2014/02/10(月) 00:31:30
ビックリするほどイクメンに(笑)
頼めばやってくれるし頼まなくてもやってくれる。
妊娠中は、寧ろ実感が無いから興味なさ気で。
生まれてからはビデオカメラ買ってどうでもいいことも撮って成長記録残してます。
たくさんの写真も残して、親バカです。
来月二人目生まれますが一人目に続きまた女の子なので更に娘ラブな旦那になりそう。+9
-1
-
68. 匿名 2014/02/10(月) 00:49:45
お風呂やミルクやりなど関わらせると情がわいてくるみたいです(^^ )
それこそ陣痛の瞬間まで、出産の準備とか協力してくれない夫と喧嘩したりして本当にこれから大丈夫なのか悩んでました(o_ _)o
でも産まれてからは少しずつ変わって来ています。
主さん、元気な赤ちゃん産んで下さいね(^^ )+8
-1
-
69. 匿名 2014/02/10(月) 00:59:01
変わりません。変わらないから、と宣言されました。オタク旦那なので子供がいようが趣味のアニメ、ゲームの時間は減らしたくないそうです。子供は可愛がるし世話も頼めばやるので、そこだけが残念…。
とにかく出不精を直させたい。+7
-0
-
70. 匿名 2014/02/10(月) 01:03:40
結婚してないけど素敵な旦那さん達でうらやましい
きっと素敵な奥さん達なんでしょうね+8
-2
-
71. 匿名 2014/02/10(月) 01:07:59
男性が子供あやしてるのはすごい素敵にみえるよね+27
-0
-
72. 匿名 2014/02/10(月) 01:10:18
予想外にすごく子煩悩でした。
大好きだったバイクを売って、ファミリーカーに買い替えたり。
休日は子どもが遊べるような自然公園に行ったり、家族サービスオンリー。
とにかく可愛くて仕方ないみたい。
たまたまテレビで結婚式の映像とか見ると、「ヤバイ、俺絶対耐えられない。絶対泣く」って言うけど、何年後の話してるんだか(ーー;)+16
-2
-
73. 匿名 2014/02/10(月) 01:11:42
妊娠しても子供用品揃えるのも勝手にしてみたいな感じだったのに産まれてからはガラって変わって子供のことすごい可愛がってくれて子供用品も一緒に選んで買うようになりました。世話もしてくれるので助かってますp(^_^)qただ陣痛から出産まで丸2日かかったのですが陣痛中は優しい言葉もかけてくれず腰すらさすってくれなかったです。泣
私のことはどうでもいいみたいです。笑
今は子供にぞっこんです!笑+8
-1
-
74. 匿名 2014/02/10(月) 01:20:25
子供が産まれて3カ月、日々可愛くなってきてるみたい!
最初は、全然自覚がなくて自分が遊びに行くことばかり考えてたのでかなり夫婦喧嘩してました。。+8
-0
-
75. 匿名 2014/02/10(月) 01:26:16
私へのチェックがものすごく厳しかった。
アホ毛NG、ドライヤーを使わないとNG、髪も巻いてればなおよし、服装チェック、ペタンコ靴NGなど。。
子どもが産まれてからは子どもに意識がいってるので、チェックが甘くなった。
ほんとに良かった。+7
-1
-
76. 匿名 2014/02/10(月) 01:26:42
変わらないかなー!?
今5ヶ月ですが本当実感無いみたいですよ(^.^)
あやすと笑うようになったり、
子供の保険証が出来たの見たり、
扶養の項目増えたの見たり、
手を振って送り出したり…
その都度少しづつ実感するらしいです(^ ^)
実感があまりなくても仕事のやる気は俄然出たみたいですが☆+3
-0
-
77. 匿名 2014/02/10(月) 02:59:45
基本的にはほとんど変わらない。
2人子供いるけど横で陣痛になってるのにスカイプで友達に「嫁が陣痛とか言ってるわw」ってネタにするような人だったので期待はしなかったけれども。
でも1歳すぎて笑うようになったりパパというものを完全に理解してきたらデレデレになった。
最初はほんとに独身の頭のままだったけど子供たちに育てられてやっとパパになりました。+7
-1
-
78. 匿名 2014/02/10(月) 04:14:22
生まれて三ヶ月。思ってたより変わりません。仕事ばかり。忙しいの言い訳。
私も主人への愛はどんどん低下していってます。いつまでも仲良しの夫婦が本当に羨ましい涙+7
-0
-
79. 匿名 2014/02/10(月) 06:00:01
犬を4匹飼っているいるけど
世話しない。
だから子どもは諦めました。
絶対 子煩悩になりっこないって
思ったから…
私の見る目がなかった。
+10
-1
-
80. 匿名 2014/02/10(月) 06:32:59
イクメン旦那の自慢大会になるかと思いましたが、そうでない人もたくさんいて正直少しホッとしました。
ちなみにうちは泣いて言うこと聞くと泣けばいいと思うようになるからと泣いている我が子を放っておきますが、ただ単に面倒くさいだけだろ!もっともらしい事言うなと思います。
基本自分が一番なんでしょうね…+11
-1
-
81. 匿名 2014/02/10(月) 06:35:44
変わったと言われれば変わりました。オムツかえてくれたり、お風呂入れてくれたり…仕事も一家の大黒柱として前より頑張ってくれています。2人の子だから育児も手伝うのは当たり前と思っていましたが、皆さんの意見を見たらあまり手伝ってくれない旦那さんが多いことにびっくりしました。+4
-0
-
82. 匿名 2014/02/10(月) 06:38:04
双子産まれてから
家に帰らず外泊
やっと帰ってきたと思ったら
「まぢうるせえな」
また出掛けては帰らず
一度も子育て手伝わずに離婚
そのくせ子ども手当は
全部使うグズ+21
-1
-
83. 匿名 2014/02/10(月) 06:41:56
82
失礼だけどあなたも頭悪そうなのがその短い文から伝わってくるよ+3
-24
-
84. 匿名 2014/02/10(月) 07:17:20
めちゃくちゃ変わりました。
まず、男の子が欲しかったんです。でも女の子って言われて少々ショックを受けていた旦那。
産まれたらもう親バカ炸裂で、おむつ替えからご飯のお世話(乳児期はミルク)、休みの日はもちろんお風呂まで全部やってくれます。
嬉しいですが、本当若干娘バカすぎて、私が呆れることがあります(笑)
それくらい変わってくれました!
+8
-3
-
85. 匿名 2014/02/10(月) 07:27:28
テレビでやってた。
女の人は自分と同じようなレベルを旦那に求めるけど、同じ事をやるにしても女の人のようには男はできないんだって。
旦那がどのレベルにいても、もうちょっとこうして欲しいってのは尽きないんだから、
まあ、これやってくれてるからいいっかぁ〜+6
-1
-
86. 匿名 2014/02/10(月) 07:35:57
私も出産まであと二ヶ月(*^^*)
職業柄イクメンにはなるだろうと思ってはいるけど、
教育主義になられるとこまるなぁ。
+1
-5
-
87. 匿名 2014/02/10(月) 07:37:03
最初だけ!
旦那に物申す
ふざけるなー。・°°・(>_<)・°°・。+2
-0
-
88. 匿名 2014/02/10(月) 07:39:47
子供を産んでないので、急に父親にはなれません。女は妊娠、出産で変わりますが!まず、理想の父親にするにはどうする事がいいか、旦那さんにも教育が必要です!夫婦が同じ目標に向いていれば、自然と夫婦円満、家族円満になると思います!子供の為にもまずは夫婦仲よくを心がけています。+1
-5
-
89. 匿名 2014/02/10(月) 07:48:40
タバコやめました!
+4
-0
-
90. 匿名 2014/02/10(月) 07:59:57
子供をとおして、言うといいみたいです。
なんで、私も疲れてるのにそれぐらいみてくれないの〜。じゃなくて、
子供が遊びたがってるよ〜とかパパがいなくて淋しいね〜とか。
ついつい前者になりますが、(ーー;)
+2
-0
-
91. 匿名 2014/02/10(月) 08:04:12
82確かにクズですね(ーー;)
離婚して正解です。+16
-0
-
92. 匿名 2014/02/10(月) 08:05:47
マイナス押してるのはただの僻み。
+4
-3
-
93. 匿名 2014/02/10(月) 08:13:51
82です
すみません
口が悪かったです
いろんな人が見ていて
幸せに頑張ってる方も
いらっしゃる中無神経でした
すみません(泣)
元夫より見抜けなかった自分が
一番バカで悔しいですが
4月からは米国で働くので
少しの間だけ心のよりどころに
させてください(^^;
また同情+押してくださった方
救われました涙出ました
離婚成立した日にも
殴られたものでいまだ
尾を引いてしまって
すみませんでした!
愚痴はみにくいですね
気を付けます+43
-0
-
94. 匿名 2014/02/10(月) 08:16:46
旦那は変わらず優しいです(♡ >ω< ♡)
私にも子どもにも愛情たっぷりで
家事も育児もできるだけ積極的にしてくれます♪
私はなるべく変わらない努力してます笑
+1
-3
-
95. 匿名 2014/02/10(月) 08:28:06
私も41さんと同じです、子供が産まれたとき「これから優しくなれるかも」って言ってましたが口だけでした。+2
-0
-
96. 匿名 2014/02/10(月) 08:49:07
旦那はもともと子供好きだから、子供には優しいし世話してくれます。
私にたいしては前より冷たいです。+6
-0
-
97. 匿名 2014/02/10(月) 09:03:44
ウチは変わりました。最初は自覚がなかなか無かったのか沢山ぶつかったけど、今は夜の寝かしつけやお風呂、休みの前日は一晩見てくれたり、私にマッサージや料理作ってくれたりと凄いです(笑)あと、私にありがとうと沢山言ってくれるようになりました。こちらこそありがとう。+3
-1
-
98. 匿名 2014/02/10(月) 10:03:27
娘一歳になりましたが、特に何も変わらずです。
でも、可愛がってくれてます。
喋れるようになったりもう少し成長してくればまた変わってくるんじゃないかなと長い目で見てます。
イクメンとか言って無理に育児に関わらせよとはしてません。+1
-0
-
99. 匿名 2014/02/10(月) 10:10:38
変わらない旦那
変わるのは母親
子ども1番
自分は2番
旦那圏外
になるのできにしないー+7
-1
-
100. 匿名 2014/02/10(月) 10:11:15
旦那を教育する、とかって、、他に言葉ないかな?
奥さんは人を教育するくらい出来てるの?
そんな上から目線じゃなくて、
一緒にやってくってスタンスでやった方がいいよ。
一緒に親になったのに、
ママが上から目線だと、
パパだって子育てはママが中心で。
ってスタンスになっちゃうんじゃない?+4
-12
-
101. 匿名 2014/02/10(月) 10:25:58
82さん頑張って。
大変な思いしたけどあなたは頑張っててえらいよ。+9
-0
-
102. 匿名 2014/02/10(月) 11:48:17
状況は大きく変わったのに
旦那ひとり
なーーーんにも変わらない生活を望むから
ムカツク!+7
-0
-
103. 匿名 2014/02/10(月) 12:00:34
違う意味で変わってしまいました
妊娠して体が変わっていくのを見て、授乳している姿を見て、私のことを母親としかみれなくなってるようです
妊娠前はあんなに仲がよかったのに別人のようです+8
-0
-
104. 匿名 2014/02/10(月) 12:02:04
妊娠8ヶ月です。
お腹が大きくなるにつれて手伝ってくれることも増えたり、赤ちゃんに声をかけてくれることも増えました。
けど、1番の決め手は両親学級に参加してから。
元々料理出来る人だったんだけど、休みの日になると積極的に夕食作ってくれるようになったりとか、おかわりの時も自分で取りに行ったりとか、そういったちょっとしたことをしてくれるようになりました。
あと2ヶ月くらいで産まれるけど、良いパパになってくれると思います。
夜泣きの時とか大丈夫かな?と思いますけど。。+2
-1
-
105. 匿名 2014/02/10(月) 12:03:28
82さん…
うちも双子です。
ただでさえ育児が2倍大変なのに、
旦那の理解と協力が得られず、
どんなに辛かったかと思うと
胸が痛みました。
掲示板くらい愚痴吐いても
いいじゃないですか…
辛い思いたくさんした分、
新天地で人生大きく切り開いて
幸せになってくださいね☆+15
-0
-
106. 匿名 2014/02/10(月) 12:09:49
大体お昼に帰宅する夫。1人目出産後は、こちらからお願いしないと動かない、自分の機嫌が悪いと私と子供に怒鳴って何処かに出かける。何も変わらないまま数年後2人目出産。夫は私が妊娠中に風俗嬢と本気になっていました。子供が生後2ヶ月の時、夫は出て行きました。辛かった事は何年経っても忘れられません+11
-1
-
107. 匿名 2014/02/10(月) 12:26:54
妊娠を告げた時、ドラマのように私を抱き上げてクルクル回って喜んでくれると
思いきやドーンと落ち込んだ顔されて喜びの言葉もなくこりゃ離婚か?とムカついたのですが
長女が生まれた途端、授乳中以外は私は抱っこ出来ないくらい面倒見てました。
次女も同様でした。妊娠を告げた時の事を聞いてみるとまだ父親になる自信が全くなかったと
言ってました。納得してあげたいけど子供出来るって分かってやってんだろうが!と
いまだにモヤモヤしますが今でも溺愛ぶりが凄いのでまぁいいか…って思っています。+3
-1
-
108. 匿名 2014/02/10(月) 12:33:15
良い方向に変わる男の人もたくさんいますけど、そのときにならないとわからないので期待しないでおくくらいが良いと思います。いざ出産育児で期待以下だった場合、産後クライシスできついです。
1〜2時間おきの授乳で毎日まともに寝てないのに、お願いだから1時間だけ休ませてと赤ちゃんを頼んで快く引き受けてくれたと思ったら、20分もたたないうちにうんちしたからオムツかえて〜^ ^と起こしにきたときは殺意わきました(笑)+7
-0
-
109. 匿名 2014/02/10(月) 12:35:29
妊娠中は皿洗い風呂掃除ゴミ出ししてくれたけど、産まれてからは全くしなくなった(´・_・`)
そのかわり毎日のお風呂はパパが、ママが家事をしてるあいだは遊んでくれてる(^^)+2
-2
-
110. 匿名 2014/02/10(月) 13:09:51
パチンコが好きで週2、3行ってた旦那が全く行かなくなった!
子は鎹とはよく言ったものです♡
息抜き程度なら行かせてあげるのも大事だと思いました(*´∀`)+3
-2
-
111. 匿名 2014/02/10(月) 14:21:25
出産してまだ入院している時は仕事のあとも
少ししかない面会時間のためにかけつけて
○○(私)はずっと子供と入れるからいいなーとか言ってたくせに
里帰りから自宅に帰るとほとんど面倒見ないまま
もうすぐ二歳です。
女の人の「見てて」は遊んであげてという意味なのに男の人は本当に見てるだけですよね(-。-;
最近は子供も話し出してちょっと旦那の所に行くようになってきたのでそれで変わってくれたらいいですが…+2
-0
-
112. 匿名 2014/02/10(月) 14:43:16
かわらずゲーマーでした
けど子供が2才ぐらいになったら遊んでくれるようになりました。
周りにも多いけど、赤ちゃんの時はどう扱ったらいいかわからない男けっこういる+4
-1
-
113. 匿名 2014/02/10(月) 14:48:19
見ててと頼んだら本当に見てるだけなのはうちだけじゃないんですね!
手があいてるなら遊んであげてほしい~。
保育士になりたかったくらい子供好きと言っていたので、あれ?って感じ。
よく公園に連れて行ってくれるので、近所の人からはイクメンだね!って言われます。
男の人は少しでも育児に参加すると誉められていいなー。
母親は何したって当たり前と思われてる。+8
-0
-
114. 匿名 2014/02/10(月) 14:51:40
悪い方に変わりました。
育児しない。赤ちゃんはよく泣くから嫌がってました。
全く何もしないのに、私には
面倒見ろ!!ってしつこいし。
自分は飲み会にビールにゲーム。
子供は観賞用じゃないっつうの。
+11
-0
-
115. 匿名 2014/02/10(月) 14:53:12
良くも悪くも全く変わらず、思っていた通りの人です。
子供にも私にも優しく良き旦那、良き父親です。
変わってしまったのは、私の方。
イライラしがちになってしまい、「前はいっつもニコニコしてたのにな」と言われてしまいます。
+2
-1
-
116. 匿名 2014/02/10(月) 15:43:47
残念ですが、子供が産まれたくらいじゃ変わりません。
っていうか、子供の面倒を見てくれることと、男として気が小さいのは別のことじゃないですか?
イクメンになってほしいのですか?
それとも堂々と変わって欲しいということでしょうか?+3
-2
-
117. 匿名 2014/02/10(月) 16:20:27
変わったこと?私の気持ちです。娘は本当に、可愛いけど…旦那は子育てに非協力だし
日曜日になるのが怖い。ほんまに苦痛です+7
-0
-
118. 匿名 2014/02/10(月) 18:39:02
昨年9月、娘を出産しました。
妊娠前も妊娠中も優しい主人ではありましたが、オムツ替えを「ちょっと手伝って!」と言ってきたり、泣いていると「泣いてるよ!どうしよう?」と言ってくるのが嫌でした。
私自身、産後特有のイライラもあり、「これではだめだ!私主導の育児になる!」と思い、助けを求めてくる主人に対し「泣いてるから何?あんたの娘でしょ?私が出掛けてたら、永遠に放置するの?」とわざと突き放しました。
おかげで現在、出来ないことは授乳だけ!と言えるくらいお世話出来るようになりました。
旦那さんの変化を待ってるだけで「何もしない」「強くなればいいのに」と文句を言うのは、違うかなと思います。+1
-0
-
119. 匿名 2014/02/10(月) 19:20:30
特に変わらない。むしろ子供に手がかかる時期は仕事と言って早く帰ってくることはなかった。たまには早く帰ってきてと言っても、仕事なんだから仕方ないだろ!と怒鳴られた。でも、旦那の実家に帰省する日は物凄く早く帰ってきて、仕事で早く帰るのは無理だって言ってなかった?って突っ込んだら、ヤベって顔した。ただ、単に子供の面倒見たくないから早く帰ってこなかっただけだと悟った。
子供が2歳過ぎてから、普通に帰ってくるようになったし、子供の面倒も見るようになった。
男は基本役立たずと思ってないと、育児中は腹立つことが多い。
+4
-1
-
120. 匿名 2014/02/10(月) 19:37:13
言っちゃ悪いけど、旦那は凄く変わったと自分では思ってそう。でも最初がなーーーーんにも出来ない人だから私からすれば-1が0になっただけ。+5
-0
-
121. 匿名 2014/02/10(月) 20:19:39
旦那さんの友達が飲みに行った時に先輩パパとして色々話してくれたみたいで、妊娠中もその辺りから変化がありました^_^
産まれてからは、多少手こずりながらも色々お手伝いや気づかいしてくれています♪
料理も妊娠前から教育してた甲斐あってか、お休みの日は作ってくれたり。
お子さんの前に旦那さんから教育しておくと何かとスムーズで主さん自身もゆとりが生まれると思います〜(o^^o)+1
-0
-
122. 匿名 2014/02/10(月) 21:13:57
全然かわりませんでした。
旦那はでかい子供…
へたすると子どもたちより厄介かも…
私、年子と自由奔放な大人子供育ててます(ーー;)+4
-0
-
123. 匿名 2014/02/10(月) 22:02:32
一人目の女の子の時は可愛がってくれたけど、二人目の男の子は全然可愛がってくれない。
私が長男と退院した日に「男はいらん!!」と言われて本気で泣いたことは一生忘れません。
未だに長男(8ヶ月)は全く可愛がってくれません。
長女(3歳)に対しても、最近私が専業主婦になったせいか、全然遊んでくれなくなりました。+4
-0
-
124. 匿名 2014/02/10(月) 22:20:20
男の人は大して変わらないよ~ましてやメンタル面なんて期待しちゃだめでしょ(笑)
母は強くなる!だから大丈夫!(笑)+3
-0
-
125. 匿名 2014/02/10(月) 22:42:38
一週間程前に産まれました!
凄く変わりました^o^なんでも手伝ってやってくれるようになりました!赤ちゃんを本当愛おしそうに見てます、ほっこりします^_^
わたしも頑張ろうと思いました、結婚して良かったと心から思いました!+1
-0
-
126. 匿名 2014/02/10(月) 22:49:40
子どもは今2歳だけど牛歩並みの遅さで成長してはいる。どうしても私が手が離せない緊急事態のときだけはウンチのオムツでもかえてくれるとか休日の夜に簡単な料理を作ってくれるとか。
でもやっぱり自分が一番。常にスマホ。公園とかには行きたがらない。家事の間にちょっと世話を頼むと自分が楽だからって録画したアンパンマン見せて放置してスマホゲーム。積極的に子供とかかわるイクメン旦那さんがうらやましい。+5
-0
-
127. 匿名 2014/02/11(火) 00:30:11
子供は好きだけど、まだ子供はいらないとか言ってた旦那だけど、お腹がどんどん大きくなってくの見てて内心ワクワクしてたらしい。
産まれてすぐはあやしても反応無いしそんなにって感じだったけど、笑ったりするようになってからはどんどんメロメロの親バカになった。
育児に協力的だけど全体に中途半端な手伝いをしてドヤ顔。(お風呂は入れてくれるだけ。こっちは上の子、下の子の着替え、授乳やらバタバタしてるのに、終わったぜって感じでくつろいだり。離乳食食べさせてくれても用意、片付け、口拭いたりの後始末はしないくせにやってやったぜ的な態度などなど)笑
1日くらい何もかもやってくれないかなぁと思いつつ、少しでもやってくれてる事に感謝。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する