-
1. 匿名 2016/10/23(日) 12:15:10
娘の吃音のようなチックが気になります。
注意しないように見守っていますが、皆さんはどれくらいで治りましたか?+103
-6
-
2. 匿名 2016/10/23(日) 12:16:43
+65
-88
-
3. 匿名 2016/10/23(日) 12:17:51
治りません(´・_・`)+48
-14
-
4. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:05
+19
-17
-
5. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:16
自分が首カクカクしたり瞬きが止まらないチックだったけど、親は気付いてすらなかった。
瞬きは10代で直ったけど、首カクカクは未だになります。
でも別に何の支障もない。+144
-17
-
6. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:21
+16
-51
-
7. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:36
小さい頃体を小刻みに揺らしてないと落ち着かなかった+33
-11
-
8. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:45
手を上げたりしてる人の子はチック症になりやすいって聞いたことがある。+69
-70
-
9. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:46
遅かったか+296
-29
-
10. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:51
チックは安心してると出るらしいね。
うちの兄がそうです。+26
-87
-
11. 匿名 2016/10/23(日) 12:18:58
>>1
子供ですが気づいたら無くなってました
ストレスですよね…+113
-18
-
12. 匿名 2016/10/23(日) 12:19:32
それをやらないと不安になるんだよね+105
-4
-
13. 匿名 2016/10/23(日) 12:19:49
TVで見たけど勝手に動いちゃうってやってた
薬ですこしおさえられるようなことやってました
病院で診てもらうといいかも+177
-6
-
14. 匿名 2016/10/23(日) 12:19:54
>>2
>>9
全然面白くないし
+29
-38
-
15. 匿名 2016/10/23(日) 12:20:16
>>2wwwwwww+8
-32
-
16. 匿名 2016/10/23(日) 12:20:16
上手く喋れる時とそうじゃない時がある
私、吃音+滑舌悪い+声小さいで最悪+135
-4
-
17. 匿名 2016/10/23(日) 12:21:24
>>2今見たらかわいいな+3
-12
-
18. 匿名 2016/10/23(日) 12:21:52
>>9
顔、せつないw+115
-6
-
19. 匿名 2016/10/23(日) 12:22:05
>>15
本当にやめて
不快でしかない
小梅太夫にもプラスしてる人
面白くないから+34
-69
-
20. 匿名 2016/10/23(日) 12:22:26
>>4
のんに似てる+6
-11
-
21. 匿名 2016/10/23(日) 12:23:29
小さい頃は体を一定のリズムで動かす動作が酷かった
今でもテンション上がったりしたらたまーに上半身ゆらゆらさせたりしてしまう+23
-3
-
22. 匿名 2016/10/23(日) 12:24:32
日経夕刊にエッセイ連載してる人で「編集者にチックが出てくる」とか書いてる人いたけど
あれはいいのかな+7
-4
-
23. 匿名 2016/10/23(日) 12:24:41
貧乏ゆすりはチックに入る?+7
-21
-
24. 匿名 2016/10/23(日) 12:24:48
>>1
気遣い屋さんや、神経質な子に多いみたいだよ。
私もチック症だったけど10代の時に意識して何とか治したけど、
大事な会議や集まりの時だけはチック症が復活してしまう、、+155
-4
-
25. 匿名 2016/10/23(日) 12:26:04
甥っ子が小さい頃そうでした。今は滅多に会わないからわからないけど、ストレスでなるのは知っていたので、接し方が悪かったかなと考えたりします。+42
-6
-
26. 匿名 2016/10/23(日) 12:27:05
旦那はチック超えてトゥレットだから
音声チックで「ふっふっ」って小さい声出すのと、
首をカクカクするのはある!+100
-7
-
27. 匿名 2016/10/23(日) 12:27:12
脳に針金を使って手術すると改善するって仰天ニュースでやってた+29
-6
-
28. 匿名 2016/10/23(日) 12:27:15
若い頃のたけし結構酷かったよね+137
-2
-
29. 匿名 2016/10/23(日) 12:27:21
親に殴られてる子はチックになるって聞いた。
だからチックの人や子供見ると、本当に可哀想。
親を選べなくて。+20
-132
-
30. 匿名 2016/10/23(日) 12:27:49
>>9
小さいお子さんが悩んでるトピなのに、
こういう画像貼るやつの神経疑うわ。
自分の家族にチック症出た時に「ちっくしょう!!!」て言ってやれよw+91
-32
-
31. 匿名 2016/10/23(日) 12:29:19
>>29
確かに私も小さい頃殴られるというか、
父親によく頭叩かれてた!
父親の顔色見ていくうちに段々とチック症が出てきた感じだもん。+71
-16
-
32. 匿名 2016/10/23(日) 12:29:46
私は小学生の低学年まででしたね。
気がついたら治ってました。
家庭環境のストレスとかあると思います。
心当たりないですか?
うちは両親の大声のケンカが毎日ひどく、母親がイライラを人にぶつけるタイプでした。+103
-8
-
33. 匿名 2016/10/23(日) 12:29:46
知り合いに普通に喋りながらものすごく片目に力を入れて瞬きしてる人がいるんですけど、それもチックなんでしょうか?
顔が歪むぐらい片目に力入れてるんです。でも普通に瞬きしてる時もあります。喋ってる時によくなってる気がします。
+128
-3
-
34. 匿名 2016/10/23(日) 12:30:01
緊張したら鼻すすりばかりする人いるけど
ある意味チックなのかな+121
-5
-
35. 匿名 2016/10/23(日) 12:31:05
>>9
病気の人に失礼だから通報押して消してください+15
-16
-
36. 匿名 2016/10/23(日) 12:33:35
同級生にからかわれて傷付いた。親は気を使ってくれたんだろうけど直すように指摘して欲しかったな。+5
-9
-
37. 匿名 2016/10/23(日) 12:33:36
親からよく怒られて自信のない子に多いよね。
私がそうだったわ
自分を見てて切なくなる+122
-18
-
38. 匿名 2016/10/23(日) 12:34:14
ひどいなぁ。
私は子どもを叩いた事ないよ。
でも上の娘はチック。
大人になってもたまになる。
怒鳴ったりした事もない。
早く早く!とか全然言った事もないからものすごくおっとりしてる子。
ただ、小学校高学年で父親をガンで亡くしました。4年間の闘病生活。子供にはとても大きなストレスだったと思う。
+226
-9
-
39. 匿名 2016/10/23(日) 12:34:16
うちは息子がそうです。
んっんっと息を飲み込むようなチックに始まり、収まったと思ったら変な顔(白目を向いたり)、足踏み、手をパンパン叩いたり…等など次々変わっていきます。
気になって注意してたけど、しちゃいけないんですね。かれこれ1年以上ですが、気にしないようにしています。緊張から解放されてリラックスしているときに出るらしいので、家ではくつろいでいるんだと思い込むようにしています(笑)
どうしても気になる時は注意じゃなくて、何か違う事に意識が向くように話しかけたりしてます。
チックに効く漢方もあるみたいだから、どうしても気になるなら病院で相談してはどうでしょうか。
+95
-4
-
40. 匿名 2016/10/23(日) 12:36:05
マラソンが嫌いみたいで、保育園学校でマラソンの練習が始まると運動チックになっていました。
結局、自分はマラソンが意外と速いと言うことに気づいて以来治りました。
あと、とにかく不安なことがあると覿面に運動チックが始まります。
不安が解消されると治るようです。
16歳になった今、目に見えるチック行動をすることは無くなりました。+10
-3
-
41. 匿名 2016/10/23(日) 12:36:37
子供が4年生の終わり頃になりました
目をパチパチさせるのと、何かの順番を待つ時などにその場でピョンピョンしてしまうのが多かった
小学校が2年毎にクラス変えですが、3~4年生のクラスが一番好きで仲良しが多かった
馴染むのに時間が掛かるタイプだったので、クラス変えが近付いた頃に症状が現れたようです
5年生で受け持って下さった担任の先生もすぐに症状に気付いて連絡下さいましたが、徐々にパチパチは治まり始め、6年生になるまでにはほぼ治った+48
-2
-
42. 匿名 2016/10/23(日) 12:38:33
>>29
なんかうざい
ポエマーかよ
+7
-21
-
43. 匿名 2016/10/23(日) 12:38:37
叩いたり、親の愛情等が原因と言われているけど、関係ないですよ。+156
-10
-
44. 匿名 2016/10/23(日) 12:41:42
私はチック症も出るし、たけしみたいに肩や腕を上げたり首を回したりもします
緊張したら全部出て周りはビックリするみたいです
だからいつもその症状を止めるため固まってるから大変疲れます+46
-3
-
45. 匿名 2016/10/23(日) 12:43:56
私も小5くらいでチックが出ました。
目をぱちぱち、首を動かす、口を大きく開けたりしてました。
顏がこわばるような、こった感じがして(肩こりとかのコリ)
動かさないと気持ち悪かったです。
親兄弟には止めろと何度も言われましたが癖ではなく
動かさないと苦しいのでやめられませんでした。
中学に入るころにはかなり収まりましたよ。
(自分でも必死で止めようとしました)
40代の今でもムズムズ脚の症状が出たり
ストレスがかかると無意識に唾をのんだりするので
もともと自律神経系が弱いのかもしれませんね。
+51
-4
-
46. 匿名 2016/10/23(日) 12:44:49
高校生の時に目をパチパチするチック病になって眼球に傷がついて1.5だった視力が0.2になった。+1
-5
-
47. 匿名 2016/10/23(日) 12:46:28
>>29
それは偏見では?
何も理由もなく子供の頃なったりする人もいますよ!+76
-3
-
48. 匿名 2016/10/23(日) 12:49:02
うちの子もチックだー。喉鳴らしたり肩を上げたり。発達障害な子がなりやすいよって言われたことあるんだけど関係ないですよね?子供がチック始まった時は色々言われて自分が原因なのかなぁ?とか自分を凄く責めたな。+24
-6
-
49. 匿名 2016/10/23(日) 12:49:22
チックのこと知らないから調べてみたら、
あるサイトに、
「今までチックは心理的な要因によるものと
誤解されてきたことから
子供にチックの症状が見られると
お母さんは自分のせいではないかと不安に
なったり自分を責めたりする人がいます
しかし、今ではチックは
神経の病気であることが分かってきています」って書いてありました。
誤解してる人多いみたいだけど、
お母さんは悪くないって書いてあったよ!
+152
-4
-
50. 匿名 2016/10/23(日) 12:51:04
旦那がそうだわ。目と、んーんー。て声だす。
息子も!腕や足を掻いたり首がうごく。
言えば言うほどひどいから言わない方がいいのかな?
抱きしめたりすると少し軽減するのは確か!+21
-5
-
51. 匿名 2016/10/23(日) 12:51:21
色んなお店の方が出入りする従業員専用の休憩室にいたとき、隣に座ってた男性がずっと『んっんっ』と小さな声を出していたので、気になって気になってイライラしてしまった。
でも『もしかして何かの病気なのかな?』と思い、調べてはいたのだけど…チック症だったのですね。
イライラしてしまって申し訳ない気持ちになりました。
無知ってこわいね。
勉強になりました。+88
-0
-
52. 匿名 2016/10/23(日) 12:52:09
チックは対応部位を筋トレすれば治るよ。製薬会社は医者と組んで効きもしない薬を飲ませたがるけど。+5
-11
-
53. 匿名 2016/10/23(日) 12:52:35
TOKIOの長瀬も時折強く瞬きしない?片目。+19
-1
-
54. 匿名 2016/10/23(日) 12:54:45
子供がまばたきのチック、それから首をクイッとする。
双子だけど、片方の子だけなんだよね。
ストレスとかあるのかな?不安。+23
-2
-
55. 匿名 2016/10/23(日) 12:55:46
チック症の美少女
+2
-17
-
56. 匿名 2016/10/23(日) 12:56:00
子供が3歳ごろありましたが小学校に入る頃には出なくなりました
病院の先生によく家庭内のストレス、親の対応(上に出てるような親が怒りすぎ厳しい等)が原因って言う人がいて親御さん気にするけど全然関係ないから癖みたいなもんだからって言われました。
石原慎太郎やビートたけしも出てるけど普通に生活してるんだから気にしないで生活した方がいい、本人が気になって辛かったらその時は相談してねとも言ってました。+34
-1
-
57. 匿名 2016/10/23(日) 12:56:19
息子は幼稚園入ったらチックと脱毛が一気にきたよ。親子関係は良好だから幼稚園のストレスが酷かったみたいで学年変わるたびになっては落ち着いてを繰り返してた。+25
-0
-
58. 匿名 2016/10/23(日) 12:58:11
小6の長男(長子)が目のまばたきのあと白眼になるのと、うなずきの症状があります。
緊張してる時などにでてますね。
何も言わず見守ってますが、本当に治るのか不安です。
やっぱり病院で相談した方がいいのかなあ。相談するには遅すぎるのかなあ…。
+27
-1
-
59. 匿名 2016/10/23(日) 13:00:26
地元の人は何も言わないけど、
高校から出会った人には「○○って首が傾いてるね、ふらふらしてるね」って言われる
チックのなのかな?
首がすわってないねんって言えばみんな笑うから言ってるけど、気にしてるから言うなやって思ってる+26
-0
-
60. 匿名 2016/10/23(日) 13:01:16
石原慎太郎が目をギュっギュってしていたのもチックですか?+84
-0
-
61. 匿名 2016/10/23(日) 13:05:27
ソフトバンクの松田さんてチック?+25
-2
-
62. 匿名 2016/10/23(日) 13:06:59
今Twitterで話題の性の喜びおじさんもチック症(トゥレット症候群)らしい。
彼の支援機関が盗撮やTwitterでの誹謗中傷について法的な処置を取るんだって…。
私は小さい頃一過性のだけどチックだったので、本当見てられないこういうの…。+17
-0
-
63. 匿名 2016/10/23(日) 13:08:32
中学生くらいのときくらいから、心配事があると頭を小刻みに動かしてしまうようなチックが出るようになった。チックが出ると首が異常に疲れたり、頭のふり過ぎで気持ち悪くなったり、周囲から悪気なく指摘されるようになったりして、母に相談し心療内科へ。チックなので心配事を取り去る努力をしてください、と言われて終了し悔しくて泣きながら帰宅(笑)、結局不定期的に10年くらい悩まされた。
私の場合、人から指摘されると気になってますますチックがひどくなるタイプだったので、家族が何も言わずに寄り添ってくれたのは本当にありがたかった。癖とチックを見分けるのって難しそうだけど、親御さんにはお子さんの性格を考えながら接してあげてほしいなと思います。+20
-0
-
64. 匿名 2016/10/23(日) 13:15:44
家族じゃないけどうちの子が同じクラスの友達が「この頃毎日ブタさんの真似するんだよ」と言ってました。しかも授業中も給食の時間もしょっちゅうらしいです。やっぱりチックなんでしょうか+32
-3
-
65. 匿名 2016/10/23(日) 13:24:46
>>34
うちの子が小一の三学期頃から鼻すすりが酷くて最初は風邪のぶり返しか花粉だと思ってたけど別件でかかりつけてた心療内科の先生にチックと言われました。ホンの少しだけの投薬で治まってたけど気がつけば幼稚園の頃から毎年三学期くらいになると癇癪やお漏らしの頻度が増えてた。小さいなりに緊張してたんですね…+21
-1
-
66. 匿名 2016/10/23(日) 13:36:19
長男が小学校入学してしばらくした頃になった。変に舌を鳴らすのですごく気になりましたが、たまたま保健室の先生と話す機会があり「チックの事を指摘しない、親も不安なそぶりをみせないように」と言われそのように心掛けていたらいつの間にか無くなってました。+27
-0
-
67. 匿名 2016/10/23(日) 13:38:55
>>58
気になるなら病院とか相談してみたらいいと思います。遅すぎるとかはないと思います。+7
-0
-
68. 匿名 2016/10/23(日) 14:18:41
>>26
本当になんでなるんだろうか???
うちの兄がチックなんだけど、、
遺伝だとか環境だとか、、遺伝って言われたりすると出産が不安になるわ。。
ちなみに神経質な兄で、幼稚園のころ隣の子が人参食べるの見て吐いたり、 すぐにメンタルが体調にでたり、でも母親の暴力もすごくて、4歳の時に突然なったらしい。
で、チックがやまないから、また暴力。。
病院巡りしては、やまないからまた暴力。
本当に今なら捕まってるはず。。
+7
-7
-
69. 匿名 2016/10/23(日) 14:19:18
中学校や高校
いじめられた
社会人
パワハラ三昧
が原因
母親には
「恥ずかしいよ、やめなさい‼」
と怒られるだけだった
+10
-6
-
70. 匿名 2016/10/23(日) 14:25:29
職場にいるおじさんなんだけど、
咳払いかと思っていたけど日によってものすごく酷い時があって、んっん〜〜‼︎って咳払い?みたいのが室内に響くような感じでしかも頻繁で止まらない、みたいな時がある。すごく神経質な人で、もしかしたらチックでは?と思っているんだけど咳払いもそうなの?+50
-3
-
71. 匿名 2016/10/23(日) 14:40:26
>>28
あの首カクカクして皆がモノマネしてるのてチック症だったの?
だったらモノマネなんかしてちょっとヒドイね。+45
-1
-
72. 匿名 2016/10/23(日) 14:44:21
ダンカンコノヤロー+8
-1
-
73. 匿名 2016/10/23(日) 14:46:53
>>71
出始めの頃にTV番組でトランポリンだったかな?肩だか首だかを打ってああなったらしいよ。チックでないと本人が否定してた。+12
-0
-
74. 匿名 2016/10/23(日) 14:47:24
>>72
コノヤロー 笑
+4
-2
-
75. 匿名 2016/10/23(日) 14:53:29
SoftBankの松田も気になる。
目のバチバチすごい。+11
-4
-
76. 匿名 2016/10/23(日) 14:54:33
>>56私も同じ説明を聞きました。
ほとんどの人は8歳ぐらいで症状が出なくなるそうです。
ストレスが有る時より
症状はストレスが無い(自分が好きなことしてる時)に症状が出るので
お母さんが症状を見てるのなら
お母さんと一緒にいる時が落ち着いているのだと思います。
抑える薬は有るそうですが
服用しない方が良いみたいです。
気にしないのが一番の良薬で自然に治るそうです。+21
-2
-
77. 匿名 2016/10/23(日) 15:02:12
>>61
チックだよねー。+4
-0
-
78. 匿名 2016/10/23(日) 15:21:54
幼稚園の時に一番ヤンチャで暴力的な同級生が
隣の席になってから症状が出て
しばらくしたら治まりました。
繊細な子は上手くストレスを発散出来ないから
症状が出るのかも。+22
-1
-
79. 匿名 2016/10/23(日) 15:28:32
小児のチックは子供がわざとやる場合もあるかも。子供がさみしかったりすると、チックをすると親が心配してくれるからってわざとやったりする。妹がそうだったけど本当の時もあるからわかりづらい+7
-8
-
80. 匿名 2016/10/23(日) 16:03:24
小学2年の娘がチックでした。
友達と上手くいってない事が友達のお母さんから私の耳に入り、娘に話を聞きました。
悩んでいたのに私に話さなかった気持ちを考えるとやりきれなかったです。その日から瞼をギュッとつむるような瞬きが始まりました、これは問題を解決しないとダメだと思い担任に仲に入ってもらいました。
解決に向かうにつれ治っていきました。+21
-1
-
81. 匿名 2016/10/23(日) 16:08:44
チック症は、ストレスを溜め込み過ぎる前に、身体で正直に表現してると考えれば、気持ちが楽になりますよ。
+23
-1
-
82. 匿名 2016/10/23(日) 16:16:36
幼い頃、ちょっとした事でいちいち母親からぶたれつねられ、まばたきが止まらず、それを見てまた「何故まばたきばかりするんだ」と怒られ…チック症だったんですね。ガルちゃんやってて知りました。いつの間にか治りましたが大人になった今、摂食障害です…。重くてすみません。+35
-2
-
83. 匿名 2016/10/23(日) 16:24:00
>>76
>>65です。うちの子の場合は学校では症状が出てなくて帰宅してからと英会話教室で鼻すすりが出てました。先に書いてる心療内科の待合室でも音が大きくて診察室入ってすぐに先生に言われました。ちょうどその頃は年度末なのと担任に聞くと仲良しだった友達とぎくしゃくしてたらしいです。
家庭内で症状が出るならまだ親としても対応がしやすいですね。+3
-0
-
84. 匿名 2016/10/23(日) 16:26:38
>>76
ストレスが無い時に出ると言うことは先に書かれてる学校で鼻鳴らししてる子は家庭内でストレスがあるのかな+4
-2
-
85. 匿名 2016/10/23(日) 16:30:24
仰天ニュースでやってたね。再現ドラマでお母さんに「わざとやってるんでしょ!やめて!」とか言われててかわいそうだった。
お母さんに理解されないって悲しいよね。+30
-2
-
86. 匿名 2016/10/23(日) 16:31:14
間違った情報を肯定的に書いてる人、やめて下さい。
健康な子供でも、成長の過程でチックが現れる事はあります。+46
-1
-
87. 匿名 2016/10/23(日) 16:33:35
25才女だけど、吃音とチックもち
チックは小学生の頃まで強かった
テレビ見てる時に体をゆらしちゃうんだよね、無意識に
吃音は今でも治っていない
ただ、幸いなことにそのことで両親に叱られることはなかった+16
-2
-
88. 匿名 2016/10/23(日) 17:23:06
>>16
吃音とチックは違います。+7
-0
-
89. 匿名 2016/10/23(日) 18:32:52
あたしはチック症より酷いトッレット症候群です。
職場でも電車でもバスでも家でも『パッパッ』などの声が無意識に出ます。座っていると足を床にバンバン打ちつけたり。
大きな病院にもかかっていて、一時期薬で良くなりましたがそれも1ヶ月ほど。それから2年ほど経ちますが、良くなったら悪くなったり…です。
ちなみにチック症が初めて出たのは6年生の頃、吹奏楽部で舞台に立った時。そこからずっと定期的出ていましたか、就職して、転職して、パワハラ上司に出会って一気に悪化しました。+22
-0
-
90. 匿名 2016/10/23(日) 19:45:54
精神の病です。治すも治さないも本人次第。周りは何もしてあげられないし、できません。+3
-9
-
91. 匿名 2016/10/23(日) 19:46:54
>>27
ロボトミー手術ですね。かなり昔には、頻繁に行われていたポピュラーな手術です。+1
-3
-
92. 匿名 2016/10/23(日) 20:31:45
私は社会人になって、首が左に勝手に向く様になりました。
最初は色々な病院にかかりましたが、何も異常なし。最後は心療内科でデパス貰ってすぐ真っ直ぐ前を向く事ができ、その時は嬉しくて泣いてました。
今も服薬欠かせません。難病指定にならないのかな?+11
-0
-
93. 匿名 2016/10/23(日) 20:39:44
チック症は、遺伝で起こることが多いそうです。脳の成長過程に起こりやすく、脳内のドーパミンの分泌異常・セロトニンの減少によって起こるそうです。
親の育て方には関係がないようです。
引き金はストレスであることが多く、興奮・不安などでも起こります。
リラックスをしている時に症状が現れる場合も多いため、外では普通でも家族の前だけで現れるという場合もあるそうです。
本人は無意識下で症状が現れているため、指摘したりすることは、本人への不安感を煽るため、周りは指摘したりせず見守るのが一番とされています。
後は、ストレスになった原因をなるべく遠ざけるのが良いとされています。
症状が治まるのは個人差があり、長くかかる場合もあります。
一度に複数ものチック症状が出る場合はトゥレット症候群といいます。
我が家には、2才の時からチック症状が出て、とくに運動会シーズンになるとチック症状が強くなる…という息子がいます。
ひどい時には、親子で泣いてしまうくらい辛い時期もありました。
我が家の場合、遺伝は主人からでした。
今は、なるべくストレスがかからないように様子を見ながら立ち回ってます。
なかなか、調べてみないとわからないことですが、あまりにもひどい知識の方もいて、悲しくなります。
+24
-1
-
94. 匿名 2016/10/23(日) 20:49:16
子供が目をパチパチする様になって初めて理想の子供を強要してたのが分かった
それから見守るようにしたら自然に無くなった
+5
-4
-
95. 匿名 2016/10/23(日) 22:56:57
小学2年生の息子
2学期に入ってから不自然な瞬きが増え始め
チック症状が始まりました。
どうしたら良いのか、とネットで調べたり
周りの知人に相談したり。
ここでトピに上がってくれて本当にありがたい!
色々と参考にさせてもらいます。。+10
-0
-
96. 匿名 2016/10/23(日) 23:13:42
私は小学生になった頃から首を回すのが止まりませんでした。
家ではしないけど、学校では止まらなかった。
でも中1の頃には完全に無くなってた。
+2
-1
-
97. 匿名 2016/10/24(月) 03:39:58
2歳すぎくらいの時、最初は目をパチパチするだけだった。そのあと、鼻を少しすするようになり、さらに豚のようにズーズー音が大きくなってきた。
今7歳。波はあるけどゆっくり悪化していってる。+3
-0
-
98. 匿名 2016/10/24(月) 09:05:27
物心ついた頃からずっとチックでした。
小心者で神経質で、日常生活におけるストレスが大きかったんだと思う。
大きくなったら自然に治るものだって聞かされてたけど20歳過ぎて社会に出ても全然治らなくて絶望してた。
だけど、26位の時からピタッと出なくなったよ~
相変わらずストレスはあるし、この歳になって自然に治った理由はわからないけど…+3
-0
-
99. 匿名 2016/10/24(月) 10:59:53
>>92
その症状、もしかしてジストニアかも…
ジストニアは専門医が少なく、この病気をほとんど知らない医者もいるほどです。
一度 専門医がいる病院、もしくは大きな病院の神経内科に行ってみた方がいいかもしれません。
+0
-0
-
100. 匿名 2016/11/05(土) 21:43:28
5歳息子が三歳になった頃初めて出て、
そのときは4ヶ月ほどで収まった。
今年、運動会の練習シーズンにまた出て、そのときは2週間ほどで収まったけど、
その後月に1回〜2回くらい、瞬きがおかしい日がある。
うちの場合、すごく神経質で繊細な性格。メンタル弱め。
叩くしつけはしてない。
ビートたけしも石原慎太郎もなんだなと思ったら、なんか気持ちが楽になった。
でも、甘やかすのもよくないけど、厳しくするとチック出るし、対応にすごく悩む‥。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する