-
1. 匿名 2016/10/17(月) 09:00:34
おはようございます
職場で今月に試験があるのですが、数字やら用語がなかなか頭に入ってくれません。
ノートに書きながら声に出したりといった方法をとっても、次の日には記憶が曖昧になってしまいます。
皆さんは試験に限らず短期間で覚えなければならない事を記憶なさる時、どのような方法をとっていらっしゃいますか?+23
-4
-
2. 匿名 2016/10/17(月) 09:01:14
黄色のノートを使う。
+2
-9
-
3. 匿名 2016/10/17(月) 09:01:55
場所を変える。
+16
-1
-
4. 匿名 2016/10/17(月) 09:02:30
メモをとる+9
-4
-
5. 匿名 2016/10/17(月) 09:02:57
声に出して読む+32
-3
-
6. 匿名 2016/10/17(月) 09:03:22
出典:www.wakasanohimitsu.jp
+38
-1
-
7. 匿名 2016/10/17(月) 09:03:31
寝る前に集中的に暗記して、睡眠で定着させる。+54
-4
-
8. 匿名 2016/10/17(月) 09:03:58
DHAを摂取する。+43
-1
-
9. 匿名 2016/10/17(月) 09:04:27
私はノートに書いたり、声に出すより黙読が一番覚えれるなー。+11
-5
-
10. 匿名 2016/10/17(月) 09:04:32
暗記パンを食べるo((=゜ェ゜=))o+26
-5
-
11. 匿名 2016/10/17(月) 09:04:35
脳を休ませると良いらしいよ。プラモデル良いらしい。+32
-1
-
12. 匿名 2016/10/17(月) 09:04:52
早寝早起きして、朝勉強する+31
-2
-
13. 匿名 2016/10/17(月) 09:05:53
DHAサプリ飲み始めたけど、体臭が魚臭くなって泣く泣くあきらめた+0
-17
-
14. 匿名 2016/10/17(月) 09:06:03
書いても声に出してもダメなら
替え歌にする!
人がいるところでは心の中でしか歌っちゃダメだよ!!
変な人だと思われるから!
+15
-2
-
15. 匿名 2016/10/17(月) 09:06:29
>>11です。
プラモデルを作っているときは、大脳が休んで小脳のあたりが活発に動くので、記憶を司る脳の大きさがアップするという驚きの結果が出てました。テレビで検証していましたよ。+56
-1
-
16. 匿名 2016/10/17(月) 09:06:43
ホスファチジルセリンのサプリ
高いけど効果あるよ+4
-4
-
17. 匿名 2016/10/17(月) 09:08:15
11ですが、瞑想とプラモデル作りは同じ効果なんだそうです。まとめて書けば良かったね、ごめんなさい。+37
-0
-
18. 匿名 2016/10/17(月) 09:08:46
覚えたいことは青ペンで書いて強調させたい時は赤ペンで書く。+21
-0
-
19. 匿名 2016/10/17(月) 09:09:13
ない
衰えてボケて死ぬだけ+4
-10
-
20. 匿名 2016/10/17(月) 09:19:44
暗記は寝る前にしたほうが効果的だといわれているそうです。+16
-0
-
21. 匿名 2016/10/17(月) 09:20:52
見やすくしたり工夫しても
興味が向かない事だと覚える気がないと覚えられないよね。
気合いが必要かと思います。+18
-0
-
22. 匿名 2016/10/17(月) 09:22:49
意識する
興味をもつ
アンテナをはる+8
-0
-
23. 匿名 2016/10/17(月) 09:23:34
一人二役(先生と生徒)になって、模擬授業をする+22
-1
-
24. 匿名 2016/10/17(月) 09:27:08
テスト形式にして 間違えたらまた全部やり直し、を繰り返す!
これが一番覚えられると思うけどなぁ( ¨̮ )+13
-0
-
25. 匿名 2016/10/17(月) 09:27:28
一旦、リラックスして勉強する。
他のかたが書いてるように、瞑想などしてみるとか。
試験、受かるといいですね!+14
-0
-
26. 匿名 2016/10/17(月) 09:28:01
覚えたい事を青いペンで書く!!+9
-0
-
27. 匿名 2016/10/17(月) 09:28:26
がるちゃんなんかしない。必死で覚える。+19
-1
-
28. 匿名 2016/10/17(月) 09:29:21
ひたすら繰り返し頭に叩き込むのみ。自分でしかどうにもならないので。+8
-1
-
29. 匿名 2016/10/17(月) 09:37:12
まずはスマホを手からはなす+25
-0
-
30. 匿名 2016/10/17(月) 09:38:39
カレーを食べる
要はウコン
+8
-0
-
31. 匿名 2016/10/17(月) 09:44:53
現代の脳科学では、脳はずっと成長し続けると言う事が判明。
だから、諦めないこと。
覚えが悪いと感じるのは、大人になって「考える」ことふぁ増えたからだよ。
子供の時みたいに、単純に記憶だけの脳を使えなくなってるから。
効率上がる為には、間隔開けずに再度 復習。
これが大人の生活に合わせた暗記法。+26
-0
-
32. 匿名 2016/10/17(月) 09:54:25
同じ悩みです。
社会の暗記物ってどうしたら良いのでしょうか?
本当に困ってます、誰か教えて下さい!+6
-0
-
33. 匿名 2016/10/17(月) 09:55:46
来世でがんばる+12
-0
-
34. 匿名 2016/10/17(月) 09:57:45
語呂合わせを作る
壁に張る
単元ごとに場所を変えて覚える
繰り返し書いて、何も見ないで書けるようにする+5
-0
-
35. 匿名 2016/10/17(月) 09:59:34
DHAをサプリなんかで取ると、ものすごく眠くなったり、
寝起きがすごく悪くなったりするんだけど。
これって体質なのかな?+1
-1
-
36. 匿名 2016/10/17(月) 10:06:24
30分集中で朝夜分けてする
寝る前はお奨め+7
-0
-
37. 匿名 2016/10/17(月) 10:07:12
人間の記憶には2種類あります
一つが脳で記憶したもの、もう一つが心で記憶したもの
前者の記憶はもってだいたい1週間が限界なのです
ところが後者ではいつ思い出しても鮮明な記憶として思い出すことが可能です
皆様も経験があると思いますが子供の頃、悔しくて泣いたことや楽しくて思い出に残ってるものは咄嗟のことでも、その時確かあの人はこんな事を言ったとか時間は何時ごろで場所はここだったと鮮明に思い出すことができると思います
勉強で心に残るような思い出をつくるのは難しいですが、例えばこんな工夫をして時間がないのをうまく利用して頑張ってこれたんだからできるぞ!という思い出をつくることで一生に残る思い出をつくることができると思います
長くなりましたが試験、頑張ってください+10
-0
-
38. 匿名 2016/10/17(月) 10:18:56
書く・声に出す・見る…のくりかえし
あとは覚えたいやつに似てる言葉やイメージと絡めて頭に入れるとか…+5
-0
-
39. 匿名 2016/10/17(月) 10:50:01
>>30
ごめん ウンコに見えた+2
-2
-
40. 匿名 2016/10/17(月) 10:54:43
エピソード記憶とか項目が多くなると無理だってw+2
-0
-
41. 匿名 2016/10/17(月) 10:54:58
そういうテクニックとか期待してもあまり意味ない
つまり量で押し切れ
諦めず何回もやりこめばいつの間にか覚えてるはず+2
-0
-
42. 匿名 2016/10/17(月) 10:57:12
+10
-0
-
43. 匿名 2016/10/17(月) 11:00:07
寝る前に30分やる
起きて、寝る前にやったところを30分やる
それの繰り返しでかなり伸びたよ
受験時の話だけど+6
-0
-
44. 匿名 2016/10/17(月) 11:58:48
のびてない 笑っ+8
-0
-
45. 匿名 2016/10/17(月) 13:57:27
歩き回りながらやるといいらしいよ。東大卒の知人数名が言ってた。+5
-0
-
46. 匿名 2016/10/17(月) 14:23:26
書くことは大事だが、寝る前に覚えると記憶に残りやすい。
主さんはよく睡眠とってますか? 睡眠不足だと記憶力は落ちます。
リラックスできる時間も必要。
音読したものを録音して繰り返し聴くのもいですよ。+6
-0
-
47. 匿名 2016/10/17(月) 17:00:06
何かの番組で東大生のノートの中を見せてもらうっていう企画があって、何人かの現役東大生が書いてたノートはほとんど青ボールペンで書かれてたよ。
私も黒より青の方が記憶に残っている気がする。+7
-0
-
48. 匿名 2016/10/17(月) 18:27:33
TVで見たけど目を左右に動かすといいらしい
視神経がダイレクトに脳に刺激して暗記力がよくなるって言ってた+8
-0
-
49. 匿名 2016/10/17(月) 19:22:38
>>32
自分で言葉を作って語呂合わせで覚えるといいよ。+1
-0
-
50. 匿名 2016/10/17(月) 19:24:49
>>35
サプリは添加物もあるし、まれにアレルギー反応が出たりします。
不安な場合は医師に相談しましょう。
なるべく食事で栄養を取るのがいいと言われています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する