-
1. 匿名 2016/05/18(水) 13:42:31
2カ月ほど前からこの表示がPCに出現するユーザーはいた模様ですが、ここ数日で、これまで「Windows 10にアップグレードしませんか?」と尋ねてきていたポップアップに、「5月18日に行われるWindows UpdatesでこのPCはアップグレードされます」と予告されるユーザーが急増したとのこと。
キャンセルするには「ここ」をクリック。
アップグレードの日時を選択してください、と言われるので、日時指定の下にある「アップグレードの予定を取り消す」をクリック。
さらに「アップグレードの予定を取り消す」をクリック。
今後も同様の自動アップグレードスケジュールが組まれると困る場合は、コントロールパネルの「Windows Update」から「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」以外の3つのどれかを選びましょう。
もちろん、自動アップグレードスケジュールの表示にはアップグレードの日付を変えたりキャンセルしたりする選択肢があるので、無理強いはされていません。
なお、Windows 10の無料アップグレードの提供期間は2016年7月28日までで、期間終了まで3カ月を切ったわけですが、Microsoftは7月29日以降も無料提供を行うのでは、というウワサもあります。+62
-3
-
2. 匿名 2016/05/18(水) 13:45:15
やり方が強引だから、意地でもアップグレードしたくなくなるw
+583
-4
-
3. 匿名 2016/05/18(水) 13:45:31
でもいずれはアップグレードしないと困るのかな…?+164
-20
-
4. 匿名 2016/05/18(水) 13:45:54
こっちの情報筒抜けで吸い取られまくりなんだべ!?+136
-8
-
5. 匿名 2016/05/18(水) 13:46:25
押し売りみたい+156
-0
-
6. 匿名 2016/05/18(水) 13:46:32
ずっと無視し続けたらどうなるの+131
-4
-
7. 匿名 2016/05/18(水) 13:46:44
もうされたよ。姪が勝手にがやっちまったよ。
使いづらくてたまらん(_ _)+149
-7
-
8. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:02
私まだVistaなんだけど笑+191
-15
-
9. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:10
まだ10に対応してないソフトとかゲームとかあるから、10にされると困る!
いちいち変えるの面倒だからやめてほしいわ。+161
-3
-
10. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:22
7で充分なんだけど。+438
-2
-
11. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:22
ここw
+3
-5
-
12. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:34
なんだよマイクロソフトは強引なやり方するなぁ
ビルゲイツも儲かる訳だ+143
-3
-
13. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:40
昨日職場のパソコンのは勝手にアップデートしやがって、午前潰れたわ。+173
-3
-
14. 匿名 2016/05/18(水) 13:47:44
10よりもっと使いやすいのが出たらアップグレードするよ。
+32
-4
-
15. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:12
おととい会社のがそうなってて慌てた
会社からWindows10にまだするなと指示があるからさ
ここをクリックからでキャンセルしたけど
えげつないよねーやり方が+262
-6
-
16. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:19
そのうちキャンセルって選択肢が無くなってそう+207
-2
-
17. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:23
+112
-5
-
18. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:39
パソコン使ってるけど、全然知識ないから、ちょっとでも仕様が変わると混乱するんだよっ
+217
-3
-
19. 匿名 2016/05/18(水) 13:48:54
さすが公式マルウェアと呼ばれてるだけある・・・+36
-3
-
20. 匿名 2016/05/18(水) 13:49:03
Windowsの既に1億人以上のユーザーがアップグレードしています+36
-6
-
21. 匿名 2016/05/18(水) 13:49:21
なんか「ここ」って嫌だな+35
-7
-
22. 匿名 2016/05/18(水) 13:49:29
そこまでして10にさせないといけない理由が知りたい。+315
-4
-
23. 匿名 2016/05/18(水) 13:50:43
ビルどうにかしろ!w+136
-4
-
24. 匿名 2016/05/18(水) 13:50:46
今まで通りにいさせてくれよー!
そういえばアイフォンもバージョンアップするの渋って、2年位してやっと更新した私・・w+31
-2
-
25. 匿名 2016/05/18(水) 13:50:54
勝手にアップグレードされてしまったらどうすればいいの?+90
-4
-
26. 匿名 2016/05/18(水) 13:51:01
勝手にインストールはじまったので、終わってから8に復元したよ。
本当あくどい+147
-4
-
27. 匿名 2016/05/18(水) 13:51:07
10にアップグレードされたら今使用してるプリンターとかが10対応じゃなかったら買い替え必要になるのかな?
ちょっと前のプリンターだしそれが心配。インクも買いだめしてるだけに…。どうなんだろ?+96
-2
-
28. 匿名 2016/05/18(水) 13:51:18
半強制+36
-3
-
29. 匿名 2016/05/18(水) 13:51:54
10にしたけど重いし、使いにくいし、気づいたらネット出来なくなるし…
結局どーすることもできなくて真っさらに元に戻した。
快適だー!
でも、また勝手に10になってそう…
迷惑だ。+56
-4
-
30. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:04
そんなにアップグレードしてほしいの?今のままでも困ることないけど。+122
-1
-
31. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:30
4日程前に意地でもキャンセルしてやったw+76
-4
-
32. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:40
最近windows10買った!!!
ってこういう私は関係ない?!+31
-7
-
33. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:57
Windows10への、無償アップグレードの提供期間は2016年7月28日までです!
それ以降のアップグレードは有料です。
Windows8.1と10では、操作性もほとんど変わらず、同じスペックでの体感速度はWin10の方が上です。
Windows 7 のメインストリーム サポートは 2015 年 1 月 13 日 (米国時間) に終了しています。
(ただし、延長サポートは2020年まで)
これからもWindowsを使い続けたいのでしたら、アップグレードも悪くはないのですが・・・+28
-12
-
34. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:01
一昨日夜風呂から上がったらまさにアップデート中
もうなすすべがなかった
娘がTwitter覗いたら同様の声多数
風呂上り裸にタオルで激おこのアラフィフでした+84
-16
-
35. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:10
会社のPCを10に切り替えたらほとんどのPCが不具合起こした
7に戻しても破損したせいであるソフトが使えなくなった
10に切り替える人はまずバックアップとってからした方がいいよ
不具合起こしたら戻せない可能性ある+107
-1
-
36. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:15
VISTAは蚊帳の外+103
-0
-
37. 匿名 2016/05/18(水) 13:56:49
7や8もそのうちサポート終了してしまうからアップグレードしたほうがいいよ。10に対応してないアプリもあって不便だけどね。+10
-16
-
38. 匿名 2016/05/18(水) 13:57:40
自分のパソコンがWindows○なのかどうやって分かるのか誰か教えて~。+9
-25
-
39. 匿名 2016/05/18(水) 13:57:52
朝、パソコン立ち上げたら、アップグレードの画面になってた!
「拒否する」以外のボタンだと、「同意する」の画面になってた。
「拒否する」を恐る恐る押したら、以前のWindowsをどうのこうのするのに、時間がかかりますって画面になって、ほんとに以前のWindowsに戻るまで20分くらいかかった!
なんなの??+95
-2
-
40. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:14
無料というわりにしつこい。
タダより高いものはない!+179
-3
-
41. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:17
Windows7が使いやすくてXPからの移行もスムーズだったのに、8を出した事が大失敗だったね。
10は7の使いやすさを戻しているけど、8や8.1で大きく変えてしまったものを残してもいるから、
中途半端な改善なんだよね。
無償アップデートの期間を延期して、もっと10の環境が充実してから移行でるようにしたら
良いんじゃないかな。+89
-1
-
42. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:21
対応に困る機器もないし、仕様が変わって慣れるまでは戸惑う くらいならアップグレードしてもいいんだけど不具合は困る+18
-0
-
43. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:26
10ってその前のより、かえって使いづらいから、その次まで待てって秋葉原のショップのお兄ちゃんが言ってた。
さすが、アキバ系。
+95
-2
-
44. 匿名 2016/05/18(水) 13:59:07
>>23の顔が…アスペっぽい
+5
-13
-
45. 匿名 2016/05/18(水) 13:59:18
家のも昨日出た!!これ、毎日パソコン開けない人なら気付かずアップデートされるよね!(◎_◎;)+35
-1
-
46. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:38
タイムリーなトピ。
昨日、勝手にアップグレードされてムカついてます!最悪!!+48
-0
-
47. 匿名 2016/05/18(水) 14:02:30
テレビの天気予報中にWindows 10のアップグレード画面が出現
当日の夜は、一晩中突風が吹き荒れる予報だったようで、「Windows 10のアップグレードのポップアップが何度も出現するのと同じように、今晩は風がやむことなく吹き続けるでしょう」と冗談を交えて、うまく天気ニュースをまとめた女性なのでした。+169
-3
-
48. 匿名 2016/05/18(水) 14:02:43
もはや、安定のごり押しトラップ。
アプデしたかったら買うからトラップしかけるのは辞めようよMSさん。
というか、10搭載されてるPCを別に買うつもりだったのに嫌悪と疑問から避けようという思いが出てくる。
仕事で使う人はソフトが動かないと困るんだよ。PCと同額かそれ以上にソフトにお金掛かってるんだから環境変えないって。強引アプデでよく訴えられないなって思う。+81
-1
-
49. 匿名 2016/05/18(水) 14:03:56 ID:xM5xJF1ybJ
androidやiosは新しいの出る度楽しみで変えたいと思うけど
Windowsは地雷ばっかで変えたくないわ+34
-0
-
50. 匿名 2016/05/18(水) 14:07:25
>>38
下記を参照ください↓
OSのバージョン情報確認方法とその画面
+10
-0
-
51. 匿名 2016/05/18(水) 14:08:20
下手なウイルスより悪質+78
-0
-
52. 匿名 2016/05/18(水) 14:09:49
うえ、2日くらいPC触ってない。
てことはうちのも勝手にやられてるな。。
あとで確認しよう。。。+8
-1
-
53. 匿名 2016/05/18(水) 14:10:17
このニュースってずいぶん前に2chで取り上げられてなかった?
管理人どうしたの?+7
-9
-
54. 匿名 2016/05/18(水) 14:12:20
古いPCで、前にアップデートしようとしたらフリーズしたんですが…+5
-1
-
55. 匿名 2016/05/18(水) 14:16:01
>>27
7の時の買ったプリンターは大丈夫だったけど
ちなみにエプソン
10ってたしかにめんどくさいのあるわ
いろんな機能ありすぎて
期待外れなとこもあるしね
日本のスマホ並みの改悪進歩なんだろうね
+5
-1
-
56. 匿名 2016/05/18(水) 14:16:57
7でいいです+66
-0
-
57. 匿名 2016/05/18(水) 14:19:19
ずっと拒否ってたら、最近英語で勧誘してくるようになった
不信感をあおってどうするつもり?+32
-1
-
58. 匿名 2016/05/18(水) 14:21:19
ある意味、バカみたいに一年前アップグレードタダに便乗して幸せだったかもしんない。w
案の定不具合やら出てしまったけどね、
今後むやみやたらとアップグレードしないようにしようと後学になったわ。
あ、でも立ち上がりがすごく速くなったのはコレいえる。+2
-4
-
59. 匿名 2016/05/18(水) 14:21:42
webストーカー
逃げ切れぬ愛・・・こわいよー(・・;)+14
-0
-
60. 匿名 2016/05/18(水) 14:23:29
パソコンを買い替える時に10にしてやっからそれまで待てよバカチンがぁ+105
-0
-
61. 匿名 2016/05/18(水) 14:23:48
私のPCメーカーからWindows10に対応してないから、アップグレードしないようにいわれてる。プログラム更新を手動にして確認しながらインストールとかしてる。もう面倒臭くて嫌だ。+31
-0
-
62. 匿名 2016/05/18(水) 14:24:05
10を普通に使ってる
慣れれば使いやすい
+13
-6
-
63. 匿名 2016/05/18(水) 14:24:35
>>58
不具合ってどんなのですか?+6
-0
-
64. 匿名 2016/05/18(水) 14:27:30
Vistaに戻して+2
-7
-
65. 匿名 2016/05/18(水) 14:31:17
新しいOSを出す時、既存のOS用のソフトや周辺機器などを完全上位互換という形で作れないのかね?
例えば、XP時代のソフトでもvista以降のOSなら必ず使えるとか。
+10
-1
-
66. 匿名 2016/05/18(水) 14:33:00
会社や学校とかのPCは10と互換のないソフト使ってる可能性あるから勝手にアップグレードされるのは困るな+20
-0
-
67. 匿名 2016/05/18(水) 14:33:42
これ会社のパソコンだと大問題だよね。勝手にこういうことするのはよくないなー。+58
-0
-
68. 匿名 2016/05/18(水) 14:35:01
本当不愉快。選択の自由がなくてNHKみたい。
必要な時はこちらからするから、勝手なことしないで欲しい。+84
-0
-
69. 匿名 2016/05/18(水) 14:39:24
まさしく昨日キャンセルしようと思って×ボタン押したら勝手にアップデートされたT_T
+12
-0
-
70. 匿名 2016/05/18(水) 14:40:43
どうせPC買い換えるときに、Win10にするからゴリ押しするなよ・・
アップグレードしたい人は、もうしてるよ
これじゃ、PCに詳しくないご老人とか、可哀相じゃん+97
-1
-
71. 匿名 2016/05/18(水) 14:40:51
もう面倒だからwindows10にしちゃったけど、本当に使いにくい
なんでここまで強引にアップグレードする必要があったのかをそのうち知りたいものよ
+26
-0
-
72. 匿名 2016/05/18(水) 14:41:19
私のPC(セブン5歳)は、メーカーから
10にアップグレードしないでと通知が来たよ。
セキュリティーだかプログラムだか保証できないって。
買い換えるころには11か12になってるだろうな。+40
-0
-
73. 匿名 2016/05/18(水) 14:44:15
アップルに限る+5
-2
-
74. 匿名 2016/05/18(水) 14:54:20
ずっと無視。仕方ないじゃないドライバまだ未対応のもの多いし10にすると作業にならない
ほんとやり方汚くて嫌になる+32
-0
-
75. 匿名 2016/05/18(水) 14:55:49
>>72
7お持ちなのですね。私も今から買えるんだたら 7を買いたいです……。8って、7以前を使ってるユーザーには めちゃくちゃ使いづらいです。+20
-0
-
76. 匿名 2016/05/18(水) 14:56:53
>>73
アップルはアップルでバグが問題になってるよ。+8
-0
-
77. 匿名 2016/05/18(水) 14:57:46
あぶない、あぶない
昨日だかこの表示出たわ
数日おきにアップデート勧める画面出てたけど、いつもと違って焦った
ネットで管理する書類関係があるから、むやみにアップデートできない
対応してないのでアップデートしないで下さいって言われたからわかってたけど
よくわからない人からしたら、ついクリックしちゃうんじゃないの?
無料期間?今しかないのね~って軽い気持ちでさ+18
-0
-
78. 匿名 2016/05/18(水) 14:59:21
アップデートされちゃった。
めっちゃ使いにくい+25
-1
-
79. 匿名 2016/05/18(水) 15:00:29
ウィンドウズって
偶数ナンバリングで人柱ユーザーからデータ集めて
奇数ナンバリングで完成版にして売ってる気がする
今まで偶数のでまともなのってなかったよね?
まあとはいっても奇数も不具合だらけではあるけど+2
-4
-
80. 匿名 2016/05/18(水) 15:01:42
Windows7で十分
一連の経過から童話「北風と太陽」を思い出すのは私だけ?+46
-1
-
81. 匿名 2016/05/18(水) 15:03:41
昨晩、お風呂入ってる間に勝手にwin10にアップグレードされてた。
もっと使いにくいかと思ったけど、普通に使えてます。
ただ、注意すべきは、アップグレードした後の設定です。
簡単設定での利用は気を付けてください。
設定のカスタマイズをきちんとしておかないと危ないです。
位置情報やらなんやら情報ダダ漏れになります。+30
-0
-
82. 匿名 2016/05/18(水) 15:05:33
7より快適+3
-10
-
83. 匿名 2016/05/18(水) 15:06:45
うちのPC買ったのが古いからWindows10にアップグレードしてもサポートしないってホームページに載ってた
だからしないつもり+14
-0
-
84. 匿名 2016/05/18(水) 15:10:09
>>79
Windows98
Windows2000
は、評判が良かったようです。+16
-0
-
85. 匿名 2016/05/18(水) 15:11:03
今PCが自動更新を始めたけど大丈夫か心配…
まだ10になっていませんように。+4
-1
-
86. 匿名 2016/05/18(水) 15:13:03
>>13 さん
うちの会社も! まさに昨日!
小さな会社なので、みんなあまりpc詳しくなくて、パニックに。
なんとかダウングレードして、7に戻したけど、
午後の仕事が丸つぶれになった(涙)+25
-1
-
87. 匿名 2016/05/18(水) 15:13:57
勝手にグレードアップしないしXP時代が一番良かった気がする。+64
-0
-
88. 匿名 2016/05/18(水) 15:19:25
明日の予定だったので今キャンセルをポチっとな。+2
-0
-
89. 匿名 2016/05/18(水) 15:22:54
2020年まで7使うから+50
-0
-
90. 匿名 2016/05/18(水) 15:24:56
>>80
そうですね ^^)/
いまは、北風がアップグレードせよと力ずくで攻めてる段階。
でも、無料期間は7月28日まで!
その後は北風攻撃がばったりと止み、
Windows10の長所がジワジワ実感されるようになる・・・・
でもその頃は、アップグレードは有料・・・・
というパターン??+4
-4
-
91. 匿名 2016/05/18(水) 15:37:05
見たらアップグレードしてなかった。
よかったけどいつアップグレードしてしまうか分からない怖さ。
アップグレードするかしないかの選択はさせてほしい。
何せ仕事で使うので。+7
-0
-
92. 匿名 2016/05/18(水) 15:44:05
この画面出てる人と出ていない人がいるみたいで私は出てないけどどうして?
画面に出てなくてもアップグレード自体を直ぐにキャンセルする方法はないの?+13
-0
-
93. 匿名 2016/05/18(水) 15:51:41
オフラインで使えばいいんじゃないの?
自分はオフラインで使ってるからそんな心配ない
親父が勝手にWin10に変わってる!て連絡あって無線マウスが効かなくなってて有線マウス持って行ったら解決した
ソフトやデバイスを使わなかったら10に変えても何の問題もない
+5
-5
-
94. 匿名 2016/05/18(水) 16:02:09
ずっとポップ出る度読まずに×してた
したら昨日の午前中に急にアップグレードしますになって途中なのに慌てて電源切った(奇跡的に無傷)
でも更新プログラムが10にアップグレードしろの選択肢しかなく何してもムリだったので3日前の状態に戻す→戻った瞬間またカウントダウンwでも今度は選択出来た
自動アップデートに入れるとは悪意しかないよねw
+33
-0
-
95. 匿名 2016/05/18(水) 16:32:58
2年前のPCでwindows8.1から10にアプグレしたけど、起動直後にフリーズすることがかなり増えた
パソコンのスペックが低めならお勧めしない
+12
-0
-
96. 匿名 2016/05/18(水) 16:48:18
2ヶ月前、何の気なしに10にアップグレードしたらCD読み込まなくて困ってます
しかもアンインストールしたくても、簡単に戻せるのはアップグレードしてから1ヶ月間のみらしく、余程パソコンの知識ぎないと今さら戻せません。
まだアップグレードしてない人は本当に要注意ですよ!+19
-1
-
97. 匿名 2016/05/18(水) 16:50:23
マイクロソフト社は、「Windows10は最後のWindowsです」とアナウンスしているから、諦めて10にした。10はサポートが無期限。10の次はWindowsじゃないOSを出すということらしい。使い勝手は8.1から劇的に向上してる感じ。周辺機器のドライバも大半は10に対応してる。問題はゲームソフト。10に対応していないものがある。+6
-4
-
98. 匿名 2016/05/18(水) 16:53:18
うちの会社もでした!昨日!!!!
Windows10に勝手にアップグレードされてて
パニックなりました(TT)
自動的にアップグレードなんてひどい。
+33
-1
-
99. 匿名 2016/05/18(水) 16:55:18
このやり方本当に気持ち悪いんだけど…
やりたい奴はやるだろうし、やりたくない人は無償だろうが何だろうがやらんでしょ
なんなの!+43
-0
-
100. 匿名 2016/05/18(水) 17:07:02
これ、昨日始まって焦った。PC詳しくないし。
拒否したら戻ったけど、結構時間かかった。
上で説明があるけど、
【windowsupdate】で【更新プログラムを確認しない(推奨されません)】を選んでおけば、もう自動更新はされないんだよね?
ホントに迷惑。押し売りでしかない。企業として訴えられるレベル。+28
-1
-
101. 匿名 2016/05/18(水) 17:13:26
更新プログラムがちゃっかりダウンロードされていた
コントロールパネルから更新プログラムを削除したよ
よかったら下記のサイトを参考にしてください
「Windows 10」、予約しなくても約6GBのファイルを自動ダウンロード(回避方法あり) - ITmedia ニュースwww.itmedia.co.jpWindows 7/8.1搭載PCで、「Windows 10の予約」をしていない場合でも、インストールファイルのダウンロードだけは自動的に行われる。Microsoftが複数のメディアに対して認めた。ダウンロードもしたくない場合の回避方法を紹介する(Microsoft非公認)。【12月12日UPD...
+12
-0
-
102. 匿名 2016/05/18(水) 17:35:44
8から8.1に、無理やり アップグレイド した時点で、ヤバイと思って 放置。
10は、ありえん と思って 上司に、アップルにしませんかと提案中。たぶん アップルになるとおもうけど。
今まで、winできたから、どうなる事やら もう 知らん。+0
-7
-
103. 匿名 2016/05/18(水) 18:25:56
強制させられている感じがする。
以前は、
アップデート、イエス?ノー?
今は、
アップデート、イエス?ハイ?
家はXPから8.1に変えたんだよ。
東京オリンピックが過ぎたってどうって事は無いんだよ。
+6
-0
-
104. 匿名 2016/05/18(水) 18:32:00
勝手にアップデートされWi-Fiが使えなくなりダウングレードした。。
まじパケットの無駄遣い+10
-0
-
105. 匿名 2016/05/18(水) 18:38:15
>>102
うわ~・・・・(~_~;)
受け狙いの冗談だとは、思うけど酷過ぎる・・・・
Win8から、Win8.1へのアップデートは、必ずしなければいけない事です。
今後Win8のサポートは無くなるのですから、しない方がヤバイ!!
Win8.1とWin10では、ほとんどのソフトは互換性が有り、操作性もほぼ違和感なく使える。
たしかに一部互換性が無いソフトもあるかもしれないけど、
アップル(マック)に比べれば、はるかに相性はいい。
マックはwindows機とは全くの別物!
それを、アップル変えるように進言し、「どうなる事やら もう 知らん。 」????
無責任にも、ほどがあるというか、もしかしてアナタは、物凄く上司を嫌ってるんですか???+4
-2
-
106. 匿名 2016/05/18(水) 19:46:30
会社の自分のPCがいつの間にか勝手にやられていて
動作関連困ったことになったわ。入れたシステムになぜか入りづらくなったり。
こんな環境に自動でアップグレードされるって傲慢もいいとこだわ。
やるならしっかりやれ。+4
-0
-
107. 匿名 2016/05/18(水) 20:06:01
Windows7、8、10を持ってるけど7がシンプルで一番使いやすい。勝手に更新されかけたからなんとか戻した+22
-0
-
108. 匿名 2016/05/18(水) 20:44:31
今PCUpdateさせてるけど、重要なプログラムが27個。
そんなに更新の必要がある?
しかもその中に10のは含まれてたりしたら…+3
-0
-
109. 匿名 2016/05/18(水) 20:48:19
会社のパソコンが勝手にアップグレードされました。
ソフト対応してないからアップグレード中にダウングレードのやり方勉強してたけど、アップグレード完了後の同意書?みたいな画面の時に拒否を選択したら前の前のバージョンに戻ってくれました!めんどくさいダウングレードやらなくて済んだ!
困ってるひとやってみてください☆+2
-0
-
110. 匿名 2016/05/18(水) 20:59:44
重要なプログラムのUpdateが完了し再起動したら重要なプログラムのUpdateを知らせる文字が出て見たらこの画面が出てきたんですが、どうしたらアップグレードせずに済みますか?+2
-0
-
111. 匿名 2016/05/18(水) 21:12:50
しつこいアップグレードの催促にうんざりしてる人、勝手にアップグレードされたくない人
以下のサイトからアップグレード抑止設定ツールをダウンロードして、インストールすると良いですよ
>「Windows 10へのアップグレード抑止設定ツール」を開発
>プログラマから見たWindows 10 番外編~Windows7/8.1からのアップグレードを抑制する方法 | OPTPiX Labs Blogwww.webtech.co.jpWindows 7/8.1にWindows 10へのアップグレード通知を表示するための更新プログラムがWindows Updateを通じて配信されていますが、その通知を抑制する方法がマイクロソフトから公開されました。今回この抑制設定をワンタッチで行い、必要であればもとに戻すことができ...
このサイトの「簡単に設定できるユーティリティ プログラムを開発」というところにある
>プログラム(ソースファイル付 Version 1.01)はこちらからダウンロードできます。(zip形式 149KB)
これをダウンロードして下さい
インストールしておくと、本当に簡単に抑止できます
+1
-1
-
112. 匿名 2016/05/18(水) 21:25:17
勝手に10にアップグレードされてしまったけれど、すぐ7に戻しました。
アップグレード後、1ヵ月間はダウングレード可能みたいです。+8
-0
-
113. 匿名 2016/05/18(水) 21:49:58
えー!しばらくパソコン触れないのに!
電源入れたらアップグレードとか困るよ~!+3
-0
-
114. 匿名 2016/05/18(水) 22:05:54
自動でアップグレードが嫌な人は、取り合えずWindowsのUPdateは自動更新以外に設定して予約されていないか確認して予約されていればキャンセル。
>>110
利用可能なすべての更新プログラムを表示をクリックして。
そして10へのアップグレードの所がチェックになっていると思うけど、チェックを外した上でマウスを右クリックして更新の非表示だったかな?
そんな感じのがあるからクリックすれば非表示になるよ。
しかし次起動したらまた出てくるけど、はじめにをクリックしない。
利用可能なすべての更新プログラムを表示をクリックして。
そして10へのアップグレードの所がチェックになっていると思うけどチェックを外す。
非表示にする。
面倒だろうけど毎回こうすればアップグレードはしないと思う。
しかし設定に関係なく自動更新したらアップグレードされているからこまめにアップグレードされていないかチェックした方がいいと思うよ。+2
-0
-
115. 匿名 2016/05/18(水) 22:53:39
わたしまだVista!!笑+5
-0
-
116. 匿名 2016/05/18(水) 23:20:41
>>26
8に戻すなら10のままのが良かったと思うけどね~それに7月以降のアップグレードは有料なんだしさ。
+1
-0
-
117. 匿名 2016/05/18(水) 23:34:20
つい最近、10にしたけど不自由はないかな。
慣れだと思う。
対応してないソフトがあるから、代用ソフトさがすのが面倒だけど。
情報駄々漏れとかも、プライバシー設定すればいいことなんじゃない?
ただ、やっぱりXPが一番良かったわ。+5
-0
-
118. 匿名 2016/05/18(水) 23:38:28
昨日、会社で一斉にWin10インストールするカウントダウンが始まったから、
一人で全部のPCにアップグレードを阻止する作業してたら半日つぶれた。
KB3035583とかをアンインストール&ブロックして、
自動アップデートの設定を変えて、
ディスククリーンアップもして、あーすっきりした。
ほんっといい加減にしてほしい!
+10
-0
-
119. 匿名 2016/05/18(水) 23:47:36
私も昨日突然勝手にアップグレードされてて
色々使い方が変わってしまって画像アップするのも大変になった~(泣)
何でこんな事になるのか意味不明だったけど
このトピ読んでそうなんだ、って思った
勝手にアップグレードしないで欲しかった+3
-0
-
120. 匿名 2016/05/18(水) 23:59:18
ここのおかげで阻止できた!ありがとう!
私的にxpが一番良かったと思うけど
次に好きなのは今の7
107てなんでこんなに不具合だらけなの?+4
-1
-
121. 匿名 2016/05/19(木) 00:20:35
以前、知らぬ間に自動更新されたとき、この間まで使えていた機能が無くなったりしていてどうにかならないかと問い合わせしたところ、混み合っていたのか3〜4時間繋がらなくてやっとこさ繋がったと思ったら『そちらの質問ですと有料サービスになります』と言われ唖然。
心の中ではパソコンを叩き投げつけたわ(笑)
パソコン買ってるのはこっち側なんだから、強制的にアップデートするのは詐欺だろうがー+18
-0
-
122. 匿名 2016/05/19(木) 00:28:38
このトピのおかげで助かった
今日勝手にアップグレードされるとこだった
+3
-0
-
123. 匿名 2016/05/19(木) 00:37:37
Windowsはクソ
勝手に強制的にアップデートするわ、電話対応までにも金取るわで最低+8
-0
-
124. 匿名 2016/05/19(木) 00:39:20
人柱…+0
-0
-
125. 匿名 2016/05/19(木) 00:51:37
Enterprise IT Kaleidoscope:無償アップグレード終了が迫るWindows 10、ギリギリでは危ない理由 (1/3) - ITmedia エンタープライズwww.itmedia.co.jpMicrosoftは予告通り7月29日にWindows 10への無償アップグレードを終了する。終了間際のタイミングに駆け込みでアップグレードすることはかなりのリスクだろう。その理由とは?
これ読んだらwindows7から10へ無償アップグレ-ドためらってたけど、分からなくなってきた。
期限過ぎて有償の10を2万7千も出してアップグレ-ドするなんてバカらしいし、今現在パソコンを買い替える
予定もないしだけど今現在の7の快適な環境を捨てでも無償アップグレ-ドしといてなじんだほうが、4年後にパソコンごと買い替えて全く新しい環境に移行するのを考えると金銭面でメリットもあるしう~ん迷うな。てか
マイクロソフトはもう煽るようなことやめて1年くらい延長しろよ。+5
-1
-
126. 匿名 2016/05/19(木) 04:34:38
正直10にしたいんだけどwifiにがつながらなくなるという意見もあって恐くてアップグレードできない+1
-0
-
127. 匿名 2016/05/19(木) 05:38:03
勝手にアップグレードして困ってる人は、30日間はもとに戻せるから!慌てず騒がずダウングレードだよ!
去年アップグレードした人たちが次々陥った不具合はどうなったんだろ。アプリが対応してない、ってレベルじゃなくて、ビデオカード?のドライバが対応できないのか、VGAモードで立ち上げたみたいに画面の解像度が落ちてたり、ログオン画面が真っ暗だったり(カーソル出るから手探りでログオン)
友だちがそれに陥って困ってたからダウングレードしに行ったよ。
「あなたのパソコンはWindows10に対応してます」ってレポートが出てくるけどメモリとプロセッサしか見てないの!?+2
-1
-
128. 匿名 2016/05/19(木) 09:33:33
>>127
PCのメーカーはWindows10に対応してないって言ってるのに、Microsoftからは対応してるって出るんだよね。
私はメーカーを信じてるからアップグレードしない。
+2
-0
-
129. 匿名 2016/05/19(木) 09:39:30
>>127
スクロールする時に間違ってマイナスしてしまいました。本当はプラスです。すみません。m(_ _)m+0
-0
-
130. 匿名 2016/05/19(木) 10:19:23
トロンの復活はいつだろう
汚い手でつぶされたみたいだけど復活してほしい+1
-0
-
131. 匿名 2016/05/19(木) 11:10:57
起動時間が圧倒的に早い
不可思議なフリーズが生じる
でも7嫌いだったから10のほうがマシ
xpが最高だった+0
-1
-
132. 匿名 2016/05/19(木) 11:34:13
おせーよ!!!+0
-0
-
133. 匿名 2016/05/19(木) 12:14:54
プリンターとか使えなくなったから、8に戻したわー。ポップアップうざいー。+0
-0
-
134. 匿名 2016/05/19(木) 14:53:31
>>133
Win8(もちろんWin8.1でしょうが・・)で使えて、Win10で使えないプリンターってあるんですか?!
かなり古いスキャナーで、Win7までしか対応しないものが有ったので、
私は、Win7の古いPCも予備で残していますけれど、プリンターはドライバーを変えたら使えました。
プリンターのメーカーHPに対応ドライバーが有るかもしれませんよ。+0
-0
-
135. 匿名 2016/05/19(木) 17:45:46
凶悪化していくWindows 10へのアップグレードを擬人化した漫画が話題に - BIGLOBEニュースnews.biglobe.ne.jp最近ではWindowsUpdateとも一体化したWindows10へのアップグレード。次第に強制力を増していくアップグレード通知を「windows10アップグレ
こーゆーことですね。
ゴリ押しスゴイ+2
-0
-
136. 匿名 2016/05/20(金) 13:39:54
勝手にアップグレード始まって怖々見守ってたけど、終わってみたら(1時間くらい)すべてそのまま移行されてて何も変わらないという印象
最初Edgeしかないのかとびびったけど、IEも探したらあったし(お気に入りもそのまま)
CDもDVDも今まで通りのソフトで視聴できるし メールもすべてそのままだし
いろいろ消えちゃった人ってなぜ?という感じ+0
-0
-
137. 匿名 2016/05/20(金) 14:05:01
前の方にWindowsアップデートのプログラムを更新しないに設定するって書いてあったけど、それでもいいの?
確認しながら更新した方がいい?
詳しい方教えてください。+0
-0
-
138. 匿名 2016/05/21(土) 22:59:44
8.1から10にはした方がいいのかなと。
7の人はちょっとやめておいた方が
いいかも・・・+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
IEのセキュリティパッチにWindows 10アップグレード広告が挿入されたり、Windows 10への自動アップグレードテロをワンクリックで防ぐツール」が登場したりと、ユーザーをWindows 10にアップグレードさせたいMicrosoftとアップグレードしたくないユーザーとの攻防が続いていますが、今度はWindows 10への自動アップグレードスケジュール通知がWindows Updateと一体化したことがわかりました。 Microsoft Auto-Scheduling Windows 10 Updates http://www.tomshardware.co.uk/window