-
1. 匿名 2016/10/11(火) 16:45:01
わたしは20歳、諸事情で大学を中途退学した者です。
今は求職中で何社か面接も受けましたが、職歴もないのでなかなか難しい状況です。
なのでもう少し就活を続けてみて無理そうだったら、少しハードルを下げて社員登用有のところでアルバイトやパートから初めてみるのも、選択肢の一つとしてはありなのかな…と考えているところです。(派遣なども視野に入れています)
社員登用で正社員になった方がいらっしゃいましたら、ぜひいろいろとお話をお聞かせ願えませんか?
よろしくお願いします(T^T)!+118
-7
-
2. 匿名 2016/10/11(火) 16:46:14
出た!いらすとや!!+142
-19
-
3. 匿名 2016/10/11(火) 16:46:47
なかなか社員になれない+177
-1
-
4. 匿名 2016/10/11(火) 16:46:49
社員にするする詐欺とも言われている+350
-2
-
5. 匿名 2016/10/11(火) 16:47:24
簡単には社員になれず七年目+245
-4
-
6. 匿名 2016/10/11(火) 16:48:32
そんなんブラックくらいしかないよ
すき家や保険屋ならすぐ入れるみたいだよ
+169
-6
-
7. 匿名 2016/10/11(火) 16:49:02
友達は一年働いて正社員になりました。
会社によると思いますよ!
正社員になりたいって気持ちを面接のときに伝えればいいと思います。+291
-4
-
8. 匿名 2016/10/11(火) 16:49:10
求人で見る"社員登用あり"って本当かなー?って私も思ってた+258
-3
-
9. 匿名 2016/10/11(火) 16:49:11
アルバイト半年から正社員へ+164
-6
-
10. 匿名 2016/10/11(火) 16:49:53
なりました!
学生時代からアルバイト、一旦就職したんだけど諸条件により無職に就職活動中にまたアルバイトさせてもらえる事になって、パートになり二年後正社員に、そこから本社勤務でバリバリ働いてます。
本当に有り難いですし運が良かったです。+269
-7
-
11. 匿名 2016/10/11(火) 16:50:08
私もそうですが、不景気なので、なかなか社員登用はないですね。求人でも給与15万~とかけいさいされていたら、それ以上はまず上がらないと考えた方がいいでしょうね。なんとかしろ安倍!+180
-21
-
12. 匿名 2016/10/11(火) 16:50:42
3年働いて、正社員になりました。2年目から正社員にならないか?と言われ1年考えて正社員試験受けました!+164
-2
-
13. 匿名 2016/10/11(火) 16:50:52
バイト1カ月目で社員にならない?って声かけられて、なってみました
最初は考えてなかったのでビックリしました
同い年の上司です+133
-5
-
14. 匿名 2016/10/11(火) 16:51:19
資格が取れたから社員になりました
+86
-2
-
15. 匿名 2016/10/11(火) 16:51:50
うちも求人に書いてるけど、絶対社員にしないよ+73
-20
-
16. 匿名 2016/10/11(火) 16:51:52
すみません!
10ですが、諸条件➡諸事情です。+7
-5
-
17. 匿名 2016/10/11(火) 16:51:53
アルバイトやパートしても、最初っから正社員登用考えてない企業だってあるじゃない。
派遣だと法律上アルバイト、パートよりも厳しい規制があるから、派遣のほうがいいんじゃないかな?
ただ登録しておいても派遣元が紹介できなくて音沙汰ない場合もあるけど。+74
-2
-
18. 匿名 2016/10/11(火) 16:52:14
主さんはどんな職種で探してるの?
弟は、ラーメン屋であっというまに社員になったよ。
激務過ぎてまったくおすすめできないけど。
+130
-3
-
19. 匿名 2016/10/11(火) 16:52:23
まだ若いんだし、職業訓練とかで勉強してから就職したら?+104
-1
-
20. 匿名 2016/10/11(火) 16:52:29
私のバイトしてる所はバイトから正社員になる人多いよ!
パートのおばちゃんも薬剤師のおじさんに色々教えてもらって登録販売者の資格取る人も多い!
ちなみに私バイトから見た目ではうちのバイト先はブラックじゃないと思う!!
+106
-1
-
21. 匿名 2016/10/11(火) 16:52:43
正社員試験ってどういうことするの?ペーパーテスト?+49
-1
-
22. 匿名 2016/10/11(火) 16:54:22
なりましたよ。
超就職氷河期の2001年卒業で、就職はみんなほぼ決まらず専門に行き直す人が多かったです。
我が家は経済的には無理だったのでとにかくアルバイトでもいいから働こうとしました。
東証一部上場の企業2社を受けて2社とも合格、1社は超大手だったので行きたかったのですが、純粋にアルバイト採用のみ。もう一社は社員登用の可能性ありということで後社に決めました。
入社後一年働いて上司に社員試験を受けたいことを話して合格、短卒扱いで入社。2年後再度試験を受けて四大卒扱いの総合職となりました。
みんなが嫌がる仕事を率先して、女子社員が嫌がる飲み会なども積極的に参加しました。
その後不景気で社員登用制度が一時中断となりましたが…。
+110
-7
-
23. 匿名 2016/10/11(火) 16:55:02
学生時代にバイトしていたシティホテルで正社員登用への声を掛けてもらい、そのまま就職しました
就職活動しなくて済んだのでラッキーでした+84
-8
-
24. 匿名 2016/10/11(火) 16:55:15
某大手チェーン古本屋。
友人がずっと社員にならないか誘われている。
社員になると転勤あるから嫌らしい。
+66
-1
-
25. 匿名 2016/10/11(火) 16:56:08
福祉系、時給から始まり、契約社員経て、正社員がパターンです。いきなり正社員の道もありますが、高卒、専門卒の人はこっちのほうが採用率高いので、就活長引いてるようなら主さんの考え方いいんじゃないかと思います。
最初から、ゆくゆくは正社員になりたいという話もしておいた方がやる気もアピールできていいのでは?+26
-1
-
26. 匿名 2016/10/11(火) 16:57:00
今はこんな御時世だから難しいよね(T-T)+47
-0
-
27. 匿名 2016/10/11(火) 16:57:17
社員になれたとしても、福利厚生ちゃんとしてなかったり給料すくなかったり…
会社にもよるのかな?+90
-0
-
28. 匿名 2016/10/11(火) 16:57:37
主、若いのにどんな職業でも構わないの?
私はなりたい仕事があったからまず少しでも経験積もうと思ってバイトで入った会社で一生懸命働いたよ。それで契約社員になり数年して正社員になった。10年以上経ったけど辞めずに続いてる。
ただ社員になりたいって目的だけで好きでもない・目指してない仕事をバイトスタートで働くのはちょっと辛いと思う。+63
-3
-
29. 匿名 2016/10/11(火) 16:58:34
>>22
読みにくいから改行しようか。+4
-24
-
30. 匿名 2016/10/11(火) 16:58:48
小売業は正社員登用って言っても店長になってサビ残ばかりで体壊すイメージしかない。。+83
-3
-
31. 匿名 2016/10/11(火) 16:59:54
>>21
筆記、合格者は面接。
アルバイトでは合うことない偉いさん達が面接するので、一般の就活とあまり変わりありませんよ。+10
-1
-
32. 匿名 2016/10/11(火) 17:00:02
職歴がないからダメなんだったらとりあえず何年かはバイトではたらいて
また就活したら?
+15
-0
-
33. 匿名 2016/10/11(火) 17:02:04
アルバイト半年で正社員になりました。
社員が1人辞めたのでその部署に異動になった形です。+29
-2
-
34. 匿名 2016/10/11(火) 17:02:13
アルバイト3年、当時の上司に働きを認められ正社員、その後の上司と合わずアルバイトに戻った経験があります。+7
-0
-
35. 匿名 2016/10/11(火) 17:02:42
某チェーン店のパン屋や食品工場のバイトを学生時代からしていて、そのまま社員なった人とかいます!!+9
-3
-
36. 匿名 2016/10/11(火) 17:03:21
10年以上前だけど、アルバイト→準社員→正社員と雇用形態変わって勤めました。
某携帯キャリアのショップだったけど、経営してる母体の会社が、その地方ではある程度名の知れた会社だったから、安心だったかな。
給料はよかった!+11
-3
-
37. 匿名 2016/10/11(火) 17:03:26
社員にするする詐欺、最初は半年後という話でした。自分では陰ひなたなくまじめに働いてきたつもりでしたが、半年以上たっても社員になれないので、他社の中途採用試験を受け、受かったので上司に報告したら「折を見て社員にしてあげるつもりだったのに」だったらもっと早く言ってよね。と思いました。で、中途採用の会社で十数年がんばって、一応ではありますが管理職になりました。+92
-1
-
38. 匿名 2016/10/11(火) 17:05:57
今時夢がハッキリしてる人のほうが少ないんじゃない+17
-0
-
39. 匿名 2016/10/11(火) 17:06:25
まさに今半年後に正社員にしてくれると言うところで働いてます
でも
してくれるか微妙です。
取り敢えず半年がんばる+47
-1
-
40. 匿名 2016/10/11(火) 17:06:40
皆さん何歳の時に社員なれたのでしょうか?
自分が悪いし情けないけど、33歳からバイトから社員登用で社員なれるかな(´・ω・`)??+34
-2
-
41. 匿名 2016/10/11(火) 17:08:33
友達にいますが、元々バイトで回しているような会社は社員になってから大変です。
バイトが休んだら代わりに出る、辞めたら仕事が増える。
悪いとは思いませんが、バイトしながら何かしら正社員探すのが賢明だと思います。
まだまだ若いので、頑張ってください!+66
-1
-
42. 匿名 2016/10/11(火) 17:13:32
イオンとかに入っている雑貨屋で社員になれました。1年くらいで。
そういう店系統は空きが出来たら社員にはなれる。
でも低収入です・・・。
結婚して辞めるまで…と思うのならアリ。+77
-2
-
43. 匿名 2016/10/11(火) 17:13:44
とりあえず生活していくのが精いっぱいでアルバイトから始めました。
特に正社員制度とは歌ってない会社でしたが子供が小学校に上がる際に
社員になるか?ときかれなりました。
アルバイトでもなんでもやる気と成果だと思います。+17
-2
-
44. 匿名 2016/10/11(火) 17:14:29
社員登用って表記するだけで非正規でも良い人が集まりやすいから端から社員採る気がなくても求人に書いてるってところもある
受けた会社の面接時で言われたこともあるし調べるとネットでも社員登用に騙されたって人いるよ
だからバイトから社員じゃなくて、就活したほうがいいかもよ+20
-1
-
45. 匿名 2016/10/11(火) 17:19:31
社員になる話なんて最初から全くなかったバイト先から社員になってほしいと言われ社員になりました
全然そんなつもり全くなかったので驚いたけど、社員になって給料もあがり福利厚生もしっかりして満足でした
唯一の不満は私が出席する意味のない会議に出席しないといけなかったことくらい
+34
-0
-
46. 匿名 2016/10/11(火) 17:21:28
正社員にはならなかったけど、お話は頂きました。
そこの社員の方からバイトに来ないかと誘われ、バイト勤務。
2年ほどしてから新卒の子と同じ年だし、4月から正社員にならないかと。
とてもありがたいお話ですが、結婚してたので、いつ子供ができて辞める事になるのか分からないのでと断りました。
今でも繁忙期はバイトに行き、子供達がある程度手が離れたらバイトでもいいし、正社員でもいいからね!と言ってくれています。+32
-8
-
47. 匿名 2016/10/11(火) 17:22:33
まじで就職より婚活したほうがいいと思うよ
今なら若いんだから、婚活では無敵状態だよ
ちょっと働いて正社員になるとかならないとか決着ついたときには男からの需要も激減してるよ+16
-14
-
48. 匿名 2016/10/11(火) 17:25:20
旦那はバイトから準社員そのあと試験を受けて社員になりました。準社員の頃から上司から誘われてなったみたいです。+22
-1
-
49. 匿名 2016/10/11(火) 17:27:13
派遣から正社員になりました!
給料下がったけど、ボーナス貰えるようになりました!
会社によると思います。
いい加減な上司が自分がセクラハモラハラでクビになるころに仕事を放棄して派遣会社への更新を怠ったため、派遣たちが路頭に迷いそうなところを拾ってくれた。給料は安かったけど、すごくいい会社だったな~!
中小企業だからだったから、社長も目を配ってくれたのかも+14
-1
-
50. 匿名 2016/10/11(火) 17:27:30
アルバイトで入った大手の会社のブライダル装花部門で唯一正社員の店長なんかより何倍も仕事量多くて古株の有能な30~40代のスタッフが全然平のバイトだったのはびっくりした。
そこも社員への昇格ありなんて書いてあるけど可能性は0に近いと確信した。+36
-0
-
51. 匿名 2016/10/11(火) 17:28:03
有名な都市伝説のひとつだね+18
-0
-
52. 匿名 2016/10/11(火) 17:30:12
2年アルバイトをして、試験を受けないかとお話をいただいて社員になりした!
アルバイトの頃から本社の人たちに社員になりたいアピールをしていました。
意思を伝えておくことが大事だなと思いました。+22
-2
-
53. 匿名 2016/10/11(火) 17:30:50
経験した結果…登用ありは難しい。
面倒な試験があったり、気に入られないと上司が推薦してくれなかったりする。+29
-1
-
54. 匿名 2016/10/11(火) 17:33:51
バイトからだとなあなあになりやすい気がする。
ちゃんと就活して正社員で入った方が良いと思う。
まあ色々事情もあると思うけど、その年齢だったら、大学入り直すか専門入るな私は。+7
-3
-
55. 匿名 2016/10/11(火) 17:34:25
社員で入るよりアルバイト登用で社員になる方が難しそう。。
アルバイトのときから社員にしていいか。っていうテストされてるみたいな物だからねー。
些細なミスも 社員になりたいのにそんなミスする?とかおもわれそう。
バイトしながらいいとこあったら面接いったりしてたよ+23
-1
-
56. 匿名 2016/10/11(火) 17:42:11
契約からなったことあるけど妬みとかもあるね。群れてダラダラやってる集団。+3
-1
-
57. 匿名 2016/10/11(火) 17:43:09
福祉業界でバイトでしたが、その後ケアマネ取って、いま正社員です+3
-1
-
58. 匿名 2016/10/11(火) 17:43:22
バイトから半年くらいで正社員になったよ。
雇用側がどういうスタンスかにもよるんじゃないかな。
うちの場合は、社員募集だとなかなか集まらず、バイト募集の方が人が集まりやすいから
それで募集かけてやる気のある人に社員勧めてる。テストとかはない。
ちょっと特殊な業種だからかもだけど。+14
-0
-
59. 匿名 2016/10/11(火) 17:44:00
アルバイトしながら、普通に正社員の募集を探した方が良いと思います。
どうしても狭き門でアルバイトからでないと入れないなら別ですが+9
-0
-
60. 匿名 2016/10/11(火) 17:44:30
大手企業の子会社で契約社員として入社した友達、入社時の求人でも面接でも「頑張り次第で正社員になれます」と正社員登用を謳っていたけど5年以上働いてもなれず。。退職しました。
親会社含めてグループ会社内で、正社員登用枠が決まっていて倍率が相当高かったらしい。友達以外も何人も辞めていったらしいです。+28
-2
-
61. 匿名 2016/10/11(火) 17:47:38
派遣だったけど5年働いてたら正規雇用してくれた。ちょうど正社員がボコボコやめてしまいタイミングが良かったから+16
-2
-
62. 匿名 2016/10/11(火) 17:49:38
これでアベノミクス成功って言ってるのは誰なんだぁ
あほらし+29
-1
-
63. 匿名 2016/10/11(火) 17:50:19
うちの父親 父親が就職活動する時は超氷河期 父親は理系人間で電気関係の職種希望だったけど、求人が無くて、市役所に仕方なく勤めだけど、一週間で退職
当人曰く、事務仕事が嫌だったらしい で、アルバイトなら求人募集してた電気関係の会社に入って、バリバリ働いて、正社員にしてもらえて、母親と結婚して、私達姉妹が誕生し、バリバリがむしゃらに、働いて、8年前、定年退職しました+8
-5
-
64. 匿名 2016/10/11(火) 17:50:32
うちの会社(事務)は常に正社員募集ですよ
非常勤も募集中
フルタイムから時短勤務もできます
特に朝と夜できれば大歓迎
非常勤からの正社員も簡単です
人手が足りないので来る者拒まず状態・・・・
いいのか、うちの会社+30
-0
-
65. 匿名 2016/10/11(火) 17:51:04
介護士か保育士なら、無資格でも募集してるところでアルバイトしながら資格取れば、誠実に仕事していれば、今は引く手あまたなので、すぐ正社員になれると思います。
ただし正社員はなかなかの激務ですが。
+8
-0
-
66. 匿名 2016/10/11(火) 17:51:11
句読点の多さよ+2
-7
-
67. 匿名 2016/10/11(火) 17:52:53
派遣は登録だけでもしておくといい。
紹介予定派遣ってのがあるから、それだけ絞って働く希望を出しておけば、条件に見合った仕事が発生するとすぐ連絡くれる。+5
-2
-
68. 匿名 2016/10/11(火) 17:53:37
わたしもなったよ
技術職だから向いてなかったら速攻辞めようと思ってバイトで入ったけど、思いの外のめり込んで一生懸命技術を磨いたら正社員の声がかかった。
今では管理職3年目。
たしかにブラック企業かもしれないけど、
自分がやりがい感じてるし毎日仕事が楽しいからそんなに苦じゃない。
若いうちにやりたいこと見つかると良いね!+28
-0
-
69. 匿名 2016/10/11(火) 17:56:23
パート、バイトから正社員になれるっていう話しはうやむやにされる事が多いから紹介派遣がいいですよ。
指定の期間を派遣で働いて期間明けにお互いに納得したら正社員になる制度です。
派遣登録する時に派遣会社に聞いてみる価値有りですよ。
+22
-0
-
70. 匿名 2016/10/11(火) 17:58:02
わたしはアルバイトとして入社して、2年目に正社員になりました。
美大を出てデザイナーなのですが、最初はアルバイトで2社掛け持ちしていて、正社員になる気もありませんでした。好きなことして働きたいっていうのが一番にあったのでバイトでも好きな仕事できてて満足してました。
しかし、上司や同僚が立て続けに何人か転職や寿退社してしまった結果、思いがけず正社員の話が来たので、もう一つのバイトをやめて正社員になりました。
かなりラッキーというかタイミングが良かったのだと思います。+20
-0
-
71. 匿名 2016/10/11(火) 17:58:14
私も三年アルバイトをして四年目に正社員になれました。接客業です。
ただ、学生の時にアルバイトしていた業種では8人くらいいるなかで2人のみ正社員であとは同じ内容の仕事をしているのにパート+アルバイトのようなところもありました。しかもそのパートさんも何年も正社員になれずいるような雰囲気でした。
時々、他のグループで正社員になった人の噂は聞きますが、みんな男性。
体力のいる仕事だったので、初めはその仕事を希望していましたが、現実をみて辞めて接客業を選びました。大変ですが、今では本当に良かったと思います。
仕事選びは慎重に。+12
-0
-
72. 匿名 2016/10/11(火) 17:59:42
前職がアルバイトから社員になった。
社員になりたくて始めた仕事ではなかったけどたまたま社員募集があって昇格できたけど社員になった途端パワハラが始まって結局2年で辞めた。
仕事は楽しかったしやりがいもあったからあの時社員にならなかったらもっと続けてたかもと今でも思う時がある。+11
-0
-
73. 匿名 2016/10/11(火) 18:01:26
高校1年からバイトしてたスーパーで正社員
私は高2の時にオファーがきました(笑)
個人の数店舗経営だからバイトから社員へが多いです
+4
-3
-
74. 匿名 2016/10/11(火) 18:06:26
昇進・昇給の決定権を握ってる上司が何歳かによると思う。
比較的若い人なら正社員になりたいアピールした方がいいと思うけど、年配の人相手なら黙ってる方がいいかも。
図々しいと思うみたいで、アピールして返り討ちにあった人を何人も見たよ。
私の場合は特に意識してなかったから黙々と働いてたけど上司の方から正社員の話持ってきた。+9
-0
-
75. 匿名 2016/10/11(火) 18:10:11
アルバイトではないですが、紹介予定派遣で始め入ってもなかなか正社員になれないそうです。
私は紹介会社を通じて今月から正社員で働いていますが、紹介会社の営業さんいわく紹介予定派遣で結局正社員になれなかったとうちに来るコが多いと事。会社にもよると思いますが、なかなか難しいようです。。
ご参考までに!+7
-0
-
76. 匿名 2016/10/11(火) 18:10:42
>>1
主さんはどんな職業に就きたいの?
正社員ならどこでもいいの?
接客、介護、小売系なら
どこでもバイト雇ってるし
正社員になれる可能性もあるけど
それでいいのかな?
キチンとした会社に
派遣会社経由で紹介派遣して
もらった方がいいと思うけど。
+9
-1
-
77. 匿名 2016/10/11(火) 18:14:31
自分は高校中退ですが、派遣で販売員として雇われた婦人靴の会社(正社員登用制度があるとも知らなかったです)に働き始めてすぐ「正社員になりませんか?」と誘っていただきました。
当時30歳で非正規でしか働いた事がなかったので凄く嬉しかったのですが、なったら間違いなく異動させられるよ、と社員の方に言われ、家庭の事情で当時配属された店舗以外だと続けられそうもなかったのでお断りしました。
お給料は安いしボーナスなしの会社でしたが基本定時に帰れる職場でした。
その後派遣切りにあった時は後悔しましたが、その後一念発起して高卒認定を受け専門学校に通い手に職を付けられたので、結果あの時断ってよかったと思っています。
+20
-0
-
78. 匿名 2016/10/11(火) 18:19:53
長時間パートで働いていますが、国の制度が変わり、正社員以外は月の働ける時間が限られてしまった。勤務時間減るし時給は上がらないし、正社員になんて簡単になれないし。転職するにも年齢的に厳しい。
こんなんじゃ出産なんて考えられない。国は一体何がしたいのかわからない。+7
-2
-
79. 匿名 2016/10/11(火) 18:21:12
親戚男性が大学4年、卒後2年コンビニバイトから契約社員へ。それから3年後に正社員になりました。フランチャイズなのか分かりませんが、地域内転勤があり、数年毎に近隣県へ転勤しています。+4
-0
-
80. 匿名 2016/10/11(火) 18:25:19
ウチの兄弟、契約とかアルバイトで入って何度も社員にならないかって誘われてたな。
勉強は嫌いでバカ高校だったけど頭の回転が速いというか機転が効くタイプ。
使える人はほっといても社員の声がかかるのかな。
私は真反対だからそういう人羨ましい。+19
-0
-
81. 匿名 2016/10/11(火) 18:29:52
私のバイト先はパートなどから正社員になる人は一桁くらいって言ってた!
最近、正社員として採用されたと思った人が入ってきたけど、本当は契約社員。
店長に絶対言うなと言われてるけど、その人薄々気づいてるっぽい!
だからきちんと見極めて面接受けた方が良さそうです。+9
-2
-
82. 匿名 2016/10/11(火) 18:37:33
トヨタの工場とかたまにあるらしい。
あとは人足りない中小とか。+3
-0
-
83. 匿名 2016/10/11(火) 18:40:25
結構前、郵便局だけど保険の営業成績地区トップクラスなのに社員登用の筆記試験ができなすぎてずっとバイトやってるおばちゃんいたな。+9
-0
-
84. 匿名 2016/10/11(火) 18:40:54
約5年アルバイト後、正社員になりました。
再来年ならせてあげるって言われてて、待てないから休みの日は職探ししてた。
たまたま昔の上司が異動してきて試験も何もなくなれた。
運が良かったと思う。
他の人も言ってたけど社員になりたいアピールは私の場合効果ありました。
周りが上司に推してくれてたので。
+3
-0
-
85. 匿名 2016/10/11(火) 18:42:36
>>75
業務による。
紹介予定派遣は最長でも勤務6ヶ月じゃないっけ。
ただし、絶対正社っていうのではなく、あくまで「直接雇用」だから、直接アルバイト、パート、契約社員、もしくは正社員として雇われるってのだったような。
ま、派遣される前にちゃんと確認しなきゃダメだよね。
+3
-0
-
86. 匿名 2016/10/11(火) 18:43:24
登用は正社員入社より目減りするよ、給料。+2
-0
-
87. 匿名 2016/10/11(火) 18:53:56
バイトからの社員登用は本来無い会社で
バイトで入って2年目で上司から社員にならないかと言っていただき社員になりました。
週6勤務で一度も休んだ事がなく、それが珍しかったみたいです。+5
-0
-
88. 匿名 2016/10/11(火) 18:56:15
前の職場は契約社員から正社員への登用何度かありましたね。
事業を拡大していたので社員が必要だったのだと思います。
社員登用は頑張ったら報われるってよりも会社の状況次第なので働く前に企業研究をオススメします。+4
-0
-
89. 匿名 2016/10/11(火) 18:56:57
まさに30さんの言う通り。
激務、やっすい職務手当が出るから残業代なし!バイトのほうが稼げるけど、それを理由に社員にならないとシフト減らされた。社員は馬車ウマのように働き、歳とると店舗出づらくなるから自然と辞めるような雰囲気に・・・
派遣とかより酷い使い捨てタイプの社員もある。
体を壊して辞めたけど、私だけじゃなかったよ。
+2
-1
-
90. 匿名 2016/10/11(火) 19:00:05
バイトから2年で契約社員、もう1年で正社員になりました。
なかなか狭き門ですが、努力の甲斐はありました。+6
-0
-
91. 匿名 2016/10/11(火) 19:00:48
百貨店はかなり狭き門だよ。
私の昔の務め先は最短三年だったけど試験と面接が厳しいみたいで、知ってる限り5~10年はかかってたかなぁ。
バイヤー経験者とかじゃないとなかなかすぐに正社員にはしてもらえない。+8
-0
-
92. 匿名 2016/10/11(火) 19:09:29
結婚後パートで働いていましたが、離婚してパートでは生活ができないので辞めると言ったら正社員にならないか?と言われて今は正社員で働いてます!+20
-1
-
93. 匿名 2016/10/11(火) 19:20:04
実績で社員登用あり
トライアル併用
完全週休二日制
全部詐欺やで+7
-0
-
94. 匿名 2016/10/11(火) 19:25:02
めちゃくちゃ仕事できる人が登用されるイメージだな+4
-0
-
95. 匿名 2016/10/11(火) 19:25:32
正社員てそんなにいいか?+7
-0
-
96. 匿名 2016/10/11(火) 19:27:03
19の時ホテル関係のバイトで入って正社員になりたいとか全然なかったんだけど、部長と親しくなって飲みに行ったりするようになって1年経たないくらいで部長から正社員になる?って聞かれたのでお願いしますと答えました!それから5年経って今年産休明けで復職します。あの時部長と親しくしておいて良かったな〜と思ってます+14
-1
-
97. 匿名 2016/10/11(火) 19:30:13
今日…採用だったら電話
不採用だったら書類返却
不採用でした(/ _ ; )
書類選考で落としてくれれば良かったのに…面接に行くための交通費が無駄になった
もういや…+11
-0
-
98. 匿名 2016/10/11(火) 19:50:10
某ドラストは直談判で正社員にしてたなぁ~。
もちろん長く勤めてたけれど皆。+1
-0
-
99. 匿名 2016/10/11(火) 19:58:47
なかなか社員になれないと思う…
そこで働きながら社員で募集してるとこを探したりするのもいいかも+4
-0
-
100. 匿名 2016/10/11(火) 20:06:53
吉野家の社長 二代続いて アルバイト出身+3
-1
-
101. 匿名 2016/10/11(火) 20:19:54
派遣などで実務経験を積むのもありだと思うけど、紹介予定派遣はどうですか?
ただの派遣に比べれば採用難易度高いけど、普通に正社員の求人受けるよりは敷居低いよ。+4
-1
-
102. 匿名 2016/10/11(火) 20:20:04
なったはいいが、バイト時代と変わらん給料
残業と休日出勤だけが増えた感じしかしない+7
-1
-
103. 匿名 2016/10/11(火) 20:21:13
派遣からの正社員にならなったよ。
もともと正社員前提で、8カ月派遣っていう約束だった。仕事覚えてからの社員だから物覚え悪いわたしには良かった。+7
-1
-
104. 匿名 2016/10/11(火) 20:22:51
三ヵ月の臨時で働いてたら、仕事ぶりを認めてもらい正社員にしてもらいました。給料も上がり最高です。+11
-1
-
105. 匿名 2016/10/11(火) 20:23:58
アルバイトからよりも始めから社員登用してくれるところで探した方がいいよ。
私は7年スーパーでアルバイトしてたけど
仕事出来なかったから後輩の方が先に正社員になっちゃって、ヤケで仕事辞めて資格取って就活したらあっさり決まったし。
7年間の苦労はなんだったんだろうと思ったよ。おまけに後輩より一気に給料よくなって休みも多くて人間関係良好だからパラダイス。行動起こしたもん勝ちだよ!!+20
-1
-
106. 匿名 2016/10/11(火) 20:26:02
私はケーキを作っている工場で働いていますが、短期アルバイトに来てた男性の方で正社員に決まってた方いましたよ。
うちの社員よりも器用で要領のいい方でしたが、働く職場の班長連中が自分の足を引っ張られるのがやだったみたいで、社員に嫌がらせしろと命じて潰しちゃったみたいです。
私はお前が辞めろと心の中で思いました。+7
-2
-
107. 匿名 2016/10/11(火) 20:35:27
パート5年目で正社員にならへんか?と話があり、正社員になりました+5
-0
-
108. 匿名 2016/10/11(火) 20:40:31
その若さなら就職できる。
本当にアルバイトから正社員にしてくれる会社か
見極めは必要だよね。
実績を見せてもらうとかしないと・・・。+5
-0
-
109. 匿名 2016/10/11(火) 20:44:43
大学で勉強したことをいかせる職種が見込みありますよ
+2
-1
-
110. 匿名 2016/10/11(火) 20:48:53
職業訓練校にいったほうが確実に正社員にら慣れるのでは?+2
-1
-
111. 匿名 2016/10/11(火) 20:54:48 ID:LFEgKssIxS
パート入社で5ヶ月働いて正社員にしてもらいましたが、ブラックでした。
簡単に正社員になれる会社には裏があるなと思った経験でした。+18
-2
-
112. 匿名 2016/10/11(火) 21:08:36
私の職場は新卒は正社員。中途採用はむしろアルバイトから社員登用しか取ってません。
社員希望もまずは、バイトからさせて出来るかどうか向いてるかどうか試してからエリアマネの推薦のもと社員に上がれます。
出来る人なら最短で一年、出来ない人は社員面接へGOが出ずに自分でさとり辞めていきます…。
なので、社員登用ありは実在すると思いますよ!
もちろん店舗により試験とか何かしら条件はあると思います。+4
-0
-
113. 匿名 2016/10/11(火) 21:26:28
約一年アルバイトから正社員になりました。
ガソリンスタンドの現場から本社事務なので全く違う業務内容ですが。
福利厚生がしっかりしているとやっぱり安心できます。+10
-0
-
114. 匿名 2016/10/11(火) 21:32:21
読んでいると不安になる…
私も社員にしてあげる詐欺みたいなもんだもん!!
初めは3ヶ月後に社員とか言われてバイトで入ったのに〜〜
未だにバイトだもん…( ; ; )+6
-1
-
115. 匿名 2016/10/11(火) 21:38:16
私は、20代中間での中途入社から現状正社員として働いています。
アルバイト採用(面接のみ)→半年後社内公募の準社員採用試験を受ける(面接のみ)→合格→3年程準社員として働く→社内公募の正社員登用試験を受ける(一次試験は筆記、二次試験は面接)→合格→正社員(現状)
という経歴です。
職種はサービス業で世間的に良い評判は得られない業界かつ転勤がつきものですが、福利厚生万全です。
私は大した能力がないので、アルバイト採用から正社員になるだけで4年近くかかってしまいましたが、評価と実力があれば社内規定上1年後には正社員にはなれます。+4
-1
-
116. 匿名 2016/10/11(火) 21:41:24
社員紹介予定派遣ではなく、通常雇用の派遣で半年働いた後に社員にならないかと上司からオファーいただきました。
長年色々な企業で派遣として働いてきたのですが、本当にありがたいオファーでした。
派遣だからいっか!社員じゃないし!なんて気持ちは皆無!本当に社員以上にがむしゃらに人が嫌がる雑務も頑張ってきました。そこは自負しています。
そんな働きを見てくれてたんだって本当に嬉しく思いました。
正社員になった今も、人がやりたくない仕事を率先してやっています。今まで以上に貢献して恩返しをしたいって素直に思います。+7
-1
-
117. 匿名 2016/10/11(火) 21:42:33
シティホテルの客室清掃で正社員登用されました。ホテル管理業務の大手委託会社だと、正社員登用を導入している所もあるかもしれません。
時間の融通がきいて土日祝日や年末年始など忙しい時期に出勤できる人材が必要とされていて、取り合いになっていると聞いたことがあります。
拙い文章ですが参考までにと思い投稿させて頂きました。+9
-1
-
118. 匿名 2016/10/11(火) 22:02:04
派遣で3年働いたあとに正社員になりました。
今の会社は正社員の4割くらいがアルバイトからの登用社員です。
バイトしている学生さんに声を掛けて、後だしで募集要項を学校に送って
卒業後そのまま新卒で入社した人もいます。
社風や人柄がわかっていての登用なので新卒より離職率はかなり低いんですよ。
+6
-1
-
119. 匿名 2016/10/11(火) 22:02:19
バイト時代からあれこれ率先してやって資格も取って念願の社員に。
ただ社員はサービス残業当たり前なうえにインフルでも休めないという劣悪な環境…。
結局体調くずして辞めたよー。
登用試験受かったときは「今までのがんばりが認められたんだ!努力は報われるっ!」
なんて有頂天になってたけれど、多売薄利の小売業は常に人員不足だから門戸も広いってだけだった。
こんなところ最初から入らなければこんな思いしなかったのに。
北陸に本社がある某ストア
+4
-1
-
120. 匿名 2016/10/11(火) 22:20:53
自分は零細の事務でそのパターン
仕事はキツくはないけどバイトと大差ない給料だしボーナスもないし将来どうなるかもわかんないから
あんまり得した感じはしない+4
-0
-
121. 匿名 2016/10/11(火) 22:37:14
>>105
何の資格取ったんですか?+2
-1
-
122. 匿名 2016/10/11(火) 22:45:53
生保レディと介護とアパレル(おばちゃんブティック)は
経験無いおばちゃんでも社員の勧誘されるから
なったら大変なんだろうな~と思ってる+6
-0
-
123. 匿名 2016/10/11(火) 22:55:27
>>20
ドラックストアですか?
よかったら社名のヒントをください。
登録販売者で仕事さがしてます。+1
-1
-
124. 匿名 2016/10/11(火) 23:10:50
就職氷河期世代だけど、一年経たずに社員になれた
そこから働きまくって、5年でお給料を2倍にした
よく頑張ったな
チャンスはあるよ+4
-0
-
125. 匿名 2016/10/11(火) 23:45:08
接客業が好きで社員雇用あるからと
バイトから初めて1年で社員になりました!
社員1年して今は店長として働いています。
大変だけどやりがいがあって楽しいですよ~
でもやっぱり好きな業種じゃないときついかな、、。+6
-1
-
126. 匿名 2016/10/11(火) 23:49:26
私は大卒後新卒で入った会社を3ヶ月でやめて、半年後に派遣で大手に入りました。
制作系の仕事で未経験で入りましたが、アシスタントから推薦受けて半年後に契約社員
そこから1年後に正社員になりました。
運とタイミングもあるかと思います。
派遣の時に直接仕事でか変わった人がすぐに出世して、上に私を推薦してくれたことが大きかったです。
社員投与前提どころか、派遣会社からは派遣で経歴積んで、他で正社員探そうと言われていたので、
投与の有無より、権限持ってる人に推薦されるか否かがデカイかもしれないです。
ちなみに、私を推薦してくれた人は女性なので、色目とかはないですw+5
-0
-
127. 匿名 2016/10/12(水) 01:07:51
フルパートから正社員になりました。ただ、正社員なったらなったで、やることは増えるし、給料はちょっと上がっただけだし、これならフルパートの時の方が稼げていたなって思います。
正社員なって、時間外はみなし残業なんでって言われてかなりへこみました。他のフルパートさんはやればやった分稼げてたので…
正社員も良し悪しですよ?+6
-0
-
128. 匿名 2016/10/12(水) 06:55:40
非正規だったら条件いいけど、正規の視点だとイマイチと思う企業もあります。+4
-0
-
129. 匿名 2016/10/12(水) 10:01:20
大学生のころ、どこのバイトで働いてもバイト先の社長や幹部に気に入られて社員にならないかって声がかかってたな。
お客さんからもうちの職場に就職しないかって声が何度もかかった。歯科や事務など。
私は大した技量も学歴もないけれどやけに気に入られやすかったので運がよかったんだな。
今はちゃっかり正社員です。+3
-0
-
130. 匿名 2016/10/12(水) 11:32:40
今から30年前、スーパーでアルバイトしてたのですが、正社員登用試験を受けて、無事社員になれました。
あの時は、景気が良かったのと、出店ラッシュだったので、運が良かったのだと思います。10年働き、出産のため辞めましたが、その後は、どこへ行っても仕事が続かなくて、スーパー正社員辞めたことを、今でも後悔しています。
今は、宝くじ売り場で3年働いてます。
定年まで頑張るぞ!+3
-0
-
131. 匿名 2016/10/12(水) 11:43:59
アパレルですがアルバイト入社から半年ほどで社員になりました。
お給料は基本給17万プラス店長手当です。
夏と冬にボーナスと決算期にも賞与があります。
高卒からでこの金額もらうのって充分かなとも思いながら将来性のない職業でこの先不安です。
退職して正社員で雇ってくれるとろがあるのか…
+2
-1
-
132. 匿名 2016/10/12(水) 14:07:34
うちの会社、非正規からの社員登用が物凄く多い。年に10人くらい社員になる。大企業ではないけど残業代、ボーナスも出て、ブラックでもない。下手に中途募集するより、人となりが見えるから安心なのかな?
基準が変わったとかで長く勤めてる女性社員よりそうやって最近社員登用された人の方がいきなり給与が高くて、元から勤めてる方としては腹立つけど。
という会社も探せば実際あるから、がんばってください。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する