ガールズちゃんねる

日テレ「明日、ママがいない」内容変更を検討…施設側抗議受け

367コメント2014/02/02(日) 09:55

  • 1. 匿名 2014/01/30(木) 21:44:29 

    明日ママ、内容変更を検討 日テレ、施設側抗議受け - 47NEWS(よんななニュース)
    明日ママ、内容変更を検討 日テレ、施設側抗議受け - 47NEWS(よんななニュース)www.47news.jp

    連続ドラマ「明日、ママがいない」で日本テレビに抗議していた全国児童養護施設協議会は30日、同局が番組内容を変更する方針であることを明らかにした。児童が不安を訴えているとして協議会側が改善を求めていた。協議会によると、日テレの佐野譲顕制作局長らは同日、東京都千代田区の協議会を訪問。「申し入れを真摯に受け止め、改善を検討したい」と説明した。2月4日までに、具体的な変更点を提示するという。


    +15

    -102

  • 2. 匿名 2014/01/30(木) 21:45:40 

    あーあ…ついにクレームに屈するのか…

    +470

    -40

  • 3. 匿名 2014/01/30(木) 21:46:03 

    えー!!
    内容変更はないって言ってたのに!!

    +450

    -29

  • 4. 匿名 2014/01/30(木) 21:46:27 

    変更せずに放送してほしかった!

    +616

    -41

  • 5. 匿名 2014/01/30(木) 21:46:42 

    ざまぁ

    +60

    -269

  • 6. 匿名 2014/01/30(木) 21:47:19 

    やっぱり子供が自傷行為に及んだっていうのが大きかったかな…
    「明日、ママがいない」見た女児が自傷行為か!?日本テレビに新たな抗議書
    「明日、ママがいない」見た女児が自傷行為か!?日本テレビに新たな抗議書girlschannel.net

    全国児童養護施設協議会は29日、日本テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」の放送を見た児童が不安を訴えるなど実際に悪影響が出ているとして、新たな抗議書を日テレに送った。協議会によると、放送を見た女子児童が自傷行為をして病院で手当てを受けたり、別の児童がクラスメートから「どこかにもらわれるんだろ」とからかわれたりした。

    +207

    -28

  • 7. 匿名 2014/01/30(木) 21:47:25 

    中止にはならないんだね♪

    +131

    -37

  • 8. 匿名 2014/01/30(木) 21:47:27 

    これはおかしいだろう。

    +284

    -48

  • 9. 匿名 2014/01/30(木) 21:47:28 

    やっぱり負けたか

    +141

    -26

  • 10. 匿名 2014/01/30(木) 21:47:54 

    変更しないと思ってたのに

    +218

    -31

  • 11. 匿名 2014/01/30(木) 21:47:57 

    せっかく見応えあるドラマだったのに。

    +376

    -46

  • 12. 匿名 2014/01/30(木) 21:48:07 

    初めからちゃんと病院側の了解を得て放送しないからだよ。

    +388

    -60

  • 13. 匿名 2014/01/30(木) 21:48:42 

    あれだけはっきり「変更しない」て言ってたのに。
    なんで急に方針変えたの!?
    日本テレビ:抗議重く受け止めるもドラマ内容に変更なし - 毎日新聞
    日本テレビ:抗議重く受け止めるもドラマ内容に変更なし - 毎日新聞mainichi.jp

    関係団体から放送中止を求める声が出ている連続ドラマ「明日、ママがいない」について、日本テレビは27日の定例会見で、放送回数や内容を変更するつもりがないことを明らかにした。大久保好男社長は「日本テレビに対する抗議を重く受け止めるが、そのこととストーリーを変えることは必ずしもイコールではない。重々承知の上でドラマ作りが続けられていくと思う。最後まで見ていただければ、理解をいただけると思う」と語った。

    +176

    -17

  • 14. 匿名 2014/01/30(木) 21:49:02 

    こうやってどんどんテレビがつまらなくなるんだね

    +417

    -65

  • 15. 匿名 2014/01/30(木) 21:49:03 

    なんか、シリアスな世界観を狙い過ぎ

    +46

    -65

  • 16. 匿名 2014/01/30(木) 21:49:16 

    1話のようなダークさがもう少しほしかった。子どもたちの演技が素晴らしいだもの。

    +245

    -43

  • 17. 匿名 2014/01/30(木) 21:49:30 

    あーあ、やってもうたな
    ついにドラマまで逃げて…おわた( TДT)

    +133

    -26

  • 18. 匿名 2014/01/30(木) 21:49:36 

    変更って、もう撮影進んでるんじゃ❓

    +139

    -14

  • 19. 匿名 2014/01/30(木) 21:49:44 

    なんかがっかり。
    今後ドラマではもうお花畑ストーリーしか放送されなくなるかもね。

    +276

    -36

  • 20. 匿名 2014/01/30(木) 21:49:50 

    検討するだけじゃない?

    もう撮影した回のほう多いんじゃないっけ。

    +112

    -12

  • 21. 匿名 2014/01/30(木) 21:50:03 

    さっさと打ち切りにしろ〜!!

    +57

    -176

  • 22. 匿名 2014/01/30(木) 21:50:22 

    あれ?7話まで収録済みだったのでは?撮影し直すの?ん?ほえ?ふぎゃ?

    +39

    -89

  • 23. 匿名 2014/01/30(木) 21:50:25 

    フィクションなのに目くじら立てすぎじゃない?

    +306

    -43

  • 24. 匿名 2014/01/30(木) 21:50:27 

    きれいごとばっかの演技がヘタなドラマみてるより面白いのになー
    もうクレームいいよ どんどんドラマがつまらなくなってく

    +287

    -31

  • 25. 匿名 2014/01/30(木) 21:50:51 

    制作側にはとことん貫き通して欲しかったなぁ。

    +79

    -24

  • 26. 匿名 2014/01/30(木) 21:50:59 

    岡村さんの言うように「テレビは終わった」ね…
    ナインティナイン岡村隆史、ドラマ『明日、ママがいない』批判に苦言「テレビは終わった」
    ナインティナイン岡村隆史、ドラマ『明日、ママがいない』批判に苦言「テレビは終わった」girlschannel.net

    ナインティナイン岡村隆史、ドラマ『明日、ママがいない』批判に苦言「テレビは終わった」  一連の騒動について、お笑いタレント・岡村隆史(ナインティナイン)は、1月24日1:00~放送のラジオ番組『ナインティナインのオールナイトニッポン』(ニッポン放送)に出...

    +200

    -30

  • 27. 匿名 2014/01/30(木) 21:51:17 

    9話あるのを7話まで収録済みなのに
    大変だね

    でもこれってポーズじゃない?
    どこを、どう変えてみましたなんて
    どうとでもいえる

    +182

    -7

  • 28. 匿名 2014/01/30(木) 21:51:46 

    >1
    >2月4日までに、具体的な変更点を提示するという。

    こう書いてあるから、内容変更することは決まったぽいよね。

    +42

    -12

  • 29. 匿名 2014/01/30(木) 21:52:14 

    ドラマだから、嫌なら見なきゃいいだけなのに

    +132

    -43

  • 30. 匿名 2014/01/30(木) 21:52:19 

    またスターとフラワー達が仕組んだな
    愛菜ちゃんは実力なんだからさ、親のお前らが枕してどうするのさ

    +14

    -69

  • 31. 匿名 2014/01/30(木) 21:52:42 

    あのあだ名は良くない

    +197

    -70

  • 32. 匿名 2014/01/30(木) 21:53:51 

    いろんな事が起こる世の中、無難な選択をするのが結局賢明なんじゃない(´・_・`)
    反対する側がいるかぎり
    ドラマも結局は娯楽なんだし
    つまらないけどね、、

    +31

    -12

  • 33. 匿名 2014/01/30(木) 21:54:07 

    >協議会によると、日テレの佐野譲顕制作局長らは同日、東京都千代田区の協議会を訪問。「申し入れを真摯に受け止め、改善を検討したい」と説明した。2月4日までに、具体的な変更点を提示するという。

    みんな記事読んでる?
    苦情入れてた「協議会を訪問」して内容の改善を約束して、その協議会に対して「変更点を提示する」んだよ。
    だから協議会がOKする内容に変えられるという事でしょ。

    +48

    -10

  • 34. 匿名 2014/01/30(木) 21:54:35 

    話し戻すようで悪いんだけど、
    自傷行為した子って養護施設の子なの?
    そしたら、このドラマ見せた養護施設にも問題あるんじゃない。

    +261

    -41

  • 35. 匿名 2014/01/30(木) 21:54:55 


    こういう風潮きもちわるい
    昔みたいに見応えあるドラマ見たい…

    私24歳だけど
    ゆとり教育とかモンスターペアレントや、体罰虐待、お客様は神様、その他もろもろ
    今の世の中甘くなってるのが理解できない。
    前は教育は厳しく先生は絶対、売り手があっての買い手なのに。。。
    テレビもおなじ。世の中が視聴者というお客様に甘くなったから
    どんどんつまんなくなるんだよ。

    +175

    -34

  • 36. 匿名 2014/01/30(木) 21:55:20 

    もう見る気なくす…

    +63

    -14

  • 37. 匿名 2014/01/30(木) 21:55:32 

    大人の恋愛ものならいざ知らず
    子供の世界に悪い影響与えてるならこれくらいは必要
    養護施設の実態を訴えるのなら、ドキュメントとして放送すべき

    +135

    -35

  • 38. 匿名 2014/01/30(木) 21:55:33 

    変えるくらいなら
    見たくなくなる。
    どうせやるならそのままでいいし
    変更するくらいなら中止すればいい。

    中途半端な作品見たくないな。

    +89

    -16

  • 39. 匿名 2014/01/30(木) 21:55:48 

    30
    どう言う意味?

    +6

    -11

  • 40. 匿名 2014/01/30(木) 21:55:56 

    あだ名とか変えるのかなあ…
    途中で変えたらものすごく不自然になりそうなんだけど…

    +107

    -12

  • 41. 匿名 2014/01/30(木) 21:56:57 

    NHKの大河ドラマで画面が汚いって話がありましたよね。
    当時の雰囲気を再現するとかでそうなったとか。

    いいですか。クリエイティブで重要なのは「比喩」なんですね。
    再現フィルムは誰でも作れるんです。
    その低レベルな部分に頼らずに、想像してセンスを磨いて比喩して、
    そして再現と同等の或いはそれ以上の映像を作ってください。
    それによって理解出来ない人は置いて行けばいいのですよ。
    何故それをしないのか。なぜそんなセンスをみせようとしないのか。
    センスが足りないのは当然でしょうが、それよりも、

    結局視聴率至上主義なんでしょ?

    最後まで見れば真意が分かる云々の綺麗事は止めましょうよ、やっこさん。
    視聴率が欲しかったと告白すればいっそ清々しいじゃないですか、輩さん。

    わかりましたか。はい、わかりました。

    +23

    -76

  • 42. 匿名 2014/01/30(木) 21:57:02 

    クレイマーのせいで本当に窮屈な国になるね。

    +140

    -34

  • 43. 匿名 2014/01/30(木) 21:57:05 

    ちゃんと内容を見て欲しい。
    途中じゃわからないでしょ内容が。

    +50

    -24

  • 44. 匿名 2014/01/30(木) 21:57:55 

    結局臭いものには蓋か

    +51

    -14

  • 45. 匿名 2014/01/30(木) 21:58:11 

    改善できるとこは改善してもいいけど、ドラマの本筋まで変えなければオッケーかな?
    ペット扱いなんて一話だけでもう終わってるし…だから、一話だけでとか見ないで判断してほしくないんだよ!

    +50

    -19

  • 46. 匿名 2014/01/30(木) 21:58:13 

    27
    いいね!その考え嫌いじゃないですよ。認めましょう。

    +4

    -12

  • 47. 匿名 2014/01/30(木) 21:58:17 

    全9話中7話まで撮影済みらしいけど。
    今から内容変更して急きょ撮り直すの?そんな時間ある??
    「すでに7話まで撮影済みだった!?」“全社CM中止”芦田愛菜主演『明日ママ』が打ち切られないワケ - 日刊サイゾー
    「すでに7話まで撮影済みだった!?」“全社CM中止”芦田愛菜主演『明日ママ』が打ち切られないワケ - 日刊サイゾーwww.cyzo.com

    「すでに7話まで撮影済みだった!?」“全社CM中止”芦田愛菜主演『明日ママ』が打ち切られないワケに関する記事ページ。芸能界のニュース、特にジャニーズ、アイドル、グラビア、映画業界の裏側、政治問題とその実情などをどこよりも早くお届け。


    >記事によれば、同ドラマの収録は前倒しで進んでおり、初回放送時には全9話中、第7話まで撮り終えていたという。

    +40

    -7

  • 48. 匿名 2014/01/30(木) 21:58:46 

    逆に病院側がここまで言うのってなんか裏がある気がしてきた
    やっぱり触れられてくない何かがあるからやめさせようとしてるんじゃないの?

    +107

    -53

  • 49. 匿名 2014/01/30(木) 21:59:19 

    今のところ、変えないと意固地になるほど大層な内容とは思わない。

    +40

    -10

  • 50. 匿名 2014/01/30(木) 21:59:31 

    30
    スターとフラワーって谷花音と小林星蘭?

    +34

    -7

  • 51. 匿名 2014/01/30(木) 21:59:47 

    このドラマで駄目なら、昔の「人間失格」「高校教師」「未成年」とか今だと放送できないだろうね。

    私は世間に問題提起するドラマがあっていいと思うけどな。

    +78

    -23

  • 52. 匿名 2014/01/30(木) 22:00:24 

    日本のドラマ終了のお知らせ。

    +47

    -17

  • 53. 匿名 2014/01/30(木) 22:00:33 

    残念だけどこれで事は済まないよ
    もっと何か起きると思う

    +11

    -28

  • 54. 匿名 2014/01/30(木) 22:01:40 

    47さん。多分27が正解。

    名前等の明確な形として見える変更が無い限り後付けでなんとでも言えますからね。
    47さんの意見に便乗して申し訳ないですが、
    「実際はもっと酷かったんですよ(関係者談)」等と新聞に載せればそれで終了ですね。はい。

    +29

    -9

  • 55. 匿名 2014/01/30(木) 22:01:47 

    秘密保護法では表現の自由が!とマスコミは取り上げるのに、ドラマの表現の自由については語らないのかしら??と思う。

    +12

    -17

  • 56. 匿名 2014/01/30(木) 22:01:59 

    私の両親離婚してて ありがたいことに親権を取り合いしてくれたけど 捨てられてもおかしくなかった。
    確かに からかわれたり自傷行為があるのかもしれないけど
    いまの若い世代が改めて親のありがたさがわかったりするんじゃないかな。
    抗議するほど悪いドラマじゃないと思うな…

    +50

    -15

  • 57. 匿名 2014/01/30(木) 22:03:03 

    韓流偏向報道では大規模なデモや不買運動が起きてもほとんど変わらなかったのに、今回はなんでこんなにあっさりクレームに負けるの?

    +59

    -14

  • 58. 匿名 2014/01/30(木) 22:03:17 

    何もかも薄っぺらい世の中になったね
    甘い
    甘すぎる

    +37

    -13

  • 59. 匿名 2014/01/30(木) 22:03:39 

    54
    そういうことだね。
    逆に言えば、「内容の変更」と言っておいて、

    「一番の問題点のポストという名前による人権侵害」に手を加えなければ、
    変更の意味、問題の意味を分かってないも同然です。


    +32

    -5

  • 60. 匿名 2014/01/30(木) 22:03:51 

    10%もいないクレーマーの言うことをなんで従うの?残りのひとのことも考えて

    +28

    -30

  • 61. 匿名 2014/01/30(木) 22:04:57 

    57
    主観と客観の違い。

    ポストという名前は主観では片付けられない問題ですよ。

    +47

    -11

  • 62. 匿名 2014/01/30(木) 22:05:53 

    不完全燃焼で終わるのだけは避けて欲しい。
    私たちだって時間を割いてドラマ見るのだから。

    +6

    -34

  • 63. 匿名 2014/01/30(木) 22:07:42 

    子供が観てるのを黙って見ている親のほうが問題。

    +52

    -16

  • 64. 匿名 2014/01/30(木) 22:09:17 

    クレーマーの顔色をうかがって作ったドラマがおもしろいわけない。
    もう見るのやめる。

    +24

    -13

  • 65. 匿名 2014/01/30(木) 22:09:31 

    もう飽きたね、この問題も。馬鹿どうし詰めが甘いからフワフワした議論になってるし。
    まあキバレや、のう。

    +12

    -19

  • 66. 匿名 2014/01/30(木) 22:09:34 

    ドラマ擁護派だけど、2話3話が
    1話に比べてつまらなかったから
    別に内容変更してくれてかまわない。
    視聴者は面白いドラマが見たいだけ。
    内容変更して面白くなるなら、歓迎です。

    +7

    -23

  • 67. 匿名 2014/01/30(木) 22:09:44 

    子供のドラマとかはやっぱり慎重にして欲しい

    親の居ない子供の施設に行った事はありますか?

    何回か仕事で訪れましたが、皆の悲しそうな顔が忘れられません

    普通に受けられる親の愛情を受けられないっていうのは本当に可哀想だと思いました

    内容がどうであれ、こういうのを題材にしたドラマをするのは私はあまり良い気はしません

    +67

    -47

  • 68. 匿名 2014/01/30(木) 22:10:17 

    今更内容変更って。

    『ポスト』ってあだ名付ける時点で

    素人でも問題あるかなって思わない?????

    それでも、つけて放送し始めたんなら

    中途半端な段階で、内容変更って・・・・・本当にがっかり。

    なんか、来週から見ないとこうかな~って思うくらい残念。

    最後まで、それでも伝えたい何かがあるんだろうって思っていたのに

    本当に残念。視聴者馬鹿にすんなよ!!!!!

    +36

    -14

  • 69. 匿名 2014/01/30(木) 22:13:02 

    54
    3話ですでに自主規制入ったっぽいけどね。
    3話の予告ではおつぼねが目を見せた時に
    ドンキが食器を落としてたんだけど
    本編ではカットされてた。

    撮り直しという形じゃなくて
    クレームきそうな表現や演出部分をカットするんじゃないかな。

    +51

    -2

  • 70. 匿名 2014/01/30(木) 22:14:24 

    68
    だから問題あると思った人はいるんですよ。
    多分、それをプッシュした人との力関係でしょう。
    例えば脚本家の野島さんがそれを推したとか。
    その名前でなければ私は降りますとか。
    例えばの話ですけどね。

    +19

    -3

  • 71. 匿名 2014/01/30(木) 22:15:20 

    確かにこのドラマおもしろいし、変えないでほしいとも思うけど…

    私にはドラマみたいな経験はないから養護施設で育った人の気持ちなんて結局は他人事なわけで。

    なんか複雑です(;´・ω・)

    +41

    -9

  • 72. 匿名 2014/01/30(木) 22:15:32 

    児童養護施設の虐待問題が実際に起きている事を取り上げられたくない、見つかってほしくない。
    都合の悪い点がこのドラマにより疑われるのを防ぎたいと思っている人間が多数いると疑ってしまう。

    +15

    -30

  • 73. 匿名 2014/01/30(木) 22:16:44 

    68
    そういう人多いと思う。
    ドラマ応援してた人もこのニュース見て
    かなりガックリきた人が多いんじゃないだろうか。

    +14

    -8

  • 74. 匿名 2014/01/30(木) 22:16:57 

    今期のドラマ明日ママがいないしか見てないのに残念。

    +32

    -11

  • 75. 匿名 2014/01/30(木) 22:17:34 

    あだ名が変わったりするのかな?
    面白くないねぇ。

    そもそもそこまで面白くなかったけど…。

    +10

    -12

  • 76. 匿名 2014/01/30(木) 22:18:49 

    地上波では難しいけどR指定にすればいいんだよ

    +17

    -6

  • 77. 匿名 2014/01/30(木) 22:18:56 

    このトピのがるチャン民こわいわ。
    自分がドラマの続きみたいだけじゃん?て感じの人多そう。

    +89

    -31

  • 78. 匿名 2014/01/30(木) 22:21:14 

    少なくとも、[ポスト]だけは絶対変えた方が良い。

    +66

    -19

  • 79. 匿名 2014/01/30(木) 22:22:41 

    そもそも誇張してドラマを作るから、クレームが来るのでしょう?
    子供をポストだペットは明らかに言い過ぎ。
    いちいちクレーム聞いてたらテレビは面白くなくなるって芸能人で言う人いるけど、前からつまらないし。
    『白い巨塔』みたいに、きちんと現場を取材した原作をドラマにすれば、こんなに非難されなかったと思うけど。

    +91

    -15

  • 80. 匿名 2014/01/30(木) 22:22:47 

    ほとんど撮り終えてるんですよね?
    内容変更はないでしょう‼︎

    +10

    -15

  • 81. 匿名 2014/01/30(木) 22:24:25 

    77
    いち視聴者なんだから、それが当然でしょ。
    当事者でもないのに養護施設や病院側に肩入れしてるのが間違い。

    +17

    -32

  • 82. 匿名 2014/01/30(木) 22:25:24 

    何よりも演技を頑張った子役たちがかわいそう。

    +31

    -19

  • 83. 匿名 2014/01/30(木) 22:25:33 

    これって一部の人の心情をかき回す内容だから
    実際の生態を調べてからだったら良かったのかも。
    でも、そうしてたら、そもそも熊本に1つしかないのを取上げなかったでしょうけど。

    可哀相なのは
    変に話題になって視聴率があがったこと
    それでまた辛いひとは増える

    +44

    -9

  • 84. 匿名 2014/01/30(木) 22:25:44 

    7話までは収録済みって言ってたよね?終盤が変わるのか…
    娯楽のためのテレビなのに
    このドラマを面白いと言ったら批判されてしまいそうな風潮に嫌気がさすわ

    +11

    -17

  • 85. 匿名 2014/01/30(木) 22:26:27 

    人権侵害という言葉を病院の医院長はおっしゃってましたが、
    本音は侮辱ですよね。

    それほど、あの名前はあり得ません。
    変更と言っておいて、そこを変更しないのならばまさにポーズだけの変更ですね。
    更なる炎上にならないように注意しましょう>日テレ

    +62

    -14

  • 86. 匿名 2014/01/30(木) 22:26:28 

    つまんねーーーー
    毎週楽しみにしてたのに。
    魔王とロッカー大好きだったのに。

    +10

    -23

  • 87. 匿名 2014/01/30(木) 22:27:26 

    77…だから?なに?見たいからみる!見たくなければ見ない!!テレビ見るってそんなもんしょ?

    +14

    -28

  • 88. 匿名 2014/01/30(木) 22:27:28 

    スターって剛力?

    +1

    -16

  • 89. 匿名 2014/01/30(木) 22:27:35 

    >協議会はこれまで、施設の子どもへの暴力・暴言や、子どもをペット扱いする表現、「ポスト」などのあだ名をやめるよう、改善を申し入れていた。子どもたちへの謝罪も求めている。


    表現方法やあだ名の改善を求める事は理解できる。でも子供達への謝罪って、そこまで必要なの?と思う…

    +27

    -15

  • 90. 匿名 2014/01/30(木) 22:27:37 

    何よりも可哀相なのは
    実際、施設で暮らしてる子
    少数派意見は潰されてしまうので。

    一番辛い意見は
    「これでダメならテレビはつまらなくなるね」って意見

    これは病院の会見で言ったとうり
    1つの場所をさしてるので
    それが、たった1つだから、さされたほうは辛いけど
    実際ゆりかごに入れられた子は人数で言えば全国の経験無いひとより少ないから

    +60

    -12

  • 91. 匿名 2014/01/30(木) 22:28:57 

    89
    必要かも

    私は、施設にいた経験あるけど
    ほんの数年だけど経験ある人は
    いまだに記憶はあるので
    嫌なものなんです

    子供ならまだしも
    いい大人がお金かけて、こんな作品を作ろうって考えが
    悲しいのです

    +58

    -20

  • 92. 匿名 2014/01/30(木) 22:30:05 

    スターフラワーなに?30さん

    +2

    -9

  • 93. 匿名 2014/01/30(木) 22:30:06 

    私の意見としては、
    養護施設なんて私に関係ない話だと思っていた。だけどドラマを見て養護施設にいる子供たちってどんな気持ちなんだろうと考えさせられるドラマだった。
    実際に養護施設のドキュメンタリーやNHKなどで放送しても見てないと思う。
    ドラマだから見るんだよね。
    だから内容変更してほしくない。

    +20

    -36

  • 94. 匿名 2014/01/30(木) 22:30:06 

    ガス抜きガス抜き

    +7

    -14

  • 95. 匿名 2014/01/30(木) 22:33:20 

    殺人シーンのあるドラマもこのまま規制されるの?

    子供の演技は好きじゃないから元々観てないけど、そういう事になるじゃん。

    ドラマなんてフィクションなんだからさ、それはそれとして観れないもんかね?

    +14

    -34

  • 96. 匿名 2014/01/30(木) 22:33:21 

    コインとかロッカーなら良いわけ?

    窮屈な国になったな
    何か統率したい訳?隣の国みたいになっちゃうじゃん

    +16

    -34

  • 97. 匿名 2014/01/30(木) 22:34:44 

    例えば自分の体の特徴(シャクレ、豚鼻、色黒)などにあだ名を付けるドラマが自分の小学校の時に流行ってたらどうだった?

    あだ名がつかないかビクビクしたと思う

    このドラマにあだ名がなければ養護施設でも成り立ったし、あだ名があっても主人公たちが大人だったら問題なかったと思う

    大人の娯楽の為に過激な表現を狙って傷つく子供がいるなら地上波は気を付けるべき
    そういうのネットだったり映画DVDでもいいじゃない

    +72

    -13

  • 98. 匿名 2014/01/30(木) 22:35:00 

    野島伸司の脚本って
    問題提起だとか人間ドラマだとか
    評価する人もいるけど
    私には薄っぺらくて
    ただセンセーショナルに
    したいだけに映る

    どの作品も何を伝えたいのか
    いまいちわからないし
    そこを想像に任せるのも
    一つの手法ではあるけれど
    もう少し登場人物の背景に
    深みを持たせないと
    ただの痛い奴の集まりにしか見えない

    坂元裕二脚本でやってほしかった

    +68

    -11

  • 99. 匿名 2014/01/30(木) 22:35:09 

    確かに。少し軽率な内容な気もする。
    もし自分が親に捨てられたなり亡くしたなりで養護施設にいる子供だったら、こんなドラマが流れることを知ったら観ずにはいられないかも。
    このドラマを見た人から自分がどう見られるか知っておきたくて観てしまうと思う。
    で、観たら観たで多分傷つく...。
    自らを商品のようにして金持ちの家に貰われようと必死の子供達みたいに見せてるし、ちょっと無神経かもね。

    +68

    -10

  • 100. 匿名 2014/01/30(木) 22:39:03 

    あー残念です。

    +4

    -26

  • 101. 匿名 2014/01/30(木) 22:39:49 

    クレイマーは無視でいい。
    でも病院側の意見は取り入れるべきじゃないでしょうか?

    最後にどんなに架空の〜って入れても、赤ちゃんポストを指す場所は実在する。しかも日本でたった一箇所だから特定されますからね。

    そこだけ、改善を望みます。
    クレイマーではありません。

    +59

    -8

  • 102. 匿名 2014/01/30(木) 22:40:53 

    クレームの仕方が、韓国と一緒だね。

    +8

    -40

  • 103. 匿名 2014/01/30(木) 22:42:14 

    面白くなってきたのに

    +9

    -27

  • 104. 匿名 2014/01/30(木) 22:42:30 

    面白いと思わないから、どーでもいーわ。。

    +21

    -8

  • 105. 匿名 2014/01/30(木) 22:42:45 

    なんだか子役たちが気の毒だわ、、
    一生懸命セリフ覚えてるだろうに

    +10

    -24

  • 106. 匿名 2014/01/30(木) 22:43:30 

    90
    ゆりかごに入れられた子供は本人はその事知らないでしょ?
    大きくなってから聞かされるかと。
    そこだけ気になりました。
    ゆりかごに入れられた子供がポストと呼ばれる可能性はほとんどないと思う
    ゆりかごじゃなくても施設の子なら可能性はあるけど

    +28

    -11

  • 107. 匿名 2014/01/30(木) 22:49:13 

    106
    そこなんだよね。
    ポストに入れられた子は、その事実を知らされない。
    なのにこのドラマでは自分がポストに入れられたことを知ってる。
    これがもう事実と反することであり、
    フィクションだからといって許されるものじゃないんだよなあ。
    だってポストは全国に一つしかないし。
    その病院はポストに入れられた子に
    その事実を話すのか!残酷だ!なんて
    思われたらたまったもんじゃないよね。

    フィクションなんだから、というなら
    設定も徹底してフィクションにしないと。
    何で実在するポスト使うかな。
    ロッカーだったらどこにでもあるし特定は不可能。
    それはそれであだ名にするのは問題あるだろうけど
    ここまでの騒ぎには絶対にならなかった。

    +71

    -8

  • 108. 匿名 2014/01/30(木) 22:49:40 

    あだ名とか、病院側のクレームはわかるけど、
    いじめに繋がるからっていうクレームは納得できない。いじめをドラマのせいにしないで。

    +19

    -25

  • 109. 匿名 2014/01/30(木) 22:51:20 

    このドラマの件もだけど、世の中クレームに動かされすぎ!話は少しずれるけど、
    職場でも、入ってきた若い子達がそろって
    あの先輩怖いって泣き寝入りすれば、上司はみんな若い子の味方をする、、、
    嫌われたくないから。

    なんのために役職ついて、責任負ってまで指導してるのかわからなくなる。
    責任だけ負わされて権限は無い。
    結局は大人数で文句言ったもん勝ちなんだね。
    世の中。もちろん、ちゃんとしてる所も沢山あるとは思うけど。
    やりづらい時代だわ〜

    うちらが若いときは年功序列で、先輩、上司には絶対逆らえなかったもんな、、


    結局何がいいたいかと言うと、クレームで動く世の中になってしまった。





    +18

    -27

  • 110. 匿名 2014/01/30(木) 22:52:07 

    何だろう
    このドラマ、最初からあまりいい予感しなかった。
    だから見るつもりなかったんだけど。
    楽しみにしてる人にとっては内容変更に振り回されるの嫌だよね。
    騒がれてるから1話だけ見たけど、やっぱ「ドラマ」だよね。

    ドラマで興味持ちましたとか言ってるの見ると、そんなので本当にわかるわけないだろ。と、薄っぺらく思ってしまう。

    クレーマーは嫌だけど…

    +32

    -8

  • 111. 匿名 2014/01/30(木) 22:52:56 

    もうかなりやんわりした内容になってきてるけどね。
    コメディ色も強いし。

    昔の野島作品みたいな退廃的絶望感みたいのはない。
    ポストだけやめておけばこうならなかったかもしれないのに。

    +37

    -3

  • 112. 匿名 2014/01/30(木) 22:57:04 

    多分オリジナルのドラマはDVDで発売するんじゃない?
    売れそうだ―w

    +9

    -8

  • 113. 匿名 2014/01/30(木) 22:57:53 

    『こうのとりのゆりかご〜「赤ちゃんポスト」の6年間と救われた92の命の未来〜』
    、TBS制作により、2013年11月25日の21:00-22:54にTBS系列で放送されたスペシャルドラマ。主演は薬師丸ひろ子[1][2]。平成25年度文化庁芸術祭テレビ・ドラマ部門の優秀賞を受賞した。熊本県熊本市慈恵病院の「赤ちゃんポスト」をめぐる実話のドラマ化である。制作に当たり、系列局の熊本放送 (RKK) や地元のフィルム・コミッション等が協力した。
    とtwikipediaに書いてある

    このドラマの『ポスト』は問題ないのか

    +5

    -32

  • 114. 匿名 2014/01/30(木) 22:58:30 

    そうは言っても、そんなに変更しないと思う

    +16

    -4

  • 115. 匿名 2014/01/30(木) 22:59:11 

    クレーマー、今後色んな所で増えそうだね。

    +12

    -17

  • 116. 匿名 2014/01/30(木) 23:02:14 

    フィクションだからとか言ってる人いるけどいくらなんでもあだ名がポストはだめでしょ。
    こうのとりのゆりかごを、まるで子供を捨てるための場所みたいに言ってるじゃん。本来は子供を救いたくて設置したのに。
    フィクションだろうがなんだろうが、本来の目的と180度違うような認識を植え付けさせるような設定や描写はダメだよ。
    見応えがあるとかリアルとか言ってる人もいるけど、実際あんな養護施設今時ないし、子供の台詞回しが妙に大人びててしらけるから、私はこのドラマつまらないと思うし、リアリティなんか微塵も感じない。問題作って話題になりたくて奇をてらってるとしか思えないわ。

    +58

    -20

  • 117. 匿名 2014/01/30(木) 23:03:14 

    69さんの言うように、3話の食器を落としたシーンのどこがダメだったのか、疑問に思います。
    あくまでもドラマなんだから、そこから何を感じ取るかは、視聴者の責任で判断すればいい事だと思いますが…。

    +24

    -3

  • 118. 匿名 2014/01/30(木) 23:05:15 

    108
    小学生〜中学2年生くらいの子はすぐテレビや絵本に影響されるよ。このドラマだけに言えたことじゃないし、いじめの原因はテレビってわけじゃないけどアニメやドラマの真似をして…っていう取っ掛かりのいじめも少なからずあると思う。

    +27

    -10

  • 119. 匿名 2014/01/30(木) 23:05:21 

    テレビがつまらなくなると嘆いてる人達がいますが、もうずっと前からつまらないですよ。

    情報や娯楽が昔に比べて多様化されて完全にテレビは負け組。テレビ局側の怠慢ですよ。次世代の脚本家の方が時代に合ったものやセンセーショナルなものを書いてくれると思います。しかしこの業界、年功序列やコネがすべてだと世間から置いてけぼりでつまらなくなるのは当たり前だと思う。クレーマーのせいにしていては益々つまらなくなる一方ですよ。

    ガルちゃんの人達がクレーマーのせいにするぶんには、個々の意見なので別に構わないと思いますが、テレビ業界側がクレーマーのせいにするのは、ただの言い訳で格好悪いし今より成長していかないことを物語ってる。

    +52

    -5

  • 120. 匿名 2014/01/30(木) 23:08:18 

    内容変更って例えば
    みんながちゃん付けで呼び始めて
    魔王がツンデレじゃなくてただの優しい人になったりするの?
    誰も見んわそんなつまらんドラマ!!
    擁護派まで敵に回したねこりゃ

    +11

    -17

  • 121. 匿名 2014/01/30(木) 23:08:27 

    今後どんどんクレーマーが調子に乗りそうですね

    +10

    -24

  • 122. 匿名 2014/01/30(木) 23:09:23 

    117さん

    編集段階で尺に収まらなくて予告と違うことはたまにあるけど、もしかしからこのドラマに関しては少しでもつつかれそう且つ本筋に支障のないシーンはカットするようになってるのかも。
    変な意味で注目を集めすぎた結果だね。

    +15

    -1

  • 123. 匿名 2014/01/30(木) 23:09:39 

    113さん、そのドラマ見た?明日、ママがいないみたいにポストを悪いイメージで書いてなかった。むしろ設置した理由や看護師さん達の葛藤や努力も、止むを得ずそこに子供を預ける親の心境もすごく細かく描かれてて、赤ちゃんポストなんて呼び方したらいけないなって思うくらい、よくできたドラマだった。

    +43

    -6

  • 124. 匿名 2014/01/30(木) 23:10:58 

    118
    だからさー、親は子供に10時からやってるドラマ見せるなって。
    見せるなら一緒に話し合うとかさー、出来る事あるじゃん。
    漫画でも何でもそうだよ。
    自分の子なのにコントロールも出来ないのかな?
    面倒だから与えっぱなし?

    うちの子は見たいというけど見せてないよ。

    +17

    -32

  • 125. 匿名 2014/01/30(木) 23:15:32 

    113

    実話って言ってるし許可もとってあるなら、問題にならないんじゃない?

    みなさんが言ってるように、フィクションだから…ただのドラマ…にも関わらず実在する「ポスト」を使うから問題になってるんですよ。「ポスト」を使うなら実話を元に作るか、せめて慈恵病院に先に話を通さないとモメるのは当たり前だと思う。

    +45

    -4

  • 126. 匿名 2014/01/30(木) 23:16:53 

    テレビ依存の皆さん、残念でしたー♪

    +19

    -12

  • 127. 匿名 2014/01/30(木) 23:17:10 

    可哀想可哀想言うと余計可哀想な子になるよ。
    強く生きていかないといけないのに。いじめって、どうせ社会人になっても、海外に行ってもあるよ。
    ここのサイト見てる人が、子供によくないだのなんだの言ってて違和感かんじる。自分はどうなんだって?絶対、人の事見下したり、悪口言ったりしてるよね?

    +23

    -13

  • 128. 匿名 2014/01/30(木) 23:17:17 

    ポストは実在してないよ。
    「ゆりかご」ってあだ名なら抗議されても仕方ないけど。

    +9

    -31

  • 129. 匿名 2014/01/30(木) 23:17:36 

    117
    もうこのドラマに限っては
    どんなところでクレームくるか分からない、
    たとえドラマの為とはいえ子供に食器を割らせるのか!
    もし破片が飛び散って怪我したらどうするんだ!
    とか言いがかりにしか思えないクレームしてくるヤツらも
    出てくる可能性もあるから、もうめんどくせー、カットしちゃえ、ってことなのかもw

    +13

    -8

  • 130. 匿名 2014/01/30(木) 23:17:40 

    音声だけ撮り直して、ポストとか言ってる部分を、本名に変えるとか??

    見てないのでわからないですが(この作品をじゃなくて、私はそもそもドラマ見る習慣がないだけです。話題でも観ません)

    +0

    -7

  • 131. 匿名 2014/01/30(木) 23:18:23 

    クレーマーだ〜、クレーマーが〜
    って言ってるけどそれだけ子どもの躾に緩い親が多いって事でしょ?遅い時間のドラマを子どもが観てるし!実際大なり小なりこのドラマの影響でイジメが起こりつつあるのも事実です!
    一緒にでも子どもがこのドラマを観たのならイジメに発展させないようキチンと話合いをするべきだし。
    まぁうちの子に限って!な親が多いですけど(笑)

    +29

    -4

  • 132. 匿名 2014/01/30(木) 23:18:40 

    124
    118ですが、私には子供はいないですし、そもそも結婚してないですよ。まだ20代前半ですので。まあ子供ができてもこういったドラマは見せるつもりないので、あしからず。勝手に子育てに無関心な母親だと断定されすごく嫌な気分になりました。

    +5

    -24

  • 133. 匿名 2014/01/30(木) 23:19:16 

    結局変えるんだ。
    放送中止か内容変更を求められてたから、中止にしない為に内容変えるんだね。
    どっちにしろクレーマーの思い通りになったのが嫌だ。
    ってか放送前から7話まで撮ってたって凄いね。
    結構他のドラマは数日前に翌週のを撮り終えたりしてるのに。
    やっぱり子役中心で働ける時間限られてるから早めから撮ってたのかな?

    +8

    -9

  • 134. 匿名 2014/01/30(木) 23:19:42 

    ドラマを見てイジメるって親の躾大丈夫?

    +17

    -10

  • 135. 匿名 2014/01/30(木) 23:19:56 

    最初の話をDVDで売ればいい。見てみたい。
    結論も知らずに騒ぐのは、絶対間違っている。

    +9

    -5

  • 136. 匿名 2014/01/30(木) 23:20:58 

    128
    それ何度も指摘されてるけど
    世間での認知度は赤ちゃんポストの方が高いし
    正式名称じゃないにしろ、赤ちゃんポストと
    呼ばれたものは実在しているわけで、
    だからこそ問題になってる。

    世間の認知度が
    「赤ちゃんポスト?なにそれ」って感じなら問題なかった。

    +30

    -5

  • 137. 匿名 2014/01/30(木) 23:21:12 

    ちょっと思ったこと

    家庭で育った子が自殺するケースがあるよね
    あれだって、家族が事前に悩んでいることをしって学校やら教育委員会やらに訴えても動かない
    結局そうやっている間に子供が命を落としてしまうということが多い

    でも、施設の子供だとこんなに団体が動いてこんなに抗議して、守ってくれる
    施設の子供は可哀想、親がいないんだからという議論があるけども、親がいる子供よりも手厚くいろいろしてもらえるんじゃないの?なのに、可哀想可哀想ってなんか理不尽だなと思った

    +11

    -28

  • 138. 匿名 2014/01/30(木) 23:21:56 

    128
    いやだからこうのとりのゆりかごが当初赤ちゃんポストとか言われてたでしょ?ポストって言葉が問題なんじゃなくて、こうのとりのゆりかご、ひいては慈恵病院を連想させるようなあだ名に問題があるの。

    +41

    -4

  • 139. 匿名 2014/01/30(木) 23:22:46 

    136
    そのあたりは慈恵病院の努力不足でもあると思うけどなあ
    赤ちゃんポストを設置したのはいいものの、制御できていないというか、持て余してる印象を受けるんだよね

    +8

    -28

  • 140. 匿名 2014/01/30(木) 23:23:10 

    116
    あんな養護施設は今時ないって内情くわしく知ってるの?
    何をどう比べてるの?

    『こうのとりのゆりかごを、まるで子供を捨てるための場所みたいに言ってるじゃん。本来は子供を救いたくて設置したのに。』

    そりゃ病院側はそのつもりだろうけど捨ててる親がいるのは現実でしょ
    実際はどんな事情があって捨てたのかさえわからないけどね
    でも自分がこうのとりに入れられた事実は子供は知らないからその子がポストと言われていじめられるとは限らない

    ていうかつまらないって言ってるのに見てるんだね

    +13

    -21

  • 141. 匿名 2014/01/30(木) 23:23:35 

    連想されると何が問題なの?

    +8

    -21

  • 142. 匿名 2014/01/30(木) 23:26:29 

    141
    本来、ポストに入れられた赤ちゃんは
    その事実を知らされません。

    だけどこのドラマでは何故か、芦田が演じている子が
    自分がポストに入れられた子だと知っている。
    これは明らかに事実と反するわけですよ。

    こうなってくると、赤ちゃんポストが実際にある
    慈恵病院に「あんたんとこは捨てられた子供に
    ポスト入れられた、って告知するんか」って
    クレームが来る可能性もあるわけ。

    これがどれだけ迷惑極まりないことか、分かりますか?

    +46

    -10

  • 143. 匿名 2014/01/30(木) 23:26:55 

    この薄っぺら~いドラマに夢中になって執着してる人って中薄そう。

    +23

    -12

  • 144. 匿名 2014/01/30(木) 23:27:06 

    ええ・・。残念


    刑事ドラマとか医療系ドラマばっかりで飽き飽きしてて
    久しぶりに深い内容のドラマやな~って思ってたのに


    変えないで欲しいっていう意見の方が多いと思うのは私だけ?

    +14

    -21

  • 145. 匿名 2014/01/30(木) 23:27:18 

    疑問の声をあげることと便乗したいだけのクレーマーは同一に語っちゃいけないと思う。
    慈恵関係者の一足飛びにも思える苦情が余計に事を大きくしすぎた気はあるけど(もちろん関係者からしたら私みたいないち視聴者には我慢ならない何かがあったのかもしれないけど)、最初の訴え自体はまぁ理解できるなと思ったし。

    いじめにつながるかもしれないから中止!面白いからこのままでいい!っていう極論じゃなくて、擁護派も否定派も唸らせるアプローチをテレビ局側がしなきゃいけなかったと思う。

    擁護派だって『ポスト』ってあだ名だから観ようと思ったわけじゃないし、ストーリー自体は別にポストじゃなくたって成り立ってるんだから本名を捨てて自分の好きな名前を名乗ろう!だってよかっただろうしね。

    否定派も『ポスト』と『養護施設』が一人歩きしすぎて頭ごなしに放送中止を求めすぎてる人がいる。
    内容的にはぶっちゃけよくあるパターンの話でしかないのに。

    +24

    -3

  • 146. 匿名 2014/01/30(木) 23:27:40 

    138
    わざとそうしたんだと思うよ
    だって、慈恵病院があのゆりかごを作らなければ「ポスト」は存在しなかったんだから。

    +1

    -14

  • 147. 匿名 2014/01/30(木) 23:28:15 

    138
    このドラマみて慈恵病院連想したけど悪いメージなんて持たなかったよ
    悪いイメージを持つ人はその人に問題があるのでは?

    +20

    -15

  • 148. 匿名 2014/01/30(木) 23:28:39 

    118さん。
    124ですが、未婚でお子さんいないのね。
    失礼しました。

    でも私が書いた事は間違ってないと思うよ。

    +11

    -7

  • 149. 匿名 2014/01/30(木) 23:30:18 

    赤ちゃんポストが一か所しかなくて、慈恵病院だと知っていた人~

    +26

    -9

  • 150. 匿名 2014/01/30(木) 23:33:35 

    142
    『あれはドラマでフィクションですので実際はそんなことありませんよ』
    で済む話じゃない??
    それでも文句言う人こそクレーマーじゃん!!
    そんなわけわからんやつ相手にする方がおかしい
    自分たちのしてる事に自信があればドンとかまえてろよ
    こちらからしたら、そんなに自分たちのメンツが大事なの?って言いたいわけ!!

    +13

    -19

  • 151. 匿名 2014/01/30(木) 23:34:17 

    このドラマを見て赤ちゃんポストにネガティブな気持ちを持つ人いるのかな?

    むしろ虐待されている子よりは幸せで、自分の人生を切り開く強さを持っていて。
    強くならざるを得なかったとこが切ないんだけどポストは不幸そうに描かれていないよね。

    +28

    -9

  • 152. 匿名 2014/01/30(木) 23:34:21 

    はっきり言って、このドラマで「ポスト」と呼ばれて子供がいじめられるだとか、誤解からクレームが来るというのであれば、このゆりかご制度自体をやめるべきだと思うんだよね。
    恐らくだけど、このドラマはこの制度を批判したいんだろう。意図をもってやったと思うよ。

    +25

    -20

  • 153. 匿名 2014/01/30(木) 23:39:07 

    どうでもいいことなんだけど、予告のCMでタイトルの『明日、ママがいない』が『芦田愛菜がいない』に聞こえるのは私だけ?!

    +1

    -25

  • 154. 匿名 2014/01/30(木) 23:39:58 

    みんな熱いな…
    ドラマなのに振り回されすぎじゃない?
    三話なんて全然問題ないように見えたけどなー
    フィクションの世界で物議せずに、リアルの世界でもっと物議することあるんじゃないのかな

    +28

    -6

  • 155. 匿名 2014/01/30(木) 23:40:15 

    150
    いや、あなた自分の言ってること分かってる?
    そのクレームが予期せぬことから来ること自体、うっとうしいでしょう。
    自分に非がないからといって、自分たちに関わる
    名称を好き勝手に使っていいですよ、ってなりますか?

    例えばあなたの実名と住所使ってそこに
    殺人犯が住んだことにしてドラマ作ってもかまいませんか?
    あなたは殺人犯じゃないですし、いいんですよね?
    フィクションだし誰もあなたが殺人犯なんて思いませんよ。
    って言われたらどう思いますか?

    +28

    -10

  • 156. 匿名 2014/01/30(木) 23:40:57 

    こんなドラマ見たいがために、こうのとりのゆりかご廃止にしろ、とか(笑)。
    見たい派に変なのいるな。

    +34

    -10

  • 157. 匿名 2014/01/30(木) 23:41:08 

    横なんだけど
    >本来、ポストに入れられた赤ちゃんは
    >その事実を知らされません。

    ↑これ自体にも問題があると指摘されてるんだよね
    ポストに入れられた子供は、親から連絡がない限り出自が解らない
    どこの誰の子供なのかが解らない
    慈恵病院ではたぶん里親制度ではなく特別養子縁組をという考えもあるんだろうけど、子供が自分の親のことを知ることができない可能性があるのは辛いと思う
    わりと多くの親が名乗り出てはいるみたいだけど

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2014/01/30(木) 23:41:34 

    153
    それ放送開始前から100回くらい聞いたw

    +17

    -1

  • 159. 匿名 2014/01/30(木) 23:41:38 

    153
    その手のコメント飽きた

    +15

    -1

  • 160. 匿名 2014/01/30(木) 23:44:14 

    156
    だって設立当初から懸念されていたことだもの
    悪用されるんじゃないか、子供の親を知る権利はどうなるのか、散々議論されたのに病院側は強行した
    で、結局名前すらきちんと知られないまま運営がされてしまった
    クレームが嫌なら、責任がとれないなら最初からやるなという話なんだよ

    +7

    -23

  • 161. 匿名 2014/01/30(木) 23:44:18 

    慈恵病院の抗議も自分たちの名誉を守るのためだけのようにも思えてきた。

    +9

    -25

  • 162. 匿名 2014/01/30(木) 23:44:54 

    ポストの本当の名前はDQNネームって言ってたから、どのみち可哀想な呼び名になるんじゃ…

    +18

    -3

  • 163. 匿名 2014/01/30(木) 23:45:21 

    慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」
    賛成意見 反対意見 両方あるらしい
    赤ちゃんポスト - Wikipedia
    赤ちゃんポスト - Wikipediaja.wikipedia.org

    赤ちゃんポスト - Wikipedia赤ちゃんポスト出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索「こうのとりのゆりかご」はこの項目へ転送されています。これを題材としたテレビドラマについては「こうのとりのゆりかご〜「赤ちゃんポスト」の6年間...

    +8

    -2

  • 164. 匿名 2014/01/30(木) 23:49:14 

    見応えあるドラマって意見多いけど。。。
    そうかな?
    子役の演技は凄いけど

    +14

    -7

  • 165. 匿名 2014/01/30(木) 23:56:55 

    内容変更ってなんだか中途半端なやり方だなぁと思う。

    潔く放送中止にした方が伝説になったのに。

    +12

    -8

  • 166. 匿名 2014/01/30(木) 23:58:08 

    152
    それは本末転倒では?
    ドラマによるクレーム嫌ならゆりかご制度辞めれば?って違うんじゃ。。じゃ、ドラマにしなきゃいいっていうのと同じ理論。

    +20

    -3

  • 167. 匿名 2014/01/30(木) 23:59:09 

    クレーマーうざ

    +13

    -16

  • 168. 匿名 2014/01/30(木) 23:59:27 

    七話まで撮影済みだけどどう変更するのかな?

    なにをどのように編集したかは視聴者は分からず仕舞いになるんだろうけど
    今までのポストなドンキというあだ名でやってたらまた撮影しないと編集しようがないよね。

    編集した所で浸透させてしまったことが無くなるとは思えないけど
    子どもへの配慮という意味で最初から制作側も歩み寄りしてたら良かったのに。

    +6

    -2

  • 169. 匿名 2014/01/30(木) 23:59:35 

    私はこのドラマ見てますが…
    別の明日ママトピで、昨日のドラマ放送中に面白い!って意見であふれてた。
    その中に、ドラマ否定派ざまぁ!!!って書き込みあってすごいプラスついてて、しかも慎重派の事ボロクソに言っててなんか怖かった。

    自分と反対の意見は排除して罵るって、大人のすることじゃないよ。

    +28

    -8

  • 170. 匿名 2014/01/30(木) 23:59:44 

    昨日の時点で多分カットとかしてたよね?なんか流れ変だったけど。おぼん落とすシーンなかったり

    +16

    -1

  • 171. 匿名 2014/01/31(金) 00:03:44 

    また始まったよ。木下優樹菜叩き。木下優樹菜擁護ではないしむしろ一般人を晒したのはどうかと思ったけど叩き方は度が過ぎてると思う。ガルちゃんの年齢層は子供を持つ年齢の方が多いはずなのに。そりゃ子供のいじめなんて減らないよね。
    トピズレすみません。

    +3

    -21

  • 172. 匿名 2014/01/31(金) 00:04:43 

    166
    テレビ局側はクレームつくの解っててやったと思うけどね
    さすがにこんなんやったら何か言われるのはわかってたでしょ
    で、今回対応もするわけだし
    慈恵病院に関しては、賛同できるところもあれば「あなたたちがそれを言えるのか」と思ってしまうところと両方あるかな

    +14

    -2

  • 173. 匿名 2014/01/31(金) 00:05:13 

    食器を落とすシーンがカットされたのは、CMの差し替え等で枠内の時間が多少編集されたからじゃない?

    +13

    -1

  • 174. 匿名 2014/01/31(金) 00:09:36 

    あと1年後位したら「そういえばそんなドラマあったね~」と言われる程度です。もう1度見たい!的なドラマにはならないわな(笑)

    +18

    -3

  • 175. 匿名 2014/01/31(金) 00:11:45 

    肯定派ウザ

    +3

    -15

  • 176. 匿名 2014/01/31(金) 00:12:04 

    174
    ならないねーw
    2話の話とかもうすっかり忘れちゃったしw

    +11

    -4

  • 177. 匿名 2014/01/31(金) 00:13:27 

    このドラマを契機として、慈恵病院や養護施設に目が向いたんだから、
    これからは慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」のあり方や、養護施設の実態について、じっくり調べていきましょうよ。当然、所管庁にも働きかけていかなくちゃね
    まずは、熊本市の助成金の使用状況と、養護施設での職員による虐待かな

    +14

    -9

  • 178. 匿名 2014/01/31(金) 00:13:37 

    ポストはダメで鼻にんにくはいいの?
    がるちゃんって柏木に対しては鼻にんにくっていつも言ってるよね

    +7

    -14

  • 179. 匿名 2014/01/31(金) 00:14:58 

    放送される前から抗議されてたみたいだね。
    なのにその意見をしっかり受け止めないで強行突発した日テレが悪い。
    それで結局内容変更するんでしょ。
    公に出る前にしっかり対応していればこんな事にはならなかっただろうに…

    +27

    -0

  • 180. 匿名 2014/01/31(金) 00:17:03 

    結局クレーマーに負けたんですね。
    「内容は変えない」ってあれだけ言ってたのに、あのドラマに対する強い信念がなかったんですね。
    けど、あのドラマは内容を変えたら薄っぺらいものになると思いますよ。

    +9

    -10

  • 181. 匿名 2014/01/31(金) 00:18:03 

    ドラマの内容変更は寂しい
    ただ、施設関係者の立場を考えると「やめてくれ」というのは解らないでもない

    ただでさえデリケートな立場の子供を預かって、育てていかなくちゃいけない
    子供は可愛いだろうけど、親の問題もあるし大変な気苦労があると思うんだ
    施設の人員だって、十分にいるわけではないし
    その中で「たのむから、波風を立てないでくれ」という気持ちもあるんじゃないのかな
    リストカットした子が出たのは確かに施設の責任と自分も思うけれど
    そこまで対処しきれないというか、今の状況だけでいっぱいいっぱいという現実もあるのでは

    +27

    -2

  • 182. 匿名 2014/01/31(金) 00:20:09 

    今、私の住んでいる校区に児童養護施設が移転してこようとしています。田舎なので、子どもの同級生のママや60代や70代の自治会を引っ張ってる世代は「親がいないのはかわいそうだけど…自分たちの校区が荒れるのは嫌だ」と反対派ばかり。
    十年以上前の大学生の時に児童養護施設に実習に行ってるけど、反対派の人たちの認識のような親が死別してる子なんてほとんどいません。親元に戻りたくても戻れない…戻って大丈夫なのか?という状況で戻されてやっぱり施設に逆戻り…とかの子が多かったです。今はもっと親が生きている子が多いのでは⁈親の愛に恵まれなかったからこそ、地域の大人が愛情を向けるべきなのではないのか?と反対意見を聞くたびに思っていました。
    確かにあだ名が行き過ぎていたりしますが、このドラマがきっかけで児童養護施設の現実に関心を持って、何か力になりたいと思う人が増える方向に持っていけないのでしょうか?ドラマのあとに、毎回ドキュメントを放送するとか。
    長くなってしまいましたが、せっかく美談だらけの作られたイメージの児童福祉ではなく、愛情を欲している入所児童に注目が集まる機会。他人事ではなく、多くの人の心に前向きな何かを残せるドラマになるためには、取るべき対策は内容変更ではない気がします。

    +17

    -5

  • 183. 匿名 2014/01/31(金) 00:21:27 

    177
    こういう福祉の問題にきちんと目を向けるのは大事なことだと思う
    里子の権利についてや、里親に渡されるお金がきちんと里子のために使われているかの調査とか、とにかく施設の子供たちがもっと幸せになれる方法を模索するべき
    また、世の中が「里子への虐待は許さない」という意識をしっかり持たなくてはいけないね

    +19

    -1

  • 184. 匿名 2014/01/31(金) 00:24:58 

    182
    障害者施設でも反対はあるみたいだしね…
    そういう話をきくと悲しいな
    でも、だからこそもうイメージ悪くしたくないって言う意味の抗議なのかもしれない
    現場はたぶん私たちが思う以上に必死なんだろう
    最近は「地域で子供を育てる」って意識が薄くなってるような気がする

    +20

    -2

  • 185. 匿名 2014/01/31(金) 00:25:35 

    薄っぺらいドラマになる…って

    元から中身なんか無いドラマだよ。中身が無いからここまで叩かれてるんじゃないの?

    +23

    -8

  • 186. 匿名 2014/01/31(金) 00:27:29 

    ファシズム

    +1

    -8

  • 187. 匿名 2014/01/31(金) 00:27:39 

    しっかりとした目的があって作られたドラマなら、内容変更ではなくてもよかったのに。最後まで観たら施設や施設にいる子、赤ちゃんポストへ対する考え方がよいように変わったかもしれないのになぁ。残念。。かわいそうという発想自体が何か違う気がする…。

    +17

    -6

  • 188. 匿名 2014/01/31(金) 00:31:23 

    こうのとりのゆりかごは最初からすごい批判にさらされてたんだよ。
    それでも子供を救いたいって始めたんだよね。

    病院側からしたら、なんとかここまでやってきたわけで。今更面倒起こされたくない気持ちはわかる。

    私はドラマ観てるけどね。ポストの設定が少し違ってていたらなとは思うけど、それだと野島伸司の伝えたいことは伝わらないのかな?

    +22

    -3

  • 189. 匿名 2014/01/31(金) 00:34:40 

    施設の子を差別って言うけど、明日は我が身だと思うよ

    うちの子が0歳の時に私が喘息拗らせて入院が必要になって
    旦那も運悪く抜けられない仕事があった、しかも次の日から大事な仕事で出張
    両親は双方1000キロ離れてて、どちらも病人抱えてる
    その時ふと養護施設の名前が出たんだよね、緊急事態だからって
    結局私が入院せず、点滴何本か打って毎日病院通って乗り切ったけど
    こういうことで子供を施設に預けなくちゃいけないこともあるんだなと思った
    それを思うと、施設にいるお子さんのことが他人事とは思えない

    182さんが書かれているケースが本当に残念だよ
    お年寄りこそ門を開き「子供に罪はない」と示してあげるべきなんじゃないのか
    長く生きてる人間として、背中を見せなくちゃいけないんじゃないのか
    みんな大事な命、大切に育てていこうとなぜ思えないのか

    +20

    -4

  • 190. 匿名 2014/01/31(金) 00:38:36 

    188
    いまだに賛否両論あるからね…
    あのポストができてから、捨てられた子の人数が増えたのは現実
    また、正しい使い方がされていないと厳しく言われたのも最近
    慈恵病院は誠意をもってやったんだろうけど、それをその通りに受け取らない人間がいる
    難しいね
    何が正しいのかなと思うよ
    恐らく病院側も葛藤しているところだと思うけど

    +22

    -1

  • 191. 匿名 2014/01/31(金) 00:38:38 

    正直テレビ制作側の人間からしたら「あーいちいちめんどくせーなー」って気持ちだと思う。

    +13

    -7

  • 192. 匿名 2014/01/31(金) 00:41:14 

    野島伸司が番組から自分の名前を消してくれと言ったというのは本当かしら
    だとしたら最低ね
    最後まで責任持って名前出せや

    +12

    -4

  • 193. 匿名 2014/01/31(金) 00:42:21 

    面白くもないドラマに肯定も否定もない。

    +8

    -7

  • 194. 匿名 2014/01/31(金) 00:43:44 

    急遽他のドラマから変更で作ったドラマだから、実際の現場のリサーチや事実確認とか根回しとか、何かと手薄だったのが今回のようなクレーム、トラブルの原因とか聞いた。

    +11

    -3

  • 195. 匿名 2014/01/31(金) 00:46:32 

    変更しないって言ったのにするってことは、制作側もなんだかんだでこれはまずいと思ったところがあるってことだよ
    がるちゃんは妹のエロとかには厳しいけど、こうゆうのには寛大だよね
    私はエロもタブーやいじめも似たようなものだと思うよ

    +12

    -3

  • 196. 匿名 2014/01/31(金) 00:56:41 

    負けないでほしい

    +4

    -14

  • 197. 匿名 2014/01/31(金) 01:02:07 

    全国児童養護施設協議会は子ども達への謝罪まで要求しているそうだけど、自分達が正義を貫いてテレビに勝ったと世間に印象付けたいだけですよね。

    あなた達は養護施設の職員が犯罪や不祥事を起こす度にきちんと公表して謝罪しているのか!と思います。

    +15

    -6

  • 198. 匿名 2014/01/31(金) 01:07:01 

    「人間 失格」「高校教師」「未成年」全部みたけど「うわぁ」ってな内容で何を伝えたいのか理解できなかった。この作品たちは何を伝えたかったの?

    +20

    -4

  • 199. 匿名 2014/01/31(金) 01:07:08 

    擁護派は負けたんだよ
    すなおに受け入れられない気持ちは分かるけど
    現実を見ようねw

    +3

    -13

  • 200. 匿名 2014/01/31(金) 01:10:30 

    あだ名が駄目っていうのはまだ分かるけど、そんなに問題視されるほどの暴力表現はなかったよね。

    バケツ持って立たしたり、厳しい叱責を与えたりってこと?

    普通に女王の教室とかを観てきた世代だから素直に納得できない。

    +11

    -8

  • 201. 匿名 2014/01/31(金) 01:11:33 


    見たくない人は見なきゃいい。
    それだけのことなのに、、、、

    +8

    -13

  • 202. 匿名 2014/01/31(金) 01:15:26 

    慈恵会病院はともかく児童養護施設協議会?は心なしか印象悪くなったのは私だけ?

    +15

    -14

  • 203. 匿名 2014/01/31(金) 01:15:41 

    擁護派は負けたとか、発想が幼稚すぎ(笑)

    +28

    -5

  • 204. 匿名 2014/01/31(金) 01:16:05 

    日テレはずっと
    「最後まで見ていただければ、分かっていただけるはず」と言ってるじゃん
    批判のある人も最後まで見て判断してください、ってね

    +17

    -8

  • 205. 匿名 2014/01/31(金) 01:16:23 


    いろいろな意見があると思うけど

    傷つく子供がいるのなら
    これで良かったんじゃないかな

    +24

    -7

  • 206. 匿名 2014/01/31(金) 01:21:00 

    カットした部分に疑問を抱くのは、擁護派の人でしょ?
    だって反対派は基本的にカットしてくれるならとりあえずOKなわけだからね。

    つまりさ、擁護してる人が疑問を抱くようなカット部分をする人達が作ってるドラマなんだから、
    逆に言えば、何処がダメなのかとか、これはクレームが来る可能性があるかもとか、
    そこを測れるわけがないってことだよね。

    それを形として証明したってことでしょ。疑問を感じるカット部分ってのは。

    だから全てにおいて「想像力が欠如している」ってことなわけだよ。
    そういう人達がセンセーショナルなドラマを作るんだからねぇ。
    博打打ちだね、はい。。。これがゆとり教育の末路なんでしょうね(笑)

    ゆとりはコワイコワイ

    +6

    -15

  • 207. 匿名 2014/01/31(金) 01:23:24 

    206
    自らのアイデンティティーを真逆のアプローチで2度も誇示したということか。
    笑えるお話ですね、はいはい。

    +3

    -11

  • 208. 匿名 2014/01/31(金) 01:23:52 

    出来ない奴は何をやってもダメ。ってことですね。

    +1

    -11

  • 209. 匿名 2014/01/31(金) 01:26:07 

    そして最後に見せる第三のアイデンティティーは、


    「ポストという名前の変更は無かった」


    だとすれば、よっぽど己の恥部を露出したい変質者なんだと分かりますね、はい。寝ろ、愚民共。

    +3

    -19

  • 210. 匿名 2014/01/31(金) 01:28:20 

    第一に、ポストという名誉棄損が疑われる名前を使用し
    第二に、的外れなシーンでのカットをし
    第三に、一番の問題である「ポストという名前を残した」

    なんて三段構えの露出は無いですよね、まさか。(笑)まさかね・・・はい。

    +5

    -13

  • 211. 匿名 2014/01/31(金) 01:29:18 

    小林よしのりがこのドラマを絶賛したから
    「あら、フラグが立った?」と思ったら、案の定だったw

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2014/01/31(金) 01:30:07 

    変更が嫌なら見なければいいじゃん

    私は見ない

    +14

    -5

  • 213. 匿名 2014/01/31(金) 01:34:42 

    今まで散々このドラマを擁護してきた人たちには悪いけど、

    病院は始めから日テレに内容変更もとめていたんだから、自業自得だと思う

    +21

    -7

  • 214. 匿名 2014/01/31(金) 01:35:01 

    まあ、時代もあるでしょうね。
    例えば昔に同じようなドラマ等があったとして、
    「その時代にはそういう子供はいなかった。だから過剰反応だ」
    という結論にはならないんですよね。

    いかにも、誰でも気軽に意見出来るネットの時代の弊害ですよね。

    要は、ネットが普及していなかった時代が、
    黒を白に見せてただけかもしれないということですよね。
    そうやって考えると、昔のドラマを引き合いに出している人もいますが、
    ちょっとずれているかな・・というところはありますよね。

    時代や主観等に左右されない客観的評価はやはり「ポストという名前」以外はないんですね。

    わかりましたか。はい、わかりました。

    +8

    -19

  • 215. 匿名 2014/01/31(金) 01:37:34 

    見る気なくすとか言ってるなら見なければ?

    たかがドラマでしょ

    +30

    -4

  • 216. 匿名 2014/01/31(金) 01:40:54 

    このドラマと女王の教室を
    比べてる人が時々いるね

    遊川和彦の脚本は
    家政婦のミタもそうだけど
    鋭い部分を突いた台詞や
    こんな人いないだろうって
    思うような強烈なキャラクターを
    主役にすることによって
    その人がどうしてそうなったか
    周りはそれにどう影響されるか
    登場人物一人一人の裏事情を
    交えて上手く書いていた

    野島伸司の脚本は
    そういうタイプではないと思う
    昼ドラや漫画の原作向き

    リアリティや問題提起を
    求める視聴者は
    面白いと思えないと思う

    何の苦労も知らずに育った人が
    興味本位や刺激欲しさに
    観るにはいいだろうけど

    内容を変えようが
    そのまま放送しようが
    自分は観ないので関係ないけど
    野島伸司に脚本を任せた時点で
    日本テレビも覚悟はしていただろうし
    事前に説明しておけばよかった事

    わざわざ騒ぎを起こして
    炎上商法を狙ってるんだろうと
    個人的には思ってる

    +23

    -8

  • 217. 匿名 2014/01/31(金) 01:44:04 

    214
    一貫してますねー観てて気持ちが良い。

    +5

    -8

  • 218. 匿名 2014/01/31(金) 01:50:43 

    204
    それを逆に言えば、
    「最後まで見なければ人権侵害の疑いが晴れないドラマ」ってことでしょ。

    そんな馬鹿な話ってあるかよw
    人それぞれ事情があってその中でドラマを見てるんだから。
    ドラマを見る為に生きているわけじゃないよね。

    本当、アフォばかり。どうかしてるよね(笑)

    +12

    -12

  • 219. 匿名 2014/01/31(金) 01:52:02 

    218
    本当にそうですよね。他の件ならともかく、
    人権侵害が疑われるドラマを最後まで見なければ分からないとか。
    途中で離脱する権利は視聴者には無いってことですかね。

    言葉選びが下手ですよね。はいはい。

    +10

    -14

  • 220. 匿名 2014/01/31(金) 01:55:02 

    155
    ポストに入れられた子供と殺人犯を同じ扱いにすんなよ

    +12

    -7

  • 221. 匿名 2014/01/31(金) 02:05:59 

    反対の人の意見って言ってることはわかるんだけどずっと同じ事ばかり言ってるよね
    賛成派の人は(見なければいいとか言ってる一部の人をのぞいて)反対派の意見も納得した上で、あれこれ考えて色々意見してて納得出来るコメントがたくさんあったけど
    反対派の意見ってなんかこうグッとくるような納得出来る要素が少ないんだよね
    なんでだろう

    +14

    -14

  • 222. 匿名 2014/01/31(金) 02:26:29 

    一方の考えにこりかたまってるんだと思う

    +5

    -5

  • 223. 匿名 2014/01/31(金) 02:48:55 

    間接的に養護施設の児童が被害に遭ってるんだとしたら仕方ないね
    施設の児童がドラマを見なくても、ドラマを見た第三者が誹謗中傷してくることもあるだろうし

    +13

    -5

  • 224. 匿名 2014/01/31(金) 02:50:07 

    擁護派ざまぁww
    とか言ってる人いるけど、過去に辛い思いをしたわけでもないただの便乗批判派の皆さん、内容変わったんだから最後までドラマ見なさいよ?
    あんた達の要望に応えてくれたんだから。

    +15

    -16

  • 225. 匿名 2014/01/31(金) 04:29:38 

    「はい解散」の自演病人は寝た模様。
    邪魔臭いから今後も奴のコメにはスルーと通報で頑張ろーっと。

    +15

    -3

  • 226. 匿名 2014/01/31(金) 05:19:38 

    変更とは納得いかんな!

    +7

    -7

  • 227. 匿名 2014/01/31(金) 05:38:49 

    本当に納得いかないよ
    こっちは打ち切りを要望してたんだから
    よって、変更されても見ませんから

    +3

    -18

  • 228. 匿名 2014/01/31(金) 05:46:08 

    僕のいた時間みればいいのにwww

    +5

    -10

  • 229. 匿名 2014/01/31(金) 05:52:12 

    内容変更するなら見ねーわ

    +5

    -6

  • 230. 匿名 2014/01/31(金) 05:56:39 

    んー。
    『こうのとりのゆりかご』に預けられた子は、あんな小さな内に自分が『ポスト』である事を知るハズが無いんですよね?普通であれば、ある程度の年齢になったら知らされる。
    『こうのとりのゆりかご』は、子どもの命を助ける目的で設置されたんですよね?けれど、世間では、そうは見てもらえなく『ポスト』と呼ばれたりする。
    これは、フィクションだからこそ、ですよね。

    つまりは、ドラマを見て欲しい対象は、親世代なのでは?と思うのは、私がおかしいのかな?

    +17

    -3

  • 231. 匿名 2014/01/31(金) 07:08:54 

    養護施設で働いていましたが、この類のクレームいかにもあの業界の人々が言い出しそうという感想です。些細な事で子ども達の心を傷つけた!と大騒ぎする団体ですからね〜(-。-;働いている職員さん達も精神年齢中2で止まっている人間が多数です。子ども達は職員の擬似家族ごっこに付き合わせられているエキストラでした。何かあると、子ども達にアンケートを取るという手法もあるあるです。傷ついた子ども達だから何でも許されて一般家庭の子ども達よりも物資もお金も(寄付物品や招待が日常的です)湯水のように与えられているのが現実です。もちろん、職員も持って帰ります。世の中の方がイメージしているタイガーマスクの世界はそこにはありませんよ…ドラマの展開によってはよくぞ言ってくれたと思えるかも、と期待していただけに残念です。

    +19

    -8

  • 232. 匿名 2014/01/31(金) 07:32:37 

    【里親支援webサイト 里親への手当等】
    里親支援Webサイト|4.里親への手当て等
    里親支援Webサイト|4.里親への手当て等sato-oya-net.jp

    里親支援Webサイト|4.里親への手当て等4.里親への手当て等里親は、国で定められている基準により、生活費や学校教育費、里親手当などが支給されます。平成23年度 国の基準の委託費(参考)里親手当養育里親専門里親子ども一人あたり(2人目以降)子ども一人あたり...


    ・里親手当
     養育里親  子ども一人あたり 月額 72,000円
            (2人目以降)        36,000円
     専門里親 子ども一人あたり 月額 123,000円
            (2人目以降)         87,000円

    ・生活諸費
     乳児    一人あたり     月額  54,980円
     乳児以外                  47,680円

    ・教育費
     学用品費等小学校 一人あたり 月額 2,110円
            中学校 月額         4,180円

     通学費・教材費
     部活動費(中学生)・学習塾費(中学生)   実 費

    ・特別育成費 
     公立高校   子ども一人あたり 月額 22,270円
     私立高校                    32,970円

    そのほか、幼稚園費、学校給食費、見学旅行費、入進学支度金、
    就職・大学進学等自立生活支援費、里親受託支援費、医療費等があります。

    *親族里親・養子縁組を希望する里親に「里親手当て」は支給されませんが、養育費は支給されます。

    +8

    -6

  • 233. 匿名 2014/01/31(金) 07:32:59 

    病院の意見は無視でよい 制作側が屈したことは非常に残念である
    不幸な人など幾らでもいる 
    親がいないから不幸なのでも、親がいるから幸せなのでもない
    親が子に果たすべき役割を愛情を注ぎながら果たす
    それが実の親でも施設職員でも子供は幸せだし、そうでなければ実の親と暮らそうが施設で暮らそうが子供は不幸だ
    この病院の子供と特定されるからなんだ?いいじゃないか 事実がそうでないならその子供は胸を張って生きていく 事実は違うんだよってね 職員が愛情を注ぎながら親代わりとして役割を果たし地域の人々の理解を得て子供たちを支え守り、成長を後押しするならば、この熊本の子供たちが一時的に心を痛めようとも必ず人として成長する 健康な子供は骨折しても治るとかえって丈夫な骨になるとも聞く 子供は心も瑞々しい 病院の過剰な要求は首をかしげざるを得ない

    +9

    -20

  • 234. 匿名 2014/01/31(金) 07:33:16 

    こうやって今のドラマは迫力もなければ
    おもしろくもない。
    短編で最終的に何のドラマかわかんない。

    結局これも内容変えることによって
    本当に伝えたかったことも伝えられずに
    終わるんだろうなと思うと
    変えるなら中止にすればいいと思う。

    そんなに視聴者って大事?
    明日、ママがいないが
    始まる前から、自傷やいじめが
    なかったなんてありえねぇんだよ。
    中止にしたら静まるのか?
    静まんねぇよ。

    なんかさ…腐ってるよ。まぢで。

    +11

    -16

  • 235. 匿名 2014/01/31(金) 07:33:47 

    製作サイドが養護施設の現場を取材してない、と言ってたのに
    なにを期待してたんだろ

    +13

    -2

  • 236. 匿名 2014/01/31(金) 07:33:57 

    抗議しているのはやっぱり人権団体でしょうね
    「子供への人権侵害だ!」ってエセ左翼やら人権団体が”人権”、”子供”を使ってくるって常套手段。
    自傷行為で抗議なんてどこかの国の人みたいですね。
    エセ左翼や人権団体はいつもやり過ぎるからすぐ馬脚をあらわす。
    里親利権なんてのもあるらしいですから、そこら辺を嗅ぎ回られたくないんでしょうね。

    +5

    -10

  • 237. 匿名 2014/01/31(金) 07:37:33 

    233
    健康なこどもは骨折しても治るとかえって丈夫な骨になるとも聞く→健康な子供の骨は骨折しても治るとかえって丈夫な骨になるとも聞く

    +1

    -10

  • 238. 匿名 2014/01/31(金) 07:45:18 

    たまにはこういうドラマが無いと。

    +9

    -10

  • 239. 匿名 2014/01/31(金) 07:47:08 

    人が死ぬシーンも子供には良くないって事?
    バラエティだって下ネタもたまにあるし、女の裏側とかもやっている。
    トラウマにさせたくなければ、
    Eテレだけ見せてれば?

    でも、明日ママ、芦田愛菜の語感にも似て、
    炎上商法でしょ。

    ドラマ自体面白くない。
    したがってもう、観ない。

    +7

    -15

  • 240. 匿名 2014/01/31(金) 07:55:42 

    ドラマに影響されるような子供を22時に寝かせてない親の方がおかしいよ。クレームいれる人ってどんな人なんだろ。きっと人の小さいミスを必死に見つけて注意したがる人なんだろうなぁ。

    +10

    -11

  • 241. 匿名 2014/01/31(金) 08:20:29 

    一緒に見る親が、きちんとケアしたり教育したらいいんじゃない?
    これだけメディア媒体が氾濫していて、それを全て発信者側の責任にしたら、何にもできないよね。
    親が規制する努力も必要

    +12

    -10

  • 242. 匿名 2014/01/31(金) 09:05:57 


    +0

    -3

  • 243. 匿名 2014/01/31(金) 09:06:23 

    ドラマ『明日、ママがいない』、第3話はスポンサーCMなしで放送も視聴率は上昇
    ドラマ『明日、ママがいない』、第3話はスポンサーCMなしで放送も視聴率は上昇girlschannel.net

    ドラマ『明日、ママがいない』、第3話はスポンサーCMなしで放送も視聴率は上昇 >スポンサー8社のCM放送が見送られ、代わりに公益法人ACジャパンや自局の番組宣伝などが流される異例の事態となった。 >第3話は提供スポンサー8社すべてがCM放送を見合わせる...

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2014/01/31(金) 09:06:47 

    「明日、ママがいない」見た女児が自傷行為か!?日本テレビに新たな抗議書
    「明日、ママがいない」見た女児が自傷行為か!?日本テレビに新たな抗議書girlschannel.net

    「明日、ママがいない」見た女児が自傷行為か!?日本テレビに新たな抗議書 「明日ママ」見て女児が自傷行為か - 芸能ニュース : nikkansports.com全国児童養護施設協議会は29日、日本テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」の放送を見た児童が不安を訴えるなど...

    +1

    -3

  • 245. 匿名 2014/01/31(金) 09:07:12 

    芦田愛菜主演『明日、ママがいない』
    芦田愛菜主演『明日、ママがいない』"全社CM放送中止"でも打ち切られないワケgirlschannel.net

    芦田愛菜主演『明日、ママがいない』"全社CM放送中止"でも打ち切られないワケ ここまで騒動になっているのに日テレの姿勢が強硬なのはこういう理由だったのか!と妙に納得です。 (以下、記事より抜粋) 依然として一歩も引かない日本テレビだが、そ...

    +2

    -2

  • 246. 匿名 2014/01/31(金) 09:07:31 

    松本人志『明日ママ』批判に苦言「クレームで番組終わらせられる。テレビつまらなく」
    松本人志『明日ママ』批判に苦言「クレームで番組終わらせられる。テレビつまらなく」girlschannel.net

    松本人志『明日ママ』批判に苦言「クレームで番組終わらせられる。テレビつまらなく」1月28日放送の『ワイドナショー』にて ■東野幸治 →強い批判を受けている同ドラマの制作サイドが今後の演出や表現を「うまいことごまかしていく」可能性を危惧。 ■松本人...

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2014/01/31(金) 09:07:49 

    高須院長「明日ママ」スポンサーに名乗り「僕が全部買うよ!」
    高須院長「明日ママ」スポンサーに名乗り「僕が全部買うよ!」 girlschannel.net

    高須院長「明日ママ」スポンサーに名乗り「僕が全部買うよ!」 高須氏は、同日午後、ツイッターで「僕がいまからしっかりやってくれ」と日本テレビと電通に電話したことを明かした。あす29日の放送ではスポンサー8社が全てCM放送を見合わせ、ACジャパンの公...

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2014/01/31(金) 09:54:13 

    ポストというあだ名は配慮がなさすぎた。

    差別心を助長する。

    人を差別したくてうずうずしている
    心ない人が世の中にあふれているのだから
    仕方がない。

    +17

    -5

  • 249. 匿名 2014/01/31(金) 10:19:03 

    撮ってる分は問題シーンがカットされたりするのかなー。ほんとやだ。変えないでほしい。

    +5

    -5

  • 250. 匿名 2014/01/31(金) 10:26:15 

    ならいっそ、テレビで外見を平気で叩いて、笑いものにしたりするのもやめて欲しいです。

    私は骨格性な受け口です。お笑い芸人さんは、しゃくれ、しゃくれと簡単にネタにしたがりますが、治療は大変ハードなものですよ。矯正をして今よりさらにひどい受け口にしてから、全身麻酔の手術、さらに矯正をして調整、終わった後も毎日保定装置。治すのに五年ぐらいはかかります。命がけの治療です。どうあがいたって上の歯を、下の歯よりも前に出せないのです。自力では解決できません。
    放送されて嫌な思いをする人が出てはいけないのなら、こういったものにも焦点を当てて下さい。

    +6

    -4

  • 251. 匿名 2014/01/31(金) 10:29:46 

    7話まで収録済って言ってるけど事実なのかな…
    1話が放送される前に2話に放送されたマンションで愛菜ちゃんが撮影してたんだけど…

    +2

    -4

  • 252. 匿名 2014/01/31(金) 10:35:35 

    それでも時は流れる。

    2年もしたら

    「なんであんなことに熱くなってたんだろ・・・?バカらしい」と

    誰でも目が覚める。

    +3

    -4

  • 253. 匿名 2014/01/31(金) 10:39:58 

    当然です。
    慈恵病院や児童養護施設の要求は、日々目の当たりにしてる現実を知ってる人達の声だから。
    小さな心を守りたいだけですよ。
    クレームじゃない。
    子供達を傷つけないで欲しい、助けてって言ってるだけだよ。

    +20

    -12

  • 254. 匿名 2014/01/31(金) 10:46:52 

    良かった。
    少数の意見はどうしても消されてしまう世の中。
    当事者が助けてって真剣に声をあげても届かない。
    慈恵病院や養護施設協議会の当事者の人達が、子供達を必死に守りたくて声をあげてる。
    当事者達にしかわからない事が沢山ある。
    この声を無視してはいけないよ。
    当事者の声がやっと届いたんだね。
    当事者の声が真実だからね。

    +14

    -18

  • 255. 匿名 2014/01/31(金) 10:50:16 

    何がいけないって、ドラマの真似して虐める子供や現実とフィクションの区別がつかない人たちではないの?
    やっと内容も見応えあって俳優人も演技うまい人たちばかりのドラマだと思ったのに…

    +13

    -10

  • 256. 匿名 2014/01/31(金) 10:50:40 

    233
    施設の子たちの状況を骨折に例えるなんて、呆れて言葉も無い。。

    施設で暮らす子達は、自分ではどうしようもない理由で家族と離れ離れになって
    家庭で暮らすことが出来ないんだよ
    時間が経ったからといって状況が変るものではないし、子供の努力でなんとか出来ることでもない
    時間が経てば自然に治癒する骨折とはわけが違うわ
    それに目には見えなくても、心の中に癒しきれない傷を持つ子も多いでしょう
    そういう子達に寄り添って考えてあげることが出来ずに
    骨折は治ればかえって丈夫になる、なんて乱暴な言い方をする人が、安易に病院と施設をクレーマー扱いしてるんだと思う

    +15

    -5

  • 257. 匿名 2014/01/31(金) 10:51:03 

    ドラマは過激なシーンが多いから面白いってわけでもないよね
    ドラマ内容変更で面白さが半減するかなー?
    今後見てみないとわからないけど

    なんでもかんでもドラマの面白さについてクレーマーのせいにしすぎ
    クレーマーに対して過敏だよなあ
    実際な個人のクレーム影響力あんのかね、テレビ局に

    今回のは病院とかバックが大きかった(人権屋や左翼か?)
    子供っていうデリケートで多くの人が感情的になる題材だったしな

    寒流偏向報道で意見してもつけてもな~んにも変わんなかったよ(テレビ局自体が日本人少ないから、偏向は通常運転だった)
    ゴーリキの原作無視ドラマに意見してもな~んにも変わんなかったよ(原作よりヤクザタレント事務所の方が大事だから)

    +13

    -4

  • 258. 匿名 2014/01/31(金) 11:01:20 

    クレーマーの意見がとおったw

    内容変更なら、時間変更の方がまだよかったな。
    どうせ、録画派なので♪

    +2

    -11

  • 259. 匿名 2014/01/31(金) 11:03:53 

    あだ名は確かによくない表現だけど、子供達が自ら認めて強く生きなきゃいけない為の覚悟だと思うんだけどね。
    たしかにそれは難しいことだし容易ではないけど、大概世間なんてツラく険しい道のりだから
    私も充分な大人だけど毎回ドラマみてああゆう風に強くなろうと考えさせられます。

    +10

    -8

  • 260. 匿名 2014/01/31(金) 11:08:54 

    254
    は?
    職員は当事者じゃないでしょ。
    当事者はあくまで子供です。

    +11

    -3

  • 261. 匿名 2014/01/31(金) 11:09:38 

    見なきゃいいってばかみたいなこといってる人間が、内容変更されるのが嫌なら変更されたら見なきゃいい

    +12

    -9

  • 262. 匿名 2014/01/31(金) 11:16:03 

    テレビがどんどんつまらなくなる。

    +7

    -12

  • 263. 匿名 2014/01/31(金) 11:17:08 

    見たけどそんなに騒ぎ立てるほどではないと思う。見たくない人は見なければいいし、見て影響がありそうな人も見なければいい。ドラマはドラマって割り切って見るべき。じゃなきゃどんどん制限されてどんなドラマも映画も作れないし見られなくなる。社会の暗い部分や問題について問う意味でもこういうドラマも必要なのでは。見た人がこれをきっかけに考えさせられることもあると思う。なぜ悪い面ばかり言うのかな。日本ていつからそんなに過剰になりすぎたりなんでもクレームつけるようなことばっかり言う国になったのかな。

    +12

    -10

  • 264. 匿名 2014/01/31(金) 11:17:43 

    まあ、福祉にちょっとお世話になってる親の意見なんだけどもね
    231さんのいう事すっごいわかるんだわ
    私も「ああ、こういうところが言い出したんだろうな」ってのがちょっと解るんだ

    施設と病院でくくってしまってるけど、この二つも必ずしも一枚岩ではないってことを知ってほしい
    病院はともかく、施設側に関してはいろんな意見がある。表に出ないだけで
    少なくとも、今回のことで色々なところにスポットが当たったわけだ
    それを歓迎している人も必ずいる
    施設に関わる人がみんなこの施設と同意見ではないってことを知ってほしいね

    +10

    -5

  • 265. 匿名 2014/01/31(金) 11:20:01 

    へぇー。まだ放送やめろって騒いでる人達いたんだね。
    そうやっていつまでも甘えてれば?これからも気に入らない番組は全部やめさせればいい。
    社会に出てそれでやっていけるのかね。
    「自分は施設出身だから」大変だったね、かわいそうだね、って言葉だけ欲しいんだろうからね。嫌なものは全部訴えて、無くして、頑張って生きて下さいな。

    +15

    -11

  • 266. 匿名 2014/01/31(金) 11:26:14 

    マイナスつくだろうけど、本音

    24時間テレビだって、障碍者をネタにするのやめろってずっと言われてる
    でも、そういうの無視してテレビは放送続けてるわけだ
    聞いてもらえないわけだ親の意見をね

    施設の子供を語るとき「親がいないから、守ってくれる人がいないから」ってよく言われるけど
    いじめだのなんだの学校の問題で親がどれだけ訴えても動いてくれない時ってある
    その結果自殺だの不登校につながっている子供がたくさんいるのに

    でも、施設の子供だとこうやって大人だの団体だのが動いてテレビの内容さえ変えてくれる
    どこが弱い立場なの?と私は思ってしまう
    学校で何かあったとしても、団体だのなんだのが出てきて片付けてくれるんじゃない?とすら思った
    だからどうってことはないけど、これ以上誰かが手を差し伸べる必要ってないよなとこの出来事で思った
    悪いけど、もう私は関わりたくないとこの一件で感じたわ

    +14

    -7

  • 267. 匿名 2014/01/31(金) 11:28:36 

    日本もつまらない国になったなぁ。
    ますますバカとクレーマーが増えそう。
    ホント窮屈な世の中。

    +11

    -8

  • 268. 匿名 2014/01/31(金) 11:29:56 

    施設に関わる人間は傷つくでしょう。
    他人事だから手軽な娯楽として薄っぺらなドラマに異常に執着してるテレビ依存者。

    ガルちゃん民は毒親育ちトピが伸びるから、この先毒親のドラマやればいいね。
    過干渉、束縛、支配、放棄
    他人事じゃない想いを経験した方いい。

    +9

    -5

  • 269. 匿名 2014/01/31(金) 11:32:43 

    254
    いっつも思うけど、こういう人って今回だけだよね
    「良かった守ってもらえて」って今回しか言わない
    イジメやら障害児やらテレビでいろいろ放送されてお涙ちょうだいに使われてるときは「感動した」って言うんだろう、当事者がすごく嫌がってても
    声なんてあげようとも思わないし、疑問すら持たないんだろう
    解りやすい時だけ反応する

    +15

    -3

  • 270. 匿名 2014/01/31(金) 11:36:19 

    268
    傷ついているのは施設の人間だけじゃない
    これまでたくさんの人がテレビには傷ついてきている
    でも、今回だけだよね「他人事にするな」って言うの
    果たして他の番組の時に「これは傷つけるのでは」って考えることがあるの?
    今回だけ声あげてる人間が「傷つくでしょう」って言ったって説得力がないんだよ

    +8

    -6

  • 271. 匿名 2014/01/31(金) 11:41:37 

    施設の子供にどう対応すればいいのか、どうとらえればいいのかというのが解らなくなってきた
    言葉は悪いけど、施設側や病院側の意見を見ると「可哀想な子と思えばいいのか?」と思ってしまう
    でもそうじゃないんだろうし
    もっと知る機会があればいいと思うけど

    +8

    -3

  • 272. 匿名 2014/01/31(金) 11:46:56 

    クレーマー、クレーマーというけど
    これまでテレビ局が一般視聴者からのクレームで変えたことなんて、全然無かったじゃん
    韓流の偏向も、アイドルのごり押しも、どれだけクレームされてもがん無視してきたでしょ
    そういう姿勢がこの後も簡単に変わるわけないと思う
    ただ、今回は子供の人権に触れる部分があったから折れたわけだけど
    そういう物が関わると案外簡単に折れるんだな、と驚いたのは確か
    まあ、あんなネーミング使ってたら当然かも知れないけどね

    +9

    -4

  • 273. 匿名 2014/01/31(金) 11:55:25 

    施設にいる子供や、施設出身の大人が訴えるなら分かる。
    でも施設の職員が訴えても説得力がないというか。
    所詮、その人達にだって当事者の気持ちは分からないのだし。
    自分の知る現場だけを見て、分かったような気になってるだけ。

    +7

    -6

  • 274. 匿名 2014/01/31(金) 11:55:32 

    272
    >そういう物が関わると案外簡単に折れるんだな

    ここを懸念してる親って結構いると思うのよ。
    まあ施設じゃなくてうちは障害児なんだけど、行政側と親の考えてることが必ずしもイコールではない。
    団体にも「おかしいよね」と思うことがたくさんあるのよ。
    そういうとこをもっと外に出してほしい、実態をしってもらいたいって思うのに、こうやって曲げられちゃったらいつまでもそれができなくなってしまう。
    それどころか、「もう関わらないでおこう」になってしまう。
    当事者からするとそれが怖いのよ。
    今回の件はポストって名前が引っかかったんだろうけど、いち親としては団体に屈しないテレビの力ってのを見せてもらいたかった。これじゃもう団体側の都合のいい部分しか外に出ない。どうやって外にだしていったらいいの?と思う

    +8

    -4

  • 275. 匿名 2014/01/31(金) 11:58:00 

    今回だけ声あげて~~って
    あげなきゃ反対する者がいること伝わらないし。

    見かねて初めて声あげたって人もいるかも知れない。
    今まで「こういう場面でワタシはこう声をあげてきました」が…とかこの手の掲示板にいちいち書かないから。
    完璧主義の人、怖いよ。

    +9

    -5

  • 276. 匿名 2014/01/31(金) 12:14:11 

    273
    ドラマから話ズレて悪いんだけど、一種の怖さも感じるのよ。
    もちろん病院と施設は子供のためを思って言ってるんだと思う。
    でも本当に、施設側が言っていることだけが子供たちの気持ちの本音なのだろうか。
    傷つく子供を優先したんだろうし、それは間違いではないと思うんだけどね。

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2014/01/31(金) 12:14:39 

    いちいち変更したら
    ほんまにテレビおもんなくなる。
    昔 なら可哀想なやつやってても
    いちいちそんなことなかったのに。
    昔よりも厳しくなりすぎ。
    テレビなんか見なくなるわ

    +3

    -6

  • 278. 匿名 2014/01/31(金) 12:18:15 

    福祉関係は扱いにくくなったというイメージがこれでついたと思う
    これで、本当の問題点にスポットをあてる問題は作りにくくなった
    ドキュメンタリーにしろ、ドラマにしろね

    +10

    -8

  • 279. 匿名 2014/01/31(金) 12:31:12 

    266
    あーすげーわかる。
    あの団体さんたちは少数のいじめっ子から守るために、これを機会にこの問題に目を向けるかもしれなかった人、将来的に味方になってくれるかもしれない人達まで排除したわけだ。
    まぁそれが団体さんの判断なんでしょう。

    申し訳ないけど、だったら勝手にどうぞって気持ちになった。

    +12

    -6

  • 280. 匿名 2014/01/31(金) 12:42:10 

    芦田愛菜がいないの展開は
    最終回にとっておくんだろうか

    +1

    -10

  • 281. 匿名 2014/01/31(金) 13:01:10 

    今週始めてみたけど最後まで見たいと思ったー!!!!
    内容変わっちゃうのかな

    テレビの世界も大変だなぁ
    なんでもかんでもクレームつける人っているもんね
    最後まで見ずに全否定はよくない

    +5

    -8

  • 282. 匿名 2014/01/31(金) 13:10:08 

    世の中まだまだ偏見や差別に溢れてるもんね。
    なんでもタブーにしてたら何も変えられないよ。
    何かを変えたいと思うなら、現状を知るのも大切だと思う。フィクションだからどこまでが本当かはわからないけど、何かを変えるいいきっかけになったかもしれないのに。
    事なかれ主義はいい加減やめて欲しい。

    +11

    -6

  • 283. 匿名 2014/01/31(金) 13:10:38 

    全てにおいて中途半端だと思う。

    事前の関係者とのすり合わせも
    事前の下調べも
    クレームが来た後の対応も
    内容を変更します今回の対応も
    サッサとやめればいいのに

    +8

    -3

  • 284. 匿名 2014/01/31(金) 13:14:46 

    これが繊細チンピラかー。

    いじめをする子供を批判しないでテレビを批判するなんて、問題から目を背けてるのはどっちなの?

    +14

    -5

  • 285. 匿名 2014/01/31(金) 13:16:52 

    そうそう。
    わー、人権団体ってこえー。施設関係者こえー、って風に思われてあの人たちは満足なのかな。
    余計遠巻きにされるんじゃない?

    +11

    -3

  • 286. 匿名 2014/01/31(金) 13:33:33 

    検討するって言ってるだけじゃん
    変更じゃなくてw

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2014/01/31(金) 13:36:04 

    就寝中の児童の下半身撮影、児童相談所職員を逮捕 1月30日(木)
    就寝中の児童の下半身撮影、元児相職員を逮捕 (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    就寝中の児童の下半身撮影、元児相職員を逮捕 (読売新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    Yahoo!ニュース(読売新聞) -  勤務していた川崎市の児童相談所で、就寝中の児童4人(3〜5歳)の下半身を動画撮




    親の虐待も今朝またニュースで出てたけど、子供に関わるとこって案外こんなのばっか。
    ポストの批判もプロ市民みたいで説得性皆無でアホくさいんだよね。

    +10

    -5

  • 288. 匿名 2014/01/31(金) 13:41:28 

    272だけど、私は今回の抗議を受けての変更方針は妥当だと思ってるから
    274と同意見とは思われたくないので、念のため

    むしろ抗議を受けても差別的な呼び方を変えずに、番組を強行するようではそれこそテレビはオワリと思ってたよ
    今回は僅かばかり良心が残ってるのを見た思い
    テレビの力ってなに?なんか怖いわw

    身寄りの無い子供の養護施設、障害者の団体も、それぞれ一枚岩ではないんだろうけど
    障害者の団体がその気になったら、胡散臭くて悪評高い24時間テレビの内容変更することくらい可能だと思うわ
    でも障害者団体から目だって抗議の声が出てこないのは
    色々と問題があっても、最終的には団体にお金をもたらしてくれるイベントだからなんじゃないの?
    テレビなんてもともと大きな団体とはなあなあの関係
    持ちつ持たれつで、互いに利用しあってるものでしょ
    このドラマが、擁護施設の問題点を暴いてくれる役割を果たしくれはずなのに・・・なんてアリエナイト思うんですけど
    だいたい野島伸司にそんな社会派ドラマが書ける力があるの? 事前に施設に取材もしてなかったと聞いてるけど
    今回もいつものパターンでスキャンダラスな設定で興味をひきつけておいて、終わってみたら「何が言いたかったの?」というレベルのドラマなら、差別的な名称に目を瞑るほどの価値は無いと思う

    +7

    -6

  • 289. 匿名 2014/01/31(金) 13:43:34 

    あーあ、見るのやめるか。

    +3

    -4

  • 290. 匿名 2014/01/31(金) 13:45:23 

    2歳女児死亡 顔や胸・背中など約30カ所にあざ…幼児虐待か?
    2歳女児死亡 顔や胸・背中など約30カ所にあざ…幼児虐待か?
    2歳女児死亡 顔や胸・背中など約30カ所にあざ…幼児虐待か?girlschannel.net

    2歳女児死亡 顔や胸・背中など約30カ所にあざ…幼児虐待か? >両親は「30日午前2時ごろに便を漏らすなどして、あおむけに倒れた」と説明。虐待は否定し「2、3日前に近くの公園の滑り台から落ちた」などと話しているという。 >この家は、いずれも無職の父...


    こういうのが明るみになるのが怖い連中が大騒ぎしているイメージ

    +8

    -8

  • 291. 匿名 2014/01/31(金) 13:47:16 

    ドラマへの賛否はこの際おいておくとして
    今回のドラマから「こうのとりのゆりかご」や「里親制度」について知って
    どっかで風穴をあけなくちゃいけないと感じたひとって多いんじゃないかと思う

    これ書くと怒られそうだけどさ
    施設でもたくましく生きていきます!幸せです!ていう内容だったらここまで人に知られなかった
    問題作だから注目も浴びたんだと思う
    こうやって荒療治をしないと、いろいろなことが広がっていかないのではないか?と思った
    とにかくこれをきっかけにでも、施設という壁をもっと透明にするというか、身近なものとしてとらえられるような努力をしていかないと、いつまでも問題が減らないと感じた

    +7

    -3

  • 292. 匿名 2014/01/31(金) 13:53:54 

    結局のところ、24時間テレビも団体の意向
    団体がお金で納得するのか、そうじゃないのかって話なんだろうけど
    そこで団体の意向ばっかり気にされてたら、「こういうことも報道してほしい」ってことが出てこなくなるってことを懸念してると思うんだけどな

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2014/01/31(金) 14:01:44 

    たかがドラマ、たかが野島って言われるけど、関連スレ見る限りけっこうみんなまじめに考えてる気がする
    里親と養子縁組の違いとか、こうのとりのゆりかごのこととか、今まで触れられなかったことを知ろうとする人は増えたんじゃない?

    +11

    -1

  • 294. 匿名 2014/01/31(金) 14:04:07 

    なんか真に受けすぎ。
    昔の高校教師とか若葉の頃とかも今となっては刺激が強くて文句言う馬鹿がいそう。
    ほんとテレビがつまんなくなる一方。
    文句いうやつはラジオでも聞いてたらって思う。
    電気代浮いていいと思いますよ

    +5

    -7

  • 295. 匿名 2014/01/31(金) 14:06:06 

    特に表現が問題、不適切という前に

    ドラマとして面白くない。

    +6

    -4

  • 296. 匿名 2014/01/31(金) 14:06:43 

    287
    うわ
    3~5歳の子の下半身を撮影ってどんなロリコンだよ!

    今回の件って施設に取材をきちんとしてないんだっけ?
    それって日テレ側は取材しても無駄だと思ったんじゃない?
    見られたらまずいことは最初から隠すでしょ?
    そんな取材でドラマ作ったら綺麗事ばかりになるじゃない
    こんな虐待ニュースとかたくさんあるのに
    このドラマのようなことは一切ないなんてよく言えるよ
    抗議が出るまでドラマにも施設にも病院にも悪いイメージなかったのに
    今は病院側のイメージはだいぶ悪くなったわ
    人権侵害?
    そういうの高らかに声を上げる人ほど胡散臭いんだよ
    施設の内情隠してないでちゃんと世間に公開して

    +7

    -7

  • 297. 匿名 2014/01/31(金) 14:07:13 

    たしかに

    明日、ママがいない。
    芦田愛菜がいない。

    似てるねー。

    +1

    -6

  • 298. 匿名 2014/01/31(金) 14:07:44 

    最悪。
    見なきゃいいのに。
    それに自傷行為するって事は本当にそういう環境があったって事でしょ??
    ちゃんと世間が目を向けて改善させる様にしたらいいのに。

    +5

    -7

  • 299. 匿名 2014/01/31(金) 14:10:10 

    つまらなくして放送するの?
    それならもう放送しなくていい…
    打ち切りでどうぞ!
    日テレにはガッカリです
    楽しみがひとつ減ってしまいました…

    +2

    -11

  • 300. 匿名 2014/01/31(金) 14:12:11 

    287
    スレチだけどこういう事件許せない
    子供が辛いっていうのはもちろんだけど
    児童相談所なんて人数ギリギリでそれでなくても大変なのに
    身内が足引っ張って信用なくすことしてどうすんだよ
    本当に腹立つわ

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2014/01/31(金) 14:20:47 

    ドラマに抗議してる人ってドラマがなくなればいじめがなくなると思ってるんでしょ?
    単純思考というか・・・
    結局大事な問題点を解決しようとしないで楽な方法を選ぶってことだよね
    こういう親たちこそ自分の子供をちゃんと見ないで放置してたり虐待したりしそうなんだけど

    +13

    -11

  • 302. ある 2014/01/31(金) 14:22:16 

    はるかぜちゃん?が言ってた
    「観る力不足」に心底納得してるわ。

    テレビがつまらなくなるわけだよね

    +13

    -11

  • 303. 匿名 2014/01/31(金) 14:24:59 

    クレーマーもクソだし
    リスカして騒いでる子供もクソ


    +12

    -13

  • 304. 匿名 2014/01/31(金) 14:30:04 

    ポストって名前とか「飼い主」が騒がれてるけど
    このドラマが描きたいのは子供じゃなくて大人だと思った

    子供に幸せを与えるのは大人、でもすべてを折るのも大人
    いろんな大人が勝手なことやってる中で、結局支え合うのも守るのも子供同士
    なんか、解る様な気がするんだよね

    +12

    -5

  • 305. 匿名 2014/01/31(金) 14:32:21 

    こんな程度で萎縮して、もう面白い番組は作れないやりたい事もやれない、テレビはつまらなくなる、なんて弱音を吐くほど屁たれなら
    免許を返して、テレビ屋なんかやめちゃえばいいんだよ
    そしてオープンにして新規参入を可能にしたら、やる気のある新しいテレビ局がいくらでも出てくるよ
    そうなったらテレビ局が増えるし、しかも市場原理が働いて、面白くて良質の番組を作る所が生き残るだろうね
    視聴者には願ったりだわ
    普段さかんに「既得権益がー」とわめいてる日本のテレビ局こそ、本当は最大の既得権益なんだよ
    今の民放キー局5社プラスNHKの計6社でガチガチに固められた護送船団方式で
    新規参入は一切認めず、利益をずっと独占してるんだからね
    テレビをつまらなくしてる最大の理由はこのカビ臭い6社で固められて、新規参入が出来ないせいだよ
    テレビは「既得権益が、既得権益が」とそんなに言うなら、テレビ局こそ率先して市場をオープンにするべきだね

    +13

    -5

  • 306. 匿名 2014/01/31(金) 14:39:04 

    打ち切りでいいのにね。

    +10

    -11

  • 307. 匿名 2014/01/31(金) 15:17:53 




    ハン  と  リュウ の 双子wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



    +2

    -5

  • 308. 匿名 2014/01/31(金) 15:25:39 

    見たい人はテレビ局に寄付でもしたら?

    テレビ局も慈善事業じゃないなよ?

    +10

    -13

  • 309. 匿名 2014/01/31(金) 15:53:50 

    256
    言葉もないなら黙ってなさい
    自分ではどうしようもない理由で家族と離れ離れになって家庭で暮らすことが出来ない子供のために施設はあるのだよ
    しかし、時間がたつということは状況の変化の可能性を示唆する 時とともに子供自身の成長が施設に来た頃には不十分だった生きる力を備えてくれるだろう それは学校教育だけではなく施設職員が愛情を持って親代わりを果たす中で実の親は与えられなかった様々な人間らしい経験を日々の生活の中で子供達に与えることが大きく影響する
    単に時間がたてば骨折は自然に本来の機能を回復して治癒するわけではない 手当せずにそのまま放置ではおかしなくっつき方をしたり見た目だけでなくくっついた後に生活に支障をきたすこともある
    施設の子達の状況を骨折に例えたのは彼らもまた放置されずに施設職員が適切に関わることにより親元で傷ついた心、更には身体がより逞しく成長するであろうし、そうであるべきという意味で述べたのだ
    また、骨折が治るまでにはリハビリも必要であろう 施設に来た当初、心や体に傷を持つ子供達も多い 彼らもまた彼ら自身の努力というリハビリによって周囲の人々に支えられながら心や身体の傷の回復に取り組んでいる それが意識的にせよ無意識的にせよである
    安易にドラマを批判するだけのクレーマーでは、施設の子供達が抱える根本の解決にはならない

    +1

    -10

  • 310. 匿名 2014/01/31(金) 16:02:27 

    野島ドラマの崇拝者、学生時代にもいた。
    ドラマ見て世の中分かったようなこと言ってて笑っちゃったなー。

    刺激が強くてセンセーショナルで話題になるけど内容は薄くて…
    見ごたえある!っては思わないけど。
    ミーハーな層には受けるみたいですね。

    +12

    -6

  • 311. 匿名 2014/01/31(金) 16:36:52 

    308
    じゃあ見たくない人、一銭も払ってないくせに、TV局に口出して内容変えろとかいうのやめてね(^ ^)

    +9

    -6

  • 312. 匿名 2014/01/31(金) 16:40:15 


    読解力が不足しているので、長文は勘弁して下さい。
    m(__)m

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2014/01/31(金) 16:45:41 

    良い悪いとか、正しい正しくないは正直、テーマがテーマだけにちょっと軽々しく言えないけど、はっきり言えることはこのドラマあんまり面白くないですね。シリアスなテーマでも
    山崎豊子原作のドラマは面白いし見応えあるけど、このドラマは面白くないですね。
    次、どうしても見たいと思わしてくれない。
    ドラマ自体にパワーがないんでしょうね。

    +7

    -2

  • 314. 匿名 2014/01/31(金) 16:49:35 

    嫌なら見なきゃいいというけれど、施設の子ども本人はドラマ見なくても、 放送を見た学校の子とかから何か言われるのじゃないかと不安になったり 放送の次の日学校に行くのが怖くなるんじゃないかな。 好き好んで施設にはいない。 放送の前に不安定になる子どもの心を考えたら胸が痛い。見なければいいとか言う問題じゃない。 

    +8

    -9

  • 315. 匿名 2014/01/31(金) 16:53:16 

    これ関連のトピで何度も同じ意見出てるの見ると最近イライラする

    +5

    -4

  • 316. 匿名 2014/01/31(金) 16:55:05 

    長文にするなら句読点くらい打ってください。
    読みにくくてかなわん。

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2014/01/31(金) 17:03:40 

    トピを見るだけで苛々するというのは
    多分苛々する根本、原因が他にあるのだと思いますよ
    人は思うより繊細に出来てますし、ストレス社会ですから、何か他の事で体がSOS出しているのでは?

    +6

    -2

  • 318. 匿名 2014/01/31(金) 17:06:15 

    トピと全く関係ないことを申し訳ないんだけど
    慈恵病院はたぶん「里親」ではなく「養子縁組」を良しとしていると思う
    理事長やあのポストの使われ方を見る限り、里親制度には言いたいことがありそうと感じる
    このあたりもう少し話を聞いてみたいと思った
    施設や里親の団体があのポストをどう思うのかとか、そういうのも知りたい

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2014/01/31(金) 17:11:50 

    この問題はどう議論しても正解はないだろうね
    人によって思うこと違いすぎるし、ドラマに何を思うかも人それぞれ

    ただ私がこのドラマを見て思ったのは
    自分の子供には誰かを守れる人になってほしいということ
    友達が困っていたらきちんと手を差し伸べられるようになってほしいということ
    3話でピア美が意地悪女子にいじめられてた時はポストが助けたよね
    オツボネのことも、子供たちがみんなで心配して助けようとした
    そうやって、守り守られという当たり前のことができる様になってほしい、と思った

    当たり前のことだと言われたらごめん
    でも、あのドラマを見て大人の守り方と子供同士の守り方ってまた違うんだって思った
    そして、子供にとっては同じ子供からの手も本当に重要なんだなと思ったから

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2014/01/31(金) 17:19:49 

    308
    じゃあ、あなたは福祉施設に寄付してるんでしょうね?
    子供みたいなこと言いなさんな!

    +2

    -3

  • 321. 匿名 2014/01/31(金) 17:30:29 

    殺人事件ばかり起きる温泉旅館のドラマや
    毎週難解な凶悪事件ばかり起きる超治安の悪い所轄の刑事ドラマも
    この際だからやめちゃえばいいね。
    だってそれを見た誰かが模倣して殺人起したら大変だもの。
    ついでに恋愛ドラマも不純異性交遊を煽ってエイズにでもなったら困るからやめちゃえばいい。
    頭を使わなくても気軽に観られるドラマを隣国から安く買い取ればいいんだから。
    なんだか
    日本人がどんどん頭悪くなっていきそうで憂鬱です

    +4

    -6

  • 322. 愛 2014/01/31(金) 17:30:51 

    日テレって最悪だな・・・
    この偽善者!

    +1

    -7

  • 323. 匿名 2014/01/31(金) 17:50:59 

    施設の虐待なんかを耳にすることが多かったから
    このドラマをきっかけに施設というものを見直して、子供にとってよりよい環境にできればと思ってた
    団体のいう事ばかりきくと、団体にとって都合のいいものになってしまうと思うのも事実
    多くの人が関心を持った方が、悪いことができなくなると思うのも事実

    でも、このドラマをきっかけに養護施設について調べたり、出ている限りの児童相談所を特集した番組などをみたりしたら、「そっとしておいた方がいいのかな」という思いも出てきた
    子供も大変、だけど自分の子供ではない子を、何人も育てるという大変さはいかばかりだろう…
    波風をたてず、静かな環境を守ってあげた方がいいのかなという思いもある

    どちらが正しいのか、まだ答えが見つからない

    +6

    -4

  • 324. 匿名 2014/01/31(金) 18:01:40 

    231みたいな人の意見の方がリアルなんだよね
    綺麗事ばかりなわけないのに
    このドラマで描いてる内容は現実にはありえないって
    100%絶対なわけないし
    例えば子供を犬同様の扱いをしたりする施設の人間や里親もいると思う
    実際虐待も性的暴行も行われてるしお金目的で里親になるやつもいる
    ドラマやドキュメンタリーが良い部分しか放送されなかったらそれも問題だよ
    戦争とか震災だってそうじゃない
    報道では規制が入ったりグロイ場面は見せないようにしてるけど
    どんな出来事があってどんなふうに人が死んでいったか知ることも大事
    現実から目を背けてその恐怖から逃げていたら人の傷みも悲しみもわからない人間になってしまうよ

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2014/01/31(金) 18:05:33 

    私、養護施設の事をこんなにも必死で考えたの生まれて初めてだわ
    今まで考えたこともなかった
    恥ずかしいわ

    +1

    -5

  • 326. 匿名 2014/01/31(金) 18:10:38 

    324
    私もついどちらかに肩を入れてしまうんだけど
    結局1:0ではっきりと分けられる問題じゃないんだろうね
    放送してほしい・中止してほしい、どちらにも正義があるしどちらも解る

    慈恵病院に関しても、おかしいと思うところもあれば活動の内容にうなづけるところもある
    学べばまなぶほど、どちらとは言えない

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2014/01/31(金) 18:15:48 

    世の中こんな経験者もいる
    このドラマはあっていいと思う
    過剰反応してる輩はきっと幸せなんだろうな


    423: おさかなくわえた名無しさん 2012/04/23(月) 07:27:17.57 ID:6tLNLQTN
    今は、子供本人が親権剥奪の申し立てをできるようになったけど、
    昔は大人の代理人が申し立てできた。たぶんそれ。
    私も虐待受けては家出して、保護してくれた刑事さんが
    「親権剥奪の申し立てしてやる!うちの養女になれ!」と言ってくれた。
    当時高校生で、もう人の世話になるのはつらかったので「とりあえず、親と
    離れられればじゅうぶんです」と言って、保護者&保証人になってもらい、
    バイト先を見つけてひとり暮らしして、自力で卒業した。
    あのときの刑事さんには今も感謝してる。
    もうそんな不幸な子供がでてきませんように…。

    +4

    -3

  • 328. 匿名 2014/01/31(金) 18:22:16 

    2chの書き込みを簡単に信じ込んで、人にも信用しろというのはどうかと・・・。

    +8

    -3

  • 329. 匿名 2014/01/31(金) 18:24:12 

    リスカや自傷を簡単に信じ込んで、人にも信用しろというのはどうかと・・・。

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2014/01/31(金) 18:30:46 

    上げ足取り乙
    リスカは本人を医師に連れて行って、こういったケースが出たと報告してきたのだから
    嘘とは言い切れないと思う
    もしリスカが嘘で日テレに抗議したんなら、やった事はゆすりたかりと変わらない
    後でばれたら大変なことになるよ
    そんな嘘までつくとは普通考えにくい

    +5

    -4

  • 331. 匿名 2014/01/31(金) 18:39:32 

    今いろいろと調べてるんだけど
    調べてみるとかなりいろいろなボランティアがある
    あえてここには詳細を書かないけど、「これなら私にもできそう」っていうのもあった
    できるところから何かをしていきたい

    +3

    -5

  • 332. 匿名 2014/01/31(金) 19:00:21 

    変更してほしくない ( ゚Д゚ )
    唯一毎週かかさずみてるドラマ!!

    +3

    -5

  • 333. 匿名 2014/01/31(金) 19:07:55 

    リスカネタ書いた記者って間髪入れずに批判記事上げてたけどあまりの執念ぶかさと胡散臭さに各SNSで訝しがる声が大きかった。記者自身のTwitterでもしどろもどろだったし攻撃材料のための嘘だと私は思ってる。こういうやり口って卑怯だよ。

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2014/01/31(金) 19:08:38 

    ドラマがなくなればいじめが無くなるって思って抗議してる人なんかいないよ。
    抗議がそんな考えからだって思ってる人がいることに驚く。
    頭で考えることができないから抗議の意味も理解できない。

    +5

    -4

  • 335. 匿名 2014/01/31(金) 19:14:54 

    骨折がどうのこうのって意味の無い長文。
    現状や現実を全く知らないからあんな内容なんだね。
    かわいそうな思考

    +2

    -3

  • 336. 匿名 2014/01/31(金) 19:16:15 

    圧力掛けてる団体の言い分にまったく説得力がないのは、
    毎年、温泉旅行行きまくって馬鹿騒ぎしつつ、こんな虐待事件がしょっちゅう起こってて
    しかも表ざたにならない事件なんていくらでもあるってことなんですよね。

    馬鹿正直に会報に書いてあったあたりが、世間を知らない天然さんですね。
    http://www.zensato.or.jp/dayori98.pdf
    http://www.zensato.or.jp/dayori98.pdfwww.zensato.or.jp

    http://www.zensato.or.jp/dayori98.pdf


    母数3000しか無い里親の元で毎年コンスタントに虐待事件が起こってるって
    どの面下げて抗議しているんでしょうか

    あ、隠したいからですね、解ります

    +3

    -2

  • 337. 匿名 2014/01/31(金) 19:21:20 

    一話目のパンチが続いて欲しい
    酷い内容じゃないとより現実と曖昧になるし話の真意が伝わりづらい

    何が幸せかを考えた二話は、自動施設は子供を守るためで、親がいても寂しさを感じる子供がいるって思えた

    +4

    -4

  • 338. 匿名 2014/01/31(金) 19:27:57 

    今回ドラマをみて、また調べて思ったのは
    児童相談所や里親団体などが正しく運営されているのかどうかを調べる機関があるのかということ
    会社で言えば監査みたいなところがちゃんとあるのだろうか?知っている人いる?

    親がある子供というのは何かがあったら親に言えば守ってもらえる
    でも、施設の子供は親がいない(いるけど関わらない)し、本来守るべき施設側のスタッフが虐待をしていることがある
    上にもそういう事件のリンクがあるよね
    それだと施設スタッフには言えない
    そういう時、子供たちはどこを頼るんだろう?

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2014/01/31(金) 19:33:12 

    テレビ局が内容変更するって発表したなら、視聴者はそれからそれを見るか見ないか決めればいいじゃん。
    何で、少数派の意見が取り入れられることに反対なの?
    実際に被害者が明確に出なければ変更や中止はダメなの?
    ストーカー殺人だって、殺されなきゃみんな真剣になってくれない。
    親のいない子がこれ以上傷つかない為に変更して欲しい、助けて欲しいって声をあげてるだけじゃん。
    クレームとは全く違う。
    変更してほしいってのは、子供を思う気持ちじゃんか。
    親のいない子供達を守りたいだけじゃん。

    +7

    -1

  • 340. 匿名 2014/01/31(金) 19:34:25 

    変な時代だなぁ…
    なんかモンペに負けたのか…
    正直ガッカリ。

    子どもに悪い影響を与えるから〜とか言ってる人いるけど、そう思うなら親が見せないように制限すればいいだけじゃん。
    なんでテレビ側のせいにするのか理解できない。
    てか悪い影響ってさ、クレヨンしんちゃんの「ケツだけ星人ぶりぶり〜」とかの方がよっぽど悪影響だと思うけど。
    あれ見て何も学ぶことも考えることもないし。笑

    +1

    -7

  • 341. 匿名 2014/01/31(金) 19:46:39 

    339
    親のいない子を守りたいだけならこんなことはしないでしょ
    よく考えようよ
    ストーカー殺人とこのドラマを同列に語ることもおかしいでしょ

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2014/01/31(金) 19:49:18 

    そっとしておいてあげなよ、もう

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2014/01/31(金) 20:11:03 

    まぢか、、そのまま やってくれるって言ってたから 最後まで 見よーと思ってたのに!(;д;)フィクションです。って書いても ダメなの?

    +1

    -2

  • 344. 匿名 2014/01/31(金) 20:30:17 

    ふざけるな!!!!
    内容変更とか本当に最悪!!
    ドラマの演出で講義すんなよ!
    クレームにびびったスポンサー共クズすぎ

    +2

    -3

  • 345. 匿名 2014/01/31(金) 20:40:15 

    変更するなら観るのやめる。
    本当に伝えたかったことがわからないから。

    +2

    -2

  • 346. 匿名 2014/01/31(金) 20:45:36 

    この件で白黒ハッキリっていうのは難しいと思うし、グレーゾーンを広く持ってみるのもいいかもしれないと思えてきた。
    楽しんで観ていた側にとって内容変更はつまらないけど、過激なシーンで実際に自傷やいじめが起きるのならそれらに配慮して変更するのもありかもしれないね。
    中止にしてしまったらそれこそ悪いイメージのまま終わってしまって意味がないだろうし。
    病院側の想い、施設の職員の想い、施設の子の想いそれぞれを知るよい機会だとは思う。そしてそれを観て、親や大人が偏見や差別のことを改めて考えたり、我が子へ対する子育てに生かしたり、何かを得られるといいなと思う。
    腫れ物に触れるような扱いをすることは不自然だとも思うし、かといっていきすぎた表現は配慮に欠けるとも思う。デリケートな問題だからこそ、グレーゾーンを広く持った方がよいのかなと思う。

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2014/01/31(金) 21:00:43 

    >ストーカー殺人だって、殺されなきゃみんな真剣になってくれない。

    ストーカーと思って真面目に捜査をしていたら、痴話げんかで民事不介入だったという事案もある
    それで逮捕をしたら、今度は冤罪で警察が責められることになる
    そういう難しさの中で警察はやっているわけで、「殺されなくちゃ真剣になってくれない」は違う
    真剣にやっている中で間に合わない事例が起きてしまうんじゃないか?

    >変更してほしいってのは、子供を思う気持ちじゃんか。

    「子供を思う気持ち」で番組に注文していたらキリがないわけで、その線引きする場所がみんな違うから議論になっている
    放送してほしい派・中止してほしい派、どっちにも正義があって正解はないと思うけどな

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2014/01/31(金) 21:02:01 

    放送中止を希望している人の文章と、まだ続けて欲しいと書いている人の文章は、明らかに知的レベルの差が感じられる。

    この番組を続けたがっている日本テレビは、残念ながら・・・レベルが低い。

    +4

    -7

  • 349. 匿名 2014/01/31(金) 21:04:06 

    346
    同意
    この問題に白黒はつけられないと思う
    だから灰色の部分で折り合いをつけるという方法に賛成
    灰色をどう描くかがテレビ局の腕の見せ所だろうね

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2014/01/31(金) 21:05:28 

    テレビが面白くなくなるとかほんまくだらん。

    本気で言ってるの?

    こんなドラマぐらいでなくなったらヤダとか、変更して欲しくないとか。

    もっとドキュメントで真剣な問題とか色々テレビでやって欲しい事は沢山ある

    +7

    -3

  • 351. 匿名 2014/01/31(金) 21:07:11 

    いいドラマだったのにー!!

    +4

    -3

  • 352. 匿名 2014/01/31(金) 21:11:10 

    一、ドラマとして見れないこと自体がおかしい。

    +7

    -4

  • 353. 匿名 2014/01/31(金) 21:13:11 

    養護施設を舞台にしたドラマは現状を知ってもらう為に悪くなかったと思う。
    もっと取材を重ねて実際の施設関係者さん達の声を聴いてから制作すれば、むしろ応援してもらえたんじゃないの?

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2014/01/31(金) 21:24:04 

    353
    それだと、たぶん里親制度の悪用を題材にはできなかったんじゃないのかな
    「里親さんに失礼だ!」ってことになってしまうからね…
    「子供が親を選べない」ってことが、視聴者に伝わったのかどうか
    個人的に、今回のドラマの評価すべきところは「マイナス面に突っ込んだ」ってことだと思う

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2014/01/31(金) 21:35:48 

    303は?あんたテレビ見てへんねんな?好きなテレビも!嫌いなテレビも?

    +1

    -2

  • 356. 匿名 2014/01/31(金) 21:37:58 

    355です!さっきの308サン宛てでしたm(_ _)m

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2014/01/31(金) 21:41:24 

    目くじら立てるほど面白いか⁈

    女のヒステリー丸出し。

    +1

    -3

  • 358. 匿名 2014/01/31(金) 21:44:55 

    357サン誰宛てにコメント?

    +0

    -1

  • 359. 匿名 2014/01/31(金) 22:06:49 

    348
    そうかな
    一部の344みたいな意見は問題外だけどよく考えて意見してる人も多いと思う
    賛成派の人達はもうドラマを続けて欲しいというより
    なぜ中止にする必要があるのか?
    中止にしたところで何かが変わるのか?ってとこから広い目線で考えてるんだよ
    一時的に守るだけではこれまでと一緒
    変な言い方だけど、今まで何の変化もなかった施設の現状とかその周りの大人が何か変わるかもしれない
    その前に子供を守れって言うかもしれないけど
    その大人がしっかりしてなきゃ子供は守れないんだよ
    大人がいろんなことに甘えてるから子供を見れてないいじめや虐待、性的暴行が起きてる
    子供を守りたいのならドラマどうこうじゃなくておまえらがまずしっかりしろと言いたい

    +2

    -6

  • 360. 匿名 2014/01/31(金) 22:27:47 

    我が子すらしっかり見れていない親が多いからね。施設の子を気にかけるよりもまずは我が子、身近な周りの子供たちに目を向けたいね。そして、何よりも真っ先に自分自身と向き合わないとね。どんなときでも正しい方向へ導いてあげられる自分でありたいね。
    正直、ドラマの話題に振り回されてるようじゃダメだと思う。

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2014/01/31(金) 23:27:54 

    一回も見た事ないです。あくまでもフィクションであり、やり過ぎなんだと思います。

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2014/02/01(土) 01:12:02 

    こういうドラマが1つや2つは必要だと思う。
    色々学べるところもあると思うし。
    自傷行為した子がいるとか言うけど、
    本当にドラマのせいなの?
    だったら、そういう子には見せないようにする
    とかすればよかったんじゃないの?
    わたし的には内容変更反対です!

    +4

    -6

  • 363. 匿名 2014/02/01(土) 11:30:10 

    貧乏家庭がテーマのドラマがあれば
    それに傷つく人もいるだろうし
    受験失敗がテーマのドラマでもそうだろうし
    イジメがテーマとか
    失恋
    身内死亡
    不妊
    ママ友…

    皆それぞれ傷付く要素なんて持ってるのに
    きりがないよ。

    ここで白旗あげちゃってこれからどうすんだろ?

    +3

    -5

  • 364. 匿名 2014/02/01(土) 12:31:59 

    内容変更になってよかった!

    +4

    -2

  • 365. 匿名 2014/02/01(土) 15:57:23 

    予告ではお局が眼帯をとった時に、鈍器が持っていたお盆をがしゃーんとやってたけど、実際の放送の時は無くなってたね。そこも内容変更だったのかな?

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2014/02/01(土) 15:57:37 

    菅野美穂が養護施設出身者で施設の職員から虐待受けてたやつ
    子どもが竹刀で殴られて血だらけになってたり
    子どもながらに衝撃だったんだけど
    あれはいいの?なんで?意味がわからない

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2014/02/02(日) 09:55:26 

    テレビ業界、無能ばかり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。