- 1
- 2
-
1. 匿名 2014/01/17(金) 08:18:06
出典:chie.c.yimg.jp
慈恵病院から中止要請がありましたが
日本テレビドラマ「明日、ママがいない」に放送中止要請…養護施設職員や子供への誤解偏見を与える内容で人権侵害girlschannel.net日本テレビドラマ「明日、ママがいない」に放送中止要請…養護施設職員や子供への誤解偏見を与える内容で人権侵害 ドラマ「明日、ママがいない」に中止要請 - 芸能ニュース : nikkansports.com親が育てられない子どもを匿名で受け入れる「こうのとりのゆりかご」(赤...
全国児童養護施設協議会も抗議するそうです。
> 全国児童養護施設協議会の武藤素明(そめい)副会長は「内容が今の児童養護施設の現状とかけ離れている。子供を動物扱いし、平手打ちやバケツを持たせて立たせる行為は施設内虐待に当たる。里親制度も実態と違う」と憤る。さらに「番組の舞台は国が進めようとしている地域に根差したグループホームであり、番組の体罰的な場面から国民や世論の理解も得づらくなる。いくらフィクションでも、子供や親、職員の人権を侵害している」と話す。同協議会は、週明けにも日本テレビに抗議文を出す予定だ。
<ママがいない>養護施設協も抗議へ「フィクションでも…」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp親が育てられない子供を匿名で受け入れる「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」を設置する熊本市西区の慈恵病院は16日、同病院で記者会見し、日本テレビ系列で15日に放送が始まったドラマ「明日、ママがいない」について「差別に満ちた内容だ」として日本テレビに放送中止を求めると発表した
慈恵病院の中止要請に関しての日テレ総合広報部のコメントは↓
> 当社のドラマ『明日、ママがいない』について、慈恵病院が会見を行われたことは承知しております。なお、このドラマでは子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し、子供たちの視点から『愛情とは何か』をいうことを描く趣旨のもと、子供たちを愛する思いも真摯(しんし)に描いていきたいと思っております。是非、最後までご覧いただきたいと思います。日テレ側は「最後までご覧いただきたい」 - 芸能ニュース : nikkansports.comwww.nikkansports.com熊本市の慈恵病院は、15日にスタートした日本テレビ系ドラマ「明日、ママがいない」(水曜午後10時)について、放送中止を申し入れると会見で明らかにした。この件に関する日本テレビ総合広報部のコメントは以下の通り。
+216
-50
-
2. 匿名 2014/01/17(金) 08:21:22
みます!+857
-235
-
3. 匿名 2014/01/17(金) 08:21:30
放送どうなるんだろ+299
-25
-
5. 匿名 2014/01/17(金) 08:22:15
日テレとしては、話題になって視聴率も上がりそうで喜んでそう+661
-42
-
6. 匿名 2014/01/17(金) 08:22:49
確かにあんまり教育的には良くないかも…+554
-111
-
7. 匿名 2014/01/17(金) 08:22:54
内容とか一部変えたりしてそう…+329
-31
-
8. 匿名 2014/01/17(金) 08:23:03
私も最後まで見たいです+585
-164
-
9. 匿名 2014/01/17(金) 08:23:19
難しいね。フィクションといえども、よく知らない人たちにそういうイメージを与えてしまうのも問題なのはわかるし+657
-34
-
10. 匿名 2014/01/17(金) 08:23:41
気になるから来週見てみようかな。
日テレ側も、内心、いい宣伝になった、って喜んでたりして。+93
-146
-
11. 匿名 2014/01/17(金) 08:24:26
変に内容変更してつまらなくなるくらいならスパっと打ち切ってほしい気もする
+704
-41
-
12. 匿名 2014/01/17(金) 08:25:52
私は放送されてももう見ないよ。
さっそくうちの子は
ポストと呼ばれたと泣きながら帰ってきました。
旦那の連れ子で施設育ちではないですがちゃんとした家庭じゃないとか思われているようで。
娘が可哀想でなりません。
いじめにならなきゃいいけど。
どうしてあげたらいいんだろう。+1069
-190
-
13. 匿名 2014/01/17(金) 08:26:05 ID:Kjw9YpR3R9
1話見ました。
久々に見いってしまうドラマでした。
今の風潮だと、少し過激な内容だとは思いますが、最後まで見たいです。
こういうドラマもあっていいのでは?+535
-190
-
14. 匿名 2014/01/17(金) 08:26:09
見てなかったけど、前のトピで公式で第1話が公開されてると知ったから後で見るわw【公式:番組全編配信】明日、ママがいない 第1話(HD) - YouTubewww.youtube.comある日突然「母」に裏切られてしまった少女たち...強く、前を向き、強がりに隠した本音の中で、誰よりも「愛」を求め生きていく「母なき子供たち」の物語。 "今、君の隣にママはいますか — ?" 物語の舞台は、親の愛から見離された少女たちが集ま...
+35
-90
-
15. 匿名 2014/01/17(金) 08:26:22
放送中止した方がいいと思う。
作り話とはいえ内容が酷い。+550
-346
-
16. 匿名 2014/01/17(金) 08:26:38
ジャニーズがもし出てたら
打ち切りなんてジャヲタガユルサナイ+41
-223
-
17. 匿名 2014/01/17(金) 08:27:00
始まったばかりで楽しみにしている方がいる一方で辛く見ている方もいると思うと、これからどうするんだろう。日本テレビ+333
-33
-
18. 匿名 2014/01/17(金) 08:27:31
一話面白かったから打ち切りにしてほしくない+352
-187
-
19. 匿名 2014/01/17(金) 08:28:32
視聴する人に年齢制限を設ければいいんじゃない+44
-177
-
20. 匿名 2014/01/17(金) 08:28:37
早く中止にしないと取り返しつかなくなるよ+360
-209
-
21. 匿名 2014/01/17(金) 08:28:40
子役ってすげえや+323
-40
-
22. 匿名 2014/01/17(金) 08:29:42
賛否両論あるけど、
みんなに絶賛されるドラマなんて、
今の時代作れないと思う。
製作者側も、視聴者も。
現実を受け止めて放送するぶんには、
構わないと思う。+466
-119
-
23. 匿名 2014/01/17(金) 08:29:54
うーん。難病とかハンディキャップ、こういう児童養護施設など題材のドラマやドキュメンタリーは苦手。
可哀想って思い、頑張れ!と涙して応援して。でも自分はこうじゃなくて良かったと思っちゃう。
+363
-47
-
24. 匿名 2014/01/17(金) 08:30:07
私の時代は小学校で廊下に立たされたりしたのになー!
+357
-29
-
25. 匿名 2014/01/17(金) 08:31:00
最初は過剰反応なのではと思ったんだけど、前のトピでけっこう施設関係者や施設で育った人たちの書き込みを見て、やっぱりあまりよくないなあと思った+408
-58
-
26. 匿名 2014/01/17(金) 08:32:07
ちなみに1話の内容。公式でYouTubeにあがってました。
【公式:番組全編配信】明日、ママがいない 第1話(HD) - YouTubeyoutu.beある日突然「母」に裏切られてしまった少女たち...強く、前を向き、強がりに隠した本音の中で、誰よりも「愛」を求め生きていく「母なき子供たち」の物語。 "今、君の隣にママはいますか — ?" 物語の舞台は、親の愛から見離された少女たちが集ま...
+33
-22
-
27. 匿名 2014/01/17(金) 08:32:51
家なき子のときもクレーム多かったのかな
+273
-17
-
28. 匿名 2014/01/17(金) 08:33:43
前のトピでは
明日、ママがいないを
擁護してる人が多かったのに
なんでこんな意見が
ひっくり返るの?
びっくりしてるんだけど…+503
-50
-
29. 匿名 2014/01/17(金) 08:34:15
家なき子で「同情するなら金をくれ」ってフレーズが流行ったみたいに
「ポスト」ってあだ名が流行ったりしても嫌だけどね+283
-30
-
30. 匿名 2014/01/17(金) 08:34:23
TVの影響力凄いんだから 打ち切りにしてほしい。
私の子供の学校でも施設の子が何にかいるので+306
-137
-
31. 匿名 2014/01/17(金) 08:34:42
面白いっていうか考えさせられるドラマだと思う。
知らない人も多いと思うし沢山の人が興味を持って知っていくのも有りだと思うけど…+229
-61
-
32. 匿名 2014/01/17(金) 08:34:52
たかがドラマじゃん
いちいち熱くなるなよw
嫌なら見なきゃいいだろ
私は面白かったから続けてほしい+333
-260
-
33. 匿名 2014/01/17(金) 08:35:08
こういう児童養護施設をテーマに何を視聴者に訴えたいのかな?。
みてる人何を思う?。何かが変わる?。+270
-76
-
34. 匿名 2014/01/17(金) 08:35:09
不快になるなら見なきゃいいのに。
+194
-193
-
35. 匿名 2014/01/17(金) 08:35:14
12
娘が助け求めてるのに、母親が弱気なんだね。
余計可哀想。
+318
-157
-
36. 匿名 2014/01/17(金) 08:35:14
マイナス覚悟だけど私は見ない。+238
-174
-
37. 匿名 2014/01/17(金) 08:35:43
家なき子の時はどうだったんだろう。
でも今と時代が違うからね。
今の時代は何に対してもみんなピリピリしてるからな〜+181
-21
-
38. 匿名 2014/01/17(金) 08:36:46
打ち切りになったらせっかくがんばって収録した子役たちも可哀想だね
+260
-94
-
39. 匿名 2014/01/17(金) 08:38:09
私の学校にも何人も施設から来てる子がいるし
親友もそうだからみてて不愉快だった。
早く打ち切りになってほしい+377
-164
-
40. 匿名 2014/01/17(金) 08:38:14
たとえば海外とかだとこれくらいの内容のドラマは放送OKなのかな+57
-45
-
41. 匿名 2014/01/17(金) 08:39:18
早速、養護施設で体罰や暴力があると思った人もいるみたいだし影響力は大だね+300
-38
-
42. 匿名 2014/01/17(金) 08:40:07
単純に芦田愛菜の演技がキモイ。+97
-219
-
43. 匿名 2014/01/17(金) 08:40:41
たしかに教育上よくないかもしれないけど、テレビ番組って他にも教育上よくない内容のものたくさんあると思う
お笑い芸人のイジメみたいなイジリとか+253
-58
-
44. 匿名 2014/01/17(金) 08:40:56
子供が真似するかもって意見が
あるけど、このドラマって水曜22時枠でしょ?
こんな時間に真似するような小学生が
起きて見てる方が問題なのでは?
番宣とかでゴールデンに出てる場合もあるけどさ。
+532
-84
-
45. 匿名 2014/01/17(金) 08:41:48
最後まで見ますっ!+134
-115
-
46. 匿名 2014/01/17(金) 08:42:04
でもあだ名は良くないなぁって思う。
あだ名がなければまたクレームも
違ってたかもしれない。
小学生くらいの子ってやっぱり単純な事で
面白がるし、深くは考えられないからね。
かなり印象的なあだ名だしね。+358
-31
-
47. 匿名 2014/01/17(金) 08:42:46
一般的な家庭で育った人達は、結局は他人事。
フィクションでドラマなんだから放送すればいいってなるだろうけど
問題は施設で生活している子供や、そういう経験のある人たちだよね。
そういう子供たちの傷をえぐってまで放送する意味があるのかな?
ってやっぱり考えてしまう。+402
-51
-
48. 匿名 2014/01/17(金) 08:43:22
そもそもこのドラマ子供見てるの?
親ができるだけこのドラマ子供に見せなくすればいいんじゃないの?
…ってそんな単純にはいかないか+310
-31
-
49. 匿名 2014/01/17(金) 08:44:10
息子のクラスでもドラマを見てポストって言ってたそうです 。
先生は、ドラマを見てなかったみたいで何を言ってるの状態でしたが+201
-24
-
50. 匿名 2014/01/17(金) 08:44:15
あだ名もけっこう論争のポイントみたいだけど、今更変更したりするのかな
+111
-16
-
51. 匿名 2014/01/17(金) 08:44:15
ドラマを見てないから、内容のことはよく分からないけど
日テレの言う「最後までご覧いただきたい」という言葉は、ここで打ち切りにせずに「最後まで放映したい」という局側の希望を言ってるように聞こえる
「最後は良い終わり方にしますから」と言いたいのだろうけど
それでも、仮にこれで要らぬ誤解や、誤ったイメージが広がって、被害を受ける子供たちが出たらどうするんだろうと疑問に感じるわ
マスコミやテレビ局は火の無いところに煙を起こして「火事だ!」と大騒ぎして、世間を騒がせても
後できちんと責任を取ったことは、今まで一度も無いと思う
やった者勝ちで、話題にさえなればこっちのもの、風評被害になっても後は知らん顔をしていつも逃げる
テレビ局の言う言葉は信用出来ないな+206
-30
-
52. 匿名 2014/01/17(金) 08:44:30
即放映中止を要求する!
スポンサーは、早く降りたほうがいい。+93
-100
-
53. 匿名 2014/01/17(金) 08:44:45
キンキの『人間失格』も当時は色々言われたけど最後まで放送したな〜+114
-20
-
54. はな 2014/01/17(金) 08:45:16
家なき子とは全然違うと思う
+119
-10
-
55. 匿名 2014/01/17(金) 08:46:16
まだ1話だけでしょ。
この先どんな展開になるか分からないじゃない。
続けて欲しいです!+103
-82
-
56. 匿名 2014/01/17(金) 08:47:33
嫌ならみなければいい、とか
子供にみせなければいい、って意見もあるけど
自分の家庭は観ていなくても、学校など周りが観ていて流行ってしまうと一緒だよね
そっちの影響を危惧してるんだと思う+234
-23
-
57. 匿名 2014/01/17(金) 08:48:00
10時からなのに子供が見るの?
ねかせればいいのでは?+126
-91
-
58. 匿名 2014/01/17(金) 08:49:51
月姫(かぐや)って名前の子はこのドラマ見た子から実際なんか言われちゃいそう…
まぁドキュンなんだけど。+192
-7
-
59. 匿名 2014/01/17(金) 08:49:56
最近の子は、23時ぐらいまで普通に起きてるからね。 視聴率も14%でしょ録画してる人もいるし見てる子供も多いと思う
ガルちゃんみて学校で言われたとか書いてあるし このドラマは、内容変更か中止にしなきゃダメでしょ+142
-45
-
60. 匿名 2014/01/17(金) 08:51:11
ドラマってR指定みたいなのつけることできないのかな?+33
-38
-
61. 匿名 2014/01/17(金) 08:51:22
ポストに捨てられたけど自分を捨てるような親に育ててもらわなくて良かった!と前向きになってくれる話しになるんじゃないかな?
野島伸司作品は裏の意味みたいなものも結構あるから賛否両論ある作品になりがち。
表しか見ない人と裏も見る人。
でもこれだけ話題になると見ていない子供も知るだろうね。馬鹿な子は同じ現状の子をポストって言って虐めるだろうし。
考えさせられる作品だけど実際施設や病院関係の人たちは酷評だね。
でも野島伸司は毎回クレーム来ても突き進んでいくからこのまま続行ではないかな?と思う。
+130
-45
-
62. 匿名 2014/01/17(金) 08:51:28
38
「ポスト」ってあだ名が問題視されてると聞いたけど、他の子供たちのあだ名もかなりひどいね
「ドンキ」「ボンビ」って・・・
「ピア美」はちょっと意味が分からないけど+121
-13
-
63. 匿名 2014/01/17(金) 08:52:05
19
年齢制限を設けたからと言って、社会の偏見や差別が解消される訳ではないでしょ。
子供に限らず、大人でも差別する人間はいるんだから。
前のトピにも書いてる方が居たけど、もし今後も子供がいる前で視聴するならば、親から子供に対してのフォローが必要。
現に12さんのお子さんも嫌な目に遭ってるわけだから。
ただ観るのではなく、どんな内容なのかしっかり理解した上で、子供に説明してあげるべき。それが出来ないなら見せない、見ない。
仮に中止になったとしても、今すぐ打ち切りはないだろうし。かなりデリケートな内容なだけに、子供たちの後が心配です。。
しかし、12さんのお子さんが気の毒でならない。。
胸が痛みます…。+141
-32
-
64. 匿名 2014/01/17(金) 08:53:00
子供寝かせればいいとか、
見せなきゃいいとかあるけど
そんな簡単じゃないと思う。
皆が皆できるならいいけどできないのが
現実だもん。1人見てる子がいれば
ドラマ知らない子でもあだ名とか
使いそうだし小学生ってそんなもんだよ。
+151
-22
-
65. 匿名 2014/01/17(金) 08:53:20
内容も変更してほしくないです
この内容だから、見てて感じる事たくさんありますし、現在の施設がこんなんじゃないというのもわかりますけどね 笑
もっと普通なんだろうなーと
今の時代、子供を捨てる親が多いからそういう子達にも強くあってほしいというか、何か伝えたいというのも伝わってきます
私はそのままの脚本のものを最後まで見たいです
+93
-85
-
66. 匿名 2014/01/17(金) 08:53:33
ポストもだけど鈍器ってアダ名も大概酷いと思った。+156
-13
-
67. 匿名 2014/01/17(金) 08:53:45
続きが気になるけど あだ名は、最低
+77
-15
-
68. 匿名 2014/01/17(金) 08:53:48
『家政婦のミタ』も
始めは
賛否両論あったし、
月9みたいなドラマもいいけど
こんなリアルで現代の問題を取り上げたドラマも必要だと思います。
脚本は、たしか
野島伸司さん。ですよね
この方の作品は
こんな感じですよね。
私はこれからも見ますよ。
+132
-69
-
69. 匿名 2014/01/17(金) 08:54:56
一回目みて感じることなんて無かったし
見てて不快だった+106
-62
-
70. 匿名 2014/01/17(金) 08:55:17
自分は見てなかったけど、キンキの人間失格や家なき子って小学生でも見てる子多かったよ
見る子は見るんじゃないかな?人気子役出てるし。+80
-18
-
71. 匿名 2014/01/17(金) 08:56:29
ごめんなさい。 私は、みないですね。
子供がいるので見せられませんし先日の放送でも 酷い内容で すぐチャンネルを変えました+99
-59
-
72. 匿名 2014/01/17(金) 08:56:33
脚本が野島伸司と聞いて納得した。
綺麗事だらけのドラマなんて私はいいです。
このドラマ絶対最後までみます。+113
-88
-
73. 匿名 2014/01/17(金) 08:56:34
1話がそれだけ衝撃的だったということだけど、1話だけで中止にしろって言うのもどうかと思う。
捨てる親とか子どもに変な名前つける親には、むしろ見てもらいたい内容だと思った。
でも、小学生位の子どもには見せる内容ではないと思うから、10時代なんだし見せないこともできそうな気がします。+119
-54
-
74. 匿名 2014/01/17(金) 08:57:25
物語はフィクションでも
実際に存在するものか出てくるし
施設の子達だって実在する。
それを考えると面白がって見るような
ドラマではないのかなって…
自分だったら絶対そんなあだ名で呼ばれたくないし
変なイメージも持たれたくない。
これから先どんな展開になろうが
傷つく事にはかわりないんじゃないかな。
ドラマのように行かないのが現実だし
それ見て前向きになれるとも思えない。+120
-24
-
75. 匿名 2014/01/17(金) 08:57:26
無責任なバカ親から生まれればドラマなんかよりも理不尽なことで傷つくことたくさんあると思うよ。
ドラマより子供を捨てた親やそのあだ名を真似する人間が諸悪の根元だと気づくときが来る。+138
-18
-
76. 匿名 2014/01/17(金) 08:58:54
野島伸司作品
君が嘘をついた(1988年、フジテレビ)
愛しあってるかい!(1989年、フジテレビ)
すてきな片想い(1990年、フジテレビ)
101回目のプロポーズ(1991年、フジテレビ)
愛という名のもとに(1992年、フジテレビ)
※高校教師(1993年、TBS)
ひとつ屋根の下(1993年、フジテレビ)
この世の果て(1994年、フジテレビ)
※人間・失格〜たとえばぼくが死んだら(1994年、TBS)
※未成年(1995年、TBS)
ひとつ屋根の下2(1997年、フジテレビ)
※聖者の行進(1998年、TBS)
※世紀末の詩(1998年、日本テレビ)
リップスティック(1999年、フジテレビ)
※美しい人(1999年、TBS)
※ストロベリー・オンザ・ショートケーキ(2001年、TBS)
ゴールデンボウル(2002年、日本テレビ)
※高校教師(2003年、TBS)
プライド(2004年、フジテレビ)
※あいくるしい(2005年、TBS)
薔薇のない花屋(2008年、フジテレビ)
ラブシャッフル(2009年、TBS)
※GOLD(2010年、フジテレビ)
理想の息子(2012年、日本テレビ)
シニカレ(2012年、NOTTV)
49(2013年、日本テレビ)
この人は明るいときは明るいけど暗いときはとことん暗いドラマだからそのまま続けそう。でも暗い作品は傷として心に残りやすいから考えさせられるのも確か。
+98
-20
-
77. 匿名 2014/01/17(金) 09:00:06
日テレ批判に負けず絶対続けて欲しい‼
クレーム受けてすみませんてへこへこ打ち切りとかにしないのは潔くていいと思う。+56
-78
-
78. 匿名 2014/01/17(金) 09:00:24
見てて不快でした。みなさんが例にあげられてる他のドラマとは根本的に違います。差別助長です。このまま見ても何の益にもならないドラマです。即効打ち切っていただきたいと思います+101
-99
-
79. 匿名 2014/01/17(金) 09:00:40
抗議してくる団体は健全なんだと思う。講義されるのもわかってたかも。
でも実際、全ての児童養護施設が、一切差別のない経営してるのかな?
現に福祉関係の虐待ニュースがあるわけだし、そういった裏を表現出来るのはドラマだけ。
学校でいじめにならないように、このドラマを我が子に見せた親がまず、偏見の目を絶ってください。親が子供に教えればいいと思う。
きれいごとだとマイナス覚悟ですが。
+165
-48
-
80. 匿名 2014/01/17(金) 09:02:26
こんな内容のドラマをおもしろかったと言うのがどうなのかと…。
不快に思う人もいるだろうし、養護施設はこんな所なんだと誤解を招きかねかい内容ならよくない。私はこの手のドラマは苦手で見てませんが全トピを見てあだ名が酷すぎると思いました。+121
-49
-
81. 匿名 2014/01/17(金) 09:02:46
現実とかけ離れ過ぎていて、施設の子ども達や働く人までが誤解や偏見、差別を持たれる可能性があると思う。このドラマの放送によって、傷ついたり、いじめられる子どもがいるのは間違いない。フィクションだとかノンフィクションとかという問題ではないのでは施設の子どもさん達だって、暗い過去を持ちながら必死に生きている、そう考えたら、作り物とは言え、このドラマ、おかしいと思う。+109
-35
-
82. 匿名 2014/01/17(金) 09:03:17
38の画像見るとポストと言うアダ名もつけられてる愛菜ちゃんはみんなにも頼られる存在の人間だから前向きになのかな?って思ってしまう。+35
-20
-
83. 匿名 2014/01/17(金) 09:03:17
当事者じゃないし、子どもでもないから
続行してほしいと思うんだよね。
狭い世界で生きている子どもたちはどうなるの。
辛い思いをする子が一人もいないと言い切れますかね。
内容がいけないと思う。
ドラマは誤解生みやすいよ。
ドキュメントとかでやっているもので十分に思う。+133
-33
-
84. 匿名 2014/01/17(金) 09:03:43
絶対続けてほしいって人は
なんでか疑問。現時点でたくさん
傷ついてる人がいるのに。
その人達をほったらかしにして
放送するのもちょっとなって思う。
私はもう見ない。興味本位だけで見れない。+130
-67
-
85. 匿名 2014/01/17(金) 09:03:45
正直見てられませんでした。
マキが香水を部屋に投げ入れて
逃げたあとのシーン。
ママーって泣き崩れて
涙が止まりませんでした。
そのあとのポストの言葉も
入ってこず。。←わたしの主観。
けどやっぱり何か訴えかけてくる
ものがあるから
ドラマ打ちきりなんてもったいない。+113
-51
-
86. 匿名 2014/01/17(金) 09:04:54
12
ポストと呼ばれたって、お子さんはポストの意味までわかっているんですか?ポストって呼ばれても何のことか意味が分からなければ泣くことはないと思うんですけど。それと、お子さんが連れ子とか娘さんの同級生の子はなんでそこまで知ってるんですか?
失礼ですが12のコメントに本当かよ!って思ってしまいました。+79
-102
-
87. 匿名 2014/01/17(金) 09:05:09
一話見ました。
考えさせられる内容だし、ポストってあだ名は確かによくないと思うけど・・・・。
私は、見ていて施設の子供たちに偏見というより身勝手な親たちの方に
目を向けたけど。。。
ドラマの影響って大きいし、配慮が必要だけど
最後まで見たら、きっと違う印象があるんじゃないかな???!!!!
あと学校で言われたって子がいたみたいで、かわいそうだけど
そういうことを言う子供って・・・・・善悪の判断が難しいような年齢の子が見るドラマじゃないでしょう。
分かっているような年齢なら、その子も問題だよな~
+120
-36
-
88. 匿名 2014/01/17(金) 09:06:10
というか、このドラマを見てあーこんな可哀想な子供達もいるんだなーと気づいた。
まなちゃん好きじゃなかったけど、すごい女優だなと思えたし、続けてほしい(≧∇≦)+36
-57
-
89. 匿名 2014/01/17(金) 09:07:33
私はまだまだみるよ〜d(ゝ∀・*)
子役たちの演技に引き込まれるわ+67
-64
-
90. 匿名 2014/01/17(金) 09:07:34
私は絶対見るよ(。・ω・。)
見たくない人は見なきゃいいじゃん
ゴールデンタイムじゃないんだし+68
-82
-
91. 匿名 2014/01/17(金) 09:09:05
86みたいな人間が人を差別したりする。
ポストの意味くらい親に聞いたらわかるでしょ。意味を知ったら言われた子供は傷つくでししょ。
86は想像力が無さ過ぎ+80
-54
-
92. 匿名 2014/01/17(金) 09:09:16
79
マイナス覚悟とか要らないから
養護施設を綺麗事を言って
そんなにプラス気にしてコメントしてるのがウザイ+28
-65
-
93. 匿名 2014/01/17(金) 09:09:54
これでいじめに発展して
自殺する子が増えたら責任とれるのかな+90
-47
-
94. 匿名 2014/01/17(金) 09:10:21
私もこのドラマを観て自分の知らない世界を知ることができたし、とても考えさせられた。最後まで観たいです。+63
-47
-
95. 匿名 2014/01/17(金) 09:10:27
見たくない人は見なきゃいいで
済まないから問題になってるんじゃないの?+128
-37
-
96. 匿名 2014/01/17(金) 09:11:03
あだ名は全く擁護の余地も無いと思う。浅慮の極みだと私も思う。が、一話だけを見て施設に対する偏見を生むと断じるのは違うと思う。ここで番組を打ち切ってしまうと、センセーショナルなイメージだけで終る。どこかで番組の本意が伝わるはずだから、そこで判断しても良いと思う。+56
-26
-
97. 匿名 2014/01/17(金) 09:13:18
考えさせられても
結局最後はあー面白かったで終わるんじゃない?
+39
-37
-
98. 匿名 2014/01/17(金) 09:13:39
1話見てないけど、ここまで話題になったから逆に見たくなった!
繊細な問題なんだろうけど、フィクションだから…打ちきりにならないでほしいな。+37
-46
-
99. 匿名 2014/01/17(金) 09:13:40
なんと言われようが、日テレサイドは打ち切らないと思う。そんな気がする。+105
-9
-
100. 匿名 2014/01/17(金) 09:13:40
養護施設が可哀想とか言ったら
三浦春馬のドラマも打ち切りでいいんじゃない?
正に余命宣言された人とかの気持ち考えたらさ。
そうゆうことでしょ?
それともイケメン俳優のドラマはいいわけ?w+163
-57
-
101. 匿名 2014/01/17(金) 09:14:29
じゃーどんなドラマならいいの(笑)
現実とドラマの世界もわからないのかな+76
-49
-
102. 匿名 2014/01/17(金) 09:15:34
話題性は百点ですねo(^_^)o+39
-16
-
103. 匿名 2014/01/17(金) 09:15:38
1話面白かった!
久しぶりに良いドラマだもん(。・ω・。)
これからも絶対にみるし
来週も楽しみ( ´艸`)+63
-59
-
104. 匿名 2014/01/17(金) 09:15:52
私もたかがドラマで〜と思ってたんだけど、前のトピで書かれてた下記のコメントで確かにそうだなぁ‥って思いました。
962. 匿名 2014/01/17(金) 06:35:04 [通報]
殺人とかレイプのシーンはいいのかって意見があるけど、この養護施設の件においてもその生活を描くのが問題視されてるというより、それを間違った知識として描いているというのが問題なんじゃないかなと思う。
レイプされた被害者は実は感じてるみたいな。
そんな描写があったら、んなわけないじゃん!って言いたくなる。
私はレイプされたことないし、実際感じるかなんてわかんないけどでもそんな描き方してほしくない。
養護施設自体をドラマのテーマとすることではなく、結局ドラマの中身に賛否両論があるんだと思うよ。
+104
-22
-
105. 匿名 2014/01/17(金) 09:16:26
>三浦春馬のドラマも打ち切りでいいんじゃない?
正に余命宣言された人とかの気持ち考えたらさ。
大人が主人公のドラマと子供が主人公のドラマでは話は違ってくると思う+36
-75
-
106. 匿名 2014/01/17(金) 09:16:50
そのドラマ知らないけど、
これは簡単にいじめになるような
言葉が含まれてるからそれとかも
問題なんじゃない?
あだ名とか小学生って本当に大好きと言うか
印象的なら尚更使いたがるもんだよ。
+62
-13
-
107. 匿名 2014/01/17(金) 09:16:57
正直、子供がみてることにびっくりだし、早速ポストって言う発言をしたっていう子供がいたことにびっくり。親は何も言わなかったの?+145
-13
-
108. 匿名 2014/01/17(金) 09:18:19
芦田愛菜すごいよね
もっと見たいなー
クレーマー多いみたいだけど続けて欲しい+51
-59
-
109. 匿名 2014/01/17(金) 09:18:32
高校教師や人間失格の時、私は当時小学生だったけど夜も遅いし、子どもは見ちゃダメなやつ言われて親が見せてくれなかった。
キンキが好きで見たかったけど、周りの友達もそういう理由で見てなかったと言ってました。
親がしっかり配慮すればできると思います。
それに10時代で眠くてムリだった。今の子どもは遅くまで起きすぎだよ
+125
-19
-
110. 匿名 2014/01/17(金) 09:18:48
100さん、違うでしょ。
ALSと養護施設を一緒にするな。
あんたALSを何だと思ってる?
イケメン俳優云々関係ない。とても不愉快。+49
-51
-
111. 匿名 2014/01/17(金) 09:19:56
107
親は無駄にテレビ局に文句言ったんじゃない?
+12
-27
-
112. 匿名 2014/01/17(金) 09:19:58
確かにドラマでやる必要あるのか、ドキュメントでいいんじゃないかと疑問な部分があります。
ドラマの影響はすごいです。
家なき子だっけ?ガラスの仮面だっけ?
「えりか」という人物が、主人公を罵る場面が毎回あって、少々ふざけた感じだったけど、学校で「えりか」という名前の子が周りにバカにされて泣いたりとかありましたし。
子供って意味を理解して発言してるかわからないけど、残酷なこと言うことありますよ。
22時に起きてるのが問題という意見もありますが、今の時代、結構起きてる子います。
夜12時すぎにスーパーやコンビニいくと、小学生にも満たない子供をつれてる親、ざらに居ますよ。ぎょっとします。+79
-22
-
113. 匿名 2014/01/17(金) 09:20:15
へー、ドラマの面白さって個人の基本的尊厳より先立つものなんだ。
結局日テレはスケジュールもお金も一度動き出したものを止めたくないだけでしょ。+63
-25
-
114. 匿名 2014/01/17(金) 09:20:44
このドラマのなにがいけないって、
大体の人は一生のうちでさえ行くかどうかわからない場所なのに、変なイメージを与えてしまうこと
医療や介護、いろんなテーマのドラマがあるけど、そういうのは、身近な場所なだけに、あ~こんな場面実際ないよね~ってたいていの人はわかるでしょ。
そう考えると、赤ちゃんポストの病院や施設の関係者がいやな気持ちになるのは当然だと思う。
私は打ちきりになってほしいですね
昔は過激なドラマもたしかにあった。でもここ10年?~と、今の日本人そのものが変わってしまってるから今の時代にこのドラマはまずいんじゃないかなー
+75
-38
-
115. 匿名 2014/01/17(金) 09:21:05
105
えっ!w
それは違うでしょw
同じだよ+23
-11
-
116. 匿名 2014/01/17(金) 09:21:13
木曜日のPM10:00の放送なのに、『学校で言われたと子供が言った』って人…すごーく不思議な話だなと思うよ。お子さんはいつ学校で言われて、いつそれをあなたに伝えたの⁈
+74
-53
-
117. 匿名 2014/01/17(金) 09:22:18
無責任に子供作って捨てるような親が1番悪い+109
-4
-
118. 匿名 2014/01/17(金) 09:23:00
うちの娘(小4)はドラマが好きで今回も芦田愛菜ちゃんが出ているから見たがったので
録画をしてやりました
昨日主人も一緒に見たのですが、中止してほしいという意見、その背景なども娘に話しながらみました
見ながらいろんなことを話したのですが、教育関係の仕事をしている主人も
「これはいろんな事情で子どもと住めない人や、その子どもも見るのが辛いかもな」と
言っていました
娘もいろいろ思うところがあったようですが、続きを見たいというので一緒に見るつもりです
子どもが見る場合は大人と一緒に見ていろんな補足が必要だろうとは思います
+121
-24
-
119. 匿名 2014/01/17(金) 09:23:03
いろんなドラマがあっていいと思う!
例えばヤンキーを題材にしたドラマもあったけど、それ見てヤンキーになったらどうするんだ、
GTOとかでも教師はあんなんじゃないとかドラマの内容にケチつけ出したらキリなくない?+76
-36
-
120. 匿名 2014/01/17(金) 09:23:10
こういう風に、みんなが論議してくれて
少しでも施設の子供たちに目を向けるというか
考えてくれることも
『野島伸司』の策略だったりしてね
そうだったら凄いね。
+103
-18
-
121. 匿名 2014/01/17(金) 09:23:16
昨年11月にTBSで、今回、放送中止を訴えた、熊本・慈恵病院を舞台にしたドラマ(薬師丸ひろ子主演)を放映していたんたけど、それを見ましたか?
これは、きちんと病院の許可も得ているし、病院もどこまで事実を出すか悩んだ上で作られた作品です。
http://jikei-hp.or.jp/tvdrama/
http://www.tbs.co.jp/kounotorinoyurikago/
これを見てから、意見を言え!
うわべの面白さだけで、どーの、こーのと文句言うな!
TVって、どんだけ偉いの? 違うでしょう?
そういう意見、TVに洗脳され過ぎ。
事実をしっかり認識して、自分の頭できちんと考えて下さい。
最低のモラルっていうものがあるのは当たり前でしょう。
ずっと慈恵病院の活動を見守ってきた熊本市民より
+102
-23
-
122. 匿名 2014/01/17(金) 09:23:42
本当にポストなんて呼ぶ子いるの?
1話だけで打ち切りになったら子供視点だとわかりやすいアダナだけが印象に残っちゃって良くないと思うから最後まで放送した方が良いと思う。
そもそも子供が見る時間じゃないし施設の子は見ないだろうから、そんなに子供の間では流行らないのでは+49
-43
-
123. 匿名 2014/01/17(金) 09:24:01
水曜日だよ+39
-7
-
124. 匿名 2014/01/17(金) 09:24:12
見る権利はある
見ない権利もある
見たい人が見ればいいし
見たくない人はスルーすりゃいいじゃんw
+26
-40
-
125. 匿名 2014/01/17(金) 09:24:32
>116
一昨日の放送を見て昨日学校で言われて昨日学校からかえってお母さんに伝えたのでは?+43
-6
-
126. 匿名 2014/01/17(金) 09:25:17
でもさこういうドラマでもなかったら私は施設の子供について考える機会なんてなかったと思うから見てよかったな。+68
-25
-
127. 匿名 2014/01/17(金) 09:25:42
117
本当それw
一番の問題は簡単に子供作って捨てる馬鹿母だよね
+73
-4
-
128. 匿名 2014/01/17(金) 09:26:22
見てて不快になった。
とか言ってる人は見なかったらいいやん。
自分で選択できるのに、
なんでわざわざ見て批判するのかわからん。
施設関係者とかが見て、社会的な影響が…
とか意見するならわかるけど。
誰にでも受け入れられるドラマなんかないし、
そんなのはきっとつまらない内容になると思う。
視聴率低かったら低かったで批判されるし、
こういった内容のドラマもあっていいと思う。
何でもかんでも騒いで、
批判する人が増えてるんだろうね。
現実と演出を見分けられない人が多すぎるんだよ!
クレーマーか、って思う。
それだけリアルに演じてる子役を
私は誉めたいけどね。
+52
-57
-
129. 匿名 2014/01/17(金) 09:28:19
難しいですね、
正直なところ、ドラマとしてあまり楽しめなかったです。
こういうドラマに出ている、子役の子達の人格形成の方が心配です。歪んじゃったりしないかと、ちょっと気になります。+40
-35
-
130. 匿名 2014/01/17(金) 09:28:23
これで打ち切りになったら余計、養護施設に対して狭い視野でしか見れない人が増えるだけだと思うけど。+73
-29
-
131. 匿名 2014/01/17(金) 09:29:30
見たいって言ってる人はなんなの?
あなた方はおいくつですか?
問題になってるのはみなさんよりずっと幼くて、ずっと純粋で、ずっと残酷な学童期の子どもたちへの影響ですよ?
小学生の子どもに「いろいろ考えさせられる」ことがわかりますか?
作品の「裏」と表がわかりますか?
実際に施設で育ったり、それと似た環境で育った子どもたちが、あだ名をつけられたり、誤解を受けて苦しんでいるんですよ?
子どもが傷ついてるんですよ?
善悪が不明確なのが子どもです。
偏見のない頭には、逆に与えられたそれが簡単に入り込んでしまいます。
最後(エンディング)が問題なのではないです。
そこに至るまで苦しむ子がいることが問題なんです。
誰にでも受け入れらるドラマはないと言いますが、その通りだと思いますが、ただでさえ誤解を受けやすい題材で、さらに歪曲を加えたような作品は、いつの世も好んで悪用する人、そしてその被害者が出てきます。
手遅れになる前に、テレビ局の英断を願います。
+63
-76
-
132. 匿名 2014/01/17(金) 09:29:46
キーキー ヒステリックになるなよw
一生懸命 子役が演技して本当に良かったよ。
三上博史も久しぶりに見たけど演技良かったし。
私は来週も見ますよ(。・ω・。)+77
-66
-
133. 匿名 2014/01/17(金) 09:30:52
ドラマの内容は考えさせられる内容で続けて欲しいなと思うんだけど
確かにポストとかドンキ、ボンビみたいなあだ名はイジメ対象になりかねない気がします。
親から貰った名前を捨てるっていう発想はいいんだけど、ポストやドンキじゃ昔の過去を捨てられてないよね
ピア美はいいんだけど。。+51
-14
-
134. 匿名 2014/01/17(金) 09:31:20
嫌なら観るなと言わなかった分
フジテレビよりいいねw
+53
-7
-
135. 匿名 2014/01/17(金) 09:31:42
あだ名は過激だとは思った
でも批判多いよね
逆に綺麗事並べて実際それとは違くて
イジメられたりしたら、批判するんでしょ?
賛否両論あって当たり前。+71
-15
-
136. 匿名 2014/01/17(金) 09:31:45
児童養護施設に預けるような酷い親もいる。と知って何もできない。こういう親が観て反省もしない。
預けられてる子どもが観て頑張るなどのプラスになることもない。子役も製作者も施設出身じゃない。
施設出身の人の意見を聞いてる。一部だけ。
結局、普通に生活してる人へささやかな優越感を与え、自分の生活を恵まれてると思わすぐらい?
こういう児童養護施設のために税金アップと言われても賛同できるかな。
なんかなんのためかしら。+31
-20
-
137. 匿名 2014/01/17(金) 09:32:53
学童期の子供がこの時間にテレビ見てる家庭環境にも問題あると思うし、そういった子供が学校でポストって発言するようなことを予想もせずに子供に何も話をしなかった親にも問題あると思うよ。+82
-15
-
138. 匿名 2014/01/17(金) 09:33:51
三上博史はやっぱりかっこいーわ+40
-17
-
139. 匿名 2014/01/17(金) 09:34:13
私は楽しく見てるけど絶対子供には見せない。まず9時までには寝かせてるから問題ないけどクラスの周りの子が見てるかもしれないからなぁ。+44
-6
-
140. 匿名 2014/01/17(金) 09:34:40
友達が見て、子供に会いたくなると言って、保育園にさっさと迎えに行ってた。私も録画したのをみて、娘にあいたくなった。普段はガミガミうるさいけど、その日は怒れず、すごい大切にしたくなってたくさんだきしめました。親はみるべきテレビだと思います。難しいとはおもいますが年齢制限かけたりしたほうがいいとはおもいますが、続きが気になるので打ち切りはやめていただきたい!+86
-34
-
141. 匿名 2014/01/17(金) 09:34:43
このドラマに抗議した側が主張したいのは、まず、主人公が子どもたちだからでしょう。そして視ている子どもたちは子どもの常として、フィクションと現実の垣根が曖昧だから。親が指導すればって意見はあるけど、現実問題、心無い言葉を投げつけるような子どもは意識の低い家庭に育ってる=親の指導なんて期待できない可能性が高い。
一話視てフィクションとしては価値の高いドラマだと思った。でも、地上波でしかも連ドラはまずいとも思った。前評判聞いてお金を払おうと自分で決める舞台とか映画とか、大人向けに書いた小説とかだったら、受け取る側がもっと主体的に関わるけど、チャンネル合わせれば見えちゃうんだから。それと、制作側は最後まで見続けてって言うけど、一度傷ついた人はたぶんそこで視るのをやめるし、たかがテレビドラマ、十週間も辛い思いを引っ張らせるほどの価値あるかなあ? せめて一回の放送で完結する形式ならありだったんだろうけど。
+48
-16
-
142. 匿名 2014/01/17(金) 09:35:02
33さんみたいなコメント、強くなっていく姿をこれから見てくんじゃないの?
まだ1話目だよ
今から長く見ていってもらいたい+28
-21
-
143. 匿名 2014/01/17(金) 09:35:26
このドラマの大人には絶対見て欲しい。+40
-16
-
144. 匿名 2014/01/17(金) 09:35:53
一番可哀想なのは、子役の子達だよ。
昨日ダウンタウンDXに出てた子なんて、憧れの愛菜ちゃんと共演出来て嬉しいと喜んでたのに、大人の事情で一話で打ち切りにするなんて、可哀想だしもったいないよ。+41
-35
-
145. 匿名 2014/01/17(金) 09:35:58
親の責任、子供の強さ、親の無責任による子供の気持ちをえがいてるんじゃ?+55
-12
-
146. 匿名 2014/01/17(金) 09:36:18
養護施設の子供が!とか言ってるけどさ
実際に馬鹿親に捨てられて苦しんでるんだよね?
なら
一番苦しむべきは捨てた親じゃない?
自分の捨てた子供がこんだけ苦しんでる!
万が一
捨てようか考えてる親もドラマ見たら何か胸にうつもあるかも。
まぁ
私は何言われようとクダラナイ ワイドショー見るよりもこのドラマを見るね(^^)+82
-34
-
147. 匿名 2014/01/17(金) 09:38:33
てかさ、10時から11時の夜の時間だし子供は観ないで寝る時間なんじゃない?子供主役だけど、あまり子供に見せないように日テレの配慮なのかな?と思った。
ビデオで観せてるの?親が制限すればいいのでは??大人はフィクションだとわかって観てますし、甘いですか?+57
-29
-
148. 匿名 2014/01/17(金) 09:38:57
121あなた色々な所に現れていい加減うざ+6
-16
-
149. 匿名 2014/01/17(金) 09:40:14
難しいですね、
正直なところ、ドラマとしてあまり楽しめなかったです。
こういうドラマに出ている、子役の子達の人格形成の方が心配です。歪んじゃったりしないかと、ちょっと気になります。+17
-39
-
150. 匿名 2014/01/17(金) 09:40:37
アダ名に話題がいきがちだけど、どんな酷い扱いされても、子供にとって親はすべてなんだって、結構考えさせられるドラマだから、私は最後まで見たい。
でも、実際イジメの問題とか考えると、問題もあるよね。ネット配信でもダメなのかな?+42
-12
-
151. 匿名 2014/01/17(金) 09:40:49
汚物には蓋をしろ精神?
+17
-23
-
152. 匿名 2014/01/17(金) 09:43:15
これ何時にやってるの?
みたい人もいるんだしやめろとは言わないけど、11時くらいから放送すればいいのに
深夜帯なら子供が…なんて苦情こないでしょう
アニメなんかでも今は深夜が多いんだし、深夜でいいと思う+30
-11
-
153. 匿名 2014/01/17(金) 09:44:02
なんか神経質になりすぎ。
このドラマなくても施設育ちの子供をイジメるとかあるでしょ。しかも、ポスト役の芦田愛菜ちゃんは前向きに生きて行こうとする姿とかをこれから描くんじゃないの?イジメをドラマのせいにしなでほしい。+73
-32
-
154. 匿名 2014/01/17(金) 09:44:52
とてもデリケートな問題を簡単にドラマにしてしまった。。
展開や結末によっては深く傷つく人はたくさんいる。。
フィクションだから、面白いからという擁護はちがうとおもう。
これが社会派ドラマなんていっちゃだめだとおもう。+43
-36
-
155. 匿名 2014/01/17(金) 09:46:07
結局、ガルちゃんではどっち派が多いの?
打ち切り反対はプラス、打ち切り賛成はマイナス押して+156
-65
-
156. 匿名 2014/01/17(金) 09:46:26 ID:ab7jshhIs7
養護施設で育った者です。
話題になったことで、このドラマを見る人が増えて子供達が知ることになると思います。
施設で育っているのは小さい子だけではありませんし、小学生でも携帯が普及してますし、このドラマの影響は確実に出てくると思います。
私は自分が辛い経験をしたことがあるので、このドラマは中止にしてほしいです。
頑張って撮影に挑んだ子供達はかわいそうですが、もっとかわいそうな子供達が出ないことを願いますす。+68
-42
-
157. 匿名 2014/01/17(金) 09:47:33
147
みんながみんな、あなたのような考え方ならいいですが、実際はそうじゃないんですよ。
夜中に子供を連れて買い物に行く親、遅くに居酒屋から家族で出てくる人など、寝ない子は沢山います。
それに、フィクションだと思わない大人もいるんです。
作品の奥深くを感じることが出来る人、出来ない人様々ですよ。+30
-15
-
158. 匿名 2014/01/17(金) 09:49:46
過激なとこが面白みを増してて話題になって視聴率とれれば、不快な思いをする人がいても構わない
テレビもそうだけど、視聴者もそんな人が多いね
私は苛めのドラマとか嫌いだから、そういう要素あるだけで見たくないし子供にも見せたくないな+33
-11
-
159. 匿名 2014/01/17(金) 09:49:49
養護施設で育ちました。
色々な意見があるけれど今まで無関心だったことに
少しでも興味を持ってくれるキッカケになれば良いと思います
一番怖いことは知らない事だから。
私は賛成てす
ぜひ放送してください+91
-30
-
160. 匿名 2014/01/17(金) 09:52:25
私は、最後までみたいです。
この先、このドラマの内容はどうなっていくのか、1話だけで判断するのはどうかと。
実際より過激な内容もあり、怖く感じたりもしましたが、
親が虐待、育児放棄などで、施設で生活しているこどもが、実際たくさんいるはずです。
このドラマを見て、こどもに何かを訴えているより
大人に何かを感じてもらいたいんじゃないかと強く感じました。
だけど、反発があるように、実際に施設で育つこども達が見て嫌な気持ちになり、何か言われたりしたらと思うと中止も仕方ないのかもしれません。
世の中の流れが変わる時、賛否両論あって当然だし風当たりが強くなるのも当然だけど、
このドラマが問題と言われてる今、多くの人が、
施設で暮らすこども達に関心をもち、考えるようになれば良いなと思います。
+56
-11
-
161. 匿名 2014/01/17(金) 09:52:34
ドラマYouTubeで見たけど、赤ちゃんポストに預けられたんだってー!て笑顔で言うことじゃない事を平気で言ってる。
子供が真似する可能性もあるのに。。
私は打ち切りの方がいいと思う+52
-40
-
162. 匿名 2014/01/17(金) 09:52:41
みんな真面目か
私は次回も楽しみにしてる。+45
-32
-
163. 匿名 2014/01/17(金) 09:52:45
自称 養護施設出ましたを語って反対するコメント多いねWww
+16
-44
-
164. 匿名 2014/01/17(金) 09:53:12
ドラマ見てる人のほとんどが
施設で育った人じゃないから
その人達の事考えるなんて実際無理だと思う。
だからあーだこーだ言えるし続けてほしいとも
言えるんじゃない?自分はこのドラマ見て
影響受ける事もないもんね。
本人達からすればいい迷惑じゃない?
嫌な過去を思い出したり掘り返されたり
なんてこともあるんじゃない?
前向きになるドラマとか言う人もいるけど
実際本当に親に捨てられてしまったら
なかなかそれを忘れて前向きになんて
無理だと思う。他人事たから言えるんだと思う。+50
-21
-
165. 匿名 2014/01/17(金) 09:53:58
ドキューン(^O^)
+4
-18
-
166. あさん 2014/01/17(金) 09:54:51 ID:LlMysBhna7
6
教育的に良くないのは、ドラマの時間帯まで子供を起こしていることです。
子供は21時には寝るようにちゃんと言い聞かせてください。+49
-19
-
167. 匿名 2014/01/17(金) 09:57:20
166
施設で育っているのは小学生だけじゃないですよ?
もっと大きい子供もいます。
深夜にするべきでは?+39
-17
-
168. 匿名 2014/01/17(金) 09:57:24
あまりに現実と違うって、、
リアルならリアルで文句言うし
施設の事をよく知らなかったら、もっと現実を知れって言うし。どんな内容でも文句言うなら施設が題材の時点で見なきゃよかったのに。+30
-24
-
169. あさん 2014/01/17(金) 09:57:26 ID:LlMysBhna7
辛い思いになるから中止してほしい。って、よくもそんな自分勝手なことが言えるね。
辛かったら観なければいい。+32
-37
-
170. 匿名 2014/01/17(金) 09:59:15
辞めて欲しいって言ってる人は普段から皆、施設の子に何かしてあげてるの?こういう時だけ言ってるだけでしょ、偽善者。
+74
-39
-
171. あさん 2014/01/17(金) 09:59:16 ID:LlMysBhna7
167
中学生、高校生はドラマなんか見ずに勉強しろってことです。施設にいるのなら尚更ね。+10
-38
-
172. 匿名 2014/01/17(金) 10:01:18
ここ、どんなけ施設育ちいるの?
本当に育った人もいるだろーけど、
私、施設で育ったから見てるの辛いです。って言葉使って打ちり要請してる人もいるよね?
それこそバカにしてるわ。+53
-37
-
173. 匿名 2014/01/17(金) 10:02:20
施設って中学生や高校生もいるんですよ
中高生なら言えばわかると
思ってるかもしれませんがそんなことないです
ちゃんとしてれば施設育ちだからといっていじめられないとか本人に問題があるんだとかすぐ言う人いるけどさ、いるんだよそれだけでからかう奴は
こっからいじめられる子がいるかはわかんないけど
今からかわれてる子はあだ名ポストになると思う
少なくともからかってるやつらはひそひそ言う
多分私は言われる(  ̄▽ ̄)
まあだからなにって話ですかね+34
-8
-
174. 匿名 2014/01/17(金) 10:02:45
167
もっと大きい子は寧ろ自立しろよ
+11
-29
-
175. 匿名 2014/01/17(金) 10:03:17
子供たちの心根の純粋さと強さとたくましさを表し…って綺麗事だよね。
実際の子供なんて単純で残酷でイジメと言う犯罪を平気で犯す。
じさつにまで追い込まれる子供もいる。
このドラマがきっかけでポストって呼ばれたりイジメられたりする子供はいるよ。+25
-18
-
176. 匿名 2014/01/17(金) 10:03:35
ドラマでは虐待や苛めにあっても強く克服できて、いい話だなーで終わったり
酷い環境を乗り越えたからこそと美談に出来たり
周りがいい風に変わってくれたりするんだろうけど
現実はね…
日テレの言い分には全く配慮も反省もない
ドラマではいい結果になるから黙ってみといて…ってことで誤魔化されない人は多いと思う+40
-11
-
177. 匿名 2014/01/17(金) 10:04:12
170ですよね。
伊達直人みたいな人が、そんないるはずない。
+5
-6
-
178. 匿名 2014/01/17(金) 10:04:47
171
勉強は本人の自由では?
学生ですから適度にはするべきですね。
ドラマも見ていいと思います。
こんな風に賛否がおきて、子供に影響があるドラマはせめて深夜帯にすべきかと。+22
-6
-
179. 匿名 2014/01/17(金) 10:06:22
私も親の都合で養護施設で育ちました
ドラマ見ると凄く辛いです!
大人の勝手で捨てられて。
普段は何にもしない大人が偽善者ぶって
ドラマ反対している人が一番ムカつきます
+88
-27
-
180. 匿名 2014/01/17(金) 10:07:06
そもそもテレビ局に対して不信感がある。
狙ってやったんだろうと。
映画だったら違う感情で観れたかも。
この時間帯に子役メインのドラマ
って、なんだかな。+33
-8
-
181. 匿名 2014/01/17(金) 10:07:08
自殺者出てからでも、考えさせられるドラマだったと言えますか?
自分の子供がそのドラマのせいでいじめられたら?芦田愛菜ちゃん似てるってだけでからかったりするのが子供…
やるならせめて深夜では?+24
-28
-
182. 匿名 2014/01/17(金) 10:07:41
見せなければいいってさ
自分の子供に見せなかったとしても
学校で見てる人がいれば意味ないじゃん
少なくとも、関係者や施設に入ってた子供が不愉快だと思ったんだから
放送しなければいいだけの話+27
-24
-
183. 匿名 2014/01/17(金) 10:09:00
178
深夜はお肌や翌日の予定に支障がでますw
子供が辛い思いするのは捨てた馬鹿親のせい!
責めるならその親ねw+15
-21
-
184. 匿名 2014/01/17(金) 10:11:28
イジメをする子供とその親が理解できない。何でも人のせい物のせいにして。ドラマがなくたってイジメは最低行為。+56
-3
-
185. 匿名 2014/01/17(金) 10:11:38
あだ名には違和感を感じたけど、一話見ただけで判断するのはせっかちだと思う。それと、夜の10時から始まるんだから、大人の時間の大人の判断に委ねた番組だと認識しても良いとおもう。+39
-10
-
186. 匿名 2014/01/17(金) 10:11:54
12
早速友達をポストって呼ぶほど、子どもがこのドラマ見てたってこと?
いくつの子か知らないけどそれも問題だよねぇ。
遅い時間だし。
あと旦那さんの連れ子って周りが知っちゃってるのはなんでだろう?
ペラペラ話したりしなければ子どもまで知ってるってなかなかないよ。
娘さんが、お母さんは本当のお母さんじゃないって自分で話してるなら仕方ないけどね…
娘さんとの関係悪くならないように頑張ってね。
ドラマのせいだけじゃないと思うよ。+67
-21
-
187. 匿名 2014/01/17(金) 10:14:52
極端な描写はドラマ的には面白いんだろうけど、児童養護施設の現状に対して誤解を与えるようなドラマなら見たくない。+23
-11
-
188. 匿名 2014/01/17(金) 10:15:30
86さん186さんのように私も12さんの発言には疑問しかないです。+19
-13
-
189. 匿名 2014/01/17(金) 10:15:56
183
深夜はお肌に悪いですね。
録画がおすすめですよ。
施設にいるのは親に捨てられた子もいますが、親を亡くして行き場がない子もいるんですよ。
+29
-2
-
190. 匿名 2014/01/17(金) 10:16:08
90年代はこういうドラマ多かったし賛否両論あっても受け入れられた気がする。
けど、今はそれが完全にアウトなんだ(-_-;)
時代の流れなのかなぁ、、難しいね、、
+42
-10
-
191. 匿名 2014/01/17(金) 10:17:08
とりあえず、打ち切り、脚本変えるのは大反対。反対側の意見だけじゃなくて、楽しみにしてる人の意見も尊重して欲しい。+42
-19
-
192. 匿名 2014/01/17(金) 10:17:19
考えさせられる話、大事な話だからこそちゃんと許可とって筋は通してほしかったね
この内容じゃ許可もらえないと思ったのかな+29
-9
-
193. 匿名 2014/01/17(金) 10:18:28
我が子が学校でいじめる側になるかもしれないんだから、見せた親はしっかりフォローしてください!
ドラマ見なくても親が差別を植え付けてる場合もあるんだし。
一話が放送されて、既に社会現象になってる。打ち切りしたとしても臭いものに蓋をしただけのことだと思う。+50
-8
-
194. 匿名 2014/01/17(金) 10:18:29
日テレにも苦情殺到かもだけど、
この要請出した所にも絶対に苦情殺到するよ+24
-19
-
195. 匿名 2014/01/17(金) 10:18:54
施設で育った子供はこんなトピに参加しない!嘘つき。+32
-23
-
196. 匿名 2014/01/17(金) 10:21:21
差別なんて無くならないしね〜。
そんな騒がなくてもと思う。
昔から、子供ながらにあの子はビンボーの家の子、とかお父さんが本当のお父さんじゃないとか、家族に障がい者がいるとか、周りと違う子は何と無く理解していたように思う。
いろんな人がいるから、仕方ないような気がする。
施設にあずけられてる子もいるだろうし。
その子の心の傷なんて解らんよ。
人間は、自分が受けた心の傷に対してしか理解がない生き物だから。
+55
-9
-
197. 匿名 2014/01/17(金) 10:21:40
次週は、放送すると思うけど打ち切りにされると思う。+12
-17
-
198. 匿名 2014/01/17(金) 10:22:08
養護施設をテーマにして何かを伝えたいようには思えないな。事務所側は「うちの子役はこんなにすごいんですよ!」と誇示したい感じがするし、日テレ側はありえない過激な内容にして視聴率を取りたいだけなんじゃないかな?
「今すぐ泣かないとご飯を食べさせない」なんていうシーンは、子役なのにすぐに涙をこぼせる大女優ぶりを見せつけたいがためだけに入れたシーンに見えた。+54
-20
-
199. 匿名 2014/01/17(金) 10:22:10
195
それは自称 養護施設出だから+6
-13
-
200. 匿名 2014/01/17(金) 10:22:39
195さん
施設育ちもいずれ大人になります。
働いてるから携帯ぐらい持ってるよ!+21
-6
-
201. 匿名 2014/01/17(金) 10:22:44
私は所謂社会派ドラマが好きです。自分の知らない世界の事を色々知れて、色々考えさせられるから。
でも今回のドラマは、子供への影響力が大きいと思う。見せなければいいって意見が多いけど、1人の子が見てれば他の子に広がる。全ての親が見せないようにできるわけではない。+28
-12
-
202. 匿名 2014/01/17(金) 10:24:20
芦田、愛菜がいない+17
-14
-
203. 匿名 2014/01/17(金) 10:26:57
みんなの意見が違うのは当然。
生まれも育った環境も違うんだから。
だから意見がぶつかり合うのは仕方ないと思うし、どっちが正しいなんてことないと思うなぁ。+41
-7
-
204. 匿名 2014/01/17(金) 10:26:59
200
携帯持ってるとかの問題じゃなくてね、説明しても解らないから回答しない!って意味だよ!+17
-6
-
205. 匿名 2014/01/17(金) 10:27:20
ドラマ打ち切り派が、一気に現れたね。笑
嫌なら見るなよ
+30
-25
-
206. 匿名 2014/01/17(金) 10:27:57
臭いものに蓋をする
って言葉を使ってる人の、臭いものって何を指してるんですか?
子供を捨てる親がいるという現実?
非難されてるのはそれをテーマにしたことじゃないと思うんですが+13
-31
-
207. 匿名 2014/01/17(金) 10:28:19
そんなに不愉快になるドラマ??
あだ名なんて、どうでもいいよ。
同じ施設に住んでる子同士で呼び合ってるだけだし。
親に捨てられた日じゃない
親を捨てた日だ。って
言ってるじゃん。
小さい子ながらに強く生きていかなきゃいけない。
そんな風に感じるよ。
三上博だって
言葉は汚いし怖いけど
強くなれ!!みたいな
愛情をちょいちょい感じるよ。
だからそんなに
問題になるのか…と思ったよ。
+86
-27
-
208. 匿名 2014/01/17(金) 10:28:44
子供に見せなきゃいいだけって、本気で言ってる?
中学生だっているし、これだけ話題になればドラマ見なくても「ポスト」って言葉はもう覚えた子いるんじゃない?
フィクションって分かんないから「ポスト」ってからかうんじゃないよ、今まで知らなかった表現の仕方を教えられたから使えるようになったんだよ
もしあなたの同僚が赤ちゃんポストに置かれてた人だったら、「そうか、この人もポストと同じだったんだ」って思うでしょ?嫌いな人だったら本当に「ポスト」って心の中で呼んだりするんじゃない?+25
-22
-
209. 匿名 2014/01/17(金) 10:28:54
結局、おもしろいから続けて欲しい!って人は、今まで施設に関わる人との関わりのなかった人達だと思う。
おもしろい>子供達、施設出身者の人の傷+29
-28
-
210. 匿名 2014/01/17(金) 10:31:11
養護施設で職員からの暴力行為も問題視されてるわけで。
+39
-6
-
211. 匿名 2014/01/17(金) 10:31:44
最終回まで見守ってあげたらいいのに…。
と、
うちの母親(63)が言っております。+36
-22
-
212. 匿名 2014/01/17(金) 10:32:52
211
だからどうしたw+36
-21
-
213. 匿名 2014/01/17(金) 10:34:33
今までドラマに対するクレームも沢山あったけど、今までに出されていたくっだらないクレームと違うのは、施設関係者やこうのとりの病院からのクレーム?という事。テレビ局はしっかり考えた方がいいと思います。+40
-12
-
214. 匿名 2014/01/17(金) 10:37:41
頑張ってる子役かわいそう+16
-20
-
215. 匿名 2014/01/17(金) 10:38:02
バカな大人のせいで
結局辛い思いしてんの
子供じゃん。
どうしたってなくならないよね
この状況。
里親制度があるおかげで
親になれる人達もいるし
それによって幸せに
生きてる子供たちもいるけど
なんだかなぁ。
当事者でもないし
それに携わる人間でもないけど
無責任な人間が多いんだね。+26
-6
-
216. 匿名 2014/01/17(金) 10:39:34
いまの子供は夜更かししすぎだからね
遅い時間で放送しようが子供もみるかも。親が悪いんだけどさ+24
-4
-
217. 匿名 2014/01/17(金) 10:42:37
216
今は録画もあるからね。それに今回影響を与えるのは小さい子供ばかりではない。中高生なら起きてる時間。中高生のイジメもえげつないからね。+31
-2
-
218. あさん 2014/01/17(金) 10:42:50 ID:LlMysBhna7
178
そもそも、どうして「観たくもないものは観ない」という選択肢を無視して議論しようとしているの?中学生や高校生ならそれくらいの取捨選択はできるでしょ。
それだったらドラマの1時間で他の有意義なことをすればいいのに。
わざわざここで「ドラマを観ている子供達に悪影響が〜」なんて言ってること自体がナンセンスなんだよな。+25
-19
-
219. 匿名 2014/01/17(金) 10:42:59
最後まで観賞したいです。+23
-16
-
220. 匿名 2014/01/17(金) 10:43:04
見てないんだけど、どんなのか気になってきた。+2
-16
-
221. 匿名 2014/01/17(金) 10:47:04
218
見たくないものはみない。それていいと思います。
ただ今回みんなが言っているのは、本人は嫌だからと見なくても周りで見ている子がいて、それから広がっていくということ。+34
-10
-
222. 匿名 2014/01/17(金) 10:47:26
このドラマを見て不快感を抱いた人には、申し訳ないですが、わたしは最後まで見たいです。当初の脚本のままで。
だってドラマですから、初回見たら続きが気になるの当たり前ですから。+20
-23
-
223. 匿名 2014/01/17(金) 10:49:54
218
例えばドラマが見ている子が変なあだ名を付けるイジメを始める。
するとその周りの子にも影響すると思いませんか?
思わないでしょうね、だからそういう発想できるんでしょうから。+21
-21
-
224. 匿名 2014/01/17(金) 10:50:18
218
見たくないものはみない。それていいと思います。
ただ今回みんなが言っているのは、本人は嫌だからと見なくても周りで見ている子がいて、それから広がっていくということ。+22
-11
-
225. 匿名 2014/01/17(金) 10:54:58
深いと思わせて実は浅いドラマだと予想。+35
-13
-
226. 匿名 2014/01/17(金) 10:59:24
子供って純粋だけど残酷だよ。あだ名でいじめ自殺って騒いでいる人居るけどあだ名なんて子供はドラマ関係無しにつけるよ。自分の子供を観察して正しい事を教えてあげるのが親なんじゃないかな?今は共稼ぎ多くて忙しい世の中だから大変だけどさ。+40
-4
-
227. 匿名 2014/01/17(金) 11:02:21
しょせんドラマ、なら過激さや残酷さが話題になるだけで
真剣に理解したり議論するきっかけにすらならないと思う
害のほうが多そう
大人はそれでもいいと思うけど
小学生が演じて小学生が観てるのはやはり問題かな+22
-5
-
228. 匿名 2014/01/17(金) 11:04:32
反対派の人さ、散々キレイ事いってるけど、今回のテーマじゃない題材で別の人から批判あって中止求めたら嫌ですよね?
現に日本人は、お涙頂戴のドラマとか映画大好きですから。これまで人気のあった作品の中でも中止求めてた作品あったはずですよ。自分に関係ない作品が打ち切りって言ったら絶対に文句言ってるはず。+15
-22
-
229. 匿名 2014/01/17(金) 11:05:09
実際に養護施設で職員に良い扱いを受けてこなかった子だっている訳でしょ?
職員の人達全てがそういう人じゃないのも分かってるけど、実際痛いとこ突かれた思いもあるんじゃないの?
+18
-11
-
230. 匿名 2014/01/17(金) 11:07:29
12です。
私宛のコメントがあったので再度コメントさせていただきます。
片親家庭だったり再婚してる家庭などは保護者の中でも噂になったりしますし子供たちの間でも話でたりするようです。嫌でも運動会など近所にお友達いたりすると家庭環境もわかりますしね。私自身片親でしたが再婚して娘と同じような状況でした。
娘も授業参観などで私のお母さんだよ!とお友達に紹介してくれたりお家に遊びに来たり子供達から質問されたりしました。なので小4ならだいたいのことはわかる年齢ですし中には夜更かししてる子供もいるしドラマを見てればポストの意味もわかるでしょう。我が家は連れ子再婚でしたのでドラマのマナちゃん役の子とは違いますが子供たちには片親=親に捨てられたという意味でポストとつけているようです。
それを学校で誰かが言ってるのを聞けば真似をしてポスト!ポスト!と言われていたみたいです。
娘にはとても優しい幼なじみが居て学校で言い返してくれたみたいで泣いてはいましたが今日は元気に登校しました。もしまたなにか言われたらママに教えてねと言って見送りましたが正直不安です。難しい年頃でもありますし。続くようであればクレームなどではなく先生に相談してみようかなと思ってます。
長くなり申し訳ありませんが、どうかこのドラマを見て面白い!と思っている裏で傷ついている子供達がいることを忘れないでください。
長文失礼いたしました。
+33
-29
-
231. 匿名 2014/01/17(金) 11:09:18
刑事ドラマや、ヤクザ物だって実際の物とは大分違うらしいけど…
施設のイメージダウンや、いじめに繋がる部分は無くした方がいいのか?+15
-9
-
232. 匿名 2014/01/17(金) 11:10:25
ドラマでは最後綺麗にまとめられるけど、実際はそんな綺麗事じゃない。
日テレは中止にする気はなさそうだから、どうせするなら綺麗にまとめないで、とことん現実的な話にしてほしいな。+17
-11
-
233. 匿名 2014/01/17(金) 11:10:38
アダ名が酷い、って意見多いけど、じゃあ、ドラえもんのジャイアンツやスネ夫だって、よくよく考えたら酷いアダ名でしょ?
今の小学校はアダ名禁止したりしてるよ。
もちろんそれでもアダ名で呼び合う子はいるけどね。
テレビ観たから、すぐにそのあだ名をつけるとかって浅はかな子どもには、親や先生が諭すいい機会なのでは?
私は、24時間テレビのドラマみたいに、障がいや不幸を綺麗事で描く方が嫌いです。+46
-14
-
234. 匿名 2014/01/17(金) 11:12:44
生まれた時から格差はある。
子供を育てられないのに妊娠してそのまま産んでポストに入れて他人任せにする親だっている。
捨てられた時から子供は傷ついてて、何不自由なく両親のもとで育った人との差は痛いほど感じてる。
ドラマの放送を止めても差別はなくならない。
人間は平等ではないのだから。
子供を育てられないのに他人に育てさせればいいと無責任に子供を捨てる親になる人間が少しでも減ればいいと思う。+40
-9
-
235. 匿名 2014/01/17(金) 11:13:08
233
スネ夫は本名ですよ…
ジャイアンはどっちかというといじめっ子なので、説得力ないかと+28
-14
-
236. 匿名 2014/01/17(金) 11:13:56
賛否両論。+6
-6
-
237. 匿名 2014/01/17(金) 11:14:16
スネ夫本名じゃなかったっけ?+15
-5
-
238. 匿名 2014/01/17(金) 11:15:51
確かにTVの影響力って凄いし
ドラマだから現実よりも大げさな部分もあるかもしれないけど
ドラマの内容が
現実に親に大切にされなかった子ども達を侮辱してるとだけ捉えるんじゃなくて、
これからそんな子ども達が増えないように、
親が子どもをもっと大切にするようにと
考えさせられる内容と捉えたら
今後のためのいい影響力になるんじゃないかな?
+25
-11
-
239. 匿名 2014/01/17(金) 11:19:26
だいたいいじめは悪意のあるあだ名から始まる。
このあだ名をドラマに使用するのは倫理的にどうだろうと放送前に考えなかった製作者が作ったドラマなんて観る価値無し。社会派の作品を作りたかったら、それだけの配慮は普通の作品以上に必要になるのは当然でしょう。これからも倫理観の薄い製作者達が作った作品を観て更に波紋が広がるよりは、中止する決断が大事だと思いますが、そもそも倫理観が無いから続けたいと言ってるんですよね。呆れてしまいます。+18
-16
-
240. 匿名 2014/01/17(金) 11:19:37
子供を動物扱いしたり、平手打ちしたり、バケツ持たせて立たせることは施設内虐待になって職員への権侵害?
私、児童養護施設で育ったけど動物扱いされたし、教科書で顔叩かれたりもしたし、正座にホウキ挟まれて踏まれたりもした。
なにが人権侵害?ふざけんなって話。
5年前のことだから今どうなってんのかは分かんないけど、アナタ達の知らないところでこんなことされてたんだよって言ってやりたい。
理由?
先生の悪口誰かに言ったのがバレたり、忘れ物したりとかそんな小さなこと。
TVの中の子はみんなキラキラしてたけど、実際はそうじゃない。
先生の顔色伺ってビクビクしてそんな生活だよ?
人権侵害なんかじゃなくて図星なんじゃない?+63
-11
-
241. 匿名 2014/01/17(金) 11:19:53
友達に施設で育った子がいるけど
担当の職員にいじめられるとか
気に入らない子には差別する職員がいるって聞いたよ。
施設の子供たち同士でもいじめは普通にあるって酷いと性的暴行も。
それが嫌で友達は高校行かないで中卒で就職して施設出たよ。
全国の施設がそうだとは思ってないけど
中には酷い施設があるのは事実+59
-2
-
242. あさん 2014/01/17(金) 11:20:02 ID:LlMysBhna7
221、223
そういうことですか。でもまぁ、いいんじゃないんですかね。
大人が犯した罪が、何の罪もない子供を苦しめることになり、それが社会問題化することで大人たちが慌てふためくのが大変滑稽じゃないですか。
何かを変えるときにはそれなりの犠牲が必要です。いまはバネの歪がたまっていく時期だと思えば、この番組だってそう捨てたものじゃないですよ。
子供だって学校という社外の中で日々理不尽なことにぶつかって悩んだりしているのです。大人たちが助け舟を出すことも必要ですが、子供たちの問題は子供たちで解決すればいいと思いますよ。辛い経験が強さに変わるのです。+11
-9
-
243. 匿名 2014/01/17(金) 11:20:41
問題はいわゆる「赤ちゃんポスト」を設置しているのが全国で熊本の慈恵病院ただ一つというところじゃないの?
警察や銀行といった大きな組織と違って小さな特定の施設を狙い打ちにしてる。
しかも採算度外視でやってるんでしょ?そりゃ抗議くらいするよ。+40
-7
-
244. 匿名 2014/01/17(金) 11:24:58
212さんへ
だから、
騒ぎすぎ。
だと思う。
抗議が出る前からみんなそこまで考えて見てた?
施設育ちでもない、施設の職員でもない、
テレビ局側の人間でもない人たち(自分を含む)は、
騒ぐ前にまず少しの間でも見守る冷静さがあっても良いと思う。
事情を本当の意味で知ってるわけじゃないんだから。
まずは自分の中で考える。
気になるなら施設などの現状を自分で調べてみる。
部外者があまり騒ぐと抗議した側にも迷惑がかかるんじゃないかな。
+18
-10
-
245. あさん 2014/01/17(金) 11:26:20 ID:LlMysBhna7
235
まあ、あだ名のことを考えたらきりが無いよね。
太りやすい体質だったら、ブタ
つり目だったら、キツネ
出っ歯だったら、ネズミ
面長だったら、ウマ
昔から自分ではどうしようもない環境の中でいろいろなあだ名をつけられた人はたくさんいるよ。ポストなんて言葉も同じ。変なあだ名をつけられて悲しむ子供たちは未来永劫なくならないよ。そんなことのために強いメッセージ性を秘めたドラマを中止するのは非常に愚かな選択だと思うなあ。+36
-10
-
246. 匿名 2014/01/17(金) 11:27:02
「考えさせられる」って言ってる人達、本当にあんなドラマで考えさせられたの?
私も見たけど、「こーんな問題扱っちゃうなんて過激でしょ」「こーんな過激なこと描いちゃううちら凄いでしょ」「子供なのにこーんなに演技出来るなんて凄いでしょ」っていう製作側のニヤけた顔しか浮かばないドラマだったよ。
しかも抗議くらうってことはろくな取材もしなかったんでしょ?
赤ちゃんポストを設置してる病院なんて全国で一つしかないのにさ…。+33
-27
-
247. 匿名 2014/01/17(金) 11:28:12
第三者の意見が賛否両論別れるのは当然ですし仕方ありません。
ただ、コウノトリのゆりかごに全力で取り組んでこられた方達が深く傷ついたという事実を日テレさんには重く受け止めて欲しいです。+32
-11
-
248. 匿名 2014/01/17(金) 11:32:11
11時からにすればいいのでは?+5
-12
-
249. 匿名 2014/01/17(金) 11:39:03
前のコメントに「子供がポストと呼ばれた」と書いてた人がいたけれど、周りの大人がきちんと叱ればいいのでは?
教師と、呼んだ子の親も巻き込めばいいんだよ。
こっぴどく叱られたら子供達でしょ。
242の言い方は嫌味っぽいけど、一理あると思う。
臭に蓋をしてしまえば、そういうことに理解がない人間が学ぶ機会を奪ってしまうことになると思う。+41
-11
-
250. 匿名 2014/01/17(金) 11:40:31
249です
子供達だって分かるでしょ、です。+6
-5
-
251. 匿名 2014/01/17(金) 11:41:09
施設で育ってないけど、片親だったからこのドラマが嫌な気持ちはなんか分かる
人気のないドラマで話題性のないドラマならまだいいんだろうけど、このドラマって施設の子を惨めに描いてるんでしょう
そしてアダ名まで…
母子家庭の子供たちを描くのでそんなのが、自分の思春期にあって話題になって多くのクラスメイトがみてて、うちのクラスにも片親の子いる?とかヒソヒソやられたら嫌だな
子供は子供が残酷ですぐ陰口言ったり悪口言うのをよく知ってるから、苛められないようにってのは結構敏感だよね
私は片親ってことで苛められなかったけど、自分からは言いたくなかったし黙ってた。クラスの男子で聞いてくる子いたけど違うよと誤魔化した
聞いてきた時、離婚したんだって?って凄くニヤニヤしてたので気分が悪かった
他人の不幸を面白がる子たちってのは本当にいるよ+25
-12
-
252. 匿名 2014/01/17(金) 11:42:00
で、このドラマを見て、実際にここで危惧されてるような"誤解"をした人達は、一体どのくらいいるんだろうね?+28
-7
-
253. 匿名 2014/01/17(金) 11:43:49
制作側が配慮すべき点はあったのかもしれませんが、「ポスト」ってアダ名を早速使ってお友達をからかう子がいるなら、その子達はこのドラマが無くても誰かを、なんらかの形で傷つけていると思います。
学校なんて毎日、誰かが何かでからかわれて泣いているし、そこで話し合いをして、子供がどうしたら人を傷付けるか学ぶ場所ではないでしょうか。
問題はこのドラマではなく、人を傷付ける事がわからない子ではないでしょうか。+56
-12
-
254. あさん 2014/01/17(金) 11:45:03 ID:LlMysBhna7
まあ、芦田愛菜ちゃんが鈴木福くんと結婚してくれればお兄さんは幸せだよ。+2
-25
-
255. 匿名 2014/01/17(金) 11:45:43
249
いまそんな簡単によその子を叱れる時代じゃないよ。
モンスターペアレントって言葉があるでしょ?ああいう親の子に言われて注意したら子供もその親もママ友いじめにあったって人がいたよ。
下手に教師を巻き込んだりすると余計くだぐだになる。
だからこのドラマがなければよかった話+18
-23
-
256. 匿名 2014/01/17(金) 11:50:53
自分が小学生の頃のことだけど。
同じクラスに2人、片親の子がいたよ。
その2人とは4年間クラスが一緒だった。
みんななんとなく触れちゃいけないことのような気がして、親の話に繋がりそうなことは言わなかった。
クラスの誰1人としてひどいことは言わなかったよ。
普通に接して仲良く遊んでたけどね。
今思うと、子供なりに気を遣ってたんだなと思う。
だから、ドラマの影響でそういう子を馬鹿にするってななんだか想像がつかないというか。
そういう境遇の子を馬鹿にしたりいじめたりするような子って、その子自身も何か抱えているのではと思ってしまう。
+33
-7
-
257. 匿名 2014/01/17(金) 11:52:47
240,241
同感。
職員の保身のためにクレームつけているに
過ぎない。恥ずかしい。
施設はこんなものではないのに誤解を与える??
職員からのイジメもイタズラもありますよ。
子供達同士にもあります。
聖域ではなく社会の縮図ですから。
それから。
施設にいた当事者としては、知ってほしい。
スポットが当たることで少しでも
何かを考えてくれる人がいる方が大事。
正義をかざしている人は子供達のためと
言いながら、自分が不快に思うから中止を
訴えているだけ。
その不快感は誰のものか胸に手を当てて
考えたら分かりますよ。
そもそも可哀想な存在として区別し、蔑視しているのは、
一体誰なんでしょうか。
施設に居た子は世の中に沢山いるのです。
この程度のことを大袈裟にする感覚こそ
未熟な「上から目線」を感じます。
血の繋がらないステップファミリーが多く、
アダプションは当たり前の欧米では、
社会が成熟しているためこんな批判非難こそ
理解されないでしょうね。
ドラマ、まなちゃんもりおちゃんも深く理解して演じていて素晴らしかったです。
普通に次回からも楽しみにしています。
+58
-14
-
258. 匿名 2014/01/17(金) 12:00:50
自分は見てみたいです
最後はどういう展開になっていくのか
偏見はないです+28
-10
-
259. 匿名 2014/01/17(金) 12:01:02
作品は所詮は作りもの。
こんなの間に受けるのもどうか?と思うし、下らないドラマを作る奴も見る人も
余程 暇人なんだと思う
くだらないドラマ+12
-17
-
260. 匿名 2014/01/17(金) 12:06:33
252さん
数年施設にいたんだけど、誰に配慮すべきと
言ってるのかさっぱり理解出来ない、
当事者はそんなもんです。
可哀想がってんじゃねーよと思うぐらい。
子供達同士も問題なんて起きないはず。
なんでも規制すればいい話ではないですよね。
人はひとりひとり違うものだから、
問題視するのも結構なんだけど、
打ち切りにしろってのは別問題。
部外者の人間が傲慢過ぎやしないかと呆れた。
異質なもの、自分が理解し難いものは
排除ですか。
マイノリティが生きにくくなるはずだわ。
これも時代なんでしょうかね。
+38
-8
-
261. 匿名 2014/01/17(金) 12:08:11
ドラマごときに熱く語って馬鹿みたい!
視聴率しか気にしない奴らが作ってる物なんか興味ナシ
皆さん、踊らされてますね~(笑)+8
-23
-
262. 匿名 2014/01/17(金) 12:09:05
259
観てくだらないと思ったんだよね?w
まさか観てもないのに批判しないよね。
観たなら同じ穴のムジナでお前も下らない人間なんだがね。+14
-6
-
263. 匿名 2014/01/17(金) 12:10:41
261ドラマごときに必死になって打ち切り望む人間がいるのが滑稽だね。+17
-11
-
264. 匿名 2014/01/17(金) 12:12:16
立たされるなんて普通のことじゃん、だから先生の言うこときかない、なめたガキばかりになるんじゃん、親もバカばっか。なにが虐待だよ?そんなんだからクソガキが弱い子供をイジメて自殺に追い込むんだよ、言うこときかないガキには多少の体罰は必要なの!ガキがガキ産むな、バカばかりが増える+37
-6
-
265. 匿名 2014/01/17(金) 12:12:28
261
ガールズちゃんねるの方が下らないけどね^_^;
テレビもネットもやめたらいいのに。+24
-6
-
266. 匿名 2014/01/17(金) 12:13:21
264
一回目の放送観てないんだね。。。
観てから意見しなよ。+11
-5
-
267. 匿名 2014/01/17(金) 12:16:55
257さん、同感です。狭い考えの未熟な大人が増えたんだなーって情けないね。自分が不快だからやめろってのは何様なんだろう?余裕がない社会が残念。侮蔑してるのは誰?って感じ。こんな世の中だったらアニーも上演出来ない、あしながおじさんも発禁になっちゃうね。+20
-7
-
268. 匿名 2014/01/17(金) 12:19:10
262さん はい!観ないで下らないと言ってます。
貴女とは違うんでwWw!
ただ[演じてる]だけの子役が主役なドラマなんて
観てません+6
-14
-
269. 匿名 2014/01/17(金) 12:19:41
「最後までご覧いただきたい」=「最後まで見て視聴率に貢献しろよ」+23
-9
-
270. 匿名 2014/01/17(金) 12:21:53
かわいそうって思う方が偏見
+28
-12
-
271. 匿名 2014/01/17(金) 12:23:18
別のトピックで施設にいた人間としても
このクレームはひどい、理解出来ないって
書いてる人何人もいた。昔の家なき子も
人間失格も過激だから世間に批判されたけど
今の意に沿わないものだから、打ち切りに
させたいという発想が恐ろしい。
大人が自分の意見と違うものを排斥する考えの
社会である以上、いじめもなくせないよね。
色んなものが存在していていい、という
鷹揚さがなければと思うなー。+34
-8
-
272. 匿名 2014/01/17(金) 12:24:30
考えさせられるような内容だと言う意見もあるけど、考えながら見られるのは大人だけ。子供なんて「ポスト」ってアダナが面白いって一部だけ切り取って見るんじゃないかな。
ドラマなんだから、フィクションなんだから…と客観視に見られるのは、養護施設や親に捨てられた子供とは全く関係のない世界で暮らしてる人達で、それに実際に携わってる人達から見たら、ドラマだからで済まされる話ではないと思う気持ちも理解できる。
こんなに難しい問題を、実際に現場にいる人達の声も聞かずに放送を始めてしまって、最後までご覧いただきたいと言っている日テレは無責任じゃないかな。+19
-18
-
273. 匿名 2014/01/17(金) 12:25:26
262さん
やっぱり 性格的に[こういうドロドロしたドラマが]好きなんですね
貴女らしいですね+1
-10
-
274. 匿名 2014/01/17(金) 12:30:12
考えの狭い人達が子供が可哀想っていう
稚拙な心配はともかくとして。
働いている人が不快です!誤解を与えます!
ってのは自己保身だからね。
一話みた限り事実と異なるのは、
三上さんのキャラが立ってるのが
非現実とかそんなもの。
水持たされることも、病んでる養母も
現実に存在する。男に走って簡単に子供を
棄てる親もね。偏見じゃなくて事実だよ。+45
-5
-
275. 匿名 2014/01/17(金) 12:33:01
255
はぁ?モンペが怖いから何?
自分の子供がいじめられても相手の親がモンペだったら泣き寝入りするの?あなたは。
相手が何であろうと子供を守るために全力で戦うのが親でしょ!
それが出来ないなら子供なんて産むな。+24
-6
-
276. 匿名 2014/01/17(金) 12:33:21
272
もと子供だった人間です。
そういう考えが不快です。ごめんなさい。
もっと子供を信用するという以前に
自分の狭量な世界だけで成り立ってる
わけじゃないのだから。
+6
-5
-
277. 匿名 2014/01/17(金) 12:34:18
賛成、反対両方の意見があるということを心に留めて、もし来週からも続くなら見ようと思います。あの子たちには幸せになってほしい。少しでも生きていてよかった、と思ってほしい。
勿論、ドラマの中だけでなく実際そういう境遇にいる子たちにも。+17
-4
-
278. 匿名 2014/01/17(金) 12:35:01
このドラマありえないゎ
みたいみたいって
ほざいてる人たち
頭おかしい。
自分は施設に入っていた
立場だから許せない。+16
-31
-
279. 匿名 2014/01/17(金) 12:36:04
本当に観ない人ってね、番組(ドラマ)の宣伝から下らないと思って興味を示さないもんだよ
ただ、[作りもの]だからこそ誤解をうむ内容とか、施設に生活する人が傷つく内容であってはいけない。
作る側も無責任だし、視聴者、みんなが皆、理解者とはありえない。
実際に施設生活をしている子供達がこのドラマを観てどう思うのだろうかね…?+17
-4
-
280. 匿名 2014/01/17(金) 12:37:17
274
おためごかし、って書いてる方もいたね。
可哀想でみてられない、アダ名がヒドイとか。
そう思ってるのは部外者の大人である自分。
おかしいことを言ってるというのに、
気づいてほしいね。
+23
-2
-
281. 匿名 2014/01/17(金) 12:37:17
そうそう。
子供達のことを第一に考えた意見はまだしも、働いてる人間が誤解される、腹立つ、っていうのは幼稚だね。
世間から誤解されてる職業なんて山程あるでしょ。
よくドラマのネタにされる医者や警察官然り。
+27
-7
-
282. 匿名 2014/01/17(金) 12:41:24
施設出身者だからこそ、低次元の正義は
お腹いっぱい。作品として受け取ることの
出来ない幼稚な人、打ち切りまで望むのは
傲慢であることを気付くべきです。+35
-10
-
283. 匿名 2014/01/17(金) 12:42:55
266みましたよ。あんたこそ、すぐにギャーギャー言うモンペでしょ?こわっ+3
-10
-
284. 匿名 2014/01/17(金) 12:43:38
275は性格悪そう笑
275みたいな人がモンペそう。+2
-13
-
285. 匿名 2014/01/17(金) 12:45:16
他のドラマや映画のように、
一例として取れませんかねぇ。
関係者でもあるまい人々は、
一体誰に何を懸念してるのか謎。
そんなに汚く不快なものですか?
特殊な世界扱いする方が失礼です。
+19
-6
-
286. 匿名 2014/01/17(金) 12:45:38
フィクションじゃん。
差別助長?ドラマごときで「施設ってこんなとこなのね…」なんて本当に思う大人いる?
想像力皆無だね。
施設の子どもが傷つく?何に傷つくの?あのドラマって、「親子愛」って言っとけば何でも誤魔化される世の中で子ども視点で愛の本質に迫ろうとしてるんじゃないの。施設の子どもたちはそれをどの子どもより真剣に考える機会があって、私たち大人もその答えを一緒に探さなきゃいけないって気づかせてくれる存在として描かれてるんじゃないの。
「こんな豪華な施設ない」とか「あだ名が」とかいちいち文句言って騒いで、それって極端に言えば演じてる子役たちのいじめのきっかけとかになっちゃうんじゃないの。
馬鹿なガキが学校で囃し立てたら、逆にそいつをとっつかまえて、「その子には何の責任もなくて、ただそういう家庭があっただけ。幸せの形は人それぞれで、自分の型にはまらないことをおかしいって騒ぎ立てるのは最低な人間のやること」って教えてやれる環境にしていかなきゃいけないんじゃない?
子どもって「可哀想だね、傷ついてるよね」って大人の態度にこそ傷つく。そこまでみんながみんな弱い訳じゃないっつーの。子どもだっていつまでも子どもじゃないんだから、「世間からどう見られる可能性があって、自分たちの環境は色んな論争を起こす」って認識は少しずつでも持っておくべきじゃない。
このままだと結局臭いものに蓋で終わるよ。母子家庭でさんざ腫れ物扱いされたことのある大人より。+32
-10
-
287. 匿名 2014/01/17(金) 12:46:07
266さん、作り物のドラマだよ?ドキュメントじゃないのわかる?頭大丈夫?モンペさん、イライラは更年期?旦那さんに相手にされないよ。鬼みたいな顔してちゃ。+2
-12
-
288. 匿名 2014/01/17(金) 12:49:05
まーテレビ局は、素直に放送辞めないと大変な事になるよね!赤ちゃんポスト側が赤ちゃんポストって名前使うの許可してないんだから!
次週から高視聴率間違いなし!+4
-17
-
289. 匿名 2014/01/17(金) 12:49:28
270
同意。他の国よりも稚拙だと思う。
親がいない子も色んなドラマも
実際に普通にあることだから、
さも特殊で見たくないものとして
扱う方が差別や偏見を産むのです。
そこまで可哀想な存在として
区別したいのかと情けなくなる。+24
-5
-
290. 匿名 2014/01/17(金) 12:52:57
私は続けて欲しいとおもう。
何も考えずに子ども作って邪魔だから預けたり、昔の知り合いがまさに主人公の母親のように再婚するから気に入らない長男だけ預けてた。
あだ名は重みがあるから受け止めて知るべきだと思う。
落としたお菓子を止める時かぐやの親ちゃんと理由聞かなかったのみると、今の親や社会をうつしていると思う。ドラマまでしないといけないぐらい見えないとこで起きてると思うけどな。+36
-8
-
291. 匿名 2014/01/17(金) 12:53:23
どちらかといえば 学校にもロクに通学させない親と子役のドラマが観たい
作ってよ+7
-9
-
292. 匿名 2014/01/17(金) 12:53:45
いくらなんでも、施設育ちのひと多すぎるでしょ。
こんないるはずない+11
-12
-
293. 匿名 2014/01/17(金) 12:54:05
286さん。ほんとそれ。
一体全体誰目線の抗議なんだか。
何人かも書かれているように未成熟過ぎる。
受け手のセンスも理解力も乏しいだけ。
邪魔なものは排斥していこうという発想は
危険なことと思う。+23
-5
-
294. 匿名 2014/01/17(金) 12:56:09
290に賛成+5
-2
-
295. 匿名 2014/01/17(金) 12:56:52
292
施設ってどういうところか知らないのかな。
アニーみたいなの想像してる、、?+13
-3
-
296. 匿名 2014/01/17(金) 12:57:21
田舎だけど施設の子って意外といますよ。
放送は配慮したほうがいいと思うな。+13
-12
-
297. 匿名 2014/01/17(金) 12:58:20
292みたいな何も知らない人が批判非難してるんだろうね。。+6
-8
-
298. 匿名 2014/01/17(金) 12:58:28
291低脳。だまってて。+1
-8
-
299. 匿名 2014/01/17(金) 13:00:12
イジメ的なイメージになる高校生ドラマとかバラエティは真似しなくてポストのみ真似する訳ではないよ
何にせよ子供は影響受けるんだから、その都度それは相手を傷つける事だからしてはいけないよって導こうよ。もし間違えたのならね。
しかも批判的な人達はこのドラマをちゃんと見ましたか?
子供達が嫌な事あっても自分達で解決しようと一生懸命立ち向かってるドラマに見えたけどなー
ポストポスト!とかイジメ的なイメージだったり、施設育ちはこんな可哀想なんですっお涙頂戴。みたいなイメージを伝えてたドラマじゃなかった+27
-5
-
300. 匿名 2014/01/17(金) 13:02:41
熊本・慈恵病院は「赤ちゃんポスト」じゃないですからね。病院に対しても失礼です。なんか根本的な情報がまちがってコメントされてるのがあるので、せっかくの議論が残念なところがあります。
病院の取り組みにもいろいろな意見があって、至急やめるべきから、全国に広げるべきまでたくさんあります。現実にはこの病院だけだから、広がらないのにはいろんな問題があるでしょうね。
協議会も内部でちゃんと議論してないで、一部の上層部の判断でコメントだしてると聞きました。ちょっと違ううんじゃないのという意見が協議会内部で言われてる。
家庭から行政まで範囲が広いから、こんがらがっている。
せっかく注目されたんだから、契機として、里親制度や親権者制度の整備が進むよう願ってます。+19
-3
-
301. 匿名 2014/01/17(金) 13:02:49
自分がいた施設が全てなんて思わないで。
施設にイジメなんてないって人いっぱいいたけど、私の友人の兄は施設でイジメにあって、虐待もされ、帰る場所なくて、自ら命を断ちました。いい事も悪い事も知るべきだと思います。+65
-1
-
302. 匿名 2014/01/17(金) 13:06:17
267みたいなやつは、こんな時だけ偽善者ぶって、普段何もしないのに、文句ばっかいってるんでしょーね+3
-13
-
303. 匿名 2014/01/17(金) 13:06:19
1158. 匿名 2014/01/17(金) 12:42:53 [通報]
面白ったって他人事だからでしょ。
あなたに施設出身者の友人がいたとして、同じ言葉を本人の目の前で言えますか?
+4
↑こういうのばっかりだからなー。
自分が蔑視していることに気づいてないのかな。
逆に不愉快なんだけど。+36
-6
-
304. 匿名 2014/01/17(金) 13:07:48
267を書いたものだけど違いますよ。
放送を望んでいますので。+14
-4
-
305. 匿名 2014/01/17(金) 13:09:42
小学生の時離婚している子がいたとしても皆普通にバカにしなかったよ。それってたまたま私のクラスの子達が優しかったって事?違うよね。そんな事言ったって相手を傷つけるだけなのをちゃんと分かっていたから
それを子供がよってたかって皆いじめるって思っている大人がいるのが悲しい。
それに子供にせよ大人にせよ離婚だったり不幸事に笑ってる人はどこにでもいるよね?もちろんそんな風に皆が思わなければいい話しなんだけど実際いるんだから、もしその子が離婚の事でいわれたとしたらドラマのせいなの?+33
-5
-
306. 匿名 2014/01/17(金) 13:11:42
制作側の、実力派子役の演技合戦を見せたいという意図が感じられてあざとい。
ネットで話題になるようにしむけているんでしょ。
ミタや半沢があのように成功したもんだから「続け!目指せ40%!」しか頭にないんじゃない?+21
-11
-
307. 匿名 2014/01/17(金) 13:11:48
今回の件で、養護施設には様々な目がいくでしょう
適当にやってるところは怖いでしょうね
結果として、養護施設の適正化に寄与したんじゃないのでしょうか
タイガーマスクで騒いでるだけではさみしいです(タイガーマスクさんは偉いと思います)
できれば、これでボランティア活動などが盛んになれば良いかなと思います+38
-2
-
308. 匿名 2014/01/17(金) 13:12:04
施設に入れる子はまだ幸せだよ。
世の中には貧しくても施設ら入れない子供も沢山いてますから+33
-1
-
309. 匿名 2014/01/17(金) 13:12:26
306
資本主義だからそれは当たり前のことだよ。
+14
-5
-
310. 匿名 2014/01/17(金) 13:13:53
ドラマ観てない人が打ち切りにしろって言わないで欲しい。+27
-6
-
311. 匿名 2014/01/17(金) 13:13:56
視聴率至上主義でしょって、切って捨てる論法は、わかったふりしてるだけで何も前に進まないと思います+13
-6
-
312. 匿名 2014/01/17(金) 13:15:43
私の友達は幼い頃に親に虐待された影響で片目失明してて、こんなんだったら、施設に行きたかったって言ってたぁ。
親がいるから幸せとは限らないよね+57
-0
-
313. 匿名 2014/01/17(金) 13:16:35
わざわざ通報を報告してる人って何?笑+0
-15
-
314. 匿名 2014/01/17(金) 13:16:57
ドラマをドラマとして見れない人が多すぎる気がする。
現実と、フィクションの区別がつかないのかな?昔はもっと過激なドラマいっぱいあったよね?
区別がつかない人が多いから
真に受けて変な事件とかも多くなってるのかな?
だからってテレビの方が悪いってゆーのは
なんか違う気もするけど。
+43
-6
-
315. 匿名 2014/01/17(金) 13:17:18
全ての人が自分と同じ意見になるわけがない。
不快に感じるのもどう取るのも自由なこと。
ただどの立場で打ち切って下さいなんて言うのか理解に苦しむ。関係者が子供を思ってなら
ともかくとして傲慢過ぎるね。+27
-3
-
316. 匿名 2014/01/17(金) 13:18:02
311>
だって視聴率しか気にしてないよ+3
-12
-
317. 匿名 2014/01/17(金) 13:19:08
303
同感。私ならこのコメント書いた人が
友人だったらむしろイヤだ。+19
-1
-
318. 匿名 2014/01/17(金) 13:19:45
最終的な展開は、色々な幸せの形がある、頑張って行こうみたいな内容なんだろうけど、
病院からクレームがついた時点でアウト!
許可なしだったの?内容が内容だけにモラルなさすぎでしょ。+9
-13
-
319. 匿名 2014/01/17(金) 13:20:22
てかこのドラマのどの部分に批判しているの?ポストってあだ名?実際もこのドラマの施設みたいなんだって世間に思われたくないっていう施設側のメンツ?
子供の為子供為って言ってるけど
今ひとつこの批判にストーンと納得出来ないのは何故
+31
-8
-
320. 匿名 2014/01/17(金) 13:23:09
違和感あったものが腑に落ちた。
色んな捉え方があっていいのに、
社会はそれで成り立ってるのに
添わないものは受け付けたくないから
打ち切れというのは、悲しい世の中だね。
+35
-9
-
321. 匿名 2014/01/17(金) 13:26:24
養護施設の職員に対する偏見ねぇ。それなら刑事ドラマなんぞ嘘ばっかだよなあ〜。
相棒なんてあり得ないし。
皆様過剰に反応しすぎでは?
因みに暴力なくとも、宗教をやらせる養護施設はあったりするよ。
こう書くと、私、施設で育ちましたがそんな事ありません!とか言われんのかしら。
カリカリしすぎ。
実際に施設で育った子を前に、、、みたいなコメントあるけど、あ、そうなんだしか言えない。
何が大変で何が大変じゃないかもわからないし。
+30
-5
-
322. 匿名 2014/01/17(金) 13:26:45
小学校のアンケート結果は23時に寝る子が多いです
二年生でも
親のドラマを見てから寝るんじゃないですか
実際にポストって言われて泣きながら帰って来た子がいるなら被害が増えそうですね
+6
-22
-
323. 匿名 2014/01/17(金) 13:27:23
頭が固い日本人が多いね。+29
-6
-
324. 匿名 2014/01/17(金) 13:27:35
319
施設はメンツだね。
まだ一話しか放送されていないから
何が描かれるのか分からないのに。
事実と異なり誤解を与えるから、
というご意見には反発する。
どこが事実と違うの?
全て荒唐無稽ではなくて
あることですから。
簡単に子供を棄てる親も、
癖のある職員もいる。
+39
-5
-
325. 匿名 2014/01/17(金) 13:31:21
終了して困るほどのドラマではない。
逆にこのドラマによって悪影響が及ぶならば取り返しのつかないことになる。
+7
-17
-
326. 匿名 2014/01/17(金) 13:32:10
炎上商法大成功。子役ブームも下火になったと思ったらまだまだ続くねえ。下種な勘繰りで悪いけどこのニュース聞いてまっさきに病院とテレビ局が一緒になって炎上商法していると思った。実際病院はちゃんとした抗議だけどね。たぶん次回の視聴率上がると思う。+16
-6
-
327. 匿名 2014/01/17(金) 13:32:59
321さん
クレームは職員から実態と違うということで
出ているんですが、いろいろと掲示板を読むと
施設に居たことのある人の多くは、
どなたもカリカリしておらず(辛いことを
思い出すから不快という方もいますが)
部外者が、子供が虐めるから偏見を持つから
施設の子供と職員が可哀想という意見が
多い印象を受けます。+30
-2
-
328. 匿名 2014/01/17(金) 13:35:27
聖者の行進も実話が元になってたね。
批判あったけど続行されたね。
今回もそのまま盛り上げて終わりそう。
動画まで丸ごと局ぐるみで上げてるし。+20
-1
-
329. 匿名 2014/01/17(金) 13:36:31
そもそも、赤ちゃんポストも賛否両論ありましたけどね。この制度が出来たおかけですくわれた命もある一方、簡単に育児放棄する人も増えたでしょうから。
何でもそうだけど、みんなが納得する答はない。もう放送して楽しみにしてる人がいるんだから打ち切りとかやめて欲しい。+30
-8
-
330. 匿名 2014/01/17(金) 13:38:05
321さん
宗教やらされましたよ。カルトではないですが。
+18
-2
-
331. あさん 2014/01/17(金) 13:41:31 ID:7gQimXNeRn
施設出身者多すぎでしょ。
同じ人が何度も投稿しているんでしょうね。+5
-20
-
332. 匿名 2014/01/17(金) 13:42:16
打ちきりにして二話目からはYouTubeで流しなよ
YouTube限定で
+9
-18
-
333. 匿名 2014/01/17(金) 13:43:49
私は放送すべきと思う。
子どもたちが学校で「ポスト」と言ってしまうとか心配してる親や教育関係者たち。
そこを指導するのが大事なんじゃないの?
目の前にある問題を大人が排除したら、子どもたちはどうやって「言ってはならないこと、してはならないこと」を学ぶの?+45
-11
-
334. 匿名 2014/01/17(金) 13:44:54
このドラマが打ち切りになろうが、子供はいつの時代も残酷なあだ名つけるよ?
なんでもかんでもドラマのせいにする風潮はいかがなものでしょう?+44
-7
-
335. 匿名 2014/01/17(金) 13:47:08
本当にドラマ見て苦しくて辛い気持ちになったなら、ガルちゃんなんかで、討論してないでしょ。何回も何回も施設出身でって言われてたら不幸自慢にしか感じない。
そんな人に限ってかわいそうって思われたくないとか言うんだよね。+7
-14
-
336. 匿名 2014/01/17(金) 13:49:04
病院の主張には溜息。
..................
ドラマの中で施設の職員が子どもを殴り、「お前たちはペットだ」などと暴言を吐いた場面があったことなどを挙げ、「施設の現状を知る視聴者は少ない。フィクションと言っても誤解されかねない」と指摘した。日テレには、番組の放送中止や内容の再検討などを文書で求める。
言葉は違っても、暴言や体罰はあります。
全ての施設がそうかどうかは知りませんが。
愛をもって接してくれる人もいれば
ひどい職員もいて、見過ごされ暗黙の了解に
なっていましたよ。
学校でもそうではありませんか。
色んなことが起きます。
ひとつの社会なんですから。
虚構の楽園にでも仕立てたいのかな。+40
-6
-
337. 匿名 2014/01/17(金) 13:50:15
大人が人の気持ちを考えられないんだもん平気でポストだのロッカーだのドンキだのバカにする子供が増えても仕方ないね
きっと施設から学校に通ってる子をバカにするよ
そして里子希望だった人が減るだろうね
演技で良い子ちゃんにしてるだけなのか?って不安になるし
芦田愛菜ちゃんの役が怖すぎる
あんな裏表ある子が里子に来たら怖すぎるわ+6
-20
-
338. 匿名 2014/01/17(金) 13:52:44
337あなたってある意味すっごく素直なんだね。+9
-13
-
339. 匿名 2014/01/17(金) 13:52:58
そんなこといったら
三浦春馬の病気ドラマも
14歳の母も
女王の教室も問題にならなかったの?って話だよ。女王の教室なんてしばらくずっとイジメだったよ、クラスメイトからも先生からも+36
-4
-
340. 匿名 2014/01/17(金) 13:53:36
もう既に子どもに影響が及んでいるというレスもあるわけだし、こうやって大きな話題になったことで多くの子どもにこのドラマの存在が知れ渡って、どんなものか見たがる子も出てくるわけだから、一話の再放送もなしにして終わるべき。
放送を続ければ続けるほど、もっと多くの人に影響が出てしまう。+7
-20
-
341. 匿名 2014/01/17(金) 13:54:15
337みたいな人って脚本家の思うつぼだわ+5
-9
-
342. 匿名 2014/01/17(金) 13:55:23
自分以外の意見も許容しましょうね。
狭量になりすぎると何も出来ませんよ。
+26
-3
-
343. 匿名 2014/01/17(金) 13:56:20
341
別にいいのでは?楽しんで見てる人も多いわけだし。+11
-3
-
344. 匿名 2014/01/17(金) 13:58:08
ライフなんてかなり酷かったよね。時間帯は深夜だったけど録画で見てた人いっぱいだったし。イジメ、レイプすごかったよ。
大人気だった恋空なんて無菌室や教室でエッチしちゃったり。なんで、このドラマだけここまで問題になるのって思う+33
-6
-
345. 匿名 2014/01/17(金) 14:00:08
反町隆史のGTOとかもかなりハチャメチャだったよね。昔はここまでガミガミ言う人いなかった+23
-7
-
346. あさん 2014/01/17(金) 14:00:52 ID:7gQimXNeRn
私はこのドラマを見ていませんが、ドラマは所詮「おもしろい」か「おもしろくないか」で考えればいいのではないでしょうか。
蓋を開けて見なければどうなるか分からない映画と違って、ドラマは途中でシナリオを変更できますから結局は視聴者とスポンサーとの兼ね合いでどうにでもなるものなのです。
ガルちゃんで大人気(笑)の浅野忠信や伊勢谷友介もドラマのそういう優柔不断なとろが嫌だからドラマには殆んど出ないそうですよ。
まあ、そんなに難しく考えずに、毎週楽しめればいいのでは?皆さんは、学校で施設の子供や片親の子供が〜とかそんな心配をするほど余裕はないはずです。
もっと肩の力を抜いていきましょうよ。+4
-17
-
347. 匿名 2014/01/17(金) 14:02:07
でも論争なんて周囲では全くないけどな。
観た人達には好評だったよ。
幼い時に一時期養護施設にいた子も
まなちゃん凄いなあって言ってた。
彼女の時は家なき子や聖者の行進の
時代だったけどね。
あの頃も人権擁護の人達がいろいろと
言ってたらしい。+23
-3
-
348. 匿名 2014/01/17(金) 14:06:09
愛菜ちゃんだけじゃなくて、
りおちゃんも女優だなぁと思ったよ。
ダコタファニングっぽいって
誰か言ってたけど、その通りだなと。+19
-4
-
349. 匿名 2014/01/17(金) 14:06:11
この題材で美談にまとめてても、
施設はそんな甘くない。みんなもっと辛い思いしてる。これで育児放棄増えたら困る。
とか絶対言ってたよ。+6
-13
-
350. 匿名 2014/01/17(金) 14:06:16
昨日のトピで皆さんがただただ絶賛してたけど、私も違和感を感じました。
これってどうなの??って。。。
上で子供さんが、(ポストって呼ばれた)と言われてたように辛い気持ちで見てる人や子供も多いでしょうね。
昨日は演技が凄い!面白い!と思うだけの人は、すごく幸せな人か想像力が欠如している人なんだろうな〜って一人で思っていました。+12
-26
-
351. 匿名 2014/01/17(金) 14:09:17
350
人を馬鹿にする前に。
体験者だからこそ放送してほしい、
私としては、まなちゃんの演技は凄いなと
思いました、というコメントも結構ありましたよね?+40
-3
-
352. 匿名 2014/01/17(金) 14:10:19
350 おいおい。すごく幸せな人か想像力が欠如してる人って。。。トピざっと読めば?+33
-3
-
353. 匿名 2014/01/17(金) 14:11:27
ちょっと違うかな?かも知れないけど、
私が小6の時、失楽園が放送されてて、
不倫が小さなブームみたいになってた。
そんな中親が離婚したんだけど、
一部の子からは、失楽園!失楽園!とからかわれたり、なんで離婚したの?不倫?と聞かれたりして、
凄く嫌な記憶になった。
このドラマで学ぶ人もいれば傷つく人がいるのも確かだと感じてる。+44
-9
-
354. 匿名 2014/01/17(金) 14:12:11
このドラマを楽しく観てる人はただのドラマの一つだと思うかもしれないけれど、
養護施設に関わる人たちは観てなくても現実の生活に悪影響があるからね。+7
-22
-
355. 匿名 2014/01/17(金) 14:13:10
当事者の方または近しい関係でいらっしゃる方はほぼ皆さん不快感を示され
フィクションなのに気にしすぎ ・親御さんがお子様に御指導されれば大丈夫などとされていてる方は全くそういった環境に縁のない方の様です
当事者の方やお子様にもうこれだけ実際に傷ついた方がいらして学校や施設、病院お子様に近い環境の職務の方々がこれだけ警鐘のコメントをされているなら全国の学校などでは大小ふくめどれだけの被害がおきてしまうでしょうか
全く問題なく誰も傷つかないでいられるはずは無いように思いました
直接あだ名でからかういじる、いじめるはもとより、施設を舞台にしたドラマの話を同じ教室で他意なく話題にして盛り上がっているのが聞こえたら当事者の方、お子さんは黙って健気に聞き流しては話題のたびに傷つきながら実は心で耐えることになるのではないでしょうか
ドラマを良いとされる方はそれこそ他意なく問題を知らせる良いドラマと心から思ってのコメントとは思いますがやはりこれだけ傷つく、傷つけるといった心配がより近い方に多い以上 全国放送であまりに乱暴に脚色されお子様にもファンが多くお子様の視聴が否めない芦田さんはじめ子供達主演のドラマ取り上げたかったテーマ訴えたかった主題はともかくあまりに乱暴で酷い脚本・手段に問題を感じ実際個人的にはドラマの表現方には不快感を覚えました
直接いじめなくてもうっかり話題にするまたドラマが原因でいじめられたり
傷ついた友人がいても他意なくからかう強いリーダー格の子から守るために行動できず教室でおきたいじめを傍観するしかない
声をあげられない皆様のお子様やその子もまた加害者になってしまいます
誰も被害者、加害者がでませんように
ドラマを良いと他意なく発言することも他人事気分の傍観者という遠い加害者になるようで不安です
放送局はあらゆる状況を熟慮配慮し小さな未来あるあらゆるお子様のため打ち切りもふくめ検討すべきと思いました+9
-42
-
356. 匿名 2014/01/17(金) 14:13:11
どこの世界でも同じことなんだけどね。+30
-2
-
357. 匿名 2014/01/17(金) 14:13:37
私が小学生の時に「家なき子」のドラマが流行っていて見ていたけど、便所おにぎりを無理矢理顔に押し付けるイジメのシーンとか、万引きや人のお財布を盗むシーンとか沢山あったけど、マネしようなんて一切思わなかったけどな。
クラスでも流行っていて話題になってたけど、非現実的なドラマの世界だってみんな解ってた。
ゆとり教育のせいなのかホントに馬鹿な子供が増えてる気がする。+53
-5
-
358. 匿名 2014/01/17(金) 14:14:03
355さん
トピ読んでますか?+24
-1
-
359. 匿名 2014/01/17(金) 14:14:09
350
あなたもよく読んでね。
昨日は演技が凄い!面白い!と思うだけの人は〜
と昨日のトピに関して
書いてます。+2
-19
-
360. 匿名 2014/01/17(金) 14:14:36
みんなもっと楽な気持ちで見たら?擁護施設や赤ちゃんポストは実際にある事だけど、これはドラマだよ?賛否両論あるだろーけど、いちいち突っ込んでたら、どのドラマも成り立たないよ。+36
-12
-
361. 匿名 2014/01/17(金) 14:16:15
355長いし論点ズレてる+30
-1
-
362. 匿名 2014/01/17(金) 14:17:00
カリカリし過ぎ。
人の意見を受け入れられない人が
増えたのは寂しいね。+30
-5
-
363. 匿名 2014/01/17(金) 14:17:08
上、350さんじゃなくて、352さんにでした。+2
-16
-
364. 匿名 2014/01/17(金) 14:17:11
これよくわかんないんだけど結局何が問題点なの?
自分はフィクションなのに特定の施設が書かれていることがわかるから、「フィクション作品」としてのルールが守られてないから問題になってるんだとばかり思ってたんだけど。+38
-2
-
365. 匿名 2014/01/17(金) 14:18:40
しつこい人がいるね。
余裕のない世の中になって残念。
なんでも規制って狭量な考えで
馬鹿馬鹿しすぎる。+34
-7
-
366. 匿名 2014/01/17(金) 14:21:56
ドラマごときを真に受けて現実の人間をいじめるようなやつは、このドラマじゃなくても適当に理由つけていじめするよ。子供大人関係なく。+35
-5
-
367. 匿名 2014/01/17(金) 14:22:16
隅をつつくようなレスを見ていると、
異質なものを受け入れられない残念な人が
増えたんだなと思う。想像力のなさ、
人によりそう暖かさのなさを感じる。
作り手は大変だな。+28
-4
-
368. 匿名 2014/01/17(金) 14:22:29
親や学校がちゃんと教えればいいじゃん!
何の為の教育の場なの?
道徳の時間がちゃんとあるんだからちゃんと話し合おうよ!
20年前だけど小学校の道徳の時間で「イジメ」についてみんなで話し合ったよ!
最後はひとりひとりがイジメについての作文を書いて。
なんで大人や教育者がそういうのから逃げようとするのか。
デリケートな問題だからこそ、ちゃんと教えなきゃいけないと思う。+29
-6
-
369. 匿名 2014/01/17(金) 14:25:59
360
気楽に見られない人もいるんでしょ。
悪女を演じた女優を嫌いになるように、少なからず頭に施設のイメージが悪くつくからじゃないかな?
施設をテーマにしていても、内容が違えば批判は少なかったように思う。+5
-19
-
370. 匿名 2014/01/17(金) 14:29:26
他人の不幸みて楽しむのが
人間やからな。
自分に関係ない話わ
おもろいんやろ?
この番組ほんまにやめてほしい。
親と暮らしてない子どもたちが
学校で同級生達にふざけて言われてる。
心の傷ついてる
+6
-20
-
371. 匿名 2014/01/17(金) 14:29:37
安易に子供を作って子供を捨てる親に対するメッセージなんだと思うけど、傷をえぐりすぎるから当事者は見ない方がいいかもね。また不特定多数に発信してるわけだから、それを見てもっと無知なアホな子供がイジメの道具に使うから、作者の真意はキチンと伝わらないだろうね。
世の中が腐りすぎてドラマにしたところで快楽の為に子供安易に作る人は減らないだろうし。
メッセージ性の強いドラマなだけに、賛否両論あるのは当然だよね。
私はアホ親に対する憤りを感じながら普通に見てるけど。
+29
-2
-
372. 匿名 2014/01/17(金) 14:30:00
過激なことしないと視聴率取れませんって正直に言えばいいのにねw
生きる強さとか臭いこといって信用する人いないでしょw+6
-19
-
373. 匿名 2014/01/17(金) 14:30:33
批判も非難も楽しんで見ることも個人の自由だよね。いろんな視点で思うところがあって当たり前。ボランティア側からしても色眼鏡で見られたくないという職員の保身も分かる。子供のためという大義名分掲げちゃうのもね。打ち切れというのは横暴だねー。その考えは怖いなと思う。+22
-4
-
374. 匿名 2014/01/17(金) 14:30:54
自分の友達にも養護施設出身の人いるけど
こういうドラマって脚色してあるから現実と全然違うところもあるし
見ててイライラするだろうな~と思ってるから自分は見てないし見るつもりもない。
それにドラマ見た人でも友達を差別したり「ポスト」って言ってからかったりした人はいなかったよ。
結局はその人自身の人間性の問題なんじゃないの?+30
-3
-
375. 匿名 2014/01/17(金) 14:32:07
いじめに繋がるから打ち切りにしろって言い分はおかしい気がするんだけど。
このドラマによっていじめが起きたらそれはドラマじゃなくて、周りの大人のせいだし、どんな理由があろうともいじめはしちゃいけないでしょ。+34
-6
-
376. 匿名 2014/01/17(金) 14:32:10
372
生きる強さがテーマだなんて局が言ったの?+12
-2
-
377. 匿名 2014/01/17(金) 14:33:09
369気楽に見れないなら、この題材のドラマ見なければいい話。
所詮はドラマ。受け取り方もそれぞれだけど、自分の感情で辛いからとかの理由で打ち切れなんてドラマ楽しみにしてる立場からするとふざけるなってなるよ。+24
-6
-
378. 匿名 2014/01/17(金) 14:35:29
見なきゃいい、と思ってしまうね。
差別やいじめを助長?
何目線なんだろうね。+23
-7
-
379. 匿名 2014/01/17(金) 14:36:27
376
このドラマでは子供たちの心根の純粋さや強さ、たくましさを全面に表し
↑
記事に書いてあるじゃん+5
-5
-
380. 匿名 2014/01/17(金) 14:36:27
ドラマであろうがバラエティであろうが、テレビが悪いんじゃないよ、親や周りの大人が子供とどう向き合うかでしょ
片親だから普通じゃないとかってイジメられたなら、そうではない事を親が伝えればいいし、イジメた側の子供も親や教師がしっかり指導すればいいだけ
なんでもかんでもテレビのせいにするなと思う
今回の抗議、施設からの意見は分かるが、みんなドラマだと思って見てるんだし落ち着けよ
+29
-7
-
381. 匿名 2014/01/17(金) 14:36:50
明日、ママがいない
なんてタイトルのドラマ、最初から子どもには見せないでおこうと思ってたけど、見せてる人多いんだね
うちの子は見たいって言ってこないけど、もし見たいって言ってきたらドラマの内容説明してから本当に見たいかどうか判断させるし、ひとりでは見させないようにする+6
-15
-
382. 匿名 2014/01/17(金) 14:38:16
がんばって、内容変更せず押しきって!
ドラマ離れしてたから期待。+27
-9
-
383. 匿名 2014/01/17(金) 14:40:14
374 同意。自分も似たような理由で観れない。だけど自分が見ないからといって打ち切ってほしいとは全く思わない。これがきっかけで差別と偏見を助長するとも思えない。何がきっかけという以前に各々の人間性だと思うから。+20
-2
-
384. 匿名 2014/01/17(金) 14:41:28
ドラマを打ち切ったところで現状は何ら変わらないと思うけど。
せっかく児童養護施設が題材になってるんだから、抗議するんじゃなくて、今どういう現状なのか世間に知ってもらえばいいじゃない。
「これ以上施設の子の心の傷を…」って、それで守ってるつもりかね。+28
-2
-
385. 匿名 2014/01/17(金) 14:43:33
ドラマを見てすぐに養護施設の子をポストとか呼ぶような子どもは、元から何か問題があったりすると思う。+47
-1
-
386. 匿名 2014/01/17(金) 14:45:08
最近はドラマとか、テレビ局が非難される事態になると、擁護が凄くわくよね
こういう分かりやすい工作をしてくるから、テレビ局やマスコミは信じられないのよ
「せっかく数字も良いし、うまく話題になったから、もっと高視聴率が狙える
ここで打ち切りにしてたまるか」
と思ってるんだろうね
どうしても続けたければ、当事者からの抗議を無視して続ければいいんじゃない?
私はテレビ局の傲慢な態度には嫌悪感しか持てないけどね+5
-21
-
387. 匿名 2014/01/17(金) 14:47:35
実際の慈恵病院の施設出身者や職員の心を折るからやめてほしいってことなのだと思った。
「石に泳ぐ魚」事件みたいな感じで。+17
-3
-
388. 匿名 2014/01/17(金) 14:47:41
聖者の行進の時もクレーム凄かったけど
その後も性的被害にあう子は続出してる。
事実と異なり偏見を生む、という職員側の
クレームはどうかなぁと正直思うんだけど。
+28
-2
-
389. 匿名 2014/01/17(金) 14:48:09
377
いや、だから個人の見る見ないじゃなくて、
このドラマによって施設のイメージ世間にどう受け取られるかって事や、実際に施設にいる子や、施設で働く人が偏見を持たれたりする事もあるよねって話だよ。純粋にドラマとして楽しめる人は続けてほしいだろうけどね。+9
-14
-
390. 匿名 2014/01/17(金) 14:49:06
386
最後まで放送しますと言ってるね。+12
-1
-
391. 匿名 2014/01/17(金) 14:50:53
386今回の事は別にテレビ局擁護なんてしてないよ。純粋に続きが見たいのに打ち切りって騒いでるから言ってるだけ。
あなたの被害妄想の方が嫌悪感+17
-4
-
392. 匿名 2014/01/17(金) 14:51:12
児童養護施設の実情を知らない人の方が多い世の中、こんなひどい内容のドラマは誤解を招く。
養護施設を題材にするにしても制作者側は勉強ぎ足りなかったと思う。
胸くそ悪い内容だったのでもう観ない。
+8
-18
-
393. 匿名 2014/01/17(金) 14:52:20
388
あれ、実話がベースになってたもんね。
和歌山カレー事件?の容疑者の息子が、
職員から悪戯されてたよね。
体罰、いじめ、悪戯が隠蔽されてるところ
山ほどある。+19
-2
-
394. 匿名 2014/01/17(金) 14:54:33
養護施設から学校に通ってる子がポストって言われるかもしれないね
+7
-15
-
395. 匿名 2014/01/17(金) 14:56:37
最後まで見まーす!
色々言われてるけど楽しみにしてる人はいます+11
-7
-
396. 匿名 2014/01/17(金) 14:57:21
これの問題点はフィクション作品なのにモデルが慈恵病院だとはっきりわかってしまうこと
「この物語はフィクションであり、登場する団体・人物などの名称はすべて架空のものです。」という文章を出す際に矛盾が生じてしまうこと
またモデルがはっきりしているなら作品を作るうえで許可をとらないといけないのにそれをしていなかったことという製作者側の怠慢が焦点になると思うんだけど
いじめが起こるから打ち切り!とはまた違うと思う。+20
-4
-
397. 匿名 2014/01/17(金) 14:58:13
日テレのドラマ嫌い。
題材が重いテーマが多い。
ドラマ観ていて
極論だなぁ…
と思うことが多いです。
お涙ちょうだいな感じも嫌ですね。
+8
-16
-
398. 匿名 2014/01/17(金) 14:58:52
子供に悪影響だって言ってる人多いけど、
「悪影響、悪影響」って何でも遠ざけてたら
善悪の分からない大人になっちゃうと思うんだけど。
善いも悪いも、子供と向き合って理解するまで教えるのが保護者の務めなんじゃないの?
+26
-4
-
399. 匿名 2014/01/17(金) 15:00:28
マイナス覚悟でコメントしますが、これは正直養護施設側から打ち切りって言われてもしょうがない内容だと思いました。
これを面白いって考えで見る人は本当他人事なんだと思います。
私も6歳の頃に母親が遠い病院に入院し、保護してもらえる親戚が1ヶ月ほど居なかったもので児童相談所に入った経験があります。
現実、親が迎えにこない子もたくさんいました。里親に出された子もいました。お昼から夜までずっと勉強で体育の授業なんか本当スパルタでグラウンド20周とか地獄でした。ご飯も残すと食べるまで食器をさげてもらえない。欲しい物も買えない。でも一番辛いのって誰も迎えにきてくれなくて待っている子供本人なんじゃないかって。
そういうのをテレビで話題にしてお涙ちょうだいって作り方して子供達が一生懸命立ち直ろうと頑張っているのに迷惑ですよ。触れられたくない過去だって思ってるはず。
面白いって考えが間違ってる。こういう子供達をこれ以上増やしたらいけないって大人達が思わないと!
私はそう思いました。なのでこれからもこの番組を見ません。長文失礼しました。
+13
-22
-
400. 匿名 2014/01/17(金) 15:01:24
377
あのさ、放送続行を望んでる人は施設に悪いイメージなんて持ってないと思うけど。
ただ純粋にまなちゃんなの演技がすごいなぁーとか、続きが気になるだけ。
勝手に悪いイメージになったら困るって言ってるのは打ち切り賛成派でしょ?
子供のイジメにつながるとか、そんな深い所まで考えてたら、このドラマどころかバラエティなんて全部アウトでしょ。だから嫌な気持ちになるなら見ないでいいでしょって事。+18
-4
-
401. 匿名 2014/01/17(金) 15:02:05
平手打ちとかバケツもたせたりとかはフィクションかもしれないけど、
親が子供選んで引き取るっていうことは事実なんじゃないの?
実際に子供が捨てられてるんじゃないの?
不適切だからとか言って事実から目背けてやめさせるのは良くないと思う。
とにかく私は最後まで見たいです。
+37
-5
-
402. 匿名 2014/01/17(金) 15:02:08
私は普通の家庭で育ったし、出産経験もないから
ドラマとして見ていて引き込まれたし、おもしろかったけど
実際に子を捨てた経験のある人、捨てられた経験のある人、子を持つ人からしたら見ていられない内容だと思った。+10
-9
-
403. 匿名 2014/01/17(金) 15:03:41
日テレの評判が落ちてほしいから、逆に抗議を無視してどんどん続けて欲しいと思う
反日がひどいのはフジだけじゃないよ
日テレ、TBS、テレ朝など、他のキー局もかなりひどいのに
最近はフジがスケープゴートになることで、他局はのうのうとしてる
弱者を傷つける内容のドラマでも、話題になり、数字が取れればそれでいい
つまり金儲けしか考えてないのがテレビ局
テレビ局全体がおかしい業界なんだということが、もっと世間に認知されれば良いな+7
-22
-
404. 匿名 2014/01/17(金) 15:03:43
まぁ実際に赤ちゃんポストを設置してる病院からの批判も仕方ないよね。ドキュメンタリーみたけど、
24時間体制で、妊娠したけど産めない、子供を預けたい、捨てたい、そんな女性からの電話相談を受けながら、ベストな方法を考え、実際保護したり、養子縁組み、その後のケア、施設の子の心のケア等、本当に親身に取り組んでいた。
ドラマはドラマ。フィクションなんだけど、
それでも抗議したかったんだろうね。その人たちは。
まぁ打ち切りはないだろうから、日テレの言うとおり、最後まで見てみようかな。+33
-4
-
405. 匿名 2014/01/17(金) 15:03:58
一話しか放送してないのにあーだこーだ言い過ぎ(~_~;)
施設内だってこれから変わるかもしれないのにね+26
-7
-
406. 匿名 2014/01/17(金) 15:05:21
嫌なら見なきゃいい笑
テレビって強制的に見せられるもんじゃないし+28
-9
-
407. 匿名 2014/01/17(金) 15:06:27
打ち切りとかにしたら、それはそれで大問題だよ。+33
-6
-
408. 匿名 2014/01/17(金) 15:09:27
半沢直樹の役柄がモロに「三菱東京UFJの社員」とかだったらUFJは怒るじゃん。
そういうことだと思ったんだけど。+32
-5
-
409. 匿名 2014/01/17(金) 15:09:34
399
同じような状況で育っても全く違う意見にも
なるものですよ。ここでも出ていますが
観ない選択をしても、打ち切ってほしい
というのはまた別の話。私はそうは取りませんでした。心に響かせ学びながら見ているという方もおられるのです。その気持ちには共感できなくても色んな方がいて当たり前なので。
苦しくなるなら、一視聴者としてご意見を局に
いれられてはどうですか?+19
-2
-
410. 匿名 2014/01/17(金) 15:09:48
「こうのとりのゆりかご」だって!!!
「赤ちゃんポスト」はだれかが勝手に海外のシステムを引用して使っただけでしょ
そういうところ、細かいようだけど、病院も気にしてるところだから、ちゃんと認識しようよ
+30
-3
-
411. 匿名 2014/01/17(金) 15:10:51
408
私も名指しって。と思ってた口だけど
他の施設も巻き込んで抗議騒動広げてない?+18
-1
-
412. 匿名 2014/01/17(金) 15:11:45
409 大人だね。+11
-3
-
413. 匿名 2014/01/17(金) 15:13:43
子供達が演じるから問題になると思う。
差別や苛めがあった時は大人や先生が守ってあげればいいって言うけど、言いたくても言えない子がいるのも事実。
クラスメイトの中には軽い気持ちで傷付けてしまう子だっているかもしれない。
反対している人は皆それを危惧しているのでは?+6
-20
-
414. 匿名 2014/01/17(金) 15:14:12
こういうドラマがあるからこそ今まで理解しようと思ってなかった人にも理解を促すことができるきっかけになるんじゃないかなと思う。
子供にはあまり見せたくない内容だけど、大人にとってはいいドラマだと思う。+25
-4
-
415. 匿名 2014/01/17(金) 15:14:47
美人すぎる議員とかやってた人が、
YouTubeで寄付(何に使うか具体案も結果報告もなし)で、批判された時に、施設で育って苦労したから施設に使いたいけど、まだ施設に怖くて行けてなくて~って話したら、弁護士の女性が、
仕事柄施設に多く行きますが、現状とは異なるし、
一度きちんと施設訪問して確かめないと、施設職員に失礼だし子供にも失礼!って話してたから、リアルに関わってる人達にはデリケートな問題なのかなと思う。でも打ち切りまでは。。+19
-2
-
416. 匿名 2014/01/17(金) 15:15:12
この作品を作ったからって養護施設の子供達の人生何も変わらない
ただのお金儲けの為に利用してるだけ
センセーショナルな映像にして数字取ればテレビ局は万々歳+12
-13
-
417. 匿名 2014/01/17(金) 15:15:23
403みたいな変な批判は別のトピでしてください
日本のマスコミは全て悪というのは極端。おかしいのは、アメリカのマスコミはちゃんとしてるという変な幻想+10
-10
-
418. 匿名 2014/01/17(金) 15:15:43
最後までご覧いただきたいってことは
施設も子供によっていい方に変化していく過程を見てほしいからだと思う。+25
-3
-
419. 匿名 2014/01/17(金) 15:16:43
なんて言うか、、
めんどくさい世の中になったなーって感じ。
このドラマを見て学ぶ事もこの先あると思うけどなぁ。まだ一話だよ?それだけで判断するのもね。テレビ局も脚本家も大変だね+34
-7
-
420. 匿名 2014/01/17(金) 15:16:56
じゃあもう天国みたいな児童養護施設の話つくったらいいよ
きっと子供があこがれていっぱい来るようになるよ
大盛況、やったね!+30
-8
-
421. 匿名 2014/01/17(金) 15:20:25
大半は419さんの意見に近いだろうね。
当事者以外の批判非難には違和感拭えない。
まだ一話しか放送されていなくて、
観てない人も多いし。+22
-2
-
422. て 2014/01/17(金) 15:21:31
アダ名がポストだから問題なの?
それっておかしいよね。このドラマ見てポストってアダ名つけられてイジメられる!とか言うけど、別のアダ名でも同じでしょ。ここの団体って自分達のイメージ守りたいだけにしか感じない。+21
-5
-
423. 匿名 2014/01/17(金) 15:21:34
ドラマ見てないからわからないけど
こんなテーマなんだから番組の最後に施設への募金募集してるよな?
してるのなら応援する。してないのなら批判する
+3
-15
-
424. 匿名 2014/01/17(金) 15:21:56
ここまで台本通り
+5
-7
-
425. 匿名 2014/01/17(金) 15:22:09
>399
>>こういう子供達をこれ以上増やしたらいけないって大人達が思わないと!
だったら、尚更このドラマを多くの人に見てもらったほうがいいのでは?
児童養護施設で子供たちがどんな思いをしているのか
知らない大人の方が多いと思います。
現に私も知りませんでした。
でも、1話を見て無責任な親の犠牲になる子供たちや
劣悪な環境下でも生きようと頑張る子供たちの姿に考えさせられました。
もっと施設について知りたいとも思ったし
ドラマの子供たちの行く末を見届けたいとも思いました。
私は放送継続に賛成です。+19
-7
-
426. 匿名 2014/01/17(金) 15:24:02
物語の冒頭でひどい目に遭うなんてよくある展開なのにいちいちかみつくとかあほらしい
+15
-5
-
427. 匿名 2014/01/17(金) 15:25:23
フジ「嫌なら見るな」
日テレ「嫌でも最後まで見てくれ」
社の特色が明確に出ていて面白い
+17
-4
-
428. 匿名 2014/01/17(金) 15:26:38
このドラマ見て、施設に寄付したりする人と出てくると思うけどなぁ。+19
-2
-
429. 匿名 2014/01/17(金) 15:26:38
やっぱり題材はいいけど名前変えないと無理だよ。+3
-9
-
430. 匿名 2014/01/17(金) 15:27:17
子供への影響もそれは親や大人がしっかり説明すればいいんじゃないの?
何でも世の中やテレビのせいにするのはおかしい
+16
-3
-
431. 匿名 2014/01/17(金) 15:29:06
「ポスト」が問題なのは子供がいじめられるとかじゃなくて、慈恵病院っていう一施設を明確に指してることになるからでは?
つまり「こんな劣悪な環境に子供を放り出す施設」と慈恵病院を非難してるも同然。
そりゃ抗議されても文句は言えないよ。
日テレはちょっと無神経だったんじゃないかな。+17
-9
-
432. 匿名 2014/01/17(金) 15:29:10
大人の娯楽の為に子供を犠牲にするんですか
このドラマを流したら捨て子が減るの?
論理性を養う番組作りの方がいいんじゃないの?
結局観たいって書いてる人は自分の為なんでしょ?+9
-18
-
433. 匿名 2014/01/17(金) 15:30:04
小学生が見るのかと書いてる人いるけど、
愛菜ちゃんをはじめ子役がたくさん出てたら見たがるのでは。
+18
-5
-
434. 匿名 2014/01/17(金) 15:30:10
扱う題材がリアルすぎるからダメなの?+4
-4
-
435. 匿名 2014/01/17(金) 15:31:10
関係ない人は、ドラマ見て楽しんでるわけでしょ。あーかわいそう、とか。
ドラマ見てかわいそう〜と泣いて、
次の日はケロっと忘れて生きる。
結局他人事だもんね。
当事者からしたらたまったもんじゃないよね。
現場で懸命に支えて、懸命に生きる人からしたらさ。
ドラマはエンターテイメントだから、むかつくさ。気を引くために大袈裟にされたりしたらさ。+14
-14
-
436. 匿名 2014/01/17(金) 15:31:26
396さん、ドラマを見てコメしてるのかなあ。コメ読んだだけみたいな内容です。
第1話では、このドラマは養護施設が舞台で、病院は舞台ではないです。
「ポスト」という名が病院が行っている「こうのとりのゆりかご」という事業を連想させ誤解させるといったことや、実際に養護施設でそういうことが行われているんじゃないかといった誤解をを生むのではないかという指摘ですね。そしてそれが幼児・児童に悪影響を及ぼすのではないかといういことです。
傷つかない子供は皆無とはいいきれないでしょう。一方、このドラマのおかげで、児童虐待や育児放棄にみんなの目が集まったということは事実でしょう。また、養護施設側にも運営を見直させることになるんじゃないかと思います。
要は、このドラマによって、課題解決につなげようとする姿勢でしょう。
+14
-5
-
437. 匿名 2014/01/17(金) 15:31:41
ピアノがうまいからピア美!ってこれぐらいでよかったんじゃないのかな+13
-5
-
438. 匿名 2014/01/17(金) 15:32:56
※416にマイナスがある意味が分からない
事実じゃないの?
※425
知ってもらったから何・・?
避妊の仕方でも教えたほうが無難でしょ
セックスしている時にこのドラマの内容を思い出すの?+5
-14
-
439. 匿名 2014/01/17(金) 15:33:25
実際に施設で育ったりポストに入れられてた人が出てきて「冗談じゃないです。人権侵害です。」って言われたら終わりだけどね+6
-7
-
440. 匿名 2014/01/17(金) 15:33:54
かつてキンキキッズが出てた人間失格っていうイジメドラマでも、
いじめっ子役やった子らはカミソリ送られたりして大変だったんだってね。
同じキンキキッズでも、いじめられ役だった堂本剛は人気急上昇で、
いじめ役だった堂本光一は結構いろいろ言われたらしいし…。
ドラマと現実の区別がつかない人は多い。+30
-3
-
441. 匿名 2014/01/17(金) 15:33:54
432さんの思いはわかるけど、みんなNHKのEテレになっちゃう。Eテレすきだけど全部なっちゃうのは困る+5
-5
-
442. 匿名 2014/01/17(金) 15:34:40
なんか打ち切り賛成派っていつも一気に出てくるけど連投してるの?+10
-5
-
443. 匿名 2014/01/17(金) 15:35:04
432さん、逆の意見もでていますよね。
不快だからと思うのも、興味を持つのも
様々な観点があって当たり前なのです。
不快だから打ち切れ、というコメントが
幾つかありましたがそれはまた別の問題です。+8
-3
-
444. 匿名 2014/01/17(金) 15:35:34
こういうドラマが無くなると、これからのドラマは
小説とコミックとごり押しアイドルの宣伝の場でしかなくなっちゃうね。+9
-3
-
445. 匿名 2014/01/17(金) 15:35:54
417
あなたに「ここに書き込むな」といわれる筋合いはないと思うけどねー
日本のマスコミが悪だったら、アメリカは善、っていうトンでも論も意味不明
誰がそんなことを言ってるの?
ここを見ているであろう日テレ関係者さん
ドラマはどうぞ続行して、局の望みどおり最後まで放映してください
世論さえ作れる、と思っているあなた方の傲慢な態度が、早晩、天に唾するごとく自分の身に戻ってきて
凋落することを心から祈ってます+3
-8
-
446. 匿名 2014/01/17(金) 15:36:37
来週、スポンサーがいない
+17
-7
-
447. 匿名 2014/01/17(金) 15:36:47
ポストってアダ名でイジメられるから打ち切り賛成って、散々騒いでたのにそこが問題じゃないの??+5
-5
-
448. 匿名 2014/01/17(金) 15:38:51
このドラマ、431のいう内容だっけ
別のドラマみてるのかな~
ときたまコメントに、ドラマにはないことが書かれてるけど、ドラマ最初から最後まで見てる?+6
-1
-
449. 匿名 2014/01/17(金) 15:39:01
最後まで1話のノリでいったら笑う+6
-3
-
450. 匿名 2014/01/17(金) 15:40:03
445のネトウヨはおかえりください
+2
-2
-
451. 匿名 2014/01/17(金) 15:40:26
あだ名だけなら鈍器の方がすごいよね
+29
-0
-
452. 匿名 2014/01/17(金) 15:40:41
おしんのドラマでも、貧乏かわいそうだからってお米とか送られて来たって言ってたよね
フィクションと、ノンフィクションの判別が出来なくなってる人多い。+36
-3
-
453. 匿名 2014/01/17(金) 15:41:09
施設職員です
大抵の子どもは親がいます。みんながみんなポストではないですが、保護されるときは地元から離され、学校の友人に別れも言えず、何より施設に入れられたという思いで生活しています。
ポストが「本当のママに愛される、これ以上の幸せって何?」と言っていたように、親さえしっかりすれば家庭に帰れる子どもたちばかりです。
ドラマは賛否両論ですが、少子化と叫ばれる世の中で施設に預けられる子どもが減らない、むしろ増えるのは何故でしょうか。そのことを世間に知ってもらいたいです。+53
-1
-
454. 匿名 2014/01/17(金) 15:41:14
虐待してる親とか、我が子より恋に走る親とか、
そういう観て勉強するべき人はこのドラマ観ないだろうね。
+33
-4
-
455. 匿名 2014/01/17(金) 15:41:39
日テレの本音は、過激なことやれば視聴率とれる!ってだけ
社会問題に切り込んで視聴者に考えさせるドラマを…なんて気は毛頭ない
批判も抗議も、逆に宣伝になったと日テレは喜んでるよ+14
-19
-
456. 匿名 2014/01/17(金) 15:43:06
452
貧乏といえば「ボンビ」ってあだ名は貧乏の隠語だよね
びんぼうを逆から読んでボンビ+25
-2
-
457. 匿名 2014/01/17(金) 15:43:25
結局話題作りのプロレス+3
-8
-
458. 匿名 2014/01/17(金) 15:43:56
453さん
同意です。私はむしろ知ってもらいたいです。+27
-2
-
459. 匿名 2014/01/17(金) 15:44:37
たかがドラマって言ったり、学べるものはたくさんあるって言ったり、どのみちこのドラマで私は傷付かないので放送してください、ってことでしょ?
+11
-16
-
460. 匿名 2014/01/17(金) 15:45:56
459
どのレスをご覧になってそうとられましたか?+13
-4
-
461. 匿名 2014/01/17(金) 15:46:33
施設の実態を知ってほしいって意見もあるけど、
こんなドラマで果たして知ってもらえるかな…。
1話見たけど、話題性狙って過激な展開にして、
子供達泣かせて子役の演技力をアピールしたいだけのドラマにしか見えなかったよ?+13
-19
-
462. 匿名 2014/01/17(金) 15:49:37
461
受け取り方、理解力は様々なのだから
感想が違って当たり前だと思うんです。
深く心に響かせている人も大勢いるのです。+24
-3
-
463. 匿名 2014/01/17(金) 15:50:37
さすが野島伸司さん
いつの時代もすごいなぁ
この人の作品は良くも悪くも人のこころに旋風を起こす+25
-9
-
464. 匿名 2014/01/17(金) 15:50:47
自分はそうは思わない、という意見で
打ち切りを望むのは傲慢だよね。
関係者以外の意見が全く響かないのは
違和感あるからだろうな。+18
-5
-
465. 匿名 2014/01/17(金) 15:52:35
>438
何故ここでセックスの話題を出す・・・。+11
-1
-
466. 匿名 2014/01/17(金) 15:52:59
昔、 永遠の仔 ってドラマあったけど
かわいそう とか 差別だとは思わなかったな。
色々考えさせられるドラマで勉強になったよ。+26
-2
-
467. 匿名 2014/01/17(金) 15:53:02
463
私もそう思った。昔も相当批判されて
再放送できなくなったものもあるよね。
昨日もコメントを見てて体験者のかたにも、
野島ファンはいて、受け手のセンスが
問われるんだなと感じた。+23
-4
-
468. 匿名 2014/01/17(金) 15:54:30
慈恵病院の許可もとらないで、安易に「ポスト」なんてあだ名を出す時点で、
なんかこのドラマの制作側の真摯さが見えないのよね+18
-19
-
469. 匿名 2014/01/17(金) 15:54:48
永遠の仔!懐かしいー!
今はもうああいった深遠なものを
受けとめる度量が社会にないのかな。。。+22
-3
-
470. 匿名 2014/01/17(金) 15:55:16
普通は子供は10時前には寝かせておくべきでしょう+26
-3
-
471. 匿名 2014/01/17(金) 15:58:21
永遠の仔は名作だなー。
ヒリヒリするような空気に満ちていた。
今も原作読み返すよ。+18
-1
-
472. 匿名 2014/01/17(金) 15:59:23
467さん
野島伸司さんは人の心の闇みたいな部分をあえて露呈させるので批判が多いですよね。
+18
-4
-
473. 匿名 2014/01/17(金) 16:00:25
病院も未だに非難されていて苦労しているみたいです。遅々として法整備は進まず課題は山積しています。一病院の範疇を超えている課題ですから。そこで、このドラマで病院のしてることに誤解が生じたりして余計やりにくくなるんじゃないかという思いがあって会見したんだと思います。少し過剰反応の気もするんですが。+12
-9
-
474. 匿名 2014/01/17(金) 16:00:25
野島作品はエンタテイメントとして
凄いものがあると思うな。+15
-6
-
475. 匿名 2014/01/17(金) 16:00:50
小学生は録画したものを観るんですよ。+12
-10
-
476. 匿名 2014/01/17(金) 16:01:03
469さん 466です。
永遠の仔、再放送しないですよね。
きっとできないんですね+15
-2
-
477. 匿名 2014/01/17(金) 16:01:41
耽美で退廃的でタブーを描く作家だけど
人間の業や性についてとても考えさせられる。
+15
-2
-
478. 匿名 2014/01/17(金) 16:02:27
「ポスト」はまずかったよね。
相棒でも警視庁は警視庁だけど、所轄の名前や部署名は架空のもの使ってたりするよ。
フィクションならフィクションに徹しなきゃ。+20
-6
-
479. 匿名 2014/01/17(金) 16:02:59
子供は10時前には寝かせておくべき
ということは、子供には見せないほうがいいドラマなの?+25
-3
-
480. 匿名 2014/01/17(金) 16:05:01
高校教師なんて、全てがある意味タブーだったしね。同性愛、教師との恋愛、近親相姦。
最後は心中?人間とは何か、がまざまざと
見せつけられるドラマだった。
小説だったら泉鏡花賞あたりとってそう。+21
-4
-
481. 匿名 2014/01/17(金) 16:06:03
抗議側にはまさしくこの言葉を送るべき
リーガル・ハイからだけど
君が正義とぬかしているものは、上から目線の同情にすぎない。その都度目の前の可哀そうな人間を憐れんでいるだけだ。
+24
-7
-
482. 匿名 2014/01/17(金) 16:06:17
あれ、やっぱり心中なのか。泣。
二人で寝てるだけのようにも取れるよね?+8
-5
-
483. 匿名 2014/01/17(金) 16:07:38
481
その通りの気持ちを吐露されてる人が
何人もいたよね。
どれだけ可哀想だと区別して排斥したいんだって。+13
-2
-
484. 匿名 2014/01/17(金) 16:08:27
高校教師では京本先生のレイプも忘れてはいけない。+17
-4
-
485. 匿名 2014/01/17(金) 16:09:04
他の人もコメントしてるけど、慈恵病院の事業は赤ちゃんポストじゃないのでしよ。だから、ポストの名前使うのに許可とか関係ないでしょ。病院が危惧してるのは、ドラマのポストが慈恵病院の事業で受け入れられた子供であると連想されて、病院の事業に支障を及ぼすことを危惧したからでしょ。+15
-9
-
486. 匿名 2014/01/17(金) 16:11:13
永遠の仔!
未だに評価されてるよね。
あの当時はネットが無かったからねー。
社会にもおおらかさはあったし。
今じゃ絶対放送されないね。+15
-4
-
487. 匿名 2014/01/17(金) 16:11:50
481
君が正義とぬかしているものは、上から目線の同情
ってこのドラマの制作者にこそ当てはまりそうだね+8
-13
-
488. 匿名 2014/01/17(金) 16:12:58
482
どちらにも取れるように制作したそうだよ。
毎回、真田さんのナレーションが切なかった。
「あの頃の僕は分かってなかったんだね」
とかさ。何かを示唆するような感じだった。+12
-2
-
489. 匿名 2014/01/17(金) 16:15:16
受け手のセンス次第ってうまいこと
言ったね。その通りだなー。
最後まで頑張ってほしいな、まなちゃん達は。+15
-7
-
490. 匿名 2014/01/17(金) 16:19:29
再放送出来ないのは論理観が要因ではなくて
キャストが問題起こして事務所解雇された
関係でギャラの問題があるからってのもあるよね。+9
-0
-
491. 匿名 2014/01/17(金) 16:20:36
なんだかんだと未成年は
何度見ても名作。
+11
-2
-
492. 匿名 2014/01/17(金) 16:23:22
452さん
それ、ちょっと怖すぎ。
+1
-2
-
493. 匿名 2014/01/17(金) 16:25:23
ボンビーガールって言葉、別の番組で使ってなかったかしら。貧乏な娘が知恵を使って生活していく番組
名前で議論があるけど、
1話ではドンキは鈍器、ポストは棄児、ボンビは貧乏ってことになってるけど
今後の展開で名前の意味が別の意味に変わるということはありえるんじゃない
小説などではありえる手法。こういうこと今は言えないよね。ネタバレになっちゃう
脚本家しかわからないよね
全部見てみないと評価できないと思ってます+11
-2
-
494. 匿名 2014/01/17(金) 16:30:16
このドラマで何が得られるの?
養護施設の実態知りたいんなら毎年たまに難病の子のと一緒にドキュメンタリーでやってんだからそれ見ろ
ドラマじゃないと見れないとか真剣にこの問題に対して考えってないってことでしょ
それに慈恵病院だってただ単に捨て子引き取ってるわけじゃない。ポストの中に親宛に説教手紙仕込んでる
この手紙読んでも子を捨てる気持ち変わらないなら引き取りましょうって条件で引き取ってる
あと日本の里親制度は条件が厳しいから欧米に殆ど捨て子は引き取られてる。欧米の場合同性愛者の夫婦でも子供好きでちゃんと働いていれば里親になれる。
こんなドラマから得るものは酷いあだ名の付け方だね
+16
-17
-
495. 匿名 2014/01/17(金) 16:33:31
たとえノンフィクションでも真に受ける馬鹿は本当に多いからね+15
-3
-
496. 匿名 2014/01/17(金) 16:35:01
ドラマの中にも保育園ママ役で出てきたけど、我が子の前で施設の子供たちを悪く言う無神経な親って普通にいるよね。
このドラマの放送時間に子供は寝ていたとしても、馬鹿な親がリアル施設の子をポスト呼ばわりしていたら子供だってマネするよ。
例えフィクションでも社会へ与える影響力に考慮すべき作品だった。+18
-4
-
497. 匿名 2014/01/17(金) 16:35:23
続き楽しみにしてるよ
愛菜ちゃん+4
-10
-
498. 匿名 2014/01/17(金) 16:36:28
嫌な人は見なければいい。
↑よく聞くけど本当だと思う。
私は泣きながら見たけど将来子供ができたら幸せにしたいとか思ったけどね。
最近の批判する人多いよね。
今なら家なき子、聖者の行進も批判されるんだろうな。聖者の行進とか今でも良いと思う。家なき子なんかもっと酷いよね?
フィクションだし楽しみにしている人も多いから続けて欲しい。
ラブコメやら医者物、刑事物のドラマばっかりで飽きてたから野島ドラマが始まって嬉しいのに。+14
-10
-
499. 匿名 2014/01/17(金) 16:38:08
これは話題になって視聴率が上がって日テレ大勝利パターン
施設が偏見の目で見られようが子供がいじめられようがそんなことは日テレにとっちゃどうでもいいこと+9
-7
-
500. 匿名 2014/01/17(金) 16:39:51
233
スネ夫は本名だよw
骨川スネ夫
弟はアメリカの子供のいないおじさんに引き取られちゃったけどね+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する