-
1. 匿名 2014/01/27(月) 21:14:55
出典:ice.homemate.co.jp
1. 月極
×げっきょく ◯つきぎめ
明治時代には月ごとの契約という意味で月極という言葉が使われていたそうで、今でも駐車場などの契約は「月極」が一般的になっています。
2. 代替機
×だいがえき ◯だいたいき
「代替燃料」という場合にも「だいたい」と読みますが、「代替輸送」「代替バス」などは「だいがえ」と読まれることもあります。
3. 年俸
×ねんぼう ◯ねんぽう
「棒」の字と似ているため「年棒」と書き間違える人も多いので注意しましょう。
4. 依存心
×いぞんしん ◯いそんしん
正しい読みは「いぞん」のように濁りません。
5. 河川敷
×かせんじき ◯かせんしき
正しい読み方は「かせんしき」なので、「かせんじき」のように濁って読まないようにしましょう。
6. 建立
×けんりつ ○こんりゅう
寺院やお堂、塔や大仏殿などを建てることを「建立」といいます。
7. 漸次
×ざんじ ◯ぜんじ
「漸次」とは、段階をおって次第に、徐々に、という意味です。なお、「ざんじ」の漢字は「暫時」で、「少しの間」という意味です。
8. 壊死
×かいし ◯えし
やけどや凍傷、血行障害、感染症などによって、体の組織や細胞の一部が死んでしまうことを「壊死」といいます。
9. 端役
×はしやく ◯はやく
「端」は「はし」とも読みますが、この場合は「は」と読みます。
10. 声を荒らげる
×声をあらげる ◯声をあららげる
「ら」が二つ重なるために、一つ省略していう人が多いのですが、「あらげる」は間違いで、「あららげる」という読み方が正解です。
11. 腹に一物ある
×腹にいちぶつある ◯腹にいちもつある
「いちぶつ」と読むと一個の品物という意味になります。
12. 一足飛び
×ひとあし飛び ◯いっそく飛び
「ひとあし」と読む場合は、「一足お先にうかがいます」「頂上まであと一足」のような使い方をします。
13. 美人局
×びじんきょく ◯つつもたせ
「美人局」とは、ある男が自分の妻や情婦に別の男を誘惑させ、それを言いがかりにしてその男を脅して金品をゆすりとること。+127
-7
-
2. 匿名 2014/01/27(月) 21:16:26
頭が痛い・・・+193
-5
-
3. 匿名 2014/01/27(月) 21:16:39
つきぎめは当たり前と思います。+733
-28
-
4. 匿名 2014/01/27(月) 21:16:49
かせんじきだと思ってた!
でもかせんじきってひらがなで打ったら河川敷って出てくるってことはあながち間違いでもないんじゃ+374
-23
-
5. 匿名 2014/01/27(月) 21:17:06
すっかり「年棒」だと思ってた!+97
-83
-
6. 匿名 2014/01/27(月) 21:17:18
意外と読めてなくてびっくりした…!+218
-16
-
7. 匿名 2014/01/27(月) 21:17:32
だいがえき…間違ってた…+328
-33
-
8. 匿名 2014/01/27(月) 21:17:39
「びじんきょく」は読まないでしょ~w+316
-18
-
9. 匿名 2014/01/27(月) 21:17:44
勉強になります!+109
-5
-
10. 匿名 2014/01/27(月) 21:17:58
2と6と13間違えて覚えてました^^汗
+6
-8
-
11. 匿名 2014/01/27(月) 21:18:00
天皇御用達を天皇御用たつって言ってる人、意外と多いよね。+112
-20
-
12. 匿名 2014/01/27(月) 21:18:20
何個か勘違いしてたけど流石につきぎめは読めるっつーの+155
-12
-
13. 匿名 2014/01/27(月) 21:18:35
月極とか壊死あたりは読めて当たり前だと思う
でも、
依存心 ×いぞんしん ◯いそんしん とか
河川敷×かせんじき ◯かせんしき とか
このへんの細かい違いはまちがえちゃうなー+284
-14
-
14. 匿名 2014/01/27(月) 21:19:00
え!普通に読めるものばかり…
+56
-56
-
15. 匿名 2014/01/27(月) 21:19:28
10代の頃、「月極」はそういう駐車場チェーンの名前だと思ってた
タイムズみたいな
+102
-7
-
16. 匿名 2014/01/27(月) 21:19:30
匍匐 ←これ読める人!+171
-14
-
17. 匿名 2014/01/27(月) 21:19:33
東北訛りの私にはだいたい濁点付いちゃう(-ε-;)+36
-11
-
18. 匿名 2014/01/27(月) 21:20:46
4、5、9、10が読み間違えてました~(>_<)
勉強になりました!+6
-3
-
19. 匿名 2014/01/27(月) 21:20:55
16
ぶどう!+151
-46
-
20. 匿名 2014/01/27(月) 21:21:06
御利益と利益の違いが分からない人も多い。+10
-3
-
21. 匿名 2014/01/27(月) 21:21:11
16
ほふく!+76
-9
-
22. 匿名 2014/01/27(月) 21:21:16
16
ほふく?+35
-6
-
23. 匿名 2014/01/27(月) 21:21:37
19
wwwww
ベタな間違いで和んだじゃないかw+144
-2
-
24. 匿名 2014/01/27(月) 21:21:59
ごようたし 御用達
ごりやく ご利益+20
-2
-
25. 匿名 2014/01/27(月) 21:22:06
団塊の世代を正しく読めない人もいる+13
-7
-
26. 匿名 2014/01/27(月) 21:22:21
+82
-6
-
27. 匿名 2014/01/27(月) 21:22:46
25
だんこんのせだい と間違っている友人がいたw+58
-3
-
28. あさん 2014/01/27(月) 21:23:20 ID:LlMysBhna7
9と13が分からなかった。本当に恥ずかしいです。穴があったら入りたい。+18
-4
-
29. 匿名 2014/01/27(月) 21:23:51
これくらいは誰だって読めるんじゃない?+15
-9
-
30. 匿名 2014/01/27(月) 21:24:39
声をあららげるな!! って変じゃない?+75
-17
-
31. 匿名 2014/01/27(月) 21:24:50
女子アナの痛さ・・・
女子アナが読み間違えた漢字読めますか?【訃報をトホウ】 - NAVER まとめmatome.naver.jp可愛くてアイドルみたいな扱い、放送局の花形ポジションにいる彼女たち。美人なら漢字間違えても許される?放送事故級の言い間違いもあるようだ…。画像は読み間違っちゃっ...
+10
-0
-
32. 匿名 2014/01/27(月) 21:25:09
16
ぶどうだと思ったら違ったw+108
-1
-
33. 匿名 2014/01/27(月) 21:25:26
いやいや、読めるでしょ。+16
-3
-
34. 匿名 2014/01/27(月) 21:25:51
ほふく+19
-0
-
35. 匿名 2014/01/27(月) 21:26:04
ずっと「いそんしん」と思ってた…かっこわる…。+6
-37
-
36. 匿名 2014/01/27(月) 21:26:08
「こえをあらげる」と言ってしまうなー。わかってても
「大岡越前」を、よむときは「おおかえちぜん」と言ってしまうのと一緒じゃない?
縮めたくなるというか、自然に縮む+11
-23
-
37. 匿名 2014/01/27(月) 21:26:47
あらげる だと思ってた…+35
-4
-
38. 匿名 2014/01/27(月) 21:26:49
35
あってますよ!+50
-1
-
39. 匿名 2014/01/27(月) 21:27:08
やべー…わからないのがけっこうあるw+20
-1
-
40. 匿名 2014/01/27(月) 21:27:12
有賀さつきは「旧中山道」を「一日中(いちにちじゅう)山道」って読んだよね?+31
-2
-
41. あさん 2014/01/27(月) 21:27:21 ID:LlMysBhna7
35
???+16
-3
-
42. 匿名 2014/01/27(月) 21:27:32
でも逆に
正しい読みで言っても
「は?違うし」って
言われた事ある
間違ってるのは
お前らじゃ〜
でも多勢に無勢で
私がアホでもういいやと
諦めた(ーー;)+136
-1
-
43. 匿名 2014/01/27(月) 21:27:54
囮+10
-2
-
44. 匿名 2014/01/27(月) 21:28:26
時任三郎を「ときにんざぶろう」と読んでしまった女子アナもいたよね。+32
-6
-
45. 匿名 2014/01/27(月) 21:28:45
河川敷、
iPhoneだと、かせんしきもかせんじきもどっちも変換出来たよ+28
-0
-
46. 匿名 2014/01/27(月) 21:29:58
ほふく+7
-0
-
47. 匿名 2014/01/27(月) 21:30:02
河川敷はかせんじきでも問題なさそうだけど?
以下NHKより引用です。
昭和57(1982)年9月の第950回放送用語委員会で「河川敷」について以下の決定をしています。
【決定】
「河川敷」はそのまま使ってよい。
読みは「カセンシキ」「カセンジキ」の両様を認める。
表記は「河川敷」。(特例として送りがなは省く)
放送で[カセンシキ]と[カセンジキ]の両方の読み方をしているのは、次のような事情・理由によるものです。
関係の官庁や大学でそれぞれ同じ程度に使われていて、その読み方をしている根拠もあまり明確でなく各分野での慣用に従って読んでいるとみられること。
「敷」のつくほかの語の読みについて考えてみても、清濁(シキかジキか)には法則性が認めにくいことなどのためです。この「河川敷」の読みについて手元にある国語辞書類を調べてみると、多くの辞書が見出し語の読みを「かせんしき」のみ記したり、「かせんしき」に加えて「かせんじき」の読みも付記したりしています。
一方、これとは逆に「かせんじき」の読みを先に示して<「かせんしき」とも>と記している辞書があるほか「かせんじき」という読みだけを載せている辞書もあるなど「河川敷」の読み方は分かれています。
参考 「敷」が後に付く語の読み方の例(『NHK日本語発音アクセント辞典 新版』から)
[シキ]と読む語 上うわ敷き 座敷 風呂敷 屋敷
[ジキ]と読む語 板敷き 桟敷 下敷き+32
-1
-
48. 匿名 2014/01/27(月) 21:30:37
茨城+10
-2
-
49. 匿名 2014/01/27(月) 21:32:12
7だけ間違えたー+2
-0
-
50. 匿名 2014/01/27(月) 21:35:32
職場の人が、日毎をひまいって読む。
すっっごく訂正したいけど、先輩だからできませんщ(゚ロ゚щ)+12
-2
-
51. 匿名 2014/01/27(月) 21:37:38
旦那が極上(ごくじょう)を
きょくじょうって未だに言ってる~+7
-0
-
52. あさん 2014/01/27(月) 21:41:17 ID:LlMysBhna7
他人事+4
-0
-
53. 匿名 2014/01/27(月) 21:42:50
読めます。
読める人に対してマイナスする人は
どうしてかな…
+8
-5
-
54. 匿名 2014/01/27(月) 21:44:58
あはは(笑)
読めない人ごいることにビックリ。+2
-16
-
55. 匿名 2014/01/27(月) 21:47:48
そんなん読めなくたって、今までちゃんと健康に生きてこれてるもん!!
+12
-8
-
56. 匿名 2014/01/27(月) 21:52:40
重複とかも重複ってよむひとたまにいるよね+4
-13
-
57. 匿名 2014/01/27(月) 21:55:32
↑変換しちゃってるし!+58
-0
-
58. 匿名 2014/01/27(月) 21:59:15
凡例
旦那が涼しげな顔で ぼんれい と読み、吹いた。+13
-1
-
59. 匿名 2014/01/27(月) 22:00:30
15さん
私も小学生のころ、「月極さん」というすんごい土地持ちのおじいちゃん(勝手なイメージ(^_^;))がいて、あちこちに駐車場をつくっているんだと思っていました!+9
-1
-
60. 星 2014/01/27(月) 22:01:30
昔よく雰囲気をふんいんきじゃなくて、ふいんきと読んでました^_^;
茨城ていばらきなんですね(-_-)
発音を聞いてたら、いばらぎに聞こえるんですが、どっちでも良いんですかね!+5
-3
-
61. 匿名 2014/01/27(月) 22:01:35
40
実は読み間違えたのは有賀さつきではなく別の人で
有賀は「きゅうちゅうさんどう」と、また別の間違いをしていたらしいw
+5
-0
-
62. 匿名 2014/01/27(月) 22:02:55
戸外を「とがい」って間違ってるヒト、結構いませんか?
「こがい」です。
そんな私は、「お手数おかけしました」を
「おてかず」と言ってしまった事があります。
恥ずかしい…
+6
-6
-
63. 匿名 2014/01/27(月) 22:03:42
日本を代表する三大企業
・株式会社月極
日本全国で駐車場等を運営、日本最大手
保有物件に「月極」の看板を掲げている
・株式会社定礎
日本中に大量のビルを保有
保有ビルに「定礎」の文字のプレートをいれている
・株式会社ゴランノスポンサー
多くのテレビ番組のスポンサーとして有名
「ゴランノスポンサーの提供でお送りいたします」のアナウンスは有名+28
-3
-
64. 匿名 2014/01/27(月) 22:06:50
進捗←しんしょうと読む人が多い!
正しくは、
しんちょくですよー!+8
-2
-
65. 匿名 2014/01/27(月) 22:08:59
>62おてかずでも間違いではないよ+9
-1
-
66. 匿名 2014/01/27(月) 22:30:18
雰囲気
→『ふいんき』と『ふんいき』
+9
-1
-
67. 匿名 2014/01/27(月) 22:37:07
以前「承りました」を「受承りました」って書いて先方へ返信していました 先輩に指摘されて気付いて めっちゃ恥ずかしかった
+3
-0
-
68. 匿名 2014/01/27(月) 22:48:15
一般的には ごようたし だけど、
ごようたつ でも間違いじゃないんだよね+18
-0
-
69. 匿名 2014/01/27(月) 22:49:08
65さん、
そうなんですね!
教えて下さってありがとうございます!
+2
-1
-
70. 匿名 2014/01/27(月) 22:59:23
11さん、「天皇」御用達ではなく「皇室」御用達ですよ!+11
-0
-
71. 匿名 2014/01/27(月) 23:09:00
該当 →がいとう
誰でも読めそうですが、『かくとう』と読む人が結構いる。
少し話が違うけど、マナーにやたらうるさかったり、いつも偉そうな態度の人が漢字間違うと
プッ|( ̄3 ̄)|と思ってしまう。+7
-3
-
72. 匿名 2014/01/27(月) 23:14:25
人の間違いを得意になって指摘する奴は嫌いだ。+20
-4
-
73. 匿名 2014/01/27(月) 23:22:38
小学生の時、スーパーに陳列されている『早生みかん』が読めなかった。+6
-0
-
74. 匿名 2014/01/27(月) 23:26:53
11問目は「腹にいちもつ手に荷物」って、ばあちゃんがいつも言ってたから
小さい頃から知ってたw+5
-1
-
75. 匿名 2014/01/27(月) 23:32:42
みなさんのコメント
勉強になります…+10
-0
-
76. 匿名 2014/01/27(月) 23:41:07
会社の人が
居室 いしつと読み
更衣介助 こういんかいじょ と読み
新人からはコウインカイジョってなんですかと本人の前で聞かれたので、「○○さんはそう言いますが、コウイカイジョとキョシツです」
と言った私。
以来、彼の2年間続いた読み方は直った(笑)+4
-1
-
77. 匿名 2014/01/27(月) 23:57:30
うちの地元では「かせんしき」ってみんな言ってたけど、テレビや本だと「かせんじき」って言ってるので、方言みたいなもので間違ってるのかとずっと不安に思ってた!すっきり!
でもどっちでもいいんだ?+3
-1
-
78. 匿名 2014/01/28(火) 00:10:21
匍匐前進+5
-0
-
79. 匿名 2014/01/28(火) 00:11:12
月極ってなんて読む? 日本人が読み間違えやすい漢字13問 - ライブドアニュースnews.livedoor.com日本人でもよく読み間違えやすい漢字を13問紹介します。全部わかりますか?1. 月極×げっきょく◯つきぎめ一か月にいくらと決めて契約することが月極です。明治時代には月ごとの契約という意味で月極という言葉が使
+3
-0
-
80. 匿名 2014/01/28(火) 00:12:40
読み間違えやすい単語集www.game-kids.net読み間違えやすい単語集間違えやすい単語集です自分的に間違えやすいのではと思う漢字を載せていきます×は間違ってる読み方 △は間違ってはいないけど正しいわけではない ○は正しい読み方ですなお、これらの漢字は僕のパソコンの変換機能で変換できるもののみ選んで...
+0
-0
-
81. 匿名 2014/01/28(火) 00:21:53
つきぎめ、いちもつ
しか読めませんでした!
馬鹿ですみません(笑)+0
-1
-
82. 匿名 2014/01/28(火) 02:20:53
流石に半分以上読めない人はマズいでしょ+8
-2
-
83. 匿名 2014/01/28(火) 02:30:08
豪華絢爛は読めるが絢爛豪華になると一瞬考えてしまいます。+4
-0
-
84. 匿名 2014/01/28(火) 03:09:57
月額
つきがく×
げつがく○
この間違いも多い!
しかも店員とかで言ってると恥ずかしい!+5
-0
-
85. 匿名 2014/01/28(火) 04:09:41
わー!
昔携帯ショップで働いてたとき店長さんもみんな代替機→だいがえきって言ってた!
「だいがえき」じゃ漢字変換出てこないね!納得!!+5
-0
-
86. 匿名 2014/01/28(火) 08:09:45
重複をわたしは「じゅうふく」と思っていたけど
会社の社長夫人が「ちょうふく」という。
どちらが正しいの?+3
-1
-
87. 匿名 2014/01/28(火) 08:59:46
体育
→たいいく○
→たいく×
女医(じょい)をにょいだと思ってた…+1
-2
-
88. 匿名 2014/01/28(火) 09:42:55
建立をケンリツとか読んでたら国語の成績悪そう。+6
-0
-
89. 匿名 2014/01/28(火) 11:11:57
小児科(しょうにか)
子供できるまで「しょうじか」って思ってた。
だって児は「じ」でしょう!!+0
-3
-
90. 匿名 2014/01/28(火) 12:14:26
語句は見ることあっても、平仮名で書いていないから、分からない呼び方が結構あります。
日本語って難しいですね(´・ω・`)+0
-0
-
91. 匿名 2014/01/28(火) 12:21:35
お金を嫌いな人はこのURLは絶対に覗かないでください。。。
ttp://neko2.net/vip+1
-5
-
92. 匿名 2014/01/28(火) 12:56:49
トピずれだけど、「地震」って「ぢしん」だと変換されず「じしん」でするとちゃんと漢字でてくるけど
よくよく考えたら「地」って「ち」で「し」とは読まないと思う・・・。
何か理由あるのかな?+6
-2
-
93. 匿名 2014/01/28(火) 13:43:14
折半をおりはんと21歳まで思って言ってた。(笑)
友達に心配された。
ばかでごめんなさい。。+0
-0
-
94. 匿名 2014/01/28(火) 13:50:16
昔、友達が100円均一を、キンイチって読んでて キンイツだよって教えてあげたら「私、間違ってない!」って怒鳴られたのを思い出した…(^^;;+2
-0
-
95. 匿名 2014/01/28(火) 15:20:39
92さん
地の音読みは「ち」と「じ」だからじゃないでしょうか??+2
-0
-
96. 匿名 2014/01/28(火) 16:26:23
匍匐
葡萄
+1
-0
-
97. 匿名 2014/01/28(火) 16:30:35
私の会社の総務の人(40代男性)
求人を出す際「年齢はフトイです」って言う。
あぁ、不問(ふもん)かぁ。
総務の人が誤読してると、会社が軽く見えるな~と思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する