-
1. 匿名 2016/09/12(月) 21:58:46
圧力鍋買う予定です。すでにお持ちの方、どんな料理をよく作りますか?+32
-2
-
2. 匿名 2016/09/12(月) 21:59:45
豚の角煮+194
-3
-
3. 匿名 2016/09/12(月) 21:59:47
豚の角煮+62
-3
-
4. 匿名 2016/09/12(月) 21:59:50
豚の角煮
+56
-3
-
5. 匿名 2016/09/12(月) 22:00:24
豚の角煮+52
-3
-
6. 匿名 2016/09/12(月) 22:00:24
ごはんは圧力鍋で炊くようになりました。
早いし美味しい!+81
-3
-
7. 匿名 2016/09/12(月) 22:00:47
今日つまんないトピばっかり立つね!
管理人さんいつもの人じゃないでしょ?+13
-55
-
8. 匿名 2016/09/12(月) 22:00:48
豚の角煮率…(笑)+379
-3
-
9. 匿名 2016/09/12(月) 22:00:55
牛スジ煮込み+157
-3
-
10. 匿名 2016/09/12(月) 22:00:56
カレー
+223
-5
-
11. 匿名 2016/09/12(月) 22:01:21
角煮祭りww
+203
-4
-
12. 匿名 2016/09/12(月) 22:01:26
おでん+62
-5
-
13. 匿名 2016/09/12(月) 22:01:28
伸びなさそう…+11
-24
-
14. 匿名 2016/09/12(月) 22:01:35
+3
-2
-
15. 匿名 2016/09/12(月) 22:01:38
キムチ鍋+2
-43
-
16. 匿名 2016/09/12(月) 22:01:41
肉じゃがはすぐ作れるし圧力鍋で作ると本当美味しい♪冬はモツ煮と、牛すじ煮込みを作る予定です。
+126
-2
-
17. 匿名 2016/09/12(月) 22:01:54
牛すじ大根
+58
-1
-
18. 匿名 2016/09/12(月) 22:02:07
鯖の味噌煮+20
-2
-
19. 匿名 2016/09/12(月) 22:02:24
どんだけ煮るねん!豚!
+224
-3
-
20. 匿名 2016/09/12(月) 22:02:33
ご飯は圧力鍋で炊いてます。+52
-2
-
21. 匿名 2016/09/12(月) 22:02:59
秋刀魚梅煮+83
-2
-
22. 匿名 2016/09/12(月) 22:03:23
タイのチュワタナ料理+3
-1
-
23. 匿名 2016/09/12(月) 22:03:52
ポテトサラダの人参とジャガイモを蒸かすのに使ってる!+35
-1
-
24. 匿名 2016/09/12(月) 22:03:59
大根の下茹で
ホロッホロにしてから味付けするとすぐに味が入るから時短に!+87
-4
-
25. 匿名 2016/09/12(月) 22:04:05
もつ煮込み+34
-0
-
26. 匿名 2016/09/12(月) 22:04:32
豚の角煮はたくさん出てるので…(^.^)
おかゆ!お米からでもあっという間に出来ちゃいます。+26
-2
-
27. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:08
すみません、豚の角煮って投稿した者ですが、どれが自分のか全くわからない(笑)
二重投稿しちゃったかと焦った(^_^;)+245
-3
-
28. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:08
おこわ+9
-1
-
29. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:11
ポトフも圧力鍋で作ると野菜の柔らかさが全然違うよね。初めてポトフ作った時感動した。ジャガイモはすぐ溶けるから、入れるタイミング気をつけて下さい。圧力鍋で料理するようになってから、人参が大好きになった。+134
-3
-
30. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:11
鰯の生姜煮+34
-1
-
31. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:19
豚の煮込み
+4
-3
-
32. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:29
豚の角煮なんてたまにしか作らないけどwww
よく作るって若いのかな???
+41
-6
-
33. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:46
+122
-0
-
34. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:48
冬になったら味噌作りするので、大豆を煮ます。+21
-0
-
35. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:53
鰯や秋刀魚を生姜、醤油、酒、酢で煮込むと骨まで軟らかくなるので丸ごと食べちゃいます。
子供たちも焼魚より好きです。
+56
-2
-
36. 匿名 2016/09/12(月) 22:05:55
時短で作れるから嬉しい
煮物が多いです+71
-3
-
37. 匿名 2016/09/12(月) 22:06:07
すじ肉のカレー。
トロトロで美味しい!+53
-0
-
38. 匿名 2016/09/12(月) 22:06:18
ロールキャベツ!
とろとろになって美味しい+54
-0
-
39. 匿名 2016/09/12(月) 22:06:19
圧力鍋こわい+130
-31
-
40. 匿名 2016/09/12(月) 22:07:06
カレー
ポトフ
肉じゃが
etc
とにかく時間がない時には圧力かけちゃう
+44
-1
-
41. 匿名 2016/09/12(月) 22:07:13
肉じゃが+8
-0
-
42. 匿名 2016/09/12(月) 22:07:57
ビーフシチュー
スネ肉でもホロホロに柔らかくなる(´ω`)+72
-0
-
43. 匿名 2016/09/12(月) 22:08:42
冬はテールスープ作ります
けっこう辛めにして、汗をかきかき食べます+16
-2
-
44. 匿名 2016/09/12(月) 22:08:45
豚汁とかかなー?
一瞬だよね+27
-2
-
45. 匿名 2016/09/12(月) 22:09:18
この先もホロホロという表現が続出する予+13
-7
-
46. 匿名 2016/09/12(月) 22:09:53
>>39
ヒューとかシュー!とか言うから怖いよね+85
-5
-
47. 匿名 2016/09/12(月) 22:10:36
とりあえず
時間ない時には
肉買って圧力かけとけば
間違いないと思ってる+57
-1
-
48. 匿名 2016/09/12(月) 22:10:48
やっぱりカレーとかビーフシチューです
そんなに高級じゃない牛肉でも短時間で崩れるくらい柔らかくなるし
野菜も大量に消費できるし、とっても便利です^-^+58
-0
-
49. 匿名 2016/09/12(月) 22:10:50
二大なんでもっと早く買わなかったんだろうグッズのひとつ
もう一つは食洗機
よく作るのは手羽元カレー+64
-0
-
50. 匿名 2016/09/12(月) 22:13:54
今日イワシの梅煮作ったよ!
カレー、牛丼、ミートソース
大根煮など色々作ってます。+25
-0
-
51. 匿名 2016/09/12(月) 22:14:17
結婚してから使って どうして独身時代に使わなかったのか!?と後悔した(圧力鍋は持ってた)
そして、未だに圧力鍋を使ってない子育てに追われてる友人は可哀想に思ってる。
+14
-11
-
52. 匿名 2016/09/12(月) 22:14:57
夏はさんまの梅煮
冬はぶり大根+5
-0
-
53. 匿名 2016/09/12(月) 22:15:25
全然使いこなせてない。。
+49
-2
-
54. 匿名 2016/09/12(月) 22:16:43
とりあえず大根料理は圧力鍋使ってます。
イカや鶏肉、豚、手羽元…
卵やコンニャクなんでも追加しちゃう+8
-0
-
55. 匿名 2016/09/12(月) 22:16:56
ローストビーフがまだ出てなかった+1
-0
-
56. 匿名 2016/09/12(月) 22:18:20
買うか迷ってる
五千円くらい❓+16
-4
-
57. 匿名 2016/09/12(月) 22:19:07
圧力鍋欲しいんだよね。
どこの使ってるのかも教えて欲しい+34
-2
-
58. 匿名 2016/09/12(月) 22:19:46
ポークビーンズ
圧力鍋は材料と調味料放り込むだけなのに本当おいしくなるよね~+12
-1
-
59. 匿名 2016/09/12(月) 22:19:56
>>53
とりあえずカレーつくってみたら?
材料ぶっこんで圧力かけてシュッシュといって10分。野菜も肉も柔らかくなるから
そこから蓋あけたままルー入れて
蓋あけたまま煮込んでみる。
お肉は手羽元がオススメです。
作ってみたらわかるよ!!+30
-0
-
60. 匿名 2016/09/12(月) 22:20:45
鮎の甘露煮
骨まで食べられるように圧力鍋で作ります。
でも、味加減が薄くなったり辛くなったり難しい~。+11
-0
-
61. 匿名 2016/09/12(月) 22:22:27
私はティファール使ってます。
蓋が重たいけど、長く使えそうだし丈夫で満足してる。一万円くらい
+46
-0
-
62. 匿名 2016/09/12(月) 22:22:37
手羽元の煮込み
各種お豆の水煮、煮物
とうもろこしを蒸す(この夏大活躍)
煮豚(もも肉使うから角煮よりあっさり)
あとは既出のカレーとか大根の下茹でとかポトフが多いかな。これからの季節は大活躍だよ我が家では。+7
-0
-
63. 匿名 2016/09/12(月) 22:25:27
焼き豚
角煮は煮こぼし面倒だから、フライパンで焼いてから圧力鍋へGO!+12
-0
-
64. 匿名 2016/09/12(月) 22:25:37
>>2から>>5まできれいに並んだ豚の角煮にちょっと感動した笑+63
-0
-
65. 匿名 2016/09/12(月) 22:26:42
けんちん汁
母に教えてもらったんですが、里芋、大根、にんじん柔らかくなってかなり美味しいです(*^^*)
それ以外はカレーくらいしか作ってない(笑)豚の角煮作ってみようかな…+13
-0
-
66. 匿名 2016/09/12(月) 22:27:24
豚のスペアリブやら、手羽元やら、とりあえず骨付き肉は、圧力鍋におまかせ。
骨から外れやすくなるし、骨から旨味がたっぷり出るしで、いいことだらけ。
あと、離乳食中期~後期は、野菜を煮るのに本当にお世話になった。
にんじん、大根に、玉ねぎはバラバラにならないよう、楊枝を何ヵ所かさして5分圧をかけてから切れば、まとめてストックが作れるし、野菜だしも作れて、一石二鳥でした。+19
-2
-
67. 匿名 2016/09/12(月) 22:27:33
小豆は年に何度か煮る。
あんこ大好きだから500グラム以上煮て、2、3日かけて1人で完食。母から小豆貰ったから近々作ろ〜♪+20
-0
-
68. 匿名 2016/09/12(月) 22:30:57
筑前煮とか豚汁とかもつくると美味しいよー(^^)+10
-0
-
69. 匿名 2016/09/12(月) 22:31:30
ふろふき大根!+12
-0
-
70. 匿名 2016/09/12(月) 22:32:42
圧力鍋!
興味があります。でも、ちゃんと手入れをしないと、爆発?するんですか?
シューっと蒸気が出る部分を丁寧に毎日手入れしないとだめなんでしょ?
かなり大昔の話だけど、いつもかなりずぼらな母が圧力鍋の蓋が飛んで怪我したので、うちではタブーになってます。
大昔のにくらべたら今は性能いいんだろうけど、鍋の手入れやっぱり大変ですか?
+14
-15
-
71. 匿名 2016/09/12(月) 22:33:04
えーーーっ!みんなそんなに頻繁に豚の角煮とか作るの?驚き!
豚の角煮が夕飯のメインになるの?
したことなかった!+8
-13
-
72. 匿名 2016/09/12(月) 22:33:28
野菜の皮とか種とお水、お酒大さじ1いれて、圧力かければベジブロス(野菜だし)もすぐできてよかったよー!
お味噌汁にもつかったり、お米炊くのにもいれたり、して野菜の甘みと栄養たっぷりでおすすめ!+7
-2
-
73. 匿名 2016/09/12(月) 22:35:12
五目豆が好き!
秋刀魚や鰯の骨は気にならないくらい柔らかくなりますか?
小骨が多い魚が苦手です。+13
-0
-
74. 匿名 2016/09/12(月) 22:39:37
鶏手羽煮込んでゼラチン質がとろとろやでっ(^ω^)
+17
-0
-
75. 匿名 2016/09/12(月) 22:46:01
玄米を炊くです。+16
-0
-
76. 匿名 2016/09/12(月) 22:49:29
毎日ご飯は圧力鍋で炊くよ!
保温機能は使わないし、置く場所ないから炊飯ジャーは持ってないよ。
+24
-1
-
77. 匿名 2016/09/12(月) 22:52:57
牛すじ煮込みと、カレー、野菜スープのときに使います!
1週間で使わない日はないくらい酷使してる(笑)+12
-0
-
78. 匿名 2016/09/12(月) 23:01:08
牛タンをブロックで購入してごろごろに切って、タンシチューを作ります
タンがほろほろとろとろで感動ものですよ+11
-1
-
79. 匿名 2016/09/12(月) 23:02:35
>>70
基本は毎日やったほうがいいんだろうけど使用後、オモリやフタを水に浸けたりして
洗ってるのでそれで詰まることは殆ど無いです(あくまでも私が使ってる鍋ね)
ねばりの多い食品で煮汁が穴が詰まったままで放置すればそりゃ良くないですですけどね+13
-0
-
80. 匿名 2016/09/12(月) 23:02:50
最近圧力鍋デビューしました!
よく作るのは煮魚。
昨日は初めて鯵を煮ましたが、太い骨まで全部ほろっほろで感激しました(*^_^*)
圧力鍋を購入してから魚が食卓に並ぶことが増えて大満足です!+26
-0
-
81. 匿名 2016/09/12(月) 23:02:57
焼豚を作って肉の塊を出したらそのままその汁で圧力を掛けて大根を煮る。煮たらゆで卵も
in!!
二日間おかずが助かる♪+8
-2
-
82. 匿名 2016/09/12(月) 23:03:24
ゼロ活力鍋買ったけど説明書ややこしくてそのまま放置してる…
使ってる方、お手入れとか大変じゃないですか?角煮作りたい。+8
-3
-
83. 匿名 2016/09/12(月) 23:04:51
大きめに大根、人参、キャベツ、玉ねぎなどをカットして圧力鍋で水煮に。2日分作って、半分は粉末コンソメの野菜スープ、もう半分はダシと味噌を入れて味噌汁にします。低カロリーで野菜たっぷりだし、具が柔らかいので離乳食にしたり重宝してます。+21
-2
-
84. 匿名 2016/09/12(月) 23:05:03
ただ洗うのが、重いし面倒くさい+55
-1
-
85. 匿名 2016/09/12(月) 23:08:25
このトピ読んでたら欲しくなった。
便利そうだから、買ってみようかな。+8
-0
-
86. 匿名 2016/09/12(月) 23:08:52
ポトフは圧力鍋で作る。
じゃがいも、玉ねぎ丸ごと!にんじんは半分、キャベツは大きめにくし切りに切ります。
あとはウインナー、ブロックのベーコン、かぶ、大根とかも入れて。
野菜が甘くて美味しく食べられるし、スープじゃなくて立派なおかずです(*^_^*)+16
-2
-
87. 匿名 2016/09/12(月) 23:10:00
茶碗蒸し作りますよ〜プルプルですごく美味しく出来ます!+13
-0
-
88. 匿名 2016/09/12(月) 23:10:41
ゆで卵
加熱1分で作れる+8
-0
-
89. 匿名 2016/09/12(月) 23:11:30
よく友人に圧力鍋どこがオススメ?と聞かれるけど
オススメ出来るほど色々な種類は使ってないし
母から受け継いだいつのかわからない古いやつです
メンテナンスなんて適当だよ?
たまに重りをブチっととって洗うだけ
火をかけてる時&火を止めた直後に蓋をあけなければ大丈夫かと…
熱いうちに蓋を取ると吹っ飛ぶらしいですよ。(私はこれを相当脅されたので本当冷めないと蓋はあけむせん。)
なんでも良いから使ってみれば良いと思うなー
使えないと思ったら圧力さえかけないで
他の蓋使うとただの鍋だよー+22
-0
-
90. 匿名 2016/09/12(月) 23:13:30
>>82
ゼロ活力鍋、普通の圧力鍋に比べて早いし恐らく洗う部品も少ないですよ。
使うまでは億劫かと思いますが、煮込み料理ぜひ挑戦してください!+27
-0
-
91. 匿名 2016/09/12(月) 23:13:47
これからの季節は豚汁かな。+6
-0
-
92. 匿名 2016/09/12(月) 23:14:15
手羽元のさっぱり煮
ホロホロ プリプリ♪+16
-0
-
93. 匿名 2016/09/12(月) 23:14:28
むしろ使わない主婦はどうしてるのかと不安になるくらい圧力鍋中毒
+22
-1
-
94. 匿名 2016/09/12(月) 23:14:48
カリフラワーを丸ごと蒸して、ハンドブレンダーで牛乳と攪拌してコンソメで味付けてポタージュ。オリーブオイルを垂らすとおいしい。+7
-1
-
95. 匿名 2016/09/12(月) 23:16:17
あれーー炊飯器ボタン押し忘れたー
→圧力鍋
本当時短+20
-0
-
96. 匿名 2016/09/12(月) 23:16:18
>>13
伸びなさそう
なんで、“さ”を入れるの?+3
-27
-
97. 匿名 2016/09/12(月) 23:22:36
ご飯は毎日圧力鍋で炊いてる
おかずで使う時は
牛すじ煮込みと豚の角煮は多いかな。時間ないときは肉じゃがも圧力鍋使っちゃう+9
-0
-
98. 匿名 2016/09/12(月) 23:24:16
チキンのトマト煮込み~
鍋で作ると時間がかかる
けど圧力鍋なら15分で
出来ちゃう~。
信じられない位鶏肉
柔らかいよ~。+19
-0
-
99. 匿名 2016/09/12(月) 23:34:08
スープ!
でも欲張って容量ラインギリギリで作った時に
蒸気を抜いた瞬間大惨事が起きました、、、
容量ラインは絶対に守って下さいね!+8
-1
-
100. 匿名 2016/09/12(月) 23:37:36
今まで使ったことある圧力鍋は
・アサヒ軽金属の活力鍋
・フィスラー
・ティファール
各20000円くらいだったと思います
どれも使いやすかったけど
アサヒは圧がすごく高くて音が大きいような?
一方フィスラーは音が静かめかも、ドイツ製でちょっと重い(6キロくらい)
ティファールはそこまで重くもなく、音もそこまで激しくない
圧力のかかりは若干マイルドです。
鍋によってかかる圧力は若干違うと思います
ご自分の圧力鍋のコツをつかんで楽しめるといいですね。^^
+16
-1
-
101. 匿名 2016/09/12(月) 23:40:05
豚の角煮
煮魚
ビーフシチュー
牛スジ肉を煮込む
おでんの大根をしたゆでします+7
-0
-
102. 匿名 2016/09/12(月) 23:40:18
1週間前に圧力鍋デビューしました。
今のところ、毎日使ってます。
角煮、スペアリブ、筑前煮、鰯の梅煮、鯖の味噌煮などなど。
今日はサンマの酢煮。
丸ごと食べられるので感動モノです。
明日は、牛スジ煮込みを作る予定。楽しみ!
小ぶりの鍋なので、お手入れは簡単だけど
大量に作れないのが残念。
もう少し大きめにすればよかった。+15
-0
-
103. 匿名 2016/09/12(月) 23:44:28
鶏肉の手羽元煮は圧力鍋じゃないとめっちゃ時間かかる。+13
-0
-
104. 匿名 2016/09/12(月) 23:45:26
すみません>>100です
フィスラーそんなに重くなかった…ごめんなさい
今計ったら3キロくらいでした
失礼しました!
+23
-0
-
105. 匿名 2016/09/12(月) 23:55:30
カレイの煮付けとか、煮物全般OKです。最近だとトウモロコシを3分加圧でウマ〜。短時間で美味しく出来る圧力鍋大活躍ですよ。+9
-0
-
106. 匿名 2016/09/13(火) 00:00:08
鳥手羽元のさっぱり煮、牛すじの煮込しか作ったことない!
ここで気になる料理たくさんあったから作ってみよーかなー!+7
-0
-
107. 匿名 2016/09/13(火) 00:10:37
>>96
え?待って、本気で言ってるの?
+13
-6
-
108. 匿名 2016/09/13(火) 00:37:30
パスタ
茹でるのうちの鍋は2〜3分で急冷
時短だしモッチモチ
恐くて使った事無い人は絶対損してるよ、
私圧力鍋無いと生きていけない
勇気だして、恐くない恐くない+27
-0
-
109. 匿名 2016/09/13(火) 00:56:19
軽めで手入れがしやすいメーカーはどれでしょう?+6
-0
-
110. 匿名 2016/09/13(火) 00:59:29
ゼロ活力鍋お使いのかたに教えて欲しいことがあって…
シューっとなったらすぐ火を消すとカタログに書いてあるので煮込み加減の調整ができないのかな(-ω- ?)と思ってます。
アサヒの普通の圧力鍋を使っていて、トロトロに煮るか、歯ごたえは残して煮るかはシューっの後の弱火の時間の長さで調整しています。
そのあたり、どうしていますか。
m(_ _)m+6
-0
-
111. 匿名 2016/09/13(火) 01:13:43
ラタトゥイユ
黒豆
茹で落花生
豚バラワイン煮込み
昆布巻き
筑前煮
柔らかくしたいけど時間かかるもの
はほとんど圧力鍋で
正月料理はかなり助かります+6
-0
-
112. 匿名 2016/09/13(火) 01:20:35
牛すじカレー。
おでんとかポトフも一瞬で出きるからよく使ってるよ。+5
-0
-
113. 匿名 2016/09/13(火) 01:42:30
鍋が重いのは圧力がかかっても壊れないようにだから、軽い圧力鍋はあまり圧力かからないタイプ+16
-0
-
114. 匿名 2016/09/13(火) 01:46:53
パール金属の安い5000円しないので試し
ダメになったら買い換え、を三回リピしたので
勇気を出して2万いくらのフィスラー買った
圧のかかりが良くてめっちゃ時短
音が静かで形がシンプルで洗いやすい
焦がしても汚れが落ちやすい
重いけど満足
10年保証って書いてあったけどどうなんだろ?
ちなみに最初に使ってた安いパール金属のも
結構重宝したし初めての圧力鍋の人は
試してみてもいいかも+9
-1
-
115. 匿名 2016/09/13(火) 01:52:20
114ですが ご飯が圧力炊飯器より美味しい
浸水なしで圧がかかってから3分弱火で火を止めたら
圧が下がるまで待てば炊けてるから
お米研いで味噌汁とか作ってる間に出来ちゃう
モッチモチでビックリした+11
-0
-
116. 匿名 2016/09/13(火) 02:22:16
私はイタリアのラゴスティーナを使ってます。他のメーカーがちょっと機械的なのに対して、ちょっと美しいオシャレな感じで、完全に見た目重視で買いました。
他のメーカーは片手鍋型が多いのですが、ラゴスティーナは蓋を変えれば普通の両手鍋にもなって一石二鳥だったと思ってます(*^^*)+8
-1
-
117. 匿名 2016/09/13(火) 04:03:31
>>110
そうなの、野菜とかすぐクタクタに煮えてしまうんだよねー
鍋の圧力が強いんだと思います。
加圧時間は変えられないみたいだから
圧をぬく時間で調節するしかなさそうですね
加圧時間で調節したいなら他のメーカーのが楽かも
+3
-0
-
118. 匿名 2016/09/13(火) 04:14:25
私も豚の角煮。
でも大陸のエキゾチックな香りが嫌いじゃ無いから気分で八角入れてトンポーローにする事もあります。皮付き肉は中華街まで行かないと手に入らないから本物じゃ無いけど。正確には皮が無いと広東料理のムイチャイクウオウヨウになるのですが(漢字は怪しいのでカタカナで済みません)+4
-0
-
119. 匿名 2016/09/13(火) 06:15:05
全然使い方もわからないし…量とか時間とかも全然わからない…テキトーにやってみるにも基本とかが全然知識ないからできない。
持ってるには持ってるけど…親にもらった電子レンジで使えるやつ。もう5年以上お蔵入り
詳しい人詳しく教えてー+2
-0
-
120. 匿名 2016/09/13(火) 06:27:16
圧力鍋を買ったのに使いこなせてません。
レシピを見て味付けはレシピ通りにして圧をかけても濃くなったりしませんか?カレーなど箱に書いてある水の量で圧かけて茹でてルーを入れたらいいんですか?無知ですみません。誰か教えてください!+2
-0
-
121. 匿名 2016/09/13(火) 06:56:19
やっぱり強いね。豚の角煮。
うちも、もっぱら圧力鍋使う時は「豚の角煮」が多い。
後は面倒な時は筑前煮もやっちゃう。+7
-0
-
122. 匿名 2016/09/13(火) 06:59:34
茶碗蒸し。
今まで蒸し器とかオーブンで作ると、たまにアレ?って仕上がりの時もあったけど、圧力鍋だと絶対失敗しない。
+6
-0
-
123. 匿名 2016/09/13(火) 07:02:41
圧力鍋で煮込んだら柔らかくなる
けど、圧かけても味は染み込むわけじゃない
勘違いしてる人多い+7
-3
-
124. 匿名 2016/09/13(火) 07:21:22
カレーはいつも圧力鍋で作ります。具を大きく切ったゴロゴロカレーが好きな人にはおすすめです。+5
-0
-
125. 匿名 2016/09/13(火) 07:30:37
ゼロ活力鍋使ってるけど、レシピ本の通りには私はしてないかなー。
シューシューいって1分とかあるけど、それだとまだ柔らかいほうがよかったとかいうことがあったから極弱火のまま時間よりも圧力をかけてる。
でも、0分、1分って書いてあるのを5分とかにするだけだけどね。+7
-0
-
126. 匿名 2016/09/13(火) 07:33:35
カレー
手羽元入れて煮込むといいだしが出ておいしー+5
-0
-
127. 匿名 2016/09/13(火) 07:41:39
>>120
圧力鍋は水分が通常より飛ばないから、普通の鍋で蒸発する分の水分を引かないとカレー薄くなるよ。
一箱分の水分量➖半箱分の水分量=蒸発する水分量だったかな←この分を減らす
半箱作るのは小さい鍋じゃないと、危険かも。
私はルーを入れながら調整する。
+8
-0
-
128. 匿名 2016/09/13(火) 08:10:09
鰯の煮付けは、小骨嫌いの夫が喜ぶ。
今度、手羽使ってみる。+2
-0
-
129. 匿名 2016/09/13(火) 08:16:27
>>127
ありがとうございます!
煮物もレシピより少し水を減らしたらいいんですよね?
ありがとうございます!挑戦してみます!+2
-0
-
130. 匿名 2016/09/13(火) 08:20:42
質問失礼します。
ここ見てたら圧力鍋が欲しくなってきました。
ネットをみたら3000円代からあるのですがみなさんいくら位の圧力鍋使っていますか?
あまり安いとよくないですかね。
何かオススメの圧力鍋があったら教えていただきたいです。
+4
-0
-
131. 匿名 2016/09/13(火) 08:31:47
>>57
アサヒ軽金属の活力鍋を強くお勧めします!
圧が強いので、圧をかける時間が短く、あとは圧が抜けるまで放置しとくだけで出来ている!楽ちんです!+13
-0
-
132. 匿名 2016/09/13(火) 08:34:23
活力鍋使ってる方、じゃがいもとかいつ入れてますか?
溶けて全部なくなっちゃうんですが(;_;)+6
-0
-
133. 匿名 2016/09/13(火) 09:21:55
3000円の安物買ったら、圧力掛からなくて結局12000円でティファールで買い直して7年位使ってます。圧中に開けてしまう失敗を始めしてしまったけど、慣れたら圧力鍋意外で煮込みする気なくなる。
ティファールしか知らないけど
スティラー?使ってみたくなった。+5
-0
-
134. 匿名 2016/09/13(火) 09:23:29
圧力鍋好きな人ってもともと手のかかる料理をするのが好きな、料理得意な人ってイメージ。
角煮も魚の煮付けも肉じゃがもそもそもそんなに作らないし、そもそも時間かかる料理。
手間より時短優先する人は煮物作んないし、パパッとできる炒め物とかレンチン料理しちゃう。+1
-0
-
135. 匿名 2016/09/13(火) 09:42:49
圧力鍋欲しい!!
簡単に使用できますか?
+6
-0
-
136. 匿名 2016/09/13(火) 10:38:31
>>90
82です。今日ダンボールから出してさっそく使ってみます!
ヤル気を出してくださってありがとうございます!+8
-0
-
137. 匿名 2016/09/13(火) 11:12:10
>>96
マイナス多いね
バカが多いんだね+1
-2
-
138. 匿名 2016/09/13(火) 11:24:46
>>39
マジに怖い
昔、圧力鍋鍋かけっぱで、強火のまま他の用事に夢中になって、蓋やら中身ふっとんで、とんでもない事になったよ
シュシュ~となったら弱火!
+3
-2
-
139. 匿名 2016/09/13(火) 11:25:32
ティファールだけど、魚の煮付けだけはレシピ通りにしても焦げてしまう…
みんな加圧時間どれくらいかなぁ?+4
-0
-
140. 匿名 2016/09/13(火) 12:22:14
ゼロ活力なべ使わないのもったいない〜
肉はとろっとろになるし、魚の骨も食べれるって嘘と思ったらほんとだったw玄米もモチモチで美味しいよ。
ダイエットにいいし時短でガス代も安くなったし!+12
-0
-
141. 匿名 2016/09/13(火) 12:25:47
肉じゃがとか煮物をよく作っていましたが、アク取りができないので出来上がりが汚くて使わなくなりました(・_・;
みなさんアク取りしなくても綺麗にできますか?+3
-0
-
142. 匿名 2016/09/13(火) 12:26:16
アサヒ軽金属のは30年保証ついてるよ!
日本製はやっぱ使いやすいし安心だわ(^^)+5
-0
-
143. 匿名 2016/09/13(火) 13:12:31
ゴムパッキンが固くなってきたから替えをそろそろ注文しようと思ってる。
長く使うならメーカーとか保証ついてる物が良いよ。
+2
-0
-
144. 匿名 2016/09/13(火) 13:25:32
>>117
ありがとうございます。圧力を抜く時間で調節…フムフム。
アサヒのお鍋はどれも良いので、しばらくは普通のほうのを使ってみます( ̄- ̄)ゞ
+2
-0
-
145. 匿名 2016/09/13(火) 13:35:36
>>132
ジャガイモ溶けるよね~(ToT)
今は小さめのジャガイモを皮付きでそのまま入れてます。崩れたりもするけど消滅はしない。
あとは、骨付きとか、牛スジ、スネ肉の時は肉だけを高圧で加圧したあとに、おもりが下がった後に野菜を入れて低圧のほうで再加熱してます。
先日のテレビでマキタスポーツが、芋は別ゆでにしてトッピングすると言ってました!
試してみようと思ってます。+4
-0
-
146. 匿名 2016/09/13(火) 15:38:55
角煮と被るけどチャーシュー!
食べる前日に作って一晩寝かせると味が染み込んで美味しくなる。+2
-0
-
147. 匿名 2016/09/13(火) 17:05:12
一人暮らしで炊飯器の代わりに電気圧力鍋にしたいんだけど、どれがいいか分からない(*_*)
この2つならどっちが良さげかな…
シロカ(+)
ワンダーシェフ(-)+1
-0
-
148. 匿名 2016/09/13(火) 17:21:46
ゆでたまご
加圧1分でできるのでお勧め!+1
-0
-
149. 匿名 2016/09/13(火) 18:07:52
加圧2分でご飯たけたよ〜
すごい+2
-0
-
150. 匿名 2016/09/13(火) 18:37:20
筑前煮
+1
-0
-
151. 匿名 2016/09/13(火) 19:22:43
牛スジとこんにゃくの煮込み
ポトフ
シチューは、コンソメ入れて圧をかけてる横でフライパンでホワイトソース作ると時間が丁度いい
鶏肉(手羽元でも胸モモでも)と野菜の煮込み
今日初めてご飯炊いてみたけど、早く出来てびっくり。水加減と加圧時間は調整必要かな。
洗うの面倒くさいけど、煮込み料理はもはや圧力鍋以外でする事は考えられないw+3
-0
-
152. 匿名 2016/09/13(火) 19:32:31
圧力鍋でゴボウとかレンコン煮たら違う食べ物になった(笑)
繊維がなくなって芋みたいになったよ+8
-0
-
153. 匿名 2016/09/13(火) 20:16:41
よく作るのは
鶏手羽元と大根のさっぱり煮 骨がポロッと取れます
サーモンのあら煮 骨まで丸ごと食べられます
蒸し器にして圧力かけて ふかし芋
スペアリブの煮込み カレー おでん 煮豆
煮物はなんでも使います
もう圧力鍋なしでは料理できない(>_<)+4
-0
-
154. 匿名 2016/09/13(火) 20:39:52
手羽を醤油やらお酢やらいれて煮込む+2
-0
-
155. 匿名 2016/09/13(火) 20:48:20
圧力鍋でご飯炊くと鍋にくっついちゃうんですけど、どうすればいいですか?(T_T)+3
-0
-
156. 匿名 2016/09/13(火) 21:33:41
かぼちゃの下煮、ポトフに。
どっちも冷凍しておくと便利なんだ。
+1
-0
-
157. 匿名 2016/09/13(火) 22:19:21
豆料理。
大豆も水煮じゃなくて、乾燥したものから作ると美味しいです。
あと、あんこやぜんざいもよく作ります。+1
-0
-
158. 匿名 2016/09/13(火) 22:20:20
>>155
確かに大変ですよね。
でも、私はお焦げご飯が食べたくて、わざと圧力鍋でたまに炊いたりしています。
よく作る料理はおでん、鶏肉と大根のさっぱり煮、カレー、シチュー、ゴボウの煮付け等です。
子どもが生まれてからは魚や肉類も柔らかくするために一度圧力鍋で蒸したり、煮たりしています。+2
-0
-
159. 匿名 2016/09/13(火) 22:23:47
さっぱり煮って何?さっぱり分からないんだけど+0
-0
-
160. 匿名 2016/09/13(火) 22:56:11
筑前煮
カレー
イワシのトマト煮込み
子供の離乳食や固いものが苦手な年配の方の食事作りが楽になります。+2
-0
-
161. 匿名 2016/09/14(水) 01:19:18
>>155
加圧してから弱火で何分位ですか?
火力か時間が長すぎないですか?
蒸らしておくとしっとりしませんか?
+0
-0
-
162. 匿名 2016/09/14(水) 01:24:12
とりあえず圧力をかければなんとかなる+0
-0
-
163. 匿名 2016/09/14(水) 17:38:07
活力鍋使ってる方、じゃがいもとかいつ入れてますか?
溶けて全部なくなっちゃうんですが(;_;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する