-
1. 匿名 2016/08/30(火) 15:25:28
産後3カ月、こどもが寝てる間に
過食するのが癖になりました。途中から美味しさも感じていません。
疲れてるのにやめられません。
過食衝動の抑え方を教えてください。+238
-6
-
2. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:22
リップクリームを口の上の所にたくさんぬる+15
-21
-
3. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:34
とりあえず鼻の下にメンタムのリップを塗る
鼻の下の満腹中枢があると聞いたことがある+61
-9
-
4. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:57
デブは自己管理できないから、無理でしょ。+20
-76
-
5. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:17
出典:www.ttrinity.jp
+29
-2
-
6. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:31
ガム
歯磨き+59
-2
-
7. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:35
>>3
>>2
へぇ
勉強になった
メンターム系のやつ買ってこよ+97
-2
-
8. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:56
+16
-34
-
9. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:31
主さん、ストレスなのかな。
途中から美味しさも感じていないなんて…
+173
-2
-
10. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:34
>>1
適切な食物を食べる
ポテチとかお菓子類はどんどんあけちゃうし買わない
おやつはきゅうり食え+92
-5
-
11. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:46
>>1
最近の
欲の種類は違うけれど、欲を制御出来ず起こった事件を思い出す
+9
-27
-
12. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:49
歯磨きした後って、歯磨きしちゃったから食べるのやめようってなる。+90
-22
-
13. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:55
はみがきする!
我に戻って冷静になれるよ!+62
-7
-
14. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:40
〇グレープフルーツ、オレンジなど柑橘系の香りを嗅ぐ
〇十分な睡眠+65
-3
-
15. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:43
過食の原因が何なのか突き止めないと
止まらない気がします。+144
-3
-
16. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:49
真剣に歯を磨く。
歯ブラシ、歯間ブラシ、フロス、舌磨き
もう食べたいなんて思わないよ+58
-13
-
17. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:51
お茶やお水や砂糖の入ってない炭酸水をたくさん飲む+58
-5
-
18. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:05
他に何か集中できるものを探す
読書や手芸とか+22
-2
-
19. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:37
主さん大丈夫かな??
3か月じゃ息抜きもなかなかできないよね…
+118
-2
-
20. 匿名 2016/08/30(火) 15:31:23
グレープフルーツは食欲おさえますよ。
食べちゃダメと思うのではなく、食べる内容を見直してみては?
育児お疲れ様です。+123
-2
-
21. 匿名 2016/08/30(火) 15:31:25
産後で不安定なのかも、、。
ちょっとお子さん預ってもらって
ストレス解消したほうが良いと思います
嫌いでなければ運動したり+68
-2
-
22. 匿名 2016/08/30(火) 15:31:25
そんなのないよw
今も豆腐4丁食べてしまったし。
+53
-7
-
23. 匿名 2016/08/30(火) 15:31:51
寝て過ごすしかない私的には+10
-2
-
24. 匿名 2016/08/30(火) 15:31:56
のど飴をなめる
風邪の時なめてると、食欲落ちるから+10
-5
-
25. 匿名 2016/08/30(火) 15:32:06
ノンカフェインのコーヒーやお茶をたくさん飲む。飲み物で結構落ち着くよ。おすすめ。+31
-4
-
26. 匿名 2016/08/30(火) 15:32:52
たんぱく質を食べる
お腹がすいたら魚肉ソーセージとかを食べると空腹が満たされるよ
カロリーそんなに高くないし+53
-2
-
27. 匿名 2016/08/30(火) 15:32:56
階級を下げる+5
-8
-
28. 匿名 2016/08/30(火) 15:32:59
辛いですね。一人で抱え込んでるのかな。今は自分を食べることで解放してあげてもいいのでは。
あまり自分を責めないで下さいね。誰かに悩みを相談して聞いてもらうだけでも少しは衝動を抑えることができるかもしれません。まだ3か月だからお散歩も長くはできないだろうけど、少し涼しくなったら赤ちゃんと外に散歩に出て外の空気を吸って気分転換すると少しは落ち着いていた経験があります。主さん、その衝動はずっと続くものではないから大丈夫ですよ。+96
-1
-
29. 匿名 2016/08/30(火) 15:33:12
>>15
んなもん育児疲れでしょうよ+23
-6
-
30. 匿名 2016/08/30(火) 15:33:36
レモン香料のついた炭酸水(1缶30円くらいのやつ)を冷蔵庫に常に冷やしておく。
それを飲む
でも根本的なストレスが取り除かれないと辞められないよね
お菓子を食べる事で発散するのが癖になっちゃってるから、他に何か見つけられるといいんだけど。
・ゲーム
・パズル
・芸能人(アイドルとか)
・編み物
・読書
・楽器(電子ピアノとか)
何かありそうかな?+46
-1
-
31. 匿名 2016/08/30(火) 15:33:39
踊る+5
-0
-
32. 匿名 2016/08/30(火) 15:33:51
>>22
まだ豆腐なのが救いなのか(笑)+68
-2
-
33. 匿名 2016/08/30(火) 15:34:07
なきわめく+6
-1
-
34. 匿名 2016/08/30(火) 15:34:15
ちょこっとでも預けて、外の空気吸うとか+16
-1
-
35. 匿名 2016/08/30(火) 15:34:34
とん汁+5
-1
-
36. 匿名 2016/08/30(火) 15:34:46
まだ授乳中の時は私も食欲馬鹿になってましたよ
どうしても気をつけたいならスナック系は
本当におっぱいドロドロになったりするからおにぎりにしたらいいと思う
提案しただけで私は、守れませんでしたけどね
抱っこ下ろすと泣いたり起きたりするからついつい片手ですぐ食べられるスナックや食パンそのまま食べてたw+75
-2
-
37. 匿名 2016/08/30(火) 15:35:09
逆に良質の食べ物をどんどん食べる!今日食べなかった野菜とか、果物、ナッツ、魚
罪悪感あるのが病んでる
翌日はりきって動けばいい+32
-2
-
38. 匿名 2016/08/30(火) 15:35:20
甘いお菓子を食べるなら素焼きのナッツにしてみてはどうでしょうか
+19
-3
-
39. 匿名 2016/08/30(火) 15:35:38
0カロリーのゼリーや低カロリーのところてん、豆腐などをお腹いっぱい食べてからお菓子を食べ始める。+8
-8
-
40. 匿名 2016/08/30(火) 15:35:38
わたしゃ食料がある限り食べ尽くす。+51
-2
-
41. 匿名 2016/08/30(火) 15:36:47
隣近所に、私は過食しません!って誓ってくる。+3
-10
-
42. 匿名 2016/08/30(火) 15:37:14
3ヶ月ならまだご飯もゆっくり食べられないし諦めて満足するまでたべたらいいと思います!
1才頃になると何でもおなじもの食べたがって変な間食できず+忙しさで自然に痩せたり食事も規則的になりましたよ!+32
-1
-
43. 匿名 2016/08/30(火) 15:37:49
体重計に乗って今の自分を知る。
+12
-4
-
44. 匿名 2016/08/30(火) 15:37:52
>>22
豆腐4丁⁈
そもそもなんでそんなに家に豆腐があるの⁇+61
-5
-
45. 匿名 2016/08/30(火) 15:37:56
私も産後食欲が止まらず、15kg増しました。
ダイエットをするのは辛いので、昼は好きなものを食べて、朝と夜に柑橘系のものを先に食べてお腹が減ったら炭酸水にフルーツ酢を入れて飲みました。いま➖5キロですが、道のりは長いです。まぁ私の場合、アラフォーになり歳もあって体重が落ちにくいですが、、、+25
-2
-
46. 匿名 2016/08/30(火) 15:39:56
無理しないで流れにまかせる。
じきに落ち着くでしょう。+24
-1
-
47. 匿名 2016/08/30(火) 15:39:57
1人目の時私もかなり食べまくってたからよくわかる。食欲抑えられるなら方法知りたい。朝の3時とかにアイス食べたりしてた。そろそろ2人目生まれるので。+15
-2
-
48. 匿名 2016/08/30(火) 15:40:23 ID:E9XdhtkhAk
私も生理前で過食気味です(>_<)
・お菓子などの甘い物は
買わない(あると食べてしまうから)
・お腹空いたら野菜や
スープ、みそ汁を食べる
・お菓子のかわりに
QBBのベビーチーズを食べる。
1個50キロカロリーだし
けっこうお腹にたまるから
+21
-3
-
49. 匿名 2016/08/30(火) 15:40:44
3ヶ月でもし完母ならびっくりするくらい食べるからなぁ。
これから季節だから焼き芋はどうですか?
お菓子食べるよりマシだし母乳もたくさん出ますよ。+44
-1
-
50. 匿名 2016/08/30(火) 15:40:46
過食しても大丈夫な食材で自分用おやつを用意するのは?
・大根、ニンジン、セロリ等をスティック状にしてカンタン酢にぶち込んでポリポリピクルス
・ブロッコリーを茹でるかレンチンして、ゴマ油と鶏ガラの顆粒と和えたやつ
・茹でたあと、クレイジーソルトとか好きな香辛料を振っただけのササミ
・裂けるチーズ ←おすすめ。1本80キロカロリーだし「裂く」作業もあって楽しい
↑こういうのを炭酸水と一緒につまむと、晩酌気分にも浸れるよ+51
-0
-
51. 匿名 2016/08/30(火) 15:40:46
母乳あげてると、物凄くお腹が空くし喉が渇くよ。まず水分沢山摂るといいです。
+16
-0
-
52. 匿名 2016/08/30(火) 15:42:39
>>44
安いから(´)Д(` )+3
-1
-
53. 匿名 2016/08/30(火) 15:43:08
グレープフルーツジュースを2杯くらい飲むだけでも結構違うよ
酸っぱいのと甘いのとで満たされる+5
-1
-
54. 匿名 2016/08/30(火) 15:44:43
間食するなら、おから料理を食べる
下着姿になって、わがままボディを鏡で見ながら食べる
車生活するなら最低限
普段から歩くだけ、自転車で移動すると自然と慣れて、無駄な食欲が失せる
口の中で噛まずにとろけるような柔らかいお菓子やパンは食べない
野菜、お肉、魚、米、一口100回噛む、噛むことで満腹中枢が働く+4
-1
-
55. 匿名 2016/08/30(火) 15:45:03
主さん、真面目でがんばり屋なのかなぁ?
産後のストレスで一種の自己防衛システムが作動されて、過食でバランスを取っている気がする。
愚痴や泣き言、人の優しい一言やサポート…たまには甘えられる人には甘えて+18
-0
-
56. 匿名 2016/08/30(火) 15:45:09
私は母乳出てたので食いまくりましたよ!
制限したらカロリー足りなくて倒れそうになったので無理には様子を見てみては?+7
-0
-
57. 匿名 2016/08/30(火) 15:46:48
原因を改善しないと過食を抑えても結局他のものに逃げると思う。
私も産後過食になって、食べるの辞めたくてお酒に逃げてアルコール依存に。
実家に帰ったら両方とも治ったよ。+8
-1
-
58. 匿名 2016/08/30(火) 15:46:55
チーズにする+1
-0
-
59. 匿名 2016/08/30(火) 15:47:26
太ったり痩せたりを繰り返してる人って情緒不安でストレスが原因なんだよね…
運動でストレス発散できればこんな苦労しないよね。
あんまり酷いなら心療内科に行った方が良いのかもしれない。+14
-0
-
60. 匿名 2016/08/30(火) 15:48:05
硬いものチビチビ食べた方がいいよ
柔らかいものはダメ+9
-1
-
61. 匿名 2016/08/30(火) 15:48:13
ポテチョ+0
-0
-
62. 匿名 2016/08/30(火) 15:49:02
赤ちゃんもこれからどんどん成長して重くなるから体力勝負。
過食で自分を責めないで。+13
-0
-
63. 匿名 2016/08/30(火) 15:50:36
無理矢理でも運動しないとメンタル病むよ
ネットやテレビはダメ
子供預けられるならジムでもカラオケでも体使うことで頑張れ
+4
-0
-
64. 匿名 2016/08/30(火) 15:51:28
スルメは?+5
-0
-
65. 匿名 2016/08/30(火) 15:52:11
ポーク100%!+0
-0
-
66. 匿名 2016/08/30(火) 15:53:44
まぁイイじゃネェっすか!
頑張ってんだし!
仕方ネェっすよ!+22
-0
-
67. 匿名 2016/08/30(火) 15:53:52
育児お疲れ様です (*^^*)
疲れていてストレスもMAXだよね…
食べちゃうのわかるよ
私の場合はブロッコリー茹でただけの物にマヨかけて食べたりしてたな
あまり胃に負担にならなくてカロリーも低い物を選んでた。
あとは歯磨きしたりミントのタブレット食べたりして。
+1
-0
-
68. 匿名 2016/08/30(火) 15:54:05
チョコレートとかだといくらでも食べてしまう
ココア飲むと一杯で満足感あるからココアいいんじゃない?
+7
-0
-
69. 匿名 2016/08/30(火) 15:54:32
わかる
お腹が空いているわけではなくて口寂しいのよね
私は、みやこ昆布とか柑橘系の刺身こんにゃくとか食べてる
あとは、時間があるときは夕方軽く散歩に行く
外の空気を吸うだけで気分が落ち着く
+12
-0
-
70. 匿名 2016/08/30(火) 15:56:50
ガムを一時間くらい噛み続ける+0
-0
-
71. 匿名 2016/08/30(火) 16:05:27
ストレス発散が苦手なタイプかな
そういう人間が無理に過食を止めても発散できないモヤモヤで心が悲鳴上げるよ
過食を気にして食事を我慢とかしすぎると別のストレスも溜め込むし
ある程度(あくまである程度だけど)の過食は仕方ない今は心が求めてるって程度に思って体をできるだけ動かすようにしたらどうかな
元々そういう過食癖がないんだったら状況が落ち着いたらおさまると思う。じぶんのけいけんからだけど+11
-0
-
72. 匿名 2016/08/30(火) 16:09:34
忙しく動き回る。+0
-0
-
73. 匿名 2016/08/30(火) 16:15:43
どうしても食べたくなったらキャラメル1個をお口へ ポイッ!
だいぶ落ち着くから、その後は歯磨きしてサッサと寝~や~+11
-1
-
74. 匿名 2016/08/30(火) 16:18:10
睡眠不足?
睡眠不足になると食欲抑えるホルモンが低下して食欲増加しちゃうよ。
+6
-0
-
75. 匿名 2016/08/30(火) 16:29:20
デブの友達思い出しなよ
あんな風になりたい?
男性からどんな扱い受けてた思い出しなよ
ド底辺に落ちたい?+9
-16
-
76. 匿名 2016/08/30(火) 16:30:22
精神的に不安定だからでは?
ストレスで満腹中枢が正常に機能してなかったら、胃袋がマヒしてるみたいになるよ。+8
-0
-
77. 匿名 2016/08/30(火) 16:34:37
私も育児中そうでした。子供の予防接種で小児科に行った時に先生に相談したら睡眠不足から過食に走るのでは?と言われ過食をやめて寝るようにしたら自然と治りました!大変だけど主さん自暴自棄にならないで休んでみて下さい+17
-0
-
78. 匿名 2016/08/30(火) 16:39:13
単純にお金ないと過食できなくない?
私貧乏症で必要な最低限しか食べ物にお金かけられなくて、
そもそも家にお菓子とかないので過食しようがない。
子供のために貯金したつもり、とかになれば勿体無くて過食しなくならないかな?
そんな単純な話じゃなかったらごめんなさい!+6
-4
-
79. 匿名 2016/08/30(火) 16:50:51
>>12
私は寝る前意外はハミガキすると逆にスッキリしておいしく食べられるぞ!って食べる気満々になっちゃう
+7
-0
-
80. 匿名 2016/08/30(火) 16:51:19
ブラックコーヒーをホットで2杯マグカップで飲んだら収まるけど
産後三ヶ月なら授乳中かな
勧められない+3
-0
-
81. 匿名 2016/08/30(火) 16:52:05
>>78
貧乏人は198円のパスタ買ってきて茹でてケチャップ和えてでも過食しちゃう+19
-1
-
82. 匿名 2016/08/30(火) 16:56:47
レコーディングする。それで、ざっとカロリー計算するだけでも意識が大分違うと思う+4
-1
-
83. 匿名 2016/08/30(火) 17:03:58
授乳してるなら、食べる。
ガツガツ食べてもガリガリだったわ。
授乳してないなら、スルメかむ+4
-0
-
84. 匿名 2016/08/30(火) 17:07:44
>>3
さっそくやってみようと思ったらリップ切らしてたから、キンカンでやってみたらウッてなって一瞬息できなくなって泣けてきた・・・でも確かに効果ありそう
みんなに教えたげる。キンカンはやめた方がいい+26
-0
-
85. 匿名 2016/08/30(火) 17:13:58
妊娠経験すらない主婦ですが吐かない過食症です。
お腹いっぱいのはずなのに何かしら食べてしまいます。吐かないから体重も増え続けて、デブになった自分を見られたくなくて外にも出たくなくなりました。なのにまた食べてしまう。
やっぱり精神科なんでしょうか。診てもらって良くなるものなんでしょうか。自分が情けないです+24
-2
-
86. 匿名 2016/08/30(火) 17:15:24
主さん、私も今生後3ヶ月の息子がいます!一ヶ月前に過食気味になりました。でも、今は過食になってないですね。他のコメントにある通り、睡眠不足が一ヶ月前よりは解消されたからだと思います。それでも3~4時間で夜中起こされますが(>_<)+5
-1
-
87. 匿名 2016/08/30(火) 17:41:40
何を過食しているのかによる!
菓子パンやお菓子とか甘い物なら砂糖中毒になっている可能性あり
最初は玄米とか思い切り食べる
そんなに大して食べられないだろうしすぐお腹いっぱいになるから満足する
徐々にフルーツやさつまいも、カボチャ等を食べるようにしてお菓子は買わない食べない
冷凍フルーツは冷たくてそんなに食べられないし
少量でも満足出来るからオススメ+4
-0
-
88. 匿名 2016/08/30(火) 17:46:48
桐谷美玲みたいというと行き過ぎかもだけど、憧れます。+5
-2
-
89. 匿名 2016/08/30(火) 17:53:28
太っている人の日常の食生活のテレビ番組(最近だとロンハーの太っている女性達(渡辺直美やアイドルの人たち)の食生活特集)を録画しておいて、ちゃんと見る。そうすると、ここまでの過食は異常なんだと認識出来て彼女たちの食べている姿は病的に見えました。そこから自分もお菓子の食べすぎは無くなりました。+8
-0
-
90. 匿名 2016/08/30(火) 18:16:35
水にレモンエキスをいれて飲む
クエン酸が疲れを取り、体が温かくなり、脂肪燃焼効果が少しある
甘いものばかりだと、精神も不安に傾きやすいとどっかで言われていたと思う
甘いのセーブするかわりに、リンツのダークチョコを少し食べるのも乙+1
-0
-
91. 匿名 2016/08/30(火) 19:05:48
私も抗がん剤治療のストレスで、吐き気が治まったら食欲がおかしくなって、すごい勢いで食べてしまう(*_*)
身体に悪いのに、おかしも食べ始めると止まらなくなってしまう。
抗がん剤してるのに太っていく…。+6
-0
-
92. 匿名 2016/08/30(火) 19:34:57
主さんはストレスからくる過食だと思う。
リップクリーム塗るとかは意味が無い。
出来るなら一度育児から離れてリフレッシュしてみたらいいと思うよ・+12
-0
-
93. 匿名 2016/08/30(火) 20:13:04
今年の夏はスイカで乗り切った
適度な甘みと水分でその場しのぎの空腹感をしのげダイエット効果もあったよ
+1
-0
-
94. 匿名 2016/08/30(火) 20:49:35
タンパク質を!
私は割といい内容のお昼だと夜までほんとにお腹が空かないので、ご飯の内容を振り返るとお肉やお魚などがつんとタンパク質の多いメニューでした。
反対にチャーハンやラーメンなど質より量の物だと満腹なのにお腹が空くのが早いです。
あとは自作の寒天ゼリーがおすすめです。
ミルクと缶詰のフルーツでミルク寒天は腹持ちがいいですよ。
+3
-0
-
95. 匿名 2016/08/30(火) 20:52:46
下だけど、性欲解消すると少しはストレス発散する。心が一時でも落ち着くというか。+3
-0
-
96. 匿名 2016/08/30(火) 21:35:51
血糖測定器を買って、食後1時間値を計ろう。
140を越えたら将来糖尿病になるリスク大です。
私は仕事柄糖尿病の恐ろしさを知ってるので、おかげで食べ過ぎないようになりました。
ちなみに普通の健康診断では糖尿病の初期は見過ごされますので気をつけてね。+1
-0
-
97. 匿名 2016/08/30(火) 21:49:01
主の気持ちわかる
私も産後に毎日過食で毎日食べることしか考えてないし食べることしか楽しみなかった
完母なのに甘いものやパンばっかり食べて後悔して、また食べて…
当然産後一年半だけど体重戻らず
でも母乳やめたら嘘のように甘いものもパンも食べたくなくなった
母乳とストレスでおかしかったなって思う
子どもは食べるの大好きな食いしん坊…
主も大丈夫だよ、食べる自分否定しないで
食べるの楽しんで!
麹の甘酒と豆乳おすすめ+5
-0
-
98. 匿名 2016/08/30(火) 22:21:24
無理に過食をとめようとしたり、罪悪感を感じてしまうと余計ひどくなりますよ。
過食には必ず原因があるから、まずはそれが分かるといいですね。
私は過食症治るのに4年かかりました。+7
-1
-
99. 匿名 2016/08/30(火) 22:37:00
なにか食べたいってなった時に、本当に心から自分が食べたい物を食べたいだけ、美味しさを感じながら食べてみてください。食欲は自然なものなので、あまり自分を責めないでくださいね。偉そうにすみません。自分も産後過食してたので、心配になりました。でも子供が4歳過ぎた頃から過食はしなくなりました。どうか主さんも良くますように。+4
-0
-
100. 匿名 2016/08/30(火) 23:05:36
体が求めてる食欲を抑えるなら、みんなが書いてるみたいな飲み物飲んだりレコーディングしたりフルーツ食べたりするのが効くかもしれない
でも、心が求めてる食欲ならリフレッシュしたり睡眠をとったりすることが必要だと思います。
あと、過食した後に後悔してご飯抜いたり極端に減らさないようにしてほしいです。過食した後ほどきちんと食べた方が次の過食を防げると思います。+4
-1
-
101. 匿名 2016/08/31(水) 00:27:18
+3
-0
-
102. 匿名 2016/08/31(水) 00:56:17
主です。
一つ一つのコメント、しっかり読みました。具体的な解決策や、精神面を心配してくださる意見がたくさんですごく嬉しかったです。本当にありがとうございます。
確かに出産してからずっと寝不足なので、過食せず寝るようにしてみます。
完母なので前より食欲が湧いてるのは当たり前と思いつつ、ありえない量を食べてしまいます。。ですがあまり責めずに食べる内容を見直してみたいと思います。
育児の先輩方からの暖かいお言葉や皆さんの食欲抑える方法を知ることができて、たくさんで励まされました。とりあえず寝るようにしてみます。育児、頑張れそうです。ありがとうございます( ; ; )+9
-0
-
103. 匿名 2016/08/31(水) 06:43:21
私も授乳中は過食症になりました。子供が寝てる間、やっと食べる時間が出来た!と思って食べてしまいますよね。自分が食べてる姿を動画で撮影したら、病的で自分じゃないみたいだったので、それを毎日見たら萎えて過食辞めれました。
あと、全身鏡いいですよ!自分の体型をチェックできるので。ただ、息抜きも必要なので、無理なダイエットはオススメできません。+3
-0
-
104. 匿名 2016/08/31(水) 16:08:01
図書館。
水筒にお茶入れて持っていきます。+0
-0
-
105. 匿名 2016/09/16(金) 22:16:17
118.8㎏からの摂食障害記録imokodeblog.blog.fc2.com血糖値が気になる、随時セルフ発狂中な 摂 食 障 害 ( 過 食 嘔 吐 ) ア リなアラフォーBBAが自分の為に更新してる 非 表 示 推 奨 な汚食事記録です。 見られる際は自己責任でよろしくお願い致します。
なんで過食しちゃうのかなってネット見てたらこんなブログ見つけて、ここの食べ物の画像があんまりにも汚すぎて、見ると吐き気がするからこっちは食欲なくして1キロ減った。
人の過食の汚さが反面教師になった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する