-
1. 匿名 2016/07/31(日) 21:29:34
10年ほど前から、手湿疹に悩まされています。
薬を塗れば水疱・痒みは治まりますが、夏は汗をかいたり水を使う事も増えて「プツプツカイカイ」が再発することが多くなりました。
同じような症状の方、普段どんなケアをされて何に気をつけていますか?
無添加石鹸・洗剤を使ってる方はいらっしゃいますか?
食器洗いは食洗機に任せて、洗顔は牛乳石鹸に変えました。家事はビニール手袋をつけています。
それでも、寝ている間に無意識に掻きむしっているようです゜・(つД`)・+312
-4
-
2. 匿名 2016/07/31(日) 21:30:34
ビオチン+45
-2
-
3. 匿名 2016/07/31(日) 21:30:40
なるー!+345
-1
-
4. 匿名 2016/07/31(日) 21:30:41
きたー、と思ったら、即ユースキン。
早めが肝心+132
-4
-
5. 匿名 2016/07/31(日) 21:30:41
メンソレータムを塗る+13
-9
-
6. 匿名 2016/07/31(日) 21:30:49
肘まで隠れるゴム手袋で洗ってますよ。
ゴム手袋が臭くなったら買い替えています+115
-2
-
7. 匿名 2016/07/31(日) 21:30:51
主さん!!
トピありがとう!!(T_T)+199
-2
-
8. 匿名 2016/07/31(日) 21:31:10
保湿性の高いクリーム塗ってる。+33
-3
-
9. 匿名 2016/07/31(日) 21:31:14
よく落ちると言うマジカ。
泡切れは良いけど指股が痒くてたまりません。安い洗剤の方が手に安心。+196
-4
-
10. 匿名 2016/07/31(日) 21:31:51
本当に痒くて 掻いてる間は気持ちいいんですが
掻いた後 痛くて痛くて仕方ないですよね...
私も酷かったので 皮膚科に行って薬を貰ってきました+504
-3
-
11. 匿名 2016/07/31(日) 21:31:54
皮膚科の薬と保湿剤!でもやっぱり「ましになる」だけで完治はもうしないから諦めモード。+325
-3
-
12. 匿名 2016/07/31(日) 21:32:13
お皿洗いはゴム手袋の下にビニール手袋して、終わったら手を洗って保湿クリーム塗ってますが
何故か1か所だけ絶対出ます。確実に接触性なので、原因に触らないしかないらしいです・・・。+33
-3
-
13. 匿名 2016/07/31(日) 21:32:39
フルコート効くよ
+87
-52
-
14. 匿名 2016/07/31(日) 21:33:07
暑いから嫌なんだけど寝るときに薬を塗って綿の手袋して寝てる。
+161
-4
-
15. 匿名 2016/07/31(日) 21:34:15
手のひらの湿疹で数年悩んでいて、皮膚科に行けば強いステロイドを処方されるだけでした。私の場合はヘアオイルが原因でした。
使用を止めたらすぐ治りました。+112
-3
-
16. 匿名 2016/07/31(日) 21:34:27
最悪の時は布手袋の上にゴム手+106
-1
-
17. 匿名 2016/07/31(日) 21:34:30
洗剤を触るときにゴムの手袋をしないと治らないって言われたけどなかなか面倒くさいんだよね。
洗い物、お風呂、洗濯って毎回出来ないし。
もう、諦めてるかも(´;ω;`)
+165
-4
-
18. 匿名 2016/07/31(日) 21:34:56
定期的に皮膚科に行くしか・・・(><)夏は汗、冬は乾燥、手がキレイな時が無いです。泣+206
-4
-
19. 匿名 2016/07/31(日) 21:34:58
なるなるー!!
皮膚科でもらった飲み薬とステロイドの塗り薬でおさえてる。
家事してるかぎり、完治は難しいよね。
お互い、がんばろー☆
+164
-7
-
20. 匿名 2016/07/31(日) 21:35:07
何年もぶり返しては
少しずつ悪化して広がってる
˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
手のひらも甲にもできて
どうにもならん!
痛いしかゆいし!!+191
-3
-
21. 匿名 2016/07/31(日) 21:35:20
やっぱり皮膚科の薬が一番です^^;
荒れやすい時期とかってありますよね…本当に辛い。。+83
-4
-
22. 匿名 2016/07/31(日) 21:35:23
何年も悩まされてます…
ビニール手袋しても荒れるので
皮膚科でステロイド薬もらって、ワセリンでのばして塗りたくってから
貴重品を触る時に使うような白い手袋をして寝ます
そうすると幾分マシになってますよ~
痛いのも嫌だけど、痒いから無意識に掻いちゃいますよね…+108
-1
-
23. 匿名 2016/07/31(日) 21:35:48
すぐに皮膚科に行きます!+37
-1
-
24. 匿名 2016/07/31(日) 21:36:44
皮膚科で処方されたヒルドイド軟膏を常用しています。
洗剤、柔軟剤は、無添加さらさ
ボディソープも、ハンドソープも無添加のものを。
洗い物は手袋着用。
寛解と憎悪の繰り返し、辛いですよね( ; ; )
+87
-2
-
25. 匿名 2016/07/31(日) 21:36:58
とにかく保湿!!
小さい時からアトピーに悩まされ、結婚してからは手湿疹も追加されてた私だけど、夏でも愛用しているぐらいこまめにワセリンを塗っていたら、ここ数年は手湿疹出来てないよ!
+78
-1
-
26. 匿名 2016/07/31(日) 21:37:14
まさに!
先月から悩まされています。
何故か右手の中指だけ(*_*)
薬塗っても塗っても治りません。
痒いし痛いし切れてきちゃったし...
家事をしない訳にはいかないから。
悪循環です。+99
-1
-
27. 匿名 2016/07/31(日) 21:38:46
主さんとまったく一緒です!わたしは、ヒルドイドとマイザーで落ち着いていましたが、オイルがいいと聞き、スイートアーモンドオイルに真性ラベンダーとティートゥリーを混ぜたものを使いはじめて、さらに落ち着きました。けど、一生付き合っていかなきゃいけないと思うと、憂鬱ですよねー。+60
-1
-
28. 匿名 2016/07/31(日) 21:38:50
ちょっと荒れて来たな、と思ったらダンナに言ってみます。
機嫌が良いと洗い物してもらえます。ラッキー!+16
-17
-
29. 匿名 2016/07/31(日) 21:38:52
毎年、夏になると痒くなる
季節って関係あるのかな??+90
-1
-
30. 匿名 2016/07/31(日) 21:39:27
夏になると、指の皮膚表面の下に水泡が出来て、気がつくと丸く皮が剥がれた状態になる
(。←このくらいの大きさで皮が剥がれる)
丸く皮が剥がれた跡が、蓮画像を思い出させてすごく気持ち悪い
秋ぐらいになるとだいたい治ってくるので、毎晩ハンドクリーム塗ってから寝るくらいしかしてない
劇的に効く薬とかあるんだろうか
+141
-3
-
31. 匿名 2016/07/31(日) 21:39:35
シャンプーにも気をつけて+66
-2
-
32. 匿名 2016/07/31(日) 21:40:19
汗かきで、日光アレルギーで、主婦湿疹出るから夏は地獄! 痒い暑い!あせもも凄い。
お風呂上りは、保湿・水泡用の薬、外出は日焼け止め塗りたくる ホントに夏は辛い。+65
-0
-
33. 匿名 2016/07/31(日) 21:40:31
家事なんてやらない独身時代に手湿疹に悩まされてました。
で、主婦になった今は洗い物やなんやするのにスッキリ完治してます。
なんなんでしょうね?
ちょっとトピズレですみません(^^;)+58
-7
-
34. 匿名 2016/07/31(日) 21:41:12
マイザー軟膏とビーソフテンを
寝る前に塗って木綿の手袋着用で就寝。
洗い物はゴム手着用です。+17
-2
-
35. 匿名 2016/07/31(日) 21:41:27
お風呂も綿手袋とビニール手袋重ね穿きしてます…。
痒いの、本当につらい!
手が荒れなければ、家事ももっとできるのに!
+59
-0
-
36. 匿名 2016/07/31(日) 21:41:45
元美容師です。
美容師時代に手荒れに悩まされ、
皮膚科や評判の良いハンドクリーム、ゴム手袋等と
ありとあらゆる対策をしましたが
掻きむしったため指先の皮膚が薄くなり
辞めた今でもちょっとでも手袋しないで
洗い物をするとすぐに荒れてしまいます。
もうプツプツと水疱が出来てしまうと
夜も眠れないぐらい痒く、辛いですよね
しかも夏は暑いから余計痒くて痒くて…
結局、皮膚科に頼るのが1番かもしれません。
完治は、なかなか難しいですが
+122
-1
-
37. 匿名 2016/07/31(日) 21:41:53
美容師のインターンが初めになるやつ?+10
-5
-
38. 匿名 2016/07/31(日) 21:41:56
右手が酷くなるのはスポンジ持つからかな❓+84
-1
-
39. 匿名 2016/07/31(日) 21:42:02
水泡がたくさんできるやつ?
病院でワセリン処方されたよ。
あとは家で洗い物するときはゴム手袋してる。
+38
-1
-
40. 匿名 2016/07/31(日) 21:42:13
皮膚科はステロイド処方されるだけやん。
ステロイド漬けになりたくないから、いろいろ調べてステロイド断ちしました。
皮膚科は保湿保湿というけど、保湿のし過ぎも手荒れを誘発させますよ。
あえて乾燥させるあら療法が私は効きました。
ステロイドがないと普通の手にならなかったジュクジュクしたかきむしって血が出てる手が
普通の手に戻りました。
しばらくは我慢ですが、徐々に回復してきますよ
+30
-25
-
41. 匿名 2016/07/31(日) 21:42:37
痒いブツブツができる→病院でもらったステロイド塗る→治る→痒いブツブツができる・・・の∞ループ
この前フロッシュ買ってみた。手との相性どうだろなぁ+110
-0
-
42. 匿名 2016/07/31(日) 21:42:38
「また来たか...」と
思われてもイイから
皮膚科に行きます。
手の平まで痒くなって
眠れなくなるのも もう嫌だ。+75
-2
-
43. 匿名 2016/07/31(日) 21:42:50
本当に辛いときは、アレルギーの飲み薬を飲むと落ち着きます。
花粉症の薬飲んでる時だけ、主婦湿疹がマシになるので。
+29
-3
-
44. 匿名 2016/07/31(日) 21:43:17
私も二年ほど悩んでました。病院で薬もらっても、治ったり、かゆかったりの繰り返しでしたが、付き合いで皮膚病にいいと言われる温泉に行ったら次の日にはキレイに治ってました!
まさか、手の湿疹が治ると思ってなかったのですごいびっくりしました!
こういう例もあるので、参考にしてください。+52
-1
-
45. 匿名 2016/07/31(日) 21:44:13
お風呂用洗剤→純せっけん
食器用洗剤→緑の魔女
ハンドソープ→無添加せっけん
ボディソープ→無添加せっけん
洗濯洗剤、柔軟剤→粉石鹸もしくは液体石鹸、クエン酸
ここまで洗剤系総とっかえしたら私はあまり荒れなくなりました。台所用は体調悪かったりするとたまに荒れますけれど…
あと理屈は分かりませんが私の場合はチョコレートや珈琲、お菓子類を摂取すると手荒れが悪化するので、荒れやすい時期はなるべく控えるようにしています。+39
-0
-
46. 匿名 2016/07/31(日) 21:44:46
どうしても痒いときは、アイスノン!たまに1個じゃ足りないときがある。。。つらい。+39
-3
-
47. 匿名 2016/07/31(日) 21:45:13
白ワセリンが良いです。寝るときもワセリンをたっぷりつけて手袋して寝る。
ステロイドは塗り続けるとシワシワな指になってしまい、治りません。
ステロイドは短期間にして、ひたすらワセリン。
飲めたらプラセンタのサプリやドリンク。+20
-3
-
48. 匿名 2016/07/31(日) 21:45:39
界面活性剤の洗剤は避けた方が良いと思う+69
-0
-
49. 匿名 2016/07/31(日) 21:47:23
手を洗う石けんを替えたら落ち着いた。
わたしの場合は、固形石鹸がダメだった。+17
-1
-
50. 匿名 2016/07/31(日) 21:47:50
仕事も水仕事なので手荒れが治りません。
皮膚科で貰った薬は合わなかった。
塗り薬は余計に酷くなったし、飲み薬飲んだらそれまでぴったり来てた生理はどんどん早く来るようになって止めました。
今はひたすらニベアを小まめに塗っています。
少しマシになりました。
寝てるとき痒くなったら保冷剤を握りしめて痒みを押さえてます。
+29
-0
-
51. 匿名 2016/07/31(日) 21:48:35
メディクイック1択だよ、効くから!+3
-14
-
52. 匿名 2016/07/31(日) 21:48:38
食器洗いそんなに強い洗剤要らないですよね。
一度某マルチ商法ブランドを勧められて使ったら初めて主婦湿疹に。
古紙で汚れを拭って、殆どは水かお湯。
雑菌が繁殖しやすい時期は、石鹸使ってます。+15
-5
-
53. 匿名 2016/07/31(日) 21:50:20
私の原因は、歯の銀の詰め物でした。
知らずに金属アレルギーを起こしてた。
歯科医を替え、レジンに取り替えました。
もう出なくなりましたよ。
セラミックは割れやすいですよね。+34
-1
-
54. 匿名 2016/07/31(日) 21:50:36
なって治ってなって治っての繰り返し!
酷くなると仕事で困るから、もうステロイド常用してる
アンフラベートってやつ+30
-1
-
55. 匿名 2016/07/31(日) 21:53:19
手荒れで爪の甘皮が無くなってしまい、横に凸凹した爪しか生えてきません(T-T)
甘皮大事。
ここまでひどい爪の人は見たことありません。
+52
-0
-
56. 匿名 2016/07/31(日) 21:53:20
ほんと、手湿疹は厄介ですよね!
私の勘だと利き手に良く出来てる気がします。
左利きなんで良く左人差し指、中指の第一関節がよくプツプツ出来たりします。痒いし痛いし皮膚科でマイザー軟膏というステロイド塗ってます!
塗り続けたら治りそうです!+24
-1
-
57. 匿名 2016/07/31(日) 21:53:22
メディクイックの軟膏タイプ使ってます。
メンソレータムだったかな?
他社のも使ったけどこれが一番いい。クリームタイプより軟膏の方がいい。
家事にはゴム手袋、料理にもビニール製の手袋着けてます。ハンドクリームは一年中塗ってます。冬場は患部にキズパワーパッドが効く。
これでも完治はしないけど…
痛くてグジュグジュにはならずにすみます。+16
-0
-
58. 匿名 2016/07/31(日) 21:54:10
私もメンソレータムのメディクィック推し!
ゴム手袋はめて洗い物するの嫌いなんだけど仕方ない。冬より夏の方がひどくなります。+24
-0
-
59. 匿名 2016/07/31(日) 21:55:51
専業になってこまめに皿洗いしてたらなりました。私は指輪を外してヴァセリンこまめに塗って皿洗いの前にアトリックスの潤い持続ベールを塗ってました。あとは石鹸、洗剤は落とし忘れが無いようにしっかりと流してました。+10
-0
-
60. 匿名 2016/07/31(日) 21:57:03
私の場合は、異汗性湿疹でした。3年ほど前からで1~2ヶ月に1回、皮膚科に行って薬を出してもらってます。
リント布に亜鉛化単軟膏を塗り、患部にステロイドの薬を塗って、テーピングで巻き、白手袋をして寝ます。
大変ですが、週2~3しておくと痒みもなくなりますし、手の見た目も悪くないと思います。
皮膚科の先生からは特効薬はなく、日頃からケアを意識するしかないとのこと。
ちなみに、ビオチンも処方してもらいしばらく飲んでましたが、私には効果はありませんでした。
+13
-0
-
61. 匿名 2016/07/31(日) 21:57:52
5年前位に感染型の疣があって病院で焼いて完治したと思ったんですが、今はお湯使ったりすると同じような酷い痒みがありクラゲに刺されたようにブツブツ腫れてきます。
良くみたら中心に透明の芯みたいな物が見えるのですが、手が乾いたら痒みと腫れがひいてきます。今はなかなか病院に通えないので、もし疣なら広がる前に有休使ってでも行こうと思うのですが、今はステロイドの薬で様子を見てる状態です+7
-1
-
62. 匿名 2016/07/31(日) 21:58:17
酷いとき痒すぎて指噛んでたよ
+99
-1
-
63. 匿名 2016/07/31(日) 21:58:34
合成界面活性剤入りのアレルギーです。
牛乳石鹸はアルカリですから余計に皮脂膜剥がれますよ。
アトピタも強アルカリです。
自宅で確かめましたから。間違いないです。
ジョンマスターも強アルカリでした。
ペーパーペンシル買って、弱酸性の石鹸を見つけて下さい。
シャンプーリンスも気を付けて。
とにかく手袋しましょう。
石油製品ねなハンドクリームは使わない様に+13
-1
-
64. 匿名 2016/07/31(日) 21:58:45
皮膚科で薬貰ってます!
以前行ってた皮膚科では薬効かないし、昼間も手袋して〜とか言われて、絶対無理ですよね!!+17
-1
-
65. 匿名 2016/07/31(日) 21:58:49
みなさん、シャンプーにも気を使ってますか?私は気を使った方が良いとは思いますが、普通のシャンプーとコンディショナーです。(ラックス、茶色いやつ)+32
-2
-
66. 匿名 2016/07/31(日) 22:01:19
フルメタ軟膏塗ってばんそうこう貼って寝る。翌朝、水泡?も消えてるし痒みもおさまる。でもかさかさはなかなか治らないなー。ゴム手とハンドクリーム塗るしかない。+4
-0
-
67. 匿名 2016/07/31(日) 22:01:56
やはりちゃんと皮膚科にいくのが一番かと。
ヒルドイドとステロイドで対応してます。
家事は必ずゴム手袋。寝るときに綿手袋もいいです。
結局これしかないなー..辛いですよね、手湿疹!+29
-2
-
68. 匿名 2016/07/31(日) 22:02:09
私は主婦湿疹というより汗疱です。
汗が外に出ずに炎症を起こして水疱が出るやつ。水疱の中は汗なので菌はありません。
湿気が高い日にブツブツがばーって出て治ったと思ったらまた出ての繰り返し…
集合体恐怖症なので密集した水疱がほんとに気持ち悪い。+86
-0
-
69. 匿名 2016/07/31(日) 22:02:38
私も手湿疹が酷くて病院に通いながら、洗剤などの刺激から手を守るために、家でも仕事でもゴム手袋をしていました。
ところがどんどん悪化していくばかり…
そんな時、知り合いにゴム手袋でアレルギー起こしてるひとがいると聞き、もしかして!と思い、下履き用の綿の手袋の上にゴム手袋をするようにしたら、どんどん良くなり、今はほとんど湿疹が出なくなりました。
でもたまにゴム手袋が綿の手袋からはみ出してるところだけ湿疹が出ます〜+12
-0
-
70. 匿名 2016/07/31(日) 22:06:06
まさに今悩んでる所でした!
やっぱり病院行かなきゃダメかな?
赤ちゃんがいるんで、なかなか行けない(T T)市販薬でオススメありますか?
今までただの湿疹だと思ってた…
主さん、ありがとう!+19
-2
-
71. 匿名 2016/07/31(日) 22:08:20
ステロイド塗って家にいる時、寝る時綿の手袋!
洗い物はゴム手袋必須
私は主婦湿疹ではなくアトピーが手に出てるのでこの方法でやってます+12
-1
-
72. 匿名 2016/07/31(日) 22:11:05
一つの指から片手、片手から両手に広がっていきました。酷い時期は本当に自分の手が気持ち悪かったです。
私はダウニーを使って洗濯物を干す時に手についた洗剤で最高に酷くなった気がします。
酷い人は自分の使ってる、周りの洗剤とかを変えてみたりしてください!
手袋つけて寝るのも暑くて余計痒くなったりしますよね。+25
-0
-
73. 匿名 2016/07/31(日) 22:13:42
一回なったら 治りが本当に遅いから
ゴム手袋してる。
面倒だけど 痒いし汚くなるよりマシ。+21
-1
-
74. 匿名 2016/07/31(日) 22:14:53
高校の時からなので主婦湿疹歴は18年です。特に夏になると無数の水疱が出来て鳥肌立つくらい痒くて無心で掻きむしる→ジュクジュクになる→乾燥する→皮めくれる→水疱出来るのエンドレスでした。寝ている間に掻き壊して朝、綿手袋が血だらけになったり…。
んが!!!アベンヌのコールドクリーム塗り始めたらみるみるよくなってきました!!めちゃめちゃ落ち着いてます‼水疱が出にくくなりました。夜に無意識に掻き壊すことが無くなりました。夏に悪化するかたは効果あるかもですー!+20
-2
-
75. 匿名 2016/07/31(日) 22:16:59
洗浄力が強い?のかア○ウェイの洗剤使ってたらなりました!
(職場だけの数回なのにぃぃーー!)
湿疹が出来ても、掻かない潰さない、薬を塗って保湿もする…
をしていたら、改善されました。
合わない洗剤はとにかく手袋するしかないですが、
今のところ、病院に通わずに凌げてます。
乾燥が気になるときは要注意ですので、保湿がんばるー+9
-4
-
76. 匿名 2016/07/31(日) 22:17:51
先週皮膚科に行きました。
ステロイド軟膏とヒルドイドソフト、綿手袋でだいぶいいです。
ステロイドやヒルドイドの量もしっかり塗らないと効きません。
皮膚科で塗り方を教えてもらうといいです。
かゆみが強い時はアイスノンで冷やすと楽です。+7
-3
-
77. 匿名 2016/07/31(日) 22:18:10
ここ3年くらい、治っては再発を繰り返してます。
保湿剤とステロイド薬を処方してもらっているけど、赤ちゃんがいてこまめにオムツ交換して手洗いをするのでちっとも良くならないし、痛い。保湿剤を塗ると血行がよくなるから痒くて堪らないし。
皮膚科の先生には、あまり手を洗わないでって言われるけど、そんな無茶な…‼︎
ここ一週間、実家に里帰りしてあまり家事しないでいたら劇的に良くなりました。実家最高!!
自宅にいたら再発するでしょうけどね…。+36
-1
-
78. 匿名 2016/07/31(日) 22:21:59
原因をはっきりさせない限り
薬塗っても一時しのぎでしかないそうです
有名な皮膚科の先生は
まず合成洗剤をやめなさいと
患者さんに言っているそうで
主婦湿疹の大半の原因らしいです
それでも治らない場合は少ないそうです
薬も塗り続けるのは良くないからと言っていました+20
-2
-
79. 匿名 2016/07/31(日) 22:24:01
私も結婚してから洗剤でやられました。
それから洗い物の時はゴム手。
つわりで家事出来なかった時は湿疹出なかったです。笑
それからもう出ないように徹底してゴム手して荒れないようにしてます!+11
-1
-
80. 匿名 2016/07/31(日) 22:25:08
母が何十年も前に、病院で医師に勧められてビタミンEを飲んで良くなってた。
お風呂も湯船につかる時は両手を湯から出して、ふやけないようにもしてた。
+7
-1
-
81. 匿名 2016/07/31(日) 22:25:09
食器洗剤、洗濯洗剤、シャンプー、石けん類の全て
合成洗剤をやめたら治りました
+20
-1
-
82. 匿名 2016/07/31(日) 22:25:23
日中掻くの我慢してても、寝てる時に掻いちゃうんだよね。
そうすると保冷剤握りしめて寝るけど、痛痒くて寝れなくなる…。
酷い時は汁が( ; ; )
酷い時はステロイド、普段はワセリンで保湿してます。+28
-0
-
83. 匿名 2016/07/31(日) 22:30:19
食器洗う時は必ず手袋!
面倒で使わなかったら絶対なってしまう。
その時は寝る前にフルコート塗って絆創膏して寝ると治ってる。+9
-2
-
84. 匿名 2016/07/31(日) 22:33:49
なりますー(*_*)!!!!
周りに同じ人いないから共感者がいてすごく嬉しい、、、
掻きすぎて痛いし今日も薬塗らなきゃ〜+26
-0
-
85. 匿名 2016/07/31(日) 22:35:15
学生時代に初めて発症してすぐ病院行かなかったのでぐちゃぐちゃのそれはもう酷い見た目でした。
10数年付き合ってるけど、気を付けることは家事は綿手袋+ゴム手袋、紙類(段ボールなど)も素手で触らない、ちょっとしたことも素手でやってしまわない癖をつける、キッチンペーパー等をフキンがわりにして捨ててなるべく洗わなくてもいいようにする。
あとは食品にも気を付ける。
これをたくさん食べたときは夜痒かったなぁとかあるかもしれません。+18
-0
-
86. 匿名 2016/07/31(日) 22:36:26
昔居酒屋で働いてた時かなりの量を洗わないといけないしゴム手袋つけてる暇さえなかったから酷かった。皮膚科のステロイド色々試したけど逆にひび割れて痛くなるやつもあったな…
ハンドクリームを色々試したら最終的にちふれのボラージクリームを塗って手袋して寝てたら案外早く良くなった。試したこと無い人は試してみてー+12
-0
-
87. 匿名 2016/07/31(日) 22:37:59
>>47
私、手がしわしわです
これって薬の影響だったんだ…
しかも治ってはまた痒くなりぶり返す、薬塗る
の繰り返しです(:_;)
痛みは我慢出来るけど痒みは我慢出来なくて
ダメだと分かっていながらボリボリボリボリ
+15
-0
-
88. 匿名 2016/07/31(日) 22:39:34
このトピにきて、あの手の痒みは手湿疹だったのか‼と今、発覚した。
知らなかったーー。アレルギーかと思ってた。+8
-0
-
89. 匿名 2016/07/31(日) 22:41:11
水泡も出来るけど、カサカサというか、ガサガサがひどい。そして痒い!手の平ガッサガサ⋯
ハンドクリーム塗ってビニール手袋して、その上にゴム手袋して熱湯で洗ってたらだいぶマシになったんだけど、時間がない時にパパッと洗ったらもうそれだけで元通り(;_;)
+11
-0
-
90. 匿名 2016/07/31(日) 22:42:01
合成洗剤は避ける。
あと、セスキ炭酸ソーダ、重曹などの天然由来の
物でもスッキリ汚れが落ちるのでグリルなどの洗浄にオススメ。
セスキはちょっと強いから、肌弱い人は直接触れない
方がいいかな?自然派クリーナーについて | 臭い対策の消臭剤www.niwakyu.com殺虫剤も化学洗浄剤もお国の検査基準に合格した安全な物質のはずですが、これらが原因で肌が荒れたり化学物質過敏症で苦しんでいる人々が大勢いることは、まぎれもない事実です。
+12
-1
-
91. 匿名 2016/07/31(日) 22:42:19
中には掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)
の人もいるかも。
気になる人は調べてみて!+17
-0
-
92. 匿名 2016/07/31(日) 22:44:26
>>62
分かります!
上の前歯でガシガシと…
+21
-1
-
93. 匿名 2016/07/31(日) 22:46:27
当帰芍薬散、試してみて。
漢方なんて…皮膚になんか関係ないじゃない?って思うかもしれないけど、信じられないかもだけど、私はこれですぐ治りました。
+9
-0
-
94. 匿名 2016/07/31(日) 22:46:49
>>85です。
酷い方だと一旦痒くなってしまうと食事の内容も影響してくると思います。
以下は痒みなどのアレルギーを引き起こすヒスタミンがたくさん含まれている食品でさ。
チョコレート、ココア、コーヒー、もち、
ほうれん草、なす、サバ、マグロ、い
わし、サケ、タラ、サンマ、魚の缶詰、アサリ、カニ、エビ、たこ、豚肉、サラミ、そば、サトイモ、タケノコ、トマト、ワイン、ビール、卵白、アンチョビ、イカ+11
-1
-
95. 匿名 2016/07/31(日) 22:49:26
皮膚科は合う合わないがあるから、治らないならどんどん変えた方が良いよ!
3年通って治らなかったのに、病院変えたら直ぐ治ったよ…
それから数年経ったけど、たまに痒くなるけどほとんど再発してないよ。+9
-0
-
96. 匿名 2016/07/31(日) 22:50:29
10年前、産後発症して4年間皮膚科通いでした。地元の皮膚科全て回ったけれど出される薬はいつもステロイド。ステロイド塗れば落ち着くけど、良くないよと聞いて某マルチブランドの食器用洗剤ゴム手袋無しで使う様になって1ヶ月程で完治。ゴム手袋にも反応して痒かったので思い切って素手で洗い物してました。その後は体質改善の為、プロテインやサプリメントをとりました。今ではすっかり良くなりました。+4
-3
-
97. 匿名 2016/07/31(日) 22:52:11
タイムリー。手湿疹いうか汗疱で枯れたとこにすかさず皮膚科の薬にラップで睡眠。完治は本当に難しい。予防せんが未知数+8
-1
-
98. 匿名 2016/07/31(日) 22:52:21
一時期大変な状態でした((T_T))
病院で薬を処方されても改善されない。
夜間に薬を付けてカバーする綿手袋も汁と血液で朝はぬるま湯に浸さないと外せない位酷かったです。
良い医者に会え、言われたこと守りました!
悪い状態なら一切水に触らない、お風呂でも水に触れない方が良い。
洗顔・調理・洗濯・お風呂も洗剤を使う時は全てゴム?手袋を使いました。
水に触らないようにしたら、みるみる改善!
汚いとは言わないで欲しい!
あの辛さは恐ろしい、今も食器洗い等は素手では行いません。
皆さんも改善されると良いですね!
+23
-0
-
99. 匿名 2016/07/31(日) 22:53:16
皮膚科でステロイド処方
ただしく使えばなおります
1種のカビみたいなもんです
水仕事する方に多いです+4
-11
-
100. 匿名 2016/07/31(日) 22:53:59
>>94 >>85です。
以下ヒスタミンを抑える食品です。
ビタミンCを含むものや発酵食品が多いですかね。
イチゴ、レモン、ブロッコリー、オレンジ、小松菜、ブルーベリー、キャベツ、ぶどう、甜茶、グァバ茶、紅茶、緑茶、ヨーグルト、キノコ、納豆、海藻+15
-0
-
101. 匿名 2016/07/31(日) 23:02:49
掻いてると水ぶくれが増えて破けて広がる…
ずっとあったけど30前位になくなった。
ホルモンの関係か年とったからかな?と思ってる
ニキビも出なくなったし…+8
-1
-
102. 匿名 2016/07/31(日) 23:05:37
>>91
こういうので調べる時に、やっぱり自分のと見比べて見ないとわからないからと思って、画像でも検索してみてみるけど、当然荒れてる手がいっぱい出てきて見てるだけで痒くなる。+12
-1
-
103. 匿名 2016/07/31(日) 23:13:37
ちょっと話が逸れるけど ちょっと良くなったときに
ネイルサロンでゴシゴシヤスリをかけられたとき
ものすごく痛くて 爪が薄くなったのかな、と
爪も変形するよね?
しかも、水疱が出来て、掻いて、のループの時に
ネイルリムーバーとか飛び上がるほど痛いよね
もうかれこれ何年もネイルサロン行ってません
+14
-1
-
104. 匿名 2016/07/31(日) 23:17:58
妊娠して更に悪化しました。
もう痒くてただれてひどいです。
それから使ってるシャンプーとリンスなど替えました。
シャンプー、リンスは大島優子のミノン。
洗顔と体は牛の青箱牛乳石鹸
保湿は無印のホホバオイル塗って、皮膚科で処方された薬塗ってます。
肌は28日周期?で生まれ変わるようなので、極力掻かないように我慢しました。
綿の手袋を常にしたり、アイスノンで冷やしたり、少し良くなった気がします。
ユースキンiローション(水色のやつ)も私には合ってた。
やっぱり頑張って我慢して掻かないのが治すの早いかも。。。
でも痒いんだよね( i _ i )
+9
-0
-
105. 匿名 2016/07/31(日) 23:22:11
私はケラチナミンコーワ20%尿素配合クリームが効きました。
最初は傷口にしみますが、塗り続けたら完治しました。
洗い物するときはゴム手袋、寝るときにケラチナミン塗って綿の手袋しました。+7
-0
-
106. 匿名 2016/07/31(日) 23:22:29
馬油馬油!
軽い内なら馬油が効いたよ!
父が馬油万能説を唱えてて火傷にも切り傷にもすすめてくるんだけど、本当に効いた!+8
-8
-
107. 匿名 2016/07/31(日) 23:25:31
私も一週間前から荒れ始めた。痒いしブツブツが気持ち悪い。
明日、病院に行こうかな。+13
-0
-
108. 匿名 2016/07/31(日) 23:28:03
病院の薬塗らないと夜中搔きむしるぐらい辛かったのに、パート始めて水仕事が減ったのと、チャーミーマジカの除菌タイプはなぜだか手荒れしないので今は素手でも水仕事できるようになりましたヽ(;▽;)ノ
なぜチャーミーマジカなんだろう。フロッシュや無添加石鹸、固形石鹸もダメだったのに。+7
-0
-
109. 匿名 2016/07/31(日) 23:28:39
何だかんだやっぱり皮膚科に行くのが一番いいような気がする。
良くなった!と思って薬ぬらないでいるとすぐまたできるので、一生付き合うつもりでマメにぬらないとダメですね。+15
-0
-
110. 匿名 2016/07/31(日) 23:29:29
ずっと悩まされてます。2ヶ月に1回は皮膚科。
仕事が飲食店で洗い物の時はゴム手するけど、やっぱり台拭き使ったりで指先は痛々しい感じ。
これ以上悪化させないようにと、仕事の時は液体絆創膏を使うけど、激痛だし、それも剥がれてくると皮膚が剥がれてるみたいで見た目わるい…けど、ひび割れさえなくなれば…との思いでひび割れは液体絆創膏でガードし、シャンプーする時はシャンプーブラシを使うようにしてます…。
仕事辞めればかなり良くなるだろうけど…+13
-0
-
111. 匿名 2016/07/31(日) 23:30:09
ボリボリ掻いて指がパンパンに腫れ、関節曲がらない位ひどいときもあったけど、わたしはサプリ飲んで大分改善されたよ。
多少痒くなって掻いても、水泡までにはならなくて悪化しない状態をキープできてる。
+26
-0
-
112. 匿名 2016/07/31(日) 23:30:46
「リスブラン」ってハンドクリームをおすすめします。
眠れないほど痒くて痛かったのに、すっかり治りました。
3年くらい経つけど、再発なしです。+8
-1
-
113. 匿名 2016/07/31(日) 23:34:26
指紋なくなるくらい荒れていて、スマホやATMが反応しないときがあります。皮膚科でマイアロンというなんこうを出されましたが、なかなか治りません。食洗機が欲しい。+11
-0
-
114. 匿名 2016/07/31(日) 23:38:02
洗濯洗剤、食器洗い洗剤、シャンプー、ボディーソーブ
手で触るもの全て気をつけなきゃいけないようになりますよね^^;これらは全部無添加のものに。
夜はハンドソープや白ワセリン塗りたくって綿手袋して寝る。
市販の薬は一番メディクイックが私は効きます!
あとはやっぱり皮膚科に定期的に通う事?^^;
夜痒くなって本当に辛いですよね…+8
-0
-
115. 匿名 2016/07/31(日) 23:43:04
私はなにやっても治らなくて
途中で野菜の農薬が原因ってわかって
ホタテの力?とかいう農薬落とすやつで
野菜洗うようにしたら、嘘みたいにきれいになりました!+11
-0
-
116. 匿名 2016/07/31(日) 23:49:09
痒いですよね。ピークは膿んでいました。皮膚がえぐれるほどかきむしっていました。夜中なんて旦那が「ボリボリ掻く音で目が覚めた。」なんて言ってたし…。
完治ではありませんが去年から手肌が調子が急に良くなりました。
小学生の高学年位からなり約30年付き合って来ました。
皮膚科を何軒まわったかわからないくらいで諦めていました。
子どもが何かで皮膚科に初めて行ったときにダメもとで診察してもらいビーソフテンとダイアコートとワセリンと何かを混ぜた軟膏と痒み止めの飲み薬でしばらく様子をみていたら(1年弱)薬が合ったのかツルツルの手に戻りました。
それでも家事をするときに無精してゴム手をサボるとカユカユになります。
洗剤って名前がつくものは絶対にゴム手です。
サラヤのヤシの実洗剤(台所用の)は私は素手でも割りと大丈夫です。
あとビーソフテンで保湿。
茹でほうれん草や海老を素手で触るとかゆくなってりしませんか?+25
-0
-
117. 匿名 2016/07/31(日) 23:57:15
みなさんの気持ちよくわかります!
私も15年間、主婦湿疹に苦しみました。
ステロイド使ってもぶり返す、全て石鹸生活に変え、手袋しても、少し水に濡れただけで痒くなるを繰り返し、最後はバキバキカユカユ…苦しみと不便さしかありませんでした。
ところが、日本の水道水の塩素は世界一という記事をみかけ、コレだーーーっ!と思い、手に触れる水の塩素除去をしました。
まず、浄水器を設置して洗い物はそれで。
シャワーヘッドも塩素除去のものに。
お風呂は塩素除去剤を入れました。
そしたらあれよあれよと快方にむかい、ほぼ3週間で完治!
何をしても治らなかったのに!
それから3年経ちましたが、ツルッツルの手ですよ(涙)
最初の1週間は、ステロイドまめに塗り、傷を治しつつでしたが、塩素が除去されているだけで、荒れない、痒くならないのでどんどん良くなるのには驚きでした。
まあ、浄水器の5万の出費は当時イタかったけど、医療費は不要になったし、脱ステロイド出来たし、何より痒みと痛みから解放され、手を自由に使えるようになったことを思えば、本当に安いものです。
私も原因不明で、本当に辛かったので、お役に立てればと、書かせていただきました。長文失礼しました。+27
-0
-
118. 匿名 2016/08/01(月) 00:01:39
分かります。辛いですよね。掻きすぎて痛くなるっていう…水疱は気持ち悪いし(T_T)お皿を洗うときはゴム手袋をかならずして、朝も昼も夜も皮膚科でもらった薬塗って、その上から絆創膏貼ってました。無意識に掻いちゃうので。これでだいぶよくなりました!+5
-0
-
119. 匿名 2016/08/01(月) 00:06:09
塩素、確かにね、
トピズレだけど
祭りですくってきた金魚、水道水ではすぐ死んでたけど、浄水器の水にしてからは、一年以上生きてるわ。
確か金魚すくいの金魚ってみんなにすくわれて、すごい傷だらけなんだよね。
そこに塩素って傷を酷くするから、結果弱って早く死ぬって聞いたことある
+21
-0
-
120. 匿名 2016/08/01(月) 00:10:17
20代の結婚した頃から酷くなりました。
私の場合は、食洗機を導入して食器洗いをしなくなってから劇的に良くなりました❗
+6
-2
-
121. 匿名 2016/08/01(月) 00:11:36
かなりの重症でした。皮膚科をかえて最近は調子がいいです。
貧血で婦人科で治療して数値が良くなったら手の調子がぐぐっと良くなった時があってその話を医者にしたら「貧血治すと血行が良くなって手荒れが良くなることがある。」って言っていました。+11
-0
-
122. 匿名 2016/08/01(月) 00:16:06
ユースキン、尿素はいってるのはしみますよね…。+10
-0
-
123. 匿名 2016/08/01(月) 00:26:11
>>78
わたしは合成洗剤から石鹸にすべて変えましたが、治りませんでした。
皆さんがしておられることも一通りしましたが治らず、かれこれ10年悩まされ。
わたしの場合、水道水の塩素が原因でした。塩素除去したところ、今までは何だったの?というくらい、どんどん快復。
ちなみに当時娘がアトピーだったのですが、アレルゲン除去食と並行したら、すごいスピードで完治しました。
私の場合、水にはできるだけ今まで通り触れないようにしつつ、ステロイドで傷を治し、だいぶ良くなったら恐る恐る塩素除去した水に触れてくといった感じで。
でも、本当に塩素除去した水だと痛くならないし、痒くならないんですよ。
再発することもなく、普通に家事ができるありがたみを噛み締めてます。
+11
-0
-
124. 匿名 2016/08/01(月) 00:28:09
ネットで見た情報なんだけど、
寝る前に手を濡らした状態でワセリンをベタベタに塗って
(多めのワセリンと水が混ざってぬるぬるのまま)、
ポリエチレンの手袋をして寝てたら改善されたよ
保湿効果が高まるらしい
皮膚科はステロイド剤を処方されそうだったから行ってない
他に、洗い物の時に手袋をする・ヤシノミ洗剤を使う・
皮膚に異常を感じたらワセリンを塗る・お湯は極力使わない、
辺りはずっと心がけてる
CMでよく見かけるような食器洗い洗剤は絶対使えない+6
-1
-
125. 匿名 2016/08/01(月) 00:28:33
>>117
なるほど!ありがとうございます!
だから夏に酷くなる人が多いのかもしれませんね。
夏は水道の塩素濃度が高くなるんだったような。
5万の浄水器は無理だから蛇口に取り付けるタイプでも効果あるかな…+10
-0
-
126. 匿名 2016/08/01(月) 00:30:23
ゴム手袋だけじゃゴムで蒸れて悪化します。
かならず綿の手袋してゴム手袋。手を洗ったらハンドクリームをその都度塗る。
痒くなったら保冷剤。薬は塗り込むのではなくて優しく塗る。擦ってはいけない。
中学生の頃になって、どのハンドクリームも水疱ができ合わず、子供生まれて酷くなり、これ皮膚科変えて言われた事です。真っ赤にただれるまでいった症状は改善しました。
ただ、1つ2つたまに素手で洗うからか、水仕事のせいか、またなってきました。
あまりに酷いとアカギレ用とステロイド軟膏にも頼ってます。+7
-0
-
127. 匿名 2016/08/01(月) 00:31:25
私の経験上ですが、痒みは外からの刺激(保湿剤、洗剤など)と体の中からの刺激(お酒、甘いもの、自覚してないアレルギー食品)があります。
症状が酷いときはお酒、甘いもの、安価な外食チェーン店の食事(添加物?)や病院で処方されるヒルドイドやプロペト(ワセリンを精製したもの)でも痒みが出るけど、原因は一人一人違うので自分で一つずつ探っていくしかないです。
医者の薬をキチンと塗ってても、合わないものを日常的に使ってたら全然治らなかったです。
家事の時のゴム手袋と布手袋のダブル使いは、ゴム手袋の成分が布を通り越して手湿疹に浸透して悪化。しかも温かいお湯効果で浸透力アップ。
なので薄いビニール手袋を追加して使ってました。
私の場合は使用後のお茶っ葉を手湿疹に直接乗せたら痒み・赤みが比較的楽になってました。
(表皮がない人は手がお茶色に染まるので注意!)
アトピーや湿疹ある人は痒みの原因の一つである黄色ブドウ球菌が普通の人よりも多いので、お茶の抗菌作用で対策できます。
抗菌作用のあるものはなんでもいいんだろうけど、いろいろ試してると地味にお金が掛かるので簡単に試せるお茶が助かりました。
でもその後に家事して、ゴム手や甘いもの食べて痒みぶり返して……の繰り返しになるんですけどね。
あと個人的にはクリームとか以前に化粧水で水分を補って、乳液かクリームで蓋をした方がいいと思います。
抗菌作用のある桃の葉ローションとか。
でも必死に探して取り寄せて、いざ付けたら「痒いわ!私には合わん!」って時がありますが……
主さんはここまで酷くなさそうですが、悩んでる方、参考にしてみてください。
「まぁあと数年掛けて治すか。あー痒いわー。」とドンと構えてやるくらいがちょうどいいですよ。
ストレスで痒みが増しますから。
+14
-0
-
128. 匿名 2016/08/01(月) 00:34:04
人差し指の親指側の方だけできる。なんでだろ+8
-0
-
129. 匿名 2016/08/01(月) 00:35:02
シャンプーの時もゴム手袋!
寝る前に、保湿して手袋!
これで、完治はしなくとも悪化もしないですよ。
寝れる様にはなりました。+6
-0
-
130. 匿名 2016/08/01(月) 00:50:01
40過ぎのオバチャンです。
就職してから10年近くのコンタクトレンズ業務で手は水疱だらけになり爪までボロボロ、皮膚科で薬を貰っても何してもダメ。退職し完治するのに数年かかりました。当時は使い捨てレンズも少なく、毎日水やらコンタクトの洗浄剤で肌を痛める日々でした。
なので仕事を辞めてから、手に埃や洗剤を残さないようよくすすぐこと、洗った手の水分をしっかり拭き取ることに気を付けました。これだけでも随分違うと思います。ハンドクリームも化学物質が刺激になっていると感じて、一切使いませんでした。
お風呂上がりに顔に付けた化粧水の残りと赤ちゃんに付けた保湿剤(ホホバかヒルドイド)が一時的に手つく程度で、あとはあえて放置してました。最初は波はありましたが、自然にかゆみや水疱は治まっていきました。
今はまた水や洗剤を使う仕事に就いていますが、不思議と手は荒れません。
(ちなみに家では白雪の詩って石鹸を使っています。脱脂力の強いものは石鹸でも手が荒れると思います。)長文失礼しました。
+11
-0
-
131. 匿名 2016/08/01(月) 00:52:37
ゴムアレルギーの方用にゴムじゃないゴム手袋が最近増えましたよね。
たしかにかゆくなりにくいですよ。
内側に綿などを貼り付けてないタイプじゃないと貼りつけ用の接着剤が溶け出して手荒れに悪いようです。+7
-0
-
132. 匿名 2016/08/01(月) 00:53:47
夜 寝てるときが痒い。
掻いちゃう!
地獄…+10
-0
-
133. 匿名 2016/08/01(月) 00:55:31
>>125
>>117です。
蛇口につけるタイプのでも、だいぶ違うんじゃないでしょうか?
ちなみに私はお風呂の塩素除去は湯マイルドっていう粉末のもの使いました。
食品添加物にも使われるビタミンCの粉末で、1日一包で1ヶ月分6〜700円くらいだったかと。
今も冬の乾燥が気になる時期には使っていますがしっとりしますし、シャワーヘッド付け替えなくても、湯桶ですくってそのお湯で洗髪するという手もありますね。+15
-0
-
134. 匿名 2016/08/01(月) 01:07:42
昔のバイトで飲食店の為消毒液手につけてたので水で手洗いただけでボロボロになります(TT)
結婚してから水仕事増えたので手洗ったらハンドクリームは絶対!!ほうれん草とかアクのある物は薄いビニール袋つけて出来るだけ素手で触らないようにしてます!!
あとはやっぱり皮膚科が一番早いです。皮膚科に売ってるハンドクリームも良かった!!+4
-0
-
135. 匿名 2016/08/01(月) 01:08:15
結婚してから主婦湿疹出始めました!
私は生理周期と連動してて、排卵とか生理の時にプツプツが増えて痒みが増します。病院でもらったステロイドと軟膏ミックスを塗ってます。
洗い物する時は、手袋必須です!重曹はアルカリが強くて、素手では触れません。弱い人は要注意です。
塩素は疑ったことなかったので、試してみます!情報ありがとうございます!+9
-1
-
136. 匿名 2016/08/01(月) 01:15:14
ゴム手の刺激ですら荒れてしまうので洗い物のときはまず綿手袋をしてからゴム手をはめてます+5
-0
-
137. 匿名 2016/08/01(月) 01:21:13
“サンホワイト”って、いうワセリンで完治はしていませんが、おさまっています。
最初は顔や体の保湿用として、手に取り塗っていたんですが、気がつくと手の痒み・湿疹がおさまっていて、今の所酷くなっていません。
体質的なものもあるのかもしれませんが、参考にして頂くと嬉しいです。+7
-0
-
138. 匿名 2016/08/01(月) 01:39:30
130でコメントしたものです。
ゴム(ビニール)手袋や綿のインナー手袋の話が出ていますが、毎回裏返して洗って干さないと雑菌も手荒れの原因になると職場の先輩から聞きました。
私は仕事で使うものですし、終わる頃には汗で指がふやける程になるのでもちろん行っていますが、皆さんどうされているかな・・と思い、書いてみました。
水疱歴14年、完治して10年経ちました(歳バレる・・!)!+9
-0
-
139. 匿名 2016/08/01(月) 01:40:03
チアシードで今年は楽になりましたよ。美のススメの管理人さんもチアシードで軽くなったと書いてあったので真似したら本当に効果あはらました。+7
-0
-
140. 匿名 2016/08/01(月) 02:03:01
歯科金属が原因だった方、どうやって突き止めましたか?
皮膚科で血液検査でしょうか。気になっています。
10年以上手湿疹に悩んでいます。
実家暮らしで家事をあまりやっていない時も、結婚して家事を担う今も、どちらも手荒れ酷いです。
食器洗いはゴム手袋してるし、合成洗剤は避けているし、ハンドクリームこまめに塗っているけどだめ。
ブツブツが爪の生え際にできやすく、生え際が腫れている&生えてくる爪がボコボコ。
皆さんもお辛いでしょうね。気持ちすっごくわかります。
+16
-1
-
141. 匿名 2016/08/01(月) 02:13:56
洗剤で手が荒れるからゴム手装着。
そしたらゴム手で更に荒れる。
なのでゴム手の下に白い綿手袋装着。
そしたら綿手袋の縫い目にそって荒れた…
辛い…(´・ω・`)
+9
-0
-
142. 匿名 2016/08/01(月) 02:30:56
中には汗胞の人も居るんじゃないかな?昔主婦湿疹で皮膚科通ってて、今年似たようなの出来たから皮膚科に行ったら汗胞だと診断された。ストレスとかでもなるらしい。塗り薬ではあまり治らず、精神科で貰った安定剤飲んだらすぐ治った。汗胞知らない人は研削してみてー+12
-0
-
143. 匿名 2016/08/01(月) 02:34:19
薬局に売ってるオリブ油
以前に同じトピでこれ知って試したら
治ったよ!
ホントおすすめです。+3
-2
-
144. 匿名 2016/08/01(月) 03:31:42
私も我慢しても我慢してもどーしてもかゆくてかいてしまい、手がパンパンにはれてブツブツも出来、保冷剤をくるんだハンカチを両手に縛って寝ていました。冷やすと痒みが軽減されるので。
皮膚科にも通っていました。
が、ネットでしらべたら無印良品のゴム手袋が良いと書かれていたので試してみたら、一発で良くなりました!私は手が荒れるからとゴム手袋使っていましたが、逆にそれが駄目だったみたいで。
もし良かったら試してみて下さい(^^)/+14
-1
-
145. 匿名 2016/08/01(月) 04:05:23
手湿疹の上にゴムアレルギーだから、ゴム手袋の下に布手袋してるけど…
その上に汗アレルギー…
結婚してから良くなることが無い
もうどうしたらいいのやら(泣)+8
-1
-
146. 匿名 2016/08/01(月) 06:08:44
塩素だったのか…
やってみる。
本当に本当に、ありがとう+12
-0
-
147. 匿名 2016/08/01(月) 06:32:21
看護師やってるのでアルコール消毒は嫌になるほどしみてずっともがいてる。でも職場の人は私がアトピー持ちって知ってるので無理にやらなくていいって言ってくれる。+12
-0
-
148. 匿名 2016/08/01(月) 07:29:50
ステロイドを使うのに抵抗のある方は、トフメルAって塗り薬がオススメ
三重県の海女さんに教えてもらったんだけど、手湿疹によく効きましたよ~
採れた貝を処理しているとどうしても手荒れしてしまうそうで、トフメルを使用されている方が多いと聞きました
+5
-0
-
149. 匿名 2016/08/01(月) 07:31:35
布手袋をして、ポリエチレン製の手袋
肌の弱い人はゴム手袋はダメ
食器用洗剤も自分で作って、克服しました
ワタシ、血が出るほどヒドかったから
+1
-0
-
150. 匿名 2016/08/01(月) 07:40:38
ゴム手ではなくビニ手
それも必ず綿の手袋装着して
主婦湿疹と言うのは洗剤アレルギーだけど
洗剤に触らないのになるというのは他にも原因があるのでは?
私は上記だけで治りましたよ、完治には15年くらいかかったけど
このごろはシャンプーも手袋(医療用の使い捨てだと楽)してるのでなおいっそういい+2
-0
-
151. 匿名 2016/08/01(月) 08:07:11
私は汗疱です。
手に小さな水泡がいくつもできて、たまに猛烈にかゆくなる。。
かいてはいけないと分かってるけど、かいてるとき満たされて気持ちよくてかいてしまう。
と、同時に水泡つぶれるし手は荒れるし…
ほんとうに我慢できなくて指を圧迫して内出血もします。
調べても解決策みあたらないんだよなあ〜
洗剤とかシャンプーは絶対手袋!!!
皮膚科にいって、ステロイドは一時的なもの。
でも、飲み薬は効いてます!
ほんとうに手の湿疹、辛すぎて指切断したいとも考えちゃう。しないけども。治したい。+16
-0
-
152. 匿名 2016/08/01(月) 08:08:01
私も一週間前から荒れ始めた。痒いしブツブツが気持ち悪い。
明日、病院に行こうかな。+5
-0
-
153. 匿名 2016/08/01(月) 08:09:01
2年前から手湿疹でるようになったけど、とうとつ爪も根元から剥がれかけてきている…(T . T)
新しく生え変わるんですよね…?+3
-2
-
154. 匿名 2016/08/01(月) 08:14:47
本当に酷い時ってゴム手綿手袋ビニール手袋の三重にしても、シャンプーの時に手袋しても、台所仕事をサボってみてもダメだよね~(-_-;)
今はだいぶ良いんだけど心当たりはストレス軽減したことかな?+7
-0
-
155. 匿名 2016/08/01(月) 08:21:41
食品関係のパートが難しい。厨房しなくても消毒剤入った水でフキン洗ったりするからすぐに手がボロボロの血まみれに。
某ファストフードは絆創膏ダメって言われたからやめたよ。
レジも手がカサカサになって流血。痒いし…。
たまに、そんな手をしているレジの人みると「痒くないかな~」と心配になります。+6
-0
-
156. 匿名 2016/08/01(月) 08:26:09
>>151
痒み止めの薬かな?
効きますよね。痒みとまる→掻かない→肌が傷まない→刺激物が皮膚に入りにくくなる→痒み止まるって感じ。
私は塗り薬と併用で合いました。+4
-0
-
157. 匿名 2016/08/01(月) 08:35:16
ストレスあるときは特にひどくなる!+13
-0
-
158. 匿名 2016/08/01(月) 08:46:13
主婦湿疹で指ボロボロ。甘皮ぐちゃぐちゃ。で爪もガタガタ。爪汚いからネイルサロン行きたいのにサイトを見たら「疾患のある方はお断り」。+9
-0
-
159. 匿名 2016/08/01(月) 10:09:22
みなさん食洗機を買うという選択肢はないの?食洗機使い出したらけろっと治ったよ。1年皮膚科に通うお金で買えるのに。+7
-20
-
160. 匿名 2016/08/01(月) 10:11:13
市販の薬でよくならなかったのに、洗剤やシャンプー類を見直したら、簡単に治りました。
ベビー用でも、普通にラウリル硫酸…など、経皮毒が心配な成分が使われているから、要注意です。
主婦湿疹って、ある意味、体からの警告。洗剤類をよく調べず、薬ぬって手袋でカバーしても、根本的な解決になりません。
理系の学部出身の友人たちがアルカリ剤や石けん系を使ってるのをみると、やはり、と思います。+8
-5
-
161. 匿名 2016/08/01(月) 10:16:08
皆さん化粧はどうしていますか?
私はリキッドのファンデを手で塗るのがいいのですが、その時に荒れた手にベッタリファンデ付くから石鹸で手を洗って・・・なんかヘアワックスとかも使うの抵抗します。
やはりパウダーファンデをスポンジやブラシで塗る方がいいのかな?
あぁほんと丈夫なきれいな手の人がうらやましい。+12
-0
-
162. 匿名 2016/08/01(月) 10:17:41
シャンプーとボディソープは
頭も体も洗える刺激が少ないベビーシャンプーにした
食器洗うときも洗濯物干すときもゴム手袋してる食事作る時には手術する時みたいな手袋したり
本当にめんどくさい
夜寝る前に皮膚科でもらった薬塗って綿の手袋して寝てる
せっかく治りかけたのに
痒くてうっかり掻いちゃったりで
また悪化したり
本当に嫌になるね
+9
-0
-
163. 匿名 2016/08/01(月) 10:24:30
>>151
指切断の気持ち本当によく分かる!
私も酷い時は手首から切り落としたくなるもん。
しないけども(笑)+13
-0
-
164. 匿名 2016/08/01(月) 10:31:28
汗疱だったら
お湯を使わずに水洗いにしたら治った+5
-1
-
165. 匿名 2016/08/01(月) 10:36:14
洗剤やボディーソープなど、テレビや雑誌で広告しまくってる商品は、成分をチェックして買うのが正解。
メディアは、スポンサーのことは悪く言えないんです。あんなにバンバンCMしてて、安価で買えるのも疑問。
名が知られていない会社でも、企業努力でよい商品を出しているところがたくさんあります。
合成界面活性剤の全てが悪いわけではないと思います。
湿疹だけでなく、婦人科系の病気の原因にもなるみたいなので、消費者が賢くなって、自分と家族の健康を守らないと、と思います。+10
-0
-
166. 匿名 2016/08/01(月) 10:38:05
10年以上悩まされてました。病院の薬飲んでも痒くて痒くて。
最近になってようやく原因が分かりました。
それはレタス。レタスアレルギーだったみたいで一切食べなくなったら
全然手湿疹でなくなりかゆみもなくなりました。
みなさん、もしかしたら原因は食べ物かもしれませんよ。+8
-1
-
167. 匿名 2016/08/01(月) 10:47:58
市販の薬を塗って、寝る時も麻の手袋をしていました(掻かないように)。
しかしなかなか治らないので、近所の評判のいい皮膚科に行って薬をもらったら、2週間ほどでひいてきました。
ぱっと見そこまで酷くなさそうだったので病院に行くのはちょっと…とそれまでは思っていたのですが、皮膚科の先生に相談してみるといいですよ。もしかしたら原因は水仕事以外にもあるかもしれませんし。+4
-2
-
168. 匿名 2016/08/01(月) 10:53:34
「手に優しい」は大概優しくない。本当に優しいものには、そんなこと書いてない。
だが、「地球に優しい」には、反応してしまう。+13
-0
-
169. 匿名 2016/08/01(月) 11:03:34
このトピありがたいです(T ^ T)
私も年中悩んでます。
保湿の手袋は蒸れて治らず。病院処方の塗り薬も一瞬だけで…
でも、洗剤とか各方面からの見直しに大変参考になりました‼︎
ありがとうございますm(_ _)m+12
-0
-
170. 匿名 2016/08/01(月) 11:03:52
二十代のころ悩まされました。固形の手作り石鹸にかえたら直りました。多分界面活性剤が原因ではとおもいます。コケイノ石鹸はすすぎが少したいへんですが、油汚れはきれいにおちますよー。
お大事に。+7
-0
-
171. 匿名 2016/08/01(月) 11:16:34
汚れが落ちる洗剤は手にくるよね。
ハンドビューティー使っても荒れる私はゴム手袋着用です。
それでも荒れる時は病院の薬。+5
-0
-
172. 匿名 2016/08/01(月) 11:18:56
>>161
わかります、一緒です!
私も日焼け止めとリキッドのファンデを手のひらで伸ばして塗りたいんですが、手湿疹酷いときは掌までカユカユガサガサで顔が痛いので無事な指数本で塗ってました。
ファンデが付いた掌は石鹸で洗いたいんですがそれもまたストレスですよね。
若い頃はヘアオイルやワックス大好きでしたが今は一切しなくなりました。
石鹸で洗い流すのも手荒れするので今はリキッドファンデは使わず、優しめの色つきUVクリームを簡単に塗る程度です。
手についたのも簡単に落ちるのでいいです。+4
-0
-
173. 匿名 2016/08/01(月) 11:23:04
>>133
125です。ありがとうございます!
さっそく取り付けてみようと思います。
湯マイルドも良さそうですね。実践してみようと思います(^^)
これで良くなったら…ほんとにほんとに嬉しいですね!+3
-0
-
174. 匿名 2016/08/01(月) 11:50:00
アタシも子供を産んでから爪まで変形する程酷くなって、病院で処方して貰った薬を塗って綿手袋をして寝てました。
先生からは、炊事洗濯…とにかく水には触らない様にと言われても無理な話。
ゴム手袋でも荒れる始末だし。
でも、今は綺麗に治りました。
多分ですが、治ったきっかけは薬じゃなくて、根本的にそこの土地の「水」が合わなかった。
でも、簡単に引っ越せなんて言えないので、定期的に皮膚科で薬貰うしかないんでしょうね。
+5
-0
-
175. 匿名 2016/08/01(月) 12:04:28
皮膚科で軟膏貰ってる+5
-0
-
176. 匿名 2016/08/01(月) 12:12:46
皮膚科で紫外線をあててもらうと治りますよ。人それぞれだとおもいますが…+4
-1
-
177. 匿名 2016/08/01(月) 12:38:24
仕事で7年くらい手荒れがひどく色んなことを試して数ヶ月前にやっと完治しました
皮膚科にも行ったし市販薬も試したけど、今はワセリンをこまめ塗ることにしています
シャンプー&リンスはミレアムというサロン専用の低刺激のものを使ってます
化粧品は触る前には必ず手にワセリン塗ってます
あとはお酒飲むと痒くなるので控えたりしています
今はビオチンとアトピーに効くというサプリを飲んで体質改善中です
+5
-1
-
178. 匿名 2016/08/01(月) 12:59:31
エタノールフリー、アルコールフリーを使う。
酸は触らない。
除光液も触らない。
食器洗剤、洗濯洗剤は触らない。
絶対に洗濯物を干す時はビニール手袋装着。
素手で触ったらダメな野菜や液体、モノを理解する。
これで、酷かった手湿疹しばらくでてません。
来るなって時は早めに
オイラックスHクリーム
塗って酷くなるのを防ぎます。
+4
-0
-
179. 匿名 2016/08/01(月) 13:05:25
主です。
こんなにたくさんの方が苦労されてるとは思いませんでした!ご意見参考にして、地道に合うものを見つけます。
水とか歯の詰め物とか考えたことなかったし、エビアレルギーもあるので道は険しそうです笑。。。゜・(つД`)゜・
投稿してから、学生時代にお寿司やさんで調理のアルバイトをしてたこと思い出しました。
水・お湯・酢・魚・洗剤・学校・店長へのストレス…。そりゃ手も荒れますね。
今年から日焼けするとプツプツ・日焼け止め塗るとプツプツ・アームカバーにしたら蒸れてプツプツ。加齢による体質の変化もあるのでしょうか、苦労が尽きないです。
無添加商品がもう少しお安くなればいいのに…。+12
-0
-
180. 匿名 2016/08/01(月) 13:10:12
ビオチンのサプリメントはドラッグストア等では手に入りますか?
医者の処方でしょうか?+4
-0
-
181. 匿名 2016/08/01(月) 13:12:49
商品にオーガニックや無添加って書かれてるのに、
合わないのちょいちょいある。
化粧品も全ては手次第で買ってます。+4
-0
-
182. 匿名 2016/08/01(月) 13:22:39
湿疹が出来てから2年経ちました。病院3件まわったけど、未だに治ってません。以前私よりも酷い湿疹に悩んでいた叔母に相談したら、「45歳過ぎたら自然に治ったよ。歳とれば治るよ」と教えてくれました。まぁ叔母はたまたま治っただけだと思いますが、とりあえず私もあと10年くらい気長に待とうと思います。長いよー(T-T)+4
-2
-
183. 匿名 2016/08/01(月) 13:28:25
元々軽いアトピー体質だったけど、家事をするようになって普通の洗剤を使っていたらひどい主婦湿疹に。
医者にこりゃひどい!!と言われてとりあえず薬をもらって治ったけど、
市販の合成洗剤を使ったら絶対にまたなると言われた。
ゴム手袋も苦手だし、
手作りの石鹸に変えたら劇的に治った!!!!!!それ以来、ケアも何も要らない。
たまに友人宅で合成洗剤を使うとぴりっとする。+7
-0
-
184. 匿名 2016/08/01(月) 13:33:41
汗疱→掌蹠膿疱症にまでなり、終わりの見えない苦しみが8年くらい続いたけど、今は夏場にちょっと出るくらいにまで落ち着きました。
ビオチンがすごく効いたよ~。Amazonで買ってます。
あとはワセリンor紫雲膏で保湿、も自分には合ってた。
+6
-1
-
185. 匿名 2016/08/01(月) 13:34:38
>>182 以前の手湿疹トピでも50歳ぐらいで治るって書き込みありました。
私は一生このままか・・・と憂鬱だったので、少し希望が湧きましたよ。
歳とる楽しみが出来ましたw
確かに20歳の頃ひどかったアトピーは今結構良くなってるし。+10
-0
-
186. 匿名 2016/08/01(月) 13:36:15
歯科助手の仕事、好きだったのに手がボロボロになって辞めた。
患者さんの度に強めの石鹸で手を洗ったり、使用した器具を洗ったり、けっこう水あつかいが多かった。
もともとアトピーだったのもあるけど、私生活に支障が出るくらい酷くなってしまった…
汚い手で患者さん対応するのも悪いしね…
歯科技工士さん(義歯とか作る)も水あつかいが多くて手がボロボロになってたな。+7
-0
-
187. 匿名 2016/08/01(月) 13:58:17
保湿は大事なのですが、手洗い、入浴のあとはキッチリ水分をとることが大事です。
こすらずにタオルで押さえるようにして指のまたのところや爪の周りのなどもしっかり水分をとりましょう。
それから塗り薬や保湿クリームなどを塗るといいです。
濡れたままだと角質がふやけてしまうので悪化しやすいです。+5
-0
-
188. 匿名 2016/08/01(月) 14:03:21
家事の時は必ずゴム手袋
ゴム手袋だけだとベタベタして臭いから中に綿100の手袋をしてから、ゴム手袋してます。
最近では百均に綿100の手袋が打ってるからかなり助かります。
でもどうしてもお風呂のときのシャンプーやボディソープで荒れてしまう、、、
皮膚科の先生には暇さえあったら常に保湿して下さいて言われる。それでも痒くなってしまう、、+5
-0
-
189. 匿名 2016/08/01(月) 14:29:03
アベンヌのクリーム使ったら少し落ちついたけどやっぱり完全に治るわけじゃないんだよなー辛い。ダメとわかってるけど、熱いお湯で手を洗うと気持ちいい…+5
-0
-
190. 匿名 2016/08/01(月) 14:43:26
わたしも何年も汗疱に悩まされてます。
普段は皮膚科で処方された軟膏を塗っていますがひどい時は手を濡らして塩揉みしてます。
その後塩水に5分くらい手をつけてます。
これだけでも結構良くなりましたよ。
多少しみることもあるので我慢が必要ですが…+3
-0
-
191. 匿名 2016/08/01(月) 15:08:05
薬局で貰った薬を使って、市販のハンドクリーム塗ってゴム手袋で皿洗いしてたら割とすぐに治まりました。
痒みのあるタイプの手湿疹で、手は治りが遅く繰り返すと聞いていたので不安でしたが、乾燥を避ければかなりよくなると聞きました!
皮膚科の先生いわく、とにかくハンドクリームで潤いをってことでした。+1
-0
-
192. 匿名 2016/08/01(月) 15:13:06
なぜか夏の方がつらいですよね!
私はタウロミンという飲み薬を
しばらく飲んでいました。
(緑のパッケージの方)
かゆみが抑えられていた気がします。
あとはゴム手袋、保湿にヒルドイド、
ひどい時は風呂上がりにステロイドに
短期的に頼るかんじです。
早く涼しくなって欲しい〜
+2
-1
-
193. 匿名 2016/08/01(月) 15:33:07
顔と同じケアをしていたら、殆ど出なくなりました
食洗機はたまに使う程度、庭いじりもしています+2
-0
-
194. 匿名 2016/08/01(月) 16:35:46
オロナインとキンカンは使うと悪化した。
付けるとプクーっと水泡ができる感覚が分かって気持ち悪かった。+3
-0
-
195. 匿名 2016/08/01(月) 16:45:31
専業主婦です。五年前に治ったよ。
台所は合成洗剤やめました。洗濯も優しい洗剤に変えました。ゴム手袋もやめました。
ゴム手袋は手袋の中で汗をかいてしまうのでベタつくし、痒い。なので、素手で洗う方法を模索しましたが、結局は合成洗剤をやめることが最善でした。
台所は合成洗剤のジョイから、優しい洗剤のヤシノミ洗剤にしました。優しい洗剤は油ものが落ちにくいです。なので油ものは新聞やティッシュで拭ってから洗います。こびりつきはメラニンスポンジで落ちます。
夏以外の時期は汚れが落ちやすいようにお湯で洗うので冬は乾燥します。なので冬場のみハンドクリームを使います。ハンドクリームは天然素材をレンチンしただけの簡単手作りです。お皿はお湯で手洗いなので、冷え性が治りました。
手を拭くタオルは清潔(できるだけ早く乾く方が雑菌予防になるので、毛足の短いガーゼタオルや、安物のぺらぺらタオル)にし、洗濯洗剤はアタックからアラウに変えました。
結論
…食洗機使えば、洗剤変えなくてもいいかもね。
…手洗いなら、合成洗剤は勧めません。
合成洗剤は抜群の破壊力なので、お皿の汚れも、手の潤いも落とします!
+3
-0
-
196. 匿名 2016/08/01(月) 16:48:28
手が痛くて、米研ぎを泡立て器でしてたよ。今も完治せず、アンテベート軟膏に頼ってる。+5
-0
-
197. 匿名 2016/08/01(月) 17:03:21
高くてもそこはケチらずに、ステロイド系のいい薬を塗って寝ていたら結構よくなりました!なるべく食器洗いはゴム手袋つけてます。+1
-0
-
198. 匿名 2016/08/01(月) 17:33:40
何年も悩まされていろんな薬試したけど駄目でした。けど、諦め半分でオロナインつけたら嘘みたいに治りました。試しにやってみてください+2
-0
-
199. 匿名 2016/08/01(月) 17:49:10
私も手湿疹と10年の付き合いですが、ヤシの実洗剤なら大丈夫です。酷い油汚れはヤシの実洗剤&重層でピカピカに。
+1
-0
-
200. 匿名 2016/08/01(月) 17:57:11
私は汗疱。
皮膚科で処方されたステロイド軟膏で
多少は良くなるも、
気づくとまた再発。
けれど、コーフルという軟膏で
水疱&痒みが無くなり
海水浴場で完治!
軟膏+塩が良かったのかな?+1
-0
-
201. 匿名 2016/08/01(月) 18:07:48
ビオチン飲んでる方、どうですか?
ネットで調べたらビオチンが良さそうなので取り寄せたのですが、副作用等あると心配なので試してません。+3
-0
-
202. 匿名 2016/08/01(月) 18:16:59
ハンドソープと食器洗剤を、石鹸に変えました。
かなりましになりました。+4
-0
-
203. 匿名 2016/08/01(月) 18:39:31
メディクイック、年中愛用。
私には合う。+2
-0
-
204. 匿名 2016/08/01(月) 18:40:43
冬は落ちついているけど毎年夏が近づくと必ず手が荒れ・・皮膚が薄くなってるのか必ず同じところから発症し年々どんどん広がっていく。
食器を洗うときには手袋を必ずしたりこまめに色んな薬を塗ってもダメだったのですがお風呂の時に使い捨てのビニール手袋をつける様になってみるみるうちに綺麗になりました。顔には湿疹が出なくてもシャンプーや洗顔料が手湿疹の原因である場合もあるみたいなのでみなさん試してみてください。
+1
-0
-
205. 匿名 2016/08/01(月) 19:00:35
>>159
食洗機ったって洗えないものだってあるじゃない。
食洗機あっても手湿疹になるよ。+4
-0
-
206. 匿名 2016/08/01(月) 19:15:20
うっかり素手で野菜さわると農薬で痒くなるんだよね
スーパーの袋に入ってないバラ売りのきゅうりとか選ぶ時は
絶対にビニールを手袋がわりにしないとダメ
+4
-0
-
207. 匿名 2016/08/01(月) 19:32:07
馬油いいです!
ハンドクリームだめ、皮膚科の薬もだめでしたが、
馬油をとにかくこまめに塗るようにしたら、手湿疹と無縁になりました!+2
-0
-
208. 匿名 2016/08/01(月) 19:54:04
私もなります(;_;)
1度なったら治らないらしい、、
医者には低刺激な物を使うようにと言われました
ネットでビオチンがいいと書いてあったのでビオチン飲んでます
+5
-0
-
209. 匿名 2016/08/01(月) 20:14:27
汗疱デビューして4ヶ月。アマニ油やビオチン飲んだり、コーフルや紫雲膏、塩浴やステロイドに飲み薬。。色々やってもダメ。
指先だけだった水疱がどんどん手のひら全体、足の指まで広がってる。
ちなみにダニ、ホコリ、ネコ、常在菌のアレルギーテストも陰性で花粉症でもない。
カエルの卵かトビコを指いっぱいにくっつけてる感じだから、集合体恐怖症の人は発狂すると思う。
歯科金属が遅延性の湿疹や水疱の原因になる場合もあるから、今金属アレルギーのパッチテスト中。早く指紋が復活してほしい….+3
-0
-
210. 匿名 2016/08/01(月) 20:19:24
私も主婦湿疹によくなります!
もう皮膚科に通院するのも面倒なので、市販薬で治します。
湿疹には就寝前にゼリア新薬のプレバリンαクリームを塗ります。ステロイド入りです。
予防としては布手袋をしてゴム手袋を着用。
ハンドクリームはユースキン。
個人的に湿疹が出ている間はワセリンもヒルドイドも毛穴に蓋をした感覚になって、よけいに痒くなります。
油断してゴム手袋無しで食器洗うのが続くとぶり返します。
+2
-0
-
211. 匿名 2016/08/01(月) 20:20:23
>>209だけど、勿論シャンプーや石鹸類は無添加。皿洗いや調理も綿手袋+ゴム手袋しても無駄無駄無駄ァ!だった…
マジで何が原因かわからない。銀歯取って虫歯治してそれでも良くならなかったら諦めますわ…
+3
-1
-
212. 匿名 2016/08/01(月) 20:31:24
高校生の時に発症し、左手中指だけだったのがどんどん広がり、最近は手の甲にも…
痒くてどうしょうもない時は拷問のように痛いけどムヒ塗って寝ます。手には悪そうですけど、一時は痒み収まるので…+1
-0
-
213. 匿名 2016/08/01(月) 20:47:55
手湿疹、本当に辛いですよね。
そこで是非、試してほしい手湿疹改善のローションとクリームがあります!
薬ではなく、皮膚機能を高め、自然に治す力をつけていきます。
処方されたステロイドも使い薬の力も借りながら改善させていきますが、必ず脱ステロイドできます。
私はこれで痒みも水泡もおさまりました。+1
-3
-
214. 匿名 2016/08/01(月) 20:58:20
213です。
気になる方は「ミーコの店」で検索してみて下さい。
お試しサンプルもあります(無料ではないですが)少しでも早くみなさんの手が痒みから解放されキレイになりますように…+1
-5
-
215. 匿名 2016/08/01(月) 21:06:14
子供のころはひどかったなあ
JOYとかの濃縮タイプは今でも覿面。普通の、ママなんとかって安い、泡立ちそんなよくないwどこのだかメーカー気にしたこともないようなのは素手でも平気。柔軟剤は正直ちょっと怖い。
お風呂大好きだけど、本でも雑誌でもスマホでも持ち込んで、指をふやけさせないこともいいと思う。習慣を直さないとお医者も薬も役に立ってなかったりする。+2
-0
-
216. 匿名 2016/08/01(月) 21:07:49
手が荒れそうな予感がした時はウィルクイックのステロイド入り軟膏タイプを塗っておくと夜中に痒みが襲ってくることもなく全然荒れなくなった。ただ扱ってるドラッグストアが少ないのが難点。+1
-0
-
217. 匿名 2016/08/01(月) 21:54:22
こんなに主婦湿疹に悩まされる仲間がいたなんて!!!
何だか嬉しくなっちゃいました。
私も学生のときに飲食店でバイトして以来、ずっと主婦湿疹が出て、定期的に皮膚科で薬を貰っています。もう20年近く!
子どもには、お母さんの手ガサガサでキモチイイと言われ( ;∀;)
もう一生付き合っていくんだろうな、と諦めていますが、水やゴム手袋、シャンプーや洗濯洗剤、、色々原因があるんだなぁって勉強になりました。
私はゴム手袋をいつもしていますが、良くないと書いてあったので変えてみようかと思いますが、綿手袋+ビニール手袋なんて、超絶面倒じゃないですか?
主婦の方、お子さまがいる方、手袋どうしてますか?
包丁一本洗うのにも手袋しないとすぐ痒くなるけど、朝バタバタしてるとき、仕事から帰って急いで夕食を作るとき、いちいち手袋してられなくてつい素手で洗っちゃうんですよね。
そして荒れて痒くなる、の繰り返し。+6
-0
-
218. 匿名 2016/08/01(月) 23:23:04
面倒でも綿手袋+ゴム手袋が一番早いと思う。ゴム手袋だけだと蒸れて角質がふやけて炎症をひどくしてしまう。
頭が痛くなる話だけれど、綿手袋は何組か用意して常にキレイなものを使うのがいい。使ったら洗う。
習慣付けてしまうしかない。
+4
-0
-
219. 匿名 2016/08/01(月) 23:29:59
201さんへ
ビオチン療法は不安だったらビオチン療法に理解のある病院探して相談したらいいと思います。
処方もしていただけます。
あとはネットで調べれば色んな情報が出てきます。
わたしの場合は副作用というか、ミヤリサン飲んでるので便通が良くなりました。
+4
-0
-
220. 匿名 2016/08/02(火) 00:30:28
肌荒れと、掌蹠膿疱症で
ちょうどビオチン飲み始めたばかりなので
長期的な服用での副作用とかは わかりませんが
特に体調悪いとかはないですよ
ご存知かもしれないけど、ビタミンの一種なので
取り過ぎても尿と一緒に排出されるから
あまり心配は無いみたいですよ。+3
-0
-
221. 匿名 2016/08/02(火) 00:41:20
私にはビオチンは汗疱に効果なかったけど、魚臭くて泌尿器科に行こうか迷っていた強烈な尿臭がほぼ無臭になってちょっと感動したので飲み続けているw
正確にはビオチン+ミヤリサン+ビタCの3種類ね。+4
-0
-
222. 匿名 2016/08/02(火) 00:45:18
ずっと主婦湿疹に悩まされてきたけど、妊娠中〜産後半年ぐらいの間は嘘のように治ってたよ。
妊娠中も普通に家事してたのになぜ?ホルモンの影響?
今は主婦湿疹が復活してしまい皮膚科に行こうか考え中です(T_T)+1
-0
-
223. 匿名 2016/08/02(火) 00:47:40
>>215
私も水疱のきっかけはJOYの洗剤+お湯洗いだったわ…
油汚れが取れる分、肌バリア機能も壊すんだと思う。+5
-0
-
224. 匿名 2016/08/02(火) 00:51:16
これ利く!
って聞くと全部 試したけど 効果なし。
でも これからも情報があったら全部試していくつもり!
ちなみにビオチン半年以上らしいけど
半年以上たったけど 私には効果なかった。+2
-0
-
225. 匿名 2016/08/02(火) 17:36:04
>>146
少しでもお役に立てたならよかったです!
私も、痒みで夜中目が覚めたり、皮膚が裂けて肉が見えて痛くて仕方ない状況が、まさかこれほどあっけなく解決するとは思ってみませんでしたが…
塩素除去、是非是非お試し下さい!
ひとつ不思議なのは、
あれだけ医者を変えたのに、どの医者からも水仕事が原因とは言われたものの、塩素が原因でそれを除去するという話が全く出てこなかったことなのです。
まさか、患者がいなくなったら、儲からないからでしょうか?
そんなこと思いたくもありませんが、塩素除去した途端、薬も医者通いもしなくてよくなったのですから…
あながちハズレじゃないかも…
+2
-1
-
226. 匿名 2016/08/02(火) 17:59:45
私の妹だけど、
結婚して家を出てから主婦湿疹がひどくなって、10年くらいほんと可愛そうだった。
でもあるとき見たら、すごく綺麗な手になってたので聞いたら、水道水の塩素を除去
し、ビオチン服用したとのこと。
ビオチンはビタミン剤だから副作用は心配ないと言ってた。
私も乾燥肌で、湯上りに肌がかゆくなるので、塩素除去剤いれて、お風呂のシャワーヘッドを塩素除去できるものに換えた。
髪はさらさらだし、お肌しっとりになったよ。へたな入浴剤より刺激もないし、いいと思う。値段も高くないし。
+4
-1
-
227. 匿名 2016/08/02(火) 18:09:03
食べ物、気をつけたほうがいいよね。
意外とアレルギーあったりするし。
調べてわかれば、対策できる。
私の経験上、ひたすら医者通いしてステロイド塗り続けるより、原因解明して対策した方が回復の近道だった。
+2
-0
-
228. 匿名 2016/08/02(火) 18:15:16
主、
お寿司屋さんって、改めて手への刺激スゴイなって思いました。
酢、とかね…
やはり水仕事きっかけが目立つね。
ちなみに私は介護の仕事から。
それまで手荒れすら無縁だったのに。
手を洗う回数が尋常じゃないから。
+2
-1
-
229. 匿名 2016/08/03(水) 15:50:15
え、なんか怖いね。塩素なんて水道水に入ってて、誰もが飲んで使う環境なのにねー。思い過ごしじゃないの?
ずっとひどかったけど、治ったし。+0
-2
-
230. 匿名 2016/08/04(木) 07:51:56
>>229
個人差あるし体質による。
でも、私は明らかに塩素が原因でした。
症状が手だけに、日常生活に支障をきたすレベルだったので、アレルギー検査して、生活環境の全見直して改善、あらゆる薬やクリーム使ったけど治らず。
でも、塩素除去した途端すぐによくなった。15年悩まされたのに、だよ。
ちなみに私は水道水飲むと喉がピリピリするので、浄水器の水か、煮沸して塩素とばした水を飲んでます。
日本の水は綺麗で安全と言われるけど、塩素のお陰もあるわけで。
ほんと場所によりけりで、私の実家のあるところは田舎で美味しい。 でも都会はほぼまずい。それでも飲用できて、病気が蔓延しないだけのレベルを保とうとすると、やはり塩素なんだと思う。
私が主婦湿疹になったのも、振り返れば日本でも水がマズイと言われる某所に引っ越してからだった。
私も塩素のこと知ってショックだったけど、日本の水道水の塩素でググってみればわかるよ。
+1
-1
-
231. 匿名 2016/08/08(月) 16:19:15
実母がとても辛そうだった。
私も近々素手で洗うのはやめようかな…。+0
-0
-
232. 匿名 2016/08/09(火) 23:33:02
料理する時に指が痛痒くてイライラして泣きそうになります。。
料理する時に手袋等してる方いますか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する