-
1. 匿名 2016/07/27(水) 15:11:58
電話応対が苦手な方いませんか?
私は電話応対が非常に苦手で下手です。
働く前よりほんの少しはマシになったほうですが、
もともと電話が嫌いで、普段の生活でも電話は必要な場合以外に使いません。また、就職した初日から電話応対をしていたら、他の部署から内線がかかってきて、誰が誰だかわからない上に早口で全く聞こえませんでした。
もう一度お願いします。申し訳ございません。と言うと
ふざけるなと怒鳴られました。
取り次いだ先輩も怒られていて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
それからは先輩の応対を見たり、集中して人の声を聞いて、間違えないように復唱もしています。色んな人に慣れしかないと言ってもらうのですが、こういうようなパニックが起こると困るので、何か心がけることや対策があれば教えていただけたらありがたいです。+315
-3
-
2. 匿名 2016/07/27(水) 15:13:41
困ったら「お電話が遠いようなので申し訳ありませんが、もう一度大きな声でゆっくりとおっしゃっていただいてもよろしいでしょうか?」って言ってみるといいよ+158
-93
-
3. 匿名 2016/07/27(水) 15:14:39
早口でしゃべる方が間違ってる
+446
-4
-
4. 匿名 2016/07/27(水) 15:14:45
エステティシャンなのに
受付も兼用されてて電話もでなきゃいけない
ほんとやだ。
受付は受付てわけろや+46
-40
-
5. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:10
私も電話が鳴るとビクッとなります+348
-2
-
6. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:13
こっちからかけるのは嫌だけど
出るのはマシ+110
-30
-
7. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:14
こっちのセリフしゃべり終わる前に相手が話し出す場面が苦手+224
-1
-
8. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:16
名前を聞いたら瞬時にメモる。内容も箇条書きでメモる。とにかくメモるメモるメモる。+278
-2
-
9. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:49
私もです。
こちらが質問する前に、
早口であれやこれやいきなり話されてしまったら、はじめの方に言われた重要なことを忘れてしまったりする。
メモをしながら話されていることを聞くことは出来ません。
かといって無理やり話を止めて、ちょこちょこ確認とろうとしても結局同じように長々と話されてしまい、そういうときどうしたらいいか分からない。+132
-2
-
10. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:50
運送会社の電話対応やり始めて間もない者だけど、たまにイケボイスの人から掛かってくるとうっとりする。ていうかまさにさっきw配送状況確認の電話だったけど、物腰柔らかい敬語に超イケボイスでうっとりした。西○運輸です。+10
-33
-
11. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:53
苦手です
緊張すると耳が遠くなるので+210
-0
-
12. 匿名 2016/07/27(水) 15:15:55
電話の操作方法をもう一度きちんと確認
メモは絶対ペンと一緒に電話のそばへ+16
-1
-
13. 匿名 2016/07/27(水) 15:16:17
淡々と喋るから気に食わないと電話口でちょいちょい変な客に絡まれるから電話応対嫌い!+8
-3
-
14. 匿名 2016/07/27(水) 15:16:21
私は声がアニメ声みたいでアホっぽいので、すぐに責任者に変われと言われるし、家電はお母さんいる?て言われる。私がお母さんですけど…。電話鳴るとびくつく。+121
-5
-
15. 匿名 2016/07/27(水) 15:16:35
取引先からの電話を
『少々お待ちくだし』って言ってしまい
テンパって保留にするところを切った
+237
-0
-
16. 匿名 2016/07/27(水) 15:16:44
>>2
なんか敬語おかしくない?+37
-9
-
17. 匿名 2016/07/27(水) 15:16:52
異常に早口の人いるよね
何言ってんだかわけわかんない奴とか、そういう奴に限ってキレやすかったり
心を落ち着けてひたすらメモるしかない
いつまでも電話がまともに受けられないと無能扱いされるから頑張ろう
+175
-0
-
18. 匿名 2016/07/27(水) 15:16:53
取次の電話とかこっちが内容分からないのに、ばーっと話されて勿論理解できないからメモもうまく取れなくて引き継ぎがおかしくなる事が頻繁にあったな‥+105
-1
-
19. 匿名 2016/07/27(水) 15:17:05
主は若い子?
最近電話を取れない新入社員が増えてるらしいね。
電話は自分専用のみで、家の電話に出て取り次いだりすることもない世代だからだろうけど。
落ち着いて場数踏むしかないと思うよ。
あと、今は何言ってるかわからないからパニクるわけで、仕事の内容を覚えだしたら自信もって出られるようになるはずよ。
+92
-34
-
20. 匿名 2016/07/27(水) 15:17:06
苦手
でも、仕事の応対はやはり慣れなのかだいぶマシになった+50
-1
-
21. 匿名 2016/07/27(水) 15:17:10
声小さい人聞きづらいし
もっと大きい声で喋って欲しい
こっちももう1度お願いしますって言うの
嫌だし+106
-2
-
22. 匿名 2016/07/27(水) 15:17:23
顔が見えないだけで緊張状態が極限まで達してしまう。
全身が震えて息が切れてしまう。
早口で喋られると何言われてるかわからなくなる。
周りの雑音が聞こえると、それと混ざってわけわからなくなる。
あんなにロープレしたのに、頭が回らなくなる。
傍に誰か(特に)がいると思うとそれもまた緊張で、余計に頭が回らなくなる。
電話しながら端末操作ができない。
これらの理由でコールセンターは人の3倍の研修時間を費やしてもらったのにまるでできなくて、クビになりました。+132
-2
-
23. 匿名 2016/07/27(水) 15:17:43
メモ取るときに全部メモしようとすると話に追いつかないから単語で重要なことだけ書くこと
電話が終わったらメモの内容をもう一度確認して書き直すこと
あとは慣れ
結局、数こなすしかない+69
-0
-
24. 匿名 2016/07/27(水) 15:17:51
特に電話は大丈夫だったのですがバイトしてた時に田端といういつもいじめてくるおばさんに電話対応のことも色々言われてすごく苦手になりました
+13
-6
-
25. 匿名 2016/07/27(水) 15:17:59
仕事中の電話対応は好きだけど、友達からかかってくる電話がとにかく苦手
切るタイミングもわからないから切りたいのに切れないし
面倒+15
-3
-
26. 匿名 2016/07/27(水) 15:18:52
テンパると敬語がおかしくなる+136
-1
-
27. 匿名 2016/07/27(水) 15:18:56
とにかく落ち着いて相手の話を理解しながら聞くことだよね
何か言わなきゃ!って意識が強いと変な敬語とか支離滅裂な話しちゃうし
聞き返して怒る人はよくいるけど
そんなのいちいち気に留めてたら気持ち持たなくなっちゃうよ!
滑舌悪くて声こもっててて早口でおまけに短気な相手には
自分のこと棚に上げて怒鳴るなんてダメな大人だな・・・って聞き流すべき!+19
-0
-
28. 匿名 2016/07/27(水) 15:19:10
耳悪いからキツイ
面と向かって話しててもしっかり聞き取れないから口元見てるのに電話とか地獄+62
-1
-
29. 匿名 2016/07/27(水) 15:19:14
早口で聞かされた上
キレられるって腹立つな~
てめえ~は聞き取れるかい!!って言いたい+72
-2
-
30. 匿名 2016/07/27(水) 15:19:46
出るのもかけるのも苦手。
美容室とかも予約の電話が苦手だから店舗まで行って直接予約して帰ってきたりする。+105
-2
-
31. 匿名 2016/07/27(水) 15:19:58
電話出たときの、お承りますが苦手だわ
他はスムーズだけどそこだけ噛みそうになる
あとカタカナの不思議な会社名やめてほしい
+19
-3
-
32. 匿名 2016/07/27(水) 15:20:39
>>19
自宅にかかってくる電話と
大事なお客様や取引先からかかってくる電話は違うでしょ+53
-1
-
33. 匿名 2016/07/27(水) 15:20:47
周りがシーンとしてると余計緊張してしまって、変な言葉遣いになってしまう+101
-0
-
34. 匿名 2016/07/27(水) 15:21:00
私も新人の頃は電話対応苦手でした。でも苦手意識持たず何度も電話に出て日々慣れていくしか無いですね。主さんのお気持ちと文章からはとても丁寧な感じをうけました。きっと真面目な方なんですね。そんな方は大丈夫ですよー!電話対応上手になると思います。頑張ってくださいね(*^_^*)+77
-0
-
35. 匿名 2016/07/27(水) 15:21:02
耳は慣れますよ。
焦ると焦るだけだめだから、落ち着いて対応することですね。
普通の人はそんなことで怒りません。
聞き取れない時は電話が遠いようです、申し訳ありませんがもう一度お名前お願いします。
って言えばいいよ。
+24
-0
-
36. 匿名 2016/07/27(水) 15:21:18
>>14
わかるー
私もアニメ声で小さい頃からマネされてた
電話に出るとお母さんいる?も同じ
声を一段低くして話すようにしてます
電話苦手です…
+5
-2
-
37. 匿名 2016/07/27(水) 15:23:02
はい!わたしも。
夫との電話すら苦手(笑)+7
-3
-
38. 匿名 2016/07/27(水) 15:23:06
新人なら会社の電話の使い方や番号とか早く覚えた方があとあとラクだよ。(内線、外線の使い方とか)それに、かけてきた側は相手が新人かとか、電話苦手かとかわからないからね。頑張れ~!+6
-2
-
39. 匿名 2016/07/27(水) 15:23:09
電話応対苦手だし電話大嫌いだけど、ずっといろんなコールセンターのオペレーターやってる。
人間関係希薄だし、座り仕事だし、時給高いし。
嫌なんだけど楽なんだよね。辞めらんない。+36
-4
-
40. 匿名 2016/07/27(水) 15:23:34
会社に入りたての頃は、
会社にとって何を聞くのが重要かなどよく理解できてなかったから、上司に引き継ぎしたときに「なんで〇〇聞いてないのっ!またお客様に電話で聞かなきゃダメじゃないの!二度手間でしょ!」とよく怒られました。マニュアル以外のこと聞かれたりとかしたらすぐに返事できなくて困ったりもしました。
でも数をこなしたら、なんとなくこう言われたらこれを聞いたほうが後の仕事がスムーズにいくなーとか分かるようになりましたね。+21
-1
-
41. 匿名 2016/07/27(水) 15:23:47
コールセンターでバイトしてから電話嫌いになった!+9
-3
-
42. 匿名 2016/07/27(水) 15:23:51
私も電話対応苦手です。
特に転職したばかりの時が一番困る。
会社名を聞き取りにくい、名前を名乗ってもらっても珍しい苗字だと聞き取れない。
慣れしかないですよ。がんばろー。+81
-0
-
43. 匿名 2016/07/27(水) 15:24:04
>>32
家の家族にかかってくるのとは全然違うよね
家の電話で、そんなにカシコまったりする内容や相手からってなかなかないしね
いくら家の電話に慣れてても、会社(仕事)だと緊張する+23
-1
-
44. 匿名 2016/07/27(水) 15:24:14
私も電話対応苦手です。
電話なるとドキッとする。
以前、お弁当屋さんでパートしてた時は嫌でも苦手でも電話注文入るのでなんとか取ってましたが鳴るたび苦痛で。
電話の内容を聞き取ったり家族に伝えないとならないことなんかはメモとったり。
そういうことがあるから苦手なんです。
+16
-1
-
45. 匿名 2016/07/27(水) 15:24:44
>>1 知恵袋にも相談してたよね?+3
-13
-
46. 匿名 2016/07/27(水) 15:24:50
私も苦手。はい!はい!って言っちゃう。+20
-1
-
47. 匿名 2016/07/27(水) 15:27:22
また出たね。
電話やだもんトピ。
根暗ぢゃない?+2
-32
-
48. 匿名 2016/07/27(水) 15:28:58
この電話、クレーム電話だったらどうしよう といつもドキドキしてしまう。+20
-0
-
49. 匿名 2016/07/27(水) 15:29:07
トランシーバーやインカムも好きじゃないなぁ
+8
-1
-
50. 匿名 2016/07/27(水) 15:29:11
>>47
正しい日本語が使えない方は来なくていいですよ♪+27
-1
-
51. 匿名 2016/07/27(水) 15:31:19
彼氏の職場の話だけど、部署の女性は一切電話に出ないらしい。
「電話対応が苦手で・・」これだけで出なくてよいらしい。
そんな事言ってたらお局さんに怒られるんじゃないの!?って聞いたら、
お局も電話が苦手だから出ないらしい。
例えば男性がみな席から離れたところにいたとしても女性は出ず、
慌てて男性が出るって言ってた。
いくら何でも仕事なんだからそれはダメでしょ。+66
-2
-
52. 匿名 2016/07/27(水) 15:31:46
>>50
お黙り♪+1
-11
-
53. 匿名 2016/07/27(水) 15:32:21
電話してる側で人に聞かれてると余計緊張する+51
-1
-
54. 匿名 2016/07/27(水) 15:33:03
>>51
仕事のできない人ばかりいる会社だね。
そんな会社、伸びないね。+28
-3
-
55. 匿名 2016/07/27(水) 15:33:06
ここに居る人達と一緒にイベントしたい
『ガル民の朝からお眠り会』
前日眠れないくて集合してからの寝不足で寝る会
あっ駄目だ
きっと盛り上がりすぎるな
寝れなくなるな+3
-12
-
56. 匿名 2016/07/27(水) 15:33:44
>>19
自分の限られた経験や想像で、そこまで断言してアドバイスめいたことをいってしまうところに、あなたのコミュニケーション能力の低さを感じてしまいます。+6
-6
-
57. 匿名 2016/07/27(水) 15:33:45
>>55 ん??+11
-0
-
58. 匿名 2016/07/27(水) 15:35:10
>>55
ちょっと言ってる意味が分からない+19
-0
-
59. 匿名 2016/07/27(水) 15:36:37
新人の時は「新人の◯◯です」と言って、電話を取ってた。
たいていの人はそれで全て察してくれて、わかりやすく話してくれる。
たまに、お構い無しの人もいるけどね。+25
-1
-
60. 匿名 2016/07/27(水) 15:36:47
他の方もおっしゃってる通り
慣れです。+8
-0
-
61. 匿名 2016/07/27(水) 15:36:56
>>55
トピ、間違えてない?+7
-0
-
62. 匿名 2016/07/27(水) 15:40:44
バイト先の電話に出た際、小学生が先生のことをお母さんと呼んでしまうかのような感覚で勤務先ではなく名字を名乗ってしまったことがあります。あの頃は社会人としての意識が低かった…+0
-0
-
63. 匿名 2016/07/27(水) 15:41:13
>>54
そう思うでしょ。
それが、かなり大手の全国的にも有名な大企業なのよ。
そんな質の低い社員がいるの?って驚いた。+7
-1
-
64. 匿名 2016/07/27(水) 15:41:25
雑談は超苦手だけど、電話対応は全然平気
ほぼマニュアル化されてない?
分からなければ他の人に聞いてみたらいいだけだし・・・
「お世話になっております」
「少々お待ちくださいませ」
「席を外しております 外出しております」
とか文句も大抵決まってるもん
慣れあるのみ+29
-3
-
65. 匿名 2016/07/27(水) 15:41:53
その職場(業界)に慣れるまでは
色々やらかしたよ
専門用語を相手方から言われても
脳内変換できなくて
結局怒らせてしまったり
あとは相手方の企業名がカタカナで聞き取りづらかったり
地方だと、訛りが強い上に早口だとお手上げ
でもやはり慣れ(場数)なんだよね+12
-0
-
66. 匿名 2016/07/27(水) 15:42:27
苦手というか、嫌いです。声がすごーく低いので、まず女性だと思われることはありません。お爺ちゃんですか?と言われることもある。しつこい勧誘には、今若いもんがいねーがら…ゴホッゴホッで誤魔化します。+10
-2
-
67. 匿名 2016/07/27(水) 15:43:11
>>51
苦手だから~って言えばやらなくていい会社とかあるんだ。すごいね。+31
-2
-
68. 匿名 2016/07/27(水) 15:46:20
>>59
それでよく新人の〜ですって言う人がいるのかw
何で新人ってこと教えてくれるのかな?って思ってた+18
-0
-
69. 匿名 2016/07/27(水) 15:46:43
私も苦手です。
前の職場は田舎だったので、とにかくお年寄りの電話が多かった!自分もなまってるけど、お年寄りはさらになまるから、え?って感じだった‥。
8月から4年ぶりに働くので今から電話対応にドキドキです(T ^ T)+6
-0
-
70. 匿名 2016/07/27(水) 15:47:15
私も電話受けるの嫌い。
普通電話かけてくる方が名前をなのるのが常識だと思うのだけど自分の名前を名乗らない奴多すぎ。結局「お名前は?」ってこっちから聞かなきゃならない‼️後声小さい‼️後ろ煩い‼️電波悪い‼️でも電話受けた人のせいにされる!面倒くせーんだよ
インカム使った事あるけど何言ってるかわからん+23
-1
-
71. 匿名 2016/07/27(水) 15:48:18
会社に入りたてのころ、電話対応してるのを後ろでお局がガッツリ聞いていて、あとからお説教っていうのが本当に嫌だった…
電話対応というかそれが嫌だった。+27
-0
-
72. 匿名 2016/07/27(水) 15:48:22
>>63
人を育てる力のない社員ばかりいる会社なんですね。大企業だとしてもこの先の保証はないからね。
+4
-0
-
73. 匿名 2016/07/27(水) 15:49:01
新卒で入った会社はITだったから取引先の社名を聞き取るのは本当に苦労したなー
横文字で長いし、どこも似たり寄ったりだし+10
-0
-
74. 匿名 2016/07/27(水) 15:52:19
>>51
電話苦手だから取らなくてOKがまかり通るなら、他の難しい仕事する時どうするんだろう・・・+11
-0
-
75. 匿名 2016/07/27(水) 15:52:42
一番疲れる+5
-0
-
76. 匿名 2016/07/27(水) 15:53:04
電話対応で良くある
お待ち下さいませ〜って
あれ間違いなんだよ
ませは要らない
みんな気をつけて+3
-5
-
77. 匿名 2016/07/27(水) 15:53:13
私もすごい苦手だったけど、電話対応の仕事したらマシになった。
会社名や氏名が聞き取れないこと、いくらでもあったけど、たいがい笑いながらゆっくり教えてくれたよ。
怒鳴る人がどうかしてるわ。
私はとにかくメモ片手で電話をとる。それでも名前とかわかりにくかったら先輩や同僚に確認してみる。
だいたい、初めてかけてくる人じゃないと思うから、まわりの誰かは名前とか知ってると思うし。
とにかく落ち着いて、ゆっくり話せば大丈夫。自信持って頑張って下さい。+15
-1
-
78. 匿名 2016/07/27(水) 15:53:26
55です
トピ違いです
すみません
自分出したコメント必死に探してました+9
-3
-
79. 匿名 2016/07/27(水) 15:57:09
逆に、今時の電話対応
~させていただくとか、そうなんですね~とかイラっとする。
~いたしますと、さようでございますか。やただそうですか。のほうがいいな。+4
-4
-
80. 匿名 2016/07/27(水) 15:58:58
カミカミで困る
あと、会社にかかってきたセールス電話ってどう切り上げていいのか分からない+9
-0
-
81. 匿名 2016/07/27(水) 16:03:05
最近の子は人と直接話す事してないから電話怖いの?ネットでは威張り散らすクセにね。
そして1度失敗挫折を味わうと自分を否定されたって感じて電話がイヤになるのかな?
心が子供のままなんだねー。
+3
-14
-
82. 匿名 2016/07/27(水) 16:06:05
会社の電話対応方法って、会社の数だけやり方があるの。
扶養内で派遣先点々としてたけど、びっくりするよ~。
まず、会社名名乗るだけで、受注していく会社。
取扱商品把握しきれない派遣一日目では電話出たくないわ~
その後、普通に在庫調べて、発注してるんだけど、品数ありすぎて、発注先200社以上あって、
直送・会社に納品後配達・3社くらいの卸介入での納品とか、明日までで、メーカー取りに行って納品とか。。。
居たけどね、3ヶ月更新計5年(笑)派遣の時給が高かったので。
もう。電話出るような会社では働きたくない!!!
責任、初期対応の電話受付にまわってくるもんね。
+8
-2
-
83. 匿名 2016/07/27(水) 16:06:16
>>80
セールスは「申し訳ございませんが結構です」って言ったら
今のところ引き下がってくれる。+5
-0
-
84. 匿名 2016/07/27(水) 16:10:11
電話対応が苦手でイヤイヤ取ってたけど、ここ見てたら苦手な人多いんだなー。
参考になるアドバイスもあり、がんばろーって思いました。
どうもありがとうございました。+14
-0
-
85. 匿名 2016/07/27(水) 16:11:57
聞き取るな。心に刻め。
相手の気持ちになったら会話が聞き取れなくても、相手の気持ちでなにがいいたいのかわかるようになれよ!!+1
-6
-
86. 匿名 2016/07/27(水) 16:13:45
男の人は声が低いから、たまに何言ってるのか
わからない事がある
ボリュームあげてもモゴモゴしてる感じ+19
-0
-
87. 匿名 2016/07/27(水) 16:16:37
営業です。
周囲には普通にやってると思われてるのだろうけど、苦手だし嫌いです。
それでもまあまあ仕事はまわる。+4
-0
-
88. 匿名 2016/07/27(水) 16:20:54
わたしも苦手で毎日ドキドキして苦痛でしたが、10年続けたら平気になりました。
息を吸ってからじゃなくて、吐いてから電話出る方が落ち着いた対応できるような気がする。+5
-1
-
89. 匿名 2016/07/27(水) 16:22:10
>>80
うちの場合は一度でもセールスと判定された企業名はリスト化して共有してる
それ以降かかってきても、大体個人名指しだから終日外出か客先常駐でいないと伝える+6
-1
-
90. 匿名 2016/07/27(水) 16:22:16
>>83
なるほどー
今度言ってみるわ、ありがとう+1
-0
-
91. 匿名 2016/07/27(水) 16:22:48
ADHDなのか知らないけど、電話聞きながらメモするのも苦手
いや、ガチで聞き逃したりして深刻なレベルで苦手+23
-1
-
92. 匿名 2016/07/27(水) 16:24:30
喋るタイミングが相手とカブトムシ+27
-0
-
93. 匿名 2016/07/27(水) 16:25:44
うちの会社はほぼ1年目以外は電話取らないし
研修の時も「大体相手は新人がとるって分かってるから安心して」って言われてたけど
ここ読むと世の中的には全然そんなことないんだろうね(笑)+4
-0
-
94. 匿名 2016/07/27(水) 16:26:02
>>92
カブトムシ→かぶる
すみません。+34
-0
-
95. 匿名 2016/07/27(水) 16:28:31
「いつもお世話になっております」言われるの面倒くさい+1
-8
-
96. 匿名 2016/07/27(水) 16:28:32
>>93
電話をかける時に新人が取ると思ってかけてないなw
女性や後輩が率先して出るイメージ
+4
-0
-
97. 匿名 2016/07/27(水) 16:29:22
>>92
>>94
ワロタw
+28
-0
-
98. 匿名 2016/07/27(水) 16:29:36
・代表電話(何でも・でも回せばいい)に出なければいけない部署の人
・営業事務で、部署の電話(専門知識少々・できる処理はしなければならない)
に出なければいけない人
・クレーム処理の人
・総務・経理で社内のこまごました問題で会社の人と折衝しなきゃいけない人。
・営業で、自分の担当との折衝
電話対応って言っても沢山あるんで、なんとも。。。どれかな?
+5
-1
-
99. 匿名 2016/07/27(水) 16:29:58
カブトムシwww+28
-0
-
100. 匿名 2016/07/27(水) 16:32:34
自分からかけてきて名乗らない人多すぎ!
そっちから聞けよ、みたいにしてるというか
こちらから尋ねるまでが様式美、みたいにする人っているよね?
こっちからいわせりゃそのやり取りただただ無駄だからやめてほしい+5
-0
-
101. 匿名 2016/07/27(水) 16:32:42
鼻息すごい+0
-3
-
102. 匿名 2016/07/27(水) 16:35:31
噛んでも、みんな優しいよ。
私が電話を取って、▲商事○○でごじゃいますって言ったら、
○○さ~ん。私、××電器資材の◎◎でごじゃいます。
って笑ってくれたよ♪+12
-0
-
103. 匿名 2016/07/27(水) 16:38:11
>>92
パッと見た時、喋ると相手がカブトムシ
かと思って魔術でも使えるのかと思ったわ。笑
+8
-0
-
104. 匿名 2016/07/27(水) 16:38:19
10年くらい外線電話のない仕事してたから、1ヶ月前に入った職場で電話取るの吐きそうになるT_T でも電話は新人の仕事だと思って取るけど、案の定、営業からの外線は携帯で電波悪い&略語で、全然意味がわからない。お局に代わってもらおうとしたら『とりあえず、聞いたままメモして』って言われたからメモして見せたら『なにこれww』だって。
だから代われやっ!+10
-2
-
105. 匿名 2016/07/27(水) 16:38:25
まあね、半年も経つと、声とナンバーディスプレイ(言い方古いかw)
で100%誰だかわかるし。
「電話の取引先の相手側」が誰だかわからないは努力が足りないよ!だよね。+4
-5
-
106. 匿名 2016/07/27(水) 16:41:51
とりあえずメモ!と思ってて、この間反射的に『おつかれさまです』って外勤に言われた言葉をメモってた。
はい、新入りです(ー ー;)+18
-0
-
107. 匿名 2016/07/27(水) 16:57:26
メモするのが苦手だから、相手が言ったことをゆっくり復唱してそのすきに書いてる。訛り凄くて声こもってる人とか田舎だからよくいるけど、聞き取れないから困る。+4
-0
-
108. 匿名 2016/07/27(水) 17:03:17
主さんと全く同じ経験しました。
私も電話が苦手を通り越して嫌いです(笑)
でも、事務職3年して慣れてきました。結局は慣れですね٩( *˙0˙*)۶+6
-0
-
109. 匿名 2016/07/27(水) 17:06:13
オペレーターの仕事をしています。 参考になればと思います。
ゆっくりと、丁寧に話し、相手の言ったことは繰り返し〇〇ですね?と確認してみてはいかがでしょうか?
電話に出る前は落ち着いて一呼吸です。
主さん、応援していますよ。+14
-0
-
110. 匿名 2016/07/27(水) 17:35:31
入社したばっかりだと相手の会社名が聞き慣れてないから、一回聞いただけではよく分からないよね?
慣れたら自信がつくからスラスラ言い回しも出てくるよ+6
-0
-
111. 匿名 2016/07/27(水) 17:45:55
自分の会社名を名乗るとき、長すぎて面倒くさいのか凄い早口で名乗る人ウザい。
結局こっちが聞き返すからまた言う羽目になるんだから最初からゆっくりハッキリ言え!+17
-0
-
112. 匿名 2016/07/27(水) 17:48:42
一社目は、段々電話をかけてくる人のパターンが見えてきて慣れたけど、二社目は毎回毎回違う会社から掛かってきて、しかも長々と説明や注文をされる事が多くて結局慣れなかった。
どんな電話が掛かってくる会社かによる。+6
-0
-
113. 匿名 2016/07/27(水) 17:50:07
いちいち人の電話対応を聞いててあとからダメだしをする上司がウザい。
今は一人事務でのびのびやってまーす。+8
-1
-
114. 匿名 2016/07/27(水) 17:50:56
声が低いと皆に言われ、本当に辛いです。
しょうがないのに責められる。
無理して甲高い声出したら裏返るし咳出るし、笑っていやがるし最悪でした。
電話取るのはトラウマです。+8
-0
-
115. 匿名 2016/07/27(水) 17:57:24
電話とって用件をメモして、さあまとめようと思うと会社名と名前がわからなくなる。
取り次ぐだけでも、名前がとんじゃう。+15
-0
-
116. 匿名 2016/07/27(水) 17:58:10
小心なので気が強い人と電話するのが嫌いです!
今日は取引先の女がキツめの関西弁でグイグイ話してきて、苦手感が出てしまい終いには鼻で笑われた。ちくしょー!!!+17
-0
-
117. 匿名 2016/07/27(水) 17:58:12
苦手ではないけど、私の耳には大阪や関西の方の喋り方が早いと感じるらしくついてくのが大変。。+0
-0
-
118. 匿名 2016/07/27(水) 18:16:52
相手「○○の△△と申しますが」
私 「はい、いつもお世話になっております」
相手「□□さんいらっしゃいますか?」
私 「はい・・・失礼ですが、お名前をもう一度伺っても宜しいでしょうか?」
おいっ、「いつもお世話になってる」って言っておいて何やってんの!?
などと、心の中で自分自身にツッコミ入れてますが
○○(肩書)の部分がものすご~~~く長くて
(たいていの場合、相手は言い慣れてるから早口だし)
必死にメモとっても、なかなかすんなりと聞き取れないんです。
最初は聞き直す勇気もなかったけど、今では開き直って聞いちゃいます。
間違えるよりはいい・・・のかな??
+20
-0
-
119. 匿名 2016/07/27(水) 18:19:21
相手の用件を聞きつつ
音声→漢字の固有名詞などに変換するのは至難の業。
地名とか専門用語とか普段聞き慣れない言葉も多いし。
やっぱり慣れるしかないですかね。
+3
-0
-
120. 匿名 2016/07/27(水) 18:24:09
特に最初は電話嫌いじゃなかったけど、入社してコルセンに配属されて、バカみたいに毎日毎日鳴り止まない電話を取らなきゃならなかったこと、クレームを派遣さんから受けなきゃいけなかったのが続いた結果、大嫌いになった。もう転職したけど、未だに電話鳴るだけでビクッとする。+5
-0
-
121. 匿名 2016/07/27(水) 18:26:44
相手の会社名が聞き取りにくいし、内容を聞きながらメモを取るのが苦手…+8
-0
-
122. 匿名 2016/07/27(水) 18:41:53
電話が大大大嫌いー。
仕事はもちろんの事だけど、
宅急便、美容院などプライベートで電話が掛かってくるのも嫌だよー。+10
-0
-
123. 匿名 2016/07/27(水) 18:44:24
電話に出る前に、会社仕様の電話が苦手です、外線に内線等々どこからかかってきてるのか、発信音になれてないから解りにくいし、内線回すボタンにハラハラします。
なれなきゃ!+0
-0
-
124. 匿名 2016/07/27(水) 18:54:15
>>2さんの「お電話が遠いようなので…」という言い回し、私も相手の声が小さくて聞き取りにくい時とかに使ってた。
そう言うと、(声の感じが)年配の方は大きめの声で言い直してくれるんだけど、(声の感じが)若い人は『電話が遠い』という意味を知らないのか「はい?」って言われることが多かった。
聞き取りにくいとストレートに言ってしまっていいのか分からなくてネットで調べてこの言い回しを知ったんだけど、「電話が遠い」という意味を知らない人もいるんだって知ってからは「声が聞き取りづらいのですが…」ってほぼストレートに言うようにした。
でもやっぱり失礼なのかな…?+3
-0
-
125. 匿名 2016/07/27(水) 18:55:08
小心なので気が強い人と電話するのが嫌いです!
今日は取引先の女がキツめの関西弁でグイグイ話してきて、苦手感が出てしまい終いには鼻で笑われた。ちくしょー!!!+4
-0
-
126. 匿名 2016/07/27(水) 19:03:16
ふむ+0
-1
-
127. 匿名 2016/07/27(水) 20:35:30
電話に集中しようと思っても隣の人の会話とか気になって集中できない
あとみんなが見てる&耳澄まして聞いてるんじゃないかと思うとパニックになる+7
-0
-
128. 匿名 2016/07/27(水) 21:36:54
「○○ご担当の方をお願いします」と言われても、○○担当がいない(不在ではない)場合が本当に困る。
会社名や名前も名乗らずに「○○さんいる?」なんて非常識もいる。+5
-0
-
129. 匿名 2016/07/27(水) 21:38:54
頭真っ白になってフリーズはザラ+3
-0
-
130. 匿名 2016/07/27(水) 21:40:41
シーンとした中で電話に出るのが本当に嫌だw
せめてコピー機がガッシャンガッシャンうるさくしてくれと思う。+13
-0
-
131. 匿名 2016/07/27(水) 21:55:02
自分が会社の窓口で、かかってくる電話全て取ってたけど(5名しかいない会社)、上司に話を聞かれてるなって思うと緊張しすぎてめちゃくちゃ噛んでた。たぶん聞いてなかったよねw
イライラしてかけてくる人や、男性の威圧的な、おまえに用はねえんだよみたいな口調で話されると、用件聞けなくてそのまま上司にまわして怒られたり…
今となっては、噛みつかれるわけじゃないんだからもっと堂々としとけばよかったと後悔したりする
+3
-0
-
132. 匿名 2016/07/27(水) 21:59:55
自分なりの受電メモの様なものを作ってみては?
どこの誰から?要件は?担当者は?担当部署は?
即答出来ない場合の折り返しの連絡先番号と名前は?何時頃かかってきた電話か?
新人の頃は聞いても???ばかりだったよ、私も!
電話をかける時も同じ事言うから、わかるようになるよ。
+2
-0
-
133. 匿名 2016/07/27(水) 22:30:00
結婚したばっかりの頃
電話に出た時 「◯◯店のなになにです」
って自分の姓言わなくちゃならないのに
言いにくい姓で#/&▽×ってなった時
何言ってるか?
焦った 相手は違う支店の知り合いで
笑ってくれたけど焦りました
今は普通に言えるけど電話今だに
苦手です+0
-0
-
134. 匿名 2016/07/27(水) 23:34:32
私も苦手
聞きなおしても聞き取れなかったら諦める
聞きなおす→ゆっくり社名、名前言ってくれる人はありがたい
+2
-0
-
135. 匿名 2016/07/28(木) 00:29:29
1年半くらい事務やってたけど、
全然慣れなかったなぁ・・・
電話対応ほんとに嫌い!!(笑)+3
-0
-
136. 匿名 2016/07/28(木) 01:33:00
わかるー!
たまに会社名がすっごい長い時メモするのが間に合わないし、メモできたとしても誰から誰に電話なのか忘れる。笑
裏技じゃないけど、第一声を大きな声でゆっくりめに言うと相手も合わせてくれる時あるよ(^ ^)自己中な奴は何言っても早口で一方的だけどね。+0
-0
-
137. 匿名 2016/07/28(木) 02:57:24
私も事務職してた頃本当に電話対応嫌いだった!
聞き逃さない事やメモる事を意識し過ぎて毎回テンパるし、何より声低いのが一番コンプレックスだった。先輩から「声を1トーン上げて相手が見えなくても笑顔で話すと良い」と言われ実践するとマシになった気がしたけど、結局慣れなくて辞めた。+0
-0
-
138. 匿名 2016/07/28(木) 03:33:07
私も電話対応苦手です。もともと電話が苦手。
事務職の仕事だと、だいたい電話の内容が決まってくるので慣れるしかないですね。
ある一定のパターンの電話内容だから何巡もすれば慣れてくるよ
一番困ったのは、役所の代表電話を取り次ぐ担当だった時
なぜか私のデスクの電話が役所の代表電話番号でした。みんな出たがらない電話なので新人の私に押し付けられた感じでした。
受電の数は多くはないですが、電話の内容があまりにも多岐にわたっていて、どこに回せば良いのか途方に暮れることばかりでした。毎回同じ内容の電話はほぼなく、本当に恐怖でしたね。
慣れとはいえ、それでも個人差はあるかと思います。出来れば電話対応少ない方がいいですね。+2
-0
-
139. 匿名 2016/07/28(木) 07:09:00
最初に言われた会社名、名前は大体忘れるか間違って覚えてしまう。
+1
-0
-
140. 匿名 2016/07/28(木) 10:48:18
私も電話大ッキライでした!!
就職して配属された部署は電話対応の部署で、毎日毎日電話をとっていました。
相手の名前が聞き取れなかったり、折り返しの電話番号を聞き忘れてしまったり、噛み噛みでうまく説明できなかったり…
失敗して落ち込む日も沢山ありましたが、「たかが電話」と自分に言い聞かせて電話とりまくってたら段々慣れてきました。最近は新人の子を指導したりしてます\(^o^)/やっぱり慣れは大きいですね!+2
-0
-
141. 匿名 2016/07/28(木) 11:29:47
相手の名前が鈴木さん、佐藤さんとかなら一発でわかるけど、初めて聞くような珍しい名字だと困りません?
聞き返すか漢字を聞くかしてわかる時はいいけど、漢字を聞いてもいまいち分からない時とかもうどうしよう…と絶望します。聞き返すのも、何回も聞いてしまうと相手が苛立って早口になることがあり、余計分からなくなってパニックになります。+1
-0
-
142. 匿名 2016/07/28(木) 14:20:15
私も電話苦手でしたが、
今は何故かコールセンターで働いてます。
電話応対は慣れだと思います。
あとは、復唱するようにしましょう。
噛み噛みでお客様に怒鳴られてた私も、
半年経ったら、スラスラ喋れるようになったから
大丈夫ですよ(^o^)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する