-
1. 匿名 2016/07/11(月) 17:26:46
ほんだし使ってる私は邪道でしょうか…。
たまーに、あごだしのパックになってるやつを使います。+302
-12
-
2. 匿名 2016/07/11(月) 17:27:36
私もほんだし( ^ω^ )
おいしいよね!+399
-21
-
3. 匿名 2016/07/11(月) 17:27:45
出典:oceans.dreama.jp
+58
-1
-
4. 匿名 2016/07/11(月) 17:27:45
ええんやで+190
-5
-
5. 匿名 2016/07/11(月) 17:27:57
いいのよ、ほんだしで
ほんだしはそのために産まれたのだから
使ってあげないと+544
-12
-
6. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:04
あごだしとかは人きた時だけにしてる。+47
-5
-
7. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:07
あごだし。ふりだし。
でもたまに昆布だしにすると、
何かまろやかでおいしーいってなる(笑)+76
-5
-
8. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:19
うちもほんだし!+164
-10
-
9. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:27
ちゃんと出汁とるよ~
旦那だけならインスタントでいいけどな。+78
-22
-
10. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:33
私から取ったお出汁♥+6
-84
-
11. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:37
私はいりこだしか?本だしを使ってます。煮物とかに使ってます。^_^+49
-4
-
12. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:38
ほんだし最高
たまに昆布の粉末だしま使います!+144
-11
-
13. 匿名 2016/07/11(月) 17:28:43
ほんだし!+66
-9
-
14. 匿名 2016/07/11(月) 17:29:02
>>9
逆なら『あら!素敵な奥さん!』と思ったのに+16
-5
-
15. 匿名 2016/07/11(月) 17:29:03
♩鰹風味のほんだし〜+29
-6
-
16. 匿名 2016/07/11(月) 17:29:18
私もほんだしで味噌汁作るよ。
それでも十分すぎるくらいにうめぇ!
味噌汁にいちいち時間かけてらんねぇ!+222
-13
-
17. 匿名 2016/07/11(月) 17:29:20
いりこ。
ちなみに味噌は麦味噌。+100
-4
-
18. 匿名 2016/07/11(月) 17:29:59
>>17
愛媛人だね?
わかるよ、麦味噌最高+41
-3
-
19. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:08
>>10
汚ねw+42
-2
-
20. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:10
うちは煮干しです。
いろいろ試したけどシンプルな煮干し出汁が一番好き。
+111
-5
-
21. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:18
いいじゃん ほんだし!
たまに ちゃんと出汁を取るのが〜どーたらと硬い事言う人いるよね
あと 添加物が、、とか。
+125
-17
-
22. 匿名 2016/07/11(月) 17:30:40
だしの素って、後味がしょっぱくないですか?+35
-7
-
23. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:00
うちはこれです
+88
-8
-
24. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:27
>>22
私の舌はそこまで精密でないのでわからない+33
-2
-
25. 匿名 2016/07/11(月) 17:31:29
+36
-1
-
26. 匿名 2016/07/11(月) 17:32:00
+28
-7
-
27. 匿名 2016/07/11(月) 17:32:03
>>18
はい、愛媛です(*^^*)
南予の甘い麦味噌が好きです。
いりこは双海のやつです。+24
-1
-
28. 匿名 2016/07/11(月) 17:32:26
茅の舎だし+153
-5
-
29. 匿名 2016/07/11(月) 17:33:03
鶏ガラ
和にも洋にも中華にも使える+2
-92
-
30. 匿名 2016/07/11(月) 17:33:09
国産材料の出汁パックは便利で美味しい。+63
-2
-
31. 匿名 2016/07/11(月) 17:33:34
出汁入り味噌を使ってる
+59
-12
-
32. 匿名 2016/07/11(月) 17:34:30
本だしをぶっ混む+8
-4
-
33. 匿名 2016/07/11(月) 17:34:36
出汁入りの味噌使ってます。。はい、ズボラ主婦です。+80
-9
-
34. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:01
>>27
私東予だけど甘いよ!
南予も甘いんだね!
出汁に関係なくてごめんね!+18
-2
-
35. 匿名 2016/07/11(月) 17:35:47
ほんだしダントツだね!私もだけど。
煮干しとか鰹節とかパックに入れて使ったことあるけど味が薄かったんで。+45
-7
-
36. 匿名 2016/07/11(月) 17:36:09
我が家は鰹の厚削り。美味しいですよ。+33
-1
-
37. 匿名 2016/07/11(月) 17:36:13
きちんと鰹節や昆布からとった出汁の方が
味も健康面にも良いんだろうけど、
粉末のコストと手軽さに勝てない、、+87
-1
-
38. 匿名 2016/07/11(月) 17:36:38
ほんだしにひとつまみ鰹節を入れて罪悪感を紛らせてます。+7
-3
-
39. 匿名 2016/07/11(月) 17:37:40
こちとらゆっくり出汁とってる余裕がないし
時短できてうまきゃ最高+79
-3
-
40. 匿名 2016/07/11(月) 17:37:40
添加物が〜とか批判するつもりはないけど、母がそんな感じで育った私は、
ほんだしも味の素もめんつゆも受け付けない。
正直、手抜きできて(本当に批判ではないです)羨ましいです。
インスタントラーメンもコンビニ弁当も食べれません。
ファミレスも吐いてしまいます。
デートや友達との外食で肩身狭いです。+34
-63
-
41. 匿名 2016/07/11(月) 17:38:22
>>28
茅の屋のだしおいしいですよね‼
デパ地下でだしの試飲があるので、いつも寄って飲んでます。でも高くて手が出ない(T_T)+76
-5
-
42. 匿名 2016/07/11(月) 17:39:27
茅乃舎のあごだし!+62
-2
-
43. 匿名 2016/07/11(月) 17:39:43
今は茅乃舎だしを使ってるけど、ずっと愛用してたのはパルシステムの『和風だしの素かつお風味』パルシステム | パルシステムの商品 > 商品詳細www.pal-system.co.jpパルシステム | パルシステムの商品 > 商品詳細ホーム > パルシステムの商品 > 商品詳細 1つ前のページへ戻る 「サッと振り入れるだけでおいしい」「忙しい時でもこれなら手軽」と好評の声が多い顆粒タイプのパルシステムの『和風だしの素かつお風味』。市販...
+10
-1
-
44. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:49
>>40
批判ではなく
リアルに生活大変じゃん!
愛情一杯で育てられたのだろうけど。
+95
-1
-
45. 匿名 2016/07/11(月) 17:41:22
昔の彼がめんつゆで作ってたんだけど、分量がわからない。でもおいしかった!+3
-0
-
46. 匿名 2016/07/11(月) 17:42:59
ベースは本だし。
途中で食塩入ってないだしパック投入。
こくが出て風味良くなります。+9
-2
-
47. 匿名 2016/07/11(月) 17:43:21
昆布出汁です。顆粒のね(^-^;+10
-1
-
48. 匿名 2016/07/11(月) 17:44:16
北海道のものを取り扱うTVの通販で、「ねこぶだし」という液体の昆布だしを購入。
これがなかなか使える。
塩分高いけど、お味噌の量が減らせて、おいしいですよ。+18
-3
-
49. 匿名 2016/07/11(月) 17:45:34
専業の時は多目に作って冷蔵庫に入れて使い切ってたけど、兼業になってからは残らしてしまって
勿体無かったし、作らなくもなった。
今は専ら、、ほんだし、、さまさまです。+6
-2
-
50. 匿名 2016/07/11(月) 17:47:10
茅の舎のだしと本だしを使う味噌によって使い分けてます。どっちも違っておいしい!+16
-3
-
51. 匿名 2016/07/11(月) 17:47:29
いりこ
ッこれしかない!!
ってくらいいりこで出汁取ったのが好きです
だから尾道ラーメンもこの世のラーメンの中で一番好きなのかな?+6
-1
-
52. 匿名 2016/07/11(月) 17:49:36
>>26
この画像あちこちで見るけど
ホントに
大っきらい!!+6
-15
-
53. 匿名 2016/07/11(月) 17:50:47
>>23
これもおいしいですよね。たまに買います。
うちは、青い箱のほんだし。+3
-0
-
54. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:00
母から教わった煮干しと昆布だしとってます。
それにプラスして本だしも入れますよ。
どれか1つでも欠けるとやはり美味しくないです。+7
-2
-
55. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:43
子供が1歳なので取り分け出来るように出汁とって作ってます…
それまでは当然ほんだし愛用してました❤︎ほんだしでパパッと作れるのが味噌汁の魅力だと思ってる(^_^;)+5
-3
-
56. 匿名 2016/07/11(月) 17:52:47
だし入りの味噌を使っている私は少数派ですか?+8
-2
-
57. 匿名 2016/07/11(月) 17:53:26
>>48
美味しいよね!
たまたま人から頂いたんだけど、味噌汁も煮物もこれ使うようになって美味しくなった。
+5
-1
-
58. 匿名 2016/07/11(月) 17:53:28
鰹節をだしパックに入れるのとほんだし、茅の舎、野菜だしとかその日の気分で入れてます。
鰹節ちょっと入れるだけで風味がアップしておいしくなる気がする。+3
-2
-
59. 匿名 2016/07/11(月) 17:53:44
一時期、味噌汁でもなんでも、出汁に凝って色々と手間かけてやってみて、ほんだしの方が手間いらずの上に安上がりで美味しいというのに気づいたよ。
+11
-2
-
60. 匿名 2016/07/11(月) 17:53:47
ほんだしですが、仕上げに鰹節を入れると風味が増す。鰹節も食べちゃいます。
本当は鰹節で出汁取りたいけど高くつかない?+15
-1
-
61. 匿名 2016/07/11(月) 17:54:15
出汁とるの面倒くさいって思ってずーーーっとほんだし使ってたけど…最近鰹節で取ってます。
でも簡単な自己流でやってる。
鍋に水入れて鰹節入れて沸騰したら火を止めて網ですくってる。
ザル使ったりすると洗うの面倒くさいからw
沸騰するまでの間に具を切ったり…ちゃんと出汁とる様にしたら子供が味噌汁の野菜も良く食べる様になった気がする。+29
-0
-
62. 匿名 2016/07/11(月) 17:55:10
出汁パック
今はセブンプレミアムのもの
芽の舎の出汁にすごい興味がある~!+7
-1
-
63. 匿名 2016/07/11(月) 17:56:54
鰹だしは安いコーヒーメーカー使ってます。+4
-3
-
64. 匿名 2016/07/11(月) 17:57:21
>>61
ほう
ならばやってみようかね+12
-0
-
65. 匿名 2016/07/11(月) 18:00:27
>>23
同感!
この「かつおとこんぶのあわせだし」って協調して書いてあるのを買います。書いてないのもあるので。+3
-0
-
66. 匿名 2016/07/11(月) 18:02:50
昆布とパウミー+1
-0
-
67. 匿名 2016/07/11(月) 18:04:54
たまに、いりこのお味噌汁も作る~!おいしいですよね!+3
-0
-
68. 匿名 2016/07/11(月) 18:06:14
+41
-1
-
69. 匿名 2016/07/11(月) 18:06:52
中だし+0
-14
-
70. 匿名 2016/07/11(月) 18:11:09
出汁パック使ってたら
出汁パックの漂白剤?にどうやらアレルギーが出るらしい旦那。
ほんだし派になりました。
+7
-0
-
71. 匿名 2016/07/11(月) 18:11:20
いちいち出汁をとってた昔の人たちはえらいなぁ+34
-2
-
72. 匿名 2016/07/11(月) 18:17:58
>>61
出汁を取るってザルとか洗うの面倒くさいから避けてたけど網ですくえばいいのね♪
やってみようかな〜
こういう網お玉でいいのかね?
+22
-0
-
73. 匿名 2016/07/11(月) 18:18:56
前の晩から漬けとくと楽
+38
-0
-
74. 匿名 2016/07/11(月) 18:18:58
だしの素か、白だし+1
-0
-
75. 匿名 2016/07/11(月) 18:21:07
やっぱりフライかなあ
粉→たまご→パン粉が
めんどうでしょうがない
キッキン汚れるし
まだ天ぷらのほうが楽~+1
-7
-
76. 匿名 2016/07/11(月) 18:22:08
>>70
出しパックを破って中身だけお味噌汁に入れてるよ(^^+9
-0
-
77. 匿名 2016/07/11(月) 18:22:21
煮干+4
-1
-
78. 匿名 2016/07/11(月) 18:24:27
シマヤのだしのもと。
ミルサーでいりこくだいたり、鰹節でだしとったり、昆布を前の晩から漬けといてってこともしてたけど、
働いてるのとやすいのとで、ダシのもと使ってしまいます。+2
-0
-
79. 匿名 2016/07/11(月) 18:25:00
あごもしくはほんだし+1
-0
-
80. 匿名 2016/07/11(月) 18:26:55
ほんだし結構多いですね
うちは姑が添加物とかうるさくて(-_-;)
リケン無添加素材力の鰹だしと昆布切って入れてます
この無添加素材力でも添加物入ってるのではと疑われてます(笑)+9
-1
-
81. 匿名 2016/07/11(月) 18:33:56
うちも茅乃舎!
出し殻捨てるのもったいないのでいつもパック破ってそのまま投入。粉末だしと同じ使い方してます。
簡単だし美味しいし体によさそうですごく気に入ってる+26
-2
-
82. 匿名 2016/07/11(月) 18:44:35
ずっとほんだしでしたが戴きものの茅乃舎だしでお味噌汁をつくったらいつもの普通のお味噌汁がとってもとっても美味しいお味噌汁に変わった。。
でも高すぎて自分では買えないのであと数日でほんだしに戻ります。
いつかリッチになれたらその時にまた会いましょう茅乃舎さん(涙)+16
-1
-
83. 匿名 2016/07/11(月) 18:45:02
姑の言い付けでまず鰹を削る事から始まります。
離婚したい。+42
-0
-
84. 匿名 2016/07/11(月) 18:46:47
今年のお中元は芽乃屋のだしにしよーっと!
何にしようか悩んでたので助かりました。ありがとうございます。+24
-1
-
85. 匿名 2016/07/11(月) 18:47:40
ほんだし!+0
-0
-
86. 匿名 2016/07/11(月) 19:08:43
>>72
61です。こういう網お玉でやっています。
すくった鰹節はそのままビニール袋に捨てると楽ちんですよ。
楽ちんなやり方じゃないと続かないので…
因みに出汁をちゃんと取ると味噌は今までの半量でも充分美味しいですよ〜+6
-0
-
87. 匿名 2016/07/11(月) 19:17:56
>>83
マジな話?+7
-0
-
88. 匿名 2016/07/11(月) 19:20:20
また・・・+0
-0
-
89. 匿名 2016/07/11(月) 19:30:53
>>17
愛媛?+0
-0
-
90. 匿名 2016/07/11(月) 19:34:18
ほんだし最高
たまにかつお節とか
パックの高いだし使うと
魚の味がしっかりしすぎてきつい。+1
-1
-
91. 匿名 2016/07/11(月) 19:34:26
我が家も煮干しダシ。祖母も母も味噌汁は煮干しでダシとってたから当たり前になってる。たまに取り忘れた煮干しが味噌汁に入ってたw
共働きだったからお母さん忙しかったんだな。
ぶっちゃけ、煮干し以外での出汁の取り方知らないw から私も煮干しで出汁とってる。+8
-0
-
92. 匿名 2016/07/11(月) 19:36:25
>>87
本当です。
味噌や糠漬けも作らさせられます。
姑の知人が来る日や出掛ける時は着物を教養されます。
掃除もクイックルワイパーは禁止で、雑巾です。
舅も夫も地方公務員で、金持ちでも何でもありません。
私のフルタイムで働く給料を全部渡すので家政婦雇うよう要望しましたが、専業主婦以外うりえないそうです。
2歳児の子育てもさしてもらえません。+17
-0
-
93. 匿名 2016/07/11(月) 19:44:03
昆布を水につけ一晩置いてからそこにパックだしを入れて火にかける。
昆布のひと手間でだいぶ罪悪感が薄らぎますw+3
-0
-
94. 匿名 2016/07/11(月) 20:09:19
煮干しの粉になったやつ
100均のジップロックに入れて、ほんだしと同じ感覚で使ってる
お味噌汁を作るときは、水に多目のひとつまみを入れるだけ
ズボラなのでこれが一番楽ちん(しかもほんだしより安い)
+13
-0
-
95. 匿名 2016/07/11(月) 20:09:47
昆布と顆粒のかつおだしか煮干し。
昆布の出汁がらは、冷凍しておいてたまったら煮物。
昆布消費量多い県出身なんで昆布にはこだわるけど、
他のだしは、てきとー。+2
-0
-
96. 匿名 2016/07/11(月) 20:17:47
ほんだしばっかり使ってたら、旦那に飽きた…と、言われたので水出し出汁にしました!
簡単で美味しいだしが出来ますよ!
鰹節と昆布、煮干しと昆布、たまに干し椎茸入れたりしてます!
でも、水出し出汁を作ってない時はほんだしです!
煮物とかほんだし少し入れるだけで美味しくなるから常備してます!
+4
-0
-
97. 匿名 2016/07/11(月) 20:29:14
食事にはお味噌汁が必須なダンナ名古屋人。
本だしと、マルコメの赤みそをぐつぐつと沸騰させたお味噌汁がだーいすき。
二杯目は必ずぶっかける。
高いお出汁で高いお味噌で作ったお味噌汁は不評です。。+2
-3
-
98. 匿名 2016/07/11(月) 20:45:10
キッコーマンかつおだし。1リットルのペットボトルに入っている業務用。ずっとコレ。+1
-0
-
99. 匿名 2016/07/11(月) 20:51:09
シマヤの出汁パック+3
-0
-
100. 匿名 2016/07/11(月) 20:52:05
兵四郎だし
かやのやも試したけど戻った+4
-1
-
101. 匿名 2016/07/11(月) 20:58:44
だしパックかいりこを使ってます。
昆布とかつお節で取ると美味しいけど手間が...。+0
-0
-
102. 匿名 2016/07/11(月) 21:07:10
SMAP×SMAPのビストロSMAPで、木村拓哉さんがだしのことをでじると呼... - Yahoo!知恵袋m.chiebukuro.yahoo.co.jpSMAP×SMAPのビストロSMAPで、木村拓哉さんがだしのことをでじると呼んでいますが、そういう呼び方もあるんですか?出汁ならだし、と思っていた私が無知でしょうか? 出汁=だしが正解です私は調理の仕事をしていたこと...
出汁
『でじる』 って読まないでね
『だし』だよ
by きむたく+10
-1
-
103. 匿名 2016/07/11(月) 21:15:59
味噌こしに鰹ぶしをバサッと入れてだし取ったら楽!
+6
-0
-
104. 匿名 2016/07/11(月) 21:16:08
>>10
またお前か
いろんなトピで荒らししてご苦労様です
即通報
+1
-0
-
105. 匿名 2016/07/11(月) 21:24:17
茅の舎のあごだしです!
美味しすぎてもうほんだしが使えません。+5
-1
-
106. 匿名 2016/07/11(月) 21:28:39
子どもが離乳食始まってからは昆布と鰹節で出汁をとっていましたが、鰹節入れると洗い物が増えるのがいやで今は昆布と煮干しでとってます。
昆布は取り出した後に刻んで何かに混ぜて、煮干しは味噌汁にいれたまま食べちゃいます。
+5
-0
-
107. 匿名 2016/07/11(月) 21:45:32
橋本病だからスープ+2
-0
-
108. 匿名 2016/07/11(月) 21:53:26
ある程度添加物食べれてないと苦労するよ。
子供のお友だちとマック行ってもまずくて食べれないもん。困ったさ。我慢するけどへんな味がする。
だからたまにはジャンクフードも大事、付き合いできないもん。+6
-2
-
109. 匿名 2016/07/11(月) 21:54:51
野菜だしって、あり?なし?+7
-1
-
110. 匿名 2016/07/11(月) 22:24:24
煮干しと昆布です。早めに鍋に水と一緒に入れとけば手間いらず。子供の頃から煮干しなので、落ち着くんです。+2
-0
-
111. 匿名 2016/07/11(月) 22:27:08
>>48
梅沢富美男と女優のやつかな?
買ってみたくなるんだよねー。+1
-0
-
112. 匿名 2016/07/11(月) 22:31:07
>>95
なるほど!!
昆布と鰹節でいつも出汁とってますが、出汁がらは捨ててました。
冷凍して煮物。目からウロコです!+0
-0
-
113. 匿名 2016/07/11(月) 22:35:52
お味噌汁じゃないけど水じゃなくて出汁とったので麺つゆ薄めると美味しいよね〜
ひと手間が面倒くさいけど
ひと手間は大事なのねん。+0
-0
-
114. 匿名 2016/07/11(月) 22:54:49
お味噌汁はいりこか煮干しです。
昆布や鰹節、あごもあるけど、義母が茅乃舎とか生協の出汁パックを大量にくれるから、料理には出汁パックばかり使ってる。+0
-0
-
115. 匿名 2016/07/11(月) 22:57:07
地元焼津のパウミー+2
-0
-
116. 匿名 2016/07/11(月) 22:57:16
茅野や
パックで使わず中身を何度かに分けたり料理に使ってます!+3
-1
-
117. 匿名 2016/07/11(月) 23:00:54
普通にお出汁とってる身からしたらカヤノヤは不自然な味でびっくりするよ。お中元とか送ってこないで。+3
-7
-
118. 匿名 2016/07/12(火) 00:39:45
いつもは兵四郎の出汁パックなんだけど、夏は時々、トマトで味噌汁作ります。
皮は湯剥きしてぶつ切りで鍋に放り込むだけで、種周りのエキスがいい出汁に
なってます。+3
-0
-
119. 匿名 2016/07/12(火) 00:49:22
親もほんだし使ってたので疑問に思ったことなかったのですが、妊娠をきっかけに出汁を取るようになりました。
あごだし、最近は鰹のパック
でも味が物足りなくて味噌いれすぎちゃう。
やっぱりほんだしが一番旨味を感じてしまうなぁ。
ダシとって少しほんだしを足すとかすればいいのかな?もったいない!
+0
-0
-
120. 匿名 2016/07/12(火) 01:49:02
ほんだし。楽だしやっぱりおいしいよ+0
-0
-
121. 匿名 2016/07/12(火) 06:11:47
ほんだし+0
-1
-
122. 匿名 2016/07/12(火) 10:16:19
煮干と昆布。
一晩つけとけば美味しいお味噌汁になるし、鰹節と違って捨てるのも楽チンです。+1
-0
-
123. 匿名 2016/07/12(火) 10:32:04
鰹節は、キッチンペーパーに包んでいるポイって入れると楽ですよ!!!
適当だけど昆布と鰹で出汁取るとやっぱおいしいわ。+5
-0
-
124. 匿名 2016/07/12(火) 12:43:15
基本、昆布と煮干し
ですが、業務用の大きな出汁パックを買ったら、凄く美味しくて
1パック4リットル用なので、小分けにして使ってる
カツオや昆布の他にさば節やら色々小さく粉砕して入ってるみたい
出汁を取ると言っても、水からポンと入れたり沸騰したら入れるとかだから
手間はそんなに掛からないと思うよ
ほんだしも勿論使うし、美味しいのは間違いないけど、ほんだしばかりだと
飽きがくるような気がする
+0
-0
-
125. 匿名 2016/07/12(火) 13:22:16
たまにちゃんと出汁をとると、なんか物足りないんだけどなんで??
普段はパック出汁です。
+0
-0
-
126. 匿名 2016/07/12(火) 13:39:14
いつもほんだしですが、最近出汁を取るのにも興味があります!
昆布とか鰹節とか煮干しとか…好みもあると思いますが基本的なのはどれですか?+1
-0
-
127. 匿名 2016/07/12(火) 14:09:52
昆布とサバブシ
カツオブシよりサバブシの方が濃いダシが出るからずーっとサバブシ
もう毎日の日課になってるから面倒くさいとかは感じない
それほど手間もかからないし
旦那の実家に行った時にお味噌汁じゃないけど昆布とサバブシ使っておすましを作ったらまだ小さい姪っ子や甥っ子からお代わりの嵐で足りなくて3回作った
小さい子でも旨味が分かるんだなーって思った+0
-0
-
128. 匿名 2016/07/12(火) 14:32:34
洋食と一緒に出す味噌汁ならコンソメキューブ
ほんだしの在庫が家になかった時、苦肉の策として使用したけど意外とイケた。
+2
-0
-
129. 匿名 2016/07/12(火) 15:59:14
昆布と混合削り節です。
昆布を水に浸けといて少し煮出してから、削り節は100均で売ってるパックに入れて沸騰したところに入れてる。
それでも十分美味しい出汁でる。時間もそんなにかからないから、毎日この方法で出汁とってます。+0
-0
-
130. 匿名 2016/07/12(火) 16:12:22
ほんだしなどの粉末だしだと、さらに味噌いれたら塩分取り過ぎになる気がするんですが、そんなことないんですかね?
うまみ引き出すために相当塩入ってますよね。+2
-0
-
131. 匿名 2016/07/13(水) 08:44:57
だし入り味噌使っちゃうー!
仕事終わってから腹ペコで出汁取ってる余裕がないのーー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する