-
1. 匿名 2016/07/10(日) 10:11:55
私の親は60歳で、まだ、なんの病気にもなっていないですが
親が死んでしまったら、と、考えるだけで泣いてしまいます。そんなこと考えたくないのになぜかそんな妄想をしてしまって怖くなります。
離れて暮らしていて、私はまだ結婚もしてい私。精神的に親離れできてないのでしょう。
そんな方いらっしゃいますか?+840
-23
-
2. 匿名 2016/07/10(日) 10:12:38
大丈夫
人はみんないつか全員死ぬから+411
-68
-
3. 匿名 2016/07/10(日) 10:12:45
命あるものいつか死ぬし仕方ない。
悲しいけどね。。+380
-10
-
4. 匿名 2016/07/10(日) 10:13:43
怖いですよね。
あたしは認知症がこわい。
祖母がなって母が大変そうだから
+545
-3
-
5. 匿名 2016/07/10(日) 10:13:55
怖い。
ボケも怖い。
親孝行出来てないのが悲しい。+534
-7
-
6. 匿名 2016/07/10(日) 10:14:13
私の母親は、60歳で突然死でした。
本当、悔いの残ることばかりです。
生きてる時に、色々やってあげないと、後悔しますよ。+560
-11
-
7. 匿名 2016/07/10(日) 10:14:19
親が死ぬのって辛いよね…
だからこそ、親孝行しておかなきゃって思う。+472
-5
-
8. 匿名 2016/07/10(日) 10:14:20
亡くなる前どんなに会って上げても
どんなに尽くしてあげても
亡くなってしまった後は後悔してしまいます
私がそうでした
もっとこうしてあげられた
こうしたあげればよかった
そう思う気持ちが軽くなるように精一杯親孝行して上げてください+454
-4
-
9. 匿名 2016/07/10(日) 10:15:18
大切な人の死は誰だって怖いよね
ただ、両親が亡くなった時に既に結婚していて自分の家庭を築いている人と独りの人とではダメージが違いそう…
私は独身。+593
-3
-
11. 匿名 2016/07/10(日) 10:15:48
みんな経験する事だけど生きてる間の悲しみの1つだけど親より先に死ぬことは一番の親不孝だと思います+255
-9
-
12. 匿名 2016/07/10(日) 10:15:50
両親が亡くなっても、不思議と一人とは感じないですよ。見守ってくれてるのがわかります。+314
-17
-
13. 匿名 2016/07/10(日) 10:16:15
ウチは転勤で新幹線の距離に離れました。
死ぬことは宿命だと渋々納得してるけど
死に目に会えないかもしれないのが、一番怖いです。
せめて死に目に会いたい。+202
-9
-
14. 匿名 2016/07/10(日) 10:16:23
親が死んだら天涯孤独だから怖いよ+338
-6
-
15. 匿名 2016/07/10(日) 10:16:31
両親と仲良しの1人娘。
そんな私の子どもも1人娘。
親の死も悲しいけど、この子に全部の負担が行くのかなとかも考えてしまっていろいろツライ。+184
-10
-
16. 匿名 2016/07/10(日) 10:16:39
すごく怖い。
両親が居なくなったとき、自分が生きていけるのか(精神的に)分からない。+474
-8
-
17. 匿名 2016/07/10(日) 10:17:41
みんな幸せなお家で育ったのね…+240
-14
-
18. 匿名 2016/07/10(日) 10:17:51
私もめーーーっちゃ怖かったわ。んで実際亡くなった後、10年経った今もめっちゃ泣く。5年は何も手つかずで、死ぬ事ばかり考えてて、でも愛犬が居るから出来ない!この子たちが死んだら死のう!って思ってた。それから子供出来て余計死ねないし。人間死ねないもんだわ(笑)+340
-24
-
19. 匿名 2016/07/10(日) 10:17:57
不仲だからあまり悲しまないと思うけど、自分が葬式挙げられるのかとか死後の処理はどうするかとか心配です。
空き家になった土地もどうすればいいんだろう。+163
-4
-
20. 匿名 2016/07/10(日) 10:18:22
母子家庭だから、お母さんも死んだら一人ぼっちだなぁって本当に怖い。+238
-2
-
21. 匿名 2016/07/10(日) 10:18:34
早く死んでほしい。
寝たきりなんて嫌だし、死ぬならピンピンコロリでお願いします。+30
-88
-
22. 匿名 2016/07/10(日) 10:19:57
親ひとり子ひとりの知り合いが母親を亡くした時、
母親の枕元で
「ひとりにしないで」と泣いている姿を見た時は
こみ上げるものがあった。+467
-4
-
23. 匿名 2016/07/10(日) 10:20:11
友人のお母さんが昨日まで元気だったのに本当に突然亡くなりました
病気知らずであと30年は生きそうな人だったのでビッグリというか、他人のわたしでもショックでした。
それ以来わたしも親の死が怖いです。
兄弟もいないので、母親にしか通じないような話とかもあってそういう話をする相手がいなくなるのはとても不安です+272
-1
-
24. 匿名 2016/07/10(日) 10:20:54
どんなに愛していてもどんな人にも、いつか別れは来ます。不安な先を想像して悲観するよりも、今を大事に楽しく過ごしてください。私も先ばかり考えて「今」を大事に出来ませんでした。後悔しています。あっと言う間か長い時間かわかりませんが、時間を大事に!+154
-5
-
25. 匿名 2016/07/10(日) 10:21:23
+81
-1
-
26. 匿名 2016/07/10(日) 10:22:30
毒親ではないけど、正直、今の自分の家族である旦那や子どもの死の方が怖い。
生活できないし、生きていけない。
親は30歳も年上なんだから、まぁ仕方ないこと。+135
-25
-
27. 匿名 2016/07/10(日) 10:22:42
怖いって人が羨ましい。いい親なんだろうな。
うちは毒親だからそんなの全然思わない。+104
-15
-
28. 匿名 2016/07/10(日) 10:22:53
考えるだけで耐えられないです。
生きていける自信ないな・・・精神的に+246
-6
-
29. 匿名 2016/07/10(日) 10:24:00
子どもがいる人はいいなぁ…+84
-15
-
30. 匿名 2016/07/10(日) 10:25:01
>>26
確かに
旦那と子どもたちの方が、想像したくないかも
親が死ぬことは、いつかくることだと想像できる+79
-14
-
31. 匿名 2016/07/10(日) 10:25:29
ここにもコメントあるけど、世間一般では親より先に死ぬのは一番の親不孝と言われてる。
子供を亡くした立場で言わせて貰うと、先に他界した子供が親不孝な子だったなんて微塵も思いません。+292
-12
-
32. 匿名 2016/07/10(日) 10:25:56
毒親だったけどやっぱり亡くなったときはショックだったしその悲しみは3年は続いたよ。まともな親だったら亡くなったときどんなに辛かったことか。+69
-9
-
33. 匿名 2016/07/10(日) 10:26:01
とくに父はあと10年ぐらいが寿命かなと
思っている。親族の平均寿命からして。
だからここ数年は父との思い出を残したいと
孫に合わせたり写真撮ったり食事したり
している。+77
-2
-
34. 匿名 2016/07/10(日) 10:26:14
両親ともに好きじゃないし疎遠なんだけど、父親とは特に疎遠で、母親が先に死んで父親だけ残ったら困る。+75
-4
-
35. 匿名 2016/07/10(日) 10:26:21
子供が出来るってことはつまりそう言う事。
命のリレーだから仕方ないと、自分で自分を納得させる。+19
-3
-
36. 匿名 2016/07/10(日) 10:26:39
毒親育ち多いのですね・・・+51
-5
-
37. 匿名 2016/07/10(日) 10:27:07
いつかはその時が来るってわかっててもいるのが当たり前すぎて想像ができない。。。+59
-2
-
38. 匿名 2016/07/10(日) 10:27:26
健康なうちはそう思うだろうけど、体にガタが来て動作も鈍くなり耳も遠くなり
トンチンカンな行動になったり、しんどいしんどいって言い始めたら心境変わるよ。
ポックリいくのが本人にとっても家族にとっても幸せなこと。+163
-5
-
39. 匿名 2016/07/10(日) 10:27:34
自分に夫や子供の家族がいる人と独身の人とでは怖さの度合いが違ってくる。
親の死を一人で全部受け止めないといけない人は辛いだろうなと思う。+135
-3
-
40. 匿名 2016/07/10(日) 10:27:42
親が死ぬのはもちろん怖い、寂しい、
でもそのあとのお葬式を自分が喪主としてきちんとできるのかがまた怖い。パニックにならないかとか。+147
-2
-
41. 匿名 2016/07/10(日) 10:27:45
片親だし、親戚づきあいも母を通してないとなくなるだろうし
友達も少ないし怖いっちゃ怖い+55
-2
-
42. 匿名 2016/07/10(日) 10:29:01
私もひとりっ子だから怖いし不安
母が中学生の時に他界したから、父が死んだら天涯孤独になる
その不安で押しつぶされそうになって眠れないときあるよ+157
-1
-
43. 匿名 2016/07/10(日) 10:29:21
共に滅茶苦茶苦労してきた。その甲斐あって、やっと中の下?くらいの安定した生活を手に入れた。苦節35年。これからは、旨いもの沢山食べさせたい。旅行もさせてやりたい。60代らしく、ちょっとぼんやりさせてやりたい。今死なれたら困る。「幸せ過ぎて笑いが止まらん」と思わせてからじゃないと、困る。+108
-4
-
44. 匿名 2016/07/10(日) 10:29:21
父が去年、56歳で突然死しました。
父が亡くなるなんてもっともっと先だと思っていたので…怖いですよね。亡くなることが怖いなら、いま両親にしてあげたいことをしたらいいと思います(*^^*)私は父の死から自分が死ぬことの恐怖は薄れましたよー!死んだら会えるかなって。そこだけポジティブです!笑+177
-2
-
45. 匿名 2016/07/10(日) 10:29:33
主です。採用ありがとうございます!
自分に親以上に大切な人ができたら違う気持ちになれるんでしょうが
独身の私としては親より大切な人っていないから、1番大切な人が死んでしまったら。。と考えただけですごく苦しいです。
順番的には親が先に行くのはわかっているし、仕方がないことなのですがT_T離れて暮らしているので、たまに会うと、あれ?こんなに老けてたっけ?と思い、落ち込みます。できるだけ親孝行はしているのですが、全然足りてないです。ずっとずーっと健康で幸せでいて欲しいです。落ち込むだけ無駄なんですけどね。。
結婚して子供産んで、早く親に見せてあげたいです。安心させてあげたい。+137
-4
-
46. 匿名 2016/07/10(日) 10:31:47
>>36
子どもが毒だと思えば毒親なんだよ。
うちの親は、自分たちの子育てに自己満足してるよ。+12
-9
-
47. 匿名 2016/07/10(日) 10:32:27
突然亡くなったら悲しみやショックは大きいだろうね。
病気や老いは、死別の悲しみの為の準備期間とも言える。
長患いは迷惑。+47
-5
-
48. 匿名 2016/07/10(日) 10:32:54
小さい頃から何故かずっと怖くてお母さんに私より先に死なないでねって言ってた。
今考えると子供にそんなこと言われたら怖い(笑)+60
-1
-
49. 匿名 2016/07/10(日) 10:33:14
うらやましい。いい親御さんなんだね。+29
-3
-
50. 匿名 2016/07/10(日) 10:34:55
アラフィフ一人っ子で両親はいません。夫だけです。
母親は高齢出産で私が18の時、早死、父親は40迄生きててくれましたが、要介護で結婚難航しました。
不幸中の幸いで、父親が新婚で亡くなったので、天涯孤独はギリギリ逃れましたが、母親が死んでも、学校に仕事に自分の人生はしなければならず、父親が介護になったらそれも加わりで、周りの友人、知人の親は全員元気で皆不足なく幸せで心細いし、寂しいし、イヤな思いしました。父親とあんまり相性がよくなかった上、介護で依存でイヤでした。
今は、そんな周りが老老ラッシュで私は遠方義家の老老免除で自由の身になりました。
これが、結婚出来なかったまま、一人ぼっちで見送ったなら、親に恨みしかなかったかも。
一人っ子で高齢の親はホントにこたえる。
かといって、今から老老はしたいと思わないし、経済的に無理。
二卵性母子状態の友人や親べったりの友人ほど、親がアラフォー、アラフィフで亡くなったら、鬱やショックが大きいみたいで、母親が無くなって30年の私がアドバイスしたら”冷たい!”と言われたので、以後は下手な事言わないようにしている。
+17
-17
-
51. 匿名 2016/07/10(日) 10:35:51
>>10だけど、ホント早く逝ってほしい!
姉がリンパ腫になってバカみたいに治療費注ぐのも働かず生活費もらうのも、資産譲渡の配分が姉の取り分を多くするってのにも腹が立つ!+11
-23
-
52. 匿名 2016/07/10(日) 10:36:18
何かで読んだけど、実家に帰省するのが年1回として、親が今60で80に亡くなるとして。
ということは、あと20回しか親に会えないんだよって…。
いつでも会えると思ってたけど、そう考えると怖いし寂しくなった。+88
-0
-
53. 匿名 2016/07/10(日) 10:37:34
怖いし考えたくない。いなくなったら辛すぎて生きていける自信がない。独身だから余計そう思うのかも+54
-0
-
54. 匿名 2016/07/10(日) 10:37:38
反対に私はさっさと死ねば良いのに〜と思ってる
子供の頃から大学就職先まで私の意向を無視され両親の引いたレールに乗ることを強制させられたから
+10
-22
-
55. 匿名 2016/07/10(日) 10:39:56
昔は親なんて大嫌いだったけど年を取って親のありがたみが分かりました。
独身四十路の一人っ子。一人ぼっちになったらどうしようと最近不安で毎日泣いています。
親が死んだらポンッてこの世から消えたい。+80
-2
-
56. 匿名 2016/07/10(日) 10:40:06
大丈夫、かまえているだけでも、違うと思うよ。
15年前母を、3年前父を見送りました。めちゃめちゃ甘えん坊で末っ子長女な私で、不安だったけど、なんとかなるものです。
でも親離れだけはしといて下さいね、精神面でも経済面でも。
+42
-1
-
57. 匿名 2016/07/10(日) 10:40:49
長くいるだけ辛いのですかね
私は小学生の頃に親が離婚して母親に引き取られてすぐに母が他界しました。
何も実感なくて涙が出ることも無くて皆には小さいのに可哀想と言われましたが…
もう母親と一緒にいた時間より倍以上生きてますが
まだよく分かってないです。
いなくなるんだなと認識していく方が辛いのですかね+16
-0
-
58. 匿名 2016/07/10(日) 10:42:27
なんでも話せるような親子関係だったら要注意かも、私は逆に本音を話せなかったから、親の死に堪えられたのかも+26
-1
-
59. 匿名 2016/07/10(日) 10:43:12
>>50
喪った悲しみの受け止め方は人それぞれだし、アドバイスできるようなことじゃないと思うよ+10
-0
-
60. 匿名 2016/07/10(日) 10:43:48
毒親毒親って書いてる人、どんな親でもやっぱり亡くなったら辛いですよ。今はうるさくても守ってくれてたんだ、と亡くなってから気づくものです。+16
-23
-
61. 匿名 2016/07/10(日) 10:43:50
母が突然死したので、親だけでなく親しい人が病気だと聞くと当時を思い出して不安に駆られて眠れなくなる。
人はいつどうなるのかわからないから、きちんとひとりひとりと向き合わないといけないと思うようになった。
+36
-0
-
62. 匿名 2016/07/10(日) 10:43:53
出来れば一緒に死にたいです。
パラサイト何でね+32
-8
-
63. 匿名 2016/07/10(日) 10:47:37
親との別れはまだまだ先かもしれないし、今日かも、明日かもしれない。
私も一人っ子の独身だけど、いつかはその時が来るのは理解してる。
親孝行、したい時に親はなし…どこかへ旅行に行ったりするのも親孝行かもしれないけど
私はいっぱい話してる。親の小さい頃の話とか結婚した時の話、私が子供の頃の話…
亡くなってからでは聞けないいろんな話してると親も懐かしくてすごく楽しそう。
親の話を聞くのも親孝行だと思う。
+46
-0
-
64. 匿名 2016/07/10(日) 10:47:44
私は父が女性作って両親が離婚してる。
こういう微妙な家庭で育ってる人はどうだったんだろうと思うことはある。
憎いというほど強い気持ちもない。
死んだらやっぱり悲しいの?
+8
-4
-
65. 匿名 2016/07/10(日) 10:49:34
辛かったけど乗り越えられるものよ。+11
-2
-
66. 匿名 2016/07/10(日) 10:50:35
そういう風に思える関係を築けていることが羨ましい
私なんて早く死ねって毎日思ってるよ+14
-8
-
67. 匿名 2016/07/10(日) 10:51:55
子供の頃は親の死は怖かったけど、結婚してから依存されて、去年に両親同時入院で介護にまでなり、私がストレスで倒れる寸前になってからは真逆の思考になりました。電話が鳴ると動悸がする。+21
-4
-
68. 匿名 2016/07/10(日) 10:58:35
親の性格にもよるよね。依存体質で子離れできてない親なら…
健康に注意して運動とか勧めても聞く耳もたないなら、ウンザリするよね。
親が先に亡くなるのは当たり前だし。+28
-0
-
69. 匿名 2016/07/10(日) 11:00:48
そりゃコワイよ…。私は結婚もしていますが、親結構大好きで自分の子供と遊んでもらったり、色んな面で甘えまくり。だからこそ急にとなったらね…
元気なうちに親孝行はしたいです!+18
-1
-
70. 匿名 2016/07/10(日) 11:00:50
私は社会人になってすぐ、父を肺癌で亡くした。まだまだ働き盛りの40代だった。悲しかったけど、家族皆で乗り越えた。
+12
-0
-
71. 匿名 2016/07/10(日) 11:01:49
子離れ親離れができていない関係だからいつか離れることを考えるとすごく怖い。
親が死ぬ夢なんてみた日はもう泣きながら電話して生存確認してしまう。+24
-4
-
72. 匿名 2016/07/10(日) 11:04:35
祖母が徘徊するタイプの認知症で家族みんなボロボロに体壊した。
自分の死のこと色々考えさせられる。
+21
-1
-
73. 匿名 2016/07/10(日) 11:05:44
死よりも介護状態になって私の精神が崩壊ないかが怖い
介護員で他人様の介護はしてきたけど自分の親となると全く別物だろうなと思う…
今は死んでほしくないけど早く死んでくれ…
とか考えるようになっちゃったらどうしようと思う
認知症や脳卒中、精神病なんかで人格変わっちゃった利用者たくさんみてるから余計に…+36
-1
-
74. 匿名 2016/07/10(日) 11:07:35
私も主さんと同じ
母が死んじゃったら
どうしていいか分からない
ちゃんと生きていけるかな
こわい+41
-2
-
75. 匿名 2016/07/10(日) 11:09:22
私の父も55歳で突然死でした。さっきまで私の隣にいた母と、携帯で話していて母が帰宅した後その数時間後に。
そんなこともあるって、考えた事があるだけでも違ったかも、と今は思います。
何もかもが悔しくてたまらないです。自分の生活から、言動から。もっと普段から会いに行っていれば良かったなど後悔ばかりが残ります。
今でも会いたくてたまらなく涙がこみ上げて我慢出来ない時があります。
+29
-0
-
76. 匿名 2016/07/10(日) 11:13:04
昨年母が亡くなりました
嫁いで家を出ていたのと亡くなった事実を受け止めたく無いのか実感が有りません
昔から私の母だけは亡くならない、って思っていた
そんな事はありえないのに。+44
-0
-
77. 匿名 2016/07/10(日) 11:16:51
自分に子供がいて、すでに家族持ってる人は
ダメージ受けても支えがあって羨ましい。
私は独身でリアルにそんな年齢。
怖くて泣くと言うよりも
現実に血の気が引いて吐き気がします。
その時になったら倒れるかもしれない。
+84
-2
-
78. 匿名 2016/07/10(日) 11:17:50
親の死はもちろん大変なものだったけど、特に哀しみと孤独を感じたのは、親の死を他の家族の誰とも同じ思いを共有出来なかった事です。
夫婦はただの他人だし、兄弟によっても違いました。立ち直れない程のショックを感じている自分と、重荷に感じていたのかどこかスッキリした様子の兄弟。
死んだあと、故人をどう思っていたのかがハッキリわかるんです。これがあと何十年も続くかと思うと‥精神が、とても孤独です
+25
-5
-
79. 匿名 2016/07/10(日) 11:20:39
怖いですよね。でもそう思える親に育てられたってことはとても素晴らしいことだと思います!
中には親なんて死んだってどうでもいい、という環境の中で育った人もいると思うから…。
親孝行しなきゃな…。+25
-2
-
80. 匿名 2016/07/10(日) 11:23:18
独身だからこそ親にはいい頃合いに亡くなって欲しいよ。+7
-5
-
81. 匿名 2016/07/10(日) 11:26:00
>>79 どうでもいい、じゃないんですよ。あなたは人の世話した事ないんでしょうね。甘ちゃん。
+7
-18
-
82. 匿名 2016/07/10(日) 11:31:18
親が病気して動けなくなった時が心配
両親は自分達のことは大丈夫だから
というけど
長女だからそういうわけにいかない
とりあえず貯金+14
-0
-
83. 匿名 2016/07/10(日) 11:31:38
母と一緒に死にたい+55
-5
-
84. 匿名 2016/07/10(日) 11:33:02
>>81
この人が甘いんじゃなくて
そういう人もいるってことでしょ+24
-1
-
85. 匿名 2016/07/10(日) 11:48:21
1人っ子はこういう時辛いなぁ+37
-0
-
86. 匿名 2016/07/10(日) 11:55:21
親が60超えてるしと思ってたけど、自分と同じくらいの年齢の方も亡くなってるし祖母は施設。
子供は一人っ子だしどこから考えたら良いか困惑してる。+12
-0
-
87. 匿名 2016/07/10(日) 11:56:37
ひとりっ子だし、たぶん一生独身だし、親戚とも疎遠、友達も少ない。
親がいなくなったら、本当に天涯孤独になってしまうと思うとすごく怖い。
ただ、母は認知症になった祖母(母から見たら姑)をかいがいしく世話したけど、自分はきっと出来ない。親不孝だし人で無しだと思うけど、これも本心。+41
-1
-
88. 匿名 2016/07/10(日) 11:56:49
昔は口うるさい母がいやだったけど、自分が子ども産んでからは色々協力してくれて、いまさら親のありがたみに気付き、年老いていく母が心配になってきました
会えるうちに会って、楽しい時間をできるだけ沢山共有したいと思っています+16
-0
-
89. 匿名 2016/07/10(日) 11:58:51
怖くないよう
自立!自立!+10
-1
-
90. 匿名 2016/07/10(日) 12:00:47
>>85
兄妹いても遺産のことで揉め
心底ひとりっ子が良いと思います
+15
-2
-
91. 匿名 2016/07/10(日) 12:02:27
父が亡くなってから、母は一人暮らしです。
母が電話に出ないときは、すごく心配です。+40
-0
-
92. 匿名 2016/07/10(日) 12:03:34
>>85
主人や子供たちがいるので一人っ子ですが
親が亡くなっても孤独には感じなかったけど
もう会えないのは悲しかったです。+9
-1
-
93. 匿名 2016/07/10(日) 12:04:52
うちは子供の頃から貧乏で、父親は仕事ばかり(それでも貧乏)、母親は育児ノイローゼでほぼ放置、しかも両親不仲で両親からの愛は正直感じたことはなかったけれど、それでもやっぱり亡くなった時はしばらく立ち直れなかったよ。愛情を求めて、自分を認めて欲しかったからかな、あぁ自分が受け入れられて愛されることももうないんだな…って。
独身アラフォー、父親が亡くなって6年、母親は4年になるけど、ふとした時に思い出して号泣します。認められなくても愛されなくても親孝行はしたかったなと。引きこもりで親不孝だったもので…+19
-0
-
94. 匿名 2016/07/10(日) 12:09:23
父も母もポックリ亡くなりました。もっと話したい事いっぱいあったのに+15
-1
-
95. 匿名 2016/07/10(日) 12:40:59
私の母は10歳の時に亡くなったけど
それ以上の辛さも悲しみもこれから経験することないと思う。
時間が経つと亡くなった事が当たり前になっちゃうけど
母は少し寿命が短かっただけで人間みんな死んでしまうのだから
って今では思うようにしてます。
こんな風に思えるようになれたのも大好きな母のおかけです。+16
-1
-
96. 匿名 2016/07/10(日) 12:53:16
親の死より、老いの方が怖い。
介護とかできない。
私の本音はこれ。自分の薄情さが嫌い。+28
-3
-
97. 匿名 2016/07/10(日) 12:53:30
私も最近考えたりする。
親の死に目、正直合いたくない。怖い。
逃げ かもしれないけど自分が先に死にたいよ。
でも、皆それを乗り越えなきゃいけないんだね?+40
-0
-
98. 匿名 2016/07/10(日) 12:58:39
親がもともといないから
最初から何もない+2
-0
-
99. 匿名 2016/07/10(日) 12:59:37
死は突然のことも多いです
だから今を大切にね+11
-0
-
100. 匿名 2016/07/10(日) 13:00:26
松平健の前妻さん、実母介護で亡くなって幼子置いて自殺したけど、ものすごく二卵性母子らしくて、母親いないと生きられなかった人らしい。いい大人なのに母親の為に生きるってあまりに自分の人生が無い。
実母が亡くなって天涯孤独ならわかる気するけど、自分の子、お手伝いさん、旦那(留守がちでも)がいて、鬱で自殺ってと当時驚いた。
やっぱり親は別物だし、親は自分の死後、追いかけてくれて自殺してくれてうれしいではなく、我が子がこの世で自分たちの死から立ち直って幸せになってくれるのがうれしいものなので、ある意味独立心と、自分の人生を生きる力は必要と思う。
+45
-0
-
101. 匿名 2016/07/10(日) 13:17:02
独身なので自分が親の死後、自殺してしまうんじゃないか。頭がおかしくなるんじゃないか。と思って怖い。仕事なんてできるかな?普通に死後の処理とかできるかな?と不安になる。
間違いなく精神が崩壊しそうな気がする。+53
-2
-
102. 匿名 2016/07/10(日) 13:17:56
恐いな。でもいつかは見送ることになるね。
親不孝は出来ないし。+9
-0
-
103. 匿名 2016/07/10(日) 13:23:51
父は亡くなっています。
父が死へと向かっていくまでの日に日に弱っていくこと。立てなくなる、トイレもいけなくなる、弱って何もできなくなり介護、そして死。
見てるのがすごく辛かったがまだ母がいたので頑張れた。
次はきっと母の番。頼りになる母はいなく私が一人でその現実を受けとめて母の介護や死に向き合うことができるのかと不安になるしたぶんできなくて、精神的にやられるのが目に見える。
そして死後、後悔してまたおかしくなりそう。
怖い。+36
-1
-
104. 匿名 2016/07/10(日) 13:29:19
親が亡くなる夢見たことあるけどかなり悲しくて泣きながら目覚めた。
現実だとしたらかなりつらいだろうな。+22
-0
-
105. 匿名 2016/07/10(日) 13:43:10
去年、母を亡くしました。辛いですよ、想像以上の衝撃です。しかもずっと続きます。
覚悟しといた方がいいですよ。
後悔しないように、親孝行してくださいね。+58
-0
-
106. 匿名 2016/07/10(日) 13:55:47
すごく怖い。
うちは母56歳、父65歳でまだまだ元気だけど、母と父が年が離れてるので父が死んだらどうしよう、寂しくて一人で生きていけるのか分からない、と言う母の心境を先日聞き、私も胸が痛くてたまらなくなりました。
とても仲の良い夫婦なのでいつまでも長生きして欲しいけど、そうは行きませんしね。
私達3人の子供達も全員結婚し、実家を離れている状況なので、尚更寂しいと思います。
親孝行したいけど、何をしていいのかも分からないし、逆に今でも色々と助けてもらってるのが申し訳ないです。+8
-0
-
107. 匿名 2016/07/10(日) 13:56:59
>>105
そうですね・・・
お葬式を出したり一時の衝撃ばかり想像しますが
その先もずっとですね。
+5
-0
-
108. 匿名 2016/07/10(日) 14:02:35
私の場合は30代のころに母に癌の疑いがかかったときには恥ずかしいくらい狼狽しましたが(結局ガンできなかった)
50代になった今はいずれ訪れるであろう母の死を自然に受け入れられるようになりました。
親に限らず、一人の人に精神的な部分で過剰に依存するタイプの人は要注意かもしれませんね
広い範囲で適度に対人関係を構築するのが、誰かとの別れに対する恐れや悲しみをコントロールするコツのような気がします
+8
-0
-
109. 匿名 2016/07/10(日) 14:04:15
うちはもう父が他界して、母が一人で暮らしてる。今60歳。
毎日仕事ばかりで忙しそうだし、遠方だから年に1度会えたらいいほう。
私はパニック持ちでなかなか会いに行けなくて・・
あと何回お母さんに会えるのかな?
もっとたくさん話したい会いたい。
うちの娘達の成長をもっと見てほしい。
最近よく考えては、落ち込んで鬱っぽくなってしまいます・・+12
-1
-
110. 匿名 2016/07/10(日) 14:05:37
こわいです。
私は33年間生きてきて、身内の人間が死ぬってことを経験したことがありません。
飼ってた猫が死んだ時はほんとに悲しくて苦しくて、、、
それでさえすごく悲しかったのに、母親が死ぬなんて。。考えられないです。+27
-2
-
111. 匿名 2016/07/10(日) 14:08:26
私、病気のお母さんがいるから発作起こすたび死と隣り合わせになるのでとても怖い。
病状も年々悪くなるし、安定してるなと思っても発作で入院なんてことも繰り返している。
お母さんが死んだら、私は精神がおかしくなってお母さん探して夜な夜な徘徊したり気が狂う感じがしてならない。
末っ子で育ち、兄弟で1番のお母さんっ子だった。
お母さんいないなんて私にはありえない。
+24
-0
-
112. 匿名 2016/07/10(日) 14:13:12
>>103
わかります。
その時はまだお母さんがいらしたから、
つらいですよね。
+2
-0
-
113. 匿名 2016/07/10(日) 14:14:07 ID:kEhVzupCBT
>>10
え、親がいると遺産減るの?+2
-0
-
114. 匿名 2016/07/10(日) 14:15:40
亡くなる前に食べらなくなってきた時、延命としてどこまでするか、しないのか苦しい決断をしなくてはいけない事が出てきます。
ほんとに辛い。
+15
-0
-
115. 匿名 2016/07/10(日) 14:17:10
母が亡くなった時、愚痴ばっかりで口やかましくてウザいと思ってたのに、自分を照らす太陽だったと気づいた(臭い表現でごめん)
あの「ひだまりの唄」がぴったりで、この曲聞くと思い出すよ。
しばらくは長期の旅行に出かけて留守な感じだった。時々思い出して号泣したのが3年くらい。信じられないことに、それでも人って少しずつ忘れて行くんだよ。
+29
-3
-
116. 匿名 2016/07/10(日) 14:18:06
私も親が死ぬのは本当に怖いです
父も病気をして母も…
私は産まれてきて亡くなった人の骨を見たことないから初めて見るのが親だったらと思うと…それも怖いし…先に死んだ方がいいと思ったり、でも残された親や兄弟の事を思うと怖いし…なさけないですよね。今まではいいことないかなーとか思ってたけど悪い事がなければいいかな+8
-1
-
117. 匿名 2016/07/10(日) 14:18:24 ID:kEhVzupCBT
>>51
まあ確かに医療費はバカ高いからね…+2
-0
-
118. 匿名 2016/07/10(日) 14:19:11
私も怖い。私は半依存状態だから。+23
-1
-
119. 匿名 2016/07/10(日) 14:23:05
みんなね、親孝行いつかねじゃダメなんだよ、今だよ。特別なことしなくていい、離れてる人は電話で話すだけでいい。
自分自身がちゃんと仕事して幸せな大人になることも、一つの親孝行だよ。私はできなかった。
人間いつ死ぬかわからない。+29
-0
-
120. 匿名 2016/07/10(日) 14:39:56
幸せな結婚して、子供二人に恵まれて、毎日実家に孫連れて帰ってる私ですら怖くて怖くてたまらないよ(泣)
実家には両親だけだから、急な電話がかかってきたらもしかして…?怖 とか。
親離れできてないし、まだまだ親孝行できてないと思ってるからかな。
はぁ。100年後くらいにみんな一斉に天国行けたらいいのに…+12
-7
-
121. 匿名 2016/07/10(日) 15:04:38
親から独立して普通に自分の家庭持ってる人は、私の知る限り親の死をうけいれて葬儀の時も談笑したり淡々としている印象だったけど違うのね
+10
-2
-
122. 匿名 2016/07/10(日) 15:15:44
入院したときに、母が来てくれて、精神的にも助かったし、一人じゃ何も出来ないと実感した。
父親と弟とは、絶縁状態なので母がいなくなったら天涯孤独みたいになる。未婚でいざというとき助けてくれる友達もいない私は、それでも孤独に耐えて生きていけるか不安。今までも孤独に耐えてこれたのは母がいたから。いなくなったらもう耐えられないな。そこまで強い人間になりたいと思わない。+7
-1
-
123. 匿名 2016/07/10(日) 15:35:40
実家から出て結婚したけど
父は実家で年金の独り暮らし。
孤独死が他人事じゃないから怖い…。
月に1回以上電話するようにしてるけど、その電話に出ないだけでドキドキしてる。。+5
-0
-
124. 匿名 2016/07/10(日) 15:40:39
父にはずっと苦しめられてきたけどいざ亡くなると、もう会わなくていいという安心感からか、いいところだけを思い出し泣くことが多々ありました。祖母や叔父がなくなってもそんなふうに思わなかったので、やっぱり暮らした年月がそうさせるのかな。+7
-1
-
125. 匿名 2016/07/10(日) 15:44:54
子が親より早死にしない限り、世代交代は遅かれ早かれ当たり前、親からもらった命を粗末にする事が一番親が悲しむ事で親不幸。
時々、両親が死んだ事に悲しみながらも、生きなきゃ行けないから夢中で来た。
先祖代々、皆、それを乗り越えて来たから、受け入れざるをえなくなる。
(葬儀が忙しいのはそれの為の心の自覚の為と聞いた事がある。喪主になったら悲しむヒマなどない。)+5
-0
-
126. 匿名 2016/07/10(日) 15:45:16
父親はもう亡くなって、母親しかいないので何かあったら私が面倒見なくてはと思うとつらい。
自分は子育て真っ最中なので、それに母のお世話ってなったら追い込まれると思う。
どうやって亡くなるのか考えると怖くなるので考えないようにしてる。
病気、介護、痴呆、介護センターでのセクハラ、考え始めると止まらないよね。
元気に生きてある日、突然パタっと寿命を迎えるが理想だけど、
そういう最後を迎える人って本当にいるのかな。+3
-0
-
127. 匿名 2016/07/10(日) 15:49:08
子供の頃に両親亡くなったけど、もう二度とあんな想いをしなくていいのかと思うとこの先は気が楽です。+18
-2
-
128. 匿名 2016/07/10(日) 15:51:29
毒親なので早くその日が来ないか待ち望んでるよ+6
-2
-
129. 匿名 2016/07/10(日) 15:55:52
死ぬよりも、認知症になる方が怖い
元気な内にぽっくりいってほしいってのが本音+19
-1
-
130. 匿名 2016/07/10(日) 15:58:46
>>2
主さんが悩んでいるのに
大丈夫。と言える意味が分からん。
いつか人は死ぬからって、それは主さんだって分かってると思うよ
+4
-0
-
131. 匿名 2016/07/10(日) 15:59:48
精神的に辛いのももちろんある。
でも自分が一人っ子だし年齢の近い親戚とかも周りにいないので葬式やらの準備ちゃんと出来るのかどうか不安もある……+9
-0
-
132. 匿名 2016/07/10(日) 16:08:40
>>4
「あたし」とは何でしょうか。知性を疑いますよ。+3
-12
-
133. 匿名 2016/07/10(日) 16:18:34
妹を病気で亡くしました。
親より先に旅立つのは親不孝…と言われるけど、亡くなった妹は最期まで頑張った。
自分が不摂生してなった病気ではなく、突然の、誰でもなる可能性のある病気で。
だから親不孝だとは思わない。なりたくてなった病気ではない。
残された私に出来る事は「生かされてる」から親をしっかり助け守って見送る事。
人間生まれる時も亡くなる時も1人。時期はいつであれそういう最期は必ず来るから覚悟はしてる。+23
-0
-
134. 匿名 2016/07/10(日) 16:30:02
20代前半のとき母親が急逝した。自分がどれだけ甘えん坊だったか実感したし、同年代の友達や周りの人との価値観が随分変わりました。+14
-0
-
135. 匿名 2016/07/10(日) 17:42:22
逆に100歳とかまで生きられたらと思うとゾッとする。こっちも70ぐらいになって100の面倒見るとか+6
-3
-
136. 匿名 2016/07/10(日) 17:46:34
>>18
親の死を考えるとすごく怖いことには変わりないんだけど、なんかちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとう^^+3
-0
-
137. 匿名 2016/07/10(日) 17:49:24
親が死ぬのこわいとか、良い親だったんだね。
親が死ぬ前に死なないのも親孝行だよ。
死ぬことを前提に生きていたら、豊かな人生になるよ+6
-0
-
138. 匿名 2016/07/10(日) 18:09:32
毒父が亡くなったら私は喜んでしまうと思います。
それくらい酷い事を散々されました。毎日早く死ねと思っています。
私は最低ですね、みなさんが羨ましいです。+7
-0
-
139. 匿名 2016/07/10(日) 18:11:56
両親は色々病気もしましたが存命です。
80歳を超えてしまい、自然な呆けがあるので、目の前の自分のことしか考えられない状態です。
聞いておきたいこと(手続き的な)もありますがちゃんとした会話になりません。
手遅れにならないうちに皆さんは確認して置いてくださいね。
+14
-0
-
140. 匿名 2016/07/10(日) 18:18:56
親が死んだら、きっと悲しくておかしくなると思ってた。
実際に父が急死したらビックリしすぎて涙は一滴もでなかった。そんなもの。+7
-2
-
141. 匿名 2016/07/10(日) 18:34:45
父が認知症になり、
亡くなりました。
皆さんまだお若いのですね。
親の死の前に壮絶介護が
あるかもしれないことが
まだ想像できないのでしょう。
悲しい、なんて言ってられないですよ。+18
-0
-
142. 匿名 2016/07/10(日) 19:11:23
悲しんでるヒマがあるんだったら、親孝行すれば?+2
-5
-
143. 匿名 2016/07/10(日) 20:23:59
介護が絡むと 正直な話やっと終わったという思いの方が強いらしい
うちの母と同じ病気の方々の集まりに出かけた時に、スピーチした方がそう話されてました+6
-0
-
145. 匿名 2016/07/10(日) 20:41:32
気持ちは分からないでもないけど、親がいずれ自分より先に死ぬのは自然なことなので、それをあれこれ想像して必要以上に心配するのは違うように感じます。
親は子供が生き生きと暮らしていることが何より幸せに感じるらしいので、将来を心配するのではなく、今を一生懸命生きれば、それでいいのでは。+1
-1
-
146. 匿名 2016/07/10(日) 21:05:23
一人ぼっちだからずっと側にいて欲しい+9
-0
-
147. 匿名 2016/07/10(日) 21:10:31
5年前に母親が亡くなりました。いまだに悲しくて思い出して泣いたりします。+12
-0
-
148. 匿名 2016/07/10(日) 21:18:35
21歳です!
私の両親は遅めの出産だったので、周りよりちょこっと年上です
そのせいか小さい頃から親が死ぬのが怖くて怖くてよく泣いてました。
最近独り暮らしを始めてから尚更.....。
こないだの誕生日プレゼントは、両親の手書きの料理のレシピを書いてもらうことをお願いしました!
照れくさくてなかなか親孝行できないのが申し訳ないけど、もっともっと一緒にいたいです!
長生きしてね!+4
-0
-
149. 匿名 2016/07/10(日) 21:19:01
前日まで元気だった母が翌朝倒れ、そのまま搬送先で亡くなりました。そして7回忌も過ぎました。
悲しく泣いてても腹は減るしウンコも出るし仕事しなくちゃ生活できないし…。
ふと気づくと普通の生活できてます。
つーか、今まで母親がやっていた事もこなしつつになるので生活環境はかわりましたけど。
亡くなった後は、葬儀、香典返し、四十九日、納骨、新盆、喪中ハガキ……とやる事がたくさんあるよ。
考えたくないって逃げてると後々後悔の方が多くなるよ。+4
-3
-
150. 匿名 2016/07/10(日) 21:24:39
亡くなるのも辛いですが、介護も壮絶だろうと思っています。
下の世話、自分に出来るんだろうか。。。+10
-0
-
151. 匿名 2016/07/10(日) 21:34:44
一人っ子アラサー独身です。
結婚の予定も、希望もありません(;_;)
兄弟姉妹がいる人はいいな。
親の死を分かち合える人がいないというのはつらいです。
想像するだけで泣きそうです。精神的支柱を失って、普通通りの生活なんて送れない+19
-0
-
152. 匿名 2016/07/10(日) 21:57:07
子供のころは、親が死んでしまったらどうしようと怖くて考えるだけで泣いてしまうこともあった。なんなら先に死ぬか、一緒に死んじゃいたいと思ってた。
子供を生んでからは、なにより怖いのは我が子が死んでしまうこと。子に先立たれることより怖いことはないと思う。だから私は両親よりは必ず長く生きて、きちんと看取りたい。+8
-0
-
153. 匿名 2016/07/10(日) 22:27:13
うちの母親は鬱入っててよく睡眠薬大量に飲んだりする。異物を口にしたり。 最初父親から連絡来た時はびっくりしたけど、なんかもう慣れてしまった、、、。申し訳ないけど。+3
-0
-
154. 匿名 2016/07/10(日) 22:37:49
父が亡くなり、その3ヶ月後立冬の日に母が亡くなりました。まるで後を追うように。
父が亡くなったのは闘病生活が長期で辛い事ばかりの期間だったのでやっと楽になれたね、との想いだったし、母の気持ちも同じだったはずでした。
しかし、その1ヶ月後、大病をした事も無くいつも元気だった母に異変が起きました。夏風邪かなと思っていた咳が治らず病院に行くとその日をうちに総合病院に廻され、検査。
肺癌が見つかりました。しかも末期、ステージ4。
前年秋に定期検診をしていたにも関わらず
。
入院直後はまだ肺に溜まってしまった水を抜いて少し元気になったのですが進行が異様に早い癌だったみたいで、どんどん元気が無くなり食べれなくなり、抗がん剤治療を受ける体力も無い状態になり、緩和治療に切り替え、入院した日から2ヶ月後に息を引きとりました。
この2ヶ月という期間、わたしには何が出来たのだろう、と自問自答する毎日は今でも続いています。
突然死でもなく、認知症など大変な介護生活を送った末のお別れでもなく、有る意味
亡くなり方としては迷惑もかけずに理想的な方だと思えるのですが。
母は質素に堅実に暮らすばかりの人生でした。
なのに何も恩返しも出来ず、入院生活中も
母に逆に励まされた事もあるくらい動揺していた自分でした。
最後まで最高の母だった、そんな母の強さを今更ながら感じて日々、思い出と向き合いながら生きています。
今年の11月の立冬の日が亡くなってから丸々三年。
まだ悲しみは続いていますが、一年目の時と比べれば随分気持ちの生活は出来てきました。
時間薬というものでしょうか。
従姉妹に励まされた言葉は確かにあるのだと思いました。
長文になりましたが少しでも誰がの為になるとしたら幸いです。
+29
-1
-
155. 匿名 2016/07/10(日) 22:47:21
私26歳、母は53歳で亡くなりました。
その時が急にきますよ!
みなさん親御さんを大事にしてあげてください。
私は母とケンカばかりで、うぜー!なんてしょっちゅう思ってましたが、、、
今は会いたくて会いたくてたまらないですよ、、
後悔のないように。+27
-0
-
156. 匿名 2016/07/10(日) 22:53:18
怖いですよー
母子家庭の1人っ子の2人暮らしだし
おまけに母は喘息持ちの喫煙者
あまり性格が合わないので会話すれば喧嘩だけどある日いなくなったらと考えて泣く時あるよ
ペットだっていなくなったら私立ち直れない(´;ω;`)+9
-0
-
157. 匿名 2016/07/10(日) 23:01:33
主さん、今ご両親が生きているなら本当に全部やってください。
私は父を見送りましたけど、仲良し親子で最後まで喧嘩もなくいれたことがすごく支えになっています。
後悔が無ければ自分は保てますよ。
実務は金さえあればなんとかしてくれるプロフェッショナルがいますので。+7
-1
-
158. 匿名 2016/07/10(日) 23:05:29
結婚して子供が出来て、両親への感謝の念が増しました。私が肝っ玉母さんになっていき、孫が成長すればするほど年老いていく両親。そんな現実が悲しくて。親がいつかいなくなる未来が怖いです。このトピを見て、自分だけじゃないんだって安心しました。
面と向かって言えないけど、お母さん、大好き。+3
-0
-
159. 匿名 2016/07/10(日) 23:21:31
私は母が肝臓の病気で亡くなって10年たつけどいまだに夢にも出てくるしふとした時に考えてしまう。
もっとああしとけばよかった、こうしとけばよかったと後悔。
でも夢の中の母は病気になる前の元気な母で
そんな夢を見た朝はとても懐かしくハッピーな気持ちと同時に、あの頃に戻りたいなといまだに思ってしまう。
もしいま母が病気な方、後悔しないように
沢山色々看病して、色々お話をしてください。
元気でもいつ亡くなってしまうかわからないから
お話をたくさんしてください。
時間がたっても、母のことを考えると涙がでてきます。時は解決はしてくれませんね。こればかりは。+5
-0
-
160. 匿名 2016/07/10(日) 23:24:09
羨ましいな。
自分と同じぐらいの歳の女性がお母さんと仲良く買い物してる姿がすごく羨ましい。
きっと今ならもっともっと母のお手伝いもできるし、悩みも聞けたのにな。
叶うことならまた会いたいな。+8
-0
-
161. 匿名 2016/07/10(日) 23:24:53
親が死んでも絶対泣かない自信ある。
葬式とか私の知らない間に済ませてほしい。
できれば会いたくないけど子供いるし惰性で里帰りしてる。
「二度と帰ってこないで!」ってキレてくれないかなぁ。+2
-5
-
162. 匿名 2016/07/10(日) 23:24:55
みなさんのコメント見てたら泣けてきた…>_<あたしも親の死なんて怖いし、本当に嫌だな( i _ i )2人ともずっと健康で長生きしてほしい!!>_<+10
-1
-
163. 匿名 2016/07/10(日) 23:28:58
亡くなって一ヶ月後ぐらいが一番辛いよと聞いていたけど、亡くなったその日が一番辛いじゃんと、思っていたけど意味がわかった。
亡くなったと頭で理解しているつもりだったのに、ちょうど一ヶ月後くらいに子供が面白いことをしたのでいつものように
あ!いまのお母さんに報告しよう!!面白いから!
と思ってハッとそこで気づきました。
そうだ、もうこれからは話ができないんだと。。
+15
-0
-
164. 匿名 2016/07/10(日) 23:39:45
最近の白川由美さんのように数分前まで元気だったのに浴槽で倒れて急死って事も。
帰宅した家人が発見したとの一報でしたが、
同居していてもお別れは突然にやってくるのかもしれないと肝に銘じました。
白川さんと同い年の母なので心配です。
+7
-0
-
165. 匿名 2016/07/10(日) 23:48:28
私は海外在住なので両親にもしものことがあったら…といつもいつも考えて大泣きしてしまいます。
帰りたくても国際結婚なので夫が日本で仕事を見つけない限り難しいのでいつもケンカになります。
異常だと思われそうですが母が死んだらお葬式なんてせず火葬までずーーーーっとそばにいて、納骨なんてせずお骨を私が死ぬまでそばに置いておきたいとさえ思います。
孫の顔を見せられたことが唯一の親孝行です。+6
-0
-
166. 匿名 2016/07/10(日) 23:50:15
父が余命宣告されています。
私は嫁いでいて遠方にいるので、せめて毎日電話やラインを…と、毎日連絡をとっているのですが…
父と毎日やり取りする、というのが日課になってしまい、これが近いうちにいずれ無くなるのかと思うと怖くて仕方ないです。
他愛ない「体調どう?」の一言に返事がくるという、当たり前のことが当たり前じゃなくなるのか…信じられないな…+11
-1
-
167. 匿名 2016/07/10(日) 23:50:32
母子家庭の一人っ子
私の子供も一人っ子
私の母親は本家を継いでる。お墓や仏壇や不動産管理を引き継ぐプレッシャーに押し潰されそう。
+6
-0
-
168. 匿名 2016/07/10(日) 23:59:12
なるべく長い間子どもと一緒にいるためには、やっぱり30歳までに産んでおかないとと思った…。
35歳になって、もう子ども産めないなって思った。自分は親が28歳の時の子。+7
-1
-
169. 匿名 2016/07/11(月) 00:00:40
母親と二人暮らし。ヘタレだけど自分が先に死にたい…。親を見送る自信がない。親だけじゃなくて、好きな人や親友が先に死ぬなんて考えられないよ…。
だったら自分が早く死んでしまいたい。+6
-3
-
170. 匿名 2016/07/11(月) 00:04:05
40歳以上で不妊治療してる人に読ませてやりたいトピ。
40歳で産んだら子どもが30歳の時に70歳とか…。+4
-6
-
171. 匿名 2016/07/11(月) 00:04:15
引きこもりの兄がいます
だから、親が死んでしまったら困ります
なんとかしてほしい・・・
親も苦労してるんだろうけど
冷たい娘でごめんなさい+12
-2
-
172. 匿名 2016/07/11(月) 00:05:59
ここ読んで泣けてきた
パートの休みに実家顔出して
もっと親孝行しようと思った
+8
-0
-
173. 匿名 2016/07/11(月) 00:11:22
怖い!母親が亡くなったらどうやって生きていったらいいかわからない。
結婚して一緒に住んでないけどそれでもお母さんの存在はすごく大きいから。+9
-0
-
174. 匿名 2016/07/11(月) 00:15:05
母は50で突然死しました。
父は離婚してて近況は知りませんでしたが、最近倒れたと親戚から聞かされました。
母の死はものすごい衝撃で何年たってもその苦しみから逃れられません。
父は正直、はやく死んでほしいと思っています。
自分の両親も、みなさんのコメントを見ていても、
毒親か、そうじゃないかでこんなにも違うことに驚きます。
+15
-0
-
175. 匿名 2016/07/11(月) 00:18:43
時々母に、なんでもっと若い時に産んでくれなかったのよ〜と言ってしまいます、もっとずっと長く一緒にいたくて。
毎日が奇跡のよう、時間を無駄にしないで今!話せることは全部話しておこう、やってあげられることは何でもしよう、泣き暮らすのは分かりきった事だから。
後悔だけはしないように、それだけです。
+9
-0
-
176. 匿名 2016/07/11(月) 00:49:45
21で母親、24で父親が亡くなったけど、母親の病状を知ってからは心の中の霧が晴れないような感じだった。
危篤になってからは逆に心配させないで送ろうと明るく務めた。
その後結婚し、子供にも恵まれたから言えることだけど、身近な人の死を越えられるのは新しい家族の誕生しかないです。+5
-1
-
177. 匿名 2016/07/11(月) 01:03:20
>>1
私は結婚していますが、主さんと同じく親の死なんて想像するだけでも気が狂いそうに嫌でした。しかし、しょっちゅう実家に帰るくらい心配していたのに数年前父が末期がんと診断され、先日ついに亡くなってしまいました。
さすがに発狂はしませんが、まだ全てが夢だったのではないかというくらい現実を受け止められていません。
うちの父は健康に慢心して検便や血液検査を怠っていたことが大きな失敗でした。
死は誰にも避けられませんが、後悔のないように親御さんにも健診はしっかりしてもらってください。+2
-0
-
178. 匿名 2016/07/11(月) 01:49:58
亡くなる前兆の症状や苦しい姿を見るのは怖くて嫌だ!
+6
-0
-
179. 匿名 2016/07/11(月) 02:01:40
家族一同なんてゴミクズみたいなも
邪魔だから、さっさと死んで欲しい
くず親
+2
-8
-
180. 匿名 2016/07/11(月) 02:02:20
親早く死ね
くたばれくず+3
-13
-
181. 匿名 2016/07/11(月) 02:03:16
全く怖くない
むしろ嬉しいな
遺産も入るし、一石二鳥!+3
-12
-
182. 匿名 2016/07/11(月) 02:44:26
怖い!父親は多臓器がん。高齢のせいか進行は遅くて通院しつつ普通に生活。
母親も数年前に大腸ガン。
今は両親二人暮らしだけど、どちらかがいなくなったら…と考えるの怖い。
+3
-0
-
183. 匿名 2016/07/11(月) 04:00:48
ここ読んでるだけで泣けてきた…
苦労ばっかのお母ちゃんに早く孫抱かせてあげたい。
早くイイ人見付けるからどうか長生きして欲しい。+8
-2
-
184. 匿名 2016/07/11(月) 05:15:36
若いとこんなもんなのかな
自身が歳重ねて、親がいつ亡くなってもおかしくない年齢になれば、
親本人も相続の手続きとか遺言とか自分から言い出すから
こちらも親の死を受け入れざる得ない状況になる
+2
-3
-
185. 匿名 2016/07/11(月) 07:52:30
私の母もまだ60で健康体でバリバリ働いてて泣いた所なんて見たことないくらい元気だけどいつかは死ぬのだと思うと泣きそうになる。母が死ぬ夢なんて幾度と見たけど泣きながら起きることない?私だけかな笑 ただ私は5人姉妹の末っ子(22歳)なのできっとみんなで支え合っていくのだろうなーなんて考えたりします。+3
-0
-
186. 匿名 2016/07/11(月) 09:38:48
母親が70代で、まだ一応元気。
でも親は子供より先に逝くものだから仕方ない。
それよかやっぱり主人や子供が先にだったら
耐えられるか自信無い。
特に子供だったらと考えるのも辛い。
義母が亡くなった時、一覧性母娘のような義妹が壊れかけた。余りの憔悴に周りの親戚もドン引き。
今は精神科に通っています
いつも一緒の2人だったからなあ。+4
-1
-
187. 匿名 2016/07/11(月) 09:48:35
諸行無常だよね
わかってるんだけどさ
+0
-0
-
188. 匿名 2016/07/11(月) 10:13:10
18歳で一人っ子で53歳の母親が早死した時、近所のおばあさんが言った言葉が何かイヤだった。
「○○さん(旦那も成人した子供2人も赤ちゃんの孫もいる50代後半のおばさん)も同時期にお母さん亡くしたのよ」で”18歳の高校生と50代後半の家族持ちのおばさんと一緒にすんな!”なと思った。
父親は60代で親戚中や周りから”この子は好きな人と結婚出来ないかもしれない。””見合いで妥協しないと結婚出来ないかもしれない”
”父親が年寄りだから結婚不利”とさんざん好き勝手言われました。そして、父親の介護。
晩婚ですが好きな人と結婚しましたが子供無理だったし、子供に同じ目遭わせたくないので、産まなくてよかったと思うようにしています。
(だから、40前後で不妊治療する人には子供の為に大病や永く生きれるか考えて欲しい。)
私は親に人前でべったりされるのが苦手なのと、親が死んでも学校は行かねば、就職せねばで、高齢の父親もいたので、母が恋しいのと、早く死んだ恨みが交互でした。
正直、一人っ子で親が死んだら1人の未婚者以外は兄弟、旦那、子供いる人はあんまり親がいないと耐えられないみたいな態度はあんまり大げさに出して欲しく無いなと思いました。親が死んで一人ぼっちで結婚せずにけなげに生きてる人もいるので。+1
-0
-
189. 匿名 2016/07/11(月) 10:21:59
お父さんが死んだら私どうなるんだろう
今考えてるだけで涙が出てくる+3
-0
-
190. 匿名 2016/07/11(月) 10:25:41
母親が死んでも何とも思わないだろうけど
父親が死んだら途方に暮れそう…+1
-0
-
191. 匿名 2016/07/11(月) 13:03:48
>>186
うちの従妹もです。一卵性母娘でした。義叔母が亡くなった後四十九日過ぎたあたりから悲しみから立ち直れず会社も退職してしまいました。
心療内科に通っています。叔父が様子をみています。
+4
-0
-
192. 匿名 2016/07/11(月) 14:04:09
179
180
181さん
何かあったのね。親ってだけでね。
血のつながりだけだね。
親は選べないからね。
頑張ってきたんだね。
+1
-0
-
193. 匿名 2016/07/11(月) 14:07:02
ずっといつまでもこのまま哀しみは消えない。
思い出すと悲しくて会いたくなる。
こうやって自分もいつか亡くなる。
苦しいです。
+2
-0
-
194. 匿名 2016/07/11(月) 14:09:09
>>183
安心させてあげて、心残りのないように、
この幸せは親の幸せ
+0
-0
-
195. 匿名 2016/07/11(月) 20:41:24
最近父親を亡くしました。
病気が発覚してあっという間の出来事でした。
昨年の今頃はこんなことになるなんて思ってもいなかった。
私は小さい頃から父親っ子で、大人になっても仲良しで大好きで、なにより父親は理想の男性でした。
今はまだ大きな悲しみの中にいます。
花嫁姿を見せてあげたかった。
孫を抱かせてあげたかった。
全然親孝行してあげられなかった。
死は順番にやってくるものというけれど、
ある日突然お別れがやってくる事もあります。
どうか、たくさん親孝行してあげてください。+5
-0
-
196. 匿名 2016/07/12(火) 00:42:17
複雑な家庭のために、
激しく不仲だった学生時代は
死んで欲しかったのに
あたしが結婚して子供産まれてからは
親が死んだら無理って思えるようになった
てゆーかこのトピ見て勝手に想像して
泣きそうなんだが。笑+3
-0
-
197. 匿名 2016/08/07(日) 16:46:48
母親が死んだら、もうどうなるのか想像もできない。
父には、もう今日にでもポックリ逝ってもらいたい。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する