- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/05/30(月) 16:28:29
どっちがコスパがいいですか。
学歴を得た方がいいですか。+79
-207
-
2. 匿名 2016/05/30(月) 16:28:57
高卒
Fランはゴミ+361
-537
-
3. 匿名 2016/05/30(月) 16:29:05
今から本気でやれば日東駒専ならいける+835
-64
-
4. 匿名 2016/05/30(月) 16:29:23
どっちもゴミだから変わんないよ+71
-308
-
5. 匿名 2016/05/30(月) 16:29:28
働いた方がいいよ+775
-151
-
6. 匿名 2016/05/30(月) 16:29:47
どっちもなし+56
-100
-
7. 匿名 2016/05/30(月) 16:29:52
Fランより上を狙うという選択肢はないのか+1297
-19
-
8. 匿名 2016/05/30(月) 16:29:52
+40
-417
-
9. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:08
大卒じゃないと門前払いされる場合があるよ+1790
-35
-
10. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:08
就職先をどこにするかに寄るのでなんとも言えない。+910
-12
-
11. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:12
最終的にはいい就職先につけるかが大事+825
-16
-
12. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:12
コスパで言ったら、高卒じゃないかなぁ。
Fランといえども、学費はそれなりにかかるし。
そのあと就職できるか未知数だからね。+973
-45
-
13. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:16
それより専門行って手に職付けた方がいい+1226
-56
-
14. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:17
Fランでもちゃんとした会社入ってる人沢山いるよ。
要は努力次第だよ。+1203
-34
-
15. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:29
子どもが2人以上欲しいなら高卒で働いた方が適齢期に産めるよね。
大卒だとどうしても遅くなりがちだよ。+674
-149
-
16. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:31
Fラン
関東なら日東駒専以下全て
関西なら産近甲龍以下全て+131
-208
-
17. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:32
高卒で大手企業の総合職に就職して後から大検とる+34
-178
-
18. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:36
たとえFランでも大卒じゃないと応募できない会社が沢山ある。+1377
-21
-
19. 匿名 2016/05/30(月) 16:30:50
似たような過去トピいくらでもあるから、探しな+88
-33
-
20. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:03
Fランでも、学びたい学科があるなら、進学すべし。
+732
-21
-
21. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:05
普通に高卒で働くべき+48
-121
-
22. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:06
文系なら行く意味なし
理系なら行ったら?
+306
-123
-
23. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:08
本田翼の出身大学は
Fランなの❓+110
-18
-
24. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:09
人それぞれ+138
-8
-
25. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:12
Fランクの学校を具体的に学校名を教えてください。+343
-7
-
26. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:21
専門学校に行く+181
-27
-
27. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:29
来年、F欄大学を卒業する者です。
大学に入学してから必死に勉強しました。
就活もやはり名がしれた大学じゃなきゃ…
って思っていたのですが、やる気と熱意でこの間、大手企業に内定貰いました!
もし大学に行ってなければ受けられることの出来ない企業なので
F欄大学でも学歴があって良かったと個人的に思っています!+1210
-45
-
28. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:34
Fランだと合コンでエリート狙おうと思っても遊ばれて終わり+168
-89
-
29. 匿名 2016/05/30(月) 16:31:44
Fラン大学に入って、
しっかり勉強し、資格を取ったり、
公務員試験を目指したりするのがベスト。+800
-12
-
30. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:00
大卒だと初任給から高卒とは違います。
生涯賃金も違うってこと。
自分が将来何をしたいか
どんな職場で働きたいかで考えないと。+684
-10
-
31. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:15
良い高校出たならそれだけでも地元なら採用してくれると思うけどね。
あまり良くない高校ならやはりそこで最終学歴にしたくないと思って進学する人はいる。+311
-9
-
32. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:25
Fランで得られる学歴も知れてるよね。
その大学に優良企業の地元就職枠があればいいと思う!+239
-9
-
33. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:30
奨学金が将来自分を苦しめるだろうと予想するなら高卒。+253
-18
-
34. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:30
高卒よりFランとはならないが、高卒より専門ならわかる+147
-16
-
35. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:32
ガルちゃん高卒多すぎでしょwwww+390
-73
-
36. 匿名 2016/05/30(月) 16:32:42
親御さんが大学行かせてくれるというのなら、今年だけでも死ぬ気で勉強して少しでもいい大学行くのがいいと思います!
残念ながら、なんだかんだ学歴社会です。今頑張れば将来楽です。
大学行くチャンスあるだけあなたは恵まれていますよ!+439
-13
-
37. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:06
高卒でも新卒なら大手総合職に枠あるよ。
それに入れるなら高卒、無理ならFランでも大学行く+171
-33
-
38. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:17
大卒じゃないと応募できない会社で、Fランの学生が採用されることはあまりないんじゃない。+328
-84
-
39. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:20
それでもFラン。
だってえふらんとか小さい枠の前に高卒ってだけではねる職業はいっぱいあるもの。+387
-21
-
40. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:22
大学受験の為の勉強をした、っていう実績が大事。
いずれにしても、努力しようともしない奴とは働きたくないよ。+173
-30
-
41. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:32
大卒じゃないと入れない企業もあるもんね
Fランでも大卒は強みかな+374
-11
-
42. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:48
実家が裕福なら大学
奨学金借りるくらいなら高卒で働く+377
-29
-
43. 匿名 2016/05/30(月) 16:33:58
うちの兄は家業継ぎたくなくてFランに行きました。
結局良いところに就職できず、40目前で家業を継ぎました。
この場合は700万が完全に無駄で若い頃の下積みもないため仕事でも使えない大卒の出来上がりです。
結局人によるかと+335
-24
-
44. 匿名 2016/05/30(月) 16:34:19
ちょっと違うけど
私は専門学校に行った。
当時はやりたいと思ってたけど
通っているうちになんか違うなあって思いだし、
特に資格もとれなちし、こんなとこ入るなら高卒でいろんなところで働いてみた方がよかったなあって思ってます。
現在専門の2年生。
本当に高卒にすればよかった+128
-42
-
45. 匿名 2016/05/30(月) 16:34:31
そもそもFランがどのランクかわからない。
関東ならどこあたりですか?+169
-5
-
46. 匿名 2016/05/30(月) 16:34:34
バカでも歯科とか看護とか国家資格とっとくとか+229
-10
-
47. 匿名 2016/05/30(月) 16:34:48
Fラン大学で、
成績優秀者には、給付型奨学金を用意しているところは
たくさんあるのだけれど、
みんな、案外見向きもしない。
成績のいい子は、
有利子の奨学金(という名の教育ローン)をもらってでも、
いい大学に入ろうとする。+165
-3
-
48. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:02
>>35
世代の違いがあるからだよ。
今のアラフォー世代は半分は高卒。ひょっとしたら半分以上かも。+279
-27
-
49. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:14
関東私大文系
Aランク 慶應 ICU
Bランク 早稲田 上智 立教
Cランク 青学 明治
Dランク 中央 法政
Eランク 学習院 明学 成蹊 東洋 日大
Fランク 上記に該当しない大学+34
-336
-
50. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:16
95年生まれです
震災の影響で95年生まれ前後が大学卒業する頃には不景気で就職難の波が来る言われていたので高卒で働きました
高校も就職斡旋が強く就職率50パーセント(残りは大学進学)の高校を選びました
しかし、いざ就職したもののオリンピックバブルで景気は上がり…
大学行っておけば良かったなぁと思ってます
大学って勉強だけが大事でなくてサークル入ったり若いうちにしかできないことも大事なんだと思います
2000年代後半生まれはオリンピックバブル弾けるから大学行かずバブル弾ける前に就職した方がいいとは思うけれど
2000年代前半くらいまでなら大学行って時間稼ぎした方がいいと思います
+73
-27
-
51. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:21
これさ、学歴コンプの高卒が大卒のF欄を叩くトピになりそう。+145
-32
-
52. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:25
Fランクでも下位にいるより頑張って上位にいる方が高卒よりも就職に有利じゃないのかな?+113
-1
-
53. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:28
ハッキリ言って新卒の会社を辞めてしまって中途採用なら、高卒もFラン卒も変わらない
+143
-16
-
54. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:32
Fランでも、大卒は、大卒。
銀行は、初任給から、違う。+279
-6
-
55. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:54
Fランじゃない大学に受かればいいだけの話
ちゃんと勉強すればCランくらいは行けるでしょ+90
-8
-
56. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:54
コスパ考えるならどこの大学だろうが行かないほうが安く済むでしょ。+59
-6
-
57. 匿名 2016/05/30(月) 16:35:58
ウチの高3の息子
今、Fランの公立工業行ってる
大した大学行けないから
頑張って学年トップの成績取り続けて
校内で1番イイ企業に就職する予定+175
-24
-
58. 匿名 2016/05/30(月) 16:36:06
とくに目標もなく何となくFラン大学で
ダラダラ4年間学費や時間を無駄にするなら
高卒で就職して働いたほうがお金も稼げるし
経験になるし自分のためになると思う。
やりたい事があるならまた別。
+102
-15
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 16:36:08
大手総合職入ったけど、高卒枠もぼちぼちあった。
出世遅めだけどコスパは最高だと思う。+94
-8
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 16:36:08
FランどころかEランも微妙。本人のやる気とか言っても難しいのが現状でしょう。+42
-6
-
61. 匿名 2016/05/30(月) 16:36:24
高卒は何かとコンプレックス。
大学生活で得るものは大きい。
ただ大学入ってからが問題。
中途半端な人間にはならないよう
何かを見つけて努力する事が大切。+135
-2
-
62. 匿名 2016/05/30(月) 16:36:28
彼氏はFラン大学卒だけど経済学部行ってちゃんと沢山資格とって銀行で働いてるよ(^o^)
愛想も良いからそこで評価されてそうだけど、Fラン大学あまりバカにしてほしくないな。
むしろ国立大出てしょぼい会社入ってる人結構いるよ。
私の職場とか高卒でも入れるのに国立大の人ちらほら…。
あまり関係ないよね+155
-76
-
63. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:15
Fランでも警察とかだと大卒扱いだよね。+147
-1
-
64. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:15
学歴ってそんなに気になる?
その人がどう生きるかでしょ?
Fラン?でもその中でちゃんと勉強してそれなりの成績残せば結果が追いついてくるわけだし、東大入ってもこの間と事件のように女性大生を暴行する馬鹿共もいるわけだし
高卒でもFランでもその人次第でしょ
+40
-45
-
65. 匿名 2016/05/30(月) 16:37:59
>>49
ああ、こういうランクって偏差値は関係ないんだね。
東京の基準はよくわからない。+56
-9
-
66. 匿名 2016/05/30(月) 16:38:56
親としては、仕方なくFラン行かせて学費もろもろお金かけたのに、
卒業後フリーターにでもなったら泣くに泣けない。
それなら専門学校でも行って、手に職つけろよって思うかな。+131
-13
-
67. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:04
>>64
人生で最重要なのは学歴
高学歴なら多少のことも大目にみてくれる+40
-33
-
68. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:11
高卒でも大手入る人もいるし中小もいる。
Fラン大卒でも中小もいるし大手入れる人もいる。
自分にはどっちがあってるかを見極めるのが大事。+66
-4
-
69. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:30
大卒。Fランでも。
高卒と大卒じゃ同じ仕事しても基本給からして違うし、数年働いて結婚して主婦してパートとなっても働ける仕事の幅が違ったりするよ。+141
-5
-
70. 匿名 2016/05/30(月) 16:39:51
Fランでも行っとけば大卒。高卒はコンプレックスの塊みたいになるから経済的に行けるんだったらFランでも出といたほうがマシだと思うよ。+164
-8
-
71. 匿名 2016/05/30(月) 16:40:50
このトピ釣りくせー+42
-4
-
72. 匿名 2016/05/30(月) 16:40:52
Fランクだと会社受けても名前だけで受からないところ沢山だよね。
だったら高卒で公務員試験受けるのもありだと思う。+36
-21
-
73. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:07
Fランクの大学って
誰がどうやって何を基準にランク付けをしてるのですか?+79
-4
-
74. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:20
>>65
これは大手企業が定めた目安です。
私が働いてる会社(一部上場)でも使われています。+20
-10
-
75. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:25
学部学科によるけど、卒業生が多い大学は色々コネもあるし、就職の窓口は広いと思います。+34
-1
-
76. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:38
私Fランだけど、そこそこ大手に内定貰ったよ。
ぬか喜びしてたけど、入社してから周りは高学歴ばっかりで学歴コンプ拗らせた。
資格もないし、今の会社辞めたら何にも残らないの分かってるから辞めれないよ辞めたいけど。
コスパ考えたら高卒→公務員は有り。+125
-5
-
77. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:38
専門学校は、ある意味もっと過酷。
本当にやりたいことを、死に物狂いで勉強するのならいいけど。
学生をお客様扱いして、大したことも教えず、
なんとなく卒業させていくいい加減な専門学校もある。
+99
-0
-
78. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:55
ここまでコメント読んできて、
結局はその人次第ってことですね。
でも、コスパってことを考えると、
高卒でそれなりに就職できてしっかり働く人が一番コスパいいかも。+94
-1
-
79. 匿名 2016/05/30(月) 16:42:06
看護の専門が一番コスパいいと思います。
看護師は需要すごいし、安定してるし、ある程度お給料も良い。持っていて損はない+113
-13
-
80. 匿名 2016/05/30(月) 16:42:08
なぜその二択なのか+32
-1
-
81. 匿名 2016/05/30(月) 16:42:11
高卒の私が断言する
大学行けば良かったって絶対思うから
ここで必死になって学歴は関係ないっていう人達の妬みが見苦しいよ
東大生が言うならかっこいいけど高卒が言ってたらカッコわるい+232
-15
-
82. 匿名 2016/05/30(月) 16:42:24
普通に余裕があるならFランでも大学行けばいいけど、結局大したところに就職出来ないで、多額の奨学金を背負って返すのが厳しい給料しかもらえないなら高卒。
Fランなんて奨学金借りてまで行く価値あるのかな?って思う。+66
-20
-
83. 匿名 2016/05/30(月) 16:42:35
Fランでも、それなりの資格が取れればいいと思う。+51
-2
-
84. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:00
>>76
高卒公務員は、卒倒するほど給与が安いよ。+41
-13
-
85. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:21
高卒公務員がコスパは一番いいかも+34
-18
-
86. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:35
高卒くFラン卒だよ。
腐っても大卒だからね〜
+109
-8
-
87. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:37
Fラン
高卒の僻みに付き合う事ないっす+72
-4
-
88. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:44
コスパで考えるなら高卒で働く
経済的に余裕があるならFラン行くか、浪人していい大学目指すべき
なんやかんや大学って人脈広がるし良い人生経験になる+42
-5
-
89. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:10
トピ主はFラン進学か高卒の選択肢しかないの?
勉強したくないんだね
そういう人はどっちに行っても苦労するよ+84
-6
-
90. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:11
Fランしか入れない人が大学で真剣に勉強なんてするかね?講義内容もそれなりの内容だろうし、1人で計画的に勉強なんてできないでしょ。
そこでするぐらいなら大学受験で頑張ろうよ。+47
-5
-
91. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:19
家の経済状況によると思う+33
-1
-
92. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:26
カネはあるのでFの薬学部で勉強して薬剤師+81
-8
-
93. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:36
大卒だな。大手一部上場企業で働いてるけど高卒じゃ出世が遅い。すごく仕事が出来るならともかく。というかそんなに切れ者なら大学行ってる。基本給も初任給も最初から全然違う。
私大卒2年目で残業なしで手取り25くらいもらってた時、高卒の子は手取りで14くらいと聞いてびっくりした。
+97
-6
-
94. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:52
Fってどれくらい?+19
-0
-
95. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:10
がるちゃん見てると高卒で学歴コンプの人結構いるよ
行けるなら大学行っといた方がいい+93
-3
-
96. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:45
家に余裕があるなら大学行けばいいと思う+62
-0
-
97. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:28
>>90Fラン以下の大学の方が数が多いのですが…。その学校でしか勉強できないという学科もあったりするよ。+14
-3
-
98. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:29
まじで人による。
コミュ力も研究力もなくてただFラン大に通うだけの4年間で就活積む人なら絶対高卒でそこそこのとこに就職しとくべきだろうし、
それの逆だったらFラン大でも大手企業入ることできる人沢山いる。
見極めだね。自分がどっちタイプか+57
-3
-
99. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:45
大学行けるなら行った方がいいよ
自分は高卒だからさっさと結婚したけど
大学行っておけばよかったなーって思うよ+61
-0
-
100. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:15
金銭的に余裕があるならFランでも大学に行ったほうがいい+49
-1
-
101. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:18
どんなランクでも大学に行けるなら行って欲しい。職場で学ぶことももちろんあるけど大学で学ぶこともある。高卒を選んで後悔することはあっても大学出て後悔することはないから。+19
-11
-
102. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:37
>>94
名前を書けば合格できる大学。
卒論を書かなくても卒業できる大学。+11
-15
-
103. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:37
>>63
受かれば大卒扱いだけど、まず受からない。
+16
-2
-
104. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:35
就職率の良い 女子大行くか、専門行って看護師免許とるか+30
-3
-
105. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:45
高卒で大手企業入れても、仕事でミスしたら
「これだから高卒は」って思われるから、Fラン大でまじめに学生やってコミュ力つけて就活頑張れるならそのほうがいい+27
-6
-
106. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:16
Fランだと就活でエントリーさえさせてもらえないことがあるよ。前に新聞に日大の子がエントリーしようと思ったらもう満員の表示が出て、それを上智の友達に話したらその子は余裕でエントリーできたって記事が書いてあった。学歴関係ないと言いつつ既にふるいにかけられてるのが現状です。+93
-2
-
107. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:35
>>102んなわけない。Fランだからってそんな低レベルじゃないけど。大学行ったことある?+29
-4
-
108. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:19
>>102
大学でそんな所あるの?+22
-3
-
109. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:24
Fラン大でもよく調べて就職実績がまあまあのところだったら行っとけば?
入学後は周囲に流されず勉強しないとダメだけど。+21
-1
-
110. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:37
>>64
就活したことある?もしくはまだ学生なのかな??
学歴と出身校って結構大事なのよ。高卒ってだけで門前払いされることだってあるし、どんなバカでも優秀な大学出身ってだけで選考進んじゃったりするのよ。
入社後は学歴よりも「その人次第」にはなるんだけど、世間はまだまだ学歴で選んでるところもあるのよ。+48
-3
-
111. 匿名 2016/05/30(月) 16:52:09
>>101
私はなんとなく流れでF欄大学行って今多額の奨学金背負ってすごい辛いよ。そりゃ大卒だし、人脈も増えて楽しかったけど、専門行くとかもっと真剣に考えれば良かったって後悔してる。+64
-3
-
112. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:05
大卒で門前払いされる仕事は一部の公務員ぐらいだけど高卒はそれが腐るほどある。高卒で良かったなんて鵜呑みにしないほうがいいよ。+49
-0
-
113. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:26
>>107
いや、今は実際にあるらしい。
オープンキャンパスへ行くと、
あとからそこの大学の事務局から電話がかかってきて、
「うちの大学へ来ませんか? 合格ということにしておきますから」
と、青田刈りされるとか。
もはや、名前を書かなくても合格できるレベル。+12
-15
-
114. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:30
どんな大学でも卒業したほうが良い。
+16
-10
-
115. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:42
女子大に行って資格たくさんとる!+19
-3
-
116. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:43
Fランの大学行って、その間に勉強して資格とりまくるかな。
やっぱりなんだかんだって言っても学歴って大事だよ。
就職してからのお給料、高卒と大卒じゃ全然違うよ。
+37
-3
-
117. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:03
知り合いの男が卒論書かなくても卒業した♪四年生のときは、ほとんど学校には行かなかった♪と自慢してきた。卒論や実習で苦労した私はドン引き。+13
-5
-
118. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:34
お金に余裕があるなら大学行けばいいと思うよ。でも奨学金とか貰う感じなら就職の方が良い+14
-3
-
119. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:35
>>63
Fランでも大卒は大卒だから、警察でなくても大卒扱いでしょう。+23
-2
-
120. 匿名 2016/05/30(月) 16:55:58
私日大なんだけど、知り合いのおばさんの旦那に日大は誰でも入れるって言われてたってばかにされた。
その人は専門いって、今バイトw50歳でw
ちなみにわたしは一部上場の社員ですw
可哀想な人だなーって思ったw+49
-20
-
121. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:25
一般人をトピ画にするとか、管理人バカじゃね?+20
-0
-
122. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:30
素行や学力関係なく今も裏口入学あるの?+1
-1
-
123. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:31
>>35
一昔前は高卒でも
一部上場企業普通に採用されたんだよ
+55
-2
-
124. 匿名 2016/05/30(月) 16:57:07
>>102
うちFランですがそんな事ないですよ。
ネットの情報を鵜呑みにしないでください。+24
-4
-
125. 匿名 2016/05/30(月) 16:58:53
高卒でも起業したり、資格取って手に職つけてる人は沢山いるし、大卒でもフリーターとか安月給で働いてる人もいるわけよ。結局自分次第だからね。
今のうちからFラン言ってるようじゃ、相当努力しないと高卒選んでもFラン選んでもいいとこへ就職は難しいよ。+21
-4
-
126. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:20
知り合いの知り合いが名前書けば受かるって言われてるFランで常にトップだったら大手から内定貰ったらしい
Fランだろうが大卒は大卒だし、大学行くべきだと思います+19
-2
-
127. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:34
高卒多いからねここ+48
-3
-
128. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:41
奨学金借りないと行けないFランならやめた方がいいと思うけどな
奨学金借りるくらいならもっと上の大学目指すか
高卒で就職する方が良い気がする
全額親が出してくれるならFランでも行くべき+32
-3
-
129. 匿名 2016/05/30(月) 16:59:43
主は学びたい事も無いのに大学へ行くつもりなの?
所謂Fランでも学びたい分野で一生懸命勉強してる人は沢山いるよ。
もし主が学びたい事があってそれがFランだったとしても、本当に行きたかったらこんな所でそんな聞き方しないで親に頭下げて行ってたと思う。
さっき誰かが書いてたけど、学びたい事もないのに学歴欲しさに学費400万も出して大学行くくらいなら、働きなよ。
Fランなんて言い方してる時点で、入学した所で「どうせFランだし」っていう卑屈な考えは直らないし、もし親が学費出してくれるなら本当に失礼。
+41
-5
-
130. 匿名 2016/05/30(月) 17:00:50
地方のFランはやめたほうがいい。
地方のFランは東京では無名なので東京で就活するときに不利になります。
地元で就職するのなら問題ないと思いますが。+32
-1
-
131. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:09
私立の学費四年で幾らかかるか知ってる?
奨学金借りるの?
Fラン行きました、就活失敗しました
地獄見るよ?
+65
-3
-
132. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:21
私はAOでF欄入った。面接して軽い作文書いて、はい合格って感じだった。+8
-5
-
133. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:38
Fランやめて、東大にするべきだね、猛勉強して
私はそうしたよ。+7
-19
-
134. 匿名 2016/05/30(月) 17:02:11
高卒でも公務員なら働いたほうがいい
あと自分の夢とかがあれば
それ以外だったらFランでも大卒のほうがいいよ+14
-0
-
135. 匿名 2016/05/30(月) 17:02:55
>>35
そのマイナスの中には中卒や短大もいるだろうな
となると大卒はあまりいない?+6
-4
-
136. 匿名 2016/05/30(月) 17:03:54
Fランでも大卒のくくりは大事かな
高卒だとエントリーすらできない会社たくさんあるし+10
-7
-
137. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:16
ここでよく見る大卒じゃないと門前払いの決め台詞だけど
うちの企業(大手メーカー)は大卒以上と書いてあるけど
受かるのは上位ランクの大学だけ。
それ以下は無駄な時間とらせて本当に可哀想だと思う
でもFランは無理って言えないんだよね
応募出来たら資格があるなんてとんだ勘違い
現実はこんなもんだよ+69
-6
-
138. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:40
高卒とかwww
Fランの方がさすがにましでしょ
+26
-17
-
139. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:56
私の母校はいわゆるFランだけど、全国でもここでしか勉強できないことをやってたりする。だから六大学受かってたけどこっちに来たとか編入して入ってくる人多かった。目的がある人もいるから。
前にテレビで美男美女しか入れない慶應のサークル取り上げてたけど、あんなパリピポいなかったから。ただ、やっぱり学歴はあった方がいいよ。+34
-8
-
140. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:21
Fランでしたが 取りたい資格が取れる学科だったので行きました。
その資格を活かす公務員になりました。
コスパだけで言えば高卒だけど、これからの人生で色んな選択肢を増やせる事を考えたら進学する方が良いかと。
Fランより上に行けるなら尚更ですが。+30
-2
-
141. 匿名 2016/05/30(月) 17:06:00
お金余裕があるなら大学行くべきだと思う。+29
-0
-
142. 匿名 2016/05/30(月) 17:06:37
慶應のわい高みの見物+6
-10
-
143. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:27
>>142慶應イメージ悪いけどね(笑)+25
-10
-
144. 匿名 2016/05/30(月) 17:07:32
>>133
言ってることがFランク流なんだが。+17
-0
-
145. 匿名 2016/05/30(月) 17:08:05
ニッこま未満がFランでOK?+15
-12
-
146. 匿名 2016/05/30(月) 17:08:27
就きたい仕事やどんな生き方をしたいかによる。+7
-0
-
147. 匿名 2016/05/30(月) 17:09:16
Fランクとか、行く意味あるの?
+11
-9
-
148. 匿名 2016/05/30(月) 17:09:20
>>143
お前の頭の中での話だろ、どうでもいいわ+7
-4
-
149. 匿名 2016/05/30(月) 17:10:28
Fランとは河合塾が名付け親。
河合塾の偏差値表でBF と書いてある大学の事、ボーダーフリーの意味。
勿論学部により偏差値上下あるけどね。
日東駒専はBF と書いてある学部は無いけど、その下の大東亜帝国(大東文化大、東海大、亜細亜大、帝京大、国士舘)辺りになるとBFと書かれてある学部が出てくる。
+56
-3
-
150. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:43
高卒でもできる仕事を大卒がやってる時もあるしね
そういう人はコスパ悪いなと思うよ+15
-2
-
151. 匿名 2016/05/30(月) 17:11:57
高卒ってだけで入れない会社もなれない職業もあるのに。
というか今どき高卒って本当にそんないるの?現実の周りはFランだろうと大学行く人しか見ないけど…。+22
-28
-
152. 匿名 2016/05/30(月) 17:13:19
>>151
都市伝説に決まってるだろjk+3
-9
-
153. 匿名 2016/05/30(月) 17:14:03
Fランだけど、大卒でしか取れない資格取って専門職で働いてる。ランクにこだわらずどんな風に生きたいかで決めるべき+40
-0
-
154. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:30
>>151
6割程度が大学進学。
物を知らなさすぎ。これがFランか。。。
+19
-8
-
155. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:42
>>49
なんで、名前良く聞く
日東駒専で入ってるのと入ってないのあるの?
つかこういうの過敏に反応する人て
大学野球とかスポーツ楽しめるの?+6
-9
-
156. 匿名 2016/05/30(月) 17:15:42
明治ってFラン?+2
-32
-
157. 匿名 2016/05/30(月) 17:17:23
大学進学を選べる環境なら選んでおいたほうがい。+17
-0
-
158. 匿名 2016/05/30(月) 17:18:04
Aランク 慶應 ICU
Bランク 早稲田 上智 立教
Cランク 青学 明治
Dランク 中央 法政
Eランク 学習院 明学 成蹊 東洋 日大
わろたww
+56
-6
-
159. 匿名 2016/05/30(月) 17:18:36
国公立、六大学、上智青学以外ならみんな似たり寄ったりじゃないの+15
-16
-
160. 匿名 2016/05/30(月) 17:18:43
>>156
まごうことなきFラン+3
-14
-
161. 匿名 2016/05/30(月) 17:18:47
>>15
高卒で適齢期に2人以上産んだところで、富裕層でないなら、どうやって育てるの?
って問題があるよね。
30年前ならそれで良かったけど、これからどんどん不景気になるからね…。
女でも手に職や学歴は非常に大切!!
+19
-5
-
162. 匿名 2016/05/30(月) 17:19:20
Fラン行くなら短大か専門行った方がいい場合も多いと思う。
特に、専門でも看護系行っておけば、勉強と実習は大変だけど後々安定した暮らしができるはず。
Fラン大進学して就職できなくて専門行き直す人もいるし。
Fラン大進学したけど学んだことが特にない人より+21
-4
-
163. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:00
みんなニッこまとかばkにしてるけど、話にも上がらないガチFの存在、、、、+44
-1
-
164. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:20
Fランだとしても大卒は大卒!
高卒とは全く違いますよ。
+23
-5
-
165. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:35
>>156
明治がF ランなら日本の私立大学数校除いて、殆ど全部Fランになる。
知らなさすぎ。+68
-3
-
166. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:49
Fランより専門、短大って正気か?
多くの企業が4大卒を最低条件にしてるのに?
学歴フィルターがーってなるけど、専門、短大、ましてや高卒なんて論外よ+36
-10
-
167. 匿名 2016/05/30(月) 17:24:12
本人次第というのは就職したその先からの話。まずそれなりの大学出身でないとスタートラインにすら立てないのが現実。+11
-4
-
168. 匿名 2016/05/30(月) 17:24:35
どんなに頑張ってもFランしか入れなかったならともかく
「勉強嫌いだけどぉ働くのもっと嫌い~
親も金出すって言ってるし、入れるとこ適当にはいるかぁ」
みたいなFランはコスパ悪い+44
-1
-
169. 匿名 2016/05/30(月) 17:29:57
いずれにしても就活はコミュ力が大事
学歴が活かせるのは最初の年だけと思った方がいい
転職を繰り返してキャリアアップするつもりがないなら尚更+5
-4
-
170. 匿名 2016/05/30(月) 17:32:49
Fランに行く人は「大卒」という肩書き?がほしいんだよね。+34
-2
-
171. 匿名 2016/05/30(月) 17:33:46
Fランでも聞いたことある大学ならいいけど
誰も知らないような設立年数が最近みたいなとこだったら
高卒とあんまり変わらないかも+29
-2
-
172. 匿名 2016/05/30(月) 17:35:06
>>35
あれ?ガルちゃんの大卒率増えたね。
1年前は高卒が3分の2近くだったような。
+26
-0
-
173. 匿名 2016/05/30(月) 17:35:38
Fランでもいいよ、しっかり勉強して何か身につけて卒業したら大丈夫。
でもFランには勉強嫌いなのに大学入って勉強もろくにせず、サークルやバイトに明け暮れる学生が山ほどいるから、それに引っ張られてしまったらダメだよ。+38
-2
-
174. 匿名 2016/05/30(月) 17:35:41
>>170
そうでしょ!自分は世間でいうSラン卒だけれども、大卒、Sラン卒っていう肩書のために卒業したよ
大学にほんとに学びに行ってる奴なんて、1割もいないでしょ+10
-8
-
175. 匿名 2016/05/30(月) 17:38:22
>>156
中卒か高卒か?
この様な事言ってる自体、大学受験をした事が無い人の無教養さを思い知らされる
Fランでも行った方が良い+9
-1
-
176. 匿名 2016/05/30(月) 17:38:25
>>174
「大卒」でFランと同じくくりにしないでほしいよね。が、本音。+5
-6
-
177. 匿名 2016/05/30(月) 17:38:56
そりゃFラン大卒のほうが高卒より一般企業では肩書として通用しやすいんじゃない?
学歴問われない職につくならどっちでもいいと思うけど。+8
-0
-
178. 匿名 2016/05/30(月) 17:39:02
私の勤務している会社はFラン大卒は高卒と同じくくり。四つ年上なので高卒の四年後の給料が初任給で同じ年齢で同じ給料になる。
仕事内容も高卒と一緒。
大卒扱いされるのは一流大卒のみ。
職種もFラン卒は技能職。
一流大卒は総合職や事務職。+12
-9
-
179. 匿名 2016/05/30(月) 17:39:35
女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?girlschannel.net女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?私の親は、「女の子は浪人して大学に行くより、ストレートで行ける大学に行った方が良い」と、 女が浪人して大学に行くことを良く思っていないのですが、 世間ではそんな感じなのでしょうか? 確かに男ほど...
+4
-1
-
180. 匿名 2016/05/30(月) 17:39:48
176
日本語でよろしく+1
-1
-
181. 匿名 2016/05/30(月) 17:40:22
>>166
専門はともかく短大卒の女子は就職有利でしょ?四大卒より給料安くてすむし比較的早く辞めてくれるし。
あと男性は利口すぎる女性よりそこそこの賢さの女性を好むから婚活は短大卒が一番有利だよ。+4
-17
-
182. 匿名 2016/05/30(月) 17:41:16
頑張れば、田舎の国公立に受かるよ。
センター試験がんばれ。+9
-1
-
183. 匿名 2016/05/30(月) 17:42:31
>>181
30年前の価値観。+26
-1
-
184. 匿名 2016/05/30(月) 17:42:44
>>181
短大はたいして有利にならなかった。
行くなら四大。
腐っても鯛!
腐っても大学。+38
-0
-
185. 匿名 2016/05/30(月) 17:42:52
Fラン卒って仕事できないのに大卒だからプライドだけは高いんだよね。
なのでうちの会社では高卒を採用します。
個人差はあるけど素直で何でもやってくれます。+9
-11
-
186. 匿名 2016/05/30(月) 17:42:59
高卒とFラン卒を一緒にするのはほんとにやめたほうがいいと思う
高卒で能力あって、出世もした人たちでも40、50を超えて、通信で大学卒って肩書を手に入れるように、高卒じゃ部下にもなめられるし、損だよ
+20
-4
-
187. 匿名 2016/05/30(月) 17:43:45
Fランでもバイトとして有名企業や、やりたい仕事の会社に潜り込んだり、交友関係を利用して働く手もあるわけだし、学生時代をどう過ごすかが重要!
主さんがどんなキャリアプランを描いているかは分からないけど、お金に余裕がある家庭なら、大学時代の経験はなんやかんやいっても財産になるはずだから進学してもいいのかな、と思う...
ただ、Fランだと周囲のレベルもあまり期待できないから、周りに流されてだらだら4年間過ごしてしまわないように、しっかりと大学での目標なり将来のビジョンを持つことが大切になってくるだろうね
女子だからまだいいけど、男子だと悲惨だよ
田舎から上京して明海大学?の文学部卒業して、30手前で居酒屋でバイトしてる知人がいるんだけど、会うたびに、一体何のために上京したのよ?と突っ込みたくなります...+8
-1
-
188. 匿名 2016/05/30(月) 17:43:55
人生長いよ。好きなことしなよ。
大企業に就職してもいじめられて辞めるパターンもあるんだよ。+26
-1
-
189. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:19
Fランにもいろいろある。
偏差値が低くて地味でも、
面倒見のいい、教職員も熱心な、
そんなところを選んで、
自分も一生懸命勉強する。
そうすれば道も開けてくる。+36
-0
-
190. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:24
>>185
あなたが高卒なのはよくわかった+9
-1
-
191. 匿名 2016/05/30(月) 17:45:19
将来やりたい仕事など、まだ特に決まっていないなら、大学に進むことをお勧めします。
企業に就職する場合、応募基準で「大卒以上」が多く、選択肢が大卒>専門学校>高卒になります。
今の学力でFランクしか行けないなら、
①Fランク以上の4年制大学の短期大学部に入り、3年次編入
短大の方が偏差値低いはず、系列大学なら編入も難しくない(短大の成績簿良ければ推薦)
②1年浪人して必死に勉強し、上のランク目指す
③経済的にOKなら最初から海外留学、大学併設の英語学校→collegeへ、可能ならuniversityへ
大学選びは慎重に、佳子様でも再受験されたぐらいですから。
大学編入パーフェクトガイド | 日本の大学www.gakkou.net大学編入パーフェクトガイド | 日本の大学 掲載学校数学校情報登録日本の大学 メニュー学問系統入試特徴支援制度地域・都道府県校名50音条件/逆引き検索ナレッジステーション日本の大学大学編入パーフェクトガイド短大や高等専門学校、専門学校を卒業した...
+6
-1
-
192. 匿名 2016/05/30(月) 17:46:49
明海大学ww
ご近所様だわ
Fランだからヤンキーみたいなのがおおいいかと思いきや、落ち着いた子が多いのが印象的+15
-0
-
193. 匿名 2016/05/30(月) 17:47:06
文系なら高卒だと潰しが利かないけど、工業系なら学校と住んでる地域によったら大手企業の現場職が地元枠である。これいけるなら、下手にFランでブラックよりいい。
あとは、頑張って企業が持ってる専門学校に進学かな。某大手企業とかだとほぼ100%そのまま就職で、扱いも高専と同じじゃなかったかな。案内が手元にないから覚えてないんだけど。+12
-0
-
194. 匿名 2016/05/30(月) 17:47:15
そもそも大学の教授調べたの?
大学のネームだけで選ぶと後悔する。やりたい分野の先生がいるのが最低条件で、
その中でも自分の理想の道に一番近い先生がいるところに進学しなさい。例えそこがFランでもなんでも。
本気で志望して勉強したいと思ってる人たちに失礼です。
+19
-1
-
195. 匿名 2016/05/30(月) 17:47:43
Fランクだったけど、、大学行かせてくれた両親には感謝してます。
学生の時には、そんな事全然思わなかったけど、、+27
-0
-
196. 匿名 2016/05/30(月) 17:47:59
>>185
高卒の人が素直で何でもやってくれると言われると雑用や肉体労働に使える下級労働者扱いされてるようで微妙な気持ちになる。+15
-2
-
197. 匿名 2016/05/30(月) 17:48:37
就活中ですが名の知れない有名じゃない会社でも大卒じゃないと応募資格さえないですよ?
ただ、企業じゃなくフリーターのような感じでよいなら高卒でもいいと思います(^^)頑張ってください!+5
-5
-
198. 匿名 2016/05/30(月) 17:49:40
トピ主さん
>>1 学歴を得た方がいいですか。
高卒とFランでは、その疑問は根本的に間違っています。+3
-4
-
199. 匿名 2016/05/30(月) 17:50:02
質問がズレてる。
なぜもっといい大学を目指さない?
頑張って高卒、頑張ってFランなら何も言わないけど。
5月からそんなこと言ってる人は、人生失敗するよ?失礼だけど。+30
-1
-
200. 匿名 2016/05/30(月) 17:50:10
Fランでも資格が取れる大学ならあり
Fランの文系学部に行くのは論外+3
-6
-
201. 匿名 2016/05/30(月) 17:50:12
>>192
明海大学って本当にあるんだ…。>>187の記憶違いかと思った。+5
-2
-
202. 匿名 2016/05/30(月) 17:50:15
高校で 上場企業か福利厚生のいい企業目指して
落ちたら 大学 それでいいよ 変な大学行っても 企業から門前払いされるけどね+5
-5
-
203. 匿名 2016/05/30(月) 17:53:40
聞いたこと無いFラン行くなら STARSで
頑張ってみたら?国立だしFランより就職は有利かも 大手企業はムリだけどね+1
-7
-
204. 匿名 2016/05/30(月) 17:54:11
>>35
そんな事、言ったら可哀相だよ。
40代、特に昭和47〜48年は沢山いるから大学入りたくても入れなかった方が沢山いる。
然も、40代前半の方の時、景気が悪かったし…。
+31
-7
-
205. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:13
いまどき高卒はね…ここのガルちゃんは高卒多いらしいですが将来平均寿命78歳くらいまで生きるとしたら定年後に10年以上は年金で暮らさなきゃいけない、しかも今後貰えるかさえ謎。退職金、福利厚生がある会社である程度貯金しないとムリです。私のお友達も高卒多いですが将来なんとかなるっしょ♪て呑気なやつが多すぎて怖い。駄目なら保護貰えば平気とか思ってそうで。最低限自分で暮らせていけるよう私は主さんに大学あるいは専門オススメします。+10
-6
-
206. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:14
>>159
六大学を全部挙げてみて。+8
-3
-
207. 匿名 2016/05/30(月) 17:55:31
今アラフィフですが
私の時代は高卒と短大卒は同等でしたが
今は違うのかな?+1
-12
-
208. 匿名 2016/05/30(月) 17:56:53
>>191 の
①Fランク以上の4年制大学の短期大学部に入り、3年次編入
この場合は、結局入学金を2回払わなければなりません。
ほとんどのところでそうです。+8
-1
-
209. 匿名 2016/05/30(月) 17:58:21
>>189
面倒見のいい大学はFランとは言わないのでは?+8
-8
-
210. 匿名 2016/05/30(月) 17:58:37
Fラン馬鹿にしてますが「大卒」は「大卒」です。学士です。「高卒」とは違いますよ???頭いい高校でも「高卒」馬鹿大でも「大卒」!!!私は親の事情もあり高卒ですが行きたかった!!!+20
-15
-
211. 匿名 2016/05/30(月) 18:01:07
Fランで文系は本当に就職でどうしようもなくて、ブラックかフリーターしかないのでやめときなさい。
お金に余裕あるなら理系。
理系でも機械、材料、化学とか。
それと、Fランの理系でも大手は無理なので諦めなさい。大手の理系採用は大学と研究室で決まるのでFランの学生は鼻から相手しません。+34
-1
-
212. 匿名 2016/05/30(月) 18:01:59
>>107
だからボーダーフリーのFって言うんだよ。+3
-1
-
213. 匿名 2016/05/30(月) 18:02:36
大学でどのくらい自分磨きをして、努力するかによると思います
資格を取るとか、積極的にいろんなことにチャレンジして、就活も前々からやったら大手じゃなくてもいい企業は沢山ありますよ
大手にこだわり過ぎず、視野を広げて努力することです
四年も時間があるんだから、色んなことできますし、お金があるんなら大卒が絶対いいですよ
奨学金の方は、その後の給料次第で返済が大変だと思うので特にいい会社に入るようにダラダラ過ごさず頑張ってほしいですね!
高卒と大卒ってだけで初任給3万は違いますよ
資格を取れば更に手当がつきますし
あなた次第です+6
-3
-
214. 匿名 2016/05/30(月) 18:04:37
>>213
就職に有利に働くような資格をそもそも取れるような努力家は今の時点でFランか高卒かなんて言わない。
Fランしか入れない人は正直、どんな資格を取れるのやら…頭が悪い上に志も低いのに。+18
-2
-
215. 匿名 2016/05/30(月) 18:05:52
>>209
本来のFランは定員割れ起こしてる学校の事だから・・・
最近だと大学の偏差値と規模・知名度でランク付けされてるけど。
どっちにしても理屈の上では面倒見のいいFラン大学は存在することになる+22
-0
-
216. 匿名 2016/05/30(月) 18:08:10
じゃGランクはどうなるw+3
-2
-
217. 匿名 2016/05/30(月) 18:08:43
勉強してから考えても遅くない。
勉強してください。+7
-0
-
218. 匿名 2016/05/30(月) 18:10:19
>>208
Fランク以上の4年制大学の短期大学部に入り、3年次編入
この場合は、結局入学金を2回払わなければなりません
系列大学へ推薦で3年次編入だと、入学金免除される場合が多いです。一番の利点は、>>191でも書いた通り、同じ大学グループでも偏差値が大学>短期大学部なので、上のランクの大学に進めます。
なので、「大学選びは慎重に」です。調べれば色んな制度があります。
+7
-0
-
219. 匿名 2016/05/30(月) 18:10:50
主さん今高3?
高3で今まで授業もろくに受けたことないなら無理だけど、よっぽどのバカじゃないなら今からスマホ解約して死ぬ気で勉強したらMARCHくらいは行けるのでは?
もしくは専門か短大で細く長く稼げる資格を取るのもありかも。
または高卒で公務員を目指してこれまた死ぬ気で勉強するか。
(大卒だとそれこそ難関大の人との椅子の取り合いになるから絶望的)
私立大なんて文系でも4年間で数百万円のお金がかかるし、結婚して適齢期に子供産んで働き続けられるレベルの企業に就職できないと無駄になるよ。
高校生の時に遊ぶか、死ぬ気で勉強するかでその後の人生がかなり変わるので、後悔しないようにFランと言わずにそこそこの大学を目指して頑張ったほうがいいと思う。
+9
-8
-
220. 匿名 2016/05/30(月) 18:12:57
Fランクでも 一生ものの国家資格をとり、病院で働いてるほうが給料は、いいかも。
高卒で工場に勤め、やめて 服屋の店員 割引で服が買えようが もちろん 制服がわりですから大量購入 全くお金はたまらない。
+23
-0
-
221. 匿名 2016/05/30(月) 18:13:49
>>216
Gランは入っちゃいけない大学+6
-1
-
222. 匿名 2016/05/30(月) 18:14:08
ガールズちゃんねるは特殊。世間一般で考えれば当然大卒。地域にもよると思いますが私は埼玉の高校で進学しなかったひとは0+28
-6
-
223. 匿名 2016/05/30(月) 18:14:43
専門は?なにか資格とったり。+0
-1
-
224. 匿名 2016/05/30(月) 18:15:44
今時旧帝大でも文学部は就職厳しいよ。
Fランク大学の文系はやめときな。
女はどうしても結婚・出産で人生変わるから(夫が転勤族なら仕事辞めないといけないし)、いつ何時も働けるような国家資格を取れるところをおすすめするけど。+29
-1
-
225. 匿名 2016/05/30(月) 18:17:18
高卒では、やりたいて思った仕事に応募資格さえないかもよ???
主さんが何を目指してるのか分かりませんが、基本高卒はフリーター。フリーターでババアになった時までやってける?+3
-2
-
226. 匿名 2016/05/30(月) 18:18:49
ボーダーフリー
つまり偏差値が無いんだよ。
ノー試験で受かるの。
+23
-4
-
227. 匿名 2016/05/30(月) 18:19:35
>>206
東京六大学とは
東大
早稲田
慶應
明治
立教
法政
Fランとは程遠いです+25
-1
-
228. 匿名 2016/05/30(月) 18:19:38
悪いけど、今から理系は無理でしょ。+20
-2
-
229. 匿名 2016/05/30(月) 18:19:48
トピ画の子達、普通の女子大生っぽいのに、勝手に画像使われてかわいそう。ネット上にあるからってフリー素材じゃないのに。+27
-0
-
230. 匿名 2016/05/30(月) 18:19:54
トピ主さん。コスパで進学先決める時点でやりたいこと無い気がする。
たぶん結婚後も働き続ける気持ちないよね?
大卒で4~5年働いても、大学の学費は回収出来ないと思いますが。
高卒で就職するのが、一番コスパいいと思う。+19
-3
-
231. 匿名 2016/05/30(月) 18:20:14
>>227
正解です。+6
-0
-
232. 匿名 2016/05/30(月) 18:22:03
>>122
スポーツ選手はAO入試で行ってるよ。
バレーボール選手は学力試験受けたのかな?+5
-0
-
233. 匿名 2016/05/30(月) 18:23:36
将来どんな仕事してどう生きていきたいかによるよ。
何でもいいからなんかテキトーに職に就いて何年かしたら結婚して
それからはパート勤めでもいいかなー、みたいな考えなら高卒でもいい。
失礼だけどfランなら一流企業の総合職ってのは無理そうだけど
そこそこ企業の総合職、もしくは一般職なら入れるかも。
バリバリキャリアアップ狙いたい、安定して稼ぎたいなら
何とか資格取って少しでもいい企業狙うか、看護や理学療法士とかの専門学校行く方がいいかも。
ただ、中卒だろうが高卒だろうが大卒だろうが、どんな仕事でも一番大事なのはコミュ力だよ。+2
-2
-
234. 匿名 2016/05/30(月) 18:24:14
Fラン→ブラックに就職するより、大企業の高卒枠(工場勤務とか?)のほうが給与も福利厚生もいいってことはあるかも。
Fランはエントリーすらできないらしいし、実際Fランの人は会社であったことない。+19
-1
-
235. 匿名 2016/05/30(月) 18:24:52
金あるなら大学
貧乏なら働く+6
-2
-
236. 匿名 2016/05/30(月) 18:25:15
ゆくゆく起業するなら良いけど雇われなら大卒あった方がいい場合もある。
でも主が何になりたいかどういう大人になりたいか分からないから一概には言えない。+3
-0
-
237. 匿名 2016/05/30(月) 18:27:23
>>66
専門学校って入るのは簡単だけど実際に卒業して就職してそれを生かすのは難しい
Fランすらまともに卒業できない、フリーターになるようなやつ、勉強したくないからと専門行くやつが専門職務まるわけない
専門職なめないほうがいいよ+7
-1
-
238. 匿名 2016/05/30(月) 18:27:50
Fランの定義がわからなかったけど、定員割れしてる大学ってこと?
偏差値がMARCHより下の大学はFランだと思ってた(^_^;)
定員割れしてる大学に行って何か意味あるの?
国家資格がとれるとかならまぁわかるけど。+1
-20
-
239. 匿名 2016/05/30(月) 18:28:56
今は一般職のほうが倍率高いですよ(笑)
それにこんなことガールズちゃんねるで聞いていいんですか?w 高卒支持されますよ? 親御さんや周りの人に聞いてみてください。+5
-3
-
240. 匿名 2016/05/30(月) 18:29:41
就職したくても高卒お断りだったり、バカ大学出身でも大卒のほうが給料よかったり。
高卒の友達が就職したくても希望する会社が高卒お断りな会社で後悔してた。
私はバカ大学だけど安定してる会社に入れたから大学いっておいてよかったと思いました。
なんの仕事したいかにもよるけどね。+10
-0
-
241. 匿名 2016/05/30(月) 18:30:29
Fラン大学卒です。専門大学で資格が取れたのでやりたかった仕事につけました。
公務員試験受けて今は専門職の公務員です。
やる気次第だし。今は大卒からでないと受けられない会社もあります。
手に職つけるのがいいですよ。+9
-0
-
242. 匿名 2016/05/30(月) 18:32:11
コスパで進学決めるぐらいならもう働いて稼けば?www
でも将来の保証は大卒の正規雇用よりはないっすよwww
個人の意見としては、この何カ月か1日1時間でも勉強してみて挑戦してみてからでも遅くないんでは?高卒フリーターなら就活の時期とかないだろうし。+8
-1
-
243. 匿名 2016/05/30(月) 18:33:40
大卒という名前も資格だよ。+14
-2
-
244. 匿名 2016/05/30(月) 18:35:52
今の時代に高卒だと就職だけでなく結婚も
厳しいよ。
結婚できても底辺同士の結婚で子供まで
高卒で貧乏暮らしになるよ。
Fランでも国家資格の受験資格とか取れる大学にしたら?
保健師、看護師、理学療法士、作業療法士、臨床検査技師、社会福祉士、精神保健福祉士とか。
医療福祉系の国家資格あるとケアマネも取れるし。結婚も有利になると思う。
保育士や栄養士は資格取っても低収入なのでおすすめしない。
+28
-1
-
245. 匿名 2016/05/30(月) 18:39:34
Fランでも女子大ならまあまあイメージがいい。特に中高がお嬢様学校なところ。+25
-0
-
246. 匿名 2016/05/30(月) 18:40:10
主さんはコスパというかお金が気になるんでしょうか?
マーチ以外のみなさんの言うFラン大卒ですが、CMが流れるくらいの会社には内定いただきましたよ。ハウスメーカーですが。初任給は24万。
今はコスパ良くてもずーっと何年も働いていったら、結局は高卒の方がコスパは悪いかもしれませんね。
就活やって思うのは高卒じゃ応募も無理です。+9
-3
-
247. 匿名 2016/05/30(月) 18:42:09
大学進学を考えるなら、まずは親に相談してみてください。
経済的に大学4年OKか、自分の性格や学力から大学進学は合っているのか。
親の経済的援助、4年間で500万円は絶対必要で、それを対価として4年間で何を得られそうか、よーく考えて。+5
-0
-
248. 匿名 2016/05/30(月) 18:42:35
245さんの言う通りFラン共学なら女子大の方が就職に有利ですよ???
AO入試もあるんですから受けてみてはどうでしょう。今は良くても親も死んだ時もひとりで生活していけますか?+9
-0
-
249. 匿名 2016/05/30(月) 18:44:21
資格は活かせなきゃ意味がないんじゃ+2
-0
-
250. 匿名 2016/05/30(月) 18:44:38
主さんはどんな仕事したいですか???
これを書いていただかないと(^^)企業にはいりたい!って少しでも思うなら大卒
+3
-0
-
251. 匿名 2016/05/30(月) 18:47:02
実際Fランじゃ一流ややりたい仕事にはつきにくいし
腐っても大卒の肩書が欲しいブラック中小企業に必要とされてるだけ+8
-3
-
252. 匿名 2016/05/30(月) 18:47:10
高卒で働くなら今の時代、高校選ぶ時点で有利な資格が取れる職業科を選んで、そこでトップクラスの成績取って学校推薦貰わないと、安定した会社の正社員になるのはまず無理だよ。
公務員が凄い競争率だから、普通科から就職するのは至難の業。学校と企業のパイプなんて一朝一夕にできるものじゃないし。+20
-0
-
253. 匿名 2016/05/30(月) 18:47:33
この差を大きいと見るか小さいと見るか。+14
-3
-
254. 匿名 2016/05/30(月) 18:48:32
主さんが普通科の高校なら絶対大卒オススメする!!!なんの資格もない高卒はやばいよ!!!+30
-3
-
255. 匿名 2016/05/30(月) 18:50:38
なりたい職業によるよね
マジで+7
-0
-
256. 匿名 2016/05/30(月) 18:50:55
コスパいいのは確実に国公立大学ですよ。
安いお金で大卒資格とれるし、国公立大学っていうだけで良い目で見てくれる企業も多かったです。
Fランではないけど少子化だし、頑張って目指す事をお勧めします。
ちなみにこういうトピで専門などを勧める方がみえますが、今の20代以下は大卒が当たり前になってきているので、専門などは正直結婚などにも響くと思いますし辞めた方が良いと思いますよ。
一生「専門卒」という目で見られるのですから。+11
-9
-
257. 匿名 2016/05/30(月) 18:54:51
>>92
えふらんの薬学部だと薬剤師の試験に受からないよ
国家資格に受からないと意味ないし+31
-1
-
258. 匿名 2016/05/30(月) 18:58:31
大学に行きながら、がんばって実践的な資格を取得するのはどうでしょう??
大卒じゃないとエントリーすらできない仕事もあるし。+4
-0
-
259. 匿名 2016/05/30(月) 18:59:29
大卒のがいい
私はFランの音楽大学に入りましたが大手企業には入れたので大卒のがいいです+24
-1
-
260. 匿名 2016/05/30(月) 19:00:00
奨学金で進学するなら就職活動死ぬ気で頑張っていい会社はいらないと返済が大変。
私が住んでる地域だと公務員の大卒初任給が17万。高卒初任給が15万。いくら大卒でも奨学金返済額差し引いたら高卒と同じくらいの金額しか残らない。+7
-0
-
261. 匿名 2016/05/30(月) 19:03:37
大学4年間は学費払って自由時間買ったと思って過ごしてた。社会人になってからは長期休暇なんて取れないから旅行いったり。進学できる環境にいるのなら行っといて損はないと思う。+7
-3
-
262. 匿名 2016/05/30(月) 19:04:08
おちつけ
難関資格に受かる地頭ならそもそもFランなんかに入らんやろ・・・+32
-2
-
263. 匿名 2016/05/30(月) 19:05:46
うちにも受験控えた息子がいるけど
こんな脳内花畑でFラン受けるとかいったらはったおすわ+25
-3
-
264. 匿名 2016/05/30(月) 19:09:39
コスパで人生考えてる時点で、大学行っても無駄な気がしちゃうね。親に多額のお金を負担させるんだからきちんと意思を持って通ってほしい。それが無理なら働きなよ。+22
-1
-
265. 匿名 2016/05/30(月) 19:11:06
こんなゆるい感じじゃ大学行っても無駄そうだし、就職しても仕事も上手く行かなそう。+23
-0
-
266. 匿名 2016/05/30(月) 19:12:38
今の時代、大卒しか求人ない会社多いよね。
田舎の中小企業なら高卒でも求人あるかもしれないけど。
+7
-3
-
267. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:42
Fラン行くんだったら専門行った方が100倍良い+5
-17
-
268. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:51
別になりたい目標もないなら大卒の資格取ったほうが何倍もいい
どうせ順当に行けば大卒で就職すれば高卒から受ける給料なんてあっという間に追い越す
逆にもしも何かしら目標があるならそれを優先するべき
現場の技術職のほうが自分に合ってるという思いが少しでもあるなら
そして体で覚えることより頭で覚えることのほうが苦手なら
高卒でその仕事の経験を積んだほうが自分のためにはなる+3
-1
-
269. 匿名 2016/05/30(月) 19:15:42
Fランも専門も高卒と同じレベル
と慶大生が言ってたよ!
専門は履歴書書く時
高卒で書かなきゃいけないしね。+8
-17
-
270. 匿名 2016/05/30(月) 19:17:02
すいませんが、Fランクとはどんな大学なのですか?聞いてもわかんない大学のこと?+3
-8
-
271. 匿名 2016/05/30(月) 19:21:38
一生最終学歴の名がモノをいうからな~
有名進学高校からFランならコスパ悪いような気がする
いくら大卒と言う肩書があっても+7
-2
-
272. 匿名 2016/05/30(月) 19:23:41
ガルちゃん見てないで、今から勉強すればマーチ以上に行けるよ!
頑張れ!+7
-10
-
273. 匿名 2016/05/30(月) 19:25:12
>>270
ごく一部ですが+14
-3
-
274. 匿名 2016/05/30(月) 19:25:36
どんな優秀な高校出ても高卒は高校。
Fランでも大卒は大卒。
大卒の方がいい。
特に地方ではFランでも地元の有名企業に就職できる。+23
-4
-
275. 匿名 2016/05/30(月) 19:32:39
近所に産能経済大学?ってF欄大学?があるんだけど、駅前で騒いで単位ギリギリだわ〜wwとか騒いでてドン引きした記憶ある。大学はいった方はがいいけど、F欄とかじゃなく頑張ってもうちょい上目指した方がいい。+6
-5
-
276. 匿名 2016/05/30(月) 19:35:30
Fラン行く人は中学から平均以下の学力でしょ。なら、就職率のいい専門系の高校入ったほうがいいよ。勉強もあと3年するだけでいいし、受験勉強もない。しかもちゃんと通いさえすれば内定もらってるようなもんだから。
友達はそれで大手技術職に高卒で入社し、家建てて子供もたくさんいる。大卒で中小企業の一般職に就職した私よりいい年収。+9
-10
-
277. 匿名 2016/05/30(月) 19:37:35
>>270
FランのFはボーダーフリーのことです。
河合塾が設定した「BF=ボーダーフリー」とは、出願者の合格率が50%となる偏差値帯が存在しない大学・学部の難易度のことです。
ボーダー=合否の分かれ目となる偏差値=合格率50%ライン、がフリー=存在しない、ということです。+11
-1
-
278. 匿名 2016/05/30(月) 19:40:19
>>27
水をさすようなんですが、
私も大企業に入りましたが、Fランでした
周りは、それこそ超一流大学ばかり
気後れしました。自身に対しての扱いも悪かった
すぐに転職しましたが。。+6
-3
-
279. 匿名 2016/05/30(月) 19:47:20
私、Fラン出身公務員よ。+18
-1
-
280. 匿名 2016/05/30(月) 19:47:26
Fランに入ったとして、そこで必死で勉強したら結構いいと思う
教諭・学芸員・司書など、講座とってないと駄目な資格も取れるじゃない?
それに先生達までFランってことはなくて、私は四流大だったけど
講師の先生は有名な大学から来ていたし、その先生は今はテレビでも活躍している
すごく解りやすい授業だったよ+23
-1
-
281. 匿名 2016/05/30(月) 19:49:39
これからは新卒で入った会社にずっと居られるわけではないはずだから、大学行くべき。F欄でも、面倒見がいい小規模な大学、または女子大をお勧めしたい。+9
-1
-
282. 匿名 2016/05/30(月) 19:50:22
>>154
それは都市部だけの話。
人に物知らないって言えないよ。
+4
-3
-
283. 匿名 2016/05/30(月) 19:50:51
原宿系は高卒多いよ~
http://熱愛.club/wp-content/uploads/2016/03/c1ead12ae492348daabd3d355f63cf92_10276.jpg+0
-1
-
284. 匿名 2016/05/30(月) 19:52:09
どうしてその2択になっちゃうまでに動き始めなかったかなあ+5
-0
-
285. 匿名 2016/05/30(月) 19:52:21
これね!
+3
-3
-
286. 匿名 2016/05/30(月) 19:54:54
この人も高卒?
+6
-1
-
287. 匿名 2016/05/30(月) 19:55:37
Fランより
勉強頑張って、高卒で地元の公務員が
良いと思う。
+8
-7
-
288. 匿名 2016/05/30(月) 19:56:27
高卒とFランク
Fランクの大卒の方がいいに決まってます
給料も違います
Fランクだろうと世間の目は大卒を支持します
Fランク出てもそこから努力すればいいだけの事です
+17
-3
-
289. 匿名 2016/05/30(月) 19:58:49
東大卒の友人が
Fラン入るやつは高卒より悪いと
言ってました。
専門は論外だとも。+9
-20
-
290. 匿名 2016/05/30(月) 20:02:41
高卒だけど、一応大手で働いてます(笑)
学歴より、自分のやりたい仕事に就いて、人間関係を築くことが何より大事だと思う。+13
-6
-
291. 匿名 2016/05/30(月) 20:03:17
教育関係の会社にいる人が、高3の時点で、専門行く子が平均していちばんバカだって言ってたな。+9
-2
-
292. 匿名 2016/05/30(月) 20:06:09
Fラン行く奴はバカばっかり!
恥ずかしくないのかね〜+5
-9
-
293. 匿名 2016/05/30(月) 20:11:55
私は高卒で良かったよ~
24で結婚した時800万貯金出来てたし
おかげで25の今は妊娠中&楽しくパート生活してます
貯金も増えて1000万越えた+14
-17
-
294. 匿名 2016/05/30(月) 20:13:46
うちの企業は優秀な高卒は入れるけど
上智以下の大学卒は見たことない
しかも社内で大卒相当の資格が取れるから
生涯賃金は言うほど大差がない
高卒にはチャンスがあるけどFランには1%の可能性もない+8
-16
-
295. 匿名 2016/05/30(月) 20:13:57
トピ主さんから一度もコメントないので、これ以上コメントしても無意味かと…
単なるFランク、高卒たたきだけはしたくないです+27
-0
-
296. 匿名 2016/05/30(月) 20:14:32
同じバカなら高卒の方が親のコスパがいい+3
-6
-
297. 匿名 2016/05/30(月) 20:19:51
>>67
なのに何故お前はその程度の人生?+1
-0
-
298. 匿名 2016/05/30(月) 20:22:02
勝谷誠彦
だめな大学行くくらいなら働け
あのどーしょーもない大学なんて自治体の馬鹿な政治家が箱作りたいだけだから
久米宏
今から自治体が大学作るのを考えてるなら
やめなさいと言いたいですね+9
-2
-
299. 匿名 2016/05/30(月) 20:22:33
私立薬学部なんてFランク大学がほとんど。
授業料払えたら行くべき。
資格取れる学部なら行くべき!
+11
-5
-
300. 匿名 2016/05/30(月) 20:23:57
Fランて馬鹿なのに無駄な自信がついてる人も多い
自分より上のほぼすべての大卒にはへこへこするんだけど
高卒以下には横柄な態度なんだよね+11
-2
-
301. 匿名 2016/05/30(月) 20:25:37
Fラン資格職、専門職なら上司出世Fラン大卒、部下。平 出世無し 一流大卒なんての山のようにある。
高卒はそもそも大卒でしか取れない資格も取れない。+9
-1
-
302. 匿名 2016/05/30(月) 20:26:36
Fランでも何でも目的なく大学に行くと大金をドブに捨てるようなもの
将来を見据えてしっかり目的を持たないと大学にいく意味はない+15
-2
-
303. 匿名 2016/05/30(月) 20:31:29
>>300
これもね、東大卒の友人が言ってた。
Fランは上を目指せないバカだとね(笑)+5
-5
-
304. 匿名 2016/05/30(月) 20:31:59
女性だったらFランでも大学に行って、賢い大学のインカレに入って将来の旦那様を見つけるのが良いと思う。
旦那様まで行かなくても、将来友達を紹介してもらえるくらい親しい異性を作ったり。
大学は楽しいからお金に困っていないなら行くと良い経験になると思う。
周りを見てると女でめちゃくちゃ良い大学出てもモテない…
もちろん勉強好きな人は良い大学に行って思う存分学べばいいと思うけど、勉強嫌いならFラン女子大にでも進学すべし。+14
-12
-
305. 匿名 2016/05/30(月) 20:33:58
何の目標もないなら大卒のがいい。
4年間、学生じゃなきゃ出来ない経験沢山して、沢山学んで、将来のこと考えるべし。
4年間で将来の目標やなりたい仕事が見つかれば、十分進学する価値あると思う!+5
-2
-
306. 匿名 2016/05/30(月) 20:34:36
まぁ東大卒から見たらFランがドヤ顔で大卒ですから!
高卒とは違いますから!
って語るのはモヤモヤすると思うわ+19
-3
-
307. 匿名 2016/05/30(月) 20:35:33
今の時期から必死に頑張れば日東駒専か地元の就職に強いそこの地方の中堅私大行けると思う
今からFランクに行くつもりなのは早い
もしかしたら落ちた場合を考えているのかな?+10
-2
-
308. 匿名 2016/05/30(月) 20:36:28
だからさー
「沢山学んで、将来のこと考えるべし」
こういうの出来る人は最初からFランいかんて。
なんとなく大学行ってなんとなくグラブルだって。+12
-3
-
309. 匿名 2016/05/30(月) 20:40:23
婚活するのにも大卒の方が有利。
今の世の中、男女共に学歴気にする人多いから。
良い学歴の男には教育ママがついてたりするから高卒だと見下されたり反対されたり…ありうる。
+25
-2
-
310. 匿名 2016/05/30(月) 20:40:47
男の子でコミュ力に不安ありの場合、工業高校から製造業、JR等の大手現業職が一番安泰だと思うなー
+16
-3
-
311. 匿名 2016/05/30(月) 20:43:05
私も高卒で働きたかったけど、親に大学にいけといわれて、Fラン(日東駒専)大卒だけど、大手企業に就職して、年収800万だよ今!
4大卒以上しか面接できない会社だから、
あの時、どんな大学でも大卒という履歴書の二行の重要さを教えてくれた親に感謝してる。+12
-18
-
312. 匿名 2016/05/30(月) 20:44:06
資格取れる学部に行く、ならわかるけど女子大行って資格取りまくる、と言うのがよくわからない
そんなに頭の良くない人が、4年で取りまくれるような資格なんてそんなに役に立たないよ+8
-10
-
313. 匿名 2016/05/30(月) 20:47:35
日東駒専とか大東亜くらいいけるから、大卒のがいいと思えなくもない。
大手は無理でもなんとかなるかも。本当に聞いたことないような大学はオススメしない。
高卒とか短大枠で事務職で入れるならそっちのが断然お勧め。はじめ給料低いけど、周りには高卒のがFラン卒よりいいとこで働いてる人いっぱいいる+10
-9
-
314. 匿名 2016/05/30(月) 20:47:52
大卒じゃないと面接さえして貰えない会社や職業ってたくさんあるよ。
将来のことを少しでも考えるなら、大学行ったほうがいいと思う。+14
-2
-
315. 匿名 2016/05/30(月) 20:50:34
最悪一回社会人になったあとでも編入出来る。
私みたいにそれなりの会社入っても結局辞めたんじゃ意味ない。+5
-0
-
316. 匿名 2016/05/30(月) 20:51:56
大卒と高卒とでは給料は全く違う
Fランクでも行くべき!
大学に進学できる家庭環境が羨ましいよ。
高卒より+17
-1
-
317. 匿名 2016/05/30(月) 20:53:44
私の知人で、地方のトンでもないFラン大学出て
マッキンゼーに就職した人いるよ。
マッキンゼーって外資の投資銀行ね。バック(お金を動かさない事務職系)でも
年収2000万くらいの会社。
フェイスブックで出してるから間違いないと思う。どうやって入ったか分かんないけど、
関係ないっちゃ関係ないよ。稀にかなりいい会社とかいい年収のところ行けるから。+5
-10
-
318. 匿名 2016/05/30(月) 20:54:13
社会でてやっぱり三流でも大卒がいいと思う。お金の問題じゃない。人生の勉強できる時代は若いほうがいいと思う。大学でてから専門学校でもいいし。月謝がかかるけど、だったらやりたいことに進むためにバイトしてまでも苦労したほうが得るものが多い。人の人生云々いってはいけないけど、ここでいろんな意見があるからあなたのベストなどんぴしゃ、があればいいですね(高卒だってわるいわけじゃないよ)→自分のやる気でなんとでもなるよ!!思うようになるといいね。(*^^*)がんばって悩んでね。年とっても悩みはあるけど。。+5
-3
-
319. 匿名 2016/05/30(月) 20:58:58
ガルちゃん民って高卒多いのにMARCHはFランとか言ってるのか+46
-0
-
320. 匿名 2016/05/30(月) 20:59:04
特別頭良くなくても入れる専門へ行き、看護師、美容師などの国家資格を取得しては?どちらも勤務しだしたら激務ではありますが手に職は確実かと。
もしくは医療事務とか薬局事務?とか。
どれも女の世界ですので、外で出会いを探さないとなかなか良い人には巡り合わないと思いますけど。
ちなみに私は高卒から数年たってから学校へ行き、看護師になりました。
+10
-1
-
321. 匿名 2016/05/30(月) 21:00:13
目的もないのに大学行くなんて
学費支払わされる親の身になれ+6
-7
-
322. 匿名 2016/05/30(月) 21:03:20
>>270
熊本学園大学
本当に勉強しない………
私卒業生ですが昼に学食へ来て友達と喋って試験は教授にゴマスリ。
そして成績はオールA。
某有名銀行に入行しました。
Fラン大学楽勝…(๑¯∇¯๑)+17
-9
-
323. 匿名 2016/05/30(月) 21:04:19
奨学金なしならFランを100%勧めるけど
奨学金ありなら微妙
「大卒でなきゃ応募出来ない~」
「運よく大手企業~」
て言ってるけど大卒でなきゃ無理な所はそもそもFラン弾くし、運良くなんて本当極小
つまり高卒で入れる様な所借金背負って入るわけ
更に女性は結婚出産でリタイアする事も多いからね
+21
-2
-
324. 匿名 2016/05/30(月) 21:04:43
高卒も中卒も変わらなくない?
けどさすがに中卒と大卒は違うよね?
+9
-11
-
325. 匿名 2016/05/30(月) 21:06:50
大学卒業した後が大事だからね
高卒で働けても大卒で何処にも入れないとかあるし
大卒でどこかに内定すれば良いってものでもないし結局何がやりたいかで決めるしかない+4
-0
-
326. 匿名 2016/05/30(月) 21:09:31
日東駒専ってちゃんと勉強してなきゃ入れないと思うけど。私はMARCHだから知ってる。小中でできるほうだったと思うよ。受験してる人は馬鹿にしない。+60
-2
-
327. 匿名 2016/05/30(月) 21:10:21
Fランは知名度関係ないよ。
世の中には豊橋技術科学大学のように、無名でも卒業生の平均年収16位で早稲田の卒業生と同じ平均年収の大学もあるよ。
国立だから地元の人は知ってるんだろうけどね。+7
-3
-
328. 匿名 2016/05/30(月) 21:12:47
>>27
27さんは、きっと凄い美人なんだと思います。
もちろん、あなたが凄く努力した事もあると思いますが、大手大企業は女子の場合はほぼほぼ顔面偏差値が相当高くないと受からないと思います。
でも、凄いですね。
おめでとうございます。+3
-6
-
329. 匿名 2016/05/30(月) 21:13:59
Fラン大ってちゃんと研究してきた教授じゃなくて、大手企業をそれなりの役職で退職した技術者とかを教授としてスカウトしてくる事が多い。
だからその教授の出身企業にコネが効いて、就職斡旋してもらえたりするよ。
私もFランだけど、教授のコネで大手インフラ子会社に就職できました。
正直、有名私大とかで就職浪人の人とかバカだなと思う。+7
-3
-
330. 匿名 2016/05/30(月) 21:15:24
資格取れる医療系の大学行けば?何とか潰し効くよ
それか士業か公務員目指すか
+6
-0
-
331. 匿名 2016/05/30(月) 21:21:00
Fランでよい所に就職してる人ってなにかしらコネがあるんだよ。あんまり参考にならない。+23
-2
-
332. 匿名 2016/05/30(月) 21:22:02
高卒公務員が1番難易度低い。
大卒枠だと地方すらMARCHがたくさん参戦してくる。+14
-0
-
333. 匿名 2016/05/30(月) 21:23:31
>>309
そんな相手と結婚したら他の部分でも気苦労絶えないからしない方が良いけどね。+5
-0
-
334. 匿名 2016/05/30(月) 21:25:49
Fランというのは実際のところ名前すら聞いたことのないところだよ
ここで名前が出る大学は違う
該当しない大学を「Fラン」とし続けたことで、訴訟に発展したケースもあるので気を付けようね
高卒連中の嘘や思い込みによる書き込みは明確だけれど、惑わされないように+16
-1
-
335. 匿名 2016/05/30(月) 21:30:22
Fランというのが、本来のボーダーフリーの意味だったら、来年なくなる可能性があるが、
Fクラスに分類されている、大学であれば、まだ毎年落ちる人もいるので
出る意味がないわけではないと思う
文系で五百万、いい車買うより、Fクラスであっても大学卒の名を買った方がいい
地方から出てきて下宿代を払ってまで行く意味があるかと言えば、わからない
その人の置かれてる環境によって、五百万という金額の意味が違ってくる
+8
-0
-
336. 匿名 2016/05/30(月) 21:31:55
>>329
中小行ってドヤが顔されても....+3
-3
-
337. 匿名 2016/05/30(月) 21:33:53
高卒で働いた方が堅実だと思う。
Fランだと就活の時に周りの一流の大学と比較されて、まず確実に落とされる率が高いからかなり苦労すると思う。
+3
-9
-
338. 匿名 2016/05/30(月) 21:34:18
学びたいことがあれば大学に行けば良い。
能力が高い(何やっても大抵こなせる)なら高卒でも稼げる。
能力が低いならとりあえず大学に入って授業以外にも色々就職に有利なこともやっていって就職につなげる。
+2
-2
-
339. 匿名 2016/05/30(月) 21:40:38
うちの旦那Fランだけど
ぼちぼち普通くらいには稼いでくれてると思う。
高卒の旦那さんがいる友達はうちより年収だいぶさがるっていう人が多いからFランでも行く価値はあるんだなあって思う。
ちなみに理系。+6
-2
-
340. 匿名 2016/05/30(月) 21:43:58
Fラン卒だけど、やっぱり高卒の友達らとは歩んでる人生全く違うよ。
ダンナも同じ大学、今は一部上場の技術職だし生活も安定してる。
Fランだから大学名は人には言えないけど、高卒と比べるのであれば、行っといたほうが後悔も損もないよ!
高卒の人ももちろん素晴らしい人たくさんいるけど、やっぱり大卒の肩書きは大きいよ+21
-1
-
341. 匿名 2016/05/30(月) 21:44:11
Fランで良い会社に就職できる人はほんの一部で、ほとんどの人は就活に苦戦すると思う。
それだったら高卒で働いた方がいい。
+4
-7
-
342. 匿名 2016/05/30(月) 21:44:40
>>309
いい大学、いい会社に就職してる息子の親は、嫁も当然いい大学、せめて四年生の偏差値低い大学で、実家も常識のある家庭であることが、大前提と思ってますよね
凄く頭が悪くても今は行かれる大学があるのに行かせない家庭と親戚になるのが怖い、という考えみたいです
才媛な子と結婚してもらいたいというより、勉強苦手でも常識的な親に育てられた子と結婚してもらわないと
のちのち、他の親戚から白い目で見られたり、息子の会社関係で揉めたり、酷いと金の無心とか、そういう不安を持つようです
+8
-3
-
343. 匿名 2016/05/30(月) 21:45:07
高卒で働くって…。
何もできないでしょ(笑)+6
-6
-
344. 匿名 2016/05/30(月) 21:47:48
学歴は一生ついてくるものだから、Fラン大学に通うくらいなら、高卒で働いた方がいい。+2
-10
-
345. 匿名 2016/05/30(月) 21:50:38
Fランがいいか、高卒がいいか、なんて質問してる時点でどっちに進んでもダメだと思うわ。
最初の方に書かれてるけど、Fラン以上を目指そうという発想がないんだからさ。+3
-0
-
346. 匿名 2016/05/30(月) 21:50:54
大卒の大手勤めと結婚したいなら、Fランでも大学行ってた方が出会える確率上がる気がする。+15
-0
-
347. 匿名 2016/05/30(月) 21:51:07
>>344
じゃあ高卒より大卒の方がいいよねw+9
-1
-
348. 匿名 2016/05/30(月) 21:51:17
変な大学行かせるくらいなら、高卒で公務員目指すのが一番いい+2
-4
-
349. 匿名 2016/05/30(月) 21:53:23
日東駒専が、Fランなら
世の中のほとんどの大学がFランだよ
MARCHと日東駒専なら、当然MARCHの方が大企業に入りやすいけど
日東駒専でも大企業には、もちろん入れるし、入ってから出世できないということもないと思う
会社の上司の出身大学にもよるけど
なんでもかんでもFランにするのはかっこ悪いよ
私は、本当のFランでも、「四年生の大学に行きな、お金の心配しなくていいよ」って言ってくれる家に生まれたかった+32
-4
-
350. 匿名 2016/05/30(月) 21:58:21
弟はFラン行きながら資格を次々と習得してるよ。
人手不足だから良い所に就職できそう。
高卒は可能性を縮めると思う。
高卒こそ18歳でやりたい事を明確にして辛抱強くコツコツ続けなくちゃ隅に追いやられてしまう。
大学に行けばそれなりに視野は広くなる。
Fランも生き残りが大変だから就職に力を注いでくれる。+8
-3
-
351. 匿名 2016/05/30(月) 21:58:32
>>347
名の知れない偏差値低すぎる大学に行くよりかは、高卒できちんと働いた方がいい。
大学どこって聞かれた時に、名の知れない偏差値低い大学名を言うことの方がよっぽど恥ずかしいと私は思う。+7
-12
-
352. 匿名 2016/05/30(月) 22:01:42
有名高校卒→すごいね。だけど、高卒…
Fラン大卒→バカだからどこにも受からなかったんだねー。でも大卒、ムキー!(私は専門卒なのに)
と、社会人の本音はこんなとこかな…
やっぱりFランでも大卒以外の人からみれば羨ましいものだと思う。
大卒の人とそれ以外の人では、なんとなく身にまとってる雰囲気も違うような気がする。
Fランでも大卒女子の方が余裕ありそうな雰囲気は絶対にあると思ってるんだけど。
ちなみに専門卒です!+24
-2
-
353. 匿名 2016/05/30(月) 22:07:06
>>349
日東駒専がFランなら地方の私大なんて全部Zランクだよね+32
-0
-
354. 匿名 2016/05/30(月) 22:07:40
まあ女子の場合、美貌があれば、Fラン卒でも高卒でも一流企業に入れたりするよ
面接するのがおじさんばかりだからね…+10
-5
-
355. 匿名 2016/05/30(月) 22:09:01
Fランで就活苦戦してるのはたくさん見てきたけど
高卒で苦戦とかは聞いたことない
一応大卒のプライドが邪魔して身の丈に合わない企業を狙うのかな+7
-7
-
356. 匿名 2016/05/30(月) 22:09:30
大企業といわれる会社で勤めてましたが、
まず高卒はいないんだけど、
専門卒がごく稀にいて、仕事が出来ても
出世が出来ないという悲しいシステムでした
それに、基本給からして 全然違う
基本給をもとにして
ボーナスも退職金も金額が変わってくるので、出来ることなら大学出ておいたほうが、生涯稼げるお金が全然違うと思いますよ+26
-0
-
357. 匿名 2016/05/30(月) 22:09:47
大卒は転んでも大卒。
高卒は高卒。そもそも同じラインではないよ。+28
-1
-
358. 匿名 2016/05/30(月) 22:10:27
どっちでも好きにしたら?どうせ何時かは死ぬんだし、こんな事で悩むくらいだもん、大した人物にはならないんだろうしね。+3
-0
-
359. 匿名 2016/05/30(月) 22:10:46
今は就職が持ち直して来てるからFランでも就職があるかもしれない。
景気が悪くなった時のFランほど行って後悔する大学はないよ。
Fランは奨学金を借りない人が行くところ。
奨学金を借りてまで行くところじゃない。+4
-1
-
360. 匿名 2016/05/30(月) 22:12:30
まずはFランク大学【どこでしょうか…?】へ入学し、
大学の学業をしっかり身につけましょう。
大学一年の時点で、本当に入りたいと思っている大学【Aランク?Bランクなど?】を決めます。
3年【2年のところもあるので注意】編入時に希望大学の試験を受けて編入しましょう。
要は取り敢えずFランクへ行き、3年に上がる時に行きたい大学へ行けば良いのかと。
最もスマートな方法な気がする。+1
-2
-
361. 匿名 2016/05/30(月) 22:13:58
大卒への妬み凄いトピだな
+21
-2
-
362. 匿名 2016/05/30(月) 22:14:37
少しトピズレすみません!
現在高3ですが、就職の為には日東駒専よりは女子大の方が就職率が良いとよく聞きます。
本当なんでしょうか??
進路とても焦ってます…どなたか教えて下さい!+7
-8
-
363. 匿名 2016/05/30(月) 22:15:15
どのみちA、Bラン以外は幹部枠じゃなく、社畜枠+9
-0
-
364. 匿名 2016/05/30(月) 22:16:18
>>351
余程いい会社に高校から就職できたなら
いいけど
そうでなければ、学歴聞かれた時に
「知らないと思うけど、私馬鹿だから◯◯大学卒。知らないよね、そこしか入れなかったけど大学位行くように言われたの。」
って私は言いたかったよ
「高卒」って、言い辛い
私の年代では高卒が半分くらいかもしれないけど、高卒の人が周りにいない
もしも超進学校だったら尚更言い辛い
頭が悪いと思われても別に恥ずかしくはないの、私
大卒のダンナ頑張って働いてくれてるし、
私も頭の回転とか悪くないから困らないし、パートの仕事も出来なくはないし
そうじゃなくて、恥ずかしいのは大学なんて行かなくてもいいと思う親だったこと
親には感謝してるし大好きだけど
他人から、そこを馬鹿にされるのは辛い+9
-0
-
365. 匿名 2016/05/30(月) 22:16:21
Fランなんて誰が言い始めたんだろ。入口は難関大より簡単でも、真面目に勉強してる人はたくさんいる。社会に出たら本人次第。+16
-3
-
366. 匿名 2016/05/30(月) 22:16:22
大卒は 誰かに言って 自慢するためのものではないよ。 お勉強が出来ないなりに その人の関心のある分野について より知識を深めたい 探求したい時に 東大はムリだけど○○大学なら… と進学する人だって いるかもしれないのだから ランク付けして 馬鹿にするのは 下品だと思う。+7
-1
-
367. 匿名 2016/05/30(月) 22:17:33
高卒公務員を勧めてる人がちらほらいるけど、主がFランより上の大学に受かるだけの学力が無いのなら公務員試験は受からないと思う。+20
-1
-
368. 匿名 2016/05/30(月) 22:18:45
大学のランクに関係なくどこの会社に就職できたかだよね。Fランでて高卒と変わらない仕事をしてたら学歴関係ない。+3
-1
-
369. 匿名 2016/05/30(月) 22:19:16
Fランク大学に行っても、大企業には絶対入れない。
私の父は大企業に勤めてるけど、周りは全部国公立大学ばっかり。
大企業を狙わないなら別にFランクでもいいと思うけど、就活には苦労すると思う+8
-8
-
370. 匿名 2016/05/30(月) 22:21:26
>>362
日本女子大は、就職が楽そうに感じました
日東駒専でも、学部によるのではないでしょうか
私の周りの実際に就活してた子たちは、そんな感じです
高校や塾の先生によく聞いてみるといいと思います
ネットの情報は、ここ見ても分かるように
皆んな知ったかぶったり、知ってても嘘書いて下げたりです
日東駒専行けるなんて、頑張ってください!
今からでも上を目指せるねら、更に上を!+15
-0
-
371. 匿名 2016/05/30(月) 22:22:34
良い大学出て大企業に就職しても10年後どんな企業が生き残るかわからない。
1番潰しがきかないのはプライドだけ高い人。+16
-0
-
372. 匿名 2016/05/30(月) 22:23:07
うちのお父さん日大出身だったけど誰でも知ってる大手出版社入って退職していま遊んで暮らしてるよ〜
まあ昔だから入れたのかもだけどね。
+7
-0
-
373. 匿名 2016/05/30(月) 22:24:49
>>368
そうだよね。
とある飲食でバイトしてた時、上智大学の大卒の人が入って来て良い大学出てもこんな仕事なんだって失礼ながら思ってしまった。
結局は就職先だよね。
+10
-2
-
374. 匿名 2016/05/30(月) 22:25:54
Fランは大学受験したけど学歴ピラミッド最下位にしか受からなかった証+7
-0
-
375. 匿名 2016/05/30(月) 22:27:06
>>360
一番スマートなのは
高校時代しっかり勉強して
そこそこの大学に入ること。
+7
-0
-
376. 匿名 2016/05/30(月) 22:27:12
Fランが働いている職場とか想像しただけで吐き気がする+4
-11
-
377. 匿名 2016/05/30(月) 22:27:30
高卒公務員すすめるけどな。
地方公務員だったら、進学校の人は受けない。
合格してくるのはほとんどが進学校以外の人。
高卒公務員が一番受かりやすい。
難関校をでた臨時職員が正職員の高卒公務員に使われるという逆転現象がよくある。+18
-1
-
378. 匿名 2016/05/30(月) 22:28:21
>>370
ありがとうございます、頑張ります!+2
-1
-
379. 匿名 2016/05/30(月) 22:29:36
Fランクだと、まず書類選考で落とされる率がかなり高い。+7
-0
-
380. 匿名 2016/05/30(月) 22:30:44
高卒と大卒の価値も分からないなら、高卒で良いと思う。進学校に通っていたら、進学しない人なんていないから、高卒なんて選択肢出てこないと思う。
FランFランってバカにしてるけど、主にはそのFランも無理だと思うよ。+9
-1
-
381. 匿名 2016/05/30(月) 22:32:17
Fランは勉強サボっちゃっただめな子だけど、お金も愛情もある問題のない家庭にそだったんだろうなと勝手に思ってる。親と仲悪いとかは無さそう。+6
-3
-
382. 匿名 2016/05/30(月) 22:33:22
私はMARCHとかほざいてる奴がいる(笑)
マーチも話になんないからな+2
-19
-
383. 匿名 2016/05/30(月) 22:34:11
悲惨なのは有名大学出てプライドで就職難民になる人かな。そういえばFラン見下してる間に25歳の知人もいるな。バイトしてるけど何かと頑張ってほしい。+11
-0
-
384. 匿名 2016/05/30(月) 22:34:26
これ男か女かで全然話ちがってくるでしょ。
うちは業界一位企業だけど、女子の一般職なら普通にマイナー大学の出身者いるよ。+6
-2
-
385. 匿名 2016/05/30(月) 22:35:15
ショップ店員って学歴関係ないよね。
てかサービス業全般かな?+6
-0
-
386. 匿名 2016/05/30(月) 22:36:22
>>355
高卒は、学校就職と言って
ほぼ受かるところを高校が斡旋というか就職したい子たちを振り分ける
その学校から求人一名とか、企業から求人が来るので、その子の成績とか出席状況、見た目とかを考慮して振り分ける
当然、職種も高卒用の職種、高卒用の給料
「行けば、受かる」と言う感じ
中学の時に滑り止め併願私立受ける時、学校がここかここだよ、って言ったでしょ
あんな感じ
大学は、そういうシステムはないし
大卒用の職種で探す
総合職でなくて一般職でも受けられるけど
高卒枠のは受けられないし、嘘つくと詐称
どんな大企業でもピラミッドで国大クラス、有名私立、大衆大学、Fラン、高卒と、全部採るといってたよ
全員東大を取っても、上の仕事から下の仕事までさせるわけにいかないからね
支払うお金も高くなるし+6
-0
-
387. 匿名 2016/05/30(月) 22:36:31
就職先なんてどこでもいい!
大学ならどこでもいい!
って思うなら別にFランでもいいんじゃない?
私はFラン行くぐらいなら高卒で真面目に働くことをすすめるけど。+5
-0
-
388. 匿名 2016/05/30(月) 22:39:16
>>372
確かに
私が2年前まで通ってた高校、私立だったんだけど東大とか国立早慶出身の先生だらけだった
でもその中にいた日大卒の先生、割と出世してたみたいだよ
まぁこれは極端な例だけど学歴だけじゃなくて本人の実力も大切だよね+2
-2
-
389. 匿名 2016/05/30(月) 22:39:55
>>381
馬鹿でも可愛いからお金出すしかない
塾だってサボってばかりで頭にきたけど
大学行きたいって二人ともいうから仕方ない
奴らは、どう思ってるかわからないけど
私は可愛くて仕方ない
「お母さん」って寄ってくると
可愛くて騙されてしまう+10
-0
-
390. 匿名 2016/05/30(月) 22:41:03
Fランなんて絶対に入りたくない!
マジで恥ずかしい
高2女子より+8
-4
-
391. 匿名 2016/05/30(月) 22:42:46
専門学校で看護師とかの医療系資格をとるか公務員がいいと思う
民間企業だと女性はなかなか大変です+6
-0
-
392. 匿名 2016/05/30(月) 22:44:53
MARCHって括りはもう止めようよ。
だって偏差値的にはもう明治大学が群を抜いてるから。立教よりも上になってる。
明治と法政がいっしょのくくりとか、あり得なすぎ。明治は別格です+6
-20
-
393. 匿名 2016/05/30(月) 22:45:54
高卒と大卒は、身につく教養が違うと思う。
大学は全国の人と友達になれるし視野ひろがるよ。+7
-1
-
394. 匿名 2016/05/30(月) 22:46:41
人前で堂々とFランの大学名を言うのはかなり恥ずかしい。
別に気にしないって思う人は通ってもいいんじゃない?+5
-0
-
395. 匿名 2016/05/30(月) 22:47:25
390
夜中にこんなサイト見てる暇あったら勉強しなさいな
Fランに行きたくなかったらね。+5
-1
-
396. 匿名 2016/05/30(月) 22:51:31
看護師になるなら大卒と専門卒どっちがいいの?+2
-0
-
397. 匿名 2016/05/30(月) 22:53:07
コスパを考えてる時点で高卒で働いたら?
本当に勉強する気がなければどこの大学行こうがお金のムダだよ。+5
-1
-
398. 匿名 2016/05/30(月) 22:58:02
やっばりそれなりの大学の方が粒が揃ってる人が多いから、Fランは勧めない。
それなりの大学とFラン大学では、雰囲気が全然違うと思うから、大学行くならやっぱり粒が揃ってる人が多いそれなりの大学に行った方がいいと思う!
Fラン行くなら高卒で働いた方がいいよ!
+3
-2
-
399. 匿名 2016/05/30(月) 22:58:59
一浪してマーチ以上目指そうよ。
一年本気出せばFラン止まりにはならないから。+3
-0
-
400. 匿名 2016/05/30(月) 22:59:22
Fラン大+5
-2
-
401. 匿名 2016/05/30(月) 23:01:51
+7
-0
-
402. 匿名 2016/05/30(月) 23:02:10
なんかトピずれなこと書いてる人多いね
ここは、高卒かFランか
って聞いてるんだから
私は親が高卒で働けって言ってないなら
Fラン行かせてもらいなよ派だけど
MARCHやら日東駒専にいけるなら行くでしょう
でもそこには行けないから、どっちがいいか?ってことだよね
Fランなんて恥ずかしくて言えないって人は、高卒は言えるって意味で書いてるのかな
そうでないなら、Fランも高卒もダメなら主は、選択肢0じゃない
自分は、高卒も、Fランも嫌だから頑張って勉強してる、っていうなら
黙って見てるだけにするか
それとは関係ないけど、教えてくださいっていうコメしたりすればいいと思う+19
-3
-
403. 匿名 2016/05/30(月) 23:03:41
てかきれい事なんて言わないで自分たちの普段を考えたら答えは出るでしょ
人が聞くのは大卒なのかそうじゃないのかまでじゃん
有名大学の場合は自分から言う場合が多い
Fランだろうが大卒は大卒として見られるし
有名校だろうが高卒は高卒として見られる
どっちがいいかなら大卒のほうがずっといい
今時は誰でも大学に行く時代
Fランでも大卒は普通だけど
高卒は大学に行けなかった人間としか見られない+12
-3
-
404. 匿名 2016/05/30(月) 23:05:07
私立大学に入学させてもらえる環境にも関わらず無名大学にしか入学できない人がFラン
就活の度にFランク大学にしか入れませんでしたと履歴書に書き続けなければならない+3
-2
-
405. 匿名 2016/05/30(月) 23:06:24
>>392
それも違うでしょ。
明治大学の「入学辞退率」76.5%だし。
本命率(%)
慶応義塾 44.5
早稲田 41.5
青山学院 41.5
上 智 34.9
中 央 30.1
立 教 29.1
同志社 26.9
関西学院 24.3
明 治 23.5
関 西 23.1
東大・京大の合格者数が計1人以上の全国649高校に、大学の合格者数・進学者数を調査。
本命率=進学者数÷合格者数
+6
-4
-
406. 匿名 2016/05/30(月) 23:08:25
大卒ならどこでもいいわけじゃないと思う。
誰でも行けるような大学に行くぐらいなら、高卒で働いてますって行った方が断然マシ。+3
-12
-
407. 匿名 2016/05/30(月) 23:09:37
大卒でどこでも相応の評価を得られるのは早慶レベル以上であるのも確かだからね。
それ以下だと大卒ということでの評価しか得られないのが現実。+5
-5
-
408. 匿名 2016/05/30(月) 23:10:19
Fランって入学後は勉強してるの?+5
-0
-
409. 匿名 2016/05/30(月) 23:11:24
高卒で働くって、どこで働くの?+6
-3
-
410. 匿名 2016/05/30(月) 23:12:01
Fランでも編入という手だってあるし就職の幅広がる
高卒なんて全然職選べないよ+15
-2
-
411. 匿名 2016/05/30(月) 23:13:47
無名な大学行ったとしても、就活のときにやっぱり有名大学からとられるのが現実。
私は高卒で入った方がいいと思う+6
-4
-
412. 匿名 2016/05/30(月) 23:14:46
>>382
書いた本人じゃないけど、
見下した言い方をするあなたは
どこ出身なんですか?
私の職場では理系の大卒や院卒の 優秀な人が多いですが、人を見下すような人は1人もいません
学歴高い人ほど、人としての器が大きいんだなと身をもって感じています
人を見下す態度をとることは
恥ずかしいことだと気付いた方がいいですよ+24
-1
-
413. 匿名 2016/05/30(月) 23:15:09
Fランで働くって、どこで働くの?+4
-6
-
414. 匿名 2016/05/30(月) 23:19:38
私、Fラン卒のバカだけど、誰もが知る大手企業に契約社員として就職したよ。
契約社員さえも、応募は大卒以上が条件だった。
その後に正社員試験もパスして役職にも着いて、自分よりも高学歴の部下も沢山いた。
身の丈に合わない会社だったかも知れないけど、その分、無理してでも自分も成長できた。
この会社に就職しなければ、高学歴で高収入の夫とも出会えなかったと思う。
私はFランとは言え、学士を持っていたからこそ巡ってきたチャンスだったと思う。
でも時間があるなら、今努力してそれ以上の大学を目指すべき。
あとが楽だよ。+26
-4
-
415. 匿名 2016/05/30(月) 23:20:05
Fランでも行く学科によっては教員免許とれたりするとこもあるよ
だからFラン全てがダメなわけではないとおもう+9
-2
-
416. 匿名 2016/05/30(月) 23:22:04
高卒で公務員になれば?
大卒枠より簡単だし。+4
-4
-
417. 匿名 2016/05/30(月) 23:22:58
何か、大学ならどこでもいいからFラン大学でも行った方がいいとか言って勧める人多いけど、ここはFラン大学出身の人が多いの?!
私は、それなりの大学に行ける頭がないのなら、高卒で働いた方が堅実な選択と思うけど。+7
-4
-
418. 匿名 2016/05/30(月) 23:23:30
>>416
私もそう思う!+2
-0
-
419. 匿名 2016/05/30(月) 23:27:30
高卒公務員が最強です。+7
-6
-
420. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:05
私も高卒で公務員目指す方がいいと思う。+5
-4
-
421. 匿名 2016/05/30(月) 23:29:09
1人採用枠の面接に2人来ました。
顔、雰囲気、職歴、同レベル。
1人は高卒28歳。1人はFラン28歳。
どちらを採用しますか?
この場合コネがなければ高卒を雇う企業はないと思う。
+16
-4
-
422. 匿名 2016/05/30(月) 23:30:54
イメージ上はFラン卒、高校は公立の進学校。
高卒で公務員合格や、民間志望者は誰でも名前を知っている企業へ就職していました。
私は推薦でFランへ行き、後悔していますよ。+1
-0
-
423. 匿名 2016/05/30(月) 23:31:49
>>421
どちらも落とす。
それなりの大学に出てる人を雇う。+7
-1
-
424. 匿名 2016/05/30(月) 23:35:10
>>421
この人手不足に『それなりの大卒』は企業を選ぶから高卒が面接に来るような企業に面接こないから。+7
-0
-
425. 匿名 2016/05/30(月) 23:36:07
>>406
その心意気は嬉しいけど
高卒で真面目に働いて結婚した私としては
やっぱり結婚したあとも「高卒」と言わなければいけない場面は冷や汗が出たよ
誰かが「四年制大学」って言ったら
もう何処の大学?なんて聞けないし
同じ大卒の人でも「どこ?」なんて
聞いてるの見たことない
自分から言ってくる人はいたけど+7
-1
-
426. 匿名 2016/05/30(月) 23:38:20
自分の人生なんだからしっかり考えて、親御さんや先生と相談して決めなよ。まだ18なんていくらでもやり直せる。高卒でもFランでも成功する人はするし、底辺な人は底辺。結局はどうやって生きたいかだと思うよ。頑張れ+13
-1
-
427. 匿名 2016/05/30(月) 23:39:37
日東駒専辺りはFランクと言わないよ。
もっと下。ぞろぞろ有るでしょ。
私は特化した学部に行かないなら、Fランは意味がないと思う。
大学で割算勉強するような所。
高卒で学校推薦で固い企業に入った方がいい。
+16
-0
-
428. 匿名 2016/05/30(月) 23:40:11
田舎のFランとある大学
学費は高額、ゼミなんか無い
サークル活動もほとんどない
名前が書ければ合格するという噂あり
大学なのに、高校レベルの授業内容で国から指導を受ける
本当の話しでそこだけはイキタク無い
+3
-0
-
429. 匿名 2016/05/30(月) 23:41:22
コミュ力ある馬鹿なら大卒に、就活うまくいかなそうなとても内向的な子とか、又は高卒公務員が受かるタイプなら高卒就職、お金ないけど真面目に取り組めるなら看護専門とかかな。
大卒と高卒じゃ給料も出世スピードも全然違うし、大卒じゃなきゃ雇ってくれないところ、あとコンプレックスがね……
F欄卒、有利子奨学金でフリーターにならなさそうなら、大卒のほうがいいかと+3
-0
-
430. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:30
どこの大学行ってもそうだけど、自分の意思をきちんと持ってないと悪い方に悪い方に流されるよ。大学は中高と違って注意してくれる人いないから。私は一留して親泣かせたことを未だに後悔してる。+1
-0
-
431. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:36
>>421
逆に高卒選ぶわ。
給料安くてすむもの。
能力一緒でしょ?+12
-0
-
432. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:36
>>421さん、
中途採用?私、一応人事やってるけど、
あくまでうちの会社ならば私は高卒の人を、とるかな。
あくまでこの例だと、
Fラン大卒の人と同レベルならば、18才から社会人やってる
高卒を採用します。
+10
-2
-
433. 匿名 2016/05/30(月) 23:42:44
高卒とFランは同じラインではないよ。
Fランでもやっぱり大卒なんだよ。
私は借金しても大学に行くべきだと思う。
とくに男子はね。
職人になるなら別だけど。+17
-1
-
434. 匿名 2016/05/30(月) 23:44:33
Fランクでも大卒、大卒でないと受けられない企業も沢山ある。しかしFランクだと書類で落とす企業も存在する。もう誰か書いてたけど日東駒専あたりを目指すか、短大のトップランクを目指すとかは?短大も上の方だとそこそこ大手企業と提携してて推薦で内定もらえるところもある。
トピずれだけど日東駒専の東って東海?東洋どっち?+4
-0
-
435. 匿名 2016/05/30(月) 23:44:49
やりたいことがないから就職が1番。
+1
-0
-
436. 匿名 2016/05/30(月) 23:44:59
高卒だと転職時にかなりの確率で足切りされますよ。腐ってもFラン。+7
-0
-
437. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:22
>>432
嘘ばっか書くんじゃないよ。
+1
-5
-
438. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:27
>>382
MARCH じゃはなしにならない。って…
日本の私立大学は約600校程あるというのに、その様な事言ってたらMARCH より下の約590校程はどうなるのか?
MARCH でもその下でも大手企業入ってますよ。
自分に学が無いことひけらかしてる感じ。+18
-1
-
439. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:49
>>421
能力一緒なら高卒採用しますが?
Fランの子が4年間過ごした時間は
高卒の子は社会人やってた。
…で、能力一緒でしょう??
Fランがいかに無意味かわからないかしら??+9
-9
-
440. 匿名 2016/05/30(月) 23:45:59
Fランしか行けないなら看護専門学校に行くわ。+4
-4
-
441. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:14
F欄でも女子大は就職率いいところ多いし、お金に余裕があるなら行った方がいいとは思うよ。親御さんに一度相談してみればいいんじゃない?+3
-0
-
442. 匿名 2016/05/30(月) 23:48:24
自分が相手の男に大卒高卒と聞いて男性に優劣を感じないなら高卒でいい
大卒と聞いたときの方が頼りに感じるなら大卒がいい
自分の心に聞いたら+2
-0
-
443. 匿名 2016/05/30(月) 23:49:24
いくら大卒とはいえ、Fランクだったら書類でまず落とされるよ!
しかもFランク大学とか恥ずかしすぎる。
高卒枠の方が採用されやすいと思う!+3
-5
-
444. 匿名 2016/05/30(月) 23:50:07
大学の方がいいと思う。
私は今、短大で専門的な勉強してます。
短大は大変ですが、手に職を持てるので。
短大に行くという道もありますが...
大学に行くってことは
お金かかるので、4年間かけて勉強したいことがあるのであれば、レベル低くても行く価値あると思う。
+4
-1
-
445. 匿名 2016/05/30(月) 23:50:50
私も弟もFラン大学。
弟は父親の後ついで、夜の店を経営。
私はほぼフリーター⇨ブラック派遣会社勤務⇨病んで退職(今なお継続…)⇨派遣で大手企業からのそこにいた旦那と結婚。
学費無駄だったし、友達もいなくて最悪な2年。お母さんごめんなさい。
かといって専門に学びたいこともなかったし、本当いまになってやりたいこと学びたいこともたくさんある。+0
-4
-
446. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:06
トピ画、知っている人だ!
+1
-1
-
447. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:37
>>434
東洋。
東海大も学部によるけど悪くは無いよ。
勿論、良くは無いけれど。
家は近所だから、遠くの訳わからない大学行くより、東海大でちゃんと勉強して地元の企業に入った方が親孝行。と、言われました。家賃とか考えてです。
むか~しのお話です。+3
-1
-
448. 匿名 2016/05/30(月) 23:51:50
>>434
日東駒専の東は東洋大学
大東亜帝国の東は東海大学
東洋大学はそこそこ良いね。
東海大学は運動盛んなF ラン。+3
-3
-
449. 匿名 2016/05/30(月) 23:52:39
途中採用で大卒と並んだら高卒はまず採用されない。
箸にも棒にも引っかからないよ。
契約社員がいいところ。
それが現実。+9
-1
-
450. 匿名 2016/05/30(月) 23:53:20
今彼氏がいないなら大学にしときな
もう多くの候補から選べるのは大学しか残ってない
社会人になったら男女関係から一気に遠ざかる
決まった相手がいないまま仕事一筋やってると30手前で後悔することになる
彼氏がいないなら大学で思い切り楽しんで相手探した方がいい+5
-5
-
451. 匿名 2016/05/30(月) 23:53:25
Fランク大学とかはっきり言って行く価値ないと思う。
粒が揃ってる人が多い大学に行った方がいいと思う。+9
-7
-
452. 匿名 2016/05/30(月) 23:54:05
子供がいるけど、勉強する気がないのにコスパ的にとりあえずF欄行くわ って言われたら かなりムカつく(笑)+16
-3
-
453. 匿名 2016/05/30(月) 23:54:44
>>432
うちも高卒でも採用してます。
面接時の印象と学歴より経歴を見て、即戦力の子が欲しいので。
仕事出来れば問題ないので。
結局、会社によるのでは。+15
-2
-
454. 匿名 2016/05/30(月) 23:55:11
東の謎答えてくれたお二方、てんきゅー!+4
-0
-
455. 匿名 2016/05/30(月) 23:57:54
とりあえず残り半年がむしゃらになって勉強してみなよ。大学行くことはもちろん、そこまでたどり着く努力ってこれから生きていくために凄い役にたつよ。勉強してF欄となんとなくF欄じゃ全然違う。+11
-1
-
456. 匿名 2016/05/30(月) 23:58:57
社長や社員が高卒だったら高卒雇うかもね。
高卒雇うって言ってる人は高卒メインの会社なんでしょう。
社員が大卒メインだったら大卒しか採用されないと思う。+20
-2
-
457. 匿名 2016/05/30(月) 23:59:42
+17
-0
-
458. 匿名 2016/05/31(火) 00:00:20
ガルちゃん民
+7
-2
-
459. 匿名 2016/05/31(火) 00:00:35
大卒と高卒並んでも
勝てないって決めつけなくてもいいんじゃない?
本人や会社によると思うけど。+4
-3
-
460. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:41
・・・
+8
-3
-
461. 匿名 2016/05/31(火) 00:01:57
姫路獨協大学ってFランク?
会社でかしこぶってる人いるんだけど…。+7
-2
-
462. 匿名 2016/05/31(火) 00:02:09
そんなことより不細工が大問題!+3
-2
-
463. 匿名 2016/05/31(火) 00:03:48
就職だけが目的でもないでしょ?
やりたい勉強があるならFランでも行ったらいいと思う。+11
-4
-
464. 匿名 2016/05/31(火) 00:06:10
Fランの大学なんて行っても意味ないと行ってもない高卒が言っても、、+17
-5
-
465. 匿名 2016/05/31(火) 00:11:42
看護師してます。専門卒です。
今思えば、大学に行けば良かった、学生生活を味わいたかったと、激しく後悔してます…
最近は専門職でも大卒が増えてきており、中には働きながら通信で大卒の資格を取ったりしてます。どんなランクでも大卒は大卒。給料、待遇面で高卒や専門卒と扱いが違います。
とりあえず大学に行ってから色々悩んでみたらどうですか?
大学4年間で、得られるものは多いと思います。
たくさん勉強して、遊んで…色々経験して…
働くのはそれからでもいいと思います‼︎+22
-2
-
466. 匿名 2016/05/31(火) 00:13:01
大学は就職するための所じゃないよ。
自分でこれから何を考え、どうやって生きていくかを、学ぶ所だと思う。
金融機関で働きたいから、経済学部??
…今は金融でもITや、数学科出たような子も大勢いるよ。+9
-0
-
467. 匿名 2016/05/31(火) 00:15:48
せっかくまだ子供の範囲内の年だし多くを望まないでやる気の出る方でいいと思う。
女の子だしFラン出て適当に勉強と思い出作りして学歴もらってから、適当に働くのも全然ありだと思う
なんか目標があるならそれに近づけるほうにしたらいいし+8
-2
-
468. 匿名 2016/05/31(火) 00:18:01
皆さんに質問というか素朴な疑問。
学歴大事なのは理解できました。
高卒と大卒並んだら
箸にも棒にもひっかからないとは、
パートやバイトでも、あり得るんでしょうか?
大企業やそこそこ良い会社での採用の話?+8
-0
-
469. 匿名 2016/05/31(火) 00:21:02
パート、バイトなら
学歴は関係ないかと。
主婦になったら、あまり大卒でも関係ないかな。
小さい子いると採用されにくいし。
ただ、大学時代の友達や経験値は貴重。
目標にしたい人との出会いや
刺激を受ける人との出会い。
+10
-3
-
470. 匿名 2016/05/31(火) 00:21:17
Fラン
大卒は大卒。
高卒じゃやりたい事があってもスタートにすら立てないよ。+8
-3
-
471. 匿名 2016/05/31(火) 00:23:49
466さん同感です。
うちの義理父が言うてました。
大学4年間はお金で時間を買ったようなもんだと…
社会に出る前に、4年間の学生生活で、
たくさん悩んで、色々経験して、自分の道を決めたらいいと思います。
+15
-1
-
472. 匿名 2016/05/31(火) 00:25:21
東大でもコネなきゃ就職できるとは限りません
コネ作りをちゃんと出来ることが大切です
+2
-7
-
473. 匿名 2016/05/31(火) 00:28:58
高卒で働いて、それから通信の大学通いながら学んでいる人もいるよ。
大学は学ぶ意味がよくわからないまま通うと、周囲に流されちゃうこともある。それこそ学費がムダ。
自分で稼いだお金で通って、例えFラン大学でも設備と知的技術を徹底的に利用したらコスパ最高だと思うけど。
確か、上原さくらは、大学行ってバリバリ勉強してるね。+4
-2
-
474. 匿名 2016/05/31(火) 00:29:45
>>289
私も難関大卒ですが、同じこと思いますよ。
友人も同じこと言ってます。
親に大金を出させてFラン行かせてもらって、資格や語学も身につけずに遊びまくってきた人は底辺だと思ってます。
だから企業もFランは嫌うんですよ。
高卒で働いてる人は偉いなと思いますけど。+9
-3
-
475. 匿名 2016/05/31(火) 00:31:40
>>469
Fランク大なんてろくな人いないよ。
それなりの大学に行ってこそ、いい人脈が築ける。+10
-2
-
476. 匿名 2016/05/31(火) 00:36:02
>>474
Fランを線引きしたいの?
それに高卒はもはや敵ではないって事?
上から目線で偉いなってさ。
+5
-0
-
477. 匿名 2016/05/31(火) 00:38:36
それなりの大学卒でも暗い感じだったら
美人のFランク卒が有力だろうな。+2
-1
-
478. 匿名 2016/05/31(火) 00:40:07
出典と真偽は不明だけど、
Aランク 慶應 ICU
Bランク 早稲田 上智 立教
A、B、両ランクの難易度は微妙な差しかないと思うけど、いつの間に立教が上位に来ているの?
+3
-4
-
479. 匿名 2016/05/31(火) 00:42:12
Fラン大学のFはfreeの意味
つまり入試倍率が1以下で100人定員のところ90人しか受けなかったら倍率は0.9
余程内申点が悪くない限り全員入れる大学のこと
どんなに偏差値が低くても倍率1以上なら落ちる可能性があるからfreeではなく正確にはFランとは言わない
代ゼミとかで大学のランクをABCで表すからFランイコール偏差値が低いと勘違いしている人が多いと思う+4
-2
-
480. 匿名 2016/05/31(火) 00:44:18
正直、大卒でも大手の会社入ろうと思ったら、高卒はおろか、マーチ言ってても書類審査で落とされるんだわ、fランでも高卒でも変わんないから手に職を持て。+1
-3
-
481. 匿名 2016/05/31(火) 00:45:07
トピからズレるけども、暗い不美人の難関大学出身の子より美人でFラン、確かに強いでしょう。
難関大学出身で
美人で性格もよく、家も良家で明るく聡明なお嬢さんがうちの会社にいます、
天は二物を与えずはウソだ。
悲しくなる。最強すぎる。+16
-0
-
482. 匿名 2016/05/31(火) 00:45:50
私は地方の三流大行きましたが、そこそこ大手の企業に就職後、転職して今は外資系企業で働いています。大卒じゃないと、応募さえできない会社もあるし、何より出会う人のレベル?が違います。
高校時代の友人で進学しなかった人は、言ったらわるいけど友達や彼氏、旦那さんは就職した会社は中小企業が多いし(気を悪くした方がいたらごめんなさい)周りも高卒だらけで知識ない人、あまりお給料よくない人がほとんどで、生活水準は自分よりも低いなって感じます。
行った大学よりも大学に入って、どれだけ勉強するか努力するかで未来は変わってくると思うので経済的余裕があれば進学した方がいいと思います。
気分を害された方がいらっしゃったら、ごめんなさい。
+13
-4
-
483. 匿名 2016/05/31(火) 00:47:43
大手入れなければ高卒と大卒変わらないのか?
手に職つけろ?って飛びすぎじゃね?
+1
-2
-
484. 匿名 2016/05/31(火) 00:52:53
確かにどれだけ勉強して努力するかで未来は変わるけども…
3流大学出身の人から、高卒の人やそのパートナーは
生活水準は自分より下とか感じるなんて
幸せの物差しは自分の心にあるのだから…
言い過ぎじゃない??
そんな事思う時点で
やはり3流大学出身なんじゃないの?
気を悪くされたらごめんなさい。
+3
-3
-
485. 匿名 2016/05/31(火) 00:55:28
トピ主が何をしたいのかよくわからない。
周囲の皆が大学いくから、とか言う理由なら、1000%遊ぶ可能が高い。それでも親が裕福なら行っても良い。
例え「××の研究したい!」とか、その大学じゃないとダメな理由があるなら、借金作っても行くべき。
自分の人生なんだから、人の意見なんかあてにならんよ。+4
-1
-
486. 匿名 2016/05/31(火) 00:56:05
いやさトピックみたいな事いうやつって、不安なわけでしょつまり高卒で大丈夫かとか、それって将来が心配ってことで裏を返せば将来を安定させたいってことで、そしたらマーチでも落とされる大手とか給料の少ない会社行くより、勉強して司法書士、とかの試験受ける方がいいって話。別に大手行かないなら変わらないなんて言ってない。+0
-2
-
487. 匿名 2016/05/31(火) 00:56:51
>>482さん
貴方の努力は素晴らしいですね。
でも、友人さん、そんなコト思われてるなんて気の毒だよ。
生活水準は自分より下なんて
わからないでしょ?
パートナーのご実家が資産家かもしれないし。資産家でも高卒なら
レベルが違うの?意味ないのかしら?+1
-3
-
488. 匿名 2016/05/31(火) 00:57:08
>>483
いやさトピックみたいな事いうやつって、不安なわけでしょつまり高卒で大丈夫かとか、それって将来が心配ってことで裏を返せば将来を安定させたいってことで、そしたらマーチでも落とされる大手とか給料の少ない会社行くより、勉強して司法書士、とかの試験受ける方がいいって話。別に大手行かないなら変わらないなんて言ってない。+0
-1
-
489. 匿名 2016/05/31(火) 01:01:20
私Fラン大学だけど26才で年収700万円だよ。大学のときもほぼ勉強してないけど、高卒だと受けれる会社も少ないからとりあえず大学に行くだけ価値はあるよ。+8
-1
-
490. 匿名 2016/05/31(火) 01:01:41
就職にすごいこだわりがあるなら、勉強がんばれば?
結局やる気がなければなんもつづかないんだよねー。
でもどんな勉強しないでグダグダでも人生どうにかなるし。
選べるなら自分の好きにしなよ。+2
-0
-
491. 匿名 2016/05/31(火) 01:02:46
家に余裕があるなら、Fでも大学出ておいた方がいい。女性だから将来結婚したら無駄だったって思うかもしれないけど、まだ先は分からないし、今どき高卒だと周りにも少ないから、学歴コンプレックスになる可能性が高い。大学でて、就職もしくは専門の勉強して手に職付けるのがオススメかな。+6
-3
-
492. 匿名 2016/05/31(火) 01:04:24
司法書士が受かるんなら「それなりの大学」受かると思うし独学よりFラン法学部行った方が受かる確率高いと思う。+14
-0
-
493. 匿名 2016/05/31(火) 01:06:00
大卒のがたとえ
Fランでもら有利なのは分かった。
これに奨学金かけて行くのはどう?
それでも意味あると思う人は
プラスで!+2
-5
-
494. 匿名 2016/05/31(火) 01:09:10
奨学金絡むのは
また別の話かなぁ
国家資格とれるなら借金してでもあり+7
-0
-
495. 匿名 2016/05/31(火) 01:09:19
ガルちゃん民は、低脳で、お花畑の甘ちゃんが多くてこまるは全員がそうと言ってるわけでわないよ。大手企業の面接を実際にしてるから、その経験則で現実的なアドバイスを言ってるのに、まったくバカばっかだわ。叩かれそうこわい。+2
-4
-
496. 匿名 2016/05/31(火) 01:11:24
奨学金かけても大学に行くべきだと思う。
私は大学に行かなかった事を凄く後悔してるから。
高級車を新車で買ったと思えば乗り越えられそう。
それに若いうちしかできない事だしね。
30歳になって大学行けば良かったって思ったってやり直すのは難しいよ。+4
-2
-
497. 匿名 2016/05/31(火) 01:11:58
おうちに金銭的余裕があるなら
じゃないかなー
安い私立で安く見積もって400万かかる
その4年間
働いたとして
安く見積もって
月18万×13=234万×4年=936万
スタート地点で
高卒と大卒で1336万の差
38年働いたとして
月29298円
高卒より月々の給料高くないとだね
初任給だけで考えた大雑把な計算だし
ずっと同じ会社で働くかでも変わるし
大学生でアルバイトした分あると変わるけど
スタートからかなり変わるよねってことで
学びたい事があったり
大卒というステータスに拘るなら
行ったほうがいいし
憧れのキャンパスライフだったはずが
トイレで一人飯みたいな人もいるし
どうしてもこの職種的に
この大学出ないとなれないって事もあるし
ケースバイケースだと思うな+5
-0
-
498. 匿名 2016/05/31(火) 01:17:09
奨学金って、この場合は借金の意味なのね。
今の能力では、返済不要な奨学金を受けるのも無理?+0
-1
-
499. 匿名 2016/05/31(火) 01:29:37
Fランクが奨学金とかいい加減にしてくれ
金返ってくるわけないだろ+9
-0
-
500. 匿名 2016/05/31(火) 01:29:37
大学で4年間学ぶことはやっぱり貴重な経験になると思う。
入学しただけで遊びまくりだと時間とお金の無駄になるけど…
学費が用意できるなら自分としては進学をおすすめしたい。
奨学金借りないと…って場合はよく考えた方がいいと思う
利子付きだと将来大金を支払わないといけない+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する