ガールズちゃんねる

「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場

219コメント2016/05/30(月) 00:10

  • 1. 匿名 2016/05/28(土) 23:40:12 

    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場 | リセマム
    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場 | リセマムs.resemom.jp

    運動会のお弁当の定番といえば、「おにぎり」「サンドイッチ」「から揚げ」などだが、昨今は「おにぎらず」や「そうめん」が新定番となりつつあることが5月20日、クックパッドによる調査結果からわかった。東日本では、「カツサンド」や「焼きそば」も多いという。 調査は、月間6,000万人(2016年3月実績)が利用するという料理レシピサービスサイト「クックパッド」に集まるデータから運動会のトレンドを分析したもの。 クックパッドによると、運動会の検索は「5月」「9月」「10月」が多く、経年で比較すると5月の検索が増加傾向にある。2011年以降のデータから、運動会と組み合わせて検索されたキーワードをみると


    「おにぎらず」や「そうめん」が初めてランクインしたのは2015年。「おにぎらず」は、2015年に大ヒットした握らないおにぎりのこと。「そうめん」は、暑くても食べやすい、消化が良い、大人数でも用意が簡単、などの点が支持の背景として考えられるという。

    +110

    -19

  • 2. 匿名 2016/05/28(土) 23:41:57 

    今の時代何があってももう驚かない

    +352

    -10

  • 3. 匿名 2016/05/28(土) 23:42:14 

    そうめんなんて砂まみれになってマズそう

    +63

    -131

  • 4. 匿名 2016/05/28(土) 23:42:38 

    運動会のお弁当にそうめんという選択肢はなかったなぁ

    +598

    -14

  • 5. 匿名 2016/05/28(土) 23:43:35 

    大阪はたこ焼きとか?

    +16

    -49

  • 6. 匿名 2016/05/28(土) 23:43:37 

    そうめんでなんか力が出ないよ。運動会なのに。

    +453

    -61

  • 7. 匿名 2016/05/28(土) 23:43:38 

    最近の運動会はそうめんもありなの?!
    会場はテントだらけらしいし運動会も昔とは変わってきたね
    運動会は家族でテントを張る時代に。まるで
    運動会は家族でテントを張る時代に。まるで"野外フェス"に様変わりする学校行事girlschannel.net

    運動会は家族でテントを張る時代に。まるで"野外フェス"に様変わりする学校行事 まずはその光景を見てほしい。お笑いコンビ、ザ・ギースの尾関高文氏は21日、運動会の様子を撮影し「最近の小学校の運動会はフェス化してきてびびる」とツイート。その尾関...

    +195

    -13

  • 8. 匿名 2016/05/28(土) 23:43:58 

    すぐお腹空きそう

    +183

    -17

  • 9. 匿名 2016/05/28(土) 23:44:03 

    昔は秋に運動会があって、まだ青いみかんがおいしかった。少しすっぱいの。

    +747

    -19

  • 10. 匿名 2016/05/28(土) 23:44:11 

    学校の大きさの割りに人数増えすぎて来年度から給食なんだよねぇ、作りたかったな。

    +28

    -27

  • 11. 匿名 2016/05/28(土) 23:44:32 

    テントはったり素麺したり。
    ほんと最近の運動会はキャンプみたい

    +423

    -14

  • 12. 匿名 2016/05/28(土) 23:44:46 

    伸びないの?

    +60

    -12

  • 13. 匿名 2016/05/28(土) 23:45:00 

    麺とか伸びるやろ
    なんだかんだでおにぎりが一番

    +392

    -29

  • 14. 匿名 2016/05/28(土) 23:45:14 

    もう運動会などやめたらどうだ?
    と思いたくなる昨今。

    +511

    -92

  • 15. 匿名 2016/05/28(土) 23:45:19 

    そうそう、最近よくお弁当にそうめん入れるのがいいって記事をよく見ます。
    そうめんは冷凍できるから、ゆでて凍らせて、朝そのまま容器に入れて持っていけば、食べるときには解凍されて食べられるって。
    本当にしてる人いるの。

    +372

    -9

  • 16. 匿名 2016/05/28(土) 23:45:23 

    今日は甥っ子たちの運動会行ってきたけど
    酒を昼間から呑みながら見てるオヤジがいた

    +63

    -37

  • 17. 匿名 2016/05/28(土) 23:45:30 

    でもうだる暑い日にはそうめん嬉しいよ。誇りだらけにはならんだろう。
    …芝生じゃないからか。ごめん。

    +229

    -29

  • 18. 匿名 2016/05/28(土) 23:45:52 

    どうせなら運動会の種目で「流しソーメン」やればいいじゃん

    +434

    -24

  • 19. 匿名 2016/05/28(土) 23:45:54 

    明日運動会なのに、雨予報。

    早起きして、お弁当作って、学校からの連絡待つ。。。

    +227

    -6

  • 20. 匿名 2016/05/28(土) 23:46:23 

    来週土曜日が小学校の運動会だから、まさに今しょっちゅう検索して何しようかと考え中。おにぎりも持って行くけど、焼きそばも持って行く予定

    +80

    -6

  • 21. 匿名 2016/05/28(土) 23:46:34 

    検索してみたら入れ方様々で思ったより美味しそう
    運動会暑いしこれだと食欲なくても食べれるんじゃないかな(・∀・)

    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場

    +562

    -29

  • 22. 匿名 2016/05/28(土) 23:46:41 

    麺ならやきそば!やきそば!

    +232

    -13

  • 23. 匿名 2016/05/28(土) 23:46:47 

    ところで運動会ってこの時期するの??秋頃するのかと思ってた。

    +165

    -30

  • 24. 匿名 2016/05/28(土) 23:47:15 

    うちの地域なんか、私が子供の頃から子供と親は別に食べるから、親がお弁当持って来たことなんてなかったよ。
    今も親はコンビニで買って来たりとかが普通な感じ。
    だから、よその地域で朝早くから起きてお弁当作ったって聞くと、大変だな~って思う。
    そうめんなら楽だね。

    +196

    -19

  • 25. 匿名 2016/05/28(土) 23:47:33 

    そうめん大好きだけど、わざわざ運動会でまで食べたくない。

    +246

    -19

  • 26. 匿名 2016/05/28(土) 23:47:45 

    おにぎりじゃダメなの?人とは違いますアピール?持ち運びとかどうすんの?
    疑問しかない

    +29

    -39

  • 27. 匿名 2016/05/28(土) 23:48:04 

    運動会のお弁当なら、親がお昼頃にゆでて冷やして持っていけばいいからね。

    +21

    -21

  • 28. 匿名 2016/05/28(土) 23:48:21 

    >>15さん
    そうめん持ってく人ガルちゃんでもいたよ
    でも家族や子供には好評だったらしいし意外とありなのかも
    運動会のお弁当を考える!
    運動会のお弁当を考える!girlschannel.net

    運動会のお弁当を考える!5月に運動会がある学校が多いと思います。 うちの小学校は、運動場で家族と食べます。 そこで、ポロポロして食べにくいものじゃなく、 パクっとひとくちで手軽に食べられるメニューを 探しています。 とりあえず今年は、いなり寿...

    +160

    -5

  • 29. 匿名 2016/05/28(土) 23:48:31 

    >>19
    それ辛い!お疲れ様です。

    +13

    -6

  • 30. 匿名 2016/05/28(土) 23:49:07 

    手間がかかりそー
    てか、麺つゆをこぼして、午後は染み付き体操服ってこともありえないかい?

    うちは
    おにぎり、からあげ、ミニトマト、ゼリーぐらいなもんよ!
    簡単!

    +201

    -48

  • 31. 匿名 2016/05/28(土) 23:50:09 

    >>23
    お受験する児童の為に秋にはやらないの。

    通ってた中学も秋にはしなかったなー。

    +83

    -15

  • 32. 匿名 2016/05/28(土) 23:50:14 

    だったらパスタでもいけるの?!

    +6

    -8

  • 33. 匿名 2016/05/28(土) 23:50:14 

    >>27

    え?一回昼前にうちに帰るの?!
    そんな暇あるかね?面倒だわ

    +103

    -12

  • 34. 匿名 2016/05/28(土) 23:50:31 

    おにぎり、サンドイッチ、から揚げ世代だわ
    おにぎらず、そうめんについていけない・・ヽ(´o`;

    +211

    -10

  • 35. 匿名 2016/05/28(土) 23:51:02 

    かんかん照りで直射日光が強い日には食が進みそう。もちろんおにぎりとか唐揚げなどパワーが出るものも一緒だといいよね。

    +150

    -3

  • 36. 匿名 2016/05/28(土) 23:52:07 

    運動会も平日に参観日みたいな感覚でいいんじゃない?場所とりやらテントやらおおげさ、走ってるのサラッと見て帰ればいい。ビデオだってそんな必死で撮ったって見ないでしょ

    +154

    -37

  • 37. 匿名 2016/05/28(土) 23:52:36 

    お弁当で麺が許されるのはナポリタンだけよ

    +13

    -30

  • 38. 匿名 2016/05/28(土) 23:52:49 

    暑い時期に運動会やるからだよ。
    私の子供の頃は、運動会と言えば秋だったよ。
    食中毒や熱中症も気になるし、涼しい時期にやればいいのに。

    +143

    -20

  • 39. 匿名 2016/05/28(土) 23:53:40 

    今日運動会で、初めて素麺持っていきました。毎年暑いので食の進まない時が多いのですが素麺はスルスル入るようでいっぱい食べてましたよ!素麺だけでなく冷やし中華の方もいました。子どもがいっぱい食べて元気に午後も動けるしいいと思います。

    +226

    -6

  • 40. 匿名 2016/05/28(土) 23:54:50 

    >大人数でも用意が簡単

    夕ご飯は適当でいいと言う旦那
    のトピでは、そうめんは結構大変だというコメントが結構あったけど

    +77

    -8

  • 41. 匿名 2016/05/28(土) 23:55:56 

    お弁当っていうと変な感じするけどコンビニで買って食べてるのと同じような感覚なんじゃない?
    外で食べてもいいと思う

    +181

    -13

  • 42. 匿名 2016/05/28(土) 23:56:25 

    我が子の学校では、運動会のお弁当は児童は教室で、保護者は体育館で親子別々に食べます。保護者は子供のお弁当の残りを持参してる人もいますが、わざわざお弁当箱に詰めたりするのが面倒でコンビニで買ったパンやおにぎりを食べる人や近くの飲食店まで食べに行く人もいます。別に一緒に食べなくてもまったく構いませんが、それならいっそ給食出してよって思います。

    +240

    -4

  • 43. 匿名 2016/05/28(土) 23:57:42 

    子供は素麺好きじゃないと思う
    私は大人になって好きになったかも
    ご飯たべさせてあげなよww

    +11

    -52

  • 44. 匿名 2016/05/28(土) 23:57:47 

    うちの子の小学校の運動会は午前で終了だから弁当なし!

    +95

    -6

  • 45. 匿名 2016/05/28(土) 23:58:05 

    運動は春にして欲しい
    秋は残暑で暑いし、夏と冬は地獄(T-T)
    子供の頃のお弁当は海苔巻きとお稲荷さんだったな♪
    そして唐揚げ類や卵焼きにウインナー(*´∀`*)

    +52

    -14

  • 46. 匿名 2016/05/28(土) 23:58:31 

    >>23
    私が住んでる地域では中学校が5月、小学校が10月です
    小・中と両方のお子さんがいらっしゃるご家庭はかぶると大変だからとの理由

    +40

    -3

  • 47. 匿名 2016/05/28(土) 23:58:38 

    おにぎりやサンドイッチが定番なのは、美味しくて食べやすいから定番なのだ。
    よって我が家はずっとこれでいきますよ。

    +82

    -4

  • 48. 匿名 2016/05/28(土) 23:58:42 

    そうめん入れるのはいいけど、1すくいずつクルクル巻いて入れないと、取るとき大変そうだね。

    +124

    -3

  • 49. 匿名 2016/05/28(土) 23:59:15 

    お腹ペコペコなのに素麺がでてきたらガッカリするんじゃないの?素麺って夏バテで食欲ないときに食べるもんじゃない?

    +21

    -30

  • 50. 匿名 2016/05/28(土) 23:59:30 

    最近は宅配も多いよね
    Hotto Mottoとかが昼近くになると○○様~って探してる姿よく見る

    +53

    -8

  • 51. 匿名 2016/05/29(日) 00:00:32 

    埃っぽい場所での素麺はイヤだなぁ、、、

    +12

    -10

  • 52. 匿名 2016/05/29(日) 00:00:50 

    そうめんじゃないけど。
    お弁当に蕎麦稲荷おすすめ!
    簡単だし美味しい!
    前日に作っておけないのが難点かな。。。

    +5

    -6

  • 53. 匿名 2016/05/29(日) 00:01:43 

    え、素麺って。。めんつゆ持ってくの?

    +23

    -5

  • 54. 匿名 2016/05/29(日) 00:01:58 

    昔からそうめんあったのに、なぜ今更そうめん流行りだしたの??

    +10

    -4

  • 55. 匿名 2016/05/29(日) 00:02:10 

    手作り弁当あるだけいいよ。

    今の世の中、運動会でお弁当の盗難まであるそうな。嫌な世の中だ。。。

    +73

    -4

  • 56. 匿名 2016/05/29(日) 00:02:10 

    暑い時期に外で食べるお弁当なんて痛まないか心配でなに入れたらいいか分からん(´・_・`)いっそのこと大人にも給食出してくれよー

    +14

    -7

  • 57. 匿名 2016/05/29(日) 00:02:43 

    そうめんパッサパサにならないの?
    テレビで見た(そうめん持ってくる人が増えたっていう特集)らパッサパサだったけど。

    +14

    -9

  • 58. 匿名 2016/05/29(日) 00:03:07 

    まぁ美味しそうだけど。
    うちは素麺だとがっかりするだろうなぁ。

    +13

    -9

  • 59. 匿名 2016/05/29(日) 00:06:23 

    素麺だろうがなんだろうが、食べた2.3時間後には下校なんだからいいじゃないか。
    昼に食べた素麺がエネルギーになるのは、数日後だ。

    +87

    -7

  • 60. 匿名 2016/05/29(日) 00:07:23 

    この間の連休に動物園行ったんだけど、そうめん持ってきて食べてるご家族がいて、すごい暑い日だったからナイスアイデア!と思ったよ。
    紙コップに水筒から麺つゆ入れてて、おにぎりも食べてた。
    うちも今度真似しよう!と思ったけど、意外と不評なんだね。運動会だからかな?
    うちは旦那が汁物欲しがるから、いつも水筒に熱湯入れてインスタントの味噌汁とかスープ持ってくけど、暑い時はそうめんのが嬉しいかな!

    +78

    -3

  • 61. 匿名 2016/05/29(日) 00:08:32 

    今日、運動会でした。
    まさに我が家のお弁当はぶっかけうどん。
    もちろん、唐揚げや卵焼き、お握りも作りました。毎年、暑いからと用意しましたが、今年は暑くなく曇りで(^_^;)
    やはり定番なお弁当がいいですね。

    +28

    -2

  • 62. 匿名 2016/05/29(日) 00:10:07 

    弁当作るの大変なのに、家に帰って食べようぜ!ってならないんだね。

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2016/05/29(日) 00:10:27 

    運動会がイベント事だっていうのなら、年に一度の事だし、学校がまとめて、お寿司やらジュースやらご馳走を体育館とかで生徒と親に出したらいいと思う。親まで無理ならせめて子供達だけでも。
    それを昔から親まで巻き込んでたいそうな事をして、各家庭で弁当を持ち寄りなんて、今の忙しい時代にそぐわないやり方だよ。

    +15

    -45

  • 64. 匿名 2016/05/29(日) 00:10:42 

    そうめん食べた後の汁とかの後始末が面倒くさそうだし汚い感じ。

    +71

    -12

  • 65. 匿名 2016/05/29(日) 00:11:16 

    子供は唐揚げやおにぎり食べたら良いし、大人はそうめんで充分かもね。座って見てるだけだから体力使わないもん。

    +24

    -5

  • 66. 匿名 2016/05/29(日) 00:11:25 

    へー
    そうめんか
    私の家の定番は、お稲荷さん,おにぎり,焼きそば,玉子焼き,唐揚げ等々だったなー
    兄弟がいたってのもあるけど、バリエーション豊富だった記憶
    ありがたいね

    +13

    -5

  • 67. 匿名 2016/05/29(日) 00:11:30 

    運動会で家族とってこういう風に食べるの?
    子供は子供で教室で食べてたからこういう風景信じられない

    +30

    -56

  • 68. 匿名 2016/05/29(日) 00:13:37 

    飲酒はダメよね。
    体育会は授業参観の一環よ。

    +75

    -1

  • 69. 匿名 2016/05/29(日) 00:13:42 

    いっそのこと、流し素麺を競技に加えたらどうだろう?

    +9

    -6

  • 70. 匿名 2016/05/29(日) 00:14:10 

    >>67
    こんな家族がさらし者みたいな食べ方嫌だよ。きょうび母子家庭や父子家庭だって増えてるのに配慮がないよ。
    わざわざ炎天下で食べなくても、子供は子供達で教室で食べたらいいんじゃないの??

    +30

    -33

  • 71. 匿名 2016/05/29(日) 00:14:59 

    そうめんよかったですよ!
    天ぷらもあげて、めんつゆでたべました!
    子供もよろこんでましたよー

    +50

    -6

  • 72. 匿名 2016/05/29(日) 00:17:47 

    ソーメンやうどん10年近く前から持って行ってますよー

    麺類は子供好きなので定番でした。

    +24

    -3

  • 73. 匿名 2016/05/29(日) 00:18:10 

    自分が通ってた小中学校いろいろと問題もあったけど
    イベントで格差が生まれないようなやり方してたんだなって改めて思ったわ
    親と弁当食べる学校て親が土日仕事の場合どうすんのよ

    +22

    -13

  • 74. 匿名 2016/05/29(日) 00:18:42 

    ほっともっとのオードブル持って来てるとこあったけど
    あれはないよね。。

    +10

    -27

  • 75. 匿名 2016/05/29(日) 00:18:56 

    >>67

    ええ、逆に教室で食べるのが信じられない。
    運動会と言ったら家族と運動場で一緒に のイメージしか無いよ。

    +146

    -26

  • 76. 匿名 2016/05/29(日) 00:19:06 

    >>63
    気持ちはわかります。
    でも、中には拒否する保護者もいるし、アレルギーの問題もあるし、関係ないのにご馳走目当てにやってくる地域の人がいる可能性もあるし。
    ご馳走を全家庭に配布するのに、どれだけの手間がかかるか、、、
    あら、〇〇くん、まだ取りに来てない!
    あれ?□□さんの家、お母さんが取りに来てるけど、今お父さんがさんが取りにきた?確認取れてる??
    突然のキャンセル?!追加?!なんて。

    それなら、各家庭で弁当を用意したほうがいい、ってなるんですよ。学校側としては。

    +96

    -2

  • 77. 匿名 2016/05/29(日) 00:20:14 

    >>64
    そうか、残っためんつゆの処理が面倒だな。
    キッチンペーパーなんかにしみこませたりするのかな。
    まさかその辺に捨てたりとかじゃないよね?

    +37

    -5

  • 78. 匿名 2016/05/29(日) 00:20:39 

    今は日よけのために テント張って食べるところが多いらしいwww

    +25

    -4

  • 79. 匿名 2016/05/29(日) 00:21:11 

    >>73
    だよね。いまどき全員が親と一緒に食べるのって無理があるよね。サービス業だと土日休みってなかなか取れないし、古いやり方だと思う。

    +40

    -15

  • 80. 匿名 2016/05/29(日) 00:22:34 

    私が小学生のときは、子供は教室でお弁当を食べることになってた。
    今も小学生のときと同じ市内に住んでるけど、今は家族で食べることになってる。

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2016/05/29(日) 00:23:03 

    運動会にそーめん マジでおすすめ!!

    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場

    +67

    -6

  • 82. 匿名 2016/05/29(日) 00:24:00 

    子どもは普段と同じように給食にして
    保護者は各自で昼食を取る、
    これが学校も保護者も楽かもしれないね。

    +63

    -1

  • 83. 匿名 2016/05/29(日) 00:24:02 

    TVで茨城県の運動会では屋台が出るっていうの聞いてびっくりした。

    +81

    -5

  • 84. 匿名 2016/05/29(日) 00:24:39 

    >>76
    じゃあ、子供達だけに配れば?うち、幼稚園の時、園児全員に一人ずつお寿司とオレンジジュース配られて教室で食べたよ。
    普段は牛乳なのにオレンジジュースで嬉しかった思い出があります。

    +6

    -16

  • 85. 匿名 2016/05/29(日) 00:25:49 

    運動会のお弁当の中身なんてどうでもいい話だわ!

    +10

    -14

  • 86. 匿名 2016/05/29(日) 00:27:23 

    昔と紫外線の量も多く違うし、外で食べる場合はテントないと厳しいのかもね

    +55

    -1

  • 87. 匿名 2016/05/29(日) 00:27:41 

    >>67
    私は親の転勤であちこちの小学校に行ったけど、一校だけお昼ごはん時に教室に帰ってお弁当を食べる(親も家に帰る)学校があった
    運動場で食べるの慣れてたからなんか興ざめしちゃった(;^ω^)

    +9

    -8

  • 88. 匿名 2016/05/29(日) 00:30:06 

    うちも運動会の時、素麺あったなぁ

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2016/05/29(日) 00:30:31 

    今はシングル家庭も多いし、運動場で家族で昼食とるのをやめる学校が結構あるらしい
    場所取り合戦が熾烈なのも原因のひとつなんだって

    +67

    -3

  • 90. 匿名 2016/05/29(日) 00:31:22 

    弁当がどうのこうのなら、思い切って
    午前中で運動会が終わるように競技を減らすのは?
    我が子の出番がさらに減りますよ。

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2016/05/29(日) 00:31:56 

    >>50
    友達は30年前にそういうお弁当屋さんの弁当を持たされたらしく、みんな親の手作り弁当だったのに自分だけ恥ずかしかったといまだにそのことを根に持っていますが、まさか現在では普通のことになってるんですか?

    +10

    -4

  • 92. 匿名 2016/05/29(日) 00:32:09 

    >>89
    だろうね。いろんな家庭があるのに、格差を子供達に見せるのは、残酷だと思うよ。

    +36

    -8

  • 93. 匿名 2016/05/29(日) 00:33:46 

    >>83
    栃木も小学校、中学校の時屋台出てました!当たり前だと思ってた。

    +13

    -5

  • 94. 匿名 2016/05/29(日) 00:36:07 

    今日運動会でしたが、素麺持ってきてる家庭ありましたよ!

    思ったよりこちらは、涼しかったけど、、。

    うちは、お稲荷さんでした

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2016/05/29(日) 00:36:29 

    本当お弁当作るの、面倒くさい。自分の両親ならまだいいけど、姑や舅の弁当まで作ってる家庭もあるでしょ?
    子供達だけ普段よりちょっと豪華な給食を食べてくれて全然いいんだけどなぁ。

    +56

    -3

  • 96. 匿名 2016/05/29(日) 00:36:59 

    チョコバナナじゃないけど、小学校の運動会の時に校門前に爆弾キャンディー売ってたよ。普通に皆食べてた。

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2016/05/29(日) 00:38:23 

    色々な家庭の事情があるのは重々承知の上で

    やっぱり運動会と言えば、家族が作ってくれたお弁当を一緒に食べるのが元風景なんだよね。
    年に一回の学校行事だから仕事とかそこはやりくりしてあげたいもの。
    お弁当の内容は子供が「うわ~っ♪」って喜んで後始末もちゃんと出来るものだったら色んなバリエーションがあってもいいと思う。

    +44

    -8

  • 98. 匿名 2016/05/29(日) 00:38:34 

    今時、炎天下でお弁当食べるとこがあるのか?
    熱中症対策で大体の学校が、お弁当食べるように体育館とか教室とか解放するのが当たり前だと思ってた!
    日陰だから、おにぎりでも素麺でも美味しく食べるよ。もちろん砂は入らない!

    +34

    -1

  • 99. 匿名 2016/05/29(日) 00:40:02 

    お弁当じゃないんだけど、運動会の時に子供体操服で登校しないんだよね。学校で体操服着替えて行くんだってさ。

    +7

    -3

  • 100. 匿名 2016/05/29(日) 00:41:29 

    >>97
    昔わね。

    +10

    -10

  • 101. 匿名 2016/05/29(日) 00:41:54 

    残酷???
    何言っちゃってるの?
    へそが茶を沸かすわ!

    +6

    -13

  • 102. 匿名 2016/05/29(日) 00:42:26 

    ラクしたいだけ。

    +1

    -8

  • 103. 匿名 2016/05/29(日) 00:43:52 

    >>77
    運動場の水飲み場で洗ってるの見たことあるわ


    父親仕事で、母親子供で食べてるとこも今は多いね。

    備蓄してる食材で運動会の給食作る学校もあるみたいです。
    運動場で弁当。。
    昔より暑いのにそろそろ対策考えてほしいなあ。

    +20

    -1

  • 104. 匿名 2016/05/29(日) 00:43:58 

    みんなで食べる運動会のお弁当なんて、作った母親の自己満でしかないと思う。豪華なお弁当がつくりたいなら、学校行事じゃなくて、お花見とか他でやれば??

    +17

    -28

  • 105. 匿名 2016/05/29(日) 00:44:42 

    うちは秋だったからのもあるけど、竜巻が襲うことあるから子供らは教室で食べてたわ。

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/29(日) 00:46:30 

    豪華なお弁当ってはじめは わー♡ ってなるけど、実際そんなに食べられない。早く食べて友達と遊びたかったわ。

    +34

    -4

  • 107. 匿名 2016/05/29(日) 00:46:48 

    25年前でも生徒は教室で食べてたよ
    私服で登校して教室で着替えてたよ

    中学も制服で登校して着替えてたよ
    ジャージで登校して怒られた思い出

    +20

    -1

  • 108. 匿名 2016/05/29(日) 00:49:19 

    >>96

    「バクダンキャンディー」ってなにかと思ってぐぐったら
    超卑猥な形のアイスだったわ

    +28

    -3

  • 109. 匿名 2016/05/29(日) 00:50:21 

    うちはずーっと六年間いなりとオニギリ上段は適当なおかずと野菜を無理やり

    +6

    -2

  • 110. 匿名 2016/05/29(日) 00:51:16 

    うちは、ピザを運動場まで宅配してもらって、
    近所のマックでお持ち帰りして
    みんなで食べます。
    できたてー((*゜艸゜*))ウマー!

    +6

    -40

  • 111. 匿名 2016/05/29(日) 00:52:41 

    >>110
    さすがに運動会にファストフードってお里知れない?

    +73

    -14

  • 112. 匿名 2016/05/29(日) 00:54:11 

    >>111
    いまどき、いろんな家庭があって、いいんじゃない??
    古い型にとらわれすぎだよ。

    +22

    -34

  • 113. 匿名 2016/05/29(日) 00:56:08 

    >>111
    昭和生まれのおばさんでしょー

    +7

    -40

  • 114. 匿名 2016/05/29(日) 00:58:04 

    >>112です。昭和生まれのおばさんだけど、別に古い型にとらわれない方がいいと思ってますよ〜。マックやピザでもいいんじゃない?

    +16

    -22

  • 115. 匿名 2016/05/29(日) 00:58:11 

    運動会もPTAも無くすべき。
    負担減らして、子育てしやすい環境にするべき。

    +76

    -27

  • 116. 匿名 2016/05/29(日) 00:59:53 

    >>115さんにプラスを10回くらい押したい心境だわ!
    いまどき、学校行事やPTAとか、親を借り出しすぎ!

    +55

    -17

  • 117. 匿名 2016/05/29(日) 01:03:44 

    日本の運動会みたいなのって世界では珍しいんだってね。一大イベント化してて外国の人からみたらすごい楽しそうだって思うらしいよ。

    +34

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/29(日) 01:04:19 

    こんなPTAとかいろいろ面倒くさい事があるから、若者は子供を産まないんだよ。
    学校行事とかで親の負担減らして、共働きしやすい環境だったら、もっと子供も作るって。

    +33

    -17

  • 119. 匿名 2016/05/29(日) 01:11:10 

    テントの中で食べるし
    べつに見えないからピザでもそうめんでもなんでもいいよ。
    できればラクな感じの。
    なんなら、近所に外食に出る親子も多数いるから、ガストとかバーミヤンとかもアリだな

    +25

    -5

  • 120. 匿名 2016/05/29(日) 01:15:42 

    卒業した小学校ググったら950人生徒いた
    人口過密地域なんだな
    グランドは正式なサッカーグランドより小さい
    家族で食べる学校は生徒数が少ないか敷地面積が広いかだよね

    +27

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/29(日) 01:32:01 

    埃まみれの所でそうめんやだーって言ってる人は、埃まみれの所でお弁当なら良いの?

    +66

    -3

  • 122. 匿名 2016/05/29(日) 01:33:14 

    そうめん弁当、個人的には
    有りだと思うけど

    めんつゆを容器に入れて凍らせて
    保冷材の代わりにする⇒食べることには溶けててgood!

    みたいなの見ると、食べるときに
    溶けてなかったらどうしたらいいんだろ・・・(;´・ω・)って不安になる
    自分がいるw

    子供のころ、遠足に
    小さいペットボトルを凍らせたの持ってきたは良いけど
    溶けきらなくて、飲みたいのに飲めないって子を
    たくさん見たせいだと思うけどw

    +42

    -5

  • 123. 匿名 2016/05/29(日) 01:37:51 

    昔と違って今は秋にやっていても温暖化のせいですごく暑いんだよ。だから、素麺とかテントとかで対策するんじゃないかな。
    9月10月とかでも日差しきつい

    +53

    -1

  • 124. 匿名 2016/05/29(日) 01:40:15 

    素麺いいですよ。
    子どもにも好評でした。
    肉巻きおにぎりやら、他のおかずも沢山作り、それプラスの素麺です。

    透明の蓋つきの入れ物に素麺を入れて
    枝豆や錦糸卵、カニカマとかで飾り付けし、ぶっかけのストレートつゆをしっかり冷やして保冷バッグに入れて持って行って
    かけて食べます。

    若干は伸びますが許容範囲。
    ストレートつゆをジャブジャブにかけなければ、つゆは余らさないように出来ますよ。

    +33

    -2

  • 125. 匿名 2016/05/29(日) 01:40:28 

    素麺、素麺と軽く言うけどさ、揖保の糸めちゃ高いんだからね ウチは箱買いの揖保の糸ヒネ
    もったいない

    +14

    -5

  • 126. 匿名 2016/05/29(日) 01:42:19 

    >>83
    出てたな
    当たり前だと思ってましたよ笑
    因みに、今は無いみたいですよ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/29(日) 01:42:36 

    >>121テントはればいいよ

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/29(日) 01:46:31 

    もうさ、カップ麺でいいのでは?
    水筒にお湯いれてってさ

    +25

    -6

  • 129. 匿名 2016/05/29(日) 01:49:25 

    今ちょうど素麺食べちゃった(^^;;
    こんな寝る前に・・・

    +3

    -2

  • 130. 匿名 2016/05/29(日) 04:29:07 

    ちょっとトピずれなんですが、ちょっと聞いていいですか?
     
    今はもう30代過ぎてますが歳の離れた弟がいて、当時、弟が小4、5くらいの時期に
    うちは母親が腐った人だったので、運動会には参加しませんでした。
     
    私は18歳で家計のためバイトを掛け持ちしていたんですが
    弟の運動会の日は、お昼前に抜けて
    モスバーガー(学校の行く途中にあった)を急いで買って一緒に食べたりしたことあったんですが
     
    嫌だったのかな・・恥ずかしかったのかな・・
    とか、ちょっと考えてしまいました。

    +57

    -11

  • 131. 匿名 2016/05/29(日) 04:35:50 

    うちは子供の頃お重にお稲荷さんや海苔巻きだった
    好きじゃなかった
    サンドイッチの方が食べたかったけど悪くなるからと酢飯だったような
    今は子供にお稲荷さんや海苔巻き作ってる
    やっぱり暑いと悪くなるから考えて大人は作るけど子供は嫌なのかな?
    写真見ると大変そうだけど凍らすなら暑くても大丈夫そう今度素麺やお握らずやってみよ

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2016/05/29(日) 04:41:49 

    私の子供の頃は家族で一緒に食べていたけれど
    今は親が忙し過ぎて来れない子がいて、みじめだから
    って教室で子供は食べるようになったよ

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/29(日) 04:55:44 

    世代や地域で違うかもしれないけど
    昔は親御さんがお見えにならない子供は先生と給食食べたり、こっちおいで!一緒に食べよ!と一人ぼっちでお弁当食べてる知らない子でも呼んで御重囲んで食べてたけどね
    お爺ちゃんお婆ちゃん親戚もいて誰が誰だが分からないくらい大勢来てたから目立つけど最近はそうでもないよね
    共働きが当たり前になってきて子供は教室でお弁当食べ、親は昼一旦帰るし沢山お弁当作らなくても良かった
    コメント読むと今はピザ頼んだり都会と田舎でも違うのかなと

    >>130
    気にすることないよ
    偉いねお姉ちゃん分かってるよ弟は

    +89

    -3

  • 134. 匿名 2016/05/29(日) 05:01:26 

    北海道のどこかの地域はそうめんが当たり前らしいですね‼︎秘密のケンミンショーでやってました

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/29(日) 05:04:48 

    東北出身だけど、30年くらい前でも焼きそば運動会のお弁当に入ってたよ。周りもそうだった。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/29(日) 05:13:24 

    >>130

    そんな事ないと思うよ。お姉ちゃんに感謝しかしてないよ!モスバーガーご馳走じゃないですか。
    それを見て何か言う人がいたとしたらその人が人間レベル低いだけ。18歳の時の自分を誉めてあげてください。

    +132

    -1

  • 137. 匿名 2016/05/29(日) 05:25:51 

    聞いた話によると、お昼時になるとケンタッキーやらピザやら、更にはスーパーなどのオードブルが配達され、先生達や運動会委員の子たちが座ってる白いテント?のマイクで○年○組○○さん、△年△組△△さん、などと名前を呼ばれ、親がテントまで取りに行くスタイルだそう…。
    両親共働きのせいでお弁当を作る家庭が少なくなったみたいで、そんなの最近普通だよ!と言われた時、本気でたまげた。
    愛情もクソもないのかと思った。

    +11

    -19

  • 138. 匿名 2016/05/29(日) 05:42:15 

    10年くらい前に 近所の方は 大きな鍋に おでん作って ガスコンロ持って 食べてました。
    地域のテントの中で…

    そうめんより そっちのがビックリです。
    旦那さんの父母も 普通に食べてました。
    その方は 注目されるのが好きな派手な方で「狙って おでんにした‼︎」って 言ってましたが 子供は 恥ずかしそうでした。

    +13

    -1

  • 139. 匿名 2016/05/29(日) 05:52:14 

    20年以上前の話。
    超ド田舎出身です。運動会は祭です。
    屋台は、アイスとたこ焼きチョコバナナ。
    昼はバーベキューやる家族が大半。
    自分の家が弁当の年は、焼き肉食べたかった。
    今では流石に考えられない話です。

    +13

    -3

  • 140. 匿名 2016/05/29(日) 06:38:52 

    そうめんったって、そうめんだけじゃないからね!
    普通に、お弁当あっての他に そうめんだから。
    汁物感覚でツルツルっとサッパリしてて良い。
    私の時代は炭おこして焼肉やってた人達もいたな~
    自由が許されてた時だな~

    +28

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/29(日) 06:40:08 

    >>139
    お、話しがカブった!

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/29(日) 06:54:34 

    うちは高校生の息子が暑い時の部活のお弁当を麺類にして欲しいと言うので、そうめんやうどんをよくします。
    唐揚げや卵焼きなどおかずも持たせますが。
    運動する時には食べやすいらしいので、暑い時期の運動会には良いのかもしれません。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/29(日) 07:19:08 

    流しそうめんの機械を持ってきてたアホいたぞww

    +1

    -3

  • 144. 匿名 2016/05/29(日) 07:42:18 

    去年からウチも素麺持って行ってます。子供達が「暑いからおにぎりより素麺が食べやすい」と言ってます。おにぎりも一応作って行きますが素麺が断トツで人気です。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2016/05/29(日) 07:47:09 

    そうめんって、稲荷そうめんみたいな?
    稲荷寿司に使う味のついたお揚げに入れるやつ。知ってる人いるかな?。。。
    あれならいいのかも。

    +6

    -2

  • 146. 匿名 2016/05/29(日) 07:59:50 

    でもテントは良いね〜。
    他人にお弁当見られないし。

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2016/05/29(日) 08:08:40 

    以前の小学校では、共働きで運動会にこられない親御さんもいるからって子どもらは、教室で給食でした。
    転校したら、テントで親と一緒に食べる方式。親がこれない子は教室で先生と食べてた。
    なんだかなーって思った。教室でみんなで食べる方式もいいのかも…

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2016/05/29(日) 08:23:54 

    運動会の日も給食ってとこ増えていますよね。色々な事情でおうちの人が来ない子もいるし、みんなそうなればいいのに。

    +18

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/29(日) 08:34:17 

    私の親も来なかったから一人分の弁当だけ持って友達家族と食べてたな。今思うと迷惑だったと思うけど、優しくしてくれて本当に感謝ですね。18歳のお姉さん、モスバーガー嬉しかったと思いますよ‼来てくれるだけでも嬉しかったはずです‼

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/29(日) 08:34:37 

    農家が多い地域では今頃の運動会が普通なのです。昔は屋台も出ていましたし、そうめんはメジャーでした。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2016/05/29(日) 08:34:41 

    運動会で隣に座った家族がそうめんを食べてましたよ

    お子さんが美味しい美味しいって言ってました

    どうやって持って来たのか聞くと

    前日にそうめんを固めに茹でて
    一口ずつくるくる丸めたものを冷凍するそうです

    半解凍でもめんつゆにつけたら丁度良いと言ってました

    何しろ前日に用意して当日に詰めるだけなので楽だし
    お天気が不安定で延期になった場合でも慌てないって言ってました

    うちも来年作ろうかなー

    +37

    -1

  • 152. 匿名 2016/05/29(日) 08:40:08 

    >>40
    共働きで仕事から帰ってから素麺作るのは結構大変だけど、運動会のお弁当のメニューとしては簡単ってことでしょ。

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2016/05/29(日) 08:53:56 

    おにぎり時間かけて沢山作ってもあまり
    食べなかった。
    運動会、暑すぎて食欲なくなってる。
    なので昨年はおにぎりをそうめんにしたら
    大人気だった。ツユは凍らせて昼には冷たく
    とけていて美味しかったよ。
    おかずはからあげやらの定番。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2016/05/29(日) 08:58:11 

    今年の運動会、そうめんもおにぎらずも
    いたよー。

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2016/05/29(日) 09:00:18 

    そうめんなんて手抜きだと思われそうだし、貧乏くさくて持っていけないよ
    そういう地域に住んでる人は惣菜とかラクしたがりが多そうだし

    +2

    -26

  • 156. 匿名 2016/05/29(日) 09:09:04 

    鹿児島市内の話。秋に開催です。
    幼稚園のお手紙に「お酒は持ち込み禁止」とあったが、おじいさん達はお祭り気分で呑んでいた。
    親戚家族も見に来る。大量の唐揚げやお握りなどが必要なので、スーパーが仕出しよろしく注文受付する。
    ある小学校では、有名な料亭がお重を持ってきてくれる。幾つかの教室に冷房を入れお弁当置き場を作り、食中毒防止に努めてくれる。
    最初は驚いていましたが、合理的。

    +4

    -5

  • 157. 匿名 2016/05/29(日) 09:11:32 

    こんな感じ?
    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/29(日) 09:13:41 

    みんなぁー、ピザじゃありません。
    ピッツァです。

    +1

    -12

  • 159. 匿名 2016/05/29(日) 09:22:52 

    子供に 運動会のお弁当作れるなんて
    いいなと思う 日曜日。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2016/05/29(日) 09:30:13 

    昔 ケンミンショーで、どこかの地域は運動会にそうめん持っていくってやってたなー。

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2016/05/29(日) 09:34:01 

    お弁当にそうめんとか、伸びるか固まりそう。
    昔は家族5人分のお弁当を前日から仕込んで死にそうだったけど、段々子供だけの弁当になり給食になりでホッとしてたらまさかの小中高3日連続が2年続いたorz
    今年はようやく日程離れてお天気も曇りで楽だった。

    +2

    -9

  • 162. 匿名 2016/05/29(日) 09:35:15 

    >>155

    まさか、そうめんだけだと思ってる?
    おにぎりのかわりに
    そうめんってことだよ。
    握るか茹でるかの違い。
    どこが手抜き?


    +27

    -1

  • 163. 匿名 2016/05/29(日) 09:37:09 

    え?めちゃ豪華やん
    そーめん弁当
    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場

    +49

    -2

  • 164. 匿名 2016/05/29(日) 09:38:29 

    お昼そうめんにしよ

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/29(日) 09:45:07 

    >>67
    そ、そ、昔から田舎はこんな感じ

    でもこれ北斗晶だよね?
    どこ?

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2016/05/29(日) 09:47:30 

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2016/05/29(日) 09:47:52 

    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2016/05/29(日) 09:50:06 

    >>166

    色合い考えてなんだろうけど
    そうめんにコーンはないかな…

    +10

    -13

  • 169. 匿名 2016/05/29(日) 09:57:08 

    運動会じゃないけど、
    普段お弁当にそうめん持っていくよ!麺類のお弁当大好き!

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/29(日) 09:58:59 

    >>70

    昔は、他の家庭が声をかけて一緒に食べたり配慮があったと思うけど、昔より直射日光が強くなったし、子供は教室で食べても良いかもねー

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/29(日) 10:05:01 

    >>83
    うちも屋台出てたよ。
    焼そばとかタコ焼きとかだったけど
    子供は教室で給食、屋台は親用に出てる。
    もちろん外食やお弁当持参の人もいる。

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2016/05/29(日) 10:25:46 

    春にするほうがいいよ。
    うちは昨日運動会だったけど、暑くもなくちょうど良かった。
    秋の運動会だと、9月の炎天下に練習することになるから、キツイね。

    +18

    -2

  • 173. 匿名 2016/05/29(日) 10:35:44 

    昨日、運動会でした。
    そうめん持って行きましたよ。
    茹でて、一口分にまとめてタッパに入れて。
    麺つゆはストレートのものを持って行って、食べる時には紙コップで。
    余った麺つゆは、空のペットボトルに移して持ち帰りました。
    紙コップの飲み口をギュッと折れば移しやすいです。
    暑いから、サッパリそうめんは人気でした。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2016/05/29(日) 10:45:25 

    うちのとこでも校庭の後ろの方にテントを立てて日よけ場所を確保してる。去年だったか立てたテントの下で焼きそばやら焼いているご家族がいてビックリ!バーベキューコンロ使ってね。祖父母やらも見に来ててけっこうな人数だった。
    別にお酒飲んで騒ぐわけでもなかったし、子供たちも楽しそうでちょっとうらやましかったよ。

    +2

    -11

  • 175. 匿名 2016/05/29(日) 10:57:07 

    運動会は素麺でしたよ。

    前日固めに湯がいて冷凍しました。
    体育館の中で食べるから、砂も入らないし、子供は暑くて食欲がないので、煮物とかを食べるより、沢山食べてくれましたよ。

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/29(日) 10:59:09 

    >>130さん
    弟さん、すごく喜んでたと思うよ!!!
    想像するだけで泣ける。涙腺が弱くなったおばちゃんを、そんなに泣かせないで~。
    いいお姉ちゃんじゃないかー゜(゜´Д`゜)゜。

    +36

    -1

  • 177. 匿名 2016/05/29(日) 11:01:41 

    >>174
    焼きそばかぁ~、新たな麺類!!
    人数が沢山いたらお弁当作るの大変だもんな。
    焼きそばなら材料費安い割りに外で食べると美味しいしね。何か合理的。

    +7

    -5

  • 178. 匿名 2016/05/29(日) 11:06:55 

    暑いとおにぎり食べたくないし、そうめん昔からあったよ。

    おにぎり、サンドイッチ、そうめんにおかずいろいろ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2016/05/29(日) 11:15:18 

    アラフォーの私が小学生の時も素麺だったよ
    北海道では運動会素麺はメジャーらしい
    あのツユがいいんだなと思う
    アミノ酸たっぷりで生姜も入れるし

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2016/05/29(日) 11:15:28  ID:ISmecznx2M 

    >>39さん
    うちも昨日運動会でした!
    割りと涼しかったので麺は凍らせず、めんつゆを水筒に入れて冷やして行ったところ子どもたち取り合いで大好評!
    後はいなり寿司、チキン、卵焼き、ハムサラダと凍らせたマスカット、保冷がわりにチューペットで簡単大満足!
    そうめん、意見あるけどお勧めでーす!

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/29(日) 11:31:47 

    実際に、そうめんを持って行きました
    暑くて疲れている子供にも、ツルッと食べられて大満足でしたよ。 周りの子も、そうめん良いなー!と言ってました(^_^)

    +16

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/29(日) 11:34:48 

    >>174
    えっ!?
    それは非常識かと…

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/29(日) 11:42:01 

    >>6
    炎天下で疲れているのに、ガッツリ食べたら吐きそうになるから そうめんくらいでちょうど良い

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2016/05/29(日) 11:47:52 

    >>166
    二枚目のやりかた良いね。
    小分けされてて

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2016/05/29(日) 11:54:08 

    固めに茹でるって、何分?

    +0

    -4

  • 186. 匿名 2016/05/29(日) 12:05:10 

    >>92
    格差って何?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2016/05/29(日) 12:27:14 

    娘の幼稚園の運動会で、今年からお弁当がなくなって午前中解散になる。
    お弁当あった時は大変だったけど、子供たちはお弁当が楽しみだし、ちょっと寂しいな。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2016/05/29(日) 12:42:12 

    昨日、運動会だったよ。
    我が家は定番の
    卵焼き、唐揚げ、おにぎり、など色々だったよ。
    素麺楽だし暑い時は良いかもしれないね。
    唐揚げとは相性悪くてお腹壊しそうだけど…

    トピずれだけど、綺麗に飾った弁当タイムラインに載せる人って、皆んなに褒めてもらいたいんだろうね。
    ウザいだけなんだけどね〜

    +12

    -12

  • 189. 匿名 2016/05/29(日) 13:10:13 

    >>77
    残ったつゆなんて、また水筒に戻せばいいじゃん。

    +12

    -1

  • 190. 匿名 2016/05/29(日) 13:19:48 

    運動会は誰のためにやってるのか分からないね。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2016/05/29(日) 13:39:48 

    今年そうめんデビューしました!
    暑くても食べやすくて大人も子供もそうめんばっかり食べておにぎりはあまり人気なかったです。
    水は入れずに氷だけ入れるとそんなにのびずに冷たくいただけます!

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2016/05/29(日) 13:56:44 

    時間が経った素麺、嫌だなー
    やっぱ茹でたてがいい

    +2

    -10

  • 193. 匿名 2016/05/29(日) 16:04:26 

    運動会って屋台じゃないんだね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2016/05/29(日) 16:07:29 

    >>55
    初耳!人様が作ってきた弁当を?詳細知りたい

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2016/05/29(日) 16:27:16 

    私の地域は小学校も中学校も教室で食べてたなぁ。小学校の途中からは給食になった気がする。その日だけは片付けをPTAの人がやってくれてた。家族でレジャーシートでとかしたことないです。
    遠足のお弁当に素麺持ってきた子は何人かいましたよ。冷たいつゆを水筒に入れてて、みんなで羨ましがってた思い出(^-^*)

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/29(日) 16:41:42 

    まさに今日運動会でそうめん持ってきましたー
    暑いので多少のびてようが冷たいそうめんは美味しいって好評です。
    その他におにぎりだったりお稲荷さんだったりご飯モノも持っていきます。
    少年団の試合の時も暑い時はご飯より食べやすいみたいです。 ネギと生姜が食欲そそるのかな
    あーとりあえず終わったー(*´∇`*)

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2016/05/29(日) 16:41:57 

    子供の小学校、校庭が人工芝だから飲食禁止だし、
    校庭が狭いからテントなんてあり得ない。

    お昼は体育館か校舎の一階にある教室で、親子一緒。
    デリバリーなんて見たことないし、ガスコンロ持ってきてる人も見たことないけど、
    友人の子供の幼稚園では、デリバリーやガスコンロ持参って家庭が
    結構いるって言っていた。

    我が子の小学校は、昔と変わらない定番メニューの家庭が
    殆どでコンビニ弁当も周りでは見なかったな。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2016/05/29(日) 17:08:31 

    うちは幼稚園も小学校もお昼で終わるからお弁当なくて本当にラクです。
    でも「運動会!」っていう雰囲気はないかな。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2016/05/29(日) 17:11:36 

    我が家は素麺定番ですよ♪
    おかずが揚げ物も多くなるので、さっぱりと冷たいつゆで食べる素麺が好評です。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/29(日) 17:46:05 

    運動会というか外で食べるってイメージがおにぎりしかなかったf^_^;)
    私が子供に頃はお母さんに作ってくれたお弁当なら何でも美味しかったな〜
    次は自分が作る番だけどやっぱりおにぎりになるんだろうな

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2016/05/29(日) 17:48:00 

    うちは、からあげ、玉子焼き、ウインナー、おむすびにみかんといったおなじみのを持っていくよ。
    徳島だったかな?ウツボのから揚げを運動会のお弁当に入れるところもあるんだってね。
    食べた事がないから食べてみたいな~。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2016/05/29(日) 18:11:59 

    わたし子供の頃そうめんの淡泊な味がニガテだったー。
    大人になったいまは薬味いろいろ準備したりふつうにそうめん楽しんでるw

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2016/05/29(日) 18:44:26 

    小学校の運動会で保護者は近所の飲食店で食べてる人がいる。涼しい楽だからという理由
    みんな集まってしまうので予約しないと満席で入れない

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2016/05/29(日) 18:47:42 

    >>63 授業の一環でしょ。
    学校がご馳走出すなんて、手間暇かかって出来ないよ。
    PTAか当番の仕事になって、結局親がやることになるだけよ。
    給食費以外に費用も徴収しなくてはいけないし、
    それなら個別でよういしたい!という声が圧倒的でしょうね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2016/05/29(日) 20:13:44 

    素麺、反対の人多くてびっくりしました。
    素麺だけのお弁当なら味気ないけど、おかずもオニギリもちゃんとあるよ。
    それに、子供達には素麺大人気です(o^-^o)

    旦那もこれはいいって言ってますよ。
    暑さで食欲なかったり、友達と遊びたくて早く食べたい子供にはぴったりです(^o^)

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2016/05/29(日) 21:33:19 

    うちは一昨年から素麺だけど
    暑いから素麺が一番食べてくれる。
    素麺でちょっとスッとしてから
    おにぎりとかおかずかな。
    祖父母もくるから揚げ物、おにぎり
    ばっかりだとキツイ

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2016/05/29(日) 21:47:39 

    めんつゆは使いきりの缶タイプが販売されてるみたい
    「運動会のお弁当」に意外な地域差…新定番に麺類が登場

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2016/05/29(日) 21:52:47 

    >>70
    子供いる?既婚者?
    未婚で子無しの意見ならまだしも
    子供いたらイジメにあってるか
    イジメっ子の親みたいだね

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2016/05/29(日) 21:56:20 

    トラックに頭を轢かれて
    入院中です
    夕食で素麺でました
    とても嬉しかったです

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2016/05/29(日) 21:58:48 

    >>83
    福島県でも出るよ。
    私が通っていた小学校はお昼の時のみの販売でたこ焼きやかき氷とか4つぐらい出てた。
    かき氷が人気だった。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2016/05/29(日) 22:06:42 

    家も4年前から小学校の運動会に素麺を持って行ってます。暑くて食欲が落ちるので子供はおにぎりとかより素麺が良いと言います。素麺だけじゃなく唐揚げやら卵焼きやらサンドイッチやら色々持って行くのでガッツリ食べたい人も軽く食べたい人も大丈夫なようにしています。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2016/05/29(日) 22:12:45 

    息子 25歳
    この子が 小学生の時だから、15年以上前の2000年頃から 素麺やってました。知り合いの中でも、私だけ。暑さで食欲無いから、息子の友達にも大好評でした。水筒に氷を足すから、ロックアイスをそのまま保冷剤代わりに持って行き、溶けた水で素麺をほぐし、ツユを薄めて。無駄なく出来ました。
    他にも、定番のいなり寿司や だし巻き卵、唐揚げ、ウインナーなど、おかずも沢山作りました。
    毎年、暑さにやられてぐったりしてしまう息子の食欲増進させる為に、思考を凝らしてましたね。
    パンと具材を食べる直前に挟んで、サンドイッチ作ったり。
    帰りの 空になったお弁当箱が 嬉しかった。

    +3

    -1

  • 213. 匿名 2016/05/29(日) 22:31:07 

    運動会や 部活の大会とか、子供にお弁当作るの面倒だから、買い弁や仕出しって人も居るし、全て手作りって人も居る。
    子供は どれが、嬉しいんだろう。
    手作りも、買い弁も混ざっているのがいいのかな。

    良くも悪くも 思い出に残るよね。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2016/05/29(日) 22:39:21 

    主食に麺持っててます。うちはわかめ麺です。
    袋に麺二人前とスープが入ってるものです。
    このスープを冷凍して保冷剤代わりにします、お昼には溶けて丁度良い感じになります。
    茹でて、一口づつくるっと丸めて、重箱に並べてます。
    食べる時は、紙コップに程良く溶けて冷たいスープを入れて食べます。


    +1

    -0

  • 215. 匿名 2016/05/29(日) 22:43:40 

    素麺、いいかも。
    味も変えられるし、冷たくていいし。

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2016/05/29(日) 22:47:05 

    はぁ?

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2016/05/29(日) 23:45:06 

    今年の甥っ子の運動会でそうめん持っていきました!
    他におにぎりや唐揚げなどもあったのですが、そうめんが1番人気でした!
    甥っ子もおにぎり食べずにそうめんばっかり食べてたし、嬉しそうでした♪
    そうめんだけは微妙だと思いますが、おにぎりや普通のおかずプラスそうめんだと結構良いじゃんってなりますよ(笑)
    来年以降も運動会のお弁当に持っていきます!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/29(日) 23:56:04 

    >>130

    とっても優しいお姉さんですね!

    その時はわからなくても、
    だんだん大人になってお姉さんが一生懸命してくれたこと
    思い出して感謝してくれると思いますよ!

    わたしも歳の離れた弟がいるので、
    弟が小さい時の事なんだか思い出してしまいました。

    多分わたしも130さんと弟さんの歳の差が同じくらいっぽいな。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2016/05/30(月) 00:10:17 

    えっ!30代半ばだけど小学校の運動会はお弁当とそうめんが当たり前だった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。