-
1. 匿名 2016/05/13(金) 01:45:00
今、30歳です。
最近情緒不安定で辛いです。今のところ人に迷惑はかけず愛想よくやってますが、家に帰ると叫びたくなるような変な感じに襲われます。あの時の話はあの言い方で良かったのかな、あの時あの人にあんな顔されたけど何かしたかな?という考えで一杯になります。
自分の感情に振り回されるのに疲れました…。皆さんはこういう時期ありますか?
どうにか乗り切りたいです(;_;)+744
-1
-
2. 匿名 2016/05/13(金) 01:45:59
中居くんすらあるらしいよ+418
-5
-
3. 匿名 2016/05/13(金) 01:46:17
猫可愛いわ+471
-16
-
4. 匿名 2016/05/13(金) 01:47:40
心を落ち着ける趣味を見つける事かな〜。
読書でもスポーツでも遊びでも何でも良いと思うよ+228
-4
-
5. 匿名 2016/05/13(金) 01:47:45
何も気にせず見られるゆるいドラマやバラエティーで笑う。
あと夜は不安な気分が大きくなりやすいからいろんなこと考えないようにする。+353
-2
-
6. 匿名 2016/05/13(金) 01:47:54
発狂する+272
-18
-
7. 匿名 2016/05/13(金) 01:48:08
好きな物食べる。
よく寝る。
イライラしてる自覚あるときは極力人に会わないようにする。+457
-3
-
8. 匿名 2016/05/13(金) 01:48:30
>>1どっかでみた画像..+16
-32
-
9. 匿名 2016/05/13(金) 01:48:31
情緒不安定というか、心がすさんでいた時は
有吉の番組たくさん観たよ。悪口とか毒吐きまくるヤツ。
自分が言えない事を代弁してくれてるみたいで
観た後は少し心が落ち着いた。
+279
-24
-
10. 匿名 2016/05/13(金) 01:48:41
荒れてるトピは見ない+152
-2
-
11. 匿名 2016/05/13(金) 01:49:11
一人の時に思いっきり泣いてみる
結構スッキリ+215
-4
-
12. 匿名 2016/05/13(金) 01:49:12
家で一人で思いっきり泣いてみては?
泣ける映画とか見て。
ストレス発散出来て、情緒が安定するかもしれない。+212
-8
-
13. 匿名 2016/05/13(金) 01:49:35
ひたすら現実逃避!
ネットで昔のドラマを一気に見たりする
主さんもどうにか気の紛れるものが見つかりますように+246
-0
-
14. Peto-666 2016/05/13(金) 01:49:44
好きな音楽を聴くと良いんじゃないかな。+149
-2
-
15. 匿名 2016/05/13(金) 01:49:50
肉を食う。+102
-9
-
16. 匿名 2016/05/13(金) 01:50:57
自分にとって無心になれることをする。
ひたすらスマホでパズルゲームして「無」になるのが最近のマイブーム。
+163
-2
-
17. 匿名 2016/05/13(金) 01:50:59
社会不安障害になったのかな?
ちょっとデパスとか飲んだら落ち着くかもしれないよ
心療内科で相談してみたらどうだろ?+176
-74
-
18. 匿名 2016/05/13(金) 01:51:05
現在、生理前の情緒不安定です。
折角話しかけてくれたのに笑顔しか返せなくて会話が成り立たなかった事、私の立ち振る舞い全て。
泣いてスッキリしたくても、年齢と共に涙も減りました。泣けません。
心が正常な時は小さな出来事だと思えるんですけどね。
+273
-3
-
19. 匿名 2016/05/13(金) 01:51:44
チョコレートを食べると落ちつかせる+73
-8
-
20. 匿名 2016/05/13(金) 01:52:38
>>1さん私も全く同じです
今日も帰り際に言われた一言が気になってモヤモヤしています
落ち込んだら、ガルちゃんの過去トピ読んで自分を元気づけてます
+156
-2
-
21. 匿名 2016/05/13(金) 01:52:58
すごくわかります!
これから先、本当に幸せって思える日が来るのか、モヤモヤして、眠れなかったり。
効果はわかりませんが、定期的に涙活とやらをやってます
+188
-3
-
22. 匿名 2016/05/13(金) 01:53:17
折り紙でひたすら鶴を折って心を整える+22
-12
-
23. 匿名 2016/05/13(金) 01:53:18
太陽の光を浴びる。
夜は空を見て自分の悩みなんて空から見たらちっぽけなんだよなーそう考えたらそんなに気にしなくて良いのかもって言い聞かせる+146
-5
-
24. 匿名 2016/05/13(金) 01:54:11
Yahoo知恵袋で他人の不倫だのご近所トラブルだのの悩みを見てると無心になれる。
とりあえず自分の現実から逃げられるよ。
で、疲れたら寝る。
あんまり思いつめると鬱になるから気をつけてね。
泣ける時にしっかり泣いて気持ちを切り替えれると良いんだけどね。
主さんお大事にね。+145
-6
-
25. 匿名 2016/05/13(金) 01:54:49
最近は渡辺直美のインスタ見て笑ってる
自分の中で笑えるものいくつか見つけておくと役に立つよ
笑まくるとだんだんどーでもよくなる
そういう対処法けっこうおすすめ
+75
-5
-
26. 匿名 2016/05/13(金) 01:55:25
帰りに一駅前で降りてウォーキングしながら家まで帰る。
運動すると気分も晴れるよ+83
-5
-
27. 匿名 2016/05/13(金) 01:55:58
こういうトピで
心療内科勧めてくる人、ちょっと違うんだよ‥
心療内科に相談に行って楽になったという体験がある人ならいいけど、
大概は自分はそんなセラピーとかも受けたことない人が言ってることでしょ?つまりは人も気持ちがわからないんだよ。
変な本勧めてくる人も同じ。+250
-36
-
28. 匿名 2016/05/13(金) 01:58:03
こんな時間に起きてる人はほとんど、主さんと同じように悩みがあったりする人だと思うよ。
1人じゃないから、大丈夫。あったかい飲み物飲んで、癒し系のトピ見てよう+180
-7
-
29. 匿名 2016/05/13(金) 01:58:26
よくそんなことあるよ私も。何も無いのに不吉なことが職場で起こるのではなんて出勤するたびに思うよ。うまくいってもそれはそれで物足りなさでいっぱいになるよ。私は自分にご褒美あげるよ。好きなレストランでご飯食べたり、好きなことしたり遊んだり。そこについて執着しても自分は変えられないから、それがムカつくから遊ぶんだよね。+27
-6
-
30. 匿名 2016/05/13(金) 01:58:58
>>26 疲れてても眠れなかったりする。+91
-2
-
31. 匿名 2016/05/13(金) 01:59:52
27
主は社会不安障害の症状に似てるよ
+22
-27
-
32. 匿名 2016/05/13(金) 02:00:45
あたしもイライラしやすいけど、そんな時は
じゃらんネットで素敵な宿探していつか泊まりたいなと現実逃避してますw
+80
-4
-
33. 匿名 2016/05/13(金) 02:00:48
ごく少量の精神安定剤も悪くないよ。
精神性胃炎&逆流性食道炎になって多少うつっぽくもなってしまったとき、ドグマチール処方されたんだけど飲み始めてから心が落ち着いたよ。+67
-29
-
34. 匿名 2016/05/13(金) 02:01:17
ウォーキングのようなリズム運動は寝つきをよくするんだよ+79
-2
-
35. 匿名 2016/05/13(金) 02:02:33
無理に前向きになることないよ
人に迷惑かけてないなら十分偉いよ!
他の人も言ってるけど、涙活とかあったかい飲み物飲むとか、いいと思う。
あと、枕殴るとか、大声出すとかもできる環境なら、やってみたら少しすっきりするかも+100
-1
-
36. 匿名 2016/05/13(金) 02:03:05
無理矢理でも笑う。
お笑い見たり面白い画像見たり、声出さなくても笑顔だけは作る。
考え込みそうになったら「どうせ死ぬわけじゃないしどうでもいいや!」で切り抜ける。+56
-5
-
37. 匿名 2016/05/13(金) 02:03:41
トピ主です。
皆さんありがとうございます。
優しいコメントでホッとして涙が出ました。あんまりこういう事を人に話す事がないので…。
とりあえず温かい飲み物飲みます。
+220
-0
-
38. 匿名 2016/05/13(金) 02:03:58
30代、私も酷かった。別居に離婚で精神的に参ってしまって、鍼やマッサージ、産婦人科に通って漢方を何年も飲んで、岩盤浴に通ったり、セレトニンが出ないのかと思って、朝散歩したり。年がら年中慢性的イライラだったのが生理前だけになって、スポーツするようになったら発散できるのかイライラがほとんどなくなりました。
漢方や鍼やマッサージや岩盤浴の治療を何年もやってようやく運動出来るようになったので、時間はかかると思います。+95
-2
-
39. 匿名 2016/05/13(金) 02:04:27
>>31
精神科医の方ですか?+12
-6
-
40. 匿名 2016/05/13(金) 02:05:31
やさしい歌を聴く。落ち着きたい時は個人的にUAばかり聴いている+21
-8
-
41. 匿名 2016/05/13(金) 02:05:52
誰かに愚痴って、同感してもらう。事前に(ちょっと落ち込んでて、情緒不安定だから同調して!)と頼む。「私も、あるよー。」とか「それなら大丈夫だよ!」「次からこうしたら、もっといいんじゃない?」とか言ってもらう。
誰かに話すと小さなことのように感じてくる。
+56
-3
-
42. 匿名 2016/05/13(金) 02:06:09
31は自身が社会不安らしいよ+12
-6
-
43. 匿名 2016/05/13(金) 02:07:06
全部どうでもいい!と開き直ってみる
別に人から嫌われてもかまわない、仕事なんていつでも辞められる、
あんなくだらない男最初から縁がなかったんだよ、
他人にどう思われようがいいじゃん、
全部どうでもいいつまんないことだよ、
それよりテレビ観ながら大好きな卵かけご飯食べて
あったかいお風呂にゆっくり使って
お布団にくるまって寝ちゃおうぜ!
あーしあわせ!みたいな
精神的に追い詰められてコントロールが効かなくなって
自分でもどうしようもないなと思ったら、一旦全部放棄して寝るかゆっくりご飯食べるかすると
案外冷静になれて、また頑張ろうと思えたりする+181
-4
-
44. 匿名 2016/05/13(金) 02:07:21
日光浴いいよ。
セロトニン増えるから落ち着くよ。
猫とか動物の癒される画像を見るのもおすすめ。+105
-5
-
45. 匿名 2016/05/13(金) 02:07:28
今が人生の中で1番辛い... これが過ぎたらきっと幸せな毎日が訪れると思って乗り越える笑
+65
-5
-
46. 匿名 2016/05/13(金) 02:07:42
わたしも、明確な心配ごとがあるわけじゃないけど、モヤモヤして夜眠れません。
昼過ぎにようやく眠くなって2時間ほど寝てるんですけどねσ(^_^;)
でも本当は夜ちゃんと寝たいです。
+68
-2
-
47. 匿名 2016/05/13(金) 02:08:43
私もここ数日、訳あって情緒不安定
さっきiPhoneのメモ機能で何を書くわけでもなく思いっきり書き殴ったら少し落ち着いてきたよ
多分チラシの裏とかでもいいから適当に書き殴ってぶつけてみたらどうだろう+67
-1
-
48. 匿名 2016/05/13(金) 02:09:08
トイレの中だけ、
あー!とかもー!!とか、あれはない!とか悶えてる。
後は普通に見えるように暮らしてる…。
一種のストレス発散だと思ってる。+35
-0
-
49. 匿名 2016/05/13(金) 02:09:37
>>38 岩盤浴良いですよね
瞑想系の音楽流れてるところとか特に癒される+13
-2
-
50. 匿名 2016/05/13(金) 02:09:38
なーんも考えず好きなことをして過ごす。
爆笑できるDVDとか借りてきて見る、又は号泣できる作品を見る。+9
-0
-
51. 匿名 2016/05/13(金) 02:10:11
>こんな時間に起きてる人はほとんど、主さんと同じように悩みがあったりする人だと思うよ
んなわけないじゃない 笑
悩みなんかなくても誰でも起きてますが。+23
-28
-
52. 匿名 2016/05/13(金) 02:10:53
>>47 書くのは良いって言いますよね!わたしもやってみます
自分の本当の気持ちとかがシンプルにわかるようになるって聞いたことあります+19
-1
-
53. 匿名 2016/05/13(金) 02:11:43
>>51
普通に健全で悩みのない人はもう寝てると思う+31
-14
-
54. 匿名 2016/05/13(金) 02:11:53
>>28
私ゃ夜の12時過ぎまで仕事してるからこの時間に起きてます。
闇を抱えている人ばかりではない(ーー;)+24
-12
-
55. 匿名 2016/05/13(金) 02:13:57
ひたすら眠る
余計な事は考えたくないので
現実逃避かもしれないけど
それでいい時もあると思う+39
-2
-
56. 匿名 2016/05/13(金) 02:13:58
亡くなってしまった婚約者を思い出す
原因は、彼なのに笑
思い出すと目から涙が出てきて、予定のある時間や寝る前になっててそんな感じで毎日を過ごしてる笑。ごめんなさいこんな文章みんなに読ませて笑+48
-6
-
57. 匿名 2016/05/13(金) 02:14:16
28じゃないけど、ほとんど って書いてるし
そうじゃない人がいることくらいはみんなわかってるんじゃない?
主を気遣ったコメントなんだろうし、茶々入れないで置こうよ。
そんな風に横やりいれるあたり、ストレスは溜まってそうだなあと思うけど?+44
-11
-
58. 匿名 2016/05/13(金) 02:15:28
ここからは荒れる予感がするので
トピ主はもう見ないで寝ましょう+31
-1
-
59. 匿名 2016/05/13(金) 02:18:13
夫の尻を蹴る。夫も喜ぶから一石二鳥+9
-8
-
60. 匿名 2016/05/13(金) 02:18:32
>>57
せっかく優しいこと言ってるのに一言余計だよ〜+17
-9
-
61. 匿名 2016/05/13(金) 02:20:22
>>57
同じような人も多いんじゃないかな?程度でコメするのと、ほとんどと言いきってしまうのとでは全然違うと思うw+10
-10
-
62. 匿名 2016/05/13(金) 02:20:36
病んでない人とか、いるの?+16
-10
-
63. 匿名 2016/05/13(金) 02:26:49
こんな感じよ…+55
-2
-
64. 匿名 2016/05/13(金) 02:31:03
へえ、大声出せば良いのに
鼻ほじ+3
-16
-
65. 匿名 2016/05/13(金) 02:32:36
メンタルクリニックへ行ってみてください。+10
-24
-
66. 匿名 2016/05/13(金) 02:35:00
>>63
こんな可愛い生き物が側にいたら、ストレスがなくなっちゃいそう!+11
-4
-
67. 匿名 2016/05/13(金) 02:36:40
主さんは繊細で、人に対してすごく誠実に対応しようとしているのでは。
その上で変な顔をされたりしたら、言い方はよくないですがそれは相手の問題と割りきったほうがいいと思います。
落ちつかない時があったら、夜は考え事をせずたっぷり睡眠をとったり、好きな音楽を聴いたりして気持ちを落ちつかせてみて下さい。+73
-3
-
68. 匿名 2016/05/13(金) 02:46:11
部屋に病人が居るので大声出せないし お金も無いので必死にパズルゲームする。+4
-2
-
69. 匿名 2016/05/13(金) 02:46:56
美味しいケーキと紅茶用意してgyaoで面白そうな映画(コメディーorハッピーエンド)見ながら食べる。
楽しい気分のまま嫌なことは考えないように寝ると、起きたらだいたい忘れてる。
嫌なことはすぐ忘れる習慣つけると、そのうち頭が慣れてくるのか瞬時にスルーできるようになる。
昔すごい考え込む性格だったけど、今はスルーできるからその分、自分以外のことも考えられるようになった。
とりあえず、考えすぎないことが一番!
考えるたびにその思考を自分に深く深く植え付けているのと同じだと思う。+51
-2
-
70. 匿名 2016/05/13(金) 02:53:49
生理前は情緒不安定になるけど、低容量ピル飲み始めてなくなりました。
よく、気分がわるくならないか、体重が増えないか聞かれますが無いです。
1キロ増加しましたが、騒ぐほどではないですし。。。
生理前にイライラする方なら低容量ピルもオススメです。
生理不順も無くなるし。
私は、生理前の肌あれも無くなりました。+6
-9
-
71. 匿名 2016/05/13(金) 02:55:35
どこか一ヶ所だけでも徹底的に掃除したりすると少し気分がスッキリする+29
-0
-
72. 匿名 2016/05/13(金) 02:56:58
自分が思ってるほど他人は気にしてないよ。
嫌なことはちょっとずつ忘れよう。+54
-4
-
73. 匿名 2016/05/13(金) 03:07:08
3時間くらい泣いてます。疲れた(笑)
明日仕事なのに。。
自分の挫折に対して、気持ちの整理とか切り替えができなくて、何ヶ月も引きずってます。
おまけに親の離婚問題で鬱気味の母に付きっきり。
仕事以外はずっと家にいて、誰とも会いたくないし話したくない。
メールやLINEの返信も出来てないし、Facebookは半年以上見てない。
世間から浮いてるみたい。
なんだか本当に疲れました。+62
-2
-
74. 匿名 2016/05/13(金) 03:07:25
私の場合ですけど
まず不安定になってることを認め、受け入れます。それを踏まえた上で、他者に危害を与えないラインの事(例:周囲にあまり人がいない状況でイヤホンで大音量の音楽を聴く・今やりたいことや食べたい物を可能な限りやる、食べる・好きな場所に行くetc…)を実行しつつ、前後の状況も交えて記録に残してます。
そうすることで、1つダメでも他の方法で落ち着いたり出来るようになっていきます。毎回同じ方法で落ち着いたりするとは限らないので。
無理に落ち着く必要はないと思います。自分が納得できるまで、不安定な気持ちを忘れる位に何かに没頭出来ると良いですね( ・∇・)
+22
-0
-
75. 匿名 2016/05/13(金) 03:25:26
音楽を聞く自分の好きな音楽聞いたりテレビを見たりお風呂に入って我慢しないで泣いたり
布団かぶって枕を押し当て叫ぶ!泣いてもよし!
とにかく我慢しないこと泣きたいときは泣くこと
好きな時間過ごすことかな少しでも変わると思う
+7
-1
-
76. 匿名 2016/05/13(金) 03:27:38
走る
開き直る+9
-2
-
77. 匿名 2016/05/13(金) 03:29:05
主さんの気持ちよくわかる
時期っていうより
いつもそんな感じ
本音を話せる家族や友達と話すとリラックスできるので電話したりして落ち着かせるようにしてます
+9
-0
-
78. 匿名 2016/05/13(金) 03:30:09
日にち確認してみては?
周期と関係あるとわかれば諦めもつくw
あと、ここ見てたら
結構みんなそんなことあるんだねって
気が楽になりそう+27
-1
-
79. 匿名 2016/05/13(金) 03:33:39
私は不安障害、パニック障害だったときに同じような気持ちになりました。
実際に発狂もしてて、落ち着いた時に自分がおかしくなってしまったんじゃないかと余計に追い詰められました。
狭くて一人の空間になるとそのような症状が出やすかったです。
いまはカウンセリング、服薬で落ち着きました。
息子が産まれてからは毎日忙し過ぎて、すぐ寝られるようになりました。笑+18
-8
-
80. 匿名 2016/05/13(金) 03:36:39
そういうことは走ったりトレーニングしたりして誤魔化すのが一番
健康な体に健康な心が宿るしトレーニングしてる時は苦しくて辛くてそれどころじゃなくなる
追い込みすぎると翌日も筋肉痛でそれどころじゃなくなる
男性的な考えだとよく言われるけど効果的だよ+8
-6
-
81. 匿名 2016/05/13(金) 03:41:41
>>1
とても繊細な方(かた)なんだね。
あまりに辛いのが続くようなら、心療内科に行くのも悪くないよ。
+36
-1
-
82. 匿名 2016/05/13(金) 04:00:03
主さん精神科受診したほうがいいよ?ここでの相談は場合によっては悪化したら大変だからさ+23
-5
-
83. 匿名 2016/05/13(金) 04:08:45
ガルちゃんで馬鹿を煽るの楽しくてたまらない+3
-21
-
84. 匿名 2016/05/13(金) 04:09:03
とりあえず一人カラオケ
わりと結構すっきりできる+17
-0
-
85. 匿名 2016/05/13(金) 04:43:49
がるちゃんの愚痴トピや励ましトピでぐっときたフレーズとかを
携帯のメモに保存してます。同じことを思って生きてる人がいると思うとほっとします。+9
-1
-
86. 匿名 2016/05/13(金) 04:47:41
好きな食べ物を食べる
食べ過ぎには注意+17
-0
-
87. 匿名 2016/05/13(金) 04:54:42
自分が情緒不安定って気づいてるときはマシだと思う。私は夜、不安になりそうなとき早寝。無駄に起きてても悩むから早寝というか、ふて寝+8
-4
-
88. 匿名 2016/05/13(金) 05:03:57
私も色々考えてしまって眠れない‥‥
朝から仕事なのに‥‥+5
-0
-
89. 匿名 2016/05/13(金) 05:07:04
他人のせいにする+12
-6
-
90. 匿名 2016/05/13(金) 05:07:22
むかつく奴をカラオケで絶叫+2
-2
-
91. 匿名 2016/05/13(金) 05:16:40
良い人でなくてもいい。普通で十分。 …と割り切る。
後はお風呂。あったかいし、自浄作用があるから。+24
-0
-
92. 匿名 2016/05/13(金) 05:42:37
愛玩動物飼養管理士の勉強して資格取った者です。
アニマルセラピーまでいかなくも、ペットを撫ぜるだけでも血圧が下がるというデータがあるそうです。
眠ってたりくつろいでるペットを見てることも心が落ち着く効果があります。
自分より弱い動物がリラックスしている状況なら、自分を襲う敵もいなくて安全。野生の頃のなごりで、本能的に安心できるそうです。
ペットを飼うことは条件的に難しい人も多いと思いますが、一つの方法として、おすすめです( 'ᴗ' )+25
-1
-
93. 匿名 2016/05/13(金) 06:01:43
女性の特権+3
-3
-
94. 匿名 2016/05/13(金) 06:04:55
>>92
民間資格だよね。やたら 士 をつけたがる。
+6
-11
-
95. 匿名 2016/05/13(金) 06:13:01
なにをどうしても不安だったり情緒不安定な時ってありますよね
私は以前、そうなったとき、たまたま耳鼻科に受診する用事があったので先生に相談してみたんです。
そうしたら先生が、不安をやわらげる薬を処方してくれましたよ。
ドラッグストアにも、不安をやわらげるような薬は売ってると思います。
効果は薄いかもしれないけど、売ってますよ、って教えてもらっただけでも気が楽になればいいな、と思います。+9
-4
-
96. 匿名 2016/05/13(金) 06:14:51
今日も仮病で病欠です
転職したばかりですが
通勤にかなり時間かかるので
心が折れてきました。
そんな方いませんか?+37
-3
-
97. 匿名 2016/05/13(金) 06:25:02
私は大人の塗り絵に没頭します!+8
-0
-
98. 匿名 2016/05/13(金) 06:30:37
近所の天然温泉施設でゆっくりつかったり、飼い猫なでたり、料理雑誌読んだりします
考える事でどうにかしようとするより、考えない事でどうにかなると思う+10
-0
-
99. 匿名 2016/05/13(金) 06:30:38
いろいろ考えてしまうと、不安で眠れなくなるから、とりあえず 暖かいお風呂にゆっくり入って好きな音楽聞きながら の~んびり寝ます!+3
-1
-
100. 匿名 2016/05/13(金) 06:38:07
>>1
掃除します!
運も良くなるかもしれないし
気持ち良く眠れます!+12
-0
-
101. 匿名 2016/05/13(金) 06:49:01
>>9
分かります‼︎
私も落ち込んで何も手につかない時、有吉のラジオ聞きながら作業します。
悩んでるのがあほらしくなるような内容でいつの間にか笑えます。
寝るのが不安な時も、イヤホンで聞きながら寝ます。
サンデーナイトドリーマーです、一度聞いてみて下さい!
下らない下ネタとか苦手ならゴメンね+9
-1
-
102. 匿名 2016/05/13(金) 07:01:52
>>94
92です。
はい。民間の資格です。
名称が偉ぶっててダメですね。
私は2級ですし、ちなみにベッキーさんも2級持ってます笑
ペットについてちょっと詳しいという程度です。
ペットで癒されるということに根拠もありますよという…参考まで。+30
-1
-
103. 匿名 2016/05/13(金) 07:14:34
私も情緒不安定で悩んでます。
生理前はかなり酷くて、自分でも手をつけられないほどです。
普段なら気にならないことが気になってイライラしたり、話し方がきつくなってしまったりして自己嫌悪です。
仕方ないけどそれで離れていってしまった人もいたので、なんとかしたいです。+35
-1
-
104. 匿名 2016/05/13(金) 07:15:35
私も自分が分からない。仕事中や子供の部活では
、他人に笑ったり楽しくてニコニコできるのに家に帰ると些細な事で旦那や子供に怒鳴ったりイライラしてしまいます。
夜になるとイライラとモヤモヤが始まるので、1番大切に思ってる子供、旦那から嫌われてるんじゃないかと不安です。
旦那に関しては私に疲れてるみたいです。
1日が忙しいのでストレス発散の仕方が分からないです。
他人にいい顔、身内に悪魔みたいで自分でも自分がイヤになるし良く分からない。
+49
-4
-
105. 匿名 2016/05/13(金) 07:19:03
デパスってむっちゃ眠くなるよね
安定剤ってそういうもんらしいけど、薬による眠気は本当に異常
オールした日の昼間でさえあんな眠気はない
+24
-6
-
106. 匿名 2016/05/13(金) 07:27:21
運動と瞑想の習慣のない者の末路はいつも悲惨だ
運動と瞑想の習慣を身につけるといい
特に瞑想はストレスを感じにくい脳を作ると科学的に実証されている
Googleやアップル、インテルなどシリコンバレーの一流企業も社員のプログラムに取り入れている
「マインドフルネス」でぐぐるといい+6
-6
-
107. 匿名 2016/05/13(金) 07:27:52
自分はですが…夜空とかオーロラの綺麗な写真とか映像を見ると
心落ち着きます。
好きなもの、綺麗なものを見るといいですよ。
岩盤浴とかもスッキリします。
+10
-1
-
108. 匿名 2016/05/13(金) 07:37:28
社長の情緒不安定はかなり迷惑です。
仕事しづらいわ。
派遣社員はいいなー、関係無いから気楽で。+6
-15
-
109. 匿名 2016/05/13(金) 07:41:45
情緒不安定めっちゃわかります、治し方もよくわからない!急にテンション上がってルンルン+25
-2
-
110. 匿名 2016/05/13(金) 07:42:00
主さん、すごくわかります!
私は、注意欠陥障害のグレーで色々生きづらい毎日です。
人と話すときに
その時は気づかないけど
あとになって何であんなこと言ってしまったんだろー!と
後悔することばかりです。
誰かを傷つけることを言うことてはなく、
あとで自分が恥ずかしくなるような痛いことを言っていたり。
家で泣きたくなることばかりですよ。
対処法としては、
情緒不安定なときは、余計なことは喋らないようにしています。
ネガティブ発言して、あとで後悔するので。
あとは、スポーツがストレス発散に一番なっています。
+36
-1
-
111. 匿名 2016/05/13(金) 07:43:51
社会人一年目、一人暮らしの時は毎日そんな感じでした。涙を流すのはとても良いんですよね。私毎日大泣きしてました。文字通り大泣き!タオルに顔押し付けてうぉぉぉー!って男泣きです。
ひたすら泣いたら本当にスッキリしました。それからは大声を出す事に注目してヒトカラ行って歌いまくってました。
感情を圧し殺して働いてたからその反動だったのかなと今では思います。+10
-1
-
112. 匿名 2016/05/13(金) 07:53:25
実話系の映画を見て泣く。
歴史とか戦争の勉強にもなるし、少しだけ価値観変わる気がする!+5
-1
-
113. 匿名 2016/05/13(金) 07:57:02
寝る
悩み相談(ヤフー知恵袋)などを見て、「こんな大変な人が居るんだ、私まだマシだ。」と思う。+10
-2
-
114. 匿名 2016/05/13(金) 08:00:08
私、前に八方塞がりで落ち込んでいたときに景色盆栽を作る講座に参加しました。先生の説明を聞きながら土を混ぜたり苔をはりつけたりする作業が思いの外楽しくて癒されました( ´∀`)
たまには携帯とかメディア関連のものから離れて自然と接してみてはいかがでしょうか♪
+8
-2
-
115. 匿名 2016/05/13(金) 08:00:46
主さん。昔の私が人の顔色ばかり伺って主さんと同じかんじでした。そんな事からパニック障害に繋がり今心療内科通いですが、段々と調子が良くなってきたし、ちょっとやそっとでは悩まなくなりましたよ。
辛いようでしたら病院への受診お勧めしますm(_ _)m+11
-2
-
116. 匿名 2016/05/13(金) 08:01:35
誰でも一時的になるよ。
気にしなくていい。
情緒不安定な時期に
話かけられたら体調が悪いと言って逃げればいい。
不安定になりやすい時期は
生理前と満月になる2、3日前(満月になると落ち着く)
不安定な時期はハーブティーとか飲んで
ゆっくり過ごされたらいい。
旦那様か彼がいて
包容力がある人で安定した関係だったら
落ち着くのだけど‥
ちょっと落ち着いてきたら
身体を動かすことがいいから
信頼できる人とお出かけして
気晴らししたらいいと思います。
+29
-1
-
117. 匿名 2016/05/13(金) 08:13:55
思いっきり大声出せる一人カラオケ
彼氏がいるなら思いっきりセクル←実際スキンシップで精神安定の効果絶大
ひとりで手足バタつかせたメチャクチャダンスを一心不乱に10分位踊る
スッキリしますよ+10
-2
-
118. 匿名 2016/05/13(金) 08:15:24
私は、お風呂に入る。好きな入浴剤入れてゆっくりと。ほっとするよ(*´▽`*)+1
-2
-
119. 匿名 2016/05/13(金) 08:18:50
みんな穏やかだなぁ
リラックスとか求めようと思うこともできないよ
車で暗ーーーい曲かけて歌いながらとことん落ち込みます。
なんにもしたくなくなるんだよね
体は重いしさ
心療内科に3年通ったことあって薬も飲んでたけど私はダメだった。
鬱と自律神経失調症でした。
旦那が病院も先生も薬も嫌いで、もう行くな、もう飲むなって言われて、藁をも掴む思いで行ったのに否定されるのが辛くて一向によくならなかった。
いろいろ検索して、個人でやってるカウンセリングに行ってちょっとマシになったかも。1回しか行かなかったけどw
そこから回復しました。
いまでも波はあるけどあの頃よりはだいぶマシ。+15
-2
-
120. 匿名 2016/05/13(金) 08:20:26
何もしない
横になる
ボーッとニュース見る
リラックマを見つめる
昔は音楽聴いたり( ^ω^ )とかしてたが最近はそれすらしんどい時がある+4
-2
-
121. 匿名 2016/05/13(金) 08:22:09
ごめん、すごく物理的な方法だけど、
バナナと牛乳のむといいよ。
カルシウムとセロトニンで、精神的に安定するし日本人は9割がカルシウム足りてないから、メンタルが弱いと言われてる。
鬱の人が病院で、カルシウムちゃんと摂るようにいわれるくらいカルシウムの力は偉大。
天然の精神安定剤だよ。
【カルシウム】-不足しがちなカルシウムの解説。www.e-calcium.net【カルシウム】-不足しがちなカルシウムの解説。カルシウムとは|カルシウムは何故不足しやすいのか|カルシウムの効能|カルシウムは子供には特に重要カルシウムの不足を防ごう。カルシウムは吸収が悪いために、レシピ集を参考にしっかりと摂取し不足を防ぎ、骨を育...
+24
-3
-
122. 匿名 2016/05/13(金) 08:22:11
意外と旦那が原因の時あるよね。
悲しいかな。昔は支えだったのになー。+22
-2
-
123. 匿名 2016/05/13(金) 08:24:05
>>102
噛みつかれたあなたの対応みてると、あなたの優しさがつたわってくるわ...
そら動物も愛せちゃうわな 笑+8
-1
-
124. 匿名 2016/05/13(金) 08:24:29
宗教を勧めてるのじゃないです。
写経が無になりそうなのでしようと思ったのだけど、そこまでの気力が無くて
般若心経を唱えてみたら、少しだけ心が落ち着いたよ。
なので、好きな詩を声を出して読んでみるのもいいのかな?と思います。
カラオケで歌うのじゃなくて、国語の授業で読まされた感じで!
+6
-1
-
125. 匿名 2016/05/13(金) 08:28:35
>>124
まあ、宗教入れ
とはいわないけど、仏教の考え方はさすが2000年続いてるだけあってすごいよね。
超訳ブッダの本おすすめ。
たまにはブッダの言葉を聞いて心に健康を。 - NAVER まとめmatome.naver.jpいまも新しいブッダの2500年前の教え。それは認知科学であり心理学であり、きわめて実践的な心のトレーニングメソッドである。(超訳ブッダの言葉より)
+10
-1
-
126. 匿名 2016/05/13(金) 08:29:29
女性は多い症状
私もメンタル系通院してたけどくすりが合わずに
転院して漢方にしたら和らいできたよ
でも考えない!といわれても出来ないんだよね
何かしらのキッカケで嫌なこと思い出したりして不安になってた数年は本当に辛かった
今ようやく穏やかになりつつあります+21
-1
-
127. 匿名 2016/05/13(金) 08:36:56
>>114
景色盆栽楽しそう
盆栽いいなって思ってたんだ
ありがとう教えてくれて( ^ω^ )+3
-1
-
128. 匿名 2016/05/13(金) 08:38:11
ブルーの人ってトピックでも>>1のにゃんちゃんのいましたよね♪+3
-1
-
129. 匿名 2016/05/13(金) 08:38:31
よくわかる。
私だけじゃないんだ。
あの気が狂いそうになる感覚。
私は幸いに大好きなアーティストがいるので、その人のDVDを見て気を鎮めます。
かわいい動物の画像や笑える画像をネットで探して見ると楽になることもあります。+16
-1
-
130. 匿名 2016/05/13(金) 08:41:45
間違ったな別の言い方あったよなーと後悔した後はいつも、しょうがない過去には戻れない今後対処を考えよう。となるんだけどこのトピ見てふと思った。
もしタイムマシンなり時をかける能力があったら大変な事になるなと。
みんなで過去に戻り放題だから世にも奇妙な物語の題材になりそうだ。
なーんてつまんない妄想でちょっとだけ精神を安定させてます。
+5
-0
-
131. 匿名 2016/05/13(金) 08:42:47
自分の好きな落ち着く香りを部屋に置きながら、
落ち着く音楽を聞きながら
落ち着く眠れそうな画像を見て、それを頭の中で目をつむって想像する
気が狂いそうなくらい悩んでたけど、これで私は嫌なこと忘れるくらいリラックスして寝付けました。
私に効果あった、オススメの音楽です!
良かったら試してみて下さい!
リラックスBGM!作業用BGM!癒しギター曲です! - YouTubeyoutu.be優しい曲で癒し効果!!作業効率UP!!ストレス解消!! I'm making a relaxing music. 配信第二弾スタート!(Buy Muisc) https://itunes.apple.com/jp/album/yu-yin2-ep/id954262715 多くのリクエストを頂いたのでiTunesや...
+13
-1
-
132. 匿名 2016/05/13(金) 08:50:02
このトピックにいる方は彼氏や、旦那さん、お子さん、がいる方で安定している人多いと思う。
何しても楽しいんだよね。情緒不安定って言葉久しぶりみた(笑)
アラフォーバツイチ独身、そんな言葉があるうちは羨ましい。・゜゜(ノД`)+6
-6
-
133. 匿名 2016/05/13(金) 08:53:20
>>28
>心療内科に相談に行って楽になったという体験がある人ならいいけど、
大概は自分はそんなセラピーとかも受けたことない人が言ってることでしょ?つまりは人も気持ちがわからないんだよ。
は?あなた馬鹿なの?
すごい思い込み激しそう
自分の経験からアドバイスしてる人が殆どでしょ
あなたと一緒にしないで+9
-4
-
134. 匿名 2016/05/13(金) 08:54:38
出川イングリッシュを観て笑って元気になる(^o^)/+9
-1
-
135. 匿名 2016/05/13(金) 09:04:05
>>132
逆に旦那、子供で辛いことたくさんあるよ?
バツイチなら分かるんじゃないの?
何するのも辛いからここにいるんだけどね。
+17
-3
-
136. 匿名 2016/05/13(金) 09:23:24
家庭があっても家族の病気や将来の不安や
職場でちょっとしたストレスも加わり
タイミング悪いことに更年期も重なり今散々な
現状です
なにもかもスローペースで生活してます
気分転換出来たらいいけど
我慢しないで早めに医者に行って話するだけでも気が楽になるよ
+9
-1
-
137. 匿名 2016/05/13(金) 09:33:33
帰ってから「あれは言わなければよかった」とか考えちゃう時は、自分なりの正解の受け答えを一つ考えて「次からはこう返そう」と思うと安心する。
個人的には「グレーテルの竃」の録画とか見ると気分転換になる。+6
-1
-
138. 匿名 2016/05/13(金) 09:40:15
>>103
生理前とか辛い人はピルもおすすめだよ〜
薬だからいろいろ考え方はあると思うけど、選択肢のひとつとして。
私もピル飲む前は1人の時に急に泣き出したりするくらい情緒不安定だったけど、飲み始めてからはだいぶ落ち着いた。
とりあえず婦人科に行って相談してみるだけでも良いと思う。+2
-0
-
139. 匿名 2016/05/13(金) 10:10:34
いつもあ明るい あっけらかんとした赤江珠緒も 心がモヤモヤしたときだけ つけてるノートがあるそうで、中学生時代からつけてて今13冊目だって。
絶対人には見せられないけど、書くことによって発散できるみたい。
たまに 昔のを読み返すと、なんでこんな事で悩んでたんだろうと思うから、きっと今 悩んでる事も 後で なんでもないと感じる時がくるだろうと思えるんだって。+13
-1
-
140. 匿名 2016/05/13(金) 10:11:41
軽めの栄養失調でも情緒不安定になったりするそう。
私もイラつき焦りや動悸がハンパなくて試しに朝食をしっかりバランス良く取るのをやってみたらここ最近調子が良いです。
+8
-1
-
141. 匿名 2016/05/13(金) 10:26:47
>>104
外でニコニコして、夫、子供に八当たりしてる人知ってるけど
本当に家族から嫌われてるよ。
家族だって外で大変な思いしてるのに、って。
自分も同じ事されたら嫌でしょ。
嫌になると心を取り戻すのも難しいし。
早めに違う発散方法を探した方が自分のためになるよ。+7
-2
-
142. 匿名 2016/05/13(金) 10:27:17
>>1
え、すごいわかる。私も必ず一人反省会みたいなのを頭の中でやってしまう。あの発言大丈夫だったかな?もしかして変な意味に取られてないかな?少し返事に間があったけど、私のあの発言まずかった?ちょっと相手微妙な顔してたかも、もしかして私変なこと言った?
って感じでだんだん悪いふうに考えて落ち込んでくる。で、次回その人に会うのがすごく不安になる。夜眠れないくらい考えてしまったりする。義母や義父、旦那の友達とか。人と会ってフリートークするのが怖いです+22
-1
-
143. 匿名 2016/05/13(金) 10:45:15
主さんへ。ダメな時は何をしてもダメだった。くるしっかった。今も苦しいけど、チョットはいい。
眠れるようになったら、少しいい。一人で静かにしてるのがいいみたい。
病院行っても、医者には理解できない。それとやたらと薬で解決しようとする。できるだけゆっくりする。
すいません、参考にならないですね。+6
-1
-
144. 匿名 2016/05/13(金) 10:50:53
>>1
主さん気持ち凄く分かります(/ _ ; )
私は昔から元気印みたいな子で高校生〜20代前半の時凄く辛い経験したけど
若さからか仕事に遊びに家の家事から全部がむしゃらにやって来たけど疲れたとか気持ちが不安定になるとかなかったのに30過ぎてから身体の調子が悪くなり33歳の今情緒不安定が酷くて自分でもどうしていいか分からない状態
気分の浮き沈みが激しいし
友達の何気ない一言にイライラしたり
傷付いたり(私が全部悪いんだ…)って
自分を責めたり…
何もしたくないし朝も起きれないしとにかく無気力で疲れやすい…
昔の明るい自分に戻りたい…+6
-1
-
145. 匿名 2016/05/13(金) 11:00:37
私は自律神経失調症になったりPMSが酷いときは、
ひたすら寝たり、一人でカラオケ行ったり、緑の多い公園に散歩に行きました。
+4
-1
-
146. 匿名 2016/05/13(金) 11:14:33
>>16
それは無になってるんじゃなくて現実逃避。
(現実逃避を否定してるわけではないです)+0
-1
-
147. 匿名 2016/05/13(金) 11:16:29
+21
-1
-
148. 匿名 2016/05/13(金) 11:55:48
私もしょっちゅう!
そんな時は家で1人の時に声を出して泣きまくります!
そして、大好きな漫画喫茶に行ったり、スーパー銭湯に行ったりしてリフレッシュしてます!+1
-1
-
149. 匿名 2016/05/13(金) 12:01:29
私も心の薬を手放せませんが、無理なときは無理で良いんですよ、人に迷惑掛けなければ。
私は録画しておいた笑える番組見て大笑いしたり、好きなアーティストのふざけた曲を聴いて笑ったり、ふらふらドライブに出かけたりしますよ。
本当に落ち込みが激しい時はドライブはやめてます。「このままどこかに突っ込んでしまおうか」とかふと考えていたことがあったので…
子どもがいるのでまだ死んじゃいけない、ただその思いだけで生きていますが、子どもに当たってしまう時はこんな母親ならいない方が幸せかもと思ってしまうことも。でも、なんだかんだで子どもにとってはこんな母親でも一番好きな人なんですよね。
矛盾したコメントになってしまいましたが、笑うこと!それが一番です、私は。+7
-1
-
150. 匿名 2016/05/13(金) 12:27:31
>>27
そうそう!
心療内科等に頼らない方法で解決したいですよねー。
あくまでも、心療内科等は「最後の切り札」としてとっておきたい。+6
-2
-
151. 匿名 2016/05/13(金) 13:34:14
>>141
だから悩んでるっていってるんじゃないの??
追い込んでどうするのよ。。+1
-1
-
152. 匿名 2016/05/13(金) 15:03:00
>>133
自分に経験ないことでも
わかってあげようとする気持ちが大事なんじゃないかな。
セラピーを受けたことがあって言ってるのかも知れないし。
決めつなくてもいいと思うな。+1
-0
-
153. 匿名 2016/05/13(金) 15:43:36
主さん無理しない方がいいよ。休暇もらって自分の好きなことするといいよ。あと、我慢せず泣くとか+4
-0
-
154. 匿名 2016/05/13(金) 16:05:41
そういう時はひたすら自分の好きなことに没頭する。
なんか作ったり、無心でもくもくと出来ることをやる。
完成したときにスッキルする。
くよくよ考えるのが一番よくないと思う。
あと、人に話す。
なんでも人に話すとスッキリする。
話してるうちに、まぁいいかなんて思える。+3
-0
-
155. 匿名 2016/05/13(金) 16:06:28
レンタルおじさんに愚痴る。+4
-0
-
156. 匿名 2016/05/13(金) 17:06:34
皆さんは程度が軽いのですね。
本当の情緒不安定は何しても無駄ですよ。
+5
-0
-
157. 匿名 2016/05/13(金) 17:13:46
一人カラオケ+1
-0
-
158. 匿名 2016/05/13(金) 17:26:17
レンタルおじさん利用経験談聞きたいです+4
-2
-
159. 匿名 2016/05/13(金) 18:28:11
1人反省会しない!
してもいいことなんてないよ。さんまさんも自分には過保護てええって言ってるけど本当にそう思う。自分に優しくすると余裕ができて、自然と周りにも優しくなれるよ!+16
-0
-
160. 匿名 2016/05/13(金) 19:45:00
心配です。主のように、今日こんな言い回ししちゃったけど、相手が悪く受け取ってたらどうしよう?とか、
今日教えたあの箇所は、こんな補足があったから明日付け加えて説明しないと、とか、とにかく気にしいな人がいて、
こっちは次の日言われても、ん?なんのことだっけ?って思い出すのに時間がかかるようなこと、仕事終わってから寝るまでグルグル考えているような人、鬱になってましたよ。
+12
-0
-
161. 匿名 2016/05/13(金) 20:07:28
私も常にあれこれ考えて悩んで自分を責めてしまい精神科通いも考えたくらいだったんですが、
三十路を過ぎたらそんな自分に体力が追いつかなくなってきて、
自然と疲れて早寝したりおおらかな心にならないとやってられなくなりました。
年取ったら丸くなるというやつでしょうか。いまは平穏な日々を過ごせています。+7
-0
-
162. 匿名 2016/05/13(金) 20:42:36
私 なぜかわからないけど河村隆一の歌を聴くと落ち着く+5
-1
-
163. 匿名 2016/05/13(金) 20:49:42
取り敢えず、お酒飲んで寝る!
休みの日の場合は、ドラマとか漫画とかをみて別世界に入り込む!+2
-0
-
164. 匿名 2016/05/13(金) 20:55:20
私も主さんと同じようなことで情緒不安定になるので、思わずコメントしました。今年31歳です。若いときはそんなでもありませんでした。帰ってから「今日のあの人に言った言葉気に障らなかったかな」とか、「なんであそこでうまく対応できなかったんだろ」とか、何度も思い返しては、辛くなります。胸の奥がギューッと苦しく、誰かに踏みつけられてるような感覚が何日も続きます。+14
-0
-
165. 匿名 2016/05/13(金) 21:16:03
私もよくあるよ
泣けるならとにかく泣いて、あとは誰も見てないツイッター垢にひたすら思ってること書いてくと少し落ち着く+1
-0
-
166. 匿名 2016/05/13(金) 21:22:11
電話対応でイライラしてしまい、キーボードやマウスカチカチし過ぎて周りに迷惑かけてしまいました。しかも、対応終了後に暴言はいてしまい、空気を乱してしまいました。
周りに気を使わせてるのも分かりました。
口には出さないけど相当気分悪かったと思います。
後から私最悪だなと自己嫌悪でした。
妊婦さんもいるのに自己中心過ぎました。
今後は、我満しなければと反省中です。+7
-0
-
167. 匿名 2016/05/13(金) 21:28:33
みんなそんなに他人のこと意識してないよ。
自分のことで頭がいっぱい。+6
-0
-
168. 匿名 2016/05/13(金) 21:37:02
私もママ友に、翌日に失言の訂正をされたことがあるんだけど、その時に一人反省会したのかなと思って逆に申し訳なく思った。
こっちは悪気なくて言ってるの分かるし、悪くも受け取ってないんだよね。
誰だって失言なんかあるし、それだけで嫌ったりしないよ!
+6
-0
-
169. 匿名 2016/05/13(金) 22:36:17
一年の後半は大体情緒不安定なんだけど、特に去年は異常だった(笑)
お皿割ったり、ひたすら物を壊したり、マンションなのにわざと床をだんだんしたり
、、、ほんと引くし迷惑。
自分が将来騒音おばさんになりそうで怖い
けど、普段出歩かない深夜、明け方の散歩とかいらない物を捨てるのはいいかなー
+3
-1
-
170. 匿名 2016/05/13(金) 23:34:16
考えながらでもいいから、息を吐くとき長くゆっくり吐く。私の場合は鼻からが楽です。
寝る前のホットミルク。ハチミツを入れたやつ。
あまり辛いようなら受診してみる方法もある。
+3
-0
-
171. 匿名 2016/05/13(金) 23:44:48
朝、起きた瞬間に不安感に襲われる。
+9
-0
-
172. 匿名 2016/05/13(金) 23:52:03
171です。
腹式呼吸でだいぶ楽になります。
掌に太陽をあてるのも気持ちいいです。+2
-1
-
173. 匿名 2016/05/14(土) 01:38:52
私の場合不安定な時は気分が落ちて ひたすら怖い!っていう感情が続きます(><)
なのでそういう時は好きな音楽を聴いたり面白い番組を見たりして気を紛らわしてます。
+2
-0
-
174. 匿名 2016/05/14(土) 19:16:22
情緒不安定な人が家族にいると疲れる。+0
-0
-
175. 匿名 2016/05/15(日) 18:57:45
トピ主です。
もう誰も見ていないかもしれませんが、コメントして下さった皆さん本当にありがとうございました。
どんな意見も嬉しかったです。今のところは受診は考えていないですが、そういう危険もあるので、思考のクセから治していこうと思いました。
皆さんが教えてくださった自分でできる事も色々試してみます!
同じ様な人の励みにもなってるといいな、と思います。
ありがとうございました。+5
-0
-
176. 匿名 2016/05/17(火) 11:32:10
>>175
主さん、トピ立ててくれてありがとう
わけもなく涙が出たり 悲しくなるので
ここ見て少し元気出ました
深呼吸と、ホットミルクにはちみつ、いいですね
簡単に出来ることから初めていきます
なんでこんなに自信なくしちゃったんだろ
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する