-
1. 匿名 2016/05/09(月) 16:25:04
1歳10カ月差の年子の母親です。
上の子がイヤイヤ期に入ってきて毎日毎日が大変ですが…>_<
アドバイスとかあれば教えて欲しいです。
+90
-46
-
2. 匿名 2016/05/09(月) 16:26:02
どうして年子で産んだんですか?
よければ事情を教えて下さい。+115
-236
-
3. 匿名 2016/05/09(月) 16:26:38
年子の男の子はママさんが溺愛してる感じ。
うちの旦那の姑がそんな感じです…+21
-94
-
4. 匿名 2016/05/09(月) 16:26:48
自分が悪いんじゃん+108
-204
-
5. 匿名 2016/05/09(月) 16:27:13
+15
-14
-
6. 匿名 2016/05/09(月) 16:27:34
私も年なんで、ポンポン産んじゃいたいけどやはり大変なの?+213
-15
-
7. 匿名 2016/05/09(月) 16:27:38
年子大変そうだね…休む暇なさそう+252
-11
-
8. 匿名 2016/05/09(月) 16:28:34
年子批判コメはいりません。+345
-59
-
9. 匿名 2016/05/09(月) 16:28:39
主、悪くないよ!
年がずいぶんと離れた兄弟よりましじゃない?+83
-114
-
10. 匿名 2016/05/09(月) 16:28:49
年子ってあんまり聞かないけど、結構多いの?+133
-12
-
11. 匿名 2016/05/09(月) 16:28:49
我が家の年子、今や高1と中3だよ。
小さい頃は、本当に大変だったけど一気に子育ても楽になるよ。頑張って。+309
-13
-
12. 匿名 2016/05/09(月) 16:28:56
小さい時は大変だけど、一気に手が離れるよ。
入学式も卒業式も受験も何もかも2年連続。
勢いでやるって感じ。
+289
-8
-
13. 匿名 2016/05/09(月) 16:29:17
年子ママは素直に尊敬する。1人でもてんやわんやしてるのに+252
-22
-
14. 匿名 2016/05/09(月) 16:29:57
1歳7ヶ月差なんですが、学年は2コ違いです。これも年子ですか?
下がイヤイヤにはいり、もう手におえません(笑)
+56
-75
-
15. 匿名 2016/05/09(月) 16:30:08
1歳10ヶ月でも
学年がひとつ違いなら年子になるんだね。+252
-4
-
16. 匿名 2016/05/09(月) 16:30:32
もうちょっとの我慢ですよ。
幼稚園に行くようになると、一緒に遊んだりして楽になります。
無理しないで頑張って‼+206
-6
-
17. 匿名 2016/05/09(月) 16:30:42
年子育てる自信ないからすごいわ+112
-13
-
18. 匿名 2016/05/09(月) 16:30:50
年子のママです。年子ってだけで批判されますが、主さん気にせず☆年子育児は本当に大変ですがお互いに刺激し合いながら育ってくれるので年子でよかったなとつくづく思いますよ(^O^)+203
-27
-
19. 匿名 2016/05/09(月) 16:32:19
>>10
クラスに二組くらいいる。
双子と同じくらいの確率かもっと。+38
-9
-
20. 匿名 2016/05/09(月) 16:32:56
うちの産院は年子は薦めないと言って産後すぐに避妊の講習みたいなのを受けさせられたよ。
年子の人は敢えて年子を希望して産んでるの?+249
-39
-
21. 匿名 2016/05/09(月) 16:33:48
一人目つわりがひどくて会社を辞めました。
子どもは2歳差で欲しいなと考えていまけど、そうするとまた会社に入ったはいいけど、またすぐ休むか、辞めるかになってしまうも思ったので年子で産むことを決めました!
いまは5歳と4歳。
大変ですが、一緒に大きくなるのでいまはとってもラクです+167
-12
-
22. 匿名 2016/05/09(月) 16:34:00
トピずれの人は来なくていいよ。
+84
-17
-
23. 匿名 2016/05/09(月) 16:34:04
>>12そうなんだよね。上の子で要領を得てるから、親は楽だよ。+65
-7
-
24. 匿名 2016/05/09(月) 16:35:24
うちの旦那が姉と年子
義母がある程度すると弟が姉に体格追い付くから双子育ててる感じだったって言ってた
大変だったけど楽しかったって懐かしんでた
年子ママさん達、頑張って+145
-7
-
25. 匿名 2016/05/09(月) 16:35:45
小1、小2の年子ママです。
小さい頃は発狂しそうな程大変だったけど、
下の子が幼稚園に入ってからはいいことばかりだよ。
二人で遊んでくれるし、習い事の送り迎えや、学校行事も二人分一度に済ませることが出来る、
出産を機に仕事を辞めてたので、社会復帰も早くできたし。
上の子のママ友さんとかはまだ下の子が小さくて色々と大変そう・・・。
大変なことを早く済ませた分、今は涼しい顔で見守れています・・・。
とはいえ、2人分一気に来る教育費・・・。
稼げるように頑張って仕事もしています!
+170
-18
-
26. 匿名 2016/05/09(月) 16:36:27
うちは1歳9ヶ月差だけど年子じゃない。
異常に年子を毛嫌いする人いますよね。主さんお気になさらないように。家庭事情も人それぞれですし。+183
-29
-
27. 匿名 2016/05/09(月) 16:37:23
現在中3と中2の
女の子の年子です
双子用のベビーカーで買い物
オムツも 新生児用と紙パンツ
粉ミルクと離乳食
予防接種も 何が何だか
頭が ごっちゃになってました。
旦那はあてにできなかったので
毎日 戦いみたいな日々で
正直 あんまり 記憶にないです。
多少 家の中が散らかっても
子供は死なないよ
先は長いから力を抜いてっ!
と 必死だった昔の私に
言ってやりたい。
+182
-10
-
28. 匿名 2016/05/09(月) 16:37:32
年子、うちはもう大きくなりましたが
今振り返ると楽だったような。
歳が近いから仲良く遊んでくれたし、
手が離れるのもあっという間でした。
上の子を絶対にお姉ちゃん扱いしないと決めていたのが良かったのかなと思います。
成人した今も2人ともとても仲良しです。+120
-5
-
29. 匿名 2016/05/09(月) 16:39:36
>>18批判されるの?言わせとけば。
何年も離れる兄弟より、一気に子育てできるし、
子ども同士で刺激しあって成長するから、我が家は良かったと心から思ってるよ。+96
-36
-
30. 匿名 2016/05/09(月) 16:40:26
うちは年子で
9歳と8歳
一緒に遊びに行くし
やはり どちらかが困ってるときは
どちらかが助ける。。。みたいな感じです。
わたしがズボラなぶん
子供達は しっかりしてます。
いまは大変かもしれませんが
大変な時期を兄弟、姉妹
一緒に乗り越えるので
後は楽です 笑
洋服も着回せます。
+113
-8
-
31. 匿名 2016/05/09(月) 16:41:17
年子良いよね!うちも続けて3人産みました。1子と3子が3才差です。
ある程度大きくなったらグッと楽になるよ!大丈夫ですよ。+76
-43
-
32. 匿名 2016/05/09(月) 16:43:48
ほぼ2年離れてても、産まれた月によってたまたま1学年差になって年子になることもあるよね。
まさしくうちがそうです。
今まで周りに年子どうのこうの言われたことなかったから、ここでのコメントを見てちょっとビックリしてます。
いや〜、まぁ二人で遊んでくれるし、二人一緒に大きくなったって感じで楽ですよ。
物心着いた頃からお互い遊び相手がいたからか、上の子の赤ちゃん返り、下の子の後追いもほとんどなかったです。
ただ、二人ともおしめしていた時期のおしめ代と、サイズの買い間違えの多かったこと…+103
-7
-
33. 匿名 2016/05/09(月) 16:46:45
年子、双子ママってすごいよね。頑張れ!+70
-14
-
34. 匿名 2016/05/09(月) 16:47:05
えっ、年子って非難される事なの?
私の場合、年齢もあったから計画的なんですけど、、
うちの年子は今は小学生1年生と2年生。
低学年での行動も多く二人一緒で楽しそうです。ケンカも多いけど遊び内容も同じで二人で遊んでくれます。
一緒に成長してくれてるって感じ。+122
-22
-
35. 匿名 2016/05/09(月) 16:47:24
上の子2歳3ヵ月下の子1歳になったばかりの年子です。
お腹が大きい時に動きまわる上の子を見ているのが辛かった。元々年子が嫌だったので妊娠中の子育てイライラしてばっかでした。
二人とも可愛い子供ですが、うちは旦那が無理やりして年子になったので恨んでいます。
+3
-67
-
36. 匿名 2016/05/09(月) 16:47:36
1歳3ヶ月差です。年齢は年子ですが、上の子が早生まれなので学年は2つ違いになります。
年子は何かと批判されますが毎日忙しいながら楽しく過ごしています
赤ちゃんのころは少し大変でしたが、今2人幼稚園に行きだして日中は私が少し寂しいくらいです(笑)+67
-8
-
37. 匿名 2016/05/09(月) 16:48:00
3人年子です。
3人ともオムツをしていた時もありました。
ひとりをおんぶ、両脇に抱っこしたりしてましたね
若かったから出来たんでしょう。
嵐の様に過ぎて、
神経質にならずに済んだ気がします。
子供達は皆、仲良しです。
実母、義母は亡くなっていたので
夫と2人で子育てしました。+147
-21
-
38. 匿名 2016/05/09(月) 16:50:34
ゴマキのところって弟と10か月しか違わないんだってね!
産んですぐ妊娠ってことだよね?
すごすぎる+168
-1
-
39. 匿名 2016/05/09(月) 16:52:35
友人は上の子が8月生まれ、下の子2月生まれだから年子。
うちは上の子が10月生まれで、下の子が5月生まれで二学年違いだから年子じゃない。
上と下との差はほとんど同じだけど、下の子が入園した友人が羨ましい!あと一年頑張ればラクになる〜と自分に言い聞かせてます。+12
-13
-
40. 匿名 2016/05/09(月) 16:53:16
私自身が年子なんだけど、この年になってもいい年こいてごちゃごちゃ言うやついてムカつくわ。計画的に年子にした人もいるのに、ずっと妊娠してんのかとか我慢できなかったのかとか、余計な御世話だし、そんな事まで言うとかキモすぎる。+156
-34
-
41. 匿名 2016/05/09(月) 16:54:39
私は子供の立場ですが。
母は10年の不妊を乗り越えて、私達兄弟3人
兄・私・弟を年子で産みました。
(このチャンスを逃してはならない!と思ったそう^_^;)
母本人はあまりにも忙し過ぎて、赤ちゃんの頃の記憶はほとんどないみたいですが、幼稚園に上がる頃には兄弟3人で勝手に遊んでくれるようになったので、一気に楽になったと言っていました。
常に3人一緒だったからか、大人になった今でも仲良いです。
今は大変でしょうけど、あと少し!と思って頑張って下さい(^o^)/+44
-11
-
42. 匿名 2016/05/09(月) 16:55:13
上が5歳の女の子、下が4歳の男の子です。
息子の身長が伸びてきて体格がほぼ一緒なので双子に間違われることも多くなってきました。
年子は双子を育てるより大変だからと助産師さんに言われたことがあります。
主さんも今大変ですが息抜き、手抜きしつつ頑張りましょうね
+22
-26
-
43. 匿名 2016/05/09(月) 16:56:10
年子が批判されるというより、無計画にポンポン産んでそうな親が批判されてるんじゃないですか?
この前若くして三人のお子さんがいるお母さんで、2歳くらいの子が抱っこやら手をつないでほしいやらで駄々をこねてお店で叫んでましたが、下の子を抱っこ紐で抱っこして、その子を無視したり、振りほどいたりして買い物してて、そういうの見てたらちゃんと計画して産めよ
と思いました。
自分の年齢もあったり、あえて計画して産んだ年子ならなんとも思いませんがね。。+50
-57
-
44. 匿名 2016/05/09(月) 16:58:17
トピ主です。
色々なご意見ありがとうございます。
私自身兄妹の年の差があったので、なるべく早めのがいいなって思ってです。
もう少し大きくなれば一緒に遊んでくれるようにはなると思うのはわかっているのですが、現実みるとなかなか今は大変ですね。
聞きたいのが…
上の子がまだ幼稚園など行ってない方は、日中はどう過ごしてるのでしょうか?やはり毎日公園や児童館とかですか?+15
-19
-
45. 匿名 2016/05/09(月) 16:58:42
年子で5人産んで全員が男の子のママを知ってるけど凄すぎて尊敬する。+148
-8
-
46. 匿名 2016/05/09(月) 17:00:57
>>35旦那さんだけの責任ですか?
お子さんが可哀想+16
-7
-
47. 匿名 2016/05/09(月) 17:02:05
主さんはアドバイスとか求めてるんじゃん!
年子批判とか、無計画〜とか、そんなコメントいらないっての。
家は三人いて、上二人が年子です。
幼稚園に一緒に通っているので家事も随分はかどるようになりました!
一緒に頑張りましょう(^-^)/+47
-19
-
48. 匿名 2016/05/09(月) 17:02:32
私は23、24のときに初めから年子にする計画でうみました。
年子は大変でしょ?って周りからさんざん言われましたが、私は全く大変と感じたことがなく、子育て自体が大変なのは当たり前だし、こんなもんだよなーって感じで子育てしてたので、幼児期はあっという間に終わった感じです。
今は二人とも小学校高学年になり早いなーと感じています。
今後は生む予定はないので、子供の独立も一気に来るので、また夫婦の時間を楽しめるね、と夫と話しています。
+40
-25
-
49. 匿名 2016/05/09(月) 17:04:19
3歳2歳0歳の母で、上2人が年子です!
毎日休む暇なく大変です!家の中は常に散らかり放題です^^;
片付けが追いつきません^^;
ですが一緒に歌ったり踊ったりままごとしたり
遊んでる姿が可愛くて大変さも今のうちだよね〜っと楽しむようにしてます(^^)+64
-8
-
50. 匿名 2016/05/09(月) 17:04:38
うちは1歳3ヵ月差で2歳と1歳です。
いつも児童館に行ったり、イオンとかのショッピングモールとかに行ったりします。
下の子がまだ歩くのが上手じゃないので常におんぶで上の子みてますよ
下の子が10キロあるので毎日修行だと思ってます。+22
-13
-
51. 匿名 2016/05/09(月) 17:09:27
年子とは、
続いた年に同じ母から生まれた子。数え年で一つ違いのきょうだい。
数え年ってのがポイントだよね。+26
-3
-
52. 匿名 2016/05/09(月) 17:10:11
年子って上の子が2歳になる前に産まれたら年子だよね?学年が二学年差でも1歳半しか離れてなかったら年子だと思ってた。
ちなみにうちは上の子六月生まれ、下が二学年差の四月生まれの予定が早く産まれてしまって三月生まれの年子。
小さいうちより、小学生になった今の方が大変かも。うちは。
仲いいときはすごい仲良しだけど喧嘩すると激しいしライバル心がすごい。+15
-9
-
53. 匿名 2016/05/09(月) 17:11:30
>>1
全く同じです!
2人とも男の子で
上の子はまだオムツ取れなくて
トイトレを頑張ってるんですが
なかなか上手くいかず。
毎日泣きたいです…
お互い頑張りましょう♡+13
-6
-
54. 匿名 2016/05/09(月) 17:13:57
うちは2才1才の姉妹です。
何故か…2才の娘の方に手が掛かり、大変です。
ワガママ&イヤイヤに毎日振り回されてます。
妹の方がどういうわけか、おっとりとして、
あまり泣くこともなくワガママもないので、
こっちもまた心配になります(^^)。
長女はきっと、私に甘える間も無く、妹が
産まれたから、独占したいんでしょうね。+15
-8
-
55. 匿名 2016/05/09(月) 17:13:57
幼稚園にあがる前はとにかく午前中に疲れさせる!
公園、スーパーとにかく連れ出して、昼寝に持ち込む。
起きたらおやつとテレビで時間をつぶす。
移動中にどちらかがぐずっても、時間をつぶせてると思って対応。
お風呂で遊ばせて疲れさせて、絵本で寝かしつけ。
あと3年で本当に楽になるから頑張って。+40
-6
-
56. 匿名 2016/05/09(月) 17:14:37
>>51数え年なんですね!
うちは数え年だと2歳差、学年だと1学年です。(下が早生まれ)この場合も年子ですよね?違うのかな…。+8
-7
-
57. 匿名 2016/05/09(月) 17:16:40
妹が年子で産んで下が発達障害で大変そう。
年子で妊娠すると母体が回復しきってないから障害が出る可能性が高いって言われてたからおすすめしない+30
-39
-
58. 匿名 2016/05/09(月) 17:18:50
ウチは一人目が発達障害で育てにくくて、もう五歳だけど二人目は、まだ考えられない。+7
-31
-
59. 匿名 2016/05/09(月) 17:21:25
知っている子が年子は楽で2歳差はしんどいって言ってるけど一人でいっぱいいっぱいの私からするとどっちも大変だけどどう違うのだろうか??+8
-9
-
60. 匿名 2016/05/09(月) 17:22:03
>>58
だから、タイトル読んで+27
-11
-
61. 匿名 2016/05/09(月) 17:22:30
>>58年子のトピだけど?+36
-9
-
62. 匿名 2016/05/09(月) 17:22:53
一歳11か月差で学年2つ違い
年子じゃないのかな?
女、男だったので喧嘩は無かったです
一人目は楽でした。二人目から大変
時間がないんだよね余裕が
オムツ二人分の頃はゴミがいっぱいだったな
+14
-5
-
63. 匿名 2016/05/09(月) 17:25:29
ウチは
高2と高3の息子達
2月と3月生まれで
早生まれだと色々損するとか聞いてたけど
身長も180超え、成績もマズマズ(笑)+31
-13
-
64. 匿名 2016/05/09(月) 17:25:59
知り合いで年子だけど同じ学年の兄妹知ってる。
同じ学年だとお盛んね~なんて思ってしまう。+25
-23
-
65. 匿名 2016/05/09(月) 17:29:47
3人で昼寝してました
スッゴい眠いんですよで
で夜寝れないという(笑)+14
-7
-
66. 匿名 2016/05/09(月) 17:30:26
下の子の方が背が高い!
あるあるかなぁ?
我が家だけかな?+18
-9
-
67. 匿名 2016/05/09(月) 17:30:39
夫婦の年齢もあり、早めに2人目と思っていたら有難いことに授かり、年子(1歳4ヶ月差)です。
1人目を授かったからといって2人目以降も希望通りに授かれるとは限らないですし、
授かること自体が奇跡。
だから授かれるなら、いつでもと私は思っていました。
今は4歳と3歳、大変な時期もありましたが、今は一緒に遊んでくれるので楽になりました。
歳が近いから遊びも同じですし、知らない場所も2人一緒なら怖いもの無し。
ですが、下の子が赤ちゃんの頃はあまり外に出ていませんでした(^^;;
児童館も遠かったし、2人の寝るタイミングもありましたし。
私自身の体調もあり、無理して出掛けることは無かったです。
外に連れて行かなかったとはいえ、子供の体が弱いとか、人見知りするとか、
子供に外に連れて行ってくれなかったと文句を言われることもありません。
覚えていないですから。
赤ちゃんの頃より、これからいろいろな場所や体験をさせたいと思っています。
年子でも何歳差でも大変な時期はありますし、子育ては体力勝負ですね。
主様も無理をされないよう、お互い頑張りましょうね。+25
-16
-
68. 匿名 2016/05/09(月) 17:38:09
無計画に年子なんて生んで・・・って思われていることもあるかもしれないけど、
うちは少なくとも計画的に生む猶予なんてなかったよ・・・。
なんせ第1子を授かったのが結婚して5年後だったから、
計画的に歳を離すなんて贅沢言ってられなかった。
年子で何であれ、予想以上に早く第2子を授かれたときは本当にうれしかったな!
+93
-6
-
69. 匿名 2016/05/09(月) 17:41:31
年子は大変ってよく聞くけど、1歳何ヶ月離れてるかで結構違う気がするんだけど。ぴったり1歳離れてる年子と1歳11ヶ月離れてる年子じゃ大変さとか違くない?+87
-9
-
70. 匿名 2016/05/09(月) 17:49:52
うちは男の子もうすぐ3歳、女の子もうすぐ2歳の年子です。
社会復帰を急ぎたく計画年子でした。
今どちらも小さく一番可愛い時期なので、二人ともかわいい時期を同時に見れて贅沢やなぁーってたまにニヤニヤしてます。
気持ちに余裕がなくなるときもありますが、もうこんなかわいい容姿の時期はこないと思うと乗り切れます。
また、生まれたばかりのときのビデオなど見返すと今がどれだけ楽になったか実感できます。
ほんとに日に日に楽になる自分がいるので、うちは年子でよかったと思います。+22
-14
-
71. 匿名 2016/05/09(月) 17:51:12
うちは1歳4ヶ月差(^^)
そりゃ2人目生んだ後は嵐のような日々で
イライラしたけど
幼稚園になるとポンポンと入園するので
一気に楽になります(^^)
反抗期大変ですよね~
けどそれはあんまり年子と関係ないような…?
いつか終わると思ってスルースキル身につければなんとかなります笑
2歳差だと上の子が赤ちゃん返りするってみんな悩んでるし
何歳差でも大変だと私は思います(^^)+18
-8
-
72. 匿名 2016/05/09(月) 17:51:43
早く子育て終わりたかったので、計画年子で3人産みました。
私は専業主婦で旦那が育メンだったのでそんなに大変ではなかったです。+8
-22
-
73. 匿名 2016/05/09(月) 17:56:00
年子を批判する訳ではないけど
知り合いで貧乏な上でき婚して、二人目も予想外の妊娠で(12ヶ月差)子育て大変!とか言われると返す言葉がない。
幼稚園もキャンセル待ちでどうしよう!とか言うけど
オシャレな幼稚園を選んでるからそうなるだけで現実が見えていないから
そりゃ大変だよと言いたくなる。+26
-19
-
74. 匿名 2016/05/09(月) 17:56:50
一人産んだ時点で子どもが複数欲しい旦那と早く仕事復帰したい私で意見分かれて、間取って年子(1歳8ヶ月差)で産みました。
大変だけど充実です。
心も体もたくましくなりました。
年齢離してもう一人欲しいなぁ、年の差きょうだいも育ててみたい!
+24
-5
-
75. 匿名 2016/05/09(月) 17:57:55
すっごいマイナス魔がいる
不妊様が荒ぶってるのかな?+29
-16
-
76. 匿名 2016/05/09(月) 18:03:02
私が産んだ病院も年子はやめてくださいって言われた
みんな体丈夫だなぁ
1年くらいガタガタだったよ+60
-9
-
77. 匿名 2016/05/09(月) 18:03:18
>>74さん、離れても大丈夫ですよ
3番目、溺愛されるけどね
真ん中と下が6つ離れてますが上の子達が面倒見てくれますよ!
+8
-5
-
78. 匿名 2016/05/09(月) 18:06:24
同じ境遇の方がいっぱいいて嬉しいです。
社会復帰と年齢考慮の計画出産で、うちは1歳1ヶ月違いの年子姉妹です。
年配の方からよく言われた、年子は小さい時は大変だけどあとはラクよ〜を励みに頑張り続け、今は小2と小1です。
去年までは小学校と幼稚園に分かれ、送り迎えや行事参観が大変でしたが、小学校に入って本当にラクになりました。
妹が産まれた時は、姉はまだ同じく赤ちゃん。
俗に言う赤ちゃん帰りの苦労はなく、どちらが寝ている間、起きている方をたっぷりと愛情をかけたつもりです。
今は時々思い出す、2人同時抱っこが懐かしいです。
+15
-9
-
79. 匿名 2016/05/09(月) 18:08:45
上の子と下の子、10ヶ月しか変わらない。そんな子も二人、子供の頃は夏休みに同じ年をかぶるのが楽しかったみたい。もう大人?になったけど。私はギリ三十代と今限定で楽しんでるつもり。楽チン。+5
-13
-
80. 匿名 2016/05/09(月) 18:09:11
同性の年子だから小さい頃から一緒に遊んでくれてたよ
公園で出来ることや、おもちゃの共有も出来てたから歳が近くて良かったと思ってる
もう高校生だけどいまだに兄弟で出掛けることもあるよ
ただ大きくなると一気に子供の手が離れるから
ちょっと淋しい(^_^;+18
-8
-
81. 匿名 2016/05/09(月) 18:09:22
身長が同じくらいになったりします?
うちは今3歳と1歳の1歳半ちがいなのですが、同じくらいになったかたいませんか?+9
-6
-
82. 匿名 2016/05/09(月) 18:17:49
私は病院で年子産むこととか注意なかったよ+31
-14
-
83. 匿名 2016/05/09(月) 18:19:43
上が3月生まれで、学年が一つあいてるから年子ではないけど
実際は1歳9か月違い
大変かもしれないけど、大変ではない子育てをしたことないから比べようがない
2歳離れてても、3歳離れてても、それぞれ別の大変さがあると思う
友達は上は年子、3人目は8歳離れてるけど、それはそれで子育てがまた1からで大変だって
歳が近いと服が着まわせる、お下がりも寝かせなくてもいい(一気に着させて処分できる)
おもちゃも兼用(喧嘩になるのでバージョン違いを買うと交換して遊べる)
興味のあるものが共通なので、兄弟で会話が合う
男女の兄弟だけど、小さい間は友達が共通(年齢が近いので、遊ぶ内容が同じ)
わ~って感じで日々が過ぎてしまったけど、なんだかんだ成人しても仲がいいですよ+18
-8
-
84. 匿名 2016/05/09(月) 18:24:22
はい!
1歳1ヶ月差で2歳ともうすぐ1歳になる子供がいます。
毎日がハチャメチャだけど、楽しい!
+32
-7
-
85. 匿名 2016/05/09(月) 18:27:53
年子可愛いよ!
大変だけど、いっぺんに大きくなるから。
小さい時はお互いに興味あるから一緒に遊ぶし、今も仲良く遊んでる!
現在小4と小3。昨日の母の日も二人ともお手紙くれて、お手伝いしてくれました。
毎日スキンシップと大好きだよ~の言葉を伝え続けてます。
+29
-7
-
86. 匿名 2016/05/09(月) 18:33:55
うちも年子です!
赤ちゃんの時は下の子抱っこ紐で上の子ベビーカーで買い物行ったりして大変でしたが、3、4歳くらいから一緒に遊んでてくれて凄く楽になりました。
喧嘩はしょっちゅうしますが兄弟というより友達みたいに仲がいいので遊び相手には困りませんw
本当に大変な時が一気に来て一気に去る感じなんで今は大変だと思いますが、すぐ手が離れて行っちゃうので今を楽しんで下さい♪+9
-6
-
87. 匿名 2016/05/09(月) 18:37:33
>>73余計なお世話、と思う。
+7
-7
-
88. 匿名 2016/05/09(月) 18:40:07
ウチももう成人してます
上が女下が男です。
はじめはそれぞれアパート暮らししてましたが
今は姉弟2人で一緒に暮らしてます。
ケンカとかしないの?ってきいたら
もうね、この歳になるとケンカとかしないの。
と息子が言ってました。どうだか…。
因みに22才と23才です。
+5
-5
-
89. 匿名 2016/05/09(月) 18:44:57
年子だってでき婚だってちゃんとみんな子育てしてるんだからいいじゃない。
叩かれるべきなのは虐待してる親だけ。
+59
-8
-
90. 匿名 2016/05/09(月) 18:49:10
4人連続で年子のお母さん知ってるけど、凄い楽しそうだし幸せそうに見える!!
望んでも一人しか授からなかった私にしたら、凄く羨ましい!!+21
-6
-
91. 匿名 2016/05/09(月) 18:51:56
中1娘、小6息子の母です。
息子の赤ちゃん時代の記憶がないぐらいドタバタな幼児期でしたが、一気に幼稚園や小学校に入るので途端に楽になりました。
興味あるモノの時期が同じぐらいだからか、一緒によく遊んでいます。
ただ上が入学して翌年すぐ下が入学、となるので子供貯金はしっかりしていた方がいいかも( ̄▽ ̄;)
年子だと計画性がないと言われてる事にびっくりしました。+9
-7
-
92. 匿名 2016/05/09(月) 18:54:01
私も年子で生んで中学一年生と、2年生です今はものすごく楽チンですよー
もう小学校の行事もPTAも関わらなくていいんで、6年あけて3人生んでる友達なんて18年も小学校の行事やPTAにいかないといけないから大変そうです+18
-6
-
93. 匿名 2016/05/09(月) 18:55:38
年子と知ると
年子なんてぜったい無理〜とか言う人いるけど
うちは大丈夫だからさ!+32
-9
-
94. 匿名 2016/05/09(月) 18:55:59
年子でも性別によって違うからな〜。
女の子が上だと少し楽かも。
男の子より身体も心も成長早い。だからツラいのは一時だけ。その内味方になるよ。
男子&男子だと大変な時期は長いかも…。
でも言える事は、必ず子供は成長するよ。
修行と思って耐えるしかない。耐えた先には明るい未来が待ってるよ!+11
-6
-
95. 匿名 2016/05/09(月) 18:57:50
ドタバタ大事に育てる!
何歳差とか年子とか関係ない
やれるよ自分の大切な子供だもの
+12
-5
-
96. 匿名 2016/05/09(月) 19:06:05
批判されるのは大変アピールするから。
+21
-8
-
97. 匿名 2016/05/09(月) 19:10:02
年子ママです(。・ω・。)1歳4ヶ月差です!
姉妹仲良しで、周りの協力もあるんでかなり助かっています+8
-9
-
98. 匿名 2016/05/09(月) 19:12:43
年子でも余裕があってきちんと育てているなら叩かれないと思うとけど
でき婚や経済面で苦しい上に年子の人が
嘆いたり支援を求めると年子=だらしがないみたいなイメージがあるのは無理ない+31
-3
-
99. 匿名 2016/05/09(月) 19:27:03
望んで産んでおいて大変とか馬鹿の?
大変なのわかってて生んだんだよね?
子供がかわいそう。+9
-24
-
100. 匿名 2016/05/09(月) 19:30:22
はーい!
3歳と2歳の年子でーす
毎日戦争のように過ぎていきます!
ホント1日あっという間!
まだまだ手がかかるので
手が離れたら楽なんだろうなと!!+11
-4
-
101. 匿名 2016/05/09(月) 19:30:55
>>99
お前が馬鹿なの?
望んで産んでも、大変なのは大変なんだよ。
望んで産んだら、大変だ!すら言っちゃダメなわけ?
大変だ!って言っただけで子供が可哀想とか…その発想が馬鹿なんじゃないの?+44
-6
-
102. 匿名 2016/05/09(月) 19:38:59
余計なお世話という人もいますが
計画的な年子ならまだしも、無計画な年子で愚痴を聞かされる身としては複雑です(子供二人とも予想外の妊娠)。
子供がある日突然産まれる訳でもないから、できて困るなら避妊でもしたら?というのが本音
「子供が成人してもまだ40代半ば」と知人が言っていましたが、20年後先のことよりも今を見据えておかなければいけないのでは?という気持ちです+12
-19
-
103. 匿名 2016/05/09(月) 19:40:01
年子3人だけど、楽しいよ、一緒に遊べるから。
仲良く遊んでるの見ると、うん、うんって思う。
体つかれた時は、三人で仲良く遊んでって言って休憩してます。
大変そうって言われるけど、結構楽。
+15
-6
-
104. 匿名 2016/05/09(月) 19:41:52
4歳娘と3歳息子です
計画年子です
最近少し楽になりましたけど慣れるまでは毎日、本当に大変でした
最近では2人でケンカしながらも遊んでいる姿を見ると幸せな気持ちになります
主さんも、きっとそんな日が来ますよ
年子じゃなくても子育てしているママさん達、一緒に頑張りましょう
+12
-3
-
105. 匿名 2016/05/09(月) 19:49:22
>>96はぁ?
このトピに書いただけで、日頃周りの人にアピールなんかしませんけど。+7
-7
-
106. 匿名 2016/05/09(月) 19:51:57
>>98経済面は、その家その家の価値が違うんだから他人が言うことではない。+9
-5
-
107. 匿名 2016/05/09(月) 19:53:52
>>99はぁ?
バカ呼ばわりするな+5
-5
-
108. 匿名 2016/05/09(月) 19:53:57
やっぱり年子の話題はギスギスするね。
普通の書き込みになんでたくさんマイナスがついてるのか理解できない。+34
-5
-
109. 匿名 2016/05/09(月) 20:02:58
30才までにこどもを産みたかった(障害児の可能性が低い)から、計画年子です。
幼稚園くらいから楽チンになりますよ。+24
-14
-
110. 匿名 2016/05/09(月) 20:03:29
うちは1歳8ヶ月差の兄弟がいる。
時々「年子は双子より大変」ときくけど絶対そんな事ないと思う。
そりゃ下の子に言葉が通じるようになるまでは大変だったけどさ。+17
-6
-
111. 匿名 2016/05/09(月) 20:10:42
年子3歳2歳で、二人とも発達障害!!
もう疲れた\(^o^)/+11
-13
-
112. 匿名 2016/05/09(月) 20:10:48
>>99はぁ?
あなたみたいな人こそ○カじゃない(笑)
短絡的な思考。+9
-2
-
113. 匿名 2016/05/09(月) 20:33:35
自分が年子の姉妹です。しかも13ヶ月差。私が産まれて3ヶ月後に妹ができました。うちの母すごいと思います…。
周りにも結構年子いますよー。姉妹が多いです。母曰く、女の子なのでそんなに大変じゃなかったらしいです。+10
-4
-
114. 匿名 2016/05/09(月) 20:33:41
ここは年子ママが語る場所
批判トピじゃないよ?
日本語難しいのかな?+23
-4
-
115. 匿名 2016/05/09(月) 20:34:22
年子です。
欲しくて産んでるので批判される意味がわかりません(・・;)
たしかに大変です。それ以上に可愛いですが。。。笑
3人目は二つくらい離したいです。+32
-3
-
116. 匿名 2016/05/09(月) 20:35:56
年子のママ以外は黙っててほしいσ^_^;
年子のママについて語るトピでも作ればいいのに。+26
-5
-
117. 匿名 2016/05/09(月) 20:42:52
>>5は映画「重力ピエロ」のワンシーンです。
たしか、年子でしたよね。+2
-2
-
118. 匿名 2016/05/09(月) 20:44:06
え、現実社会で年子を批判されたことなんてないよ。
そりゃ10ヶ月差で学年同じとかなら驚かれるだろうけど、私は育休を繋げたかったのであえて年子にしました。
批判してるのは2人目不妊とかそういう人じゃないの?わざわざこんなとこに書き込むほどストレス溜まってるなんて。+18
-5
-
119. 匿名 2016/05/09(月) 20:44:54
>>116
今日どこも入っていけるところなくて、職業トピや育児トピ、あらゆるところにトピずれが出没しています。+3
-3
-
120. 匿名 2016/05/09(月) 20:55:12
毎日大変ですよねぇ。
うちも年子で1歳5ヶ月ちがいです。
下が赤ちゃん時期がいちばんしんどかったかな。
イヤイヤ期大変ですよね、、
うちは、上が女の子なんですがお姉ちゃん扱いをせずに育ててきたからなのか、そんなにひどいイヤイヤ期はありませんでした。
でも、ほんとふたりのお世話は大変‼
お互いがんばりましょー★+16
-2
-
121. 匿名 2016/05/09(月) 21:00:13
年子がなんで批判されるのが訳わかんないです‼︎
わたしは、31歳で小3、小2、年中、年少の2組年子4人育ててますけどなんも恥ずかしいって思ってませんけど。他の年子ママさんはどうですか⁇ガルちゃんでよく、恥ずかしいだなんだ言われるの見ますが、むしろ、自分で言うのもなんですが誇らしいです‼︎ 笑
トイレトレーニングも入学式も一気にすんでしまうので楽です。お下がりもデザインが古臭くなる前に下げれるので年子で良かったと、わたしは思います。
年子ママさん達‼︎頑張りましょうね〜(*´Д`*)ノ))
+42
-4
-
122. 匿名 2016/05/09(月) 21:12:22
年子って年の差が1歳違いのきょうだいのことを言うので、学年2学年違いでも年子には変わりないです。
我が家も1歳半違いだけど、上の子が早生まれなので2学年違いです。
小さい頃は2人がおむつをしてたし大変な時もほんとにありました。
上の子おんぶして首のすわってない下の子はベビーカー、片手にカートで両方押したりしてました。
でも年子だとその時は大変だけど一気に楽になりますよ。
お互い大変だけどがんばりましょう!+27
-2
-
123. 匿名 2016/05/09(月) 21:17:19
+17
-0
-
124. 匿名 2016/05/09(月) 21:24:19
大変でしょーって決めつけられるから、そうですね大変ですーって言ってる。
大変と言わせたいんだろうなと思ってる。
育児は何歳差でも大変だよね。+21
-1
-
125. 匿名 2016/05/09(月) 21:33:22
1歳3ヶ月差の年子の兄弟です。
生まれたときは2人とも歩けなくて本当に大変だったけど、覚えてるうちに子育てできていいですよね!
仲良く一緒に遊んでくれるし、服のサイズも興味のあるものも食の好みも同じで助かります。
幼稚園に行くと落ち着きますよ。行事もいっぺんに済ませられて楽チンです!
もう双子だと思って上の子に合わせると、負けず嫌いな下の子は何でもできるようになりました✨
良いこともたくさんあるので頑張りましょ!長文失礼しました。+9
-2
-
126. 匿名 2016/05/09(月) 21:37:09
子供に関するトピはなぜ荒れるんだろう。
デキ婚でも年子でもこなしでも全部荒れる。
自分の方が上だと言いたいプライド高い人多いな。+17
-0
-
127. 匿名 2016/05/09(月) 21:39:14
>>81
上の子が女の子で、下の子が男の子の年子だけど、身長3cm差ぐらいですよ!
1歳5ヶ月差だけど、体格も男の子の方ががっしりしてるのでよく双子に間違われます。+6
-1
-
128. 匿名 2016/05/09(月) 21:39:38
マイナス魔がいるね+9
-0
-
129. 匿名 2016/05/09(月) 21:40:25
>>126
そりゃあ子どもほしくても子どもを持てない人がいるからでしょう。
+7
-2
-
130. 匿名 2016/05/09(月) 21:41:58
>>129
そういう方々はこんなトピに来なきゃ良いのに。
自分で自分の傷えぐらなくても…+10
-0
-
131. 匿名 2016/05/09(月) 21:43:59
おもちゃも服も全部共有できて楽チン!
オムツも一緒に取れたしお箸も同時に持てるようになりました!
お互い切磋琢磨してくれてる感じです✨
+13
-2
-
132. 匿名 2016/05/09(月) 21:46:27
近所のママは年子育児が大変だからと言って書類を不正し保育園に預けてます
結局下の子も1歳で預けて育児放棄
朝は喫茶店、昼はのんびりスーパーで買い物してる
役所の審査はザルだから平気なんだって
+1
-10
-
133. 匿名 2016/05/09(月) 21:47:09
赤ちゃんの時は大変だけど、どんどん楽になるし、一緒にガッと育てられるし、赤ちゃん返りもなくて、年子はおすすめです。
個人的には2歳差の家のが大変そうに見えます。+9
-0
-
134. 匿名 2016/05/09(月) 21:54:32
あー、年子トピは毎回荒れるよね~
荒らしにくるの同じ人かな~?
スルー徹底しましょ!
うちはいま5歳6歳だよ~(*^.^*)
今となっては本当に楽…勝手に2人で遊ぶし!
幼稚園でもお互いのお遊戯や歌や遊びを教えあって、両方できるよ(笑)
何よりかわいー(*^.^*)
もうめっちゃ可愛い♪
年子であと2人欲しいよー~(*^.^*)+20
-4
-
135. 匿名 2016/05/09(月) 21:56:09
年の離れた兄弟だと上の子が下の子の面倒まで押し付けられて可愛そう。+5
-3
-
136. 匿名 2016/05/09(月) 21:56:57
>>123
そうそう
勘違いしやすいけど、上の子が0歳台、または1歳台の時に下が産まれたら年子って定義なんだよね
だから学年続きの年子、2学年差の年子って言い方するんだよ+10
-2
-
137. 匿名 2016/05/09(月) 21:57:09
とにかくかわいい♡
同じくらいのサイズの2人がじゃれあってるの見ると、疲れを忘れるよ!
主さん、あともう少しがんば!+18
-3
-
138. 匿名 2016/05/09(月) 21:57:20
習い事は一緒に済ませてる(笑)
英語もスイミングも造形も一緒(笑)
らくー~(笑)
二学年差とかだと親が2回送り迎えしたり、大変だよね(ToT)+10
-1
-
139. 匿名 2016/05/09(月) 21:58:50
上の子がおむつ外れるまで、しょっちゅう近所のドラッグストアにおむつ買いに行ってた。
下の子が生後半年足らずでLサイズになったのでその頃は下の子の分のLサイズのテープと、上の子の分のLサイズのパンツを一緒に買って店員さんに怪訝な顔をされたっけな。+1
-0
-
140. 匿名 2016/05/09(月) 21:59:46
荒らし相手にしないのが一番!!
アンカーつけて反論したら逆に喜ばすだけだよー~+6
-0
-
141. 匿名 2016/05/09(月) 22:00:52
参観日の教室移動が楽でした。学校行事が楽+5
-1
-
142. 匿名 2016/05/09(月) 22:01:37
>>137
わかる!わかる!
+100!!!
幸せ感じる瞬間だよね~(*^o^)/\(^-^*)+4
-2
-
143. 匿名 2016/05/09(月) 22:03:48
年齢は1才5ヶ月離れてます。
でも学年は2学年離れています。
下の子も今年小学生になって、小さい頃はあんなに二人ともべったりだったのにちょっと寂しいです。
+5
-0
-
144. 匿名 2016/05/09(月) 22:05:53
年子の兄弟や姉妹って、下の子が負けず嫌いの子が多くないですか?
うちがそうなんだけど、長男がやってる事は次男もやりたがって、長男ができる事ができないとすごく悔しがるし、次男の方が先にできるようになってる事もチラホラある。
自転車も、長男が補助輪外して乗れるようになったら、「ボクも補助輪いらないから!」と乗り方も教えてないのに補助輪なしの自転車に乗るようになった。+12
-1
-
145. 匿名 2016/05/09(月) 22:06:53
やっぱり年子の親は低脳なバカが多いなぁ。
なんで子供のこと考えて産まないんだろう。
上の子供もまだ小さいのにもっと愛情かけてあげたいとか思わないの。
本当に年子の子供はかわいそう。+2
-36
-
146. 匿名 2016/05/09(月) 22:10:42
2歳3ヶ月、9ヶ月の1歳半差の姉妹育ててます。
年子大変そうって言われるけど、ノイローゼなる!ってくらい大変ではないし、年子しか育ててないからわからない。そう言えるのも、うちは旦那が協力的だし、子どもたち女の子で手のかかる子ではないし、なんといっても上が保育園いってるから平日は助かってました。でも最近仕事復帰したので、仕事しながら年子育てるの、ほんと自信ありません。+7
-0
-
147. 匿名 2016/05/09(月) 22:19:22
小4,小3の年子姉妹です。
幼稚園入って楽になったーと思ったけど、小学校入ったらさらに楽になった!
色々心配なことはあるけど、それはどの親も一緒だしね。
そして小学校入ったら、意外に年子が多くてびっくりしました!
色々な批判もあるのは分かるけど、何歳差が理想なんて人それぞれ。
好きに言わせておいて、年子ママさん、頑張りましょー!+10
-0
-
148. 匿名 2016/05/09(月) 22:22:03
うちもギリギリ年子です。
主さんと同じ1歳10ヶ月差です。
まだ下の子が小さいので早く大きくなって一緒に遊んでくれたらなぁと思います。
年子って、批判されるの知らなかったけど、私は年齢的にも年子で良かった。+10
-0
-
149. 匿名 2016/05/09(月) 22:22:41
うちも年子で、男、女の順なんですけど、下の子が上の子をお兄ちゃんとしてあまり理解出来ていない感じがします。なんでもお兄ちゃんのすることをしたいから、下は1歳8ヶ月でオムツ取れました。+9
-0
-
150. 匿名 2016/05/09(月) 22:31:43
小学生中学年の男の子の年子です。小さいときもそんなに大変と思ったことないし、今も仲良く二人で遊んでしゃべってスポーツして。二人だけで会話して盛り上がってる時はほほえましいです。このまま仲良く二人で成長していってくれたら一番のよき相棒になるんだろうなって思います。
+5
-0
-
151. 匿名 2016/05/09(月) 22:35:44
計画的でも無計画でもなんかエロくていいな(/▽\)♪+2
-20
-
152. 匿名 2016/05/09(月) 22:45:41
子供には子育てが楽だから年子にしたとは言わないでー。
年子上の子はけっこう苦労してます。+5
-7
-
153. 匿名 2016/05/09(月) 22:47:58
>>145あら、ご心配無用。
ふたりに同じく愛情をかけています。
年が離れても赤ちゃん返りして、寂しい思いをさせるよ。そんな事も分からないの?+10
-1
-
154. 匿名 2016/05/09(月) 22:48:22
二学年違い1歳7ヶ月差です。
まさに今Wオムツで上の子学年早くオムツ卒業して欲しい。
最近2人で遊んだりケンカするようになって成長を感じます+8
-0
-
155. 匿名 2016/05/09(月) 22:51:40
>>152わざわざ子どもに言う親はいないと思います。少なくとも、私は言いません‼+11
-0
-
156. 匿名 2016/05/09(月) 22:58:22
年子の娘がいます。
私は卵巣卵管が片方ないので、今後のことを考えると年子で産みたかったのが理由です。+11
-0
-
157. 匿名 2016/05/09(月) 22:58:27
>>40
そんなこと考える人がいるの!?
下品すぎない?+8
-0
-
158. 匿名 2016/05/09(月) 23:01:56
病院で年子はやめてくださいって言われるって言ってる人本当?
私の担当の先生は「若いのに素晴らしいね」って言ってくれたけど…
そんなこと言う人見たことない。+28
-5
-
159. 匿名 2016/05/09(月) 23:04:25
>>158
帝王切開の人は産後1年は避妊した方がいいみたいだけど、そうじゃない人は何も言われなかったような。+19
-0
-
160. 匿名 2016/05/09(月) 23:04:56
>>153
同じくじゃダメみたいですよ。
下の子にはどうしたって手がかかるから、上の子優先を意識しないといけないって助産師さんに言われました。+6
-3
-
161. 匿名 2016/05/09(月) 23:07:51
福祉が発達した国では、国から贈られる新生児おめでとうキットに避妊具が入っているらしい。
すぐに子供を作らないようにするためだって。
国認定で年子は良くないみたいね、、、+8
-15
-
162. 匿名 2016/05/09(月) 23:11:33
>>161
生理がこないからと油断して避妊せずにヤッてたらうっかり妊娠しちゃうから気を付けてね~って事でしょ。
年子がよくないって事にはならないんじゃ。+19
-2
-
163. 匿名 2016/05/09(月) 23:22:27
>>160言葉足らずでしたけど、愛情が片寄らずに、という意味で同じくと表現しました。
勿論、下の子が寝てるときなどに上の子に目を配って十分に触れあいました。+8
-0
-
164. 匿名 2016/05/09(月) 23:25:42
私は帝王切開年子だよ~
なーんも問題化なかったよ+13
-2
-
165. 匿名 2016/05/09(月) 23:28:55
僻み、妬み、荒らしは無視しよ!!
黙ってマイナス押して、みんなで字をちっちゃくしちゃおう♪+11
-2
-
166. 匿名 2016/05/09(月) 23:35:10
年子育児に踏み切るには
・上の子が育てやすいタイプ
・母体の回復が早い
・夫が育児に協力的
結構重要だよね。+29
-0
-
167. 匿名 2016/05/10(火) 00:06:34
>>162
それだけのことなの?
私自身年子なので、生まれちゃ駄目だったんだと思って悲しんでたわ。
+1
-7
-
168. 匿名 2016/05/10(火) 00:08:50
>>167がるちゃん辞めた方が良いよ+8
-0
-
169. 匿名 2016/05/10(火) 00:12:08
>>167
たかが年子ってだけで?+8
-1
-
170. 匿名 2016/05/10(火) 00:13:56
産院で助産師さんに「産後は子宮を最低1年は休ませましょう」って説明毎回受けて、もらう冊子にも書いてありましたよー。
だから1年ぐらい空ければ身体的には別にいいんじゃないの?
4月生まれで1年空けてすぐ妊娠すれば年子になるけど、問題ないでしょ。+22
-0
-
171. 匿名 2016/05/10(火) 00:37:40
1歳7ヶ月離れてますが、学年は年子です。
乳児期は毎日戦争の様で大変でした。
でもある程度大きくなると一緒に遊んでくれて楽でしたよ。
本人たちは、兄妹というより友達感覚の様です。
今は二人とも大学生で学費が大変ですが、それもあとちょっと…一気に子育て終了予定。振り返るとあっという間です。
年子育児中の皆さん、頑張って下さいね!
+6
-0
-
172. 匿名 2016/05/10(火) 00:57:32
うちは11か月違いの年子。
今は小6と小5の兄弟だけど二人は超仲良し!
赤ちゃん~幼稚園入るまではとにかく大変だったけど・・・
(出かけると二人がそれぞれ反対方向に入っていく!手を離さずにいるのが大変)
遊ぶものも洋服も共有できるし習い事もいつも一緒でラクです。+8
-3
-
173. 匿名 2016/05/10(火) 01:06:21
年子トピたつと、『私自身が年子で~…親にほっとかれて~…』って人が必ず2~3人はでてくるよね(笑)それとも同じ人なのか知らないけど。
それが本当だとしても、それ、親に問題あるのであって年子関係ないから。
あなたと兄弟が何歳差であろうが、あなたは親にほっとかれます、そういう親なんです。+22
-6
-
174. 匿名 2016/05/10(火) 06:39:22
一人目産んだ後、子宮の病気もあって、二人目欲しいなら早くしないとできなくなると医師に言われ、1歳10ヶ月差の双子を産みました。まさかの双子に、嬉しかったのですが、やはり大変でした……大事なのは、うまく手を抜く事です。手伝ってくれる方がいたら甘えて。私は旦那も帰りが遅く、ほとんど1人でしたが。欲しくて、授かったのですから頑張りましょう!大丈夫!+9
-1
-
175. 匿名 2016/05/10(火) 07:48:22
一人目産んだ後、子宮の病気もあって、二人目欲しいなら早くしないとできなくなると医師に言われ、1歳10ヶ月差の双子を産みました。まさかの双子に、嬉しかったのですが、やはり大変でした……大事なのは、うまく手を抜く事です。手伝ってくれる方がいたら甘えて。私は旦那も帰りが遅く、ほとんど1人でしたが。欲しくて、授かったのですから頑張りましょう!大丈夫!+2
-1
-
176. 匿名 2016/05/10(火) 07:50:03
私自身が年子の長女です。
母は「大変だけど一気に終わるから後からラクだよー。なんとかなるから!!」と言ってました。
私は言われなくても小さい頃から弟の手を引いたり、お姉ちゃんしてたそうです。
でも私の記憶にある母はいっつもイライラキリキリしてバタバタでした。
母自体、今はそんなだらしないとか抜けてる人ではないのに、当時は病院もあんまりいかないし、虫歯も多くて、と私が学校に往くのに忘れ物も結構あった。
学校から指摘されると「あんた上なんだからもっとしっかりして」と言われました。
私は多分、物心つく前から忙しそうにしてる母に気に入られてくて、甘えたいの我慢してお姉ちゃんしてたんだと思います。
本当甘えたいけど、甘えられないから「お姉ちゃんだね、エライね」で誉められて得意になってるしか、なかっただけ。
じゃなかったら、産まれて一年そこらでお姉ちゃんしたいなんて誰も思わない。自分もまだ赤ちゃんなのに、すぐまた下に赤ちゃん出来て安心感なんてない。
結果母には年子薦められたけど、私はとは絶対やめました。
なんとかなるなんて、そんなの産んだ本人しか思ってない。
なんとかなるのには上の子の我慢と押し殺した気持ちの上になりたってる。
何が一気に終わるからラクだなんて、そんなことでラクするのが目的なキャパ低い奴が産むなよ。 一人一人をみてあげたい人が余裕もって作れよ。+12
-7
-
177. 匿名 2016/05/10(火) 07:54:14
1歳9ヶ月差の姉妹です。学年は2つ違うけど年子らしいです(最近知った)。
上が8月で5歳、下が来週3歳になります。毎日おもちゃの取り合いで争ってますわ。。喧嘩なんか放置してればいいんだろうけど妹が姉にすぐ手を出すのでいつも間に入って阻止してます。今が一番しんどい時期なんだろうな…。やっぱイヤイヤ期がキツいですね。+3
-0
-
178. 匿名 2016/05/10(火) 07:59:07
日赤では、産後に家族計画のビデオをみるのが必須にされてて、年子は薦めない内容だったよ。
理由は、母体の快復をまつ、一人目育児で余裕ない状態ですぐに妊娠することは避けましょう、その方が虐待防止になりますって。
母体の快復が早いかどうかなんて、自分ではイケるつもりでも、意外と自分では分からないこともあるしね。
産んで一年目は赤ちゃんがよく寝るタイプだったり、自分も気が張ってるから大丈夫なつもりでも、実際2年目3年目にガクッと育児でへとへとになって、抵抗力も弱ったのを実感することも多いよ。
虐待までいかなくても、かなり負担とストレスがあることは事実。+12
-2
-
179. 匿名 2016/05/10(火) 08:06:44
年子批判されてるなんてこのトピで知った…
私自身兄と年子だし、今も年子でもう一人妊娠中だからびっくり!
+9
-3
-
180. 匿名 2016/05/10(火) 08:07:39
年子批判されたことないよ!!ネットおかしい~って言う人いるけど、そんなの本人の前で言う訳ないじゃん( ; ゜Д゜)
って言うか、誰にも言わないよ。どう思ってても、「そうなんだ~良いね♪羨ましい」とか位は
言うよ。
ただネットだとほんねがでるだけ…。
個人的には産まれて三年位は母子関係は人格形成に大事だから、甘えさせてあげたい。
ま、三年まで待てなくても、ただでさえ上の子は我慢が多くなるのは分かってるから二年位はバタバタせずにちゃんとみてあげたい。
下の子をみて学ぶとかはそんなのもっと後でいいから。親の都合もやむ得ないとはいえ、そのくらいコントロールできる部分はコントロールしてあげたいなぁ。+13
-6
-
181. 匿名 2016/05/10(火) 08:09:40
知ってる年子ママは割りと図々しくて自己主張強いタイプ多かった。
+9
-9
-
182. 匿名 2016/05/10(火) 08:23:05
計画的計画的って自分の身体犠牲にするのが計画的なのかな?
なんだかんだ言ってセックスがまんできなかった人が正当化させようとして言ってるんだろうなと思うわ+3
-11
-
183. 匿名 2016/05/10(火) 08:24:53
知ってる年子ママは割りと図々しくて自己主張強いタイプ多かった。
+6
-7
-
184. 匿名 2016/05/10(火) 08:31:42
家は、1歳2ヵ月差の男の子と女の子です。
上のお兄ちゃんが去年一浪したので、下の妹と大学受験が重なり、受験料から入学費、アパートの敷金礼金、家電製品などなど、全てが2倍かかり、もういくら使ったのか分けわかんないです!+2
-5
-
185. 匿名 2016/05/10(火) 08:47:07
批判上ゃなく疑問。
1人だって大変なのに、年子を選択し、なぜ愚痴るんだろう。
+7
-9
-
186. 匿名 2016/05/10(火) 08:49:24
>>181はぁ、決めつけ?
だから?
あなたの周りの人の感想でしょ?
このトピ、年子のママにアドバイスを、って前提ですけど(笑)+8
-6
-
187. 匿名 2016/05/10(火) 08:51:04
>>182はぁ?
下品だわ(笑)
同じ女の人の発言?
信じられない。+6
-4
-
188. 匿名 2016/05/10(火) 09:08:25
このトピは、年子のママがアドバイスを求めて話し合う場です。
否定派、批判なさりたい方は、年子ママを批判するトピを立ち上げたら、いかがですか?
場違い、部外者の投稿が多すぎると感じました。+9
-1
-
189. 匿名 2016/05/10(火) 09:16:43
>>182
確かに産後レスとは無縁です。+6
-0
-
190. 匿名 2016/05/10(火) 09:16:50
>>185
それ言っちゃったらキリないだろ
小梨からみたら、好きでうんでるのに(一人っ子で)愚痴るんだろと同じじゃ
+6
-2
-
191. 匿名 2016/05/10(火) 09:18:31
産後一年は妊娠しないように〜って話を口コミで見るけど、実際にお医者さんがそう指導しているページとか見たことない…。+8
-2
-
192. 匿名 2016/05/10(火) 10:06:45
何歳差でも大変だよ。子育ては。+17
-0
-
193. 匿名 2016/05/10(火) 10:09:37
本当年子だけじゃないですよね、大変なのって。育児は皆それぞれ。楽と感じる人もいれば苦と感じる人もいる。だから考え方は皆違うんだから周りにとらわれないでいいと思う!皆で育児頑張りましょう(^O^)+10
-0
-
194. 匿名 2016/05/10(火) 11:36:39
エッチを我慢できなかったのは事実です。でも私じゃなくて旦那がね。。
+4
-5
-
195. 匿名 2016/05/10(火) 13:44:57
>>176
年子の長女を思いながら読みました。
長女は優しいです。年子の弟を可愛がってくれます。
長女は我慢するタイプなので、
我慢しないでね、怒っていいんだよ、泣きたい時は泣いていいよ。
といつも声を掛けてます。最近は自分の感情を抑える事も少なくなってきました。
弟の方が最近焼きもちを妬いて、お姉ちゃんには怒らないと言うときがあります。
そんな事ないのですけどね。
子供の心にもっと寄り添ってあげようと思います。+6
-0
-
196. 匿名 2016/05/10(火) 13:58:47
>>176楽するのが目的で年子を授かった訳ではありません。
あなたの胸の内の不満や苦しみは、実のお母様にキチンとぶつけられた方がいいと思います。+7
-0
-
197. 匿名 2016/05/10(火) 14:28:16
私が一人目の出産後、
義母が年子は大変だったぁ~ばかりいってた。
私は帝王切開ですぐは妊娠できないし、
回復も遅くて、それどころじゃなかったのもあるけど、
苦労話ばかりするから、
「年子で産まなくて(産めないけど(笑))良かったです(^ー^)」っていったら、何も言われなくなった。
なんで、苦労話するんだろう、、、
そんなん普通に考えて大変だろうって思うんだけど。
家族計画たてて産めば、何歳差でもいいと思ってしまう。+4
-1
-
198. 匿名 2016/05/10(火) 14:59:42
年子を自分の力で頑張って育ててるたくましいお母さん達は本当に尊敬する。こちらもサポート出来る事はするし応援したくなる。
でも自分で年子作っておいてぶーぶー文句ばかり悲劇のヒロインのごとく苦労自慢ばかりでこちらに「年子育てた事無い人には分からないでしょうねー。」と言ってくるような人は苦手
+6
-1
-
199. 匿名 2016/05/10(火) 15:34:14
私が行ってた病院では「産後母体の調子が完全に元に戻るのは1年近く経ってから。なのでどーーーーしても年子が欲しい!って方以外は、出来るだけ次の妊娠まで1年あけてください。」って言われたなぁ。+4
-0
-
200. 匿名 2016/05/10(火) 15:36:19
産後しばらく子宮を休めるため避妊をすすめる産院と、全く何も言わない産院の違いって何なんだろう?+2
-0
-
201. 匿名 2016/05/10(火) 15:51:44
私が年子姉妹の妹です♡
年子の姉がいてよかったと母に感謝しています♡
でも姉も私も母親になってみて子育ての大変さを理解した時に「ママすごいね」と言ったら「同時進行だから逆に楽だったよ。お姉ちゃんがよく見てくれてしね。」と言ってました(^ ^)+5
-2
-
202. 匿名 2016/05/10(火) 15:57:09
うちも1歳9ヶ月差の年子
自分が年子で楽しかったから、狙って産んだ
赤ちゃんのときは想像以上に大変だったけど、二人とも小学生になった今は一気に手が離れて、ちょっと寂しい
+6
-0
-
203. 匿名 2016/05/10(火) 16:11:23
近所にお友達がいなかったので、兄弟で遊んでくれて助かりました。
大変なのは10年も続きません。
がんばりましょう。+3
-3
-
204. 匿名 2016/05/10(火) 22:51:52
年子はポンポン産む所じゃなくて、
産後の期間待たずに性欲抑えきれない馬鹿なんだなって感じのがデカい。
つまりエロイ人なんだなって思う。+6
-1
-
205. 匿名 2016/05/10(火) 22:57:56
1学年あいてたらなんとも思わないけど1学年違いはちょっと思うところあるかなあ?
なんか結構この壁は分厚い。
+0
-0
-
206. 匿名 2016/05/10(火) 23:30:03
うちは1才7ヶ月差、学年は2つ違いの年子です。やっと上の子が幼稚園に行きはじめたので、少し楽になりましたが、約3年半まともに熟睡してません…。
年子ママさん頑張りましょうね(^^)+3
-1
-
207. 匿名 2016/05/24(火) 16:36:44
年子ママさんたくさんで安心する。
もうすぐ1年6ヶ月差で下の子が生まれます。
私の場合、持病があって、妊娠を希望する場合は続けて総合病院通いと在宅医療が必要でした。仕事復帰しても、治療しながらだし、かといって諦めてひとりっ子も嫌だったから年子でよかったです。結果育児休暇を1年から2年に伸ばして来年復帰できそうです。妊娠前から出産までにかかる在宅医療費も間が短い分そうかからないのでよかった。
きっと体の問題で私みたいに年子を望む人もいると思います。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する