-
1. 匿名 2016/04/29(金) 11:43:46
春の気候は眠くなりやすいですが、みなさんはどのようにして眠気を覚ましていますか?
私は目薬を差すと割と良いですが、すぐにまた眠くなります(笑)+23
-2
-
2. 匿名 2016/04/29(金) 11:44:38
寝ちゃう+115
-4
-
3. 匿名 2016/04/29(金) 11:44:45
とにかく身体を動かす。。+28
-0
-
4. 匿名 2016/04/29(金) 11:44:56
仕事中どうしても眠いときはガム噛んでそれでもダメならメガシャキ飲んでます!+32
-3
-
5. 匿名 2016/04/29(金) 11:45:02
フリスク大量摂取+29
-1
-
6. 匿名 2016/04/29(金) 11:45:02
30分ねる+38
-3
-
7. 匿名 2016/04/29(金) 11:45:06
濃いめのコーヒー+19
-2
-
8. 匿名 2016/04/29(金) 11:45:13
+9
-13
-
9. 匿名 2016/04/29(金) 11:45:44
壁に頭突きして目を覚ませる+8
-5
-
10. 匿名 2016/04/29(金) 11:46:06
ツイストを踊る+15
-4
-
11. 匿名 2016/04/29(金) 11:46:08
乳児がいてめちゃくちゃ眠くても起きて動かなきゃいけない。せかせか動いてると気がついたら眠気さめてるよ+18
-4
-
12. 匿名 2016/04/29(金) 11:46:11
コーヒー飲んでもダメならひたすら耐える。
+8
-2
-
13. 匿名 2016/04/29(金) 11:46:31
+6
-46
-
14. 匿名 2016/04/29(金) 11:46:39
私は人としゃべるようにしてます!
仕事中なので無駄なおしゃべりじゃなくて、業務的な会話を。+9
-5
-
15. 匿名 2016/04/29(金) 11:46:54
怖い話を思い出す+7
-1
-
16. 匿名 2016/04/29(金) 11:47:06
いや、寝てないし!+93
-5
-
17. 匿名 2016/04/29(金) 11:47:18
携帯は見ない。+3
-2
-
18. 匿名 2016/04/29(金) 11:47:28
+27
-4
-
19. 匿名 2016/04/29(金) 11:47:33
昔、カフェイン錠剤とか飲んでたけど、今思うと怖い…+10
-4
-
20. 匿名 2016/04/29(金) 11:47:36
>>13
ぐっすり寝ちゃうじゃんwww+20
-0
-
21. 匿名 2016/04/29(金) 11:48:03
レッドブルを飲む+14
-4
-
22. 匿名 2016/04/29(金) 11:48:23
仕事中は息抜きにトイレに行ってから、伸びしてり軽くストレッチしたりしてた。
午後からの文章打ち込みの仕事は、眠くなって辛かったなぁ。+12
-1
-
23. 匿名 2016/04/29(金) 11:48:27
ヒマな時は眠くなる、忙しくしていると眠くならない。+13
-0
-
25. 匿名 2016/04/29(金) 11:48:35
家だったら寝る。職場だったら体を動かす。+21
-0
-
26. 匿名 2016/04/29(金) 11:49:08
こっそりやらなきゃいけない場合におすすめなんだけど、
噛む振動ってすごく頭蓋骨と脳に振動があるらしく。
動くことものびもしてはいけないところだったら、
ガチンガチンかむと無理矢理だけど眠気はおさまってくるよ。
ぐーっと噛み締めるのは歯に微細なヒビが入るからダメらしい。+10
-1
-
27. 匿名 2016/04/29(金) 11:49:18
目の周りにメンタムをぬりマスクをしてミンティアの青色を食べる!+7
-1
-
28. 匿名 2016/04/29(金) 11:49:32
可能であれば自分の好きな上がる曲を聴く。
無理な場合は眠くない!眠くない!と唱える(笑)+5
-0
-
29. 匿名 2016/04/29(金) 11:51:30
針で皮膚を刺しまくる+8
-8
-
30. 匿名 2016/04/29(金) 11:51:36
>>24ヒロポンはダメ!w+13
-0
-
31. 匿名 2016/04/29(金) 11:51:52
運転中だったら どこかに停めて10分くらい寝る!
居眠り運転って一瞬で起こるからね!+11
-0
-
32. 匿名 2016/04/29(金) 11:52:30
堂々と眠る+46
-5
-
33. 匿名 2016/04/29(金) 11:53:05
仕事中ほんと眠くて辛かったとき、コーヒーとかもダメで、かたいせんべい食べたらなんとかなりました!+12
-1
-
34. 匿名 2016/04/29(金) 11:53:15
ヒロポンをタラちゃんとわかめちゃんが飲む漫画あるよねw+6
-0
-
35. 匿名 2016/04/29(金) 11:53:26
ラジオ体操する!+3
-0
-
36. 匿名 2016/04/29(金) 11:53:39
蛍光灯を見つめたり冷たい水で手を洗って交感神経を刺激する+6
-0
-
37. 匿名 2016/04/29(金) 11:56:53
眠いときって、「今寝られたらどんなに気持ち良いだろう…」ってことで頭がいっぱいになっちゃいますよね
だからよけいに眠く感じる
気を紛らすのが一番です
私は好きな食べ物のことを考えます!+23
-0
-
38. 匿名 2016/04/29(金) 11:57:49
私は休憩室で瞑想します
横にならなくても頭スッキリします
+2
-0
-
39. 匿名 2016/04/29(金) 11:58:25
カフェインは効く人効かない人いますからね…
レッドブルを鼻から飲んでみては?+1
-6
-
40. 匿名 2016/04/29(金) 12:02:27
自分の肛門を一瞬だけライターで炙る+2
-17
-
41. 匿名 2016/04/29(金) 12:06:10
メンソレータムはもう効かなくなった…+5
-0
-
42. 匿名 2016/04/29(金) 12:08:51
メガシャキ+4
-0
-
43. 匿名 2016/04/29(金) 12:10:46
少しでも寝れば意外とスッキリする+12
-1
-
44. 匿名 2016/04/29(金) 12:11:03
手を洗う+7
-0
-
45. 匿名 2016/04/29(金) 12:12:00
脳内に酸素いくように深呼吸しまくる+7
-0
-
46. 匿名 2016/04/29(金) 12:13:17
驚く
誰かに驚かしてもらうと一瞬で目+4
-0
-
47. 匿名 2016/04/29(金) 12:13:42
寝る+3
-0
-
48. 匿名 2016/04/29(金) 12:14:30
仕事中なら腹痛のふりしてトイレに行って5分寝る
席にいようがか体動かそうが意識とは関係なく寝てしまうからバレにくい方法とるしかない+16
-0
-
49. 匿名 2016/04/29(金) 12:15:38
案外下を触るとシャキーン+5
-0
-
50. 匿名 2016/04/29(金) 12:16:35
作業中なら何か飲んだり対処できるけど、つまんない打合せとかどうしてますか?
寝るわけにはいかず、私はボールペンを手に突き刺したりしてます(笑)+8
-0
-
51. 匿名 2016/04/29(金) 12:21:53
季節とは別に脳にストレスが溜まって疲れてくると眠たくなるね
年中眠い人は、脳へのストレスが原因かも?+4
-0
-
52. 匿名 2016/04/29(金) 12:23:16
仕事中はガム・飴を食べる、体を動かす
でも一番効果のあるのは、人との会話ですよね。+7
-0
-
53. 匿名 2016/04/29(金) 12:23:59
オナニすると気持ち良いよね。生きてるって実感する アイツと激しいのやりたい+3
-9
-
54. 匿名 2016/04/29(金) 12:26:13
受験勉強してた時は、眠たくなると必ず上着脱いで薄着になってからベランダに出てた。
寒さで目が覚める。
+2
-0
-
55. 匿名 2016/04/29(金) 12:26:52
+12
-0
-
56. 匿名 2016/04/29(金) 12:34:05
HIROのあの下品な思考、感覚
風に色々飛ばされて
空の話しから
必ずそういう野蛮で粗暴で下劣な
発想のコメントをする
必ず下品で品がない
+0
-1
-
57. 匿名 2016/04/29(金) 12:45:13
好きな人に会いに行く、
瞳孔が開く
+3
-0
-
58. 匿名 2016/04/29(金) 12:45:42
薬局で売ってるエスタロンモカを服用する+2
-0
-
59. 匿名 2016/04/29(金) 12:45:50
外の空気を吸う
ストレッチをする
シャーペンを手に突き刺す
老後のお金の心配をする
+5
-1
-
60. 匿名 2016/04/29(金) 12:55:08
まぶたを洗濯バサミでとめる+2
-4
-
61. 匿名 2016/04/29(金) 13:07:41
リポD
会社のロッカーに常備してます+1
-0
-
62. 匿名 2016/04/29(金) 13:10:23
職場なら積極的に電話取るようにする
入力作業は1度眠気を取ってからじゃないと
続かない
体を動かす
季節がよかったら窓を開けて換気
レモンなど柑橘系のアロマオイルを嗅ぐ
+3
-0
-
63. 匿名 2016/04/29(金) 13:10:26
ミント系の飴をなめつつ、冷たい飲み物を飲むと
効くらしい。+3
-1
-
64. 匿名 2016/04/29(金) 13:14:51
本当に眠い時は、人間は寝るしかできません。
何回頭を叩かれても1秒あれば寝てしまいます。+10
-0
-
65. 匿名 2016/04/29(金) 13:30:12
仕事中だったら、トイレに行ってストレッチすると目が覚めます。
家だったら寝る。+5
-0
-
66. 匿名 2016/04/29(金) 13:31:05
会議中どうしても眠くなった時、お腹痛いフリしてトイレで5分寝たことあったなぁ+4
-0
-
67. 匿名 2016/04/29(金) 13:34:48
少し寝る。
歩く。
顔を洗う。
+2
-0
-
68. 匿名 2016/04/29(金) 13:36:49
職場ならコーヒーを飲む、トイレに行って冷水で口をすすぐ・かるーく歯磨き、他部署への仕事を作って動く、非常階段とか目立たない所でストレッチかなぁ…
デスクワークで動けない時は室内履きを脱いで足指じゃんけんしたりしている
お昼ごはん食べた直後(午後1~2時)は結構眠いよねー…+6
-0
-
69. 匿名 2016/04/29(金) 13:48:25
エスタロンモカを1錠飲む
薬局で12錠入りで400円くらいだから安いし効き目もいい
よくカフェイン剤は危険って言われてるけど一日一錠ていどの摂取なら全然問題ナシな量だよ
これだって別に毎日飲むものじゃないしね。どうしても眠気がヒドイ時のため
あ~眠いな~困るな~って時のためにあらかじめペンケースに忍ばせておくと安心+3
-0
-
70. 匿名 2016/04/29(金) 14:03:21
体内時計が狂って昼夜逆転生活。
脱出したくて今日は寝ていません。
静かにコーヒーを飲んで耐えます。+7
-0
-
71. 匿名 2016/04/29(金) 14:27:05
片目だけ寝る+2
-0
-
72. 匿名 2016/04/29(金) 14:38:58
目をこする+1
-0
-
73. 匿名 2016/04/29(金) 14:48:18
>>16
下まつ毛か濃い人だなぁ(棒)+5
-0
-
74. 匿名 2016/04/29(金) 15:45:16
育児中はこま切れの睡眠しか取れず、常に睡魔と闘ってて、その時は今寝ちゃったら子供が死んじゃう!とか大袈裟に考えて気合いで起きてました。
子供がちょっと大きくなって、朝まで寝れるようになったのにそれでも眠い時は、とりあえず布団から出て、無理矢理体を動かす!私の場合体を動かさないと、座ったままでも寝ちゃいます。+4
-0
-
75. 匿名 2016/04/29(金) 17:58:24
何の番組か忘れたけど、ラムネ食べるといいらしいです。
+3
-0
-
76. 匿名 2016/04/29(金) 21:10:35
頭をブラシでブラッシング。
頭皮を刺激すると何故か目が覚めます。+2
-0
-
77. 匿名 2016/04/29(金) 21:45:48
目と鼻の周りにメンソレータムを塗る。
またはお相撲さんみたいに両頬を同時に叩く。+1
-0
-
78. 匿名 2016/04/29(金) 22:38:11
夜勤従事者の私の実感としては、お腹の底から笑う事と、歩き回りながら喋ることが一番手っ取り早く頭がシャッキリします。
誰かそばにいれば、アッハハハハハ!と笑える話題でおしゃべりするか、一人ならネットの笑える○○まとめ的なのを読んで実際に笑う。
怖い話や修羅場話もけっこう効きます。
喜怒哀楽を強く感じれば目は覚めるけど、できればハッピーな気分がいいですよね。+2
-0
-
79. 匿名 2016/04/29(金) 22:48:13
今、思いついたのだけど、家だったら体重、スリーサイズ測定っていうのもいいかもです。
ショッキングな数値&どうやって現状を打破するかで瞬時に頭がいっぱいになる。
日頃、自分に甘い人にしか通用しないかもしれないけど。+2
-0
-
80. 匿名 2016/04/30(土) 03:53:03
眠たくなるのは脳に糖分が足りないから
少量のブドウ糖、炭水化物を食べるといい
食べ過ぎると逆効果になるけどね+2
-0
-
81. 匿名 2016/04/30(土) 03:58:12
目薬で刺激を与える キターってタイプので+2
-0
-
82. 匿名 2016/04/30(土) 05:27:16
コーヒー飲んで15分寝る。
ミント系のガム食べて、鼻で深呼吸w+2
-0
-
83. 匿名 2016/04/30(土) 09:53:13
眉毛下の目の骨あたりを押しマッサージすると眠気とびませんか?
私だけ?
瞼がスッキリしますよ〜+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する