ガールズちゃんねる

子供のケンカは両成敗ですか?

149コメント2016/05/02(月) 17:33

  • 1. 匿名 2016/04/27(水) 09:25:01 

    同じクラスの子に、毎日叩たかれ、我慢の限界でやり返しケンカになってしまいました。
    先生は 両方謝る様に言われましたが、相手の子供が手を出さなければ起きなかった事なのに、我慢してた子供も謝らないといけないのか。
    皆様の冷静な意見聞かせてください。

    +124

    -20

  • 2. 匿名 2016/04/27(水) 09:25:48 

    両成敗って言葉嫌いだわ

    +221

    -6

  • 3. 匿名 2016/04/27(水) 09:26:02 

    子供のケンカは両成敗ですか?

    +4

    -37

  • 4. 匿名 2016/04/27(水) 09:26:22 

    手を出す奴はクズ。

    +158

    -4

  • 5. 匿名 2016/04/27(水) 09:26:34 

    元々は相手の子が叩いたからだけど、あなたのお子さんも叩いたのだから謝るべき。

    世の中は理不尽な事だらけ

    +269

    -12

  • 6. 匿名 2016/04/27(水) 09:26:56 

    今までやられてきた事を先生には
    伝えてる?

    +195

    -1

  • 7. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:00 

    親が代わりに相手の子供をぶん殴ればいい

    +23

    -25

  • 8. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:17 

    子供の喧嘩は、始まってもしばらく様子見て自分たちでどう解決するか見守るといいって言うけど、なかなか難しいよね…
    やられっぱなしも腹立つし。

    +180

    -1

  • 9. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:18 

    大怪我する前に先生に相談した方がいいと思います。

    +78

    -5

  • 10. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:29 

    いいえ。両成敗ではありません。
    始めに仕掛けてくる奴が悪いのです。

    +238

    -7

  • 11. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:32 

    子供のケンカは両成敗ですか?

    +8

    -28

  • 12. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:37 

    毎日叩いていた子供が悪い。
    それを知っていて放置していたなら、その担任も悪い。

    +293

    -1

  • 13. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:39  ID:qe8LzD4Ub7 

    難しいけど…
    主の子も叩いたんでしょ?
    じゃあ謝ることも必要かと

    +88

    -25

  • 14. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:44 

    毎日叩かれ、かー。
    イジメにあってました、正当防衛ですってことで、もう一度訴えればどうでしょう。
    無理に謝らされても、子供さんも傷つくよね。

    +152

    -2

  • 15. 匿名 2016/04/27(水) 09:27:48 

    叩かれたことも事実だけど、叩いたことも事実だよね?
    謝るのは当たり前のことだと思う。

    我慢し続けるのではなく、やめてと言うなり、先生や他の友達に助けを求めるなり、他に手はあったはずたよ。

    +32

    -34

  • 16. 匿名 2016/04/27(水) 09:29:01 

    両方謝るべきだとは思う
    ただ主のお子さんには同情する
    謝ってから慰めてあげるって感じかな

    +144

    -4

  • 17. 匿名 2016/04/27(水) 09:29:36 

    こう言う言い方したら悪いけど
    どの親も自分の子供は悪くないと思ってる
    だからこじれるんだよね

    +143

    -5

  • 18. 匿名 2016/04/27(水) 09:29:53 

    喧嘩の原因にもよるけどさ

    ウチの息子2人
    よく取っ組み合いの喧嘩を泣きながらやってる。
    それを私が止める→泣きながら2人して ごめんなさいと謝り合う…
    だから、喧嘩両成敗です。

    +10

    -34

  • 19. 匿名 2016/04/27(水) 09:29:56 

    先に手を出してきた子どもの親が「子どものしたことなんで~」と言ったらぶん殴りたくなる

    お前が言う言葉じゃない

    +153

    -3

  • 20. 匿名 2016/04/27(水) 09:30:21 

    いつもやられててやり返したんでしょ?それでも一応うわべ上は謝るべきでしょ。

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2016/04/27(水) 09:30:37 

    その毎日叩かれてた事実を先生はわかってるんでしょうか?喧嘩になった原因を先生に伝えましょう。まずは先に手を出したお友だちに謝ってもらって、それを消化した上で、手を出した事実もあるので喧嘩両成敗でお互いが謝るのか正しいのかと思います。めんどくせーけどね。悪いのはその友達なのにね。腑に落ちないよね。

    +124

    -0

  • 22. 匿名 2016/04/27(水) 09:30:40 

    見てないのでなんとも言えない、という場面もあると思う。

    +9

    -4

  • 23. 匿名 2016/04/27(水) 09:30:59 

    >>18
    内容が違う

    +41

    -0

  • 24. 匿名 2016/04/27(水) 09:31:21 

    それはないと思う。

    大人顔負けのクソガキが
    いたりするからね

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2016/04/27(水) 09:31:21 

    喧嘩両成敗ってことで、丸くおさめたい担任の思惑が見える。

    +103

    -2

  • 26. 匿名 2016/04/27(水) 09:31:51 

    両成敗でいいじゃないいいじゃない

    みつを

    +5

    -14

  • 27. 匿名 2016/04/27(水) 09:31:58 

    必ずしもそうでは無いと思う。

    +23

    -0

  • 28. 匿名 2016/04/27(水) 09:32:51 

    主の子供は何歳?
    ケンカになるまで先生は気づかなかったってこと?
    じゃなかったら、二人とも謝れなんて言わないよね。
    毎日叩かれてるの知っててそう言う先生は変だね。
    ケンカしてから気付いたのなら二人とも謝りなさいは正しいと思うけど、気付かなかったのはどつだろう。小学生なら先生はずっと見てないから仕方ないかな?

    +8

    -5

  • 29. 匿名 2016/04/27(水) 09:33:02 

    学校の先生は大抵事なかれ主義だから
    喧嘩両成敗→仲直り!はいお終い!
    ってしたがるよ
    私も子供の頃そういう風な目にあったことがあるけど
    明らかに向こうが攻撃してきて喧嘩ではなく一方的な嫌がらせや暴力なのに!って理不尽に思ってた
    下手に謝ると加害者側がいつまでも自分の非を認めず同じことを繰り返すから
    中途半端に折れたりしないで
    しっかり主張したほうがいい

    +67

    -1

  • 30. 匿名 2016/04/27(水) 09:33:03 

    やり返したなら両成敗だと思うので、謝らせますが、その原因は相手にあるので、先に謝ってもらいます。

    +56

    -1

  • 31. 匿名 2016/04/27(水) 09:33:35 

    難しい話しだよね、、、
    毎日虐められて、始めて反抗したら大怪我させちゃいました
    てな事にもなりうるし。

    とりあえず先生の責任も大きいわ。
    1人1人目をかけるのは大変だらうけど
    毎日見てればなんとなくわかるはずじゃない?

    +33

    -2

  • 32. 匿名 2016/04/27(水) 09:34:41 

    主さん、納得いかないかもしれないけど、お子さんも叩いたのだから謝って、家に帰ったら、なぜ謝らなきゃいけなかったのかの説明と、でもお母さんはあなたの味方なのだと伝えて、お子さんをフォローしてあげてみたら?

    親が煮えくり返ってたら、子供にも移ってしまうから

    +72

    -1

  • 33. 匿名 2016/04/27(水) 09:35:22 

    マイナスくらうだろうけど、
    子どもの言うことなんでも信じたらダメだよー。本当に毎日叩かれてやり返したのか、子どもが喧嘩の言い訳に言ってるのか事実確認はできてる?

    +32

    -9

  • 34. 匿名 2016/04/27(水) 09:35:28 

    叩いてしまった
    行為は謝る。でもそれまでの過程をうやむやにして、叩いたことだけをみて謝る謝らない、両成敗と言っていたら子供は内にこもるよ。あー何しても無駄だって。親ぐらいはそうなってしまったことをちゃんと聞いてあげてほしい。決して我が子可哀想になりすぎないように
    そういうことがわかる先生か、相手の親かでもかるよね。

    +22

    -1

  • 35. 匿名 2016/04/27(水) 09:36:31 

    すごくすごくすごく納得いかないけど、学校だと原因が相手でも、謝らされるよね。



    +13

    -0

  • 36. 匿名 2016/04/27(水) 09:36:36 

    親が知らない内容もあるかもしれない。

    叩いたことについては謝るべきだけど、お友達が何で叩いていたかも明らかにしないと、今回謝ったからといって解決にはならないと思う。

    +36

    -1

  • 37. 匿名 2016/04/27(水) 09:36:40 

    物事には必ず経緯というものがある。

    原因は正確に確認する必要はある。
    何事も改善するには原因が分からないと無理ですから。

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2016/04/27(水) 09:39:07 

    謝る内容が違うよね。もともと叩かれてたんでしょ?暴力に暴力で返したことを恥ずべきこととして謝らせるのと、相手はハナから暴力を使ったことに謝るべきだから。それこそ教師がきちんと教えるべきことだけど、出来なさそう笑 ただの子供のケンカとして二人同列にしたら、主のお子さんはシコリが残ると思う。

    +13

    -7

  • 39. 匿名 2016/04/27(水) 09:39:54 

    つい最近
    ウチの息子
    保育園の友達とオモチャの取り合い?して
    噛まれたり そして突き飛ばしたりしたらしく指に絆創膏貼ってもらってました。
    相手の友達がオモチャを取り上げてからの喧嘩だけど、ウチの子も相手の子を突き飛ばしてる訳だしね 相手ばかりを悪いとは言えない。
    だから先生に お友達の方は大丈夫だったんですか?って聞いたら大丈夫ですよーって言ってもらえたのでホッとした。
    もしそれで大怪我なんてなったら
    こっちの責任。
    喧嘩両成敗なんて言ってられなくなります、

    +16

    -4

  • 40. 匿名 2016/04/27(水) 09:40:01 

    うちの子は主さまのお子さんと同じ立場でした

    やはり謝らせましたよ(本音は納得いかなかったんですが・・・)

    でも次からは向こうから手を出してきてもやり返しはしないように注意しました

    その代わりにされて嫌な事は大きな声で言いなさいと言いました

    黙ってたらどんどんやられるし
    自分の言葉でハッキリ伝える経験を持てる良い機会だとプラスに考えるようにしました

    担任から相手の親にも伝えてもらい
    親同士も前向きに話せたので取り敢えずは解決しました

    でも色々ありますよね~
    納得できない事とか・・・
    これからまた出てくるだろうなぁ

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2016/04/27(水) 09:40:59 

    毎日叩かれても、今まで我慢してやり返さなかった子供を偉い‼頑張った‼と褒めてあげます。
    でもやり返して叩いたら、相手の子と同じなんだよと諭し叩いた事を謝らせます。
    次に叩かれたらすぐ先生なり親なり大人に言うように伝え、あとは大人の話し合いですね。

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2016/04/27(水) 09:41:35 

    >>38
    言ってることはだいたい共感なんだけど、もちろん教師が教えることでもあるんだろうけど、一番それを説明して教えないといけないのは親だよ。

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2016/04/27(水) 09:43:22 

    最後は両成敗で収めなきゃいけないんだろうけど本当は納得できない

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2016/04/27(水) 09:44:05 

    やり返すってすごいね

    +6

    -12

  • 45. 匿名 2016/04/27(水) 09:45:25 

    なんでも両成敗にされたら、やられ損になっちゃうじゃん
    明らかにお互いに非がある時だけにしてくれないと困る

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2016/04/27(水) 09:45:51 

    先生に相談て気軽に言うけど
    先生や学校がいじめに対しては何もしてくれなかったじゃない!
    隠したり無かったことにしたり。
    あげくに担任は体調不良で雲隠れ。
    ほんと、どうしたらいいのさ

    +19

    -2

  • 47. 匿名 2016/04/27(水) 09:46:11 

    都道府県の教育委員会に言っちゃえ‼

    +8

    -6

  • 48. 匿名 2016/04/27(水) 09:47:13 

    子ども関係の仕事してるけれど、
    私の経験上、子どもは親に自分が悪くないように喧嘩の原因を説明するよ。
    普段から小突き合いしてたのに、一方的に殴られてた。とか悪口を言って殴られたのに、いきなり殴られたとか。
    納得できないなら、殴り合いの喧嘩になったまでの過程を先生に双方から聞いてもらうか、親も参加で話し合ってみたら?

    +43

    -2

  • 49. 匿名 2016/04/27(水) 09:48:51 

    学校の先生って、その場だけを見て判断すること多いよね。理不尽。
    どうしてそうなったかとかその子の性格とかみてくれないし、気持ちを汲んでくれない印象がある。
    うちは小3男子がいるけど、小学校あがってそんなことばかりなので、子供にはいろいろな考え方があるからうまく付き合っていきなって話してる。

    +8

    -6

  • 50. 匿名 2016/04/27(水) 09:49:30 

    先に手を出した方が悪い。
    でも、叩き返した方は全く悪くないとは言えない。

    毎日叩かれていたから、叩き返しただけなのに、が謝らなくていい理由にはならないと思う。
    理由がどうであれ、叩いたことに対しては謝らなきゃ。

    +12

    -4

  • 51. 匿名 2016/04/27(水) 09:51:41 

    はらわた煮えるわ!
    本当に毎日我慢した挙げ句にケンカになったなら、明らかにやり返し過ぎ以外、謝る必要ないと思う。
    相手の子にも二度としたら許さん!くらい言っとくわ。
    原因はきちんと把握しないとだけど、冷静になる必要ある?我慢し続けた子の見方したい。

    +11

    -5

  • 52. 匿名 2016/04/27(水) 09:52:16 

    >>42
    もちろん。主はちゃんと教育してると仮定しての意見。でも相手の親にはこちらから言えない訳だし、叩いてくる子供の親がちゃんと教育してなかったら、教師は子供に言うべきだよ。モンペの親に言ってもダメだから。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2016/04/27(水) 09:52:29 

    そもそも自分の子が、叩かれるような事をしていたのかもしれませんよ。当人同士に聞いても、きっと水掛け論です。今回はお互い反省して、二度とこのような事のないように、子供にアドバイスしてあげることが重要だと思います。

    +11

    -8

  • 54. 匿名 2016/04/27(水) 09:53:18 

    親から虐待されていた子が、親を刺したという場合、確かに虐待していた親が悪い。
    だからって刺してしまったら罪に問われるでしょう。
    子供同士のいざこざを大げさに考えてみたら、そういうことじゃないかな。

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2016/04/27(水) 09:53:47 

    ここ、暴走するお母さん多そうだなぁー。
    主さんはそれ事実確認後なの?まだ子どもの話しか聞いてないの??今の情報だけじゃどちらが悪いとか両成敗とか判断できないな。

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2016/04/27(水) 09:54:08 

    毎日叩かれていたなんて可哀想
    ずっと我慢して、偉い息子さんですね
    それなのに謝らなきゃいけないとしたら、納得がいかないわ

    +10

    -4

  • 57. 匿名 2016/04/27(水) 09:57:40 

    意地悪する子の親と、意地悪される方の親がわかりあえる事ってないと思うよ、経験上。

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2016/04/27(水) 09:57:51 

    所詮他人事ってことが言いたいだけ?

    +2

    -4

  • 59. 匿名 2016/04/27(水) 09:58:01 

    手を出してしまったら謝らなきゃいけないね

    もっと早く先生対応してくれよぉ!

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2016/04/27(水) 10:00:16 

    でも我慢して叩かれてばかりだと
    調子に乗って虐めみたいな方向に行くよ?

    +13

    -1

  • 61. 匿名 2016/04/27(水) 10:00:47 

    叩かれているって事、主さんは日頃から聞いていたのかな?

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/04/27(水) 10:02:17 

    >>3、>>11、つまんね。2ちゃんで遊んでろ。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2016/04/27(水) 10:06:07 

    主のお子さんも手を出したのなら謝るのはしょうがないことだね。
    道とかでぶつかって自分は悪くなくてもお互い謝るじゃないですか。それと一緒で。
    でも9割以上相手が悪いですよね。
    喧嘩両成敗なんて、本当に五分五分位悪い時じゃなきゃ不公平だよ。納得いかないよ。

    やられたらじっとがまんしろと言うのかな。
    先にやった方が悪いに決まってる。それが故意ならば。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2016/04/27(水) 10:06:08 

    両成敗って言葉を口に出す人って
    第三者だととりあえず割って入って話を聞いて
    気が済んだ、くらいのレベルで言ってるのが多いよ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2016/04/27(水) 10:06:40 

    はっきり言って
    モンペの子供と遊ばせるとロクな事がない。
    だから ウチの子はモンペの子供とは遊ばせない。

    知り合いのモンペの子供は
    おとなしい子に万引きまでやらせようとするから厄介過ぎる。

    +17

    -1

  • 66. 匿名 2016/04/27(水) 10:06:51 

    でもさ、なぜ、
    叩かれたのか原因もきになる。

    叩くのは駄目だけど
    叩かれるような事を、する子供もいるよね。。

    +9

    -7

  • 67. 匿名 2016/04/27(水) 10:09:37 

    普段やられているときに、先生が相手の子だけを叱っていたのなら、今回は喧嘩両成敗で良いと思います。
    普段は何もしてなく、今回だけ仲裁のように喧嘩両成敗というのならおかしいですね。

    学校の先生も忙しいのでずっと子どもたちをみているのは無理だと思います。でも喧嘩になった時には、双方の言い分をちゃんと聞いて判断しないと。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/04/27(水) 10:14:20 

    大人なら正当防衛って言うのにね。

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2016/04/27(水) 10:14:20 

    上にも書いてあったけど、何才の子の話なんだろ。幼稚園、小学生、中学生、それによっては周りの第三者の子の証言が聞けると思うんだけど。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2016/04/27(水) 10:17:34 

    一方的にやられてやり返しただけなら主さんの子は悪くない!

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2016/04/27(水) 10:19:05 

    両成敗じゃない。
    ただ、今後もあるから
    悔しいけど謝って収めておいたおいたほうがいいと思う。
    先生も変な人も多いから
    謝らなくて逆に目をつけられたらやりきれない。

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2016/04/27(水) 10:19:21 

    毎日とかならクラスメイトも見てるんじゃない?聞いてみたら?

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2016/04/27(水) 10:20:04 

    まるで相手の親をモンペって言ってる人いるけれど、これで主が子どもの話だけで判断してうちは悪くないから謝らないってなったら、主がモンペ扱いされる可能性もあるよ。

    先生とも、電話でなくてちゃんと直接話したのかな?納得できないことは直接話さないといけないよ。

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2016/04/27(水) 10:20:05 

    叱らない親の子供って、人の事すぐぶったり乱暴だよね。
    そんな子供に謝らせたくない!

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2016/04/27(水) 10:20:15 

    暴力的な子いるよね!ムカつくよね!
    どちらが悪いかは、分かる人には分かってますよ。
    ただ、謝ってその場を収めても
    子供さんが理不尽な思いをして傷つくなんて許せないですよね。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2016/04/27(水) 10:20:58 

    4歳くらいまでは両成敗だと思う。

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2016/04/27(水) 10:31:46 

    叩いたことには謝らないといけないんじゃない?
    で、事の発端になった子にはしっかり注意をして、もう一度誤らせる。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2016/04/27(水) 10:32:59 

    昔、主さんの子供さんの立場になった事ある。
    自分でもナゾだけど普段はなぜか学校以外でも一緒に遊んだりしてたんだけど、担任には何度も殴られて嫌だと相談してたし毎回一方的に手を出してくるのを知りつつ担任は「ケンカする程仲がいい」「きっと好きなのよ」とかなぁなぁにされてだけど、ある日こちらがケガまでしたのに、担任は両成敗って言うもんだから、親が怒鳴り込みに行ったよ。

    +15

    -1

  • 79. 匿名 2016/04/27(水) 10:34:39 

    先生からしたら「平等」を求められてるんだもん
    どっちかに荷担したら苦情が来るって危険視されてるのが厄介だよ
    先生の仕事、っていうけどあんだけモンペが騒がれてるのに
    そこまでやれないと思うよ

    +2

    -6

  • 80. 匿名 2016/04/27(水) 10:35:35 

    >>1
    それって 虐めと同じレベルじゃん
    虐めに似たことやって両成敗?
    先生アホ?
    私なら相手の親を呼べ!ってブチ切れるわ!

    +11

    -3

  • 81. 匿名 2016/04/27(水) 10:36:45 

    子供のケンカは両成敗ですか?

    +0

    -9

  • 82. 匿名 2016/04/27(水) 10:40:11 

    この前、小4の子の事件知ってる?
    とりあえず暴力やめさせないと!
    担任がしっかりしないなら、担任以外にさっさと報告した方がいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2016/04/27(水) 10:41:36 

    いじめ?なのかどうかわからないけど、私はいじめられっ子だったけど1つも思うのはいじめられる側にも原因がある。
    どんなトラブルでもキッカケがあるから、どちらかが100%悪いってことはあり得ない。

    1番怖いのは自分は悪くないと教えてしまったばかりに大人になってからもそれが抜けない人。私の旦那なのですが、自分の事を棚に上げて人の批判ばかりしているので本当に厄介です。

    私の子どもはまだ赤ちゃんですが大きくなったら、嫌でやり返してもまず辛くても自分の良くなかったところを反省させると思います。どんな理由があれ、人に手を挙げるのは絶対にしてはいけない。それが前提だと思います。
    その後に辛かったねと、気持ちを受け止めてあげるのが私の思う最善です。
    優しい子に育って欲しいから、相手にムカつく事があっても先に謝らせたいです。
    喧嘩では相手おと同じ土俵に立ったら負けですよ。意地を捨てた方が勝ちだと思います。

    長々と失礼しました。

    +5

    -9

  • 84. 匿名 2016/04/27(水) 10:43:38 

    一方的に叩いてきた子に叩き返したのは正解だと思いますよ。正当防衛です。
    そういう子はやり返さない子にはどこまでも図に乗りますから。

    私が中1の時クラスにおとなしい男の子がいて、ある日担任に母親から電話が来たらしく、
    内容は「うちの子がお風呂に入る時、服を脱いだら体中アザだらけでした。誰がやったんですか」
    だったそうです。
    クラスの男子5人がその子がやり返さないことをいいことに顔以外を3か月もの間、殴る蹴るしていたようです。

    先生は5人をクラス全員の前で、1発づつ思いきりビンタ。「やり返さない相手に暴力振るうのは人間として最低だ!!」と怒鳴りつけ、やられていた子に謝らせました。それ以来、その子がイジメられることはなくなりました。(ただ、今は先生がそれをできないんですよね・・・)
    体罰でイジメはなくならないみたいな風潮ですけど、実際なくなってますからw

    両成敗にした方がいい時もあるけど、今回の場合、お子さんは本来謝る必要ないですね。
    相手の子がまず先に心から謝罪してもう二度とやらないと約束した後、お子さんが「自分も叩いてごめん」と謝る順番ならありですけど、最初から2人とも悪い、どっちも謝れと先生が言うのなら、それは違います。





    +10

    -3

  • 85. 匿名 2016/04/27(水) 10:44:25 

    最近のいじめは本当に陰湿だから気づきにくいんだよね。
    見て見ぬ振りしてる人もいるのかもしれないけど。
    今の子どもは賢くて気味が悪い時がある。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2016/04/27(水) 10:47:00 

    本人が悪いと思ってないのに無理に謝らせるのは良くない。しこりが残る。
    うちの学校はこういうとき当事者二人を呼び出して、
    何がいけなかったのか、相手にどうしてほしいのか、話し合いをさせる。
    本人が自分に非があったと思えばその場で謝らせる。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/27(水) 10:47:01 


    先生にも謝って欲しい

    そこまでなるまで放置してたんだから

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2016/04/27(水) 10:51:41 

    主の話だけ聞いて、向こうだけが悪い!って言ってる人こそモンペ予備軍になるよ。
    なんにせよ、情報が少ない。

    +9

    -3

  • 89. 匿名 2016/04/27(水) 10:53:28 

    両成敗って、同じくらい悪い場合の言葉じゃないの?毎回相手が手を出してくるんなら正当防衛じゃん。まだ社会に出た大人じゃないんだし、理不尽な思いさせてまで謝らなきゃいけないのはかわいそうだし、相手が毎日手出ししてくるならクラスメイトに目撃者いるんじゃないの?担任はその辺知ってるの?むしろ大人になったらその行為が両成敗では済まないと教えてやった方がいいと思うけどね私は。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2016/04/27(水) 10:53:41 

    主です。皆様 ありがとうございます。
    返事が遅くなり、すみません。

    子供は、小学2年生です。
    何時も叩いて来る子は軽い発達障害の子で、鉛筆もって走ったり、通りすがりにぶつかったり、叩いたり、
    先生にも「叩かれるので、席を離して欲しい」
    と伝え、子供にも 近づかないように話しましたが、先生が居る時は 先生が注意をしてくれるけど、先生が居ないと、ぶつかったり、蹴飛ばされると言ってました。
    家の子も「辞めろ」や「ばかじゃね!」など言ってると思いますが、
    他のお友達からも、何もしてないのに何時もちょっかい出されてる。と、聞きました。

    今回 子供同士ケンカになり先生と話しましたが、「叩く行為がいけない事なので…」
    と言われ 分かるけど、頭下げなきゃいけないのか。
    先生が、相手の子に 貴方が叩いたからこうなったのだから、叩かないように。
    じゃ駄目なのか。と、モヤモヤしましたが、子供には謝る様にさとしましたが、大泣きでした。くやしかったようです。
    その姿を見たら 私がモンスターになりそうです。
    冷静にならないといけないのに

    +18

    -7

  • 91. 匿名 2016/04/27(水) 10:59:49 

    >>90

    うわー、腹立つねマジで。
    私なら相談したにも関わらず叩くような行為(一応正当防衛だよね)をさせるまで放置した担任に対してうちの子に謝れって言うわ。

    +8

    -3

  • 92. 匿名 2016/04/27(水) 11:02:22 

    危ない…
    相手の親と教師にどうにかしてほしい
    主さんの息子さんにはどうしようもないよ

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2016/04/27(水) 11:04:12 

    >>90
    それ長引きそうだし拗れそうだから、
    一度早めに、担任学年主任両方の親を交えて話し合った方がいいよ。もしかしたら、向こうがこちら側が悪いから謝罪要らないってなるかもしれないし、その逆もありえるけどね。
    けれど、今後一関わらないって約束を教師の前で約束つけてこれから先、息子さんを守らなければいけない。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/27(水) 11:10:33 

    主さん、相手の親御さんとはお話しされましたか?
    先生からこの件は相手の親御さんには伝わっているのでしょうか?

    相手の親御さんがお子さんの発達障害のケアをされているのかどうかも気になります。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/27(水) 11:10:41 

    >>90
    主のお子さんは一体誰のために謝らないといけないのでしょうか・・・
    もやもやします。
    丸く収めたい先生の為に謝らないといけないの?
    先生からそう言われたお母さんのため??

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2016/04/27(水) 11:12:09 

    自分のガキが先に手を出したのに、ギャーギャー言う親って、面倒なDQNが多いよね。なにが両成敗?お前のガキをなんとかせいや!って思ったな〜〜

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2016/04/27(水) 11:17:38 

    担任以外にも相談してみたら?
    担任一人でどうにかなるレベルの話に思えないんだけど。誰かがケガしてからじゃ遅いよ。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2016/04/27(水) 11:21:15 

    学校って、白黒つけたがるよね。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2016/04/27(水) 11:22:49 

    >>83
    顔がアイドル並みにかわいい子がモテグループのボスにいじめられてるけど、
    顔がかわいいのはいじめられる方が悪いんですか?

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2016/04/27(水) 11:25:15 

    >>83
    いじめられる側にも原因があるなんて言っちゃう親の子はいじめっ子になるから心配いらないよ

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2016/04/27(水) 11:29:14 

    子供の喧嘩に親が出てく必要がない

    +3

    -10

  • 102. 匿名 2016/04/27(水) 11:31:12 

    >>90
    こういう子って何度も止めてって言ってもやめないんだよね
    先生に相談しても子供同士で解決できるようにしないととか言われるけどどう解決したらいいんでしょうね

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2016/04/27(水) 11:38:29 

    主です。

    コメントありがとうございますm(__)m
    相手の子は、お母さんはシングルで、仕事が休めないらしく参観日も来ません。
    自分の子供の行動が普通でない事に気がついて居るのかも分かりません。
    担任も4月から来たので、家庭環境が把握出来て居ないようです。

    +7

    -9

  • 104. 匿名 2016/04/27(水) 11:40:35 

    毎日叩いていた子は毎日、謝ってるのかな。
    そこだけ気になる。

    でもやっぱり、主さまのお子さんも、叩いてしまったなら謝る必要はあると思うよ。

    社会は理不尽なことだらけ。
    理不尽なことをされたら、どう対応しなきゃいけないかも、考えないとね。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2016/04/27(水) 11:45:16 

    こういうとき親同士が話し合ってもこじれるだけだから
    親は出ていかず担任にしっかりしてもらうしかないんだよね
    担任にこちらの言い分・要望を伝えるしかない
    担任も一人で抱えず他の先生(学年主任など)に相談するはずなんだけどな・・・

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2016/04/27(水) 11:46:06 

    >>90
    83です。
    それは主様も辛かったですね。少し見当違いなコメントをしてしまい申し訳ありません。
    その案件は教育委員会まで持っていっても良いのではないでしょうか?
    明らかに担任が発達障害がある事にえこひいきをした対応に思えます。障害の有無に関わらず同じクラスメイトは同等でなくてはなりません。
    息子さんも手を出してしまった事は良くなかったので謝るのは妥当ですが、それは正当防衛になりうると思いますので間違いではないですよね。
    主様の対応は正しかったと思います。
    直接の会話だと話しがややこしくなりますので、手遅れになる前に教育委員会に仲裁を求めてはいかがでしょうか?

    +5

    -10

  • 107. 匿名 2016/04/27(水) 11:50:07 

    担任の対応に疑問を感じたら「それはおかしくないですか?」って担任に伝えてもいいのでは?

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2016/04/27(水) 11:50:21 

    <<102
    そうなんです。
    何度も辞めて!と言っても、辞めないし、
    辞めて!と、言った事で
    行動の妨害したと思い、叩いてくる。
    どうしたら良いのでしょう。

    先生は気をつけて見て行きます。と言ってましたが
    気をつけて見てて これだし。

    +13

    -2

  • 109. 匿名 2016/04/27(水) 11:50:58 

    >>106
    担任→学年主任、もしくは校長に相談。
    それがダメなら教育委員会。
    このステップを踏まずいきなり教育委員会に言ったりしたら、主と息子さんの方が後で腫れ物扱いされるよ。
    教育委員会に連絡するなら、こういうことで相談しますって先に校長に言った方がいいよ。

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2016/04/27(水) 11:52:00 

    主のお子さんだけがターゲットなの?
    他の子は叩かれたりしないの?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2016/04/27(水) 11:53:17 

    納得できないなら、いきなり教育委員会とか校長に直談判はモンスターっぽいけど、まずは学年主任の先生に相談してみては?
    担任の先生が学年主任だったら教頭先生に相談だけど、4月から来たなら違うでしょ。
    たぶん、来たばっかりだから大変なクラスを押し付けられたんじゃないの。

    発達障害の診断受けてる子の親なら、いくらシングルで忙しくても「普通でないことに気が付いてない」なんてありえない。
    診断がおりてるなら療育だって行ってたと思うし、発達障害に関しては親のほうが先生より詳しいことが多いよ。
    もめたって聞いたら親が加配の先生や支援級を希望するかもしれないし、知らせないとかだめだよね。



    +18

    -0

  • 112. 匿名 2016/04/27(水) 11:57:07 

    >>103
    でもでもだってになったらダメだよ。
    息子さん守れるの主だけだからね。学校に電話して担任ではなくて学年主任か教頭校長にアポとって、相談しに行く。相手の親がシングルとかでも、話し合いの場を作らせる。
    謝る謝らないにしろ、今後一切関わらない暴力を振るわない約束をする。今後もし同じことがあれば診断書とって然るべき措置をとると宣言する。
    頑張れ主!!

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2016/04/27(水) 12:02:01 

    先生がいるところではいい子なら掃除の時間や休み時間などに見に来る先生を入れる事で割と簡単に解決しそうだけど、そういう話は出ませんか?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2016/04/27(水) 12:40:28 

    子供のケンカは両成敗、赤澤・多和田は贈収賄。

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2016/04/27(水) 12:53:23 

    これは私も同じように思ってた。
    じゃあ、うちの子は毎日ガマンしなきゃいけないのか?と。
    きっと、やめてって何回も言ってるはずだし。

    ほんっと理不尽だよね!

    +9

    -2

  • 116. 匿名 2016/04/27(水) 13:13:16 

    喧嘩両成敗なんて綺麗事だと思う。
    原因を作った方の言い分も聞くけど先に謝るのは仕掛けた側の人間でなければ解決したとは言えない。

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2016/04/27(水) 13:19:40 

    身も蓋もないけど子供の性格にもよるから、どういう対応が一番正しいのかはその子によると思う。
    自分の言いたいことをなかなか言えない子が溜まってたものが弾けて手が出たのなら、悪いことだけどいい傾向ではあると思うし次からは我慢する前に解決する方法を一緒に考えてやればいいし、
    もしかしたら自分の子のほうが無神経で相手の子になにかどうしても許されないことをしてしまったのかもしれない。
    子供の世界には子供のルールがあるから、難しいけど、親だったら最後まで話は聞いてあげるべきだと思います。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/04/27(水) 13:20:12 

    親が共産党幹部だと何しても無罪放免。
    なんかどこかの国といっしょ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2016/04/27(水) 13:50:07 

    自分の子どもの言う事がすべて事実かはわからないよ?毎日学校に付き添って見守ってるわけじゃないからね。
    主の書き方からも怒りのあまり状況を客観的に見られなくなってるのがわかる。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2016/04/27(水) 14:09:15 

    うちは何かされたら手を出さず口で言い返す様に言ってます。が…どうしてもたまらなく我慢できなくなったら…その時はやられた事と同じ事をやり返しなさいと言ってます。
    もし相手の親が何か言ってきたら、私はうちの子を守ります。今までされた事全てを謝って頂けるのならうちも謝ります、と。
    やったもん勝ちなんておかしい。いつまでもやる側だと思うなよばかたれが!と思います。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2016/04/27(水) 15:49:47 

    >>90
    そう言う子は悪いけど
    普通学級に入れたらダメだよ。
    怪我させられたら どうすんの?

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2016/04/27(水) 15:52:05 

    トピ主モンペっぽいな
    ずっと我慢してもやり返したら同じことなんだよ
    それで向こうだけ責めるのはお門違い
    問題児に目つけられないように処世術学ぶのも勉強のうちだろ

    +6

    -16

  • 123. 匿名 2016/04/27(水) 16:11:37 

    自分の子が相手を叩いたならその事については素直に謝った方がいいです。

    それと、いつも一方的にやられているならそれはそれで担任の先生に状況を話して欲しいです。先生も、相手の親とこじれているかもしれないし、相手をどうこう言うと先生もイライラするので、「今回はすみません。」と謝って、後日、また一方的にやられたらその時に、子供さんが先生に言うと良いと思います。

    子供同士で解決すべき事象か、相手の子供や家庭がおかしいのか、冷静に判断と行動を。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/04/27(水) 16:18:46 

    ウチの子供が通ってる小学校で格闘技習ってるヤンチャ系の子供が未経験の子に怪我負わせた例があったからね。子供のケンカなんで…と言い訳できるのも限度があるよね

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/04/27(水) 16:19:49 

    >>94
    多分、ケアしてませんよ。地域的に、「シングル」「発達障害」に偏見があるので、触らぬ神に祟りなし です。

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2016/04/27(水) 16:23:20 

    >>103
    発達障害と診断が出ているのに参観日来ない、子供の発育に興味がないのはネグレクトです。担任以外に相談してください。
    主さんのお子さんは生け贄です。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2016/04/27(水) 17:03:56 

    まさに今日、うちの子の事で学校の保健の先生から電話がありました。
    ちょうど今日家庭訪問があって担任からも話が聞けました。
    うちの子の背中に爪でギーっと引っ掻いた跡が。結構な血が出て、これはヤバイってなって、担任が慌てて保健室に連れてってくれました。
    担任から色々経緯を聞いて、最後に「○○くん(うちの子)は僕の目から見ても悪いところがないので、相手の親御さんには僕から話しますが、何か伝えたい事ありませんか?」と声掛けして頂きました。
    それまで腑煮えくり返ってたんですけど、ちゃんと先生対応してくれるって言ってくれて、安心した。

    こちらから担任を選べないので、最終的には運ですよね。

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2016/04/27(水) 17:10:10 

    うちの息子も友達に悪口を言われて学校に行きたくないと言うので先生に相談した。
    先生の話では確かにその友達はうちの子の悪口を言ったりすることもあるけどうちの息子も悪口を言っていた。結果二人は凄く仲良しだから愛情の裏返しで悪口を言ってたってこと。でも相手が嫌がってる時はやめないといけないと話してくれた。
    先生は相手の親にも言ってくれて相手の子と親が謝ってくれたけど、一方的にやられたように話した息子も真に受けた私も相手の子と親に謝った。

    私はこの件があってから子どもの言うことには冷静に対応しなければならないと反省。
    どんな理由があれ主さんの子どもが相手を叩いてしまったなら腑に落ちなくても謝るべき。
    その上で暴力の危険性、なぜ毎日叩かれるのか、自分が叩かれて嫌なら相手にもしない、されたら嫌だとしっかり意思表示する、近寄らない、それでもやめないなら大人に言うなどなど解決策を一緒に考えてあげるべきだと思う。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2016/04/27(水) 17:44:03 

    私は教師ではありませんが学校の先生も大変だと思います。
    たった一人で30人、40人の子供たちを管理するわけでしょ?
    そして一人一人、平等に接することが求められる、すごく神経使うお仕事だと思います。
    自分の子供が理不尽だと思う気持ちもわかりますが、子供の喧嘩やいじめは大抵、大人のいないところで始まるものだから先生に感情論で話をされても意味がないです。
    ましてや親同士で話をされても今は水掛け論でお互いに話にならないと思います。
    もう少し見守りつつ子供の話を聞くのが最優先でいいんじゃないでしょうか?
    今は先生にお任せするしかないと思います。

    +4

    -2

  • 130. 匿名 2016/04/27(水) 17:46:17 

    >>124
    格闘技習ってる子にうちの子がやられたら、私、道場破りに行きそう。

    数年前、近所のしまむらでうちの子が暴れて、それに静かに怒ってたら、周りがよけるからおかしいなと思ってたら、オーラも合わせてスーパーサイヤ人みたいになってた。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2016/04/27(水) 18:04:56 

    んなわけね〜!!!!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/04/27(水) 18:50:19 

    先生って何だろうね。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2016/04/27(水) 19:02:20 

    悔しいだろうけど主さんのお子さんも叩き返した事に関しては謝った方がいい
    相手の親はどんな感じかな
    きちんと話し合った方がいいかも、世の中理不尽な事もあるけど、先にずっと叩き続ける子が悪い
    その子の事をそのままにしてたらまた被害受ける

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/04/27(水) 19:13:11 

    相手を怪我させた場合は違う

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2016/04/27(水) 19:14:04 

    シングルマザーの子供か
    寂しいのかな
    寂しいからって人を叩いていい理由にはならない
    参観日にも来ないっていくらなんでもね

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2016/04/27(水) 19:41:58 

    はなからやり返せ
    途中からやり返すんならそれ以前は負けと同じ
    戦え!戦うのだ!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2016/04/27(水) 20:39:23 

    やられたらやり返せ!と育てたいなら
    謝らせる必要はない。

    +3

    -2

  • 138. 匿名 2016/04/27(水) 20:55:33 

    主です。
    先生と話しました。
    普段から我慢している事も
    自分から手を出す子ではない事も
    皆様のお陰で少しは冷静に話せたと思います。
    ありがとうございました。

    相手のお母さんには先生が伝えるそうです。
    その子の普段の行動も、キチンと伝えて欲しい。
    と、お願いしました。
    他にも叩かれてる子も居て、我慢している子が居るようです。
    先生に
    家もまた、何時限界がきて爆発するかも知れません。
    被害者も嫌だけど、加害者には為りたくないので、
    私も気をつけて様子を見て行きますが、
    その子を近づけない様にして下さい。
    と、最後に念押ししてきました。

    叩かれない様にするには、どうしたら良いのか…
    近づくな、逃げろ、それ以外に何か有るのか…

    人生何時までもお勉強 ですね。

    そして、モンペ?ってどう言う意味でしょ(^^;

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2016/04/27(水) 21:29:55 

    休み時間も目を離さず見ておけって無理だよね。先生だって次の授業の準備やトイレ行くだろうに。先生にも謝ってほしいとか書いてて、それに+ついてるのに引くわ。先生って人間じゃないのかな?

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2016/04/27(水) 22:44:02 

    <<139
    主です。
    先生も大変なのは重々承知ですし、ずーっと見張る事なのんて無理なのも承知です。

    ただ、今回先生と話し合った時に、相手の子が感情のコントロールが難しい子なので、
    もっと暖かい目で見てほしい。
    と、言われ、
    では、家の子や他のお子さんは誰が守るんでしょうか?
    と、討論になってしまい。
    先生が なるべく近づけない様に気をつけます。
    と、言ったので、
    家も気を付けますが、近づけない様にお願いしました。

    この先生着任されたばかりで、張りきっているようですよ。

    <<84(今は無理ですが)
    <<127さんの様な先生だったら 「すみません、こちらこそ宜しくお願いします。」
    と、言えたと思います。








    +4

    -1

  • 141. 匿名 2016/04/28(木) 00:12:06 

    モンペがわからないならネットで調べてね。

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2016/04/28(木) 01:23:23 

    綺麗事ですよね
    両成敗なわけない、そんなの許さない

    加害者が全ての悪事を心から謝ってきて初めて、被害者であるお子さんにも叩いたことを謝るよう促せばいいと思う。
    その担任、手抜きって感じだよね
    せめて主さんの話を聞いてくれるといいんだけど

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/04/28(木) 02:10:36 

    辞めてー言ってもやめてくれない子っているよね
    これ以上何かあったら危ないのはお子さんの方だよね
    両成敗で解決することとかある?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2016/04/28(木) 05:13:24 

    子ども関係の職場ですが…
    子どもは親に、自分に有利なことしかいいません。お母さんが大好きだから、当たり前です。
    嫌われたくないから。
    「なんで、あなたがいつも叩かれたのかなぁ?」と、優しく聞いてあげてください。
    叩かれたのは事実でも、よくよく聞くと、いつもちょっかい出してたのは本人だったりもします。
    「どーせ、あんたもなんかしたんでしょ!」と言える肝っ玉母ちゃんが、最近いなくなってしまいました。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2016/04/28(木) 08:03:13 

    <<141
    モンペ…分かりました(|||_|||)散々自分でも使ってます。履く方のもんぺが、頭に浮かんで離れませんでした。お恥ずかしい。

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2016/04/28(木) 08:32:54 

    <<144
    「なんで叩かれるのか」は、何度も聞いています。

    「今日は走って逃げたから叩かれ無かったよ~」
    「また筆箱取られた。取り返したら叩かれた。」
    「じゃー今度から、取られた時は先生に言おうか。」
    「授業中は先生が注意してくれるから大丈夫。」
    「先生が居ない時や、並んでる時に何もしてないのに蹴られる。」
    毎日こんなやり取りしてます。
    家の子だけではなく、何人かやられてます。

    なのでもう、なんで叩かれるのか
    先生に聞いた方が言いですね。
    あー聞けばよかった( ̄□ ̄|||)
    今度、聞いてみます。ありがとう。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2016/04/28(木) 12:59:23 

    主様のお気持ち解ります!
    息子のクラスに明らかに発達障害の男子がいます。
    彼も自分の感情コントロールが出来ずに暴力的で途中で注意や邪魔が入る事も許せないです。
    そういう子のちょっかい…って健常の思っているちょっかいとは程度が違いますよね…
    今まで主様の息子さんは本当に我慢して頑張っていたと思います。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/04/28(木) 19:37:24 

    >>147さん
    ありがとうございます。

    息子さんのクラスにも居るんですね。
    家と、まったく一緒で、辞めて!も、叩く行為を妨害してる。と、思うのか
    余計絡んで来るんです。

    健常者とのケンカなら、話し合いも出来ますが
    発達障害だと話し合いにならないし、
    家の子も7歳とは言え、まだまだ子供…我慢強い方でも無いので
    また、やり返すか爆発するか。

    昨日は、嫌な事は忘れよう!
    と、大好きなお寿司にしました。
    かんぴょう多めですが

    何かあった時には、モンペと言われ様が、守る覚悟です。
    でも、何も起こらない様に~と、神頼みです。

    お互い 楽しい学校生活過ごせます様にm(__)m



    +0

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/02(月) 17:33:30 

    最近知ったのですがニュースにもなったいじめ事件があります
    被害者とされる人のお母さんが熱心に運動されてマスコミにもたくさんとりあげられてますが
    裁判にもなって裁判所で認定された事実だとお母さんの言い分とはずいぶん違うようです
    マスコミはお母さんの言い分だけ記事にしているようで一方的に加害者にされた人がかわいそうです

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード