-
1. 匿名 2016/04/05(火) 12:26:11
私は4歳男の子と2歳女の子の育児真っ最中の母親です。
子供がいると出先等で思いがけない事が多く出『しまった、これを持ってればよかった!』ということがよくあります。
にもかかわらず忙しさに紛れすぐ忘れてしまい同じことを繰り返したり。
そこでみなさんに出先で持っててよかった、持ってればよかったと思ったものを教えて下さい。
私はゴミが出たり汚れてしまった服を入れるためビニール袋は必ずカバンに入れてます。+252
-0
-
2. 匿名 2016/04/05(火) 12:27:03
旦那
という名の+35
-101
-
3. 匿名 2016/04/05(火) 12:28:11
ウエットティッシュ+391
-0
-
4. 匿名 2016/04/05(火) 12:29:02
流せるウエットティッシュ+97
-2
-
5. 匿名 2016/04/05(火) 12:29:07
+20
-6
-
6. 匿名 2016/04/05(火) 12:29:26
ブランケット+83
-3
-
7. 匿名 2016/04/05(火) 12:29:44
子供が好きなおもちゃ
持たしとけば大人しくなる+169
-1
-
8. 匿名 2016/04/05(火) 12:30:03
小さいぬいぐるみ。3歳の娘は飽きてもぬいぐるみで遊んでる。+32
-3
-
10. 匿名 2016/04/05(火) 12:30:30
おしりふき。
お手拭きとして使ってます。+234
-6
-
11. 匿名 2016/04/05(火) 12:31:06
ペットボトル用ストローとかかなぁ。
急に喉乾いた!って言われてもパックの飲み物が必ず売ってるわけじゃないから結構重宝したよ!蓋も閉められて衛星的だしこぼれないし。+183
-5
-
13. 匿名 2016/04/05(火) 12:31:27
ストール+18
-2
-
14. 匿名 2016/04/05(火) 12:31:56
着替えの中に靴下も入れとく
思いがけず濡れたときに役立った+144
-0
-
15. 匿名 2016/04/05(火) 12:32:52
意外なものですよねー。
スーパーの袋。
膨らませばボールになるし、カサカサ音がするから赤ちゃんもご機嫌に遊ぶし(目は離せないけど)、お花積んだりドングリ拾ったら入れられる。もちろん汚れ物も。+151
-3
-
16. 匿名 2016/04/05(火) 12:33:42
タオルケットやブランケット
出先で寝てしまうと、冬場は上着をかけてなんとかしのげたりするけど夏場は逆に忘れてしまって、ミニタオルをペロンみたいなのをよくやってしまう
冷房効いた部屋とかだとすぐに退散する+75
-2
-
17. 匿名 2016/04/05(火) 12:35:40
主です。
誤字がありますね。
すみません(;>_<;)
皆さんの意見参考になります!
もう1つ思い出しました。
100均の小さいカバーつきのハサミも重宝します。
うどんを切ったり、急きょ必要になった靴下等のタグを切ったり。+117
-17
-
18. 匿名 2016/04/05(火) 12:36:55
トイレットペーパー。
公園などのお手洗いにはなかったりするので。私はいつも持ち歩いていました。+14
-11
-
19. 匿名 2016/04/05(火) 12:37:32
ラムネやグミなど小さい袋のお菓子
じっとしていられない子供に最終手段で渡します!+107
-3
-
20. 匿名 2016/04/05(火) 12:38:36
散らからないお菓子かなー+32
-0
-
21. 匿名 2016/04/05(火) 12:39:04
チェアベルト!+24
-7
-
22. 匿名 2016/04/05(火) 12:40:37
夏場は保冷剤
大量に持ち歩いてます+11
-5
-
23. 匿名 2016/04/05(火) 12:41:15
フタップ付ウェットティッシュ+125
-2
-
24. 匿名 2016/04/05(火) 12:41:52
なぜこのトピ画…?+10
-3
-
25. 匿名 2016/04/05(火) 12:44:03
使い捨てのストローやスプーン
子どもが落としたりするから予備あると便利+109
-3
-
26. 匿名 2016/04/05(火) 12:47:20
バスタオル
寝てしまった時のお布団代わり、オムツがえの時に敷く、沢山汚してしまった時に使う…
など色々な使い方ができる。+53
-1
-
27. 匿名 2016/04/05(火) 12:48:17
車の中にレジャーシートは常に入れてる
公園のベンチ濡れてたりすると便利+78
-4
-
28. 匿名 2016/04/05(火) 12:48:27
子供を抱っこしたりお世話してると、自分の服が繊維やらで汚れている時があるので、携帯コロコロは常に持ち歩いていました。
黒いパンツとかの時には特に便利。+21
-33
-
29. 匿名 2016/04/05(火) 12:50:57
100均で買った、小さなパックジュースなんかによくついてる2段階に伸びるストロー。口も蛇腹になってるやつ。
まだ子供がコップから水分が上手にとれない歳に出先でかなり活躍した+45
-3
-
30. 匿名 2016/04/05(火) 12:53:22
水を入れたペットボトル
手洗いや傷洗い等に使います。
近くに水場がないときに便利でした。+11
-8
-
31. 匿名 2016/04/05(火) 12:54:29
S字フック。
出先でちょっと荷物をかけたい時に、地べたには置きたくないので+44
-1
-
32. 匿名 2016/04/05(火) 12:54:34
私もストローとスプーンの予備。
落とした時もだけど、グズった時に持たせとくと結構遊んでくれる。+23
-0
-
33. 匿名 2016/04/05(火) 12:56:33
ペット用おしっこシート便利です。
おむつを替える時のシートとしては勿論、
吸水性があるので、
急に吐いてしまったりお漏らしをしたときの掃除にも使えます。
後は滑り台とか水滴で濡れている時に拭いたり。
安価だし使ったらすぐに捨てられるし、鞄に一、二枚入れておくと安心ですよ+109
-2
-
34. 匿名 2016/04/05(火) 13:01:26
ハサミは外食の時結構使う。
ストロー短く切ったり肉や野菜が大きいときに細かく切る。
ふたつきの小さいハサミ持ち歩いてます。+42
-3
-
35. 匿名 2016/04/05(火) 13:03:49
童謡など子供の好きな曲の流れる絵本。
うちは歌詞カードが完全に破れ、ボタンのボードだけになってしまい、かえって持ち運びしやすかった
結構な時間子供が飽きずに遊んでいて助かった。+12
-1
-
36. 匿名 2016/04/05(火) 13:09:32
タオル
濡れてるのもあれば完璧。+2
-7
-
37. 匿名 2016/04/05(火) 13:11:44
携帯用の小さいケースに入れたハンドソープと除菌アルコール。
公園や公衆トイレだと石鹸が無いこともあるし。
あと、大きいごみ袋。
畳むとコンパクトだから、1枚入れておくと公園とかで荷物置いたりちょっと座りたいときに便利。
お弁当食べる時、ベンチやテーブルがあってもランチマットとか直に敷きたくない。+23
-3
-
38. 匿名 2016/04/05(火) 13:15:11
西松屋で買ったボタンつきのハンドタオル。エプロンとしてもハンカチとしても使えて便利です。+12
-2
-
39. 匿名 2016/04/05(火) 13:15:41
小さめのレジャーシート
思わぬ場所で着替えさせたりしなきゃいけなくなった時やオムツ替えたりする時にあって助かりました。+20
-0
-
40. 匿名 2016/04/05(火) 13:19:00
ヌードルカッター!!
うちの子は麺類が大好きだけど食べるのが下手だったから、これが必需品だった。
常に持ち歩いていたので何度も店に忘れ、そのたびに買い直していったい何個買ったことか・・・。
100円ショップでも売ってるけど、やはりコンビのものが一番良かった。+58
-4
-
41. 匿名 2016/04/05(火) 13:20:44
石鹸。動物公園で触ったあと、確実に汚れを落とせる。キッチンパックに入れて持ってた。回りの子達にも回してあげられる。+13
-1
-
42. 匿名 2016/04/05(火) 13:25:28
おしっこの凝固剤
車で出かけた時に急にトイレって言われても一つ持っていれば安心する+13
-1
-
43. 匿名 2016/04/05(火) 13:28:05
出先にトイレや手洗い場が少ない場合、除菌のとか、紙石鹸とかあると便利だと思った。
子供の物やウエットティッシュとかはある程度持ち歩いてけど、オムツ変えた後とか公衆トイレは石鹸ないから、綺麗になった気がしなくて気持ち悪い。
そのあとお弁当とかだと食べる気なくなる。+16
-0
-
44. 匿名 2016/04/05(火) 13:28:58
ビニール袋
ペットボトル対応のストロー←蛇腹のところでおって、ペットボトルの中入れると蓋が閉められるやつ+5
-1
-
45. 匿名 2016/04/05(火) 13:31:29
+22
-0
-
46. 匿名 2016/04/05(火) 13:33:23
夏頃に、100均でも売ってるミニ扇風機!
外食で、子供のうどんなどを冷ますのが大変な時に、よく旦那がカバンから出してミニ扇風機で、冷ましてました!!フーフーするより早いし楽です‼+33
-2
-
47. 匿名 2016/04/05(火) 13:35:57
いくじ・なかだし・さき?
と見えてしまった・・・+1
-30
-
48. 匿名 2016/04/05(火) 13:40:28
母子手帳とお薬手帳は常に持ち歩いている。外出先で何があるか分からないから。+31
-2
-
49. 匿名 2016/04/05(火) 13:50:52
使い捨てのオムツ替えシート。
出先でオムツを替える時にそのまま捨てられるので便利だった。
外のオムツ替える台を触って胃腸炎になった話をよく聞くので、使い捨てだと衛生的。
食事の時も下に敷けるし、なにかと便利。+52
-4
-
50. 匿名 2016/04/05(火) 13:55:55
意外なもの……
と、なると思い付かないな…
ウエットティッシュ的な物は意外どころか必需品だし……
+12
-0
-
51. 匿名 2016/04/05(火) 14:00:09
昔懐かしい「紙せっけん」。
オムツ替えをした時など、
石鹸がないお手洗いって意外と有ります。
そういえば昔紙せっけんってあったなぁ…と思いつつ探したら有りました。
+8
-0
-
52. 匿名 2016/04/05(火) 14:00:15
意外でもないけど、トイザらスの携帯用オムツバッグ。
トイレットペーパーのように袋を引き出せて、ミシン目で切り取ると、残った部分を上の輪っかを回して収納できる。
ベビーカーにも掛けられるし、使用後のオムツだけじゃなく、洋服汚したりしたときにも便利。
袋の上を結べるようになってるのもいいです。+15
-3
-
53. 匿名 2016/04/05(火) 14:06:51
洗濯バサミとかクリップ。
タオルをエプロンがわりにしたりお菓子の袋とめたり飛んできそうなものくっつけたり。+16
-0
-
54. 匿名 2016/04/05(火) 14:18:13
使い捨てのスタイ。
薄くてかさばらないから小さく畳んでバッグに入れておけば、急に外で食事をすることになってもOKだし、使い捨てだから食後汚れたスタイを持ち歩かなくていいからラク。
100円で10枚入ってて安いのを使ってる。+21
-0
-
55. 匿名 2016/04/05(火) 14:25:05
お財布の中に生活費とかとは別に小さく畳んで一万円札を入れてます。
小さい子供と一緒のときに何か緊急なときに使う用です。
出先で大きな地震が来たとか、事故で電車が止まったりしたら躊躇なくタクシーに乗るとか、こういうときはカードとかじゃなくてやっぱり現金だと思うから。+38
-2
-
56. 匿名 2016/04/05(火) 14:55:49
でてるけど、ウェットティッシュとビニール袋かな。
ビニール袋はゴミ入れもだけど、公園でどんぐりや松ぼっくり拾って家に持ち帰りたい〜てなるから。
よく拾ってました。+13
-0
-
57. 匿名 2016/04/05(火) 15:21:57
キャラクター絆創膏
我が子やお友達が転んだり、怪我したり泣きやまなかった時に気をそらすのに持ち歩いてます!飴やラムネを与えたくないお母さんもいらっしゃるのでどうしても泣きやまないときの秘密兵器!
+13
-0
-
58. 匿名 2016/04/05(火) 16:10:06
使い捨ての、お食事用エプロン+5
-0
-
59. 匿名 2016/04/05(火) 17:36:15
>>49
これって歯医者さんで胸に置くシートと同じかも?
メディコムペーパーシートってやつだとおむつ替えの名目で売ってるのより安く買えるよ!
+14
-0
-
60. 匿名 2016/04/05(火) 17:51:17
保険証
出先のベビーのなかで
熱性けいれんになったから
+1
-6
-
61. 匿名 2016/04/05(火) 17:51:59
保険証
出先のベビーカーのなかで
熱性けいれんになったから
+1
-6
-
62. 匿名 2016/04/05(火) 17:59:50
ヌードルカッターを買おうかと思ってましたが、先輩ママさんから小さいふた付きのハサミの方が良いと言われて使ってました。
確かに離乳期を抜けても大きい野菜を切ったり、4歳位まではお肉を噛みきるのが難しかったり、手が小さくて薄いピザを上手に持てなかったり…とハサミが大活躍でした。
あとは、ケースに入ったフォークと100均一で買ったビニールのエプロンは5歳の今でも常にカバンに入れてます。
大人用の箸しかないお店があったり、外でミートソースのスパゲテイ食べたがったり、まだまだ使ってます。+7
-1
-
63. 匿名 2016/04/05(火) 18:02:20
みなさん子供用は準備してると思いますが、大人用の着替えも必要。
私の服に乗り物酔いではかれたり飲み物こぼされたり、急な雨で濡れたりすることが多くて
着替えを持ってたら私もサッと着替えられてスッキリだけど、ないと帰るか店探して適当なのを買うしかない。+13
-0
-
64. 匿名 2016/04/05(火) 19:15:47
これいいです!
汚れた着替えや、オムツを入れたり、ごみを入れたり。めちゃ便利!+20
-0
-
65. 匿名 2016/04/06(水) 00:19:28
携帯泡ハンドソープ。
100均で買った携帯用の泡ボトルに、家の泡ハンドソープ液を詰めて持ち歩いていました。+2
-0
-
66. 匿名 2016/04/06(水) 00:53:49
手ぬぐい。子どもの手を洗う前に、最初から首にかけておくとバッグごそごそしなくて済むし、ハンカチの置き場に困りません。他にも、スタイ代わりになるし、肌寒いときには掛物になるし、絵柄によっては子どもの暇つぶしになります。かさばらないし、ダイソーとかでかわいい柄のものが売ってるので助かります!+4
-0
-
67. 匿名 2016/04/06(水) 02:25:54
学校行事など上の子どもの付き添いで、静かにしていなければならない時、最終手段でラムネ菓子を食べさせていました。飴と比べ匂いがあまりないので、重宝しました。+1
-2
-
68. 匿名 2016/04/06(水) 02:41:06
常備しているものもあればそうでないものも。
勉強になります!
ただ、バスタオルや自分の着替えは、嵩張るので車移動以外、いつもは持っていけないかな…
バスタオルは、0歳時は1枚常備していましたが、バッグの中で場所を取るので、体調不良の時しか持たなくなりました。
替わりにハンドタオルを何枚もバッグのあちこちに忍ばせています。
子供の着替えとオムツ、保険証関連は当然として、ハンドタオル、ティッシュ、お手拭き、ゴミ袋、水分補給関係、お菓子、ケープがないと不安で外出できません。+1
-0
-
69. 匿名 2016/04/06(水) 03:59:44
以前、娘と二人でお花見した時、娘が木の根っこにつまずき、転倒して目の周りが腫れてしまい、急遽眼科へ。
以来、出先で何が起きるか分からないので、帰省時は勿論、近場へお出掛けの時も「保健証と母子手帳」は必須。+3
-0
-
70. 匿名 2016/04/06(水) 10:23:30
ジプロック+0
-0
-
71. 匿名 2016/04/12(火) 03:31:13
母子手帳って検診とかしか出してっていわれてことないけど、その他の病気で必要?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する