ガールズちゃんねる

短気のママさん、集まれ~!

226コメント2016/04/07(木) 22:55

  • 1. 匿名 2016/03/30(水) 23:22:00 

    二歳の息子を育ててます
    可愛いのは大前提ですが、元々短気、せっかち、予定が狂うのを嫌う性格なので、予想外の連続の、思い通りにいかない育児に翻弄され続け疲れてます。
    赤ちゃん時代から波はあれどずーっっとイライラしてきました。そんな自分に自己嫌悪の毎日です

    同じようなママさんいたら、語りませんか

    +782

    -14

  • 2. 匿名 2016/03/30(水) 23:22:38 

    短気のママか…

    +41

    -64

  • 3. 匿名 2016/03/30(水) 23:22:56 

      
    短気のママさん、集まれ~!

    +9

    -9

  • 4. 匿名 2016/03/30(水) 23:23:34 

    短気なママ

    +149

    -9

  • 5. 匿名 2016/03/30(水) 23:23:48 

    はーい、ここにもいますよ。

    +536

    -10

  • 6. 匿名 2016/03/30(水) 23:24:02 

    私もそんな感じです。二歳前の男の子育ててて、ついでに妊娠8ヶ月になり、その中で引越しするのに片付けしてると邪魔されたり呼ばれたりしてプチイラします笑
    でも産まれてから前ほどイライラはしなくなったかも。

    +207

    -12

  • 7. 匿名 2016/03/30(水) 23:24:10 

    +5

    -64

  • 8. 匿名 2016/03/30(水) 23:24:27 

    怖い集まりだなぁ

    +21

    -64

  • 9. 匿名 2016/03/30(水) 23:25:24 

    あれ?私いつのまにこんなトピたてたっけ?ってくらい私も一緒!

    +436

    -12

  • 10. 匿名 2016/03/30(水) 23:25:34 

    気持ち分かります。
    3歳の息子に1日一回は怒鳴ってしまいます。
    そして寝顔を見ながら後悔してます。

    +516

    -17

  • 11. 匿名 2016/03/30(水) 23:25:54 

    はーい
    今日は1日優しくしようと努力はするものの夕方には般若です

    +554

    -4

  • 12. 匿名 2016/03/30(水) 23:25:58 

    男の子2人
    春休み中の今常にイライラ
    噴火寸前です

    +342

    -11

  • 13. 匿名 2016/03/30(水) 23:27:18 

    春休み怒鳴りすぎて声枯れたわ

    +224

    -12

  • 14. 匿名 2016/03/30(水) 23:27:58 

    あとから思うと、たいしたことないことなのにすぐイライラして大きな声出しちゃいます
    そしてあとで後悔…
    の繰り返し

    +553

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/30(水) 23:28:29 

    なんでこんなにイライラするんだろうね

    怒ってあとで自己嫌悪

    +419

    -2

  • 16. 匿名 2016/03/30(水) 23:28:55 

    主さんと同じです。
    元々完璧主義的な性格で、特に予定が狂う事が我慢なりません。
    朝起きてから子供を遊びに連れて出掛ける10時までの間のルーティンは崩したくなく、かといって子供はロボットや機械ではないので上手くいかず。

    子供に出来るだけ負担を掛けないように、朝早起きして家事を済ませてから子供を起こし、そこからは子供のペースで準備をするようにしていますが肉体的には疲れます。

    いい加減という言葉に何より憧れます。

    +388

    -6

  • 17. 匿名 2016/03/30(水) 23:29:04 

    わざとじゃないって分かってても、食べ物や飲み物こぼされた時はもう…

    ごめんね。

    +573

    -10

  • 18. 匿名 2016/03/30(水) 23:30:03 

    娘2歳半
    ギャングだよね

    みんなどうやってストレス発散してるか知りたい〜

    +292

    -4

  • 19. 匿名 2016/03/30(水) 23:30:30 

    自分の子より他人の子供にイライラする!

    +42

    -36

  • 20. 匿名 2016/03/30(水) 23:30:37 

    5歳の子に自転車教えてるけど、だんだん怒ってるっぽい言い方になって娘がやる気をなくしつつあります、、
    反省、、、

    +282

    -5

  • 21. 匿名 2016/03/30(水) 23:31:35 

    短気は損気ってほんとだと思う、
    周りで穏やかに、叱らず子どもペースでのんびり子育てしてる人みると、羨ましいしへこむ。真似したいとおもうけど、どーにもできない

    +489

    -5

  • 22. 匿名 2016/03/30(水) 23:31:52 

    昔からぼーっとしててのんびりしてると言われてたのに
    娘が産まれてから「早くしなさい」ばかり言ってる…
    なぜか夫にまで「早く食べて」「もう寝たら」「で結論な何なの」とか言ってばっかりです。

    +352

    -12

  • 23. 匿名 2016/03/30(水) 23:32:01 

    私も、何回言っても言ったことを子ども達がやらないとイライラします。
    ご飯とかお風呂とか宿題とかオモチャの片づけとか。
    「何回同じこと言わせるの!」が口癖になってます・・・。

    +308

    -7

  • 24. 匿名 2016/03/30(水) 23:32:29 

    11歳のしっかり者長女、7か月の妹に挟まれた、8歳の長男に毎日イライラ。男の子は可愛いと育ててきたツケが今きてます…子育てって難しい…天使の寝顔を見つめて反省する毎日です。

    +45

    -14

  • 25. 匿名 2016/03/30(水) 23:32:33 

    旦那に対して短気です。

    +161

    -4

  • 26. 匿名 2016/03/30(水) 23:32:46 

    これ、漫画だと忙しくてもササッと読めるし、まぁまぁ良かったです。
    短気のママさん、集まれ~!

    +88

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/30(水) 23:33:26 

    怒る原因は本当に些細な事なんだよ...
    でもそれが毎日毎日何度も繰り返されると
    短気な母ちゃんは怒鳴らずにはいられなくなる

    +267

    -4

  • 28. 匿名 2016/03/30(水) 23:34:17 

    >>16
    わかります、滅茶苦茶わかる
    私もそんなかんじで、ごはんや昼寝とかも大体同じ時間にしたいし、それをさえぎられるような出来事があると、もうイライラして止まらない

    なんでこんなときにうんちなの?なんでこんなときに汽車遅れるの、みたいな連続

    +178

    -3

  • 29. 匿名 2016/03/30(水) 23:34:43 

    夏になると大音量で聞こえて来る、向かいのマンションの人、ここに居るかな…。

    +16

    -17

  • 30. 匿名 2016/03/30(水) 23:35:55 

    3歳半、誰かお片付けを怒らず促す方法教えて下さい〜
    実践法
    ・片付ける場所をわかりやすくする:済
    ・一個できたら褒める、場所をいちいち教える:余裕がないと無理
    上記以外でお願いします!

    +14

    -11

  • 31. 匿名 2016/03/30(水) 23:37:18 

    怒ったら罰金500円を開けられない貯金箱に入れるとか…?

    +47

    -11

  • 32. 匿名 2016/03/30(水) 23:37:33 

    今日はイライラ全開、午前と夜に娘を号泣させ、猛省していたところでした。イライラ止まらないと旦那にも当たり散らし、自己嫌悪
    何事も気にならない、気にしないママが羨ましい

    +259

    -7

  • 33. 匿名 2016/03/30(水) 23:38:47 

    クズ親
    多いーなぁ

    +12

    -118

  • 34. 匿名 2016/03/30(水) 23:39:15 

    私もせっかちで思い描いたことと大幅にはずれると嫌なタイプ。
    今いやいや期の子ども育児中だけど、いやいやのスイッチいれたら長くなるし、その分予定がくるう。それに付き合うのがいやなので、いかにスイッチいれず被害を最小限にするかに全力注ぎすぎて、もう毎日くたくた

    +141

    -1

  • 35. 匿名 2016/03/30(水) 23:40:04 

    >>30
    うちの子も3歳半です。
    うちは、おかあさんといっしょの「おもちゃのブルース」という歌が効果ありました。
    「おかたづけしないと、おもちゃがしょんぼりがっくりためいきフ~だもんね!」と言いながら片付けるようになりました。

    +52

    -5

  • 36. 匿名 2016/03/30(水) 23:40:37 

    3歳双子です。
    喧嘩を四六時中しています。
    行動は片方に影響さ勝ちです。
    (例えば片方がふざけるともう片方もふざける)
    どうしたらいいのやら。

    +59

    -3

  • 37. 匿名 2016/03/30(水) 23:41:36 

    私もほんと短気。
    ちょっとぐずられてもイラッてする時ある(^_^;)

    思い通りに家事が進まないとイライラもするし、イライラしない日がないよ。

    生理前とかほんと最悪です。
    訳もわからずイライラです(^_^;)

    +261

    -5

  • 38. 匿名 2016/03/30(水) 23:41:49 

    イライラを仕事に持ち込まないでね
    周りが迷惑してます

    +6

    -26

  • 39. 匿名 2016/03/30(水) 23:41:52 

    >>19
    最悪なパターン

    +5

    -6

  • 40. 匿名 2016/03/30(水) 23:42:02 

    短気のママさん、集まれ~!

    +0

    -17

  • 41. 匿名 2016/03/30(水) 23:42:42 

    >>33
    じゃあ怒らない育児教えて下さい!素敵なママさん!

    +131

    -5

  • 42. 匿名 2016/03/30(水) 23:43:07 

    怒りのピークの7秒間
    深呼吸してみよう

    +43

    -4

  • 43. 匿名 2016/03/30(水) 23:43:18 

    よく食べてよく寝る子、まじで羨ましい
    最近は、短気でせっかちで未熟な私だから、育てにくい子を神様が授けたのかなとさえ思う。
    おまえ、これを機に性格かえろ、修行すれみたいなかんじで

    +221

    -4

  • 44. 匿名 2016/03/30(水) 23:44:09 

    >>6
    2歳前の息子
    妊娠8ヶ月
    引越し

    同じすぎて私かと思った!!

    +62

    -7

  • 45. 匿名 2016/03/30(水) 23:48:09 

    気持ち分かります。
    3歳の息子に1日一回は怒鳴ってしまいます。
    そして寝顔を見ながら後悔してます。

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2016/03/30(水) 23:48:21 

    アメリカとか海外でよく
    ホームビデオで食べ物とかを
    顔や部屋にぶちまけてるのを
    AHAHAHAHA〜って爆笑してるのあるけど
    そんな寛大になれない…。

    +256

    -1

  • 47. 匿名 2016/03/30(水) 23:49:50 

    生理が再開しているのならPMSの可能性も考えてみては?婦人科で漢方処方していただいたら以前より気持ちが楽になりました。

    +34

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/30(水) 23:50:53 

    単に片付かないとかだけでなく
    ちゃんとした子になってほしいと思いすぎて
    がみがみ言ってる気がする。
    ごめんよ・・・

    +143

    -4

  • 49. 匿名 2016/03/30(水) 23:52:52 

    >>31
    それ実践してみるわ

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2016/03/30(水) 23:53:08 

    >>41
    そんなの自分の気持ち次第でしょ
    そんな事聞くなんて、オワッテルね〜

    +10

    -22

  • 51. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:00 

    今日の私の短気ポイント(二歳)
    ①ごはん食べてるときに口からべぇべえ吐き出してくる
    ②NewSみたいのに自分の見たいDVDをいれろいれろとわめいて30分ぎゃんなき
    ③台所で忙しいときに、どーでも良いことでなん十回と呼ばれる
    ④自分で危ない椅子に立っておきながらこちらが注意しても全くやめず、案の定転げ落ちてぎゃんなき。しかも私を叩きながらぎゃんなき。
    ⑤夫と大事な話をしてるのに、自分に注目がないからか奇声をあげまくり全く話がきこえない
    ⑥袋のなかにあるアメをとりたくてわめいてたので、とって渡すと、自分がとりたかったんだと物を投げつけてきてぎゃんなき。
    ⑦ほとほと1日の育児で疲れた夜、一番面倒くさい遊びを提案され、明日やろうというと奇声あげて怒ってくる

    ざっとこんなかな…
    これだけじゃなく、チマチマあるけど。これが休みなくまいにち繰り返されるからそりゃぁ溜まるよね

    +197

    -17

  • 52. 匿名 2016/03/30(水) 23:54:29 

    今日4歳の息子に「ママ、怒ってばっかりいると鬼がくるよ!」って怒られました。
    ごめんなさい。

    +83

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/30(水) 23:55:02 

    はーい!
    短気ママでーす!
    最近は短気妻です!
    一歳の子供が部屋中を荒らして掃除しても片付けても追い付きません!
    ご飯を食い散らかして絨毯が染みだらけ!
    でも旦那は仕事で疲れていると知らん顔。
    夜泣きも全く旦那は起きず一人熟睡!
    突然の義親の訪問!
    週に一回の義親との食事!
    もう嫌なことばかりで短気になっても仕方ないと思ってるよ。
    この状況から早く抜け出したいー!
    毎日イライライライラ!!

    +78

    -6

  • 54. 匿名 2016/03/30(水) 23:58:52 

    短気、せっかち、心配症
    こんな性格なので二人目は諦めました。
    さらにもう一人増える事を考えるとゾッとするし自分で自分の首を絞めてるようなもの。

    +114

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/30(水) 23:58:53 

    イラつかないようにしてるけど一日1回以上怒鳴ってる!
    朝、私が先に起きて支度やら準備してると2階からマーマーどこ?の泣き声…。ご飯を用意したらコタツムリで食べないし出てこない!!
    しつけで怒っても怒鳴ら無いようにするって言ったママさんは神に見えた✨

    …私はムリ(;´Д`)反省の毎日です。

    +27

    -4

  • 56. 匿名 2016/03/30(水) 23:59:39 

    さぁこれからでかけようってときに、一番だしてほしくない細かいおもちゃや、カードをぶちまけられてたりして、もぉ~!腹立つ
    そのうえ、うんち、といってきて、片付けてオムツかえたりしてたらもう、出掛けるときの目的(買うものとか)頭から抜けちゃったりしてて、忘れものもしたりで、余計イライラ

    +46

    -5

  • 57. 匿名 2016/03/31(木) 00:01:09 

    最近は噴火する直前に大声で歌うようにしてます。噴火せずに済んでます。
    深呼吸は無理だった…

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/31(木) 00:01:26 

    短気ってなおせるのかな、本気でそーいうメンタルトレーニングあったらしたいよ
    人生損してる気がする

    +113

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/31(木) 00:01:38 

    私も2歳半でイヤイヤ期真っ只中です。
    服着るのもオムツ変えるのもイヤイヤ言うのでホントにイライラします。
    言うこと聞かないし言うこと聞かないことを面白がってるとこがまたムキーって思っちゃう。
    早く中高生になって自立してくれないかなとまで
    思ってしまう。子供育てるまで自分がこんな短気な性格だと思わなかった。

    +86

    -3

  • 60. 匿名 2016/03/31(木) 00:04:13 

    そんなママに育てられる子供は可哀想ですよね…ダメだなぁ…

    +20

    -16

  • 61. 匿名 2016/03/31(木) 00:05:17 

    怒りを止めることは諦め、怒った後フォローするようにしてます。すぐ抱きしめて「大きい声で怒ってごめんね」と。
    怒りは止められない泣

    +13

    -24

  • 62. 匿名 2016/03/31(木) 00:08:24 

    でも、これって子育てしたひとしかわからないよね、私子ども生むまで、スーパーで駄々こねて泣きわめいてる子どもとかみて、静かにさせれねぇのかとか思っ茶ったりしてた
    いまは痛いほど気持ちわかる
    どーにもならないこと、理不尽なこと、予想外のことが次々おきて、子育てって本当に大変なんだって

    +158

    -2

  • 63. 匿名 2016/03/31(木) 00:11:27 

    毎日怒鳴って子供は大丈夫なのかな?変な風に育ったりしないのか心配。

    +41

    -5

  • 64. 匿名 2016/03/31(木) 00:12:30 

    >>61 DV男みたい

    +30

    -7

  • 65. 匿名 2016/03/31(木) 00:14:03 

    男の子3人の母でーす。
    2歳づつ年齢が違い、毎日喧嘩ばかり・・・
    自分がこんなに短気だったとは子ども産むまで知らなかったわ・・・

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2016/03/31(木) 00:14:21 

    3歳娘のなんで?が多すぎて疲れてる。
    疑問とか好奇心とかは、本当大事だと認識はしてるんだけど、会話が一周してエンドレスになると、最初はまったり質問に答えてたのにだんだんちゃんと答えるのが面倒くさくなってくる。

    体より、頭と口を休めたい。喋ってばっかりでうるさいほんと。

    +86

    -3

  • 67. 匿名 2016/03/31(木) 00:16:04 

    みんな
    お疲れさま!

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/31(木) 00:16:22 

    >>61
    ひくわ

    +8

    -5

  • 69. 匿名 2016/03/31(木) 00:18:42 

    >>61
    じゃあなんで大きい声で怒ったの?別にぼく・わたしは悪くなかったの?

    と、子どもが混乱するからやめた方がいいという説も

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/31(木) 00:21:36 

    何十回も同じ事いってくるので
    もう!わかってるよ!と怒ってしまいました。
    子供だからしかなたいのに、怒りたくないのに
    結局子どもが傷ついてないか不安になる。

    +55

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/31(木) 00:25:04 

    >>51
    いたって普通の2才児のような。
    もう少し子どもを優先したら良いんじゃないでしょうか?台所仕事は昼寝中に済ますとか、子どもの前で夫婦だけの会話は控えるとか。うちの子は育てやすいけど、51さんのような育て方してたら、きっと同じようにギャン泣きだと思います。

    +25

    -27

  • 72. 匿名 2016/03/31(木) 00:29:25 

    私は少しヒステリックな母に育てられて、子供ながらに何で怒るの?と思ってました。母自身も当時を振り返って「あの時は今考えると全然大した事ない事で怒っていた」と謝ってきます。私は高校生くらいから精神的に病んでしまい、全部母のせいとは思わないけど、多少は原因になってる気がします。

    +70

    -6

  • 73. 匿名 2016/03/31(木) 00:34:39 

    短気だし、真性のせっかち。
    子ども相手に「早くして」が禁句というのは知っている。
    だが基本、「早くしてくれよお~」と思っているのに口や態度に出せないため、ものすごいストレス。

    ストレス。

    +64

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/31(木) 00:34:45 

    大丈夫。
    子供が大きくなると嘘のようにイライラ収まるから。
    いまだにたまに切れるけど。

    自分のほうが常にイライラしてて息子の反抗期がないくらいイライラしてる先輩ママより。

    +21

    -3

  • 75. 匿名 2016/03/31(木) 00:34:53 

    短気な私はコメントなんてまどろっこしいこと、
    やってられないのだ

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/31(木) 00:37:35 

    >>33
    怒ることは仕方のないことだと思います。

    私は5歳の兄と2歳の妹を持つ二児の母ですが、誰にも怒れない性格で、子供に対しても丁寧な言葉を心がけ、家中を引っ掻き回しても怒ったことはありません。可愛くて怒れないんです。やったことに対しては正座して、説明します。なぜそういう悪いことをしてはいけないのか等は、しっかり目を見て諭します。

    でも時々、本当は声を荒げることも必要なのではないかと考えています。

    今は私の言うことをよく聞いて、人様にも優しいお利口さんに育っていますが…いつか、声を荒げて怒らないことで、親へ畏怖させることというか、線引きができなくなる気がするんです。

    +1

    -20

  • 77. 匿名 2016/03/31(木) 00:40:10 

    >>71
    普通の二才児でも、イライラする人集まれってトピでしょ。同じような、育て方してたらってどっかで見ていってんですか?
    私も同じく二才児育ててるけど、気持ちわかるけど。昼寝中やってるけどおっつかないし、台所の音で起きちゃう神経質な子もいるよ

    +79

    -7

  • 78. 匿名 2016/03/31(木) 00:40:43 

    たしなめるように叱っても、すぐケロッとして遊びだしたり、またイタズラされるとつい声を荒げてしまう…

    子供だから仕方ないってわかってるのに、反省の色が見えないと苛立ってきて、チクチクいびってしょんぼりからの大泣きさせてしまったり。

    毎日反省ばかりで、学習しないのは母親の私だな、と気付きました。
    いつまでも引きずって般若のような顔のお母さんなんて子供じゃなくても嫌だよね。

    明日こそは切り替えてニコニコできるように頑張る。

    +70

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/31(木) 00:43:06 

    ここの全うなコメントにマイナス押す人ってなんなんだろう

    +21

    -5

  • 80. 匿名 2016/03/31(木) 00:44:30 

    最初から予定を完璧にたてて行動しないようにするとあまりイライラしないで子供と向き合える、
    あ〜なんかするだろうなって予想して今日のうちにできなくても仕方ないと思いながらしてる、

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/31(木) 00:46:51 

    なんでこんな時にうんち!?とかしょうがないじゃん…
    だったら子ども産まなきゃ良かったのにね

    +15

    -30

  • 82. 匿名 2016/03/31(木) 00:47:15 

    一歳半の子どもがいます。仕事してるから、専業ままさんまでは子どもと関わってない。なのにちょっとしたことでイライラする
    毎日マンツーマンで専業やってるママさん、本当尊敬します 仕事のイライラのほうがまだ消化しやすい 育児のいらいらは消化されない

    +84

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/31(木) 00:47:41 

    >>79
    短気だから仕方ない(笑)

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2016/03/31(木) 00:50:18 

    だったら子ども生まなきゃ良かったのに人物が、この、とぴにも現れました
    必ず出るよね、わからずにコメントする方。

    +83

    -7

  • 85. 匿名 2016/03/31(木) 00:51:24 

    わかる!としか思えない私。
    子供達は、そりゃ可愛い!だけど、可愛いだけじゃやっていけない!
    挨拶とか、常識とか、ルールとか、キャンキャンうるさいんだろうなってわかってても、教えるべきだと思うから、やめれない。

    +67

    -3

  • 86. 匿名 2016/03/31(木) 00:52:15 

    完璧にこなそうと思わない。子供なんだらか仕方ない。自分自身も同じ事してきたんだと思って割り切る。1人で背負い込まず周りに少し頼ってみる。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/31(木) 00:52:41 

    わたしもめちゃくちゃイライラしてますよ、毎日。毎日怒ってしまいます。
    『早く片付けなさいって言ったやろ!』
    『言うこときけへんのやったら○○しやんで!』
    『ええ加減にせーよ!!!』など.…
    イライラしている私しか子供はみていないと思います。
    こう書きながらも反省しています。
    優しい温厚な母になりたい。

    +78

    -5

  • 88. 匿名 2016/03/31(木) 00:53:26 

    あ~あ。。。
    子どもが可哀想。。。

    +9

    -20

  • 89. 匿名 2016/03/31(木) 00:53:46 

    短気な人とは関わりたくない。私も短気だけど。

    +4

    -8

  • 90. 匿名 2016/03/31(木) 00:54:49 

    >>87
    口悪くて引くわ

    +15

    -29

  • 91. 匿名 2016/03/31(木) 00:57:48 

    常にお母さんの顔色を伺ってビクビクしているんだろうな・・・:;(∩´﹏`∩);:

    +12

    -15

  • 92. 匿名 2016/03/31(木) 00:58:28 

    >>51
    それうちの子じゃない?w
    笑えるくらい一致w

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/31(木) 00:58:41 

    母にヒステリックに育てられました、私も。
    絶対あんなふうになるまいと思いながら、気分の波にものすごい左右されて怒ったりする自分がいる
    こうして母と同じような道をたどってしまうのだろうか

    +68

    -3

  • 94. 匿名 2016/03/31(木) 00:59:33 

    主さんほんと共感します!!
    発狂してるかんじです(笑)
    まだ2歳なのに怒ってもわからないのに
    抑えられんくなります( ̄▽ ̄;)
    外出て気い紛らわそうと思っても
    グズグズ言われたらあーもうってなるし

    +23

    -2

  • 95. 匿名 2016/03/31(木) 00:59:53 

    >>90
    方言もあるでしょ

    +35

    -2

  • 96. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:44 

    ここでコメントして共有してストレス発散してるのに、だったら産まなきゃいいとか、子供可哀想とか的外れなトピズレコメント見てまたストレス溜まるから出てってね
    子供が可愛いからこそ、育児に真面目だからこそ悩んでる人達のトピなので

    +87

    -7

  • 97. 匿名 2016/03/31(木) 01:02:46 

    >>30
    4歳息子です。うちも片付けはなかなかしません。言うぐらいなら、自分でやったほうが早い…
    と思いながらも、最近、少し息子を片付ける気にさせることができた方法。
    幼稚園で先生からもおそらく歌われているから反応したのだと思います。
    何気なく…
    「チャンチャーーン、チャカチャカチャーンチャーーン、チャカチャカチャーンチャーーン…♪」と運動会でかかる音楽?!(わかりますかね?)
    これを口づさむと、せかせか動き出します。早くしないと…
    と思うようですw
    わたしも一緒に競うようにして、煽っています。お試しあれ

    +21

    -2

  • 98. 匿名 2016/03/31(木) 01:04:02 

    以下、子ども生んだことない育てたことのない人たちが結構荒らしにというか、じゃあ生まなきゃ良かったとか言いに来る時間帯です。
    奴等は批判して、変な優越感にひたり楽しんでるだけなのでスルーして下さいね
    また明日の昼間に全うなコメントがあがってくると思いますので、イライラしないで大丈夫です

    +32

    -5

  • 99. 匿名 2016/03/31(木) 01:06:43 

    今更気を長くするのは難しいからカルシウムを取るか克己心を鍛えるかしか無い

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/31(木) 01:08:07 

    火病は治りません

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2016/03/31(木) 01:08:22 

    皆さん子育てにお疲れでしょうから早く寝た方がいいんじゃないですか?

    +3

    -10

  • 102. 匿名 2016/03/31(木) 01:09:29 

    そうそう、独女はわかんないのに、首つっこんでくるんだわーww

    +21

    -7

  • 103. 匿名 2016/03/31(木) 01:09:54 

    子育てに夢みすぎなんじゃない?21、17の子供いてるけどスーパーでワガママ言われたことない。けど、21の長女は育てるの大変だったよ、ここでは書かないけど。穏やかに子育てできる方が稀だと思うよ?育ち方が悪いわけじゃなくて、子供の持って生まれた性格もあるから悩まないで、自分が子供の時思い出しながら子育てしたら少しは気が楽なんじゃないかな?

    +9

    -17

  • 104. 匿名 2016/03/31(木) 01:09:56 

    短気な人ってこだわりがすごいよね。
    拘り捨てて子どものペースに合わせりゃいい。

    +30

    -6

  • 105. 匿名 2016/03/31(木) 01:12:10 

    多分お手玉すると良い

    +1

    -3

  • 106. 匿名 2016/03/31(木) 01:12:34 

    病院とかでとんでもなく暴れます。周りのお子さんはお利口に絵本読んだりして待ってるのに…こういうのはなんなんでしょうか。
    やはり育て方?

    +19

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/31(木) 01:14:25 

    年に一度キレるかキレないかの私を見習え

    +10

    -13

  • 108. 匿名 2016/03/31(木) 01:16:39 

    頭にすぐ血が上るってことは血液サラサラってことだから安心しな☆

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/31(木) 01:16:48 

    短気じゃない人は書かなきゃ良いのに。はいはい、あなた方はのんびり育児出来て素晴らしいですよー

    +15

    -11

  • 110. 匿名 2016/03/31(木) 01:19:25 

    さあみんなで!!

    子どもに怒るな昔の自分!

    トピずれですがこのように続きますよ↓
    年より笑うな未来の自分!

    +5

    -6

  • 111. 匿名 2016/03/31(木) 01:19:40 

    うちの子だけじゃないのね、とホッとしたよ
    明日も頑張ろう
    おやすみ

    +33

    -3

  • 112. 匿名 2016/03/31(木) 01:20:22 

    怒ると疲れるから怒らない

    +4

    -2

  • 113. 匿名 2016/03/31(木) 01:21:26 

    まだ独身ですが、短気です。待つのとか嫌いだし心配性だし要領悪いし…
    元々自分は育児に向かないんじゃないかって心配してたけど、ここ見てやっぱ無理だなと思いました(・_・;

    +6

    -3

  • 114. 匿名 2016/03/31(木) 01:21:28 

    >>101
    子どもが寝てからのこの時間だけが、唯一一人になれる時間なのよっ!ご心配どうもっ!!

    +39

    -7

  • 115. 匿名 2016/03/31(木) 01:22:21 

    気に食わない事があったら笑うようにしていたら竹中直人みたいになれたよ

    +25

    -1

  • 116. 匿名 2016/03/31(木) 01:22:34 

    >>109
    素晴らしいでしょー。見習ってね〜

    +5

    -5

  • 117. 匿名 2016/03/31(木) 01:25:51 

    うろ覚えだけど、怒っている自分をテラスから見下ろして見るというイメトレがあるらしい。アンガーコントロール。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/31(木) 01:27:33 

    >>106

    うちも同じです
    人が多いとお母さんは怒鳴らない、とタカをくくって暴れたりふざけだすように見て取れます
    もちろんその場でセーブしつつ叱りますが、それでも調子に乗りまくるので後でみっちり怒ってしまいます。

    市の健診で相談したら発達診断を勧められましたが、公共の場で毎回暴れるわけではないので、様子見ということで診断は見送りました。

    人が多いほどお母さんは怒らない、と子供が思っているということは
    言い換えれば、子供と二人のときにいかに怒っているかということになると思います。

    子供の人格形成などにも関わってくるので、感情的に怒鳴る育児を止めるよう心がけていくつもりです。

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2016/03/31(木) 01:27:36 

    マジレスすると感情障害だと思う
    心療内科に行ってデパケンRって薬を飲めば良い
    ビックリするほど短気が治る
    ソースは私

    +17

    -6

  • 120. 匿名 2016/03/31(木) 01:35:15 

    私の母も短気ってかヒステリー
    お陰で娘の私は欝になりました\(^o^)/

    +10

    -5

  • 121. 匿名 2016/03/31(木) 01:36:08 

    >>116
    こんな嫌味な女が母親やだな
    子供に怒らないけど性格クズw
    子供も性格クズそう

    +7

    -4

  • 122. 匿名 2016/03/31(木) 01:36:37 

    子孫を残しちゃいけない人間っているよね

    +6

    -4

  • 123. 匿名 2016/03/31(木) 01:39:26 

    私も母がめっちゃくそ短気、だから一般的にある母への感謝みたいなのってほぼ無いわ…(´Д`)

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/31(木) 01:40:26 

    >>121 そうやって応戦して煽らずスルーしましょうよ。面白がってつけ上がりますから。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/31(木) 01:41:32 

    そんな母親に育てられたら人と接する時にまず相手の顔色を伺う性格の子になるよ?

    +6

    -9

  • 126. 匿名 2016/03/31(木) 01:43:54 

    親が子供に与える影響の大きさを知らないんだね

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/31(木) 01:44:10 

    分かってるから皆悩んでるのよ

    +50

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/31(木) 01:44:29 

    2歳3歳の子供は何かを我慢する機能が脳の中に無いので、
    本能的に行動します。
    言っても聞かない、いわば犬と同じです。

    でも、犬と同じしつけをするわけじゃないから、ひたすら大きくなるのを待つしかないんだよ。

    理性が育って分別がつくようになったら、親がヒステリーで怒ってるのか躾けで叱ってるのかわかるようになるよ。

    だからみんながんばれ!

    +33

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/31(木) 01:46:11 

    「なんでできないの?」
    親も分からないのに、子供が分かるわけないよねぇ。

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/31(木) 01:49:51 

    高嶋ちさ子

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/31(木) 01:51:07 

    分かります。元々自分のペースを乱されるのが凄く嫌なので、毎日イライラしています。本当イライラしすぎてたまにある胃潰瘍かと思う位の胃痛に悩まされています。。1日1回以上怒鳴ってるし、頭にきすぎてたまにリモコン床に叩きつけたりペンを床に叩きつけたりしてしまいます。
    あー、本当子育て向いてない。。

    +55

    -3

  • 132. 匿名 2016/03/31(木) 01:53:19 

    私は現在高校生ですが、幼少期に毎日ヒステリックを起こすお母さんをみて育ちました。
    いつ怒られるかわからない恐怖、緊張、ものすごく身近な人で大好きなのに、素直に近寄れない孤独感。
    すごく辛かったです。
    どうか、ここにいるお母さんたちに伝えたいんですけど、イラッとしても怒鳴り付けるんじゃなくてその子供の気持ちになって注意してください。
    怒らないで下さい。
    怒ったって恐怖しか残りません。
    将来、おどおどしてものをはっきり言えない子供になってしまったり、精神の病になる可能性が高いです。現にわたしがそうです。お願いします。

    +63

    -6

  • 133. 匿名 2016/03/31(木) 01:54:23 

    私も落ち着きましたが、かなり短気な方でした。
    前に幼稚園に息子を迎えにいけあち

    最近スマホ反応悪いわ!くそが!全員くたばれ!

    +3

    -10

  • 134. 匿名 2016/03/31(木) 01:57:05 

    ヒスってほどじゃないけど自分の思い通りにならなきゃ気が済まないような面倒臭い性格の母に育てられた

    逆らうと捨てに行くとか言われていた

    結婚して子供ができても「おじいちゃん、おばあちゃんはもう死んだ」って伝えて顔も見せないのが私のささやかな夢

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2016/03/31(木) 02:02:50 

    プラス連打したわ
    外行ったら少し気分転換になるけど外出するまでの準備でイライラして外出る気力すら湧かない

    何でダメだと分かっててやるんだろう
    何ですぐ下の子にイジワルするんだろう
    何で何でもイヤだって否定されるんだろう
    何でしょうもないことですぐギャン泣きするんだろう

    毎日怒ってるから優しく言ったら許されてると思うようになったし強く言っても反抗される
    全部全部私が悪いって思いながらそれでも怒っちゃって自己嫌悪になるのもう疲れた
    私が消えたら息子は満足なのかな
    正直この大変さは想定外だった
    年齢が上がってく事に精神的な負担が増える

    +47

    -3

  • 136. 匿名 2016/03/31(木) 02:06:23 

    >>132
    あなたは小さい頃はどんな子でしたか?
    お母さんに怒られて萎縮しちゃって反抗も出来ずにいましたか?

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2016/03/31(木) 02:06:54 

    もっと優しいママになれると思ってた。

    +42

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/31(木) 02:21:05 

    徒歩五分のスーパー行くにも一苦労。
    子供の服着替えさせるにも気に入らないとイヤって言って逃走したり、オムツかえるにも絵柄が気に入らないと履いてくれない。雨でもないのに長靴を引っ張り出してくる。
    ベビーカー乗るの拒否し、マンションの階段を上ったり下りたり、無駄に汚いガードレールスーッと触りたがるし。。
    私1人なら行って帰ってきて15分かからないのに、40分はかかる…。
    あー、全て投げ出して逃走してみたい。

    +62

    -1

  • 139. 匿名 2016/03/31(木) 02:22:57 

    話聞いてないと「マーーマーァあー!!!」って耳元で発狂される
    鼓膜破けるわ

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/31(木) 02:25:30 

    ずっと怒ってるからかついに夫にガーガーバードって呼ばれた

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/31(木) 02:29:23 

    怒ったっていいじゃない。
    後でフォローすれば大丈夫。

    +7

    -4

  • 142. 匿名 2016/03/31(木) 02:39:34 

    独身なので子どもいないけど、キレママになる自信ある( ̄▽ ̄;) 胸ぐらつかんでドスきかせてキレてるのが想像できる(笑)

    +2

    -5

  • 143. 匿名 2016/03/31(木) 02:46:58 

    すみません、質問なんですが
    短気なお母さんって人前でも子供叱りつけますか?
    児童館にいる一歳半の男の子のお母さんなんですが、イヤイヤが始まってる子に相当腹が立ってるようで叱りつけて「あーイライラする!」と吐き捨てるように言ってました
    その子はお母さんが来ると泣いてカーテンに隠れたりするのですが、それにも「もう出てけ」と叱ってました
    元々乱暴な子なので大変そうですが他のお母さんの叱り方とはちょっと違ってたので気になりました
    短気で人前でも堪え切れず怒ってしまうだけなのか、家ではもっと怒ってて人前だから抑えてるうちなのか気になります

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/31(木) 02:58:59 

    ドン引き・・・

    +3

    -6

  • 145. 匿名 2016/03/31(木) 03:09:21 

    >>41
    >>33じゃないけど教えるも何も
    感情任せにイラつくのと、いけないことをいけないと教えるために叱るのは全く別物ですよ。

    母親がイライライライラしていると
    子供はイライラに怯えて自己肯定感が育たず、
    自分で納得して善悪を学ぶのではなく、
    ただ怒る人に合わせるだけになってしまい判断力も育たない。
    処世術として強く出る相手のいいなりになることを学んでしまうので
    幼稚園や学校、社会に出ても自分を出せず苦労しますよ。

    一般の書店にある育児書にも書いてあります。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/31(木) 03:11:19 

    え、2歳で飴食べさせてるの!?

    +4

    -7

  • 147. 匿名 2016/03/31(木) 03:19:09 

    >>62
    子育て真っ最中だけど共感できないよ・・・

    +4

    -3

  • 148. 匿名 2016/03/31(木) 03:39:54 

    短気と言うかいつも怒った顔でいるお母さんいる
    子供が四人もいるからかいつもムスッとした顔で話しかけてくる

    怖い

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/31(木) 03:56:38 

    >>33
    一生懸命だからイラつくの。
    そして反省&自己嫌悪。
    そんなこともわからないで
    平気でクズ親って言うあなたの方が
    クズですね。

    +27

    -4

  • 150. 匿名 2016/03/31(木) 04:08:49 

    何をそんなにイライラしているのか
    不思議です。

    +6

    -9

  • 151. 匿名 2016/03/31(木) 05:06:16 

    独身の頃騒ぐ子どもとか見るとイライラしてた。

    結婚して子ども出来たら親の私が騒ぐ子どもにこれだけイライラするんだから他人がイラついて当たり前だなあと納得。

    公共の場所で騒がれるとホントにダメ。愛情もってしつけ頑張る。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2016/03/31(木) 05:16:23 

    そんなの誰でもそうでしょう(^^;;

    +1

    -4

  • 153. 匿名 2016/03/31(木) 05:19:26 

    わざとじゃないけど牛乳こぼしたとか、怒っちゃいけないけどイラっとした時はたくみお姉さんか、保育士さんになったつもりになる。「こぼしちゃったねー。綺麗にしようか!でも気をつけようね!」って。
    彼女らは絶対怒鳴ったりしないイメージだから。でも心の中はイライラMAX。
    悪いことをした時も、保育士さんのイメージで叱る。きつく言い聞かせるけど感情的にならないようにする。
    心を少し遠くの方へやる。
    …が同じことを三回いっても辞めないと鬼になる。

    +49

    -2

  • 154. 匿名 2016/03/31(木) 05:20:12 

    思い通りにいかないとイラつくのは誰でも同じだけど
    それを態度に出されると周りにまでネガティブなオーラがうつるからやめてほしい

    私の母親が超短気、というか超毒親だった
    無意識のうちに子供の性格に影響して似たような性格になって生きづらくなるよ

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2016/03/31(木) 05:27:22 

    短気な人って総じて怒り方下手
    あくまで私の周りだけど

    怒鳴ると叱るの違い、みたいなものが
    本人にはわからないらしい

    子供のためを思ってはいるけど、子供の気持ちになって考えることはない感じ

    +9

    -6

  • 156. 匿名 2016/03/31(木) 05:32:33 

    怒鳴る行為って自分にとってはストレス発散になるから止められないんだろうけど
    冷静に話し合いができてない証拠だから
    根本的な解決にならないまさに悪循環
    短気のママさん、集まれ~!

    +24

    -4

  • 157. 匿名 2016/03/31(木) 05:44:25 

    長女5歳、次女1歳です。私も子供を産んでから自分はこんなにヒステリーだったんだ。。と気付かされるぐらい怒ってしまいます。
    仕事から帰ってきた夫からそんなにイライラしなくても。子供相手にそんなにむきにならなくても。。と言われる日々にもイライラ。。

    +33

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/31(木) 06:14:34 

    2歳すぎの娘、イヤイヤ期真っ最中。
    わかってはいるけどイヤイヤ泣かれたらだんだんイライラしてきて怒鳴って自分も泣いて疲れる…
    妊娠中もあってささいなことで感情が揺れるのかもだけど、ここ2、3日本当につらいです…

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/31(木) 06:46:48 

    分かります(。>д<)
    2才の子は確かに可愛い。可愛いけどお休み無しの連日出勤で、くったくったになった所のやだやだ~!あれやってこれやってこうじゃないとやだ~!!と我が儘を言われてしまうと駄目だと思いつつカチンときて怒ってしまいます。

    自分の親がそうだったこともありほらほらと促しては歯磨きや着替えなど手伝いながらもしますがもうちょっと余裕のある性格になりたいです( ノД`)…

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/31(木) 06:51:11 

    母親がモニタリングに出てた事。(笑)

    関西と関東の反応の違い?みたいなコーナーで、関西組です。

    詳しくは書けないですけど、友達伝いで聞いて見てみたら本当にお母さん写っててちゃんとスタジオの笑いも取れててめっちゃ爆笑しました。
    お母さん言ってくれへんから危うく見逃すとこやったやーん!(゜▽゜)

    +1

    -14

  • 161. 匿名 2016/03/31(木) 07:25:09 

    >>30
    前に何かで見たけど、
    片付ける時音楽かける。
    短めの。
    この音楽が終わるまでに片付けるっていう
    習慣をつけたら
    子供は自発的に片付けるようになるって。

    私自身、保育園の時「お片づけしましょ♪」
    って歌がかかってたんだけど
    その音楽が鳴ると「片付けなきゃ!!」って
    ソワソワしてたよ。笑

    うちの子の場合はこのやり方が
    うまくいったパターンでした。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/31(木) 07:25:16 

    魔の2歳
    悪魔の3歳
    天使の4歳 エンジェルフォー
    ってのを昨日見たんだけど、これ本当かな?

    今悪魔の3歳!毎日イライラ発狂しそう!
    とっとと幼稚園行ってくれという気持ちと、寂しくなるなぁという気持ちで入り乱れてる笑
    あと数ヶ月で本当に天使に変身するの?!
    なら耐えられる!

    +19

    -1

  • 163. 匿名 2016/03/31(木) 07:41:35 

    私も元々完璧主義でせっかち。なんでも効率良く済ませたい、人にあれこれ言われないようにお行儀良くみたいな考えが捨てられないからイライラするんだと思う。娘はADHD。それこそ朝から晩まで喋り続け跳び続けて嬉しいことも嫌なことも感情むき出しで叫ぶみたいな状態で、何も進まない。「こうあるべき」の正反対。そんな様子に常にイライライライラしてしまって、爆発しちゃう。負のスパイラルで娘もますます荒れる。上にもいくつかヒステリックな母親の影響で辛いってコメがあるけど、子供のためには親が無理矢理にでも気持ちをコントロールして穏やかに接しなきゃいけないんだよね。親になるって、本当に難しい。

    +41

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/31(木) 07:42:54 

    >>41

    33じゃないけど、相手に期待しない。
    過渡期だと思って、次の日には何かできてる事があるだろうと考える。
    とりあえず、早めに自分の支度とか何か用意があるんだったら
    早めに済ませとく。

    余裕がないとイライラするのは誰でもだと思う。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/31(木) 07:51:37 

    きのう散歩もして、わーおのダンス踊ろう!ってずっとダンスしてたのにすぐ寝てくれない息子にイライラして怒鳴ってしまった。寝言でごめんなさいって言われて泣いた

    +17

    -1

  • 166. 匿名 2016/03/31(木) 07:53:08 

    怒る方がエネルギー使うからホントはイライラしたくないんだけどどーにもならないですよね。何秒待つといいとかよく本に書いてあるから実践してるけど、その何秒か待ってる間に怒りが増幅して逆効果(笑) 私だって坊さんみたいになりたいよ。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2016/03/31(木) 08:21:14 

    イライラするのは当たり前だけど、自分の思い通りにならないから怒るのと、いけない事だから叱るのは全然違う事ですよね?精神的に幼い方達が多くてびっくりしている反面、それだけ夫は周りの人達が協力的でない人が多いんだなと思うと気の毒です。

    +19

    -3

  • 168. 匿名 2016/03/31(木) 08:23:02 

    >>121
    知りもしないくせにそんな事言う方の方がクズですね。余裕がないのね〜頑張ってください。

    +4

    -4

  • 169. 匿名 2016/03/31(木) 08:25:00 

    主です、おはようございます
    皆様のコメントみて、頷いてます
    私も毒親に育てられて、なんでこんな理不尽に怒られて殴られるのって思っていたんです。両親共に短気でした。
    大人になって子をもって、どんどん親に似てきているような…
    ものすごく怒りの沸点が低くなり、ささいなことにいらいらしてる自分が嫌になるし、本などをみてこうすればよいんだと思って実行しようとしても数日だし、うまくいかず…
    気を付けてはいるけど、自分のこの性格の子育てで、将来子供の人格形成に悪影響になるんじゃないかと不安です

    今日も1日ここをのぞきつつ頑張ります!

    +22

    -1

  • 170. 匿名 2016/03/31(木) 08:29:29 

    トピズレですが
    私は子供の立場だけど、このトピで本当にお母さん大変なんだなって感じ、母に感謝の気持ちでいっぱいです。
    私は今日から社会人で、昨日両親に花を渡してきました。
    子供のころはわからないけど、今はここまで育ててくれた感謝でいっぱいです。
    みなさんも今は大変だと思いますが、きっと後でお子さんに親孝行してもらえます!子供はちゃんとわかってます!世の中のお母さん!頑張ってください(;_;)!!

    ちなみに私の母も短気ですが、イライラしたら紙に書いて、ぐしゃぐしゃにして捨ててたらしいです笑

    +26

    -2

  • 171. 匿名 2016/03/31(木) 08:39:07 

    >>134 72です。母に「あなたの事施設に預けようかと悩んでる。それだけ私を追い込んで何とも思わないのか?」とういような事を言われたのが心に残っていて今でも涙が出てきます。本当に何で怒るの?私はどうしたらいいの?と思ってました。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/31(木) 08:44:55 

    私もです。
    4歳と0歳の娘の育児中
    上の子が思うように動いてくれないとついイライラした態度で接してしまいます。
    この前何故言うことを聞いてくれないのかたずねると「もっといい声で言ってほしい」と言われました。
    言い方がキツイ、怖いという意味だと理解し反省…
    でも優しく言っても必ず聞いてくれるわけではないし…日々悩む毎日です。

    +19

    -1

  • 173. 匿名 2016/03/31(木) 09:13:15 

    わたしは言い方悪いけどゲーム感覚です。
    そこまで想定できなかった!くそっ!次は何が来る?!
    とあれこれ考えて遊んでます。
    事前に防げた時は心の中で大きなガッツポーズしてます笑
    子どもの頃自分も同じことしてたんだし、察知できなかったわたしのミス!って感じに思ってないといちいち怒ってたら互いに身が持たない。

    +27

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/31(木) 09:22:40 

    は〜い(^^)私のトピですね

    子どもより旦那に対して短気ですね
    今年は旦那が独身の時に買ったクソ車の重量税から車検代、保険代のトリプルパンチ〜それにら対して何も言わない旦那に朝からブチギレしちゃいました。
    結婚当初の優しい気持ちはどうしたんだろと自分でも嫌になります

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2016/03/31(木) 09:56:09 

    ずっとイライラしたり怒鳴ってると子供が嘘付きになるよ。私のことなんだけどね。
    母が怖くて怒られたくなくて、出来ないのにやった、とか嘘付いちゃうの。
    嘘に嘘を重ねちゃって、発覚した時の母の茫然とした顔。今でも忘れられない。
    今アラサーだけど、嘘付き癖が治らない。終わってる。

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2016/03/31(木) 09:56:10 

    子どもに急いでもらいたい時はそれを1つの遊びにするという手もありますよ。
    運動会の曲の天国と地獄歌いながら急かしてみたり
    急にカウントダウンはじめてみたり
    もう待てないってなったら「あ〜〜!」って手を伸ばしながら後ずさりしてみたり
    「大変!ママ動けなくなっちゃった!!〇〇ちゃんが〇〇してくれないと魔法が解けないって!助けて!!」
    とか。あの手この手。絶対怒った顔はしないのがポイント。急げって言っても急いでくれるはずないんだから無駄な抵抗はしない。うまくいかなくても怒らない。怒ったら逆効果だしめんどくさい。
    どうにもこうにもいかない時はもう最後の手段で遅刻覚悟でとことん付き合った事もあったなあ。。。
    うまく行った時は自分にご褒美のチョコレート。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2016/03/31(木) 10:12:01 

    今朝も怒って、5歳の息子に初めてお前とか言ってしまった。
    傷つけたよね。
    可愛いし大好きな息子なのに。情けないわ私。自信無い。
    ニコニコほんわかな母になりたかったな。

    +13

    -4

  • 178. 匿名 2016/03/31(木) 10:19:43 

    後追いがひどい11ヶ月の息子にたまにイライラ。余裕があるときはいいけど、働く義母と完全同居だからこの時間までにこの家事は終わらせとかなくっちゃと思ってるところに後追いで近くにいてもご飯作ってると抱けと大泣き、洗濯取りこみに行き大泣きトイレに行きたいだけなのに大泣き。
    テレビは膝の上でなら見るのに離れると全く見ず大泣,き。
    もう、朝から晩までうるさーいって怒鳴ってしまいました(T ^ T)

    +13

    -2

  • 179. 匿名 2016/03/31(木) 10:24:36 

    ママ友の子がぎゃんなきしてたら、あぁ、大変だよね、わかるわかる、って客観視できるのに我が子がそうなると、耐えられない。
    なんなんだろう

    +41

    -0

  • 180. 匿名 2016/03/31(木) 10:26:10 

    そこに愛があるなら、子供に伝わります。
    お母さんも、お母さんになるの初めてなんだもん。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2016/03/31(木) 11:29:49 

    私は子供が3人いますが、一人の時間が持てることがストレス発散につながります。
    一番下はイヤイヤ期の女の子です。
    内職をしてるから寝不足もあり…イライラしちゃいます。

    でも来年は幼稚園に入園!!
    あと一年の楽しまなきゃ♪ですよね。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/31(木) 12:01:30 

    近くのギャン泣きの子~ナウ。
    公園に行ってもらいたいよ。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2016/03/31(木) 12:26:35 

    私は子供が3人いますが、一人の時間が持てることがストレス発散につながります。
    一番下はイヤイヤ期の女の子です。
    内職をしてるから寝不足もあり…イライラしちゃいます。

    でも来年は幼稚園に入園!!
    あと一年の楽しまなきゃ♪ですよね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2016/03/31(木) 13:22:27 

    春休みで子供達がずっと家に居るとイライラするよね。

    どうでも良い事訊かれたり、主語が無いから何言っているのか
    分からないから質問の答えようが無かったり、兄弟げんかは
    しょっちゅうだし。
    しまいにはママは疲れているからこれ以上質問しないで!
    とけん制してしまった。

    早く学校始まって欲しい。

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2016/03/31(木) 13:48:18 

    私の母はいつもイライラしていて、しよっちゅう理不尽に怒られ、殴られていました。
    姉は母に鼻の骨が変形するほど椅子で殴打され、私も家に入れて貰えず玄関そばの物置に真冬でも閉じこめられたりしました。
    イライラしていて周りに当たり散らしている自覚のある人は病院にでも行ってください

    +5

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/31(木) 14:08:36 

    私もすぐイライラするけど、キーキー甲高い声はださない事、叩かないこと、ネチネチしないですぐ切り替えるっていうことだけは守ることにしてるよ。

    イライラとか怒ってしまうのはなかなか止められない…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/03/31(木) 14:11:40 

    >>185
    怒る通り越して虐待だよね…

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2016/03/31(木) 14:25:11 

    イライラする!
    けど、叱るときは汚い言葉は絶対使わないのと、叩かないってのだけは徹底してる。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2016/03/31(木) 14:29:23  ID:u2UnsZ8fv7 

    今日、ゲーセンにいたら小学生の子をガラスに叩きつけて、ビンタしてた、めちゃくちゃこわかった。見た目も金髪で派手なかんじで、DQNぽかった。人前ではやめたがいいんじゃって思った。みんな引いてたよ。イライラするのは仕方ないけど、殴るのはこわいよ。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2016/03/31(木) 14:33:42 

    いつもお疲れ様です!
    小児科で働いておりますが、イライラしながらも子どもに愛情を持ってお母さんたちが子育てをしているのを近くで感じていますよ!肩の力を抜いて、サポートさせてくださいね。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/31(木) 15:06:06 

    いつもは生理後イライラ落ち着くのに今回はダメ。
    1ヶ月毎日イライラして怒鳴ってるわ。
    朝は穏やかな気持ちで大好きって感じなんだけど、結局怒鳴ってしまう。
    すぐイライラしてしまう自分に嫌気がさすけど、イライラが止められない。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/31(木) 15:15:13 

    私はあまりイライラすることがないのですが、義母と主人が短気でせっかちです。
    なぜそこで怒る???と不思議に思うこともしばしば。
    本当に短気な人は年をとってもずっと短気のままのようですね。

    こちらの皆様方は、子育てが終わってのんびりできた暁には、短気でなくなっていたらいいですね。

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2016/03/31(木) 15:17:45 

    >>136 132です。
    小さい頃はどちらかというと甘えん坊でしたが、いつもイライラしてる母親をみて、私のせいでイライラしてると思って小学生の頃にはその甘えん坊な部分もなくなり、かなり消極的になってたと思います。
    怒られると、反発よりも先に悲しさが出てきて、これ以上嫌われたくないという恐怖でなにも言えなくなりました。だから反抗もなかったです。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2016/03/31(木) 15:20:35 

    イライラしちゃうとかかわいく言ってみても
    イライラの標的にされるこどもにしてみたらたまらないです。
    逆らえない弱い相手だと分かってて鬱憤ぶつけるのって最低だと思う。
    後で抱き締めれば大丈夫!とか愛情は伝わってる!とか
    それはやってる側の願望ですよね。
    私はヒステリーな母親に育てられ、
    この世に一人しかいない母親だから愛してはいるけれど
    心から尊敬、感謝をできる人間ではないと軽蔑しています。

    +8

    -2

  • 195. 匿名 2016/03/31(木) 15:23:47 

    幼稚園通ってるけどイライラしてるお母さんなんて少数派だよ。
    正当化するのもほどほどにね。

    +3

    -13

  • 196. 匿名 2016/03/31(木) 15:44:00 

    あと一週間で幼稚園に入園なのに。気晴らしに散歩行ったけど気分も晴れない。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2016/03/31(木) 15:59:06 

    4ヶ月の娘がいます。
    もともと、短気なうえにマイペースです。
    娘が産まれてから、マイペースで動けないどころか、自分のしたい事もできない、家事をするのも必死な毎日にイライラ。
    最近、娘が寝返りし始めたので、余計に目も離せないし…。
    それでも、娘はかわいいから、毎日、なるべくイライラしないように、必死に子育てしてます。
    でも、娘より、娘が産まれても、マイペースな旦那にイライラ。
    そして自分の娘より、まだ元気なのに、手がかかるだけの自分の両親の方を優先に世話する旦那、それを何とも思わず、当たり前のように旦那を使う義両親がイライラを倍増させてくれます。
    こんな旦那なら、いない方がマシだよ。
    ちなみに娘、今はご機嫌で、寝返りしてると思いきや、うんち…。
    オムツ替えます…。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2016/03/31(木) 17:40:18 

    >>85
    わかる!私も口うるさいと思いつつ躾は大切だと思っていちいち言っちゃいます。
    あ、言い方には毎回反省してるんですけどね^^;
    友達が叱らない、注意しない、怒らない育児でいつも子供と一緒に笑ってるんだけど
    普段から自分に無いものを持ってて尊敬してたんです。
    でもやっぱり外食したりすると
    うちの子は普段から口うるさく言ってるだけあって座って食べれるけど
    その友人の子供はいつもフラフラ違うテーブル行ったりテーブルに乗ったりしちゃう。
    だから怒る時怒れないと結果子供が困ることになるって実感しましたよ!
    だから子供がわかるまで口うるさくいうのはいい事だと思います!

    +8

    -1

  • 199. 匿名 2016/03/31(木) 17:50:51 

    >>170
    あなた、いい子だね(;_;)お母さんは短気だったかもしれないけど、あなたに愛情たっぷりだったんですね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/03/31(木) 18:29:51 

    私も~!

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2016/03/31(木) 19:43:38 

    今日電車で出掛けた帰り、地元の駅に着いて疲れたと4歳の息子がグズったけど両手に荷物にリュックを背負っている私、どうしようも出来なくて怒ってしまい息子更にグズる泥沼状態に…
    周りは凄い見てくるし息子は動かないしでぬあああーっとなってしまいました。
    近くで見ていたお店の店員さんが見かねて子供に飴をくれ、なだめてくれました。
    ついでに私にも飴を下さって、なんだか怒りが静まり反省しました…
    自分が一杯一杯になるとすぐ怒ってしまうダメママです…

    +12

    -2

  • 202. 匿名 2016/03/31(木) 19:59:53 

    >>22
    私と全く一緒です!
    結婚前はのんびりだったのに、結婚後子ども生まれてから特にイライラしだし、旦那、子どもにそんなことばっかり言ってる。この変わりよう、自分ながら恐ろしいです。

    +6

    -2

  • 203. 匿名 2016/03/31(木) 20:14:11 

    子供との毎日はしんどいよね。
    2歳過ぎる頃からどんどんどんどんイライラが増える。
    正解が分からない育児の毎日に迷走し言葉にできない不安感に襲われ自分を責め、
    それを払拭する為に達成感がほしくなり、時間通りに 考えてる通りに事を進ませたくなる。
    結局思い通りに事が進んでも、
    ほんのちょっとの事でチャラになってまたイライラしちゃうんだよね。

    根本的な原因はきっとキャパが小さいのに責任感が強すぎるって所なんだろうな。

    大らかになりたーい。

    +13

    -1

  • 204. 匿名 2016/03/31(木) 20:49:06 

    2歳半、7ヶ月の子供がいます。
    もう上の子に毎日の様に怒鳴ってる…
    最近は怒っても泣かなくなったし
    むしろ、笑ったり逆ギレしたり。
    もう疲れたよー。
    ユッキーナが泣くまで怒らないと気がすまないって言ってて、ありえん!
    て思ってたけど、最近分かるかもと思ってしまう自分がいる。
    だめだめな母です。

    +6

    -2

  • 205. 匿名 2016/03/31(木) 20:55:33 

    今日の子供のムカついた所とか
    旦那に愚痴るんだけど
    「んなもんだろ」
    で片付けられてしまう。
    それがすっごい腹立つんよ。
    全然共感してくれん。
    で、旦那が休みの日に子供が
    私にした同じ事を旦那にすると
    旦那キレる。
    ほーらね!!どーや!!

    +8

    -2

  • 206. 匿名 2016/03/31(木) 21:50:22 

    叔母の家で
    「子育てで毎日いっぱいいっぱい」
    話したらイトコの姉が
    「毎日子供といれるのに幸せだと思わないの」
    って影で話してたらしい。
    あと叔母に
    「なーんで子育てでいっぱいいっぱいになるの!!こどもが神経質になるでしょ」
    ってキレられた。

    うち、男の子を三才と一才、二歳差で自宅でみ、てる。
    障害はないけれど療育通ってて、出来ないこと多くて手が掛かる。
    迷子にもなるし。。。
    イライラしないようにするのでいっぱいいっぱい。
    叔母は三才差で二人目出産の時は上の子が幼稚園だったから二人をいっぺんに自宅でみてないし、イトコの姉は兼業だけど夜ご飯は実家で用意してもらって、子供たちの宿題も実家の祖父母がみてくれる。

    分かってほしいなんて思わないけど、みんなそれぞれ事情が違うのに、私のことを批判しないでほしい。
    専業で幸せなんだからグチるなってことなんだろーな。

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2016/03/31(木) 22:06:12 

    ベッタリ過ぎてすぐイライラしてしまいます^_^;

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2016/03/31(木) 22:18:54 

    病院で2歳と4歳位の姉妹がいて、熱を計るのに嫌だ嫌だと大騒ぎ。待合室で具合の悪い人もたくさんいるのに、スリッパや絵本を撒き散らす。母親は全く怒らず「計ろうね、ほらお利口さん」とかずっとなだめていたけど…。そんなこんなしているうちに名前を呼ばれ、全て散らかしたまま行ってしまった。
    イライラしないで怒らず子育てするのは素晴らしいが、他人に迷惑をかけてはいけないし、しっかり注意し、メリハリつけてくれと思った。
    トピズレだったらごめんなさい。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2016/03/31(木) 22:19:19 

    主さん、全く同じ…

    毎日毎日
    イライラ怒る→反省・自己嫌悪
    の繰り返し。
    寝顔見たらますます反省(/ _ ; )
    本当何なんだろ私。

    本気で病気かもしれません。

    +11

    -0

  • 210. 匿名 2016/03/31(木) 22:23:32 

    >>205
    よーーーくわかる‼︎
    うちは交代勤務で2週間近く一緒に夕飯を食べれないのに、たまの早番で一緒に夕飯を食べた途端細かい事をぐちぐち言い出し子を泣かせた。
    あんたね、私は毎日ですよ‼︎と思った。自分だってすぐに怒るくせに。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2016/03/31(木) 22:31:12 

    >>30 例えばおままごとの片付けだとそのまま遊びの延長でやると楽しく片付けれると思います。「○○ちゃんママ、そのお皿洗って食器棚に片付けて〜」「本当忙しいわね!ね!◯◯ちゃん!あら、あっちにもあるじゃない!」みたいに言ってなりきる!笑
    それからゲーム感覚でのお片づけ。だるまさんが転んだで振り向いた時だけ片付けていいというルールにする。( 実際に目をつむらなくても、皿洗いしながらとかでいいと思います)わざと動きをストップさせるという動きがあると動ける時に早く動きます!
    音楽をかけてこの曲が終わるまでに片付けるという方法も!音楽は子どもに決めさすとさらにいい気もします!

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2016/03/31(木) 22:51:40 

    本当にコレ!疲れないのか、ってくらい延々しゃべり続けてる。横で聞かされてるこっちは脳みそ痒くなるわー!笑

    >>66
    体より、頭と口を休めたい。喋ってばっかりでうるさいほんと。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2016/03/31(木) 22:59:33 

    うちも母親がすごくキツくてなんであんなに厳しかったんだろう、って思ってたけどきっと私がまるで聞かない子供だったから母も怒りっぱなしだったんだうろなあ、と自分が親になって謎が解けた。笑

    そんな迷惑かけ通しだった母はだいぶ前に病気で他界。親孝行したい時には親は無しを地でいっています。
    なんだったら子供は母ちゃんの生まれ変わりで“あんたもこんなんやったんやぞー!?”って感じで毎日やり込められてる気がする。笑
    そんなふうにたまにフッと思えると楽になるけど、結局また1日がはじまればいつもの慌ただしさの繰り返しです。笑

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/31(木) 23:06:10 

    >>210
    でしょ、でしょ!
    腹立つよね!
    もう少し理解してくれー

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2016/03/31(木) 23:10:11 

    書いてる人多いよね。寝顔みて自己嫌悪。後で自己嫌悪。私も前はかなり思ってたよ。今は怒鳴って泣かせても思わない。冷えきった人間になっちゃったのかな…?はぁ。。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2016/03/31(木) 23:12:49 

    こっちは怒ってるのに何故笑うのだろうか

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/03/31(木) 23:15:38 

    なんだろうね、あの生理前のイライラ。
    子供にぶつけるつもりないけど、ぶつけてるんだろうよね~。やる気でんしイライラするし~

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2016/03/31(木) 23:31:37 

    子供の年齢=母親年齢
    イライラさせる年頃=イライラしちゃう年頃
    と子供と自分を許すことにしてた(^_^;)

    そう考える前に比べたらストレスが減ったよ。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/31(木) 23:44:24 

    私も元々仕事大好き人間で、子供産まれてから専業してます。テキパキ動きたい、スムーズに事を運びたがる性格で2歳前の息子に翻弄されてた。。
    イライラしすぎて怒り、大泣きされ、そしてずっと泣いてるっていう負のループが辛すぎ。
    途中でこんな生活無理だ!ってなったある時、子供の泣き声がストレスになってるのに気付いて常に笑わせとけば楽かも!って事でイヤイヤ期の息子を笑わせる方法で乗り切った。
    怒るのではなくて、着替えを嫌がったはくすぐって笑わせながら服を脱がせていくとか、お風呂が嫌ならお風呂のドアでいないいないばぁとかして楽しませながら誘導するするとか。
    他人が見たら私変な人かもだけど、笑わせる作戦はこちらも楽しかったな。

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2016/03/31(木) 23:48:38 

    もう全部にプラス!ほんとーーーに自分と同じ。
    みんなイライラしながら子育てしてるの自分だけじゃないんやって思うと泣ける。
    春休みはほんと朝から怒鳴ってしまう。

    朝御飯、目玉焼き食べたいってゆうから作ったのにいざだすと、やっぱりいらない。
    これだけでカッチーンってきて朝から怒鳴ってしまう、、
    それまでは普通に楽しく話してたのにこれだけでしばらく自分のイライラが収まらない。。
    ほんなら最初から食べるゆーなよ!って、、

    旦那も旦那でわかってくれないし、


    はぁ~、、ひろーい心のあるママになりたいよ

    +9

    -1

  • 221. 匿名 2016/03/31(木) 23:52:15 

    まさにここ数日悩んでた問題なので皆と共有できて嬉しいです。
    うちにも3歳になったばかりの娘がいます。
    こだわりが強く癇癪がすごいので1歳すぎた辺りから要求が通らないと泣きわめく…
    予め予想できることは説明して、なるべく癇癪を回避できるようと常に気を張っているから、いつもどこかピリピリしてる…
    そして予想外に癇癪起こされるとこちらも怒り爆発して、なかなか怒りが治まらない。
    3歳の子供相手にむきに怒る自分も情けないし、こんな短気でせっかちな母じゃ、子供が癇癪持ちになるのも当然だよな~と悪循環に自己嫌悪の日々を過ごしてます。
    皆さん、似たような悩みを抱えているんだとちょっと安心しました。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2016/04/01(金) 00:01:04 

    私も生理前は最悪です。
    あぁ〜なんかイライラがするーで、生理時期が予測できるくらい!
    うちは2歳になったばかりなのですが、昨日食べてたものを今日は食べなかったり、最近野菜も食べてて調子いいぞーと思っていたら、
    ある日からあれいやこれいや!
    最近は主食を食べたくない時期らしく、パンいや!白いご飯いや!おかずも色々作ったのに、ポテトだけしか食べないとか。
    カレーはこの前もりもり食べたと思ったら、今日は1口だけとか…
    色々工夫して献立考えるのもホント疲れる。
    そういう時期なんですよね〜わかっちゃいるけど、イライラしてしまいます!

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2016/04/01(金) 00:08:42 

    穏やかで子供のペースに合わせられるお母さんが羨ましい。
    3歳の娘がいるけど、私の回りでは穏やかなママのお子さんは育て易そうな子ばかり。
    こだわりも強くなく、癇癪も起こさず、簡単に気を逸らせられていつも機嫌が良く、泣きわめく事もしない子だからお母さんも穏やかでいられるのか。
    育て方なのか、その子の生まれ持った性格なのか…
    私だって育て易すい子ならこんなに怒ることないわよ~!とちょっとひねくれて羨んでる自分にもまた自己嫌悪。

    +8

    -1

  • 224. 匿名 2016/04/02(土) 22:17:57 

    >>138

    反応しないとわかりながら何度もプラス押しました!涙

    本当イヤー!って叫びながら逃走したくなります。責任や養育義務がない他の赤ちゃんは可愛くて仕方ないのに自分のイライラして叱ってしまう性格のせいで2人目を諦めてます。余計にイライラするのが目に見えてるので。

    子供が2人以上いるお母さんの母性や余裕が羨ましくて仕方ないです。

    +1

    -1

  • 225. けふこ 2016/04/07(木) 22:45:50 

    >>224さん 間違って − 押してしまいました。ごめんなさい。あとで + 押しますね!

    +0

    -0

  • 226. けふこ 2016/04/07(木) 22:55:13 

    みなさん同じように悩んでいるんですね。このトピがあって良かったです。上手にお子さんに接している方、自分のストレスを溜めすぎないようにしてる方、参考になりますっ!

    >>206さん 私は育児にいっぱいいっぱいにならない人なんているの⁉︎と思います。程度の差はあっても 誰でも苦労したり悩んだりしてるのでは?それに、ほんと、家ごとの事情も大きいですよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード