-
1. 匿名 2016/02/08(月) 13:39:45
日本に住んでいたら英語が必要になる場面はそうそうありません。
しかし、これからはもっと英語が必要な時代になるという声もちらほら聞きます。
みなさんはどう思いますか?+61
-46
-
2. 匿名 2016/02/08(月) 13:40:28
話せないよりは話せた方が良いことは確か+862
-5
-
3. 匿名 2016/02/08(月) 13:40:59
外国人と関わらなければ必要ない。+366
-88
-
4. 匿名 2016/02/08(月) 13:41:24
ならない!+26
-44
-
5. 匿名 2016/02/08(月) 13:41:25
習っても話す機会がない。+346
-23
-
6. 匿名 2016/02/08(月) 13:41:54 ID:YDuVkQcSH3
正直、日本では不要+428
-124
-
7. 匿名 2016/02/08(月) 13:42:02
ふつうに日本に住んで生きてくだけなら要らないと思うけど
仕事したりいろんな人とコミュニケーションをとっていきたいと思うなら
話せたほうがいいよね。
これからは、ってもう何十年も前から言われてる気がするけど。+530
-5
-
8. 匿名 2016/02/08(月) 13:42:35
京都に行ったとき外国人に話しかけられたけどちんぷんかんぷんだった。
一緒に行った友人が楽しそうに喋ってるのを見て、いいなぁと思った。+422
-6
-
9. 匿名 2016/02/08(月) 13:42:56
いらないよね。
+67
-77
-
10. 匿名 2016/02/08(月) 13:43:04
必要です。
もう既にグローバル社会ですから、海外と取引のある大企業では、出世する為の基準の一つがTOEICの点数です。+378
-56
-
11. 匿名 2016/02/08(月) 13:43:08
日本でって考え方がもう違う気がする。+230
-19
-
12. 匿名 2016/02/08(月) 13:43:12
アメリカ人は日本語なんて勉強しないのに、
日本人(アジア各国など)は英語を勉強しないといけないなんて不公平だ!!
+394
-147
-
13. 匿名 2016/02/08(月) 13:43:16
話せたり聞き取れたりすれば便利だと思うけど、本当周りにネイティブな人がいて、毎日英語で会話するくらいしないと、本当に役立つ英語は身に付かないよね。
字幕なしで海外ドラマ観たいなーw+302
-5
-
14. 匿名 2016/02/08(月) 13:43:17
話せるにこした事は無い+263
-2
-
15. 匿名 2016/02/08(月) 13:43:18
話せるにこした事はないとは思う+155
-3
-
16. 匿名 2016/02/08(月) 13:44:24
「IS THIS A PEN?」
「アナタ アタマ ダイジョウブ?」
+39
-65
-
17. 匿名 2016/02/08(月) 13:44:53
>これからはもっと英語が必要な時代になる
コレ30年位前から言われてるわ。
英語圏頼りで、自国本来の魅力は薄まるよね、
英語普及させたところで+169
-22
-
18. 匿名 2016/02/08(月) 13:45:51
海外に行く予定があるなら必要だけど外国人が日本に来る機会が増えたから必要とは思わない。
日本に居るなら合わせるべきは外国人の方だし。+209
-36
-
19. 匿名 2016/02/08(月) 13:46:16
国際化社会の今、英語は最も必要だし、
話せれば可能性が広がる。
しかし、その前に正しい日本語を学ぶべきだと思う。
+284
-17
-
20. 匿名 2016/02/08(月) 13:46:37
無くても生きていける。
でもできればまた違った人生の選択肢が増える。
+241
-6
-
21. 匿名 2016/02/08(月) 13:46:46 ID:RRvhjL6mVQ
必要な時代なんでしょうね。
本当はいらない!って言いたいけどね
+72
-8
-
22. 匿名 2016/02/08(月) 13:46:58
英語はあくまで手段のひとつ
パッパラパーで英語だけ喋る人間
にだけはなってほしくないけど+146
-16
-
23. 匿名 2016/02/08(月) 13:46:59
必要!
こんなこと言ってるから世界の英語レベルが最低基準の日本なんです
本当恥ずかしい事に早く気付くべき+67
-65
-
24. 匿名 2016/02/08(月) 13:47:13
話せる方がいい、若いうちがいいとは思うけど、日本語すらままならない おチビさんに英語教室は違う気がする。
日本の良さが軽減しそうっていう懐古主義だけど。+113
-29
-
25. 匿名 2016/02/08(月) 13:47:16
必要になってきてると思う。
でも英語話せないからって、外国人にハハッって笑われて馬鹿にされる筋合いはないね。話せない人の方がまだまだ多い訳だし。
+190
-9
-
26. 匿名 2016/02/08(月) 13:47:19
身近に使う場所がない。
話す機会ぎない。
移民が少ないとか、守られてるって事だけど、
海外行ったとき大変だよね。+14
-3
-
27. 匿名 2016/02/08(月) 13:47:45
世界地図で見ても日本はかなり小さい。
その島国の言語しかわかならいでは問題になる。
学生時代に英語を学ばせ、得意な人を見出だすという意味で、教育においての英語は必要と思う。+100
-9
-
28. 匿名 2016/02/08(月) 13:47:56
私は仕事柄いるから大人になってから勉強して苦労した でも これから何かしたい行きたいってなって
海外では ジェスチャー、簡単な英語でいけるのは観光都市だけ
ちゃんと伝えないと 相手にされない
日本でも ある程度喋れないと不審者みたいになるでしょ?+104
-1
-
29. 匿名 2016/02/08(月) 13:48:07
個人的には不必要な人もいるでしょう。
しかし社会は英語力を必要としています。+109
-3
-
30. 匿名 2016/02/08(月) 13:48:39
必要+41
-4
-
31. 匿名 2016/02/08(月) 13:49:38
お前ら映画とか観ていて字幕ジャマにならないの?w+3
-38
-
32. 匿名 2016/02/08(月) 13:49:54
英会話はあまり必要ない。多くの情報が飛び交う今の社会だからこそ、
それらの真実性を確かめるための英文を読む能力は大事でしょうね。+16
-14
-
33. 匿名 2016/02/08(月) 13:50:57
正直無駄でしょ必要な人は大人になったら勉強するし
特に英語の幼児は日本語が下手になってヤバイと思う+23
-34
-
34. 匿名 2016/02/08(月) 13:51:01
無くても生きていける
けど選択の幅が狭まる場合がある+78
-1
-
35. 匿名 2016/02/08(月) 13:51:31
>>23
恥ずかしい事ではない。
ノーベル賞受賞者も輩出するのに、英語が
話せない事を驚かれるんだよ。
つまり、日本語だけでそれだけ高度な
勉学ができるという事。英語圏以外では、
自国の語学でそこまで高度な勉強が出来ないから
まず英語を習得する+200
-8
-
36. 匿名 2016/02/08(月) 13:51:32
英語本気で勉強しよう!って思ったんだけど、日本語すら完璧じゃないのに何言ってんだって冷静になった。漢字だっていざ書けって言われたら書けないのたくさんあるし。将来子ども産まれて恥ずかしくないようにとりあえず最低限の日本語勉強してから英語を学ぼうかと思った+32
-23
-
37. 匿名 2016/02/08(月) 13:52:18
32の言うのは、英語の論文などを読む能力ということです。+5
-2
-
38. 匿名 2016/02/08(月) 13:52:50
>>12
バカ丸出しコメント
イギリスが何世紀もまえから栄え、世界中の国に影響を及ぼして、それからアメリカが栄えて今ほどの英語社会ができたんだよ。日本はたまたま占領されたりした歴史がないから英語が浸透してないだけ。+48
-25
-
39. 匿名 2016/02/08(月) 13:54:46
英語話せた方がまぁ得ではあると思う。損はしない。
自分はもういいけど、子供ができたらちゃんと勉強させてあげたいとは思う。+54
-3
-
40. 匿名 2016/02/08(月) 13:55:01
なんで日本に来る外国人はこんにちはくらいの日本語すら話せないのか不思議に思うことがある。+169
-15
-
41. 匿名 2016/02/08(月) 13:55:59
日本語もままならないのに英語学習を早いうちからさせるのはよくないって今は言われているよ。
マジレスするとそのうち同時通訳などの技術が進歩して必要なくなる。+64
-16
-
42. 匿名 2016/02/08(月) 13:57:07
出川英語すごすぎて笑うわ。出川「フーイズープレジデント??!!!!!」外人「…あっ…のー…キャメロン…」に笑った
勢いだよなぁw+75
-1
-
43. 匿名 2016/02/08(月) 13:57:26
必要な場所では必要ってだけじゃない?
頭の悪い人は、英語話せた方が給料の良い仕事に就ける可能性が高まるかもね。
私は専門職です。英語は話せないけど、必要とあらば英文の読み書きもします。でも、話す機会はないので話せません。それで何も困りません。
文法も発音もめちゃくちゃな東南アジア人の英語を聞いてると、経済大国日本に住んでいてそんなに英語が必要とされているのかと、疑問に感じます。
ちなみに、私の仕事においては、今のトレンドは中国語ですね。+17
-11
-
44. 匿名 2016/02/08(月) 14:00:10
外国人は「なんでスマホ使わないの?翻訳できるじゃん」って言うひと多いよね
使わないならいらない人もいる。これから使えそうなら習う。読むのは簡単だよ。辞書でも使えばいいしスマホあるし。
あんまり難しくすると挫折しやすい。アメリカ人ですら英語話せるんだから大丈夫だって知り合いの留学生が言ってたわw+32
-1
-
45. 匿名 2016/02/08(月) 14:00:22
アジア圏でも日本人の英語力の低さはネタにされているよね。
国際舞台で中国、韓国にバカにされないためにも英語力は磨くべきだと思う。
英語がわかるだけで書跡やネット、TVの情報量が一気に増えるから見識が広まる。311やこの間のフランスのテロの時に、日本と海外のメデイアの報じ方の違いで改めて痛感した。+101
-18
-
46. 匿名 2016/02/08(月) 14:00:24
必要でしょー
普通に…(-_-)
場所柄、外国人が観光に来るので、毎日のように道を聞かれるけど、もっと流暢に話せたらいいなぁと思いながら、ジェスチャーと筆記とカタコトの英語で目的地に案内してます。
+45
-17
-
47. 匿名 2016/02/08(月) 14:01:04
前にラジオで学者の人が
「母国語しか話せなくても学校に行けて、
仕事が出来る国は多くはない。
移民を始め外国人が母国語以外の言語を覚えるのは、そうしないと生きていけないから。
日本人はとても恵まれているのだから日本語を大切にしないといけない。」
って言ってた。+191
-7
-
48. 匿名 2016/02/08(月) 14:01:55
道を聞かれて教えてあげるぐらいの会話力や
困ってる観光客の話を理解出来るぐらいは絶対必要だと思うけどね+40
-5
-
49. 匿名 2016/02/08(月) 14:02:33
別に米国人に合わせる為に英語力が必要な訳じゃないと思う。
彼らだって多くは移民なんだから共通語、生き抜くための英語だよ。
出来ないより出来た方が何かとマシ!ここですぐ「白人は差別主義!」「日本人、アジア人は差別される!」って騒ぐ人がいるけど、英語で反撃してナメられない努力ぐらいはしても損はないでしょ。
出来なくてニヤニヤ、一生懸命英語喋ってる人を見てニヤニヤ、こんなんじゃナメられて差別されるよ。
発音下手くそでも文法めちゃくちゃでも喋った方が断然良いよ!
なぜ日本人は「真剣にやっている人を笑う」のか? 学生時代を回想しながら分析してみた | ヨッセンスyossense.com今回は「笑う」ということについて考えてみました。その中でもよく見かける「真剣にやっている人を笑う」という行為についてです。私の学生時代を回想しながら分析すると……
+67
-2
-
50. 匿名 2016/02/08(月) 14:04:17
バイリンガル(2ヶ国語)の環境で育つ子供には、悪影響もあることが科学的に報告されています。Semilingualism と呼ばれ、どちらの言語も中途半端な能力しかない状態です。
移民の子供、或いは幼児期に母国語環境を離れ、他言語を使うことを余儀なくされたケースが多いです。英語教育の方法次第では、このような影響が出ないとは否定出来ません。
2ヶ国語以上の言語で育つ幼児・子供は必ずしも正確な発音を身につけるとは限らないという研究結果が発表されました。
ひとつの言語が他の言語の発声に影響を与えてしまい、2ヶ国語とも正確ではない発音(アクセントと呼ばれます)を覚えてしまうそうです。
またその一度脳が覚えたアクセントはまず矯正することは一生を通じて難しい+40
-10
-
51. 匿名 2016/02/08(月) 14:04:36
必死で日本語で意思疎通しようとする外国人見たら、悪い気しないしむしろなんか助けたくなる。
それと同じで英語で意思疎通する気あれば周りも助けてくれそう。でもそうやってする機会少ないんだよなぁ。
目標定めないと挫折しちゃいそう。私はトイックで満点とりたいし話せるようになりたいけど、普段から日本語ですら意思疎通が危ういっていうw+11
-1
-
52. 匿名 2016/02/08(月) 14:06:56
話せない人ほど英語は必要ないって言う。
私は特に必要な場面はなかったけど、なんとなくで勉強始めました。海外のニュースサイトとかを少し理解できるようになったおかげで、客観的に日本を見れるようになったし、今世界で何が起きているのかなど興味がたくさん湧いてきて、世界が広がった気がします!
もちろん日本で迷子になっている外国人の方ともコミュニケーションがとれるようになりました!
長文になってしまいましたが、ぜひ勉強してみてほしい!楽しいです+52
-15
-
53. 匿名 2016/02/08(月) 14:07:59
TOEICじゃなくてTOEFLのスコアのほうが重要+35
-4
-
54. 匿名 2016/02/08(月) 14:10:07
>>52
話せない人は話せなくても困ってないから必要ないって言ってる訳で、あなたの書いた内容を読んで必要だとも思わない。+13
-14
-
55. 匿名 2016/02/08(月) 14:10:26
お土産屋のおばちゃんが単語羅列してるだけで意思疎通とってるよー、60くらいのおばちゃん。
「へい!Where?!OK!Tokyo?!OK!One ticket?? Baby too?? ok!!!」「this is delicious!!」とかで対等に話してるw
堂々と話してるからカッコいい。
難しく考えすぎなのかなぁ私は。+66
-1
-
56. 匿名 2016/02/08(月) 14:11:34
韓国の団体VANKが世界中に反日教育をしてるから、ある程度英語で書込み出来る日本人が必要になってきた。+52
-0
-
57. 匿名 2016/02/08(月) 14:12:13
高飛車な帰国子女とか見ると
ウンザリする
英語話せて良かったねという人もいるけど
失ったものも多い+22
-19
-
58. 匿名 2016/02/08(月) 14:12:29
>>45
中国や韓国で英語を必死に勉強するのは国内に仕事がないからだよ、だから海外で仕事を探す
日本は仕事があるからわざわざ英語を勉強する必要がない、海外で働きたい人だけ勉強すればいい+20
-13
-
59. 匿名 2016/02/08(月) 14:13:09
必要だと思うけど今の英語教育では話せるようになるのは無理だと思う+60
-0
-
60. 匿名 2016/02/08(月) 14:13:59
>>55
日常で使う機会あると上達するもんだよ
そんなコンプレックス抱えなくていいと思う。
幼少期はペラペラだったのに今は全く…という子
多いよ+20
-0
-
61. 匿名 2016/02/08(月) 14:14:15
留学生の友人は「日本で日本語話せなかったら生死に関わるから死ぬ気で覚えた」って言ってた。
日本じゃ英語話せなくて困るのって観光とか外国と交流あるとかだもんねー。
+35
-0
-
62. 匿名 2016/02/08(月) 14:14:20
そりゃ話せるなら話したい!仕事の幅も拡がる+17
-0
-
63. 匿名 2016/02/08(月) 14:14:22
保育士だった時に世田谷の保育園は外国人の保護者が数名いて、募集要項に出来れば英会話が出来る事が書いてあった。
時代は変わったなと。
日常会話なら出来たので入ったが、殆ど日本語が通じない為、入園時の説明や日々の連絡事項は全て英語。
今は田舎住まいだけど、近くに大学があり外国人教授の子供達も居るので近所の保育園は数名の外国人が保育助手兼英会話の先生として働いている。+24
-0
-
64. 匿名 2016/02/08(月) 14:14:32
>>54
こういう人は子供と一緒。出来なかったことが出来るようになったという自己満足の世界で生きてるだけ
英語勉強してニュースサイト巡って「わーぁ世界はこうなのか、日本はこうなのか」なんて感心する暇があったら、言語なんて何でもいいから政治を勉強して、自分の意見を持って参加することの方が余程有意義ですよ。+9
-19
-
65. 匿名 2016/02/08(月) 14:15:17
>>54
52さんは話す必要がなくても、身につけてみたら意外とどこかで役に立つかもよ、世界が広がるかもよ、と言ってくれたのでは?英語勉強してみようかな〜+20
-0
-
66. 匿名 2016/02/08(月) 14:16:23
映画好きだから英語を理解したい+29
-0
-
67. 匿名 2016/02/08(月) 14:16:54
必要と思う!
仕事柄外国人の観光客来て接客に苦労する。
話せたらどんだけいいか!+25
-2
-
68. 匿名 2016/02/08(月) 14:17:11
>>52
近所付き合いは軽薄なのに、
海外の人とも交流できる!って
ドヤ顔する人増えたよね+16
-12
-
69. 匿名 2016/02/08(月) 14:19:03
最近よくみる「2BUY10%OFF」っておかしな英語恥ずかしいからやめてほしい。
あと、以前フードコートに「food coat」って書いてあった(正しくは「food court」)のも見たことある。
英語できないやつに限って英語使いたがる?
間違いだらけの英語を堂々と使わないでほしいから、正しい英語を身に付けるのは必要と思う。+26
-0
-
70. 匿名 2016/02/08(月) 14:19:21
>>63
英語対応の保育士とか、フィリピンやら南米からの
移民の子が押し掛けそうで脅威でしかない。+24
-5
-
71. 匿名 2016/02/08(月) 14:19:27
フランス語のほうがオシャレに見えるから勉強してみたい(言うだけ)+5
-14
-
72. 匿名 2016/02/08(月) 14:20:27
でもあんなに中国語韓国語英語の案内や看板必要かな?
他の国でここまでやってる国あるの?
なんか媚び過ぎなような。
+44
-9
-
73. 匿名 2016/02/08(月) 14:21:13
話せるのは良いことだけど、自分みたいな田舎住みには必要ないかな。
英語より方言理解する方が重要だわ。+11
-7
-
74. 匿名 2016/02/08(月) 14:22:02
英語なんて普及させなくていいよ。
目的ある人だけ、必死に勉強してください。
移民が快適に過ごせる環境だけにはしないで。+42
-15
-
75. 匿名 2016/02/08(月) 14:22:32
>>1
何十年も前から、「これからは、英語が必要な世の中になる」って言われていたけど、私自身、必要になったことは、一度もない。
英会話スクールに、通ったこともあるけど、役立ったのは、海外旅行での買い物だけ。+31
-3
-
76. 匿名 2016/02/08(月) 14:23:21
日本語がおぼつかない人が英語覚えて翻訳してくれる()と、
酷い有様。デイブすぺくたー。+0
-4
-
77. 匿名 2016/02/08(月) 14:23:21
>>52
話せない人ほど英語は必要ないって言う。
話せない事が悪みたいな意地悪な書き方して、
自分はこうなんだから周りもそうなはずは酷すぎないかい?+16
-15
-
78. 匿名 2016/02/08(月) 14:24:31
>>70
外人さんも、日本に来たら日本語を話すべき。
+28
-13
-
79. 匿名 2016/02/08(月) 14:25:04
>>52
自分と違う意見を貶めないと楽しくなれない時点で全然客観的になれてないとおもいます。+6
-1
-
80. 匿名 2016/02/08(月) 14:27:30
出来なかった英語が出来るようになった!→へえー世界の人は日本の事こう思ってるんだ!→日本についても改めて勉強してみよう→日本はここがだめだな→よし、日本がどうしたら良くなるか考えて動いてみよう!
ってなる事だってあるかもよ。52を批判している人は想像力が乏しいと思う。だから英語なんて必要ないって言うんだろうね。52さんありがとう!中途半端にしていた英語をもっかいやります(・v・)ノ+17
-9
-
81. 匿名 2016/02/08(月) 14:28:17
『英語は必要ない』と言い切る人は、『読書は必要ない』という人と、同じ志向なんだろうな。
読書しなくても確かに生活できる。でも読書の習慣がある人とない人では、長い人生で見たらものすごく差が開いてる。しない人は気づいてないけど。
読書をしたら世界が広がる。あらゆるものの見え方も変わってくる。同じように英語ができれば世界が広がる。たとえば、日本語に翻訳されていない記事や情報を読むことができる。話せたら、リアルにいろんな国の人の話をきける。
+51
-24
-
82. 匿名 2016/02/08(月) 14:29:18
基本くらいは学んでおいたほうがいいとは思うけど、あまり小さい頃から英語教育するのはまずいんじゃないかな
母国語が何かによって脳の使い方が変わるから、日本人らしい感性や感覚が育ちにくくなる恐れがある
例えば虫の音を音楽として脳が判断するのは日本語が母国語だからなんだって+39
-5
-
83. 匿名 2016/02/08(月) 14:29:46
>>42
出川や千原せいじの勢いまかせの英語スゴイよね+21
-0
-
84. 匿名 2016/02/08(月) 14:30:08
別に 幼児教育やそんな 難しい話しじゃなくて
この先 日本は絶対的に高齢者社会 仕事は必然的に海外を必要なグローバル社会になる
その時に 何も喋れないと ドンドン 貧困傾向になるだけ
教養が無いと貧困になるのは世界共通+21
-5
-
85. 匿名 2016/02/08(月) 14:31:06
オシャレ目的で英語を使うところが嫌。
カフェのメニューとか。+43
-1
-
86. 匿名 2016/02/08(月) 14:32:10
江戸のトイレの清潔さは世界一だった。
欧米文化が入って来なくとも、日本人は
凄い暮らしぶりだった。
英語ができない事をそこまで悲観する必要
無いと思う。勉強する機会を無くせとは思わないけど+34
-12
-
87. 匿名 2016/02/08(月) 14:32:36
これからは英語ができる人の方が、仕事も決まりやすいと思う。ペラペラまでじゃなくても、まったく苦手な人より、日常会話に抵抗がないひとを優先して採用する。
事務の仕事の場合、海外拠点から電話がかかってくることもあるし、メールのやりとりもある。
販売や接客は、英語が話せたら絶対役に立つ。+55
-3
-
88. 匿名 2016/02/08(月) 14:34:22
>>84
グローバル化が貧困にあえがない手段になる
優良な策とも思えない+3
-5
-
89. 匿名 2016/02/08(月) 14:34:42
強制ではないから英語を勉強したくない、身につけたくない人はそのままでもいいと思います。
ただし、国内で日本語が全く喋れない外国人に話し掛けられた時、海外に行った時、英語が出来る人に助けを求めないで下さい。私は自分自身の為に身につけました。
決して英語の勉強をしてこなかった人の為に無料通訳・翻訳がやりたくて勉強した訳ではないので。
「ほら、早く訳して」「○○って伝えてよ」とアゴで使われるのは、私も相手にとっても非常に感じ悪いです。
言語の壁があっても失礼な態度は充分伝わります。+50
-16
-
90. 匿名 2016/02/08(月) 14:34:47
>>86
なんの話をしてるの?
日本文化が世界に誇れることと、公用語としての英語を話すこととは、同じ土俵で語れないよ。
+13
-4
-
91. 匿名 2016/02/08(月) 14:34:51
話せないより話せた、理解出来た方がいいと思う。
けど、日本に永住、外人と触れあう機会がないなら必要ないかな。
グローバルとかいって何でも外国に合わせる必要ないと思う。
失われつつある日本独特の伝統と文化、言葉も大事にしないと。
逆に外人が日本に来るんだったら日本語勉強して来るべきと思うし。
今の時代、話せなくても翻訳ツール使えばなんとかなるもんだしね。
逆に、何でも英語中心な世界っておかしいと思う。
言語統制、自国の言葉を無くしていくみたいで何か嫌だわ。
+19
-8
-
92. 匿名 2016/02/08(月) 14:35:46
日本語ってある意味日本を守る壁になってる部分はあるからね
義務教育でやるのは最低限の内容でいいよ
学校できちんと学べば外国人旅行者との簡単な会話や論文読むくらいはできる
それ以上学びたい人はそこからは自分でやればいい
移民がこれ以上入りやすい環境にするのは良くないと思う+32
-5
-
93. 匿名 2016/02/08(月) 14:36:27
>>90 読解力が乏しい人+5
-6
-
94. 匿名 2016/02/08(月) 14:36:46
日本だけで生きていくには今のところ不要だけど、できるにこしたことはない。
と大人になって気付いた。
他国は大概、数ヶ国語ができて当たり前だし、日本人はやっぱり考えが甘いんだろうなーと思う。+17
-8
-
95. 匿名 2016/02/08(月) 14:37:36
私自身には必要ない。
でも日本人で英語力ある人は必要。+6
-7
-
96. 匿名 2016/02/08(月) 14:37:46
>>90
自国だけで高度な文化を育めた稀な民族だと言いたいだけ+10
-1
-
97. 匿名 2016/02/08(月) 14:38:38
海外に行ったことは一度もないけど、
TOEFL IBTのスコア100です。
今のところYouTubeの動画を英語で見れるくらいしかいい部分がないw+5
-4
-
98. 匿名 2016/02/08(月) 14:39:14
>>84
グローバル化で喜ぶのは極一部の大企業だけだよ
日本が本格的にそれやったら文化がめちゃくちゃに壊される
ヨーロッパがすでにそうなってる+28
-6
-
99. 匿名 2016/02/08(月) 14:39:19
>>94
地続きなどで、外国人との接する場が多いからだよ
別に優れてるわけではない+22
-1
-
100. 匿名 2016/02/08(月) 14:41:23
日本人は英語が苦手だから、英語が出来るだけで、大した仕事じゃなくても、けっこう、いい給料もらえるよ。+17
-2
-
101. 匿名 2016/02/08(月) 14:41:53
>>64
できなかったことをできるようになるのが自己満足なの?
仕事の精度が上がったり、解決できなかった問題が解決できるようになるのも、じゃあ自己満足なの?
『学び』を楽しいと思えるのは、むしろ子供より大人に必要なことだよ。楽しいからこそ、もっと知りたい!となるわけで。
+16
-2
-
102. 匿名 2016/02/08(月) 14:42:35
ブラジル人の友達が面白い意見を述べてた。
ブラジルは英語が話せる人が多いのに、親切じゃないから移民に対して英語を使わずポルトガル語を使う人が多いらしい。で、移民は生きていくにはポルトガル語を頑張って習得しなければならない。ポルトガル語が話せる様になる事で自分の代は勿論、ずっとブラジルに住み続けられる。
一方日本は優しいから英語が話せなくても頑張って英語を理解しようとしてくれる。だから日本に甘える外国人の多くは日本語を覚えようとしない。かと言って、英語が理解出来る日本人は少ないから住みにくい。仕方ないから日本にずっと住むことを諦める。
ま、日本は移民受け入れも他国より消極的だからという理由が殆どだけど、面白い見解だなと思った。+38
-2
-
103. 匿名 2016/02/08(月) 14:43:12
私にとっては必要。将来的に日本にはもっと多くの外国人が身近で生活し、多様な価値観と言語がある事が当たり前という国であって欲しいし、私もその一員でありたい。その時に、自分の言葉で各国の人とコミュニケーションを計ることを考えると最低限英語は必要。摩擦は当然あるし犯罪も増えるかもしれないけど、私はそういう国になる事を望んでいるので英語を勉強中ですよ+3
-18
-
104. 匿名 2016/02/08(月) 14:45:04
外国人と共生とか言ってる人は欧州の惨状を知らないんだろうか
夢見る前に現実見てくれ+40
-2
-
105. 匿名 2016/02/08(月) 14:45:29
他の国の人は母国語+英語習うのに対して、日本語はひらがなカタカナ漢字も覚えなきゃいけないから、英語が後回しになっちゃうのかなって単純に思ってたけど。
覚える量ハンパないよね。+15
-3
-
106. 匿名 2016/02/08(月) 14:46:00
英語苦手でも、日本メーカーは
世界に名を轟かせてきたのは凄いと思う。
こんな国、他にないから。これからどうなるかわ
分からないけど+23
-4
-
107. 匿名 2016/02/08(月) 14:47:46
>>103 そーいう人は、海外へ行ってほしい+19
-3
-
108. 匿名 2016/02/08(月) 14:48:05
全く話せないよりは話せた方がいいと思う。
でも、海外転勤とか頻繁に旅行に行くとかなければ本人の意思の問題だし話せなくてもいいんじゃないかな?
私は、旦那がペラっペラで外国人と楽しそうに話しててそれに憧れて英語を0から日常会話〜ニュースがなんとなく分かる程度のレベルまでは覚えた。
それは覚えたかったから。
息子は飛行機に乗って英語の国に行きたい!と言うようになったので、英語の国に行くなら英語覚えないとね!って事で3歳から英語を週3で始めて一年経ったけど、子供は吸収が早いこと!簡単な会話ならできるように。
今だけかも知れないけど…(T▽T)
日本語を覚えきる前に他国の言葉を覚えると中途半端になると言われているけど、今のところは目立っておかしなところはありません。まだ4歳だから日本語の使い方おかしい所もあるけど、その都度言い直してます。
+11
-3
-
109. 匿名 2016/02/08(月) 14:49:12
開き直って必要ない!という人は、そのままでいればいいと思う。たぶん そういう人って、後ろ向きな性格なんだよ。向上心もなければ探究心もない。主婦は、政治経済知らなくてもいい!みたいな感覚なんだよ。
+17
-17
-
110. 匿名 2016/02/08(月) 14:50:37
出川英語はすごい
失敗 間違いを恐れない
とにかく意思疎通をしようというあの勢い
あの姿勢があれば
1週間もホームステイすれば
日常会話はペラペラだと思う
失敗 間違いを恥とする文化のせいで
なかなか会話が習得し辛いというのも
少しはあると思うなー
小さな失敗 間違いは恥じゃない!!
+51
-1
-
111. 匿名 2016/02/08(月) 14:50:38
英語は出来るに越したことはないけど、英語を重視しすぎて日本語がおろそかにされるのはダメだと思う+33
-2
-
112. 匿名 2016/02/08(月) 14:53:37
英語苦手な上司が人望を認められ海外赴任するように
なったけど、必死に勉強したから今は話せるみたい。
英語だけに重きを置かなくていいと思う。+19
-0
-
113. 匿名 2016/02/08(月) 14:54:05
まぁ ガルちゃんには、読書もしない、新聞も読まない、政治経済わからない、話題は旦那子供の話と芸能ネタだけ、みたいなひと 多いもんね^^;
英語必要ないという人がこんなにいても不思議ではない。+35
-10
-
114. 匿名 2016/02/08(月) 14:54:53
いくら出川の根性があっても一週間で身につく訳がない。舐めすぎ
さらに出川もカメラが回って無かったらあそこまで大胆になれるかは疑問だしね+16
-2
-
115. 匿名 2016/02/08(月) 14:55:14
>>70
フィリピンなど日本に嫁いできた人や働きに来た人は片言でも日本語話せる人が多いよ。フィリピン人の友達が言っていたけど、日本語が話せる事はフィリピンではちょっとした自慢になるらしい。
日本人で欧米に留学した子達が日本でやたら英語を交えて話す事を言ったら、フィリピンじゃ街中でフィリピン人同士なのに日本語で話すのが自慢の一つだと。
寧ろ、欧米人の方が日本語を話そうとしない。そのフィリピン人と同じ年数日本に住んでいるイギリス人とフランス人は、余程の時じゃないと日本語は使わない。+15
-3
-
116. 匿名 2016/02/08(月) 14:55:32
お金と時間があれば英会話とか習いたいな
学生の時にちゃんと勉強しとけば良かった
田舎だから話せたからって特に影響ないんだが(笑)+4
-0
-
117. 匿名 2016/02/08(月) 14:55:41
84です
ちょっと 違うんだよな
高齢者社会になれば この先 日本では働き手が必然的に減るから 絶対的に働き手として海外を受け入れするときに 職種関係なく 海外の受け入れしないと日本は破綻するよ
その時に 現段階の共通言語になる英語が話せないと いつまでも 下っ端で出世しないと思わないかな? って話だよ
日本の文化や 日本の古来の習慣は ちゃんと 意識して保存 継続しないといけないとダメなのは当然だよ 日本は美しい国だから
+4
-12
-
118. 匿名 2016/02/08(月) 14:56:50
>>109
開き直ってなどいない。
英語を勉強するのはいいが、>>103のように
諸外国の文化も共存で!という、平和ボケの
思想があるから抵抗あるだけ。
英語が万物と思ってる+13
-6
-
119. 匿名 2016/02/08(月) 14:58:38
英語普及させるのを日本の文化を壊したり移民推進に利用する人たちがいるから、手放しでは受け入れられない
全く必要がないとは言わないけどね+8
-3
-
120. 匿名 2016/02/08(月) 15:00:00
>>117
移民受け入れないと日本破綻って考えが安直すぎる。
几帳面と言われてる日本人でさえ
介護職はつとまらないのに、移民があんな過酷な
労働に耐えられる訳がない。+34
-3
-
121. 匿名 2016/02/08(月) 15:01:29
選挙に行かず1票も投じずの人たちに
移民どうのこうのと語ってほしくない
もう始まってるじゃない
役所行ってごらんよ
日本語 英語 中国語 韓国語の標識があるから
我々の代では話せなくても問題なかったかもしれないけど
こどもの代では間違いなく必要になる
親が話せなくても問題ないみたいに思ってたら
こどもも面倒だし絶対考えが同化してしまう
私はこどもに英語は必要だと話してる
話せると世界中に友達ができるし
どこにでも行けるよ〜って
自分の外国の友人にも会わせてる
高校生になったら私より英語が詳しくなるから
英語おしえてねってお願いしてる
10年後20年後
日本はどうなってるかわからない
絶対英語は必要
+17
-8
-
122. 匿名 2016/02/08(月) 15:01:31
昔、中国人の人と交通事故をしてしまった(自転車同士)その時に向こうが英語で何かを言っているけど自分は英語ができないので全く何を言っているか分からなかった。
言葉が通じないって怖いなと思った。
世界の共通語くらい覚えるべき+17
-12
-
123. 匿名 2016/02/08(月) 15:01:40
>>38
幼稚な発言、ご苦労様です+7
-3
-
124. 匿名 2016/02/08(月) 15:02:46
38
そんな説明いらない。知ってるよ。+6
-3
-
125. 匿名 2016/02/08(月) 15:03:31
どうしても苦手な人に無理強いはしない。
ただ、一生懸命勉強してる人に、英語より日本語とか、日本にいるなら必要ないとかネガティヴなことばかりいうのは疑問。
英語に限らず、新たな言語を学ぶことは、決して無駄にはならない。+41
-4
-
126. 匿名 2016/02/08(月) 15:03:32
今の日本の独特の文化があるのは多種多様な民族を受け入れてこなかったからもあると思う。
逆がアメリカな訳で、正直アメリカみたいになるのは嫌だなぁ・・
日本では日本語を使って日本の流儀に従うべきで、それが文化でもあると思う。
英語がメインに横行すると日本語、日本らしさは廃れて日本ではなくなってしまうと思うよ。
この閉鎖的な日本が嫌っていうのなら海外に住めば良いだけだし。
個人レベルでは必要な人もいるかもしれないけど日本としては必要ないと思う。+12
-2
-
127. 匿名 2016/02/08(月) 15:03:49
なんか単純に日本語を公用語にしてるのは日本しか無いんだから、大事にしたいとは思う。
しかしなんでアメリカは戦後日本人から日本語取り上げなかったのかな?
アメリカに負けた他の国みたいに植民地化されて英語を公用語にされてたら今頃みんなベラベラだよね。+38
-2
-
128. 匿名 2016/02/08(月) 15:04:05
>>23
あなたの英語レベルは?+4
-2
-
129. 匿名 2016/02/08(月) 15:04:10
>>113.
英語普及反対 = 教養がない という思想も浅はか。
さらに、こんな何万人もがアクセスするサイトで
「ガルちゃん民は~~」とくくっているのも視野が狭すぎる+13
-3
-
130. 匿名 2016/02/08(月) 15:04:48
>>117
外国人が日本人と同じモラルを持ってると思わない方が良い
移民を受け入れまくったスウェーデンがどうなったか知ってる?
外国人労働者を入れて経済が回って尚且つ文化も保存できる!というのがどれほど現実味のない絵空事か知っておいたほうがいいよ+21
-3
-
131. 匿名 2016/02/08(月) 15:04:56
>>109
なんでそれが開き直りになるんだ。
ゆがんでんなー。+5
-3
-
132. 匿名 2016/02/08(月) 15:05:27
私は必要です。仕事でも使うし、海外旅行も好きだから。
でも、仕事も関係ない、旅行も行かないなら必要ないのかも。+8
-1
-
133. 匿名 2016/02/08(月) 15:05:44
>>11
そこまで言ったら、もっと詳しく聞かせて!+5
-1
-
134. 匿名 2016/02/08(月) 15:07:34
>>122
日本に来てるにもかかわらず、日本語も話せず
事故を起こすような中国人がはびこっている事に
危機感を持つべき。英語習得する前に+23
-2
-
135. 匿名 2016/02/08(月) 15:07:50
貴重なご意見ありがとうございました。
これから駅前留学してきます。 では!+7
-1
-
136. 匿名 2016/02/08(月) 15:08:09
英語が話せる事はマイナスでない事は確か。
色んな国の人と話す事は面白いし、日本に対する間違った考えや思い込みに意見を言える。
あと私だけかもしれないけど、日本語を話す時と英語を話す時と人格が少し違う。
英語の時は割と強いというか若干ポジティブというか。+16
-1
-
137. 匿名 2016/02/08(月) 15:08:24
拙いながらも日常会話くらいならできる+3
-1
-
138. 匿名 2016/02/08(月) 15:08:49
スペイン語やらフランス語やらややこしい文法のが国際共通語になるよりは、
英語でまだしも良かった…。
海外旅行に行くと、だいたいどこの観光地でも英語はなんとなく通じるから、
やっぱり話せたら便利だと思うな。
日本に来る外国人も、母国語でなくても英語を使う人が多いだろうから、
何かの時に親切にしてあげられたら私も嬉しい。
ただ、今のところ日常生活に切羽詰まった必要性がないので、
このまま話せず人生終わるのかも……。+11
-2
-
139. 匿名 2016/02/08(月) 15:10:05
>>114
日本語の方がずっと難しい
英語の方がずっと簡単だよ
日本語はひらがなカタカナ漢字
3種類ある
英語の I に相当するのもものすごくたくさんの表現がある
私 僕 俺 己 名前で自分を呼ぶ人 うち おいら
などなど すごく表現の幅が広い
だけど英語はとてもシンプル
I のみ
簡単な言語なんだよ
だから世界に広がった
私は出川の英語を話そうとするあの勢いを
尊敬しているよ
+15
-5
-
140. 匿名 2016/02/08(月) 15:10:16
世界で1番話されてる言語だから話せる方がいいな、と思う。
仕事や旅行行く時に、英語出来ないし…って思わないだけで選択肢広がるし。
+19
-2
-
141. 匿名 2016/02/08(月) 15:12:00
>>115
だからと言って、日本語話せるピーナも増えなくていい。
真面目に自国の男性と結婚すればいいのに。
川崎の殺人だってフィリピンハーフだし、
芸能界もフィリピンまみれでウンザリ+9
-9
-
142. 匿名 2016/02/08(月) 15:12:11
もうすぐ小学校でも3年生から英語の時代みたいです。
高校で習う英語レベルも必然的にあがり、今までの読み書きテストとは違い、話せることも重要になります。
グローバルな会社では本社の公用語が英語の企業もありますし、できた方が選択の幅は広がりますよね。
できて当たり前の時代は確実に近づいています。
私は単語でしか会話できません笑
+10
-3
-
143. 匿名 2016/02/08(月) 15:12:18
外国人観光客が困ってそうな時、もしかしたら助けてあげられるかもしれないのに、英語が出来ないだけで話しかけられない。
なんとなくもどかしい。+16
-3
-
144. 匿名 2016/02/08(月) 15:12:31
英語が絶対大切とは思わない。
でも私にとっては大切なもののひとつ。仕事をしてる法務系の知識も大切。大学で学んだ心理学や経済学も大切。大切なもののひとつ。
趣味の映画鑑賞も洋楽も、英語が分かった方が楽しい。
英語で電話がかかってきても慌てない。道をきかれても案内できる。
もう一つ嬉しいことは、英語を勉強すればするほどに、日本語にも強くなる。日本語の奥深さ、敬語、表現方法を改めて考えるキッカケになる。+27
-2
-
145. 匿名 2016/02/08(月) 15:12:39
今は英語も 必要!
ヤクザの子も 将来見据えて インターナショナルスクール行ってるよ+5
-3
-
146. 匿名 2016/02/08(月) 15:13:41
シャープが台湾の会社に買われたりする時代。取引先の大手の工場が海外に移転すれば、下請けの中小企業もまとめて移転。
全く関係ないと思っていたら、ある日突然英語が必要になるんだよ。
40ぐらいは逃げ切れる。20代なら先が長い。英語はできて損はない。+23
-3
-
147. 匿名 2016/02/08(月) 15:15:35
>>143
日本語も話そうとしないで、やさしい日本人なら
何とかなるとナメきってる外国人観光客が増えすぎ。+13
-2
-
148. 匿名 2016/02/08(月) 15:16:44
>>146
買収されないよう、効率よく稼働させる事を
先に考えれば??+3
-5
-
149. 匿名 2016/02/08(月) 15:18:03
>>144
すごくわかります。私は、日本語、英語で二種の資料をつくるんですが、日本語は母国語ゆえに曖昧な表現していて、英語に直しづらいことがあります。逆に英語は母国語じゃないのと文法の性質上、表現が明確になります。+5
-2
-
150. 匿名 2016/02/08(月) 15:21:25
>>143
そのおかげで経済が回っています+2
-1
-
151. 匿名 2016/02/08(月) 15:24:57
ヨーロッパではフランス、アジアでは日本が英語できない感じだけど、
この2国に共通してるのは文化立国、内需が大きい、自国の言葉で教育が成り立つ、ってところで、これは誇ってもよい部分
英語教育を今より重視したら、日本全体にとって得るものもあるけど当然失うものもある
英語が出来たら良い事ばかりだと思ってる人は少し考えてみてほしい+25
-4
-
152. 匿名 2016/02/08(月) 15:25:36
>>142
それがまた問題
外国人の先生は呼べないらしいね
予算がなくて
外国人の先生の言葉を聞くのは
めちゃくちゃ大事だよ
やっぱりCDとかながされても聞きながす子もいる
外国人が話しててたら 聞こう となる
だったら道徳の時間とかのままで
いいような気もするんだよなー…
+4
-4
-
153. 匿名 2016/02/08(月) 15:27:19
>>142
小3から学校での英語教育が始まるんですか!
私たちの世代みたいに、受験用の問題でしかない英語でなく、
また先生の口真似だけでなく、
血肉になった英語を身に付けさせてあげてほしいな。
あ~でも何十年後かには、日本で普通に英語をたくさん見かけるようになって、幼い孫に読んでもらったりするのかしら。
今、父母にパソコン教えているように……。
+3
-2
-
154. 匿名 2016/02/08(月) 15:29:31
日本語の文化を守ることど、グローバル経済の中で必要な英語を身につけることは、同時にすべきことで、どちらをとってどちらかを捨てるという話ではないと思う。
両方大事。+33
-5
-
155. 匿名 2016/02/08(月) 15:31:00
154番さんに100票+9
-5
-
156. 匿名 2016/02/08(月) 15:32:29
>>150
外国人客のおかげで経済回ってるって言うけどさ、
あんな無礼な層の外国人にもペコペコしなきゃ
ならなくなったなんて、日本も末期だよ。悲しい+22
-2
-
157. 匿名 2016/02/08(月) 15:34:08
>>154 そんな器用に出来てる人、なかなか見かけないけどね+7
-3
-
158. 匿名 2016/02/08(月) 15:34:53
>>147
そんな外国人ばっかりじゃないでしょ。
ちょっとは助けてあげられるかも、とさえ思えないって寂しいね。+6
-3
-
159. 匿名 2016/02/08(月) 15:38:19
出川はすごいよね。
「話せる」「話せない」より
「話す」って大事ですよね。+17
-1
-
160. 匿名 2016/02/08(月) 15:38:34
>>158
昔は思えたよ。
でも今の現状でそんなやさしい事言えないよ。
あなたこそ机上の上でキレイ事ばかり言ってる人だわ。
自国民が苦しんでるっていうのに+3
-6
-
161. 匿名 2016/02/08(月) 15:39:48
>>158
あの大挙して押しよせるDQN外国人客は、
あなたが責任持って全部応対してください。+9
-5
-
162. 匿名 2016/02/08(月) 15:40:17
英語はあっていいとおもうけど
意識高い系のカタカナ用語は不要
あれ日本人にも外国人にも理解できない自己満用語だから
昔の日本人はきちんと漢語の法則にのっとって和製漢語作ってて偉かったなって改めて思うわ+22
-3
-
163. 匿名 2016/02/08(月) 15:42:10
>>154
それは理想論
大多数が英語を話せることによって出てくる弊害は必ずある
ここで懐疑的な意見を述べてる人はそのことについて語ってるんだと思うよ+8
-5
-
164. 匿名 2016/02/08(月) 15:43:15
>>161
極端な意見ね(笑)
+7
-5
-
165. 匿名 2016/02/08(月) 15:43:55
留学経験のある会社の男性。
アメリカナイズされ、
英語はー英語はーーホントうるさい。
ちなみに、彼の上司は英語はできないが人望ある人。
英語は否定しないが、こーいう勘違いが多いから
嫌になる事はある。+22
-3
-
166. 匿名 2016/02/08(月) 15:45:43
いろいろ議論あるけど、私は、自分の子供には、英語ができない苦労させたくないと思ってる。+10
-0
-
167. 匿名 2016/02/08(月) 15:46:12
>>164
この人、現状>>161見たことない人だわ (笑)
困ってる日本人より、外国人にいい顔するタイプ+3
-5
-
168. 匿名 2016/02/08(月) 15:46:32
日本語はもちろん大切。
しかし、英語が日本に流れ込むことにより、日本語の良さが失われると思うことは安直では?
日本語を大切にしつつ、公用語である英語もできるに越したことはない。
ワードやエクセルはいまや、会社員には必須だけど、会社にワードエクセル使いこなせない50代以上の人たくさんいる。できないんじゃなくて、やらなくても成り立つと思ってるからそうなる。
+17
-10
-
169. 匿名 2016/02/08(月) 15:46:51
高校3年ですが
外国の学生と交流する機会がありました。
英語が話せるとすぐに仲良くなれるし、自分の可能性も広がるし、さまざまなことを知ることが出来ました。
日本にいれば使わないと思うならそれでいいと思いますが、これからは特に英語は必要だと思います。
+25
-5
-
170. 匿名 2016/02/08(月) 15:47:11
>>166 必要となれば、自発的に習得しようと努めるでしょ+1
-3
-
171. 匿名 2016/02/08(月) 15:48:11
アホな外国人旅行者にガツンと言えるだけの英語は必要かもね。+24
-1
-
172. 匿名 2016/02/08(月) 15:48:49
>>169
>これからは特に英語は必要
それ何十年も前から言われてるよ+7
-1
-
173. 匿名 2016/02/08(月) 15:51:37
老後とか移民に介護されたら、英語できないと文句も言えないと悲惨だね。
そんな世の中にはなってほしくないけど、このまま少子化だと、、、+14
-1
-
174. 匿名 2016/02/08(月) 15:53:38
英語は必要だけどあくまで第二言語だよ
まずは母国語でしっかり考えられるようになってから
母国語をおろそかにして、考える力を衰えさせてしまっては元も子もない
思考能力をしっかり鍛えてから、第二言語を身に着けさせるべき
それまでにちょっとした挨拶の言葉とかに触れるのは良いと思うけどね+31
-3
-
175. 匿名 2016/02/08(月) 15:53:51
>>173
移民が過酷な介護職できるワケがない+9
-3
-
176. 匿名 2016/02/08(月) 15:54:16
日本人は海外行くときは片言でもその国の言葉で話そうと努力する人多いけど
日本に来る外国人はほとんど英語だよね。
日本語話す努力してたり、謙虚な外国人って殆ど見たことないわ。
英語が共通、話して当然的なそういう(゚∠゚)高慢さからも余計、英語が受け入れ難いのがあるわぁ。
+15
-4
-
177. 匿名 2016/02/08(月) 15:55:10
>>171
アホな外国人にガツンと言いたいなら日本語でガンガンいったれ+11
-5
-
178. 匿名 2016/02/08(月) 15:57:22
>>176
英語喋れるからいっかで現地の言葉ほとんど覚えずに外国行く日本人だってざらにいるよ
さらに金だけあるホストなんかのDQN層になると、英語すら喋れずに外国に行って現地に迷惑をかけてくる現状+18
-3
-
179. 匿名 2016/02/08(月) 15:58:10
今や、英語はどこにいても万国共通という位、便利になってる。それだけに、いかに日本の英語教育が遅れてる事か…。
そして、英語が出来ない小学校教師や中学の教師に、今更「英語で授業をしろ」と無茶振りする文科省と教育委員会。
だったら、あんた達が責任持って教壇に立ってみろ。+11
-3
-
180. 匿名 2016/02/08(月) 15:59:18
そのうちパソコン使うのと同じくらいのスキルになると思ってる
その時使えないのは今のパソコン使えない中高年くらい恥ずかしいだろうな+15
-6
-
181. 匿名 2016/02/08(月) 15:59:52
>>176
だから英語が共用語になってるんだってば
世界各国のいろんな国の人が
第二言語として英語を使っている
だから英語なんでしょう?
高慢なんて思ったことないわw
+12
-6
-
182. 匿名 2016/02/08(月) 16:01:02
みんなが底上げしてできる必要ないけど、外務省とか国際機関で対等に渡り合える人材が育つよう、エリートの英語教育は強化してほしい。
クジラも慰安婦も世界遺産もやられっぱなし。+14
-1
-
183. 匿名 2016/02/08(月) 16:01:49
>>179
遅れてるのでなく、自国の言語だけで高度な
教育ができるということです。
フィリピンは、タガログ語では教育できないので
英語で教えているのですよ。
日本が劣っているような言い方しないでください。+11
-3
-
184. 匿名 2016/02/08(月) 16:04:41
>>171
そうだよ〜!
韓◯人が神社とかでなにやらやってて
英語できないから見てるだけ
なんてくやしいよ!!
Stop! Stop! Don't do it !!
Police is coming
くらい言えないと
私はいうよ!!
+16
-1
-
185. 匿名 2016/02/08(月) 16:11:49
他国民を排除したいから英語なんて必要ないという考えの人もいるんですね。
私は単純に、リスニング出来たら面白いのかな〜と思う。
日本について間違った解釈してる外国人に、違う違う!って正解を教えてみたい。
+10
-3
-
186. 匿名 2016/02/08(月) 16:12:46
>>185
嫌味っぽい+5
-7
-
187. 匿名 2016/02/08(月) 16:12:58
★英語なんてできなくてもいい。
★英語使えた方が可能性広がる。
こういう考え方ひとつで、人生の明暗が分かれるんだろうな。英語だけじゃなく何事においても。
+24
-7
-
188. 匿名 2016/02/08(月) 16:15:47
>>187
英語なんて出来なくていいなんて言ってる人、
居ないじゃん。日本語読めてる?+7
-16
-
189. 匿名 2016/02/08(月) 16:16:44
これからの日本は、ハーフ クォーター 移住外国人でしょう
必要です+3
-10
-
190. 匿名 2016/02/08(月) 16:20:19
>>189 外国人、いらない……+13
-6
-
191. 匿名 2016/02/08(月) 16:32:40
自分の子供には、英語が話せるようになってほしいな、と思ってる。必須かどうかはまだ明確ではないけど、できた方が可能性は広がるよね。
子供にばっかり言って自分ができなかったら恥ずかしいから、パートの合間に英語勉強してます。英語だけじゃなくて、政治経済やら現代史も勉強し直してます。基礎が頭に入ってると、定着するの早いです。
+16
-1
-
192. 匿名 2016/02/08(月) 16:36:21
生活に必要かはわからないけど、英語話すのも学ぶのも楽しいよ(^^)
発音も日本語にない音だし、上達していくのが嬉しい!
そんなに固く考えずに、やってみたらいいのに。
+14
-3
-
193. 匿名 2016/02/08(月) 16:40:07
>>127
ひらがなカタカナ漢字とある日本語を
理解できないアメリカさんが
取り上げようと日本人の識字率の調査したら
思いの外結果がよかったから
取り上げられなかったの+12
-1
-
194. 匿名 2016/02/08(月) 16:42:20
世の中で、英語が必要な仕事なんて限られてるし、ましてや生活のなかで使うことなんて滅多にない。
そうなると、勉強するモチベーションが上がらないし何を目標にするかもわからない。
フランスの芸術が好きだからと言ってフランス語をやったり、K-POPが好きで韓国語をやってる友達がいるが、そういう人の方がよっぽど真面目に一生懸命勉強してる。
洋楽にも映画にも興味ないから、学んで何か得するとか、メリット感じないんだよね。+11
-4
-
195. 匿名 2016/02/08(月) 16:49:35
>>160
なにをそんなに苦しんでるんだかw+4
-3
-
196. 匿名 2016/02/08(月) 16:53:08
>>187
反対の人は全面的に反対してるんじゃなくて程度問題と捉えててマイナス面をきちんと考えて発言してると思う
個人としては英語を学べば世界が広がる、それで良かったねで終わるけど、国民の多数が英語を仕事で利用できるほど学んだ場合、国としての在り方にどう関わってくるかを様々な方向から見てるんだと思うよ
良からぬ勢力多いしね、日本は+7
-4
-
197. 匿名 2016/02/08(月) 16:58:26
>>190
信じられない。これにプラスだよ。
ハーフやクオーターに生まれたくて生まれたわけじゃないのにね。+9
-5
-
198. 匿名 2016/02/08(月) 17:01:32
>>197
その人達>>190 は、ハーフでもクウォーターでもない。
ただの在日外国人+5
-5
-
199. 匿名 2016/02/08(月) 17:11:58
英語が話せないから日本は恥ずかしいというのは違う。
英語話せないとやってられない非英語圏の国のほうがよっぽど恥ずかしい。
文化無し、植民地丸出し。
英語だけ話せるフリーターより、英語話せない公務員のほうがいいし。
もちろん話せるに越したことはないけど、外人に関わらず、海外旅行に興味もなければそこまで必要ない。
まずは日本語の美しさと優秀さに感謝し、淘汰され消滅しなかった事を誇りたい。
+7
-6
-
200. 匿名 2016/02/08(月) 17:17:33
>>194
確かに「好きこそものの上手なれ!」だよね。
フランスファッションに興味ある人は、フランス語を勉強すればいいと思う。語学は<それ自体を学ぶこと>が目的ではなくて、<語学を使って何をしたいか>が大切だと思うから。
私は、洋楽が好きだし洋画も好き。海外の建築やインテリアにも興味がある。海外の人が日本の神社仏閣に興味があるように、私も海外の文化やファッション、建物などに興味がある。だから英語を通して、いろんなことを知りたいし、自分の世界を広げたいと思ってる。
でも、そうやって自分の「好き」を起点に始めた英語が、思いのほか役に立つことも出てくる。仕事で海外の拠点ができて、そこからかかってくる電話の、取りつぎや伝言などがスムーズにできます。
+8
-0
-
201. 匿名 2016/02/08(月) 17:23:51
これといった趣味も特技もない人、仕事で専門知識を勉強しなくていい人
そういう人こそ、英語を勉強してみたらどうだろうか??
日本人の大半が英語が苦手なんだから、みんなと差をつけられるよ!!+11
-3
-
202. 匿名 2016/02/08(月) 17:26:02
>>154
アンチグローバリズムの声も大きくなってるよ。
この前も欧州5カ国で移民反対の大規模デモがあったし。日本ではニュースで扱わないけど。
グローバル経済はグローバル企業の為。
庶民にとってはどの国でもメリット無い。+6
-4
-
203. 匿名 2016/02/08(月) 17:29:38
>>81
いや、私は読書をすごくするし、本を読むのは人生の幸せの一つだけど、
読書しない人をどうこうは言いたくないです。
まして、読書しない人と人生に差がつくとか、世界が広がるなんて、そんな不遜なことは言えない。
なぜなら、読書しない人も、私がしていない何か別のことで、豊かな何かを得ていると思うからです。
また私個人が読書から得たことの一つは、
単純で一方的な決めつけを避ける、自分が正しいと思う意見に常に疑いを持つ、ということです。
英語は、選択肢が広がるのは本当に素晴らしいし、トピ内容に添うなら必要性が高いと私も答える。
けれど、英語の必要性をとりわけ声高に唱える人たちは、
所詮ただのツールでしかない、という意識も忘れないでほしい。
世界規模で(と言っても、現実的には限られた「世界」ですが)ダイレクトに色々見られて、聞けて、知れて、刺激を受けても、
それを元に個人が物事を突き詰めて考えないと、
ただむやみに誰かの意見や記事を集めるだけで(そしてそれを自分で考えたことのように錯覚して)、終わってしまう。
また、グローバル、外から見た日本、行動を起こす、と言うことはとても立派だけれど、
自分たちは意識が高く優秀だと肯定し、
自分と違う人間を否定・低く見る、
というのは世界史を振り返るまでもなく、前時代的な幼い思考形態です。
グローバル社会と言いつつ、こんな身近な多様性さえ受け入れられないなら、それは形を変えた中華思想を生きていることに他ならないのです。
自分はそうなってないかな?という客観的なジャッジ能力は、英語よりさらに必要なものだと思います。
一方にだけ意見してしまいましたが、英語必要・不必要トピであれば、
より優位な側が、より謙虚であるべきだと思うので。+6
-12
-
204. 匿名 2016/02/08(月) 17:43:03
ジョンメイヤーの曲が好き過ぎて、英語を勉強しはじめた私。
最初は歌詞を訳して満足していた。でも、そのうちに英語の歌がうたいたくなってきて、そうこうしているうちに英語の文章が読みたくなって、で英語のニュースを聞き出して、映画を字幕なして見始めて、英語のセリフをひたすらシャドーイング。
こんなキッカケで英語にのめりこむ人もいますよ。+17
-2
-
205. 匿名 2016/02/08(月) 17:45:14
たかが観光旅行程度で日本に来た外国人に、日本語覚えてから来いなんて、とても言えない。
コンニチハ、アリガト、オイシイデス、くらいで充分!
言語形態が違い過ぎて難しいだろうし、日本語ペラペラになって今後トクすることもないだろうしね。
つか私自身、海外旅行のたびにその国の言語をマスターして行くなんて、不可能だわ。。。
そのために国際共用語(英語)があるんだし、世界中でみんながちょっとずつ不便で、ちょっとずつ便利。
日本で英語が必要というのは、妥当なことでは。
あっ、でも国や都市など総体として必要なだけで、
端から端まで全員漏れなく英語喋れ、ということではないと思う。+13
-4
-
206. 匿名 2016/02/08(月) 17:45:46
>>101
できなかったことをできるようになっただけでは自己満足です。
そのことでどんな価値が生み出せるのかが大事なんですよ
>仕事の精度が上がったり、解決できなかった問題が解決できるようになるのも、じゃあ自己満足なの?
その場合は、新しい価値を生み出せているんだから自己満足じゃないでしょ?
読解力ないの?+3
-3
-
207. 匿名 2016/02/08(月) 17:49:22
総理大臣は,流暢な教養のある英語話せないと情けない。いくら通訳いるからってね。自分の言葉と、他人を介した言葉は重みが違うと思う。特に外交の場は。+20
-4
-
208. 匿名 2016/02/08(月) 17:50:53
話せて損はないと思うし、これから必要になるとは思うけど
日本で生きていくなら喋れなくても別にいいと思う。
授業からなくせって意味じゃないけどねw
ただインターに通ってる子どもたち見てると
日本語の未来の方が心配になるなぁ。
まぁ親がしっかりしてればいいんだけど。
+11
-0
-
209. 匿名 2016/02/08(月) 17:51:18
>>203
長い。まずは日本語をまとめなさいw+9
-3
-
210. 匿名 2016/02/08(月) 17:53:29
難しいことを考える必要ないと思いますが。
英語がわかったら映画や音楽、ネットの情報など、楽しめる幅が広がります。
義務感からではなく、楽しむために、そして楽しみながら覚えるのではだめ?
そしてそれは英語に限ったことではないと思います。+11
-2
-
211. 匿名 2016/02/08(月) 17:56:54
>>205
>コンニチハ、アリガト、
それすら話さない外国人いるけどね。
>国際共用語(英語)
カンクンでは英語のoneでさえ通じなかったよ+6
-3
-
212. 匿名 2016/02/08(月) 18:03:47
このトピの結論
英語は必要
以上。+14
-8
-
213. 匿名 2016/02/08(月) 18:14:59
この20年で日本の国際的地位は落ちてる。
市場の閉鎖性もあるけど、英語力もあるかも。
ネットが普及し、ビジネス全般がスピードアップしてる中で、言葉の壁がワンクッション入ってしまう。
金融やITなどは、アジアの拠点はシンガポールや香港だし。+10
-5
-
214. 匿名 2016/02/08(月) 18:17:30
外国人と対戦出来るゲームしてて、そのゲームで出来たフレンドともチャットするけど 「クソッタレ」「やるじゃん」「また今度」ぐらい英語で言えたらだいたい会話は成立する。+6
-2
-
215. 匿名 2016/02/08(月) 18:21:34
できるなら話せたほうがいいよね~。海外旅行行くと特にそう思う。
ガイドさんとの意思疎通ができないったらw
英語が世界のいろんなところで通用するのって、やっぱり「簡単・会得しやすい」というのもあるんだろうな。
でも…そんな私は勉強が一番できていただろう時代(大学1年)でもTOEIC450点…。
英語、苦手です(-_-;)+8
-0
-
216. 匿名 2016/02/08(月) 18:23:06
必要か不必要かを考えるのではなく、英語がどんな恩恵を自分にもたらすのかを考えてみたらどうかな?
恩恵が自分にはないと思ったら、何もしなくてもいい。
私にとっては、英語は恩恵がある。+10
-0
-
217. 匿名 2016/02/08(月) 18:23:46
中韓の人って英語下手で単語羅列レベルなのにえっらい態度デカいよね。
あの図々しさはムカつく。助けてもらえて当たり前だと思ってるから、余計。+3
-4
-
218. 匿名 2016/02/08(月) 18:24:32
何年か前だけど渋谷駅で外国人が英語で必死に聞いてるのに全く駅員さんわからずずっと首傾げてスルーしてた
外国人めちゃ困ってた
流石に渋谷駅位有名な場所には英語話せる人置いとかないと日本のイメージとして恥ずかしいと思った+7
-11
-
219. 匿名 2016/02/08(月) 18:27:05
>>203
3分の1にまとめられていたらプラスついてたよ
+4
-2
-
220. 匿名 2016/02/08(月) 18:27:38
話せないより話せた方が良いよね。
よくバイト先に外人来るけど何言ってるか分からなくて困る…+7
-3
-
221. 匿名 2016/02/08(月) 18:27:38
このトピで語られる英語もレベル感がいろいろある。
外交レベルなら一部のエリートのみ
ビジネスレベルなら高い給与がほしい人
日常生活レベルなら一般人も
って感じかなあ。+9
-1
-
222. 匿名 2016/02/08(月) 18:30:07
英語圏じゃない国に観光に来て、英語で話しかけて意思疎通できないのは当たり前。対策してこいって話。
他国の人間が非英語圏の国に英語を強要するのはおかしい。不遜すぎる。+13
-5
-
223. 匿名 2016/02/08(月) 18:30:11
日本語だけで生きていけるってすごいと思うんだけど。
英語絶対話せなきゃダメな人間みたいな言い方する人は、
英語圏で暮らせばいいじゃない。
英語覚えたい人はほっといても覚えるよ。+8
-6
-
224. 匿名 2016/02/08(月) 18:31:04
英語ができないと卑屈になるね。
だから勉強しよう。+8
-3
-
225. 匿名 2016/02/08(月) 18:32:09
>>213
ないと思う。日本でも必要な所には英語話せる人沢山いるから。
+3
-2
-
226. 匿名 2016/02/08(月) 18:33:49
清原容疑者なら英語は不要+3
-3
-
227. 匿名 2016/02/08(月) 18:34:45
英語通訳は今買い叩かれてるよ〜+2
-2
-
228. 匿名 2016/02/08(月) 18:59:54
>>227
だから何なのさw
+2
-2
-
229. 匿名 2016/02/08(月) 19:16:12
コミュ力がまず第一!
いくら英語を長年学んで頭に叩き込んだところで、実践の場でコミュ障だったら無意味。
カタコトでも単語単語でも伝えようとする事、分かろうとする事が一番大事なんだって、留学して思いました。
それができないといつまでも進歩しない。
+9
-1
-
230. 匿名 2016/02/08(月) 19:24:01
英語はツールだから話せたら便利だけど、言葉だから使い続けないと忘れちゃうんだよね。
それに英語が必要になってから学んでも充分大丈夫です。
留学しなくちゃいけないけど、年齢関係なく誰でも1年半~2年で、だいたいの日常会話はできるようになるから。
あと、ビジネス英語に関しては、そもそも必要なレベルの会社に就職する学力がないわ。+4
-2
-
231. 匿名 2016/02/08(月) 19:25:22
同時通訳する機械ができるから勉強いらない+3
-5
-
232. 匿名 2016/02/08(月) 19:33:44
私はただ単純に英語ができることで、人生の楽しみが増えるから、必要だと思います。だって、英語ができればコミュニケーションできる人の数は大きく変わるでしょう。+7
-2
-
233. 匿名 2016/02/08(月) 19:35:42
うちの旦那の会社の社長は交渉事には各国現地の通訳士をわざわざ雇うらしい。
なぜかというと、結局その国の文化や宗教がよく分かっているし、同じ英語でも日本人とその国の通訳士では伝えるニュアンス(言葉の選び方)が違って交渉のしやすさにも違いが出るかららしいよ。
そう考えると大手ほど日本人は雇わないのかな?と思ったけど他社はどうなんだろう。
+6
-1
-
234. 匿名 2016/02/08(月) 19:37:14
>>232
田舎だとなかなかそんな場に出くわさない(笑)+5
-1
-
235. 匿名 2016/02/08(月) 19:41:56
今の日本では英語できなくても困らないけど、
ターニングポイントみたいのがあって、
困る時が急にくるもんらしい
フィリピンとかそうだったって+7
-1
-
236. 匿名 2016/02/08(月) 19:43:48
子供がいま中学生で英会話に興味持ってる。
主人は英会話できるから、英語話せた方がいいよ、と言ってくる。
いい機会だから、私もはじめてみようかな(^^)+5
-1
-
237. 匿名 2016/02/08(月) 20:06:32
ここに居る主婦の皆さんには不必要でしょうね。
でも経済で考えると日本だけでやっては行けないし、今やどんな業種でも海外と全て繋がっているんだよ。接客業にしたって観光客が増えた今、英語や中国語が話せる人が重宝されるでしょう。
てかもはや英語だけ話せてもアドバンテージにならない時代だよ。生き抜く為には語学力は絶対必要!!+10
-5
-
238. 匿名 2016/02/08(月) 20:09:37
なんか日本だけ言われ過ぎてる感じがする。
他の国で母国語以外話せる人が人口の何割くらいなのかデーター出して欲しい。
英語が出来た方が良いのは当たり前だけど、日本語とは発音も文法も異なる言語なんだからそりゃ習得が難しいと思う。
+8
-2
-
239. 匿名 2016/02/08(月) 20:10:43
英語も必要だけどまず国語
国語力ありきで英語も堪能にしていく教育が正しいと思う+4
-2
-
240. 匿名 2016/02/08(月) 20:13:41
今のところは必要な人や興味のある人のみで良いかもね。
私は洋楽好きで、以前仲良かったのは日本語が全く話せないアメリカ人ばかりだったので日常会話程度なら話せる。
で、今は日本語が出来る欧米人の友達の方が多い。日本に留学したり日本語を話せるだけに 以前の友達よりは生活水準が高いんだけど、ちょっとお高くとまっている所がある。
日本人が英語に消極的だと言ったかと思えば、日本語が話せるのに英語で話しかけてくるとか。他にも必ずアメリカ人と思われるとか。
友達なので「でも外見からだけじゃ日本語話せるとか分からないし、国籍も分からないよ。それは仕方ないよ。それと日本人は話せないけど読んで理解出来る人は結構いるよ」とは言う。酷い時は「ここは日本だよ」と。
そういう話を聞いていると時々なんて我儘なんだろうって思うし、語学は自分の為にやればいい事で彼らのニーズに合わせてやる事ではないと思う。+2
-2
-
241. 匿名 2016/02/08(月) 20:26:15
外国人から見たら
ハイテクで先進国かと思ってたのに
こんなにも英語が通じないなんてと
驚かれる+6
-6
-
242. 匿名 2016/02/08(月) 20:27:07
今は団塊ジュニアが働き盛りだからいいけど、これからそこを次いでいく人口がみるみる減ってくると外国人労働者に頼らざるを得なくなる。
だから英語は必要、今後ますます!
と英語ペラペラで自宅で教室やってる叔母が言ってました。
日本人って英語を何年も習うのにどうしたものかねぇ…
本当に身になる英語教育にシフトできないのかな。+3
-5
-
243. 匿名 2016/02/08(月) 20:29:03
帰国子女の人が、日本人も英語教育を!って言ってるけど、本当に必要に迫られたら誰でも話せるようになる。英語圏の国では、ろくに学校に通ってない人でも全員喋ってるんだから。
って言ってました。
また、自分は子供の時必死で英語覚えたのに、日本語を少しも勉強しないで日本に来て、英語で話してもらって当たり前、みたいな外国人は腹が立つ、とも言ってました。+8
-1
-
244. 匿名 2016/02/08(月) 20:30:37
資源のないシンガポールが
公用語を英語にしてからの発展は凄まじい
このままだと日本は経済的にみてもガラパゴス+9
-5
-
245. 匿名 2016/02/08(月) 20:33:54
英語が英語として一般化するのは良いと思うけどさ
本来の意味を逸脱した、日本語英単語は増やさなくて良いよ+3
-1
-
246. 匿名 2016/02/08(月) 20:35:34
結局は、環境だよね。
英語が必要なら自然と話すような流れになる。
勉強をするし会話をしようとするから、自然と上達する。
私は教員で、今まで英語とは無縁でしたが、日本語を話せない子達がいると会話をしたい思いでコミュニケーションをとろうとして片言ですができるようになってきます。
結局、環境で決まります。+0
-1
-
247. 匿名 2016/02/08(月) 20:38:09
いや みんな知らないだけで、英語がこんなに話せない国、日本くらいだよ。
必要に駆られたら話せる?海外に住んだら話せる?
No!
たとえ海外に住んでも、自ら話そうとしなかったり、努力しなきゃムリですよ!
+11
-6
-
248. 匿名 2016/02/08(月) 20:41:53
受験英語の勉強は大変そうだから
世界とコミュニケーションとかにして
英語での買い物、道案内、注文とか
ネイティブの発音でヒアリング
マナー的なことを教えてほしい+3
-1
-
249. 匿名 2016/02/08(月) 20:44:13
>>244
それです
日本政府が英語教育に熱心なのは
国民の英語力が国力にも影響するからなんです+3
-5
-
250. 匿名 2016/02/08(月) 20:45:00
英語よりも、日本語が大切。
なぜなら、日本語は世界でも独特な文化だから。
日本人が英語の方を優先したら、日本語が衰退してしまう。
英語は世界交流のツール。
語学の才能ある人は、どんどん伸ばせばいい。
一般の日本人にも、日常会話を聞く話す程度の実用英語なら必要。
+11
-1
-
251. 匿名 2016/02/08(月) 20:50:13
シンガポールに行った時
タクシーの運転手が
英語で話しかけて理解してないと
中韓じゃなくて、日本人だって思うと
言われてすごい悔しかった
貧乏旅行でもなさそうなのに
不思議だねって+12
-1
-
252. 匿名 2016/02/08(月) 20:52:03
中途半端に迫られてると…?
私は仕事上英語は必要。
読み書きは苦じゃないけど、聞く話すが苦手なんだよね、ずっと。自分で勉強もしてるけど、いつまで経っても苦手意識が消えない。直接話した方が早いことも極力メールでやり過ごす。
周りが出来る人ばかりだから尚更なのかな。簡単な電話の取りつぎさえ、固まってしまう。
人がいない時の方が話しやすかったり、プライベートで海外旅行に行った時なんかは物怖じしないで意志疎通出来るのに。余計なこと考え過ぎなんだろね。+6
-1
-
253. 匿名 2016/02/08(月) 20:54:39
>>244
シンガポールなんて移民まみれで、もとの
国民の民度が上がったとはいえない。
外国に置いてかれるというけど、優秀な
人材が国内でうまれないのが問題だよね?
英語教育だけ力注いでも、色々と改善される
訳じゃないよ。ツールとして学ぶ事は否定しないけど+10
-1
-
254. 匿名 2016/02/08(月) 20:56:16
>>250
一般の日本人にも、日常会話を聞く話す程度の実用英語なら必要。
↑
その日常会話レベルが必要かどうかをまさに議論してる。
ビジネスレベルは、仕事で必要なひとだけでよい。+5
-1
-
255. 匿名 2016/02/08(月) 20:58:04
必要。
不要と思う人は勉強しなくていいと思います。
社会人になって英語をもっと勉強しておけば良かったと痛感しています。
なので今からでも勉強しようと思います。+7
-0
-
256. 匿名 2016/02/08(月) 20:59:28
>>252
周りができるひとばかりだと、『間違ったフレーズ使ったら恥ずかしい』って気持ちが勝つんだろうね。
でも、そこ超えないと、日本人 ほんとに話せない。
私も、リーディングはできるけど、話せない。
+6
-1
-
257. 匿名 2016/02/08(月) 21:04:10
えーごなんて出来なくてもいいやー。使わなかったらどうせ忘れて行きそうだし、一般人はそこまでグローバルじゃないしさ。+3
-4
-
258. 匿名 2016/02/08(月) 21:05:57
和製英語廃止してー!
単語並べたら通じるよと
英語かと思って話したら全然違ってた+3
-2
-
259. 匿名 2016/02/08(月) 21:08:32
ドコモのお偉いさんが英語流暢で海外経験あったなら、今のアップルに匹敵するスマホが作れてたって。そのくらいの技術が2000年にはあったのに。シャープにしても国内にこだわり過ぎて素晴らしい技術を潰した。+10
-2
-
260. 匿名 2016/02/08(月) 21:09:36
テレビ見てたら、若いアイドルみたいな子が店内に入ってきた外国人に片言の英語で話しかけてて「一旦座っていいかい?英語圏でのマナーなんだ」とかなり上から対応されてたの見て、自分の国なのにオドオドしながら合わせる日本人も日本人だし、そこにかこつける外国人も外国人だと思った。
郷に入ったら郷に従うのがマナー。
+12
-0
-
261. 匿名 2016/02/08(月) 21:10:37
留学もしたけど、英語なんて話す機会全然ない。
むしろ今は中国語勉強しておけば得だなって思う。+6
-1
-
262. 匿名 2016/02/08(月) 21:11:58
頭のレベルによる
3流大卒以下なら必要ない+5
-1
-
263. 匿名 2016/02/08(月) 21:13:29
日本人って外国人に気を使いすぎ。
日本にいんだから,日本語で返せばいいよ。アメリカ行ったって、英語しかはなしてくれないし。+11
-6
-
264. 匿名 2016/02/08(月) 21:14:11
>>259
それは語学のせいでなく、経営手腕の部分で負けたんだと思う。
単に英語できていたら生き残れる訳じゃない+6
-2
-
265. 匿名 2016/02/08(月) 21:15:30
英語と中国語は必要だよ(´・ω・`)英語と中国語必修にしようよ+5
-6
-
266. 匿名 2016/02/08(月) 21:16:55
日本でもっていうか、日本人でも英語話せたほうが絶対にいい!
っていうのは、私は受験英語しかしらなかったんだけど、大学卒業してイケメンアメリカ人と知り合う機会があって、その彼ともっと仲良くなりたいから、英会話必死に勉強して留学までして、
違う国の超イケメン男性ゲットして結婚。そして、超カワイイハーフの子供達もできました。
日本人同士じゃ可愛い子供も無理だったかもしれないし、英語話せないと外国人との会話もままならない。
仕事どうのより、イケメン外人とのコミュニケーショに英語は欠かせないよ~
海外の外人は、英語圏の人でなくても、英会話できる人は日本人より多いし。+5
-14
-
267. 匿名 2016/02/08(月) 21:17:01
話す機会がないって、
お洒落な洋服を買っても着て行く場所がない人と言っている人と同じだよ。
自分から英語を話す環境を作っていけば良い+7
-2
-
268. 匿名 2016/02/08(月) 21:17:29
そうね、ドコモにもっと広い世界を見る視野があったなら、サムソンなんて無かったかも。+7
-1
-
269. 匿名 2016/02/08(月) 21:18:02
前に韓国人のコメント読んだけど日本は韓国と違って海外の専門書などが母国語に翻訳されるのがものすごく早いらしい。なので一番得意な母国語で常に最先端の勉強ができるらしい。なので英語が苦手でもノーベル賞が貰えたりする
こんな国は少ない。+12
-1
-
270. 匿名 2016/02/08(月) 21:18:04
関学出て女子アナになっても、ロクに喋れないもんね。日本は。
この人なんか外人に食品サンプルを見せて
「ドゥーユーノウショクヒンサンポー?」
ってマジな顔で話してて驚いたよ。
+9
-4
-
271. 匿名 2016/02/08(月) 21:18:36
教養として必要な人、
そうでない人がいるよ。+6
-1
-
272. 匿名 2016/02/08(月) 21:19:03
東大出ても英語話せない人が大半な国だしw+11
-1
-
273. 匿名 2016/02/08(月) 21:19:38
>>270 さすがコネ入社+8
-1
-
274. 匿名 2016/02/08(月) 21:19:55
帰国子女だけど、日本の受験英語は苦手です
だってあんな英語、使ってる人見たことないし
クジラがなになにと同様なんとかだっていう変な文章、超笑った+10
-3
-
275. 匿名 2016/02/08(月) 21:19:59
英語を「語学」というよりは、「教養」の一部ととらえている。歴史や経済、文学や芸術を学ぶのと同じように、英語を話すことは先進国に住む現代人にとっては身につけておいた方がいい教養のひとつ。その一方で日本語も重要だと思う。だから本をたくさん読んだり日本の歴史や文化も勉強している。+12
-1
-
276. 匿名 2016/02/08(月) 21:26:54
>>266
英語出来ても、そんな軽薄な思想持つ人間にはなりたくない。
ホントに日本人?+10
-4
-
277. 匿名 2016/02/08(月) 21:28:27
>>266 単なる色情オンナ。品格を疑う+9
-1
-
278. 匿名 2016/02/08(月) 21:35:35
>>266
せっかく英語習得させても、
こんなバカ女しか輩出されないなら
国益にならん+8
-3
-
279. 匿名 2016/02/08(月) 21:38:36
>>251
シンガリッシュはイングリッシュじゃないから!と言ってあげて。
+3
-4
-
280. 匿名 2016/02/08(月) 21:42:49
中韓も英語話せない人山ほどいるよ。
+4
-1
-
281. 匿名 2016/02/08(月) 21:43:27
なんかみんな勘違いしてない?
他人の為に英語学ぶんじゃないんだから、イケメンゲットしたい人が英語学んで何が悪いの?
これは道理にかなってると言うのではないですか?
ただ単に、イケメンとハーフの子供ゲットした人への妬みでしかない
ほんと日本人ってジェラシー民族ねぇ+8
-7
-
282. 匿名 2016/02/08(月) 21:44:56
>>266
まず思考が違う。
男漁りしたいから英語が必要なわけではない。+9
-2
-
283. 匿名 2016/02/08(月) 21:44:57
日本語しかできないと、不細工一重の日本人男しか相手にできない。
しかし、英語ができるともっと選択肢が広がる。
これ、一理ありますよ。+8
-5
-
284. 匿名 2016/02/08(月) 21:46:19
日本人同士じゃハーフの子供は無理!
アメリカ人とかイギリス人なら、可愛い子供できそうじゃん?+3
-6
-
285. 匿名 2016/02/08(月) 21:47:41
>>283 >>284 ワキガ+1
-5
-
286. 匿名 2016/02/08(月) 21:48:50
外国人のほとんどをイケメンだと思っている思考がバカすぎ!浅すぎ!
大きな釣り針ですねえ。+10
-0
-
287. 匿名 2016/02/08(月) 21:50:12
>>281
日本のイケメンには相手にされず、
白人ルーザ―には安易に股開くビッチみたいな
発言ね、きもい+9
-3
-
288. 匿名 2016/02/08(月) 21:50:31
>>266
たまに子どもをペットとかアクセサリーの感覚で依存対象にする人がいるんだけどほんとやめてほしいね。+5
-2
-
289. 匿名 2016/02/08(月) 21:53:47
>>281
暑苦しい顔より、結局は山下みたいな
純日本人でキレイな顔の方が需要あると思う。
てか顔立ちだけで国栄えないし (笑) 問題すり替えないで。+6
-0
-
290. 匿名 2016/02/08(月) 21:54:06
日本に英語は必要でしょう!
なぜ頑なに必要ないと言い切る人がいるのか不思議。
出来ないより出来たほうがいいに決まっている。+10
-5
-
291. 匿名 2016/02/08(月) 21:56:04
>>290
英語に力注いでも、必要な人材が生まれる
訳ではないって気づいてきたからでしょ?+7
-4
-
292. 匿名 2016/02/08(月) 22:02:03
>>290
こーいう英語狂いはウザい。
英語は別に否定しないけど+5
-5
-
293. 匿名 2016/02/08(月) 22:05:12
>>287
キモくてブサい日本人男しか相手にできないより、イケメンイケメン外人相手にするほうがよっぽどマシだと思うけどw
>>286
外人すべてがイケメンでないくらい常識でしょ
残念だけど、日本人よりは不細工率低いですよwwww
日本人なんてデフォでブスとブサばっか+0
-6
-
294. 匿名 2016/02/08(月) 22:08:50
でも英語をペラペラと話せない国民がほとんどだから移民がきにくいのは利点だな。+8
-1
-
295. 匿名 2016/02/08(月) 22:09:18
>>285
ひょっとして外人みんなワキガだと思ってる?
うちのダンナ、外人だけどワキガじゃないし
体毛も薄い
日本人でもワキガいるじゃん
おまけに不細工
ご臨終+3
-6
-
296. 匿名 2016/02/08(月) 22:09:42
>>293
そんな醜い日本人に囲まれるのが苦痛なら、
国外へどうぞ。
そして日本語は日本人のものですから、
醜い日本人が使う言語が、優れたあなたには必要
無いでしょう。
さようなら+6
-2
-
297. 匿名 2016/02/08(月) 22:10:01
今は英語と中国語の2つが必要だよ(´・ω・`)
+4
-4
-
298. 匿名 2016/02/08(月) 22:11:09
>>278
国益の為に英語勉強しようなんて人、この日本にいるの?
あんたおかしいんじゃない?
病院行ったら?
+1
-3
-
299. 匿名 2016/02/08(月) 22:12:16
>>295.
不細工な日本人が集うサイトに、なぜわざわざ来るの?(´・ω・`)
容姿端麗な、あちらのサイトのご利用をオススメします+6
-2
-
300. 匿名 2016/02/08(月) 22:12:50
日本人が不細工なのは否定できない+1
-4
-
301. 匿名 2016/02/08(月) 22:13:45
>>298
親だって日本の教育機関だって、タダで
英語教育してる訳じゃないでしょ。
あなたこそ視野狭い。+3
-0
-
302. 匿名 2016/02/08(月) 22:15:11
>>300
不細工で結構。
日本人は、顔立ちで世界に貢献してきたのではない。+3
-3
-
303. 匿名 2016/02/08(月) 22:17:47
20年くらい前のパソコンと同じで
必要不必要とか話してる間に
できる人がどんどん増えて
そのうち当たり前になっていくと思う
移民は拒否出来たとしても
観光としては受け入れないと
人口減の日本は沈んでしまう
+12
-0
-
304. 匿名 2016/02/08(月) 22:18:44
英語しゃべれたら、別人格になれて楽しいですよ☆+6
-2
-
305. 匿名 2016/02/08(月) 22:19:15
>>285
「外国人と結婚し、幸せをかみしめてる方~★」
とかのトピ立ててそっちでやりな。
しかも旦那が外国人にも関わらす、「外人」なんて
単語用いるとはね (呆)+10
-0
-
306. 匿名 2016/02/08(月) 22:20:32
>>303
観光業だけに依存しようとする考えも、おかしくない?+5
-1
-
307. 匿名 2016/02/08(月) 22:21:15
>>235
でも、いまのフィリピンは英語を話せる人が逆に減ってるんだって。
ニュースとかテレビは前までは英語のみだったのに、母国語になって英語は幼稚園から習うって昨日聞いたよ。+3
-0
-
308. 匿名 2016/02/08(月) 22:22:28
自分と意見の違う人を追い出そうとするのは、日本の小中学生にあるイジメと同じ心理ですね(笑)
こわいこわい、こういう日本人ばかりだからイジメがなくならないんだよね
人と違う意見の人を否定するしかできない、かわいそうな日本人達
+2
-6
-
309. 匿名 2016/02/08(月) 22:22:41
>>305は>>295へ捧げました+0
-1
-
310. 匿名 2016/02/08(月) 22:23:44
>>305
私の旦那も外国人だけど、外人って言うよ
ちゃんとした場ならともかく、ここはガルちゃんですよwwwww
外人言って何が悪いのかと思うわ
そういう揚げ足取りが好きなのは、イジメ体質の日本人様ってことですね!納得!+1
-7
-
311. 匿名 2016/02/08(月) 22:24:27
>>308
>かわいそうな日本人達
可哀想ではない海外で暮らせば??
第一、イジメのない国なんで存在しない+6
-0
-
312. 匿名 2016/02/08(月) 22:25:05
私は英語は日常会話程度しかできないけど、スペイン語はかなりペラペラな方だよ~
スペイン語できると、多くの国の人と会話できるから楽しいよ+8
-0
-
313. 匿名 2016/02/08(月) 22:26:38
>>311
日本人のいじめはかなり特異だよ
なんてったって小さな子供を自殺にまで追いやるほどの虐めですからねぇ
海外のいじめは日本ほどの陰湿さはあまりないのは確か
+3
-9
-
314. 匿名 2016/02/08(月) 22:26:46
>>295
>>310
国際結婚したのに、わざわざガルちゃんやるなよ。
向こうの掲示板利用してろ+7
-2
-
315. 匿名 2016/02/08(月) 22:26:52
アメリカの後追いしている国が英語不自由だと問題あると思う。
ていうかネットで情報入手するなら、英語が読めないと。
話せなくてもいいけど、文章読解力とヒアリングは出来た方が絶対いい。
ユーチュ-ブとかもその方が断然面白いし。+6
-0
-
316. 匿名 2016/02/08(月) 22:28:35
>>313
んなことないって。
YOUTUBEでTEENS REACTとか見てみたらどうかな。いじめ問題のトピ。+6
-0
-
317. 匿名 2016/02/08(月) 22:28:42
私も国際結婚だけど、英語ができなかったら旦那との結婚はなかったかもしれない
だから英語ができてよかったと思う
英語が最初からできたわけではなく、大学受験で英語文法が完璧だった為
英会話での文法は苦労しなかった
英語話せれば、世界が広がるのは確かです+7
-2
-
318. 匿名 2016/02/08(月) 22:28:44
>>313
そんなに不快ならさっさと出て行きなよ+4
-0
-
319. 匿名 2016/02/08(月) 22:29:19
ゆーちゅーぶゆーちゅーぶばかり言ってごめん。+1
-0
-
320. 匿名 2016/02/08(月) 22:29:43
小学生の子供が自殺する程の自殺は、ヨーロッパでは聞いたことないよ
さすが日本って思う+2
-3
-
321. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:01
国際結婚でも、日本人奥さんの英語力が最悪だった人は離婚してます
さすがに旦那さんも、会話できないのにイライラ来たんじゃないかな~+5
-0
-
322. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:16
>>310
>ここはガルちゃんですよwww
ガルちゃんなら秩序も何もなくてよいという
愚かな考えだな。早くご主人のお国の語学をマスターし、
そちらでご活躍ください。+4
-0
-
323. 匿名 2016/02/08(月) 22:32:06
>>322
人に意見の押し付けはよくないw+2
-2
-
324. 匿名 2016/02/08(月) 22:34:11
私も海外住んでるけど、日本みたいないじめはみたことないっていうかまじで存在しない
生徒がグループになって誰かを無視するとかいじめるとかという概念すらない
ちょっとからかって悪いこと言って泣かせることはあっても1日限りで翌日はお互いにあっけらかんとしてる
いじめがない国というのも存在してますよ
まあ、発展途上国ですがね
人間は先進国みたいにすれてませんわ
いじめがないから、子供達も半分アジア人でもいじめられることはないし
見下されることもない+2
-6
-
325. 匿名 2016/02/08(月) 22:37:16
>>324 ココいじめスレじゃない+6
-1
-
326. 匿名 2016/02/08(月) 22:38:07
文明開化が成功したのは、当時の欧米に比べても読み書きソロバンが、出来た国民が比較的多かったからと言われております。
今でも、仕事で重要なのは、読み書きソロバンではないのでしょうか?
だったら英語も出来た方が良いのでは?+5
-0
-
327. 匿名 2016/02/08(月) 22:42:58
出来て損はないんだから、出来る方がよくないですか?
日本人英語は確かに発音悪すぎですが、通じればいいと思います+7
-0
-
328. 匿名 2016/02/08(月) 22:46:56
業種による+3
-0
-
329. 匿名 2016/02/08(月) 22:49:57
日本に来てる英語圏の人たちには「日本に来てんだから日本語で話せ」と押し切ろうとするが、彼らは心の底から「英語は共通語だよ」と信じて疑わないから押し切られる。
でも、英語圏以外の人たちも英語で話しかけてくるよね。世界の共通語になってしまってる。各国の人たちがそれぞれの訛りで使うし、文法や単語の間違いもそれぞれある。
バイリンガールの子が言ってたけどインド英語、シングリッシュ(シンガポール英語)みたいにそれぞれあるし、もう「イギリスやアメリカの英語」だけが英語じゃなくて世界の共通語としての英語なんだなと思う。
英語は必要だよ。日本語ですらうまく言えないけど…。+8
-2
-
330. 匿名 2016/02/08(月) 22:50:16
>>326
そこまで投資しても、実生活に直結しないのが現状。
留学してペラペラの子いるけど、
特に活かした職場にいない子が少なくない。+4
-0
-
331. 匿名 2016/02/08(月) 22:51:03
必要かな。話せないが。
この前ガイヤの夜明けみて商売とか必要と思いました。+4
-0
-
332. 匿名 2016/02/08(月) 22:52:05
トピタイトルが悪かったね。
英語は必要、で終わるから。+2
-2
-
333. 匿名 2016/02/08(月) 22:53:39
英語がわかると、観光客が日本の悪口言ってるのもわかるよ。腸煮えくりかえるよ。
帰れ!と言いたいのを必死に我慢しました。+5
-0
-
334. 匿名 2016/02/08(月) 22:55:34
>>295 >>310 >>324
日本人妻は、総じて性悪なのが一目瞭然+3
-2
-
335. 匿名 2016/02/08(月) 22:57:42
>>324
大丈夫?住んでる国の言語を完璧には理解できてないか、滞在期間がまだ短いだけだと思うよと釣られてみます。
+2
-0
-
336. 匿名 2016/02/08(月) 22:59:57
英語が堪能だからって日本が栄えるとは限らないけどね+3
-2
-
337. 匿名 2016/02/08(月) 23:02:32
海外に住んでみて、日本人がどれだけ陰険で陰湿でイジメ体質を持ち合わせてるかというのはよく理解できた
自分もそうならないよう気をつけたいけど、日本に帰ったら日本人気質が顔を出してこまります
とにかく日本人は他人のこと気にばかりして、本当に特異な人たちだよ
外見も悪いしね+6
-8
-
338. 匿名 2016/02/08(月) 23:03:32
>>335
どちらで子育てをするか話し合った時、現地で生まれ育った旦那が虐めがないといったんだからないですよ
そこまでして人の揚げ足取りたいの?
さすが日本人様!+0
-4
-
339. 匿名 2016/02/08(月) 23:04:29
一人じゃできないのに、グループになると日本人ってなんでもやってのけるよね
大奥みて思う、日本人らしいドラマだってw
一人の子を無視するとか、達悪すぎでしょ+1
-3
-
340. 匿名 2016/02/08(月) 23:09:06
ネイティブな発音で話すのが恥ずかしいんだよなぁ…
学生のとき授業で教科書読まされるの地獄だったわw+0
-1
-
341. 匿名 2016/02/08(月) 23:10:17
>>337 >>338 >>339
こーいう心のひん曲がった人は
どこの国へ行こうが、愛されることはない+4
-2
-
342. 匿名 2016/02/08(月) 23:10:19
釣りばかりになりこのトピ終了+6
-1
-
343. 匿名 2016/02/08(月) 23:12:45
>>342
「英語」の言葉がからむと、
大体外国かぶれの日本人妻がすっ飛んできて
謎のマウンティング+8
-0
-
344. 匿名 2016/02/08(月) 23:14:46
「おまえたちは何ニーズ? チャイニーズ? ジャパニーズ? それともジャワニーズ?」。そう言われた岡倉は「我々は日本の紳士だ、あんたこそ何キーか? ヤンキーか? ドンキーか? モンキーか?」と流暢な英語で言い返した。
↑明治時代に岡倉天心がボストンでヤンキーに絡まれて
英語で売られた喧嘩を買った話+4
-1
-
345. 匿名 2016/02/08(月) 23:19:14
>>344
カッコいいな天心。
アメリカなんて日本人と同じモンゴロイドの
原住民を殺した上で成り立った国。
バカにされるのはシャクだ+6
-0
-
346. 匿名 2016/02/08(月) 23:23:48
子供(園児)が英語教室通っています。これからは小学三年生から英語の授業をする時代。私が子供の頃と時代が違います。
英語ができるだけで人生の選択や交流関係も増えますよね。私は子供に日本だけではなく、自分の眼で世界を見て欲しいと思っています。+5
-1
-
347. 匿名 2016/02/08(月) 23:25:41
コリアンって見栄っ張りだから欧米に住みたがるんだって。在日だと日本だと居心地悪いのもあるし。
在日コリアンで欧米住んだ人は特に「日本だとこれこれこうで陰険だ。欧米から見て日本は遅れてる」とか言いたがるんだって。+5
-0
-
348. 匿名 2016/02/08(月) 23:26:17
>>346
私も幼少期、ネイティヴの英会話通わされて
発音とかも結構よかったのですが、
現在活かしきれていませんww
親に懺悔の日々です (笑)+4
-0
-
349. 匿名 2016/02/08(月) 23:28:07
英語がなかったらチョコも生クリームもなんて呼べばいいのかわかんないよ
和製英語って言葉があるくらいだからこれから必要とかじゃなくてもう既になきゃならない所にいる+3
-0
-
350. 匿名 2016/02/08(月) 23:30:59
コリアンやチャイニーズがアメリカ、カナダ、オーストラリアに移住するのは、自分の国の将来に不安を感じてというのが多いよ。華僑の人たちは身軽に動くしね。+3
-0
-
351. 匿名 2016/02/08(月) 23:33:23
私はアメリカに近い国で暮らしてるけど、英語は必須だな~
親は大金かけても子供にインターナショナル通わせようと躍起になる
英語が話せると、将来少しでも高い給料の仕事に就けるという思いから
なので親は英語を話せなくても、子供はインター通いでペラペラな子が多いです
アメリカが近いと、英語=必須みたいな図式はあるよ
日本はアメリカから遠いし、経済も内需で成り立ってるからいいんじゃない?
チョン国みたいに内需に頼れない国ならわからなくもないけど、日本の輸出依存率なんて数%だしね
うちの子もインター行ってるけど、英語の為にじゃなくて
現地の学校より教育レベルがマシだからって理由だけ+8
-1
-
352. 匿名 2016/02/08(月) 23:36:58
できた方がいいけど、絶対ではないとしか言いようがない。
便利なツールです。+9
-0
-
353. 匿名 2016/02/08(月) 23:41:26
必要だと思います。
これから日本の人口どんどん減ってったら、作ったもの消費する人も減るんだから、物価が高くなるか、賃金低下か
海外相手にどんどん売ってかないと、いまの日本人の生活水準は保てなくなるんじゃないかなと思っています。+6
-3
-
354. 匿名 2016/02/08(月) 23:43:11
発音完璧でなくていいからとにかく話すのが大事だなぁと思った動画。24ヶ国の訛りのモノマネをする少年。どの国の人も完璧にネイティブみたいに話せてるわけじゃありません!
+3
-0
-
355. 匿名 2016/02/08(月) 23:45:35
英語や他の外国語が流暢になるってたんにオプションとしてとってつけたようにできるもんじゃないんだよね
人格そのものが日本人離れするというか、伝えにくいけどわかるかな+3
-0
-
356. 匿名 2016/02/08(月) 23:46:13
【最悪】外国人が日本マクドナルドにイタズラ電話/英語が話せないスタッフを馬鹿にする動画を掲載girlschannel.net【最悪】外国人が日本マクドナルドにイタズラ電話/英語が話せないスタッフを馬鹿にする動画を掲載 ・かなり下品な英語 内容は、外国人が日本マクドナルドに電話をして英語で話し、英語がわからない日本人スタッフの反応を笑いものにするというもの。しかも、かなり...
+3
-0
-
357. 匿名 2016/02/08(月) 23:50:16
>>333
英語が解ると、ハワイとかの旅行先で日本人が文句言われてるのも聞こえるよ。
私はごもっとも!って思ったけど。
自分の国を客観視できるよ。+6
-1
-
358. 匿名 2016/02/08(月) 23:53:25
>>355
その言語を話す人らの国民性に合わせた態度をとるようになるからね。私は、日本語以外を話す時、アイコンタクト強めで態度も声も大きいです。日本語話してる時にそれやったら、やや圧迫感あると思う。
+4
-0
-
359. 匿名 2016/02/08(月) 23:54:20
白人男性による日本人女性のナンパセミナーがひどい「白人ならどんなやり方でも簡単」「ピカチュウとか言ってればOK」girlschannel.net白人男性による日本人女性のナンパセミナーがひどい「白人ならどんなやり方でも簡単」「ピカチュウとか言ってればOK」日本人女性をナンパするセミナーの動画が話題になっています。 そんなセミナーがあること、そしてたくさんの受講者がいること自体ショッキングな...
+4
-0
-
360. 匿名 2016/02/08(月) 23:57:51
世界共通語が英語だから
世界のいろんな人と話せたら
ステキだろうなー。+6
-1
-
361. 匿名 2016/02/09(火) 00:01:12
ぺらぺら話せる能力はあんまり役に立たないけど、すらすら読める能力はかなり役に立つ。
ネットで色々検索するときに得られる情報量が桁違い。それにメニューとかが日本語化されていない便利なソフトやアプリを使える。+4
-2
-
362. 匿名 2016/02/09(火) 00:05:05
必要としなきゃ、好きじゃなきゃ身につかない。
学生時代、英語何それ?だった私が英語に抵抗なくなったの、社会人になって、海外ドラマ、個人輸入、海外旅行で聞くし、使うから。
でも、日本に溢れてる英語と呼ばれてるものは米語だから、英語を本当に勉強したくて、教材探してるけど、見つからない。
+2
-1
-
363. 匿名 2016/02/09(火) 00:07:39
>>362
イギリス英語ですか?発音特化のテキストやイギリス人俳優のスピーチ集がありますよ。勿論、音源付き。
+1
-0
-
364. 匿名 2016/02/09(火) 00:08:14
四年前のデータだけど、これが世論だよ。+7
-0
-
365. 匿名 2016/02/09(火) 00:08:35
>>348
親戚がニューヨーク在住なので、もう少し大きくなったらホームステイさせますよ。
あたなの親の中途半端な教育と一緒にしないでね+0
-5
-
366. 匿名 2016/02/09(火) 00:09:33
日本人が英語話せたら売春婦が増えて治安が悪くなる フィリピーナと一緒+5
-5
-
367. 匿名 2016/02/09(火) 00:09:38
お金みたいなもん
あれば尚良い
だけど、英語習っても コミュニケーション力が低いと意味がないかも
日本人はコミュニケーション能力が低めだと思う+4
-2
-
368. 匿名 2016/02/09(火) 00:11:41
英語はあったら便利で生活の質も上がるけど、なくても生活には困らない便利グッズみたいなもの。
ただ年々その便利度が上がってきてるので、持ってると(英語出来ると)お得だよって感じです。
+4
-0
-
369. 匿名 2016/02/09(火) 00:14:21
>>363
イギリス英語です。
発音の違いも勉強したいのですが、単語自体が違ったり、米語はあまりにも崩しすぎてたりするらしく(現在、私は米語しかわかりません。)、教材探しまくってます。
いいのあったら、教えてください。+1
-0
-
370. 匿名 2016/02/09(火) 00:15:01
フランスはフランスきて英語使う人に対して内心イライラしてるけどね それが普通 韓国フィリピンは英語好き+7
-1
-
371. 匿名 2016/02/09(火) 00:17:49
フランス語圏は本当英語話す人に冷たい!+1
-1
-
372. 匿名 2016/02/09(火) 00:17:53
+0
-0
-
373. 匿名 2016/02/09(火) 00:19:24
>>371自国の言葉に誇りもってるからね
+4
-0
-
374. 匿名 2016/02/09(火) 00:20:40
>>369
単語の違いはネットに主だったものの一覧はあるのではないでしょうか?
崩し過ぎるというのはスラング?スラングだとすみません、わからないです。
+0
-0
-
375. 匿名 2016/02/09(火) 00:22:29
受験英語じゃなくて
教養としての英語を徹底してください
それじゃなくても日本語と英語
音としての周波数が違うみたいで
言葉として聞きとりにくいみたい+2
-0
-
376. 匿名 2016/02/09(火) 00:24:29
必要ないって言ってる人
パソコンなくても生きていけると言う
頑固じいさんと同じ発想だよ+6
-2
-
377. 匿名 2016/02/09(火) 00:25:09
>>373
にしても冷たすぎでワロタ
どうやら連日やってくるマナーの悪い中国人(ヘタな英語で話しかけてくる)パターンに間違えられていた模様+0
-0
-
378. 匿名 2016/02/09(火) 00:29:25
海外旅行するとき少しは相手の国お言葉覚えるのはマナーでしょ
+5
-0
-
379. 匿名 2016/02/09(火) 00:32:15
芸能人の子供がインター行ったりしてるけど、生涯日本暮らしならあまり価値を見出だせない。
英語教師が英語が必要って言われて長いけど、本当に必要なのは母国語だって言ってた。
京都の外国人観光があれだけ栄えているのに、日本語の素晴らしさが日本人に認められないのは残念に思う。+2
-0
-
380. 匿名 2016/02/09(火) 00:34:38
日本に英語必要?って質問がそもそもおかしい。
英語って世界共通語なのに話せないって
恥ずかしくない??+2
-4
-
381. 匿名 2016/02/09(火) 00:38:12
>>100
そんなことないよ。
会社が優良企業かブラックかによる。
ブラックはたとえ英語が堪能でも特別視はしない+2
-0
-
382. 匿名 2016/02/09(火) 00:39:24
なぜ、戦争で勝った国の言語を、他国が話さなければならないのか?と思う。+6
-3
-
383. 匿名 2016/02/09(火) 00:42:34
わたしは英語を話せるけれど、大学が三流私立(獨協英語科)だったので就職は苦労した。今も趣味でしか使っていない。友人たちも似たようなもの。私みたいに頭の悪い人間には必要なかったと痛感している。+2
-0
-
384. 匿名 2016/02/09(火) 00:43:41
>>337
私は海外数カ国行ったけれど、性格の悪い奴は国籍人種関係なくどこでも悪い。
外見を悪く言う人は、結局他人の外見でなく自分の外見にマイナスのコンプレックスを持っていると思う。
そもそも、日本にだって沢山の考えを持っている人々がいるのに、自分一人の考えに凝り固まって、他人に興味も持たず「日本人」ひとくくりにするあたり世界が狭すぎる。+3
-0
-
385. 匿名 2016/02/09(火) 00:46:43
英語に限らず、多言語を話せれば、今後の仕事や生活で生きていける幅が広くなると思う。
それが日本であっても、それ以外の国であっても。+1
-0
-
386. 匿名 2016/02/09(火) 00:47:59
>>378
ですよね。
+4
-0
-
387. 匿名 2016/02/09(火) 00:48:26
英語話せる普通の日本人は、普通のアメリカ人その他英語を母国語とする普通の人達に労働市場で勝てない。
専門知識、専門技術があって英語も理解できるような教育でないと意味がない、とは思う。+0
-0
-
388. 匿名 2016/02/09(火) 00:49:10
日本人だから、日本にいるから
英語は必要ないとか…(笑)
考え方がそもそも遅れている。
今のご時世英語を使えるのはあたりまえ。+1
-3
-
389. 匿名 2016/02/09(火) 00:49:13
英語がわかるようになって、海外旅行に行った時、現地で働いてる日本人スタッフに英語で馬鹿にされてる事が聞こえてきた時、白人優先された時の衝撃。白人さんが「この人が先よ。」と注意してくれた。(ハワイのト○ンプのアタシェイのババア、お前のことだよ。)
ホテルの料金が日本語サイトと英語サイトと値段が一泊五千円以上違った時の衝撃。
英語で予約すると扱いが違う時の衝撃。
日本語しかできない夫がフロントに部屋の交換を頼んだら、ないと言われたと戻ってきたから、私が英語でお願いしたら、交換できた時の衝撃。
日本語しか話せないと、海外旅行でこういう事がおきてる事がわからない。
でも、日本にいるし、海外旅行にいったとしても、こういう扱いでも構わない。英語わからないから気にしない。って、言う人は、覚える必要ないと思う。+4
-0
-
390. 匿名 2016/02/09(火) 00:54:26
何度かフランスに個人旅行に行って英語で押し通していますが、いつも親切にしてもらっています。通りがかりの人に駅のホームまで連れて行ってもらったり、スーツケースを階段の上まで運んでもらったり。みんな嫌な顔をせずに英語で返してくれます。+0
-0
-
391. 匿名 2016/02/09(火) 01:02:31
>>378
ウィ マダーム+0
-1
-
392. 匿名 2016/02/09(火) 01:05:49
>>378
エグザクトゥモン、マダーム
+0
-0
-
393. 匿名 2016/02/09(火) 01:05:59
>>389
オーストラリア ゴールドコーストのレストラン入った時、日本語メニュー渡されたけど。イングリッシュメニューくれと言った 見比べたら金額が全然違った!
日本人ぼったくられてるんだと確信したよ+8
-0
-
394. 匿名 2016/02/09(火) 01:10:00
英語勉強する前に自国語の事を勉強しないとバカにされる
日本の歴史や文化について聞かれて答えられないと恥だからね
+7
-0
-
395. 匿名 2016/02/09(火) 01:16:41
別に英語ができなくても生きてはいける
でもそれは数学なんてできなくても生きていけるでしょってのと同じで、できるほうが良いのは当たり前だしできると思考が豊かになる
ちなみに日本の歴史や文化も英語ができない人よりできる人のほうが圧倒的に良く知ってる
勉強熱心な人なら英語はみんなそこそこにはできるし、外国語の文献を読んだりして外から見た日本と内から見た日本を比較したりもできる+5
-3
-
396. 匿名 2016/02/09(火) 01:51:41
必要だからやるっていうのはモチベーションとしてつまらない
別になくても楽しく生きていけるのに
自分でわざわざハードルあげる人生だね+0
-0
-
397. 匿名 2016/02/09(火) 02:10:11
日本国内で生活するのに英語は必要ない、日本語だけで足りる!と言う方に申したい。
確かにそうかもしれない。しかし、あなたが日本語だけで生活できるのは、努力して英語(他の外国語も然り)を習得した多くの日本人がいるからだと言うことをお忘れなく。+2
-7
-
398. 匿名 2016/02/09(火) 02:13:11
無理に今以上に英語力を上げる必要もない。自分が今一番知りたいこと、勉強したいことを優先すればいい。
英語を無理に覚えるくらいなら、数学や科学の勉強に時間を使ったほうがいい。
日本という国はそういうことが出来る国であり、そういうことが出来る道を選択した国。
明治の時、欧米の知識や技術を取り入れる必要性から、今の日本人よりもはるかにうまく英語を使いこなす人間がいた。
それでも日本は英語を自国語にすることは無かった。
日本が選んだ道は、外国語を全て日本語に翻訳する道だった。
その結果、現在も韓国などを初め多くのアジア諸国の学生が、高度な科学技術や数学を学ぶためには英語をまず勉強しなければならないのに比べ、日本人がそれを勉強したい時は自国語で書かれた本でいきなり勉強できるようになった。
そのことと、英語ができない日本人が、英語のできる他のアジア諸国よりも科学や数学の世界で多くの賞を取っていることと無関係じゃない。
英語が苦手で話せないという人間がノーベル賞を取ったことも無関係ではない。
日本人が英語が出来ない、出来ないのに科学で遅れを取らない。それは皆が直接英語を話せることになるよりも、一部の得意なものが英語を翻訳して、それ以外は日本語で勉強出来るようにしたことが大きい。
一般の日本人がまずやらなければならないことは、今の英語力を伸ばすことではなく、基礎学力を伸ばすこと。
翻訳されたものでは自分の学力に追いつかなくなるほどになって初めて英語がいる。
もちろん、今の学生に学校で求められている英語力程度は前提にした上での話。+5
-1
-
399. 匿名 2016/02/09(火) 02:17:05
仕事とか趣味で使う人はいいと思う それ以外の人は必要ない+2
-1
-
400. 匿名 2016/02/09(火) 02:19:41
>>394
英会話を勉強して外国人と話したりするようになると特にそれを実感した
遊んでる時は何も問題ないけど
真面目な話をする時になると外国人に日本の歴史や政治のことを聞かれて何も答えられない時や
逆に自分が知らない日本の歴史の話を聞かされる時ほど日本人として恥ずかしいことはなかった+4
-1
-
401. 匿名 2016/02/09(火) 02:37:28
>>397
あんた馬鹿じゃない?
英語勉強したい人が勝手に勉強したんだから、それを押し付けがましく言われてもねえ
それに、その英語を勉強して世界で活躍している人は、多くの日本人が英語を学ぶことなんて望んじゃいないと思うけどw
だって誰でも英語話せるようになったら、英語話せる人の唯一の特技を奪ってしまうことにもなるからね
需要と供給がいまんとここれで一致してるんだから、英語なんてできなくてもいいのさ+8
-6
-
402. 匿名 2016/02/09(火) 02:38:57
ローソンの荷物運んでる人や、長距離バスやトラックの運ちゃんが英語話せても意味ないと思うし
日本人すべてが英語話せる必要ない
ここは日本だ
日常生活に関係ない英語はお断り
お前らが日本語話せっていうの
ビジネスなら、それに関係している人が英語話せばいい+17
-7
-
403. 匿名 2016/02/09(火) 02:40:35
英語が出来ない馬鹿従姉妹が不細工アメリカ人と結婚したんだけど、結婚式で私達を紹介するときに
「ええっと、従姉妹ってなんだっけ」のレベルでも、アメリカ人と結婚したよ
それでも離婚されずになんとかなってる
+5
-5
-
404. 匿名 2016/02/09(火) 03:27:27
この国際化時代の国際語ですからね~
このくらい習得してないと学力が低レベルの国とみなされてしまいますよ。+7
-8
-
405. 匿名 2016/02/09(火) 03:30:08
今の時代に英語は必要ないって勉強嫌いだった人が言いそうな事だなと思いますね。+9
-8
-
406. 匿名 2016/02/09(火) 03:30:22
英語がしゃべれたに越したことはないと思うが、喋れたとしてもあのノリには合わせられない。+8
-1
-
407. 匿名 2016/02/09(火) 03:53:34
かなり高いお金を払って英会話学校に通い、一時期は ある程度話せるようになりましたが、日常生活で全く英語を話す機会等なく、しばらくしてすっかり英語は忘れてしまいました。今ではかたことしか話せません。 使う機会がなかったので、忘れてしまいました。+11
-1
-
408. 匿名 2016/02/09(火) 03:55:23
英語至上主義ダサイ
日本語の表現力+8
-5
-
409. 匿名 2016/02/09(火) 03:56:48
意外に必要なかった
仕事で必要な人以外はそこまで+4
-3
-
410. 匿名 2016/02/09(火) 04:02:51
>>401
そうだね。英語話すことしか特技がない人はこれから需要は減ってくだろうね。専門性の高い翻訳通訳者はどうだろう?
商売や研究等で英語をツールとして使う人(一部のエリートの話じゃないよ)はいくら増えても問題ないし、増えた方がいいと思う。
あと、英語ができて世界で活躍してる人なら、他の日本人の英語力が上がっても気にしないと思う。むしろ歓迎?(←これは完全に推測)+5
-1
-
411. 匿名 2016/02/09(火) 04:09:54
>>404
日本はノーベル賞を受賞できるレベルの研究を
日本語で出来る国です。
諸外国では、自国の言語でそこまでの研究が
できないため、まず英語を学ばなくてはいけないのです。
日本の学力は低レベルではない。+12
-1
-
412. 匿名 2016/02/09(火) 04:16:48
>>397
そういうリーダーシップもとれる、
選ばれし優秀な人材が特に力を入れて
英語を習得してくれればいい。
そして海外の良いものを、日本にもたらしてください。
日本の凡人が英語を習得するに時間と金をかけても、
見返りがあまりにも少なすぎる。+6
-0
-
413. 匿名 2016/02/09(火) 04:36:56
英語、大したことないけど、どうせやるなら、とっととちゃんとやろうぜ茂木健一郎 公式ブログ - 英語、大したことないけど、どうせやるなら、とっととちゃんとやろうぜ - Powered by LINElineblog.me先日、ある人の英語を聞いていて、ものすごく聞き取りにくかった。どこから来た人かというと、ネパールである。それで、試しに、ネパールの言葉で何か言ってくれと頼んだら、話してくれて、だけど、そのリズムが、聞き取りにくい英語と似た感じだった。それで、ネパ...
+3
-0
-
414. 匿名 2016/02/09(火) 05:57:24
リスニングだけなら、、、とか、リーディングだけなら、、、とか4技能揃ってなかったとしても、それまで情報源になりえなかったものが情報源になるだけで世界がだいぶ変わるのでは?
必須ではないけど、あればなお良しということだと思う。
It's better than nothing.+4
-0
-
415. 匿名 2016/02/09(火) 05:59:39
田舎のコンビニ店員であっても外国人相手にそつなく英語対応できるような社会が豊かな社会なんだと個人的には思ってる+5
-8
-
416. 匿名 2016/02/09(火) 06:15:19
>>415
豊かな社会じゃなくて外国人媚びてる心の貧しい社会の間違いじゃなくて?+11
-2
-
417. 匿名 2016/02/09(火) 06:19:52
日本はひらがなカタカナ特に漢字とかの国語に時間を掛けるよね
中高は漢文古典にも時間をかなり割くから、外国語用の時間が足りない
そして卒業後、英語使わない会社に入社した場合、急速に習った英語を忘れていく
なんか、どれも中途半端だしもったいないなあと思う+2
-0
-
418. 匿名 2016/02/09(火) 06:47:50
>>417
中途半端というより学校の勉強は浅く広くが基本だからね。
深く学びたい人はさらに研究や仕事をつけばいいんであって、
学校はどんな道も選べるように広く勉強する場なんだよ。
そして選ばなかったものは忘れるのは人として当然のこと。
もしも数学ばかり教える学校だったら、歴史や芸術ができる人はいなくなる。
もしも国語ばかり教える学校だったら、数学や科学ができる人はいなくなる。
高校までの学校は深く勉強させる場じゃなくて、どんな可能性も持てる基礎を身に付けさせる場所。
高校のあとから自分のやりたい方向に向けて、深く学んでいく。+9
-0
-
419. 匿名 2016/02/09(火) 07:38:26
単語だけでも覚えておいた方がいいと思う。お店とかテレビとかでも結構使われるし、断片的に理解できないと日本にいてもちよっと不便な気がする。私は科学と同じだと思ってる。別に知らなくても生きていけるけど知ってた方がものの見方も変わるし。+7
-0
-
420. 匿名 2016/02/09(火) 07:48:03
必要か不要かはともかく話せるようになりたいって思ってる日本人は多いと思う
英語堪能な有名人がやたらすごいすごい言われてたり羨望含んだ叩きが多いの見る
+2
-0
-
421. 匿名 2016/02/09(火) 07:51:10
>>418
高校まで広く浅くって遅くないかとも思うけどな
つか道って言われてもそんなに色々な道を教えてないし
進学校なら少数あるけど
+0
-1
-
422. 匿名 2016/02/09(火) 08:01:15
パソコン使うなら少しは英語理解出来た方がいいかも。
エラーの警告が英語でしか出なくて焦ることもあるし+6
-1
-
423. 匿名 2016/02/09(火) 08:11:52
英語じゃなくても、もし万が一日本が食料飢饉とか史上最大のヤバイ病気が国内で流行ってしまった時に逃げようと思う国の言葉を知っとくと安心。
日本で戦争が今後必ず起こらないとも限らないしね。
中でも英語は一番多くの人が話す言葉だから、知らないよりは知ってた方がいい
+2
-1
-
424. 匿名 2016/02/09(火) 08:49:19
必要なら話す練習したらいい。
日本人の英語力は低くないし、英語は難しい言語ではない。
高卒レベルで第二外国語を学べば実感出来ると思う。+1
-0
-
425. 匿名 2016/02/09(火) 08:57:53
英語で道を尋ねられたら日本語で教えてやればいい。
パリで道を尋ねたらフランス語で答えやがった(笑)
フランスがこれで許されてるんだから、日本人はもっと堂々としてればいいんだよ。+9
-2
-
426. 匿名 2016/02/09(火) 09:00:29
読書が好きで、いつもハードカバーを持ち歩いてる人知ってるけど、
漢字も読めないしかけないし、想像力も全くない。地理とか歴史も全くだし。
受験とかテスト、資格の試験とかも最低二回はいつも落ちる。
って人を知ってるから、読書が世界を広げるとか教養を深めるとか漢字読めるようになるとか
想像力がつく、とかって事はないと思うよ。
あくまでも自分が好きだから読む。ってだけじゃないの?
その結果想像力がついたとか、世界が広がった人もいる、というか。
自分も読書は好きです。+2
-2
-
427. 匿名 2016/02/09(火) 09:06:51
身につけておいた方がいいことは事実+3
-0
-
428. 匿名 2016/02/09(火) 09:25:47
英語は出来ることにこしたことないかなあ。今だけのこと見てたら、海外に行かない限り必要ないかもしれないけど、人口が減少しているので、国がいつ移民受け入れ緩和を開始するかわからないしなぁ。国が破綻するぐらいなら、外国人労働者を増やすだろうし。ま、馬鹿なオヤジ政治家達がすることだし。つまり、日本語だけではコミュニケーション出来ない状況が今以上に増えてくるだろうと。
そうなった時に、あんた日本語話せないの?では現場レベルでは通用しなくなるよなあ。完璧を目指すから、挫折するし、ブロークンでも会話しよう、理解し合おうって姿勢なんじゃないかなあ。それこそ千原せいじみたいに。まあ、完璧主義が多いのや、周りの目を気にするのは、日本の悪い部分の教育の賜物よねー
あとー、可能性の話として、戦争がはじまった場合、わたしは逃げる。そういう選択肢を持ってるってことよね。
幼児英語教育云々とか言ってる場合じゃなくなるよー。お子さん持ちは、これからの時代、どうやって生き抜くか?を基本にされる方が良いかもですねー
これからって目の前の事だけで判断してたら、生きて行けないとは思いますね。安楽死希望の方はわかりませんが。
私はまだやる事があるし、役目もあるので死んでられないけど。英語も出来るし。中国語とスペイン語も身につけるために、完璧目指さず日々短時間投資してますねー。
語学は、勉強と言うより、身につけるがハマる表現かと思います。
みなさま、グッドラック!+2
-5
-
429. 匿名 2016/02/09(火) 09:28:09
日本人は今のまま英語話せない人が多い方がいい
帰国子女の私は英語しか取り柄がないからでーす
唯一の特技を奪わないでくれ~+3
-2
-
430. 匿名 2016/02/09(火) 09:42:57
>>376
日本にパソコンは必要だが、そのおじいさんはパソコンができなくても生きていける人なのだと思う。
日本に英語学習の場は必要だが、現代、この時点であれば、識字率から考えるに英語圏以外のどの国にも母国語しか話せない人というのは存在するので、全員が英語を同じレベルで理解する必要はないと思う。
もし英語が話せなければ日本で生活できない状況になれば、単語だけでも必死になって勉強する。+0
-1
-
431. 匿名 2016/02/09(火) 09:59:07
ここできいてる時点でやらないからやめとけ。時間の無駄だよ。やる人、必要と思う人はすぐ動くし。ま、多分2%のひとだけど。
残りは理由つけてやらない人が殆どだから。+5
-1
-
432. 匿名 2016/02/09(火) 09:59:56
>>421
高校で専門的に教えたら、人によっては中学までの学力で止まることになる。
それにあなたは英語をもっとと思ってるかもしれないけど、皆が英語を専門的に深く学ぶとは限らない。
それこそ他の分野を深く勉強しようと選んだ人は、英語は中学レベルで止まることになる。
限られた時間しか無い中で、下手に深く学ばせようとすれば他の何かを犠牲にすることになる。
それはしっかり将来が見えてくる高卒以上で十分だよ。
人によっては大学を出ても見えずに会社に入ってやっと決まる人も少なくないだろうしね。+1
-0
-
433. 匿名 2016/02/09(火) 10:03:52
で、スピードラーニングってどうよ??+0
-3
-
434. 匿名 2016/02/09(火) 10:08:44
子供には、学校で習う英語だけでもちゃんとやっておいてほしいかな。将来、役に立つかもしれないし選択肢が増えるかもしれない
でも絶対とも言い切れないし、英語を学ぶより大切な事は沢山あるよ。
お役立ち度なら、一生ものの習字とかのが上じゃない?+1
-1
-
435. 匿名 2016/02/09(火) 10:35:10
>>387
比べるべきは
英語ができない普通の日本人
英語ができる普通の日本人
じゃない?+1
-0
-
436. 匿名 2016/02/09(火) 10:55:11
いや、たくさん海外からお客さん来てオリンピックもあるゆーてるから、
道聞かれたら それ位応えてあげようよ
最低レベル身につけようよ
ペラペラになろうと言ってるわけじゃないから+1
-2
-
437. 匿名 2016/02/09(火) 10:56:47
世界共通語は話せた方がいい
どこの国でも大抵の子は英語が話せるのに英語を話せないのは日本人だけっていわれているから話せないのは恥ずかしい+3
-1
-
438. 匿名 2016/02/09(火) 11:00:08
>>382あなた何時代の人ですか?
明治時代?昭和初期時代の人ですか?+2
-1
-
439. 匿名 2016/02/09(火) 11:01:26
>>436
その場合英語というより多言語を勉強した方が良い。今、中国からのお客様が沢山いらしているが、多くは中国語しか話さない。+3
-0
-
440. 匿名 2016/02/09(火) 11:02:49
実用の機会はネット内くらいかな 現実では今までなかった+0
-0
-
441. 匿名 2016/02/09(火) 11:03:18
>>398
なげーよ
簡潔にわかりやすくね+0
-1
-
442. 匿名 2016/02/09(火) 11:05:38
>>402
その思考は違うね
英語に職業関係ない
その感覚は伸びるものも伸びないよ
視野が狭くなるよ+1
-0
-
443. 匿名 2016/02/09(火) 11:07:35
>>440
これからどこで誰に話しかけられるかわからないよ
世界が広がるよ 英語にふれてると+1
-0
-
444. 匿名 2016/02/09(火) 11:07:50
何十年も上達しないってことは必要ないんだよ
英語話せないと“恥ずかしい“って言う人多いけど、言語って優越感に浸るためのファッションじゃないから
+5
-0
-
445. 匿名 2016/02/09(火) 11:09:45
>>438
私の知っている明治生まれ〜昭和初期生まれは、向学心が高く予備校が無くても英語、そしてドイツ語かフランス語を勉強し理解していた。時代というより個人差だと思う。+1
-0
-
446. 匿名 2016/02/09(火) 11:12:27
>>444
実際、道聞かれて話せないレベルは恥ずかしいよ+3
-4
-
447. 匿名 2016/02/09(火) 11:14:25
GHQが英語を日本に普及させようとしたけど、彼らが考えてるよりもはるかに日本人の識字率が高くて、結局GHQは諦めたんだよね。必要だと思う人は頑張ればいいと思う。でも、必要ないと思ってる人に強要するのは違うと思う。+5
-2
-
448. 匿名 2016/02/09(火) 11:15:57
このトピを見て、色んな意見があって良いと思いました。
英語学びたいなーって単純に思ったんだけど、まずは何をしたら良いのかな?+0
-0
-
449. 匿名 2016/02/09(火) 11:22:19
週に一度 英語に触れる!
英語に触れてると聞こえなかった英語がある日耳に入ってくる様になる!
集中力もつくし
完全英語教室はしんどいから、日本語で話すことも大丈夫なゆるい場所がいいよ+2
-0
-
450. 匿名 2016/02/09(火) 11:26:10
実用性で言えば英語を使わない人の方が多いだろうけど、教養として多少話せたらいいんじゃないかと思う。
実用性で行ったら、小学校で学ぶ範囲で人間はほぼ生活できる。歴史を知らなくても、サイン・コサイン知らなくても。でも義務教育でその辺習うのと同じ。+2
-0
-
451. 匿名 2016/02/09(火) 11:46:18
>>442
>>443
「視野が広がる」「世界が広がる」
これよく聞くけどさ、どーかと思うよ。+3
-3
-
452. 匿名 2016/02/09(火) 12:04:56
評論家竹村健一
必要ないというのは
喋れない奴のいう言葉+4
-3
-
453. 匿名 2016/02/09(火) 12:06:09
>>451
まぁネット民 ニートはそう言うか+2
-2
-
454. 匿名 2016/02/09(火) 12:18:00
Youは何しに日本への通訳は
多分英語オンリー
教養として、基本的な英会話は出来る+1
-0
-
455. 匿名 2016/02/09(火) 12:19:23
私バイリンガルなんだけど、特殊な業界の日本の中小企業に就職したら、英語必要ないよ。
自分の日本の友人はみんな帰国子女か長期留学経験ありで、英語話せるけど、みんな頭良くて一流大学から一流企業に就職したから、仕事で毎日取引で英語使うみたい。海外出張や転勤もよくあるし。
まあ話せるに越したことはないけど、今の日本ではそういう一部の仕事してる人にしか必要ないよね。
グローバル化するから、これからはっていつの時代も言ってて大して変わらないし、これまでもこれからも、日本では話せなくても生きていけるよ。
+4
-3
-
456. 匿名 2016/02/09(火) 12:20:48
ありがとうを言うとき、
THANK YOUのほうが、
気軽にさらっと言える!+1
-1
-
457. 匿名 2016/02/09(火) 12:33:27
英語は許すけど韓国語と中国語の表示は無くせ!+1
-1
-
458. 匿名 2016/02/09(火) 12:36:14
英単語をポン、と言えば日本語より的確に判る場合もあるから、英語もあった方がいい。
+2
-0
-
459. 匿名 2016/02/09(火) 12:39:24
今ってスマホの翻訳アプリとかあるしね。
でも話せたらいいなぁ。+2
-0
-
460. 匿名 2016/02/09(火) 12:42:37
いるに決まってる
でも外国語のニーズが地域によって違う気がする
私は福岡在住ですが英語より中国語韓国語の方が重視されてるように思います
それはともかく今は外国語なんかいらんと言ってる場合じゃないと思う
五輪するなら尚更+2
-1
-
461. 匿名 2016/02/09(火) 12:55:25
日本語は英語とは文法や語彙から何から何まで、真逆だから日本人はいくら学校で英語教育を取り入れたところで、世界の英語習得ランキングで一向に上位に来ないのは、仕方ないことだね。
たとえば30位が日本で、生活水準は何段も下のベトナムは29位になっているけど、
ベトナム語は、チュノム(漢語)からほぼローマ字のクオックグーへ、フランス支配の歴史から変化したから、
英語と相関性があるから、習得度も日本人より高い。
欧州がほとんど上位に来ているけど、これは英語と欧州諸語の相関性が、日本語と韓国語の相関性ほど近い関係だから、欧州の人は習得しやすい。
特に二位につけているオランダ語なんて、オランダ語と英語が分化したのなんで、ノルマン人が今のオランダに上陸(ノルマンコンクエスト)した、紀元後で英語から枝分かれした歴史も浅いから、英語とオランダ語って瓜二つ。語彙から文法から何から何まで。
関東の人が、関西弁学ぶくらい難しくないから。。
そういう点で日本人が英語を学ぶってのは、不利もいいところなんだよね。
逆に考えれば、日本がもし世界言語だとして、欧米の人が日本語を学ぼうとしてら、一致性が皆無だから、みんな匙投げると思う。語順、変化形が類似している韓国人、モンゴル人、トルコ人は、おそらく学習は早いはず。
スラブ系を中心とする北欧東欧は、西欧、南欧のロマンス系言語に比べて英語から幾らか遠い親戚だから、にもかかわらず、北欧三国やエストニア、チェコがランクインしているのは、かなり英語教育に熱心なんだろうね。
富を得たいなら、英語を学ぶのは必然。インド、マレーシアあたりの次世代を担う国家は英語ランキングも上位に来ている。ヒンドゥー語マレー語だけでは、厳しいと見る野心家が多い証拠。+5
-0
-
462. 匿名 2016/02/09(火) 12:55:39
>>248
一字一句すべて同意!!
受験英語とか結局役に立たないし!!
むしろそっちの方が大事じゃないの?
と英米学科の私は強く思います+1
-3
-
463. 匿名 2016/02/09(火) 13:13:48
この国の文科省の英語教育受けたら、米英ハーフでも英語喋れなくなる悲劇!
全部 文科省のゴキブリ官僚の責任!
馬鹿が官僚ヤってると、いつまで経っても日本人は英語出来ない。+1
-2
-
464. 匿名 2016/02/09(火) 13:18:18
受験英語やらなくなったら、大学の専門課程で出てくるような論文を読めなくなり日本人大学生の学力が落ちるからそれはそれでまずいよ。英米学科は知らないけど、多くの分野で専門課程の勉強で専門分野の英語論文読まされるから、それが読解できなきゃ日本人ノーベル賞受賞者なんて将来ゼロになるよ+3
-0
-
465. 匿名 2016/02/09(火) 13:21:25
まずは、文科省の高官を全員クビにすることから始めないと!+0
-1
-
466. 匿名 2016/02/09(火) 13:23:15
話せなくても翻訳アプリもあるし、海外に行くのならともかく、日本で暮らすならこれくらいで平気だよ。+0
-0
-
467. 匿名 2016/02/09(火) 13:26:30
そもそも本当に必要なら学校で習わなくても自分で習うでしょ
自分は英語よりも中国語のほうが興味あったから中国語を勉強した
当然独学で
そして今も英語よりもはるかに中国語のほうが自分にとって役に立ってる
日本人は英語がどうたらなんて言う暇があったら
自分が英語勉強すればいいだけ
英語が必要と言ってる人ほど学校の英語だよりでまともに話せないんだよね+1
-2
-
468. 匿名 2016/02/09(火) 13:28:26
>>441
そんな無意味なコメントよりよっぽどましでしょ+2
-0
-
469. 匿名 2016/02/09(火) 13:37:28
>>35
明治時代からの伝統で、比較的早く専門用語や知識を日本語に翻訳して専門書を出したりするから。
前、韓国人の掲示板みてたら、韓国では高度な専門書が、自国語で書かれているものが
少なくて、(英語などの外国語の本しかない)勉強のかなりの部分を英語の学習に割かれる
ことが多く、日本は羨ましい、というようなことが書いてあった。
日本にノーベル賞学者が多い一因でもあると思う。+1
-1
-
470. 匿名 2016/02/09(火) 13:37:40
英語が喋れるとホントに世界が広がって単純に
楽しいよ!コメディ映画も英語で見た方が面白い
し、セレブゴシップだってデーブスペクターに
教えてもらう必要もない。
世界で日本がどう見られてるのかもわかるし。
とにかく喋れた方が絶対いいよ!!+4
-1
-
471. 匿名 2016/02/09(火) 13:40:26
海外在住歴長いから英語しゃべれるけど、
英語できない友達に、「英語しゃべれる
人なんて最近ではいくらでもいるよね。」って
言われてイラっとした。+4
-1
-
472. 匿名 2016/02/09(火) 13:52:56
海外で道を尋ねる時に日本語で話しかけるバカっている?普通頑張ってその土地の言葉で話しかけるよね?
だから外国人も日本に来て日本人に道を聞きたいなら日本語で話しかけてこいよって思う。
+3
-2
-
473. 匿名 2016/02/09(火) 13:54:41
バイリンガルで地方住み、貿易とかにもかかわってた人間だけど、
地方に住んでたら特に必要はないと思う。
そりゃ外国人と会った時に喋れれば便利だけど、タダで下僕にされるようなもんだよ。
商店とかで接客に使えたとしても、それで他の店員より余計に給料もらえるわけでなし、
便利屋にされるだけで、英語取得にお金かけすぎても、まず回収できない。
それから、企業内とかでも、海外とのやりとりは専門の部署の人間がやるから、
全社員できる必要はないし、(ユニクロとか楽天は知らない)
そんなものに血道あげるよりは自分の専門職内でもっとがんばって、って感じ。
実際に仕事で使ってた人間としては、中途半端な日常会話レベル
ならいりません。相手国の大学で、普通に現地の人間にまじって授業受けれる
レベルじゃないとね。
だから、自分としては、本気で仕事でやってこうとかいう人間以外はススメない。
自分より頭のいい人間の通訳なんてホント難しくて涙でてきそうだし。
義務教育レベルをキチンとマスターしてれば、一応困らないと思いますよ・・・+3
-1
-
474. 匿名 2016/02/09(火) 14:10:32
世界中が英語を話さねばならない雰囲気が好きではない。
なぜ国際語が英語なのか?
その答えは、単に戦争で勝った国の言語だから。
その背景を知ると、日本で英語!英語!ともてはやされている風潮に違和感しか感じない。
白色人種が話す言語には憧れ、有色人種が話す言語には憧れない日本人を見ていると、とてもイライラする。
また、白色人種の中には英語が話せるだけで簡単に日本人女を落とせると思っている人が一定数いることにも憤りを感じる。
小学校の義務教育で英語を学ぶよりも、その土地の歴史や文化や郷土料理を学ぶほうが、より大切ではないの?+3
-4
-
475. 匿名 2016/02/09(火) 15:02:22
大人が他の言語を学ぶと日本への理解がより深まるよ。
良い所も悪い所もはっきりしてくる。+4
-1
-
476. 匿名 2016/02/09(火) 16:27:34
有能な人材は、海外でバンバンいいもの吸収して来て。
親の金で、ダラダラと留学し
ムダに英語だけできる海外かぶれになるような人は
そこまでして学ばなくていいよ……。+1
-1
-
477. 匿名 2016/02/09(火) 22:40:19
英会話をある程度こなせて当然なレベルの基礎教養としてみてるかどうかで、このトピでも主張が全く変わってくるね
英語が得意でも自国の文化について深い知識を持ち合わせて無いようならいずれは後悔することになるのだろうけど、じゃあその知識は十分に持ち合わせてても英語が出来ずそれを発信する能力のない人間はスタート地点にも立てない訳で+2
-1
-
478. 匿名 2016/02/10(水) 06:35:32
ある程度は出来ないと教養を疑われるし、喋れないより喋れた方が幅は広がる
しかし、必要性が高いかと言われるとそこまでではない
日常生活で英語を話せなくても困らない環境にいればいい+4
-1
-
479. 匿名 2016/02/10(水) 07:49:13
>>477
そんなものがスタート地点だと思う卑屈さ
それを持っているからいつまでも欧米の見下されてるんだよ君は+1
-3
-
480. 匿名 2016/02/10(水) 09:46:53
幕末や明治の人って今の日本人よりずっと英語が堪能だったらしいね+1
-0
-
481. 匿名 2016/02/10(水) 13:13:12
ネイティブレベルの英語力ばかり目指すから、途中で挫折するのも当然。
TOEICの試験対策をすること=英語の勉強じゃないから。
義務教育によって、「テスト勉強こそが全て」と洗脳された日本国民が、社会人になったら一列に並んで、「TOEIC」という名の鳥カゴに向かうのも必然。+1
-1
-
482. 匿名 2016/02/10(水) 22:15:47
英語が話せたらよいなとおもって 英会話教室に3年位通いました。 でも英会話教室をやめた後 一度も英語に触れる機会はなくなり 外国人に道を聞かれたことも一度もなく 5年が過ぎすっかり英語は忘れて話せなくなりました。 今おもうと、 お金と時間と努力が水の泡になったような気がします。+2
-1
-
483. 匿名 2016/02/11(木) 03:35:44
英語が出来ない言い訳は見苦しい+3
-1
-
484. 匿名 2016/02/12(金) 10:14:24
英会話学校=日常生活では体験できない、白人との会話で優越感を感じられる場所
+0
-0
-
485. 匿名 2016/02/17(水) 08:42:12
英語の前に日本人としての知識は頭に入ってるのか?
外国人と話して一番軽蔑されることは自分の国の政治や歴史を何も語れないことだ+1
-0
-
486. 匿名 2016/02/17(水) 21:09:17
日本人は賢いから、英語すぐできるよ。やろうとしないだけ!受験勉強って役立たないようですが、無駄ではないですよ!読み書き強くなる!中級くらいから文法とかの大切さがしみてくるw+0
-0
-
487. 匿名 2016/02/22(月) 12:01:28
私が高校生の時の、バブル崩壊後の20年前から「これからは英語の時代だ」って言われてる。その割に何も変わってない。
デーブ・スペクターがミヤネ屋出た時言ってたよ。
「日本は英語しゃべれなくても、これだけの経済大国になったんだから、しゃべらなくていいんじゃない」って 笑。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
EF EPI (英語能力指数) 第5版によると、日本人の英語力は世界70ヶ国中30位に留まっている。