ガールズちゃんねる

ママ友付き合いっていつまで続くの?

199コメント2025/11/06(木) 02:59

  • 1. 匿名 2025/11/03(月) 09:40:39 

    ご近所ということもあり無視するのも難しく立ち話だけならまだしも丸半日くらいのランチ会飲み会が数ヶ月に一回あります
    ちなみに子供たちはもう社会人
    先日もどっぷり疲れて帰ってきました
    返信

    +29

    -59

  • 2. 匿名 2025/11/03(月) 09:41:18  [通報]

    疲れるなら何かと理由つけて行かなければ良いだけじゃないの?
    返信

    +262

    -2

  • 3. 匿名 2025/11/03(月) 09:41:41  [通報]

    少しずつ遠慮したら良いんじゃない?
    体調がすぐれなくて…みたいな
    返信

    +190

    -1

  • 4. 匿名 2025/11/03(月) 09:41:41  [通報]

    ママ友付き合いっていつまで続くの?
    返信

    +30

    -0

  • 5. 匿名 2025/11/03(月) 09:41:48  [通報]

    子供が社会人って…
    今を生きてるならそんな集まりやらないよ
    他にやることないのでは?
    過去に生きてる感じだね
    返信

    +229

    -27

  • 6. 匿名 2025/11/03(月) 09:41:53  [通報]

    一人っ子だからなのかな。

    小5の母だけど、ママ友付き合いなんてほとんどないよ。
    返信

    +192

    -5

  • 7. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:01  [通報]

    死ぬまで
    返信

    +4

    -3

  • 8. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:05  [通報]

    >>1
    子供社会人!?!?
    もう終わるタイミングないじゃんwww
    返信

    +248

    -1

  • 9. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:18  [通報]

    >>1
    社会人なのにママ友か。
    まあ近所だと逃げられないかもね。
    返信

    +105

    -2

  • 10. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:40  [通報]

    高校受験で解散。自然に会わなくなった。
    むちゃ気楽!
    返信

    +112

    -1

  • 11. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:43  [通報]

    >>1
    それってママ友ってよりご近所付き合いでは?
    ご近所さんじゃないならそんな遊んだり会ったりは自然となくなるけどね、大体は
    返信

    +183

    -1

  • 12. 匿名 2025/11/03(月) 09:43:10  [通報]

    >>1
    子供同士の付き合いがあるかないか
    ないならそれはもうママ友じゃない
    返信

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2025/11/03(月) 09:43:12  [通報]

    >>1
    普通は会う回数が減ってきて、
    お茶することもなくなり、挨拶や軽い立ち話程度で終わっていくのでは?
    返信

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2025/11/03(月) 09:43:19  [通報]

    >>11
    自己レス

    ご近所って最初に書いてたわw
    すまんすまん
    返信

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2025/11/03(月) 09:43:26  [通報]

    自分次第
    返信

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/11/03(月) 09:43:53  [通報]

    そろそろ親の介護とか理由になってもおかしくなさそうだけど、皆さんお元気なのね。
    返信

    +29

    -0

  • 17. 匿名 2025/11/03(月) 09:44:07  [通報]

    いつまで続くのかは
    あなた次第。
    返信

    +22

    -0

  • 18. 匿名 2025/11/03(月) 09:44:07  [通報]

    ママ友付き合いっていつまで続くの?
    返信

    +1

    -2

  • 19. 匿名 2025/11/03(月) 09:44:35  [通報]

    子供抜きで楽しかったら続きそうだけど主さんがストレスなら理由付けて距離を置くしかないのかな?
    返信

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2025/11/03(月) 09:44:39  [通報]

    わざとケンカしたらどうだろう
    返信

    +0

    -5

  • 21. 匿名 2025/11/03(月) 09:45:04  [通報]

    子供が社会人でも集まるなんて、主さん以外はママ友というより本当に友達って感じなのかも
    数カ月に一度のランチで疲れるなら現在の主さんがそのグループに合ってないってことだから忙しいとか理由つけてもう抜けたら?
    返信

    +95

    -0

  • 22. 匿名 2025/11/03(月) 09:45:06  [通報]

    私の母は40年以上続いていました。相手が誘ってきて母が断れない性格だったから。主さんは早いうちにきっぱりと断れるといいですね。
    返信

    +31

    -0

  • 23. 匿名 2025/11/03(月) 09:45:29  [通報]

    最近更年期で
    最近腰が痛くて長い間すわれない
    っつて断ってる
    返信

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2025/11/03(月) 09:45:30  [通報]

    >>1
    それを仕切ってる人の旦那の会社が倒産するだとか、
    何れかの想定外が発生すれば、定期的な会は終わります。

    要は、仕切ってる人が他人にアピール出来る程の何かが存在してるから、
    そういった会を積極的に開くことが出来るのです。人間ってそんなもん。
    返信

    +35

    -5

  • 25. 匿名 2025/11/03(月) 09:45:44  [通報]

    子供が社会人の年齢なら体調不良を理由に離れられそうだけどな
    更年期とか色々あるし
    返信

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2025/11/03(月) 09:46:20  [通報]

    >>1
    うぇぇ、社会人になってまでママ友と半日ランチで時間奪われるの?無い無い。子供が高校入ったら蜂の子散らすみたいにサーッと全部のママ友消えました。90分ぐらいランチしてバイバイならいいけど、半日はキツイ。
    返信

    +86

    -1

  • 27. 匿名 2025/11/03(月) 09:46:23  [通報]

    子供が高校入学して解散に。

    格差で会いにくくなったのは仕方ないし、もう子供も大きいし、独身や子なしの学生時代の友人と又会うようになった。自分の話をできる友人と会うようになった。
    返信

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2025/11/03(月) 09:46:47  [通報]

    >>1
    社会人ってとこでぶっこけた。高校入学する時がママ友あばよの時じゃん。それは主が自分で切れば良い話し
    返信

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2025/11/03(月) 09:47:01  [通報]

    それはもうママ友じゃなくてご近所付き合いに移行してるから、ずっと続きそうだね
    数ヶ月に1回で、断るのも角が立つと言うのなら、町内会の寄り合いだと思って我慢してもいいんじゃない?
    返信

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2025/11/03(月) 09:47:06  [通報]

    取り仕切る人がマメとか噂好きとかだと長くなるよね
    返信

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/11/03(月) 09:47:08  [通報]

    田舎だからかな

    うちの母は私の小学校の部活が同じだった親と68歳の今でも仲良くしてるわwさすがに年に数回程度だけど 

    でもそれは無理して会ってるわけじゃないから続いてるだけで、しんどいならどんどん参加頻度減らしていって、卒業でも良いんじゃない?
    返信

    +23

    -1

  • 32. 匿名 2025/11/03(月) 09:47:20  [通報]

    >>14
    え?その上で>>11は成立してると思ったけど?
    つまり認識としてママ友ではなくご近所付き合いと考えれば普通なのでは?
    って意味で書いてるのかと思いましたけど。

    で、わたしも「なるほど」と理解したところでしたけどね。
    返信

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2025/11/03(月) 09:47:36  [通報]

    子供が社会人、てとこでズッコケたw
    返信

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2025/11/03(月) 09:48:08  [通報]

    >>5
    余程気が合う関係ならまだしもね
    返信

    +29

    -1

  • 35. 匿名 2025/11/03(月) 09:48:23  [通報]

    お気楽なママ友付き合いかと思ったら富裕層の単なる愚痴だった
    返信

    +0

    -3

  • 36. 匿名 2025/11/03(月) 09:48:24  [通報]

    それもうママ友じゃなくて友達として認識されてるんじゃないの?

    私はただのママ友は、幼稚園のママ友は小学校が変わったらもうすれ違ってもお互い気付かないふりしてるし、
    小学校のママ友も中学が変わったら気付かないふり。
    高校上がったらほぼ全員よほど仲良くしてた人じゃない限り気付かないふりだよ。
    返信

    +43

    -0

  • 37. 匿名 2025/11/03(月) 09:48:28  [通報]

    >>1
    お子さん社会人で半日も!
    関係悪くしたくないなら
    二次会(?)のカフェだけ参加したら?
    金銭的な事、体調不良を理由にして
    返信

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2025/11/03(月) 09:48:45  [通報]

    >>32
    いや、なんか「書いてるじゃん」って責められそうで怖かったから謝っとく方がと思いまして…
    返信

    +0

    -4

  • 39. 匿名 2025/11/03(月) 09:49:20  [通報]

    高校行ったら?
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/11/03(月) 09:49:44  [通報]

    >>3
    私は更年期を利用してる!
    本当に約束した日にガクッと悪くなる時もあるし
    返信

    +16

    -1

  • 41. 匿名 2025/11/03(月) 09:50:25  [通報]

    >>1
    嫌なのに行くんだ?
    私も同世代だけど、そういうのは辞めたわ。
    行きたい人と行ってる。
    主のような付き合いもあるけど、来たくなくて来てる人もいるのかなー。それなら来ないでほしいな。申し訳ないわ。
    返信

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2025/11/03(月) 09:50:31  [通報]

    >>1
    疲れる人とは距離取っていいんじゃないかな。会ったら挨拶程度で
    何だか急に疲れやすくなったみたいでてランチや飲み会しばらくお休みするね。また行けそうになったら声かけるねでいいと思う
    気が合う人とだけ続けた方がお互い平和
    返信

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2025/11/03(月) 09:50:44  [通報]

    >>8
    ほんとに
    私は小学校入学でほとんどなくなったよー、と書き込もうと思ったら遥かに上だったw
    多分ママ友は「ママ友から友達になった」と思ってそうだな
    返信

    +77

    -1

  • 44. 匿名 2025/11/03(月) 09:51:12  [通報]

    少しずつ断っていってだんだん疎遠にしてけばいいじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/11/03(月) 09:51:12  [通報]

    >>1
    ご近所なのに、いまだにランチや飲みに出かけるのを
    受け入れたのがまずい
    主が働いてるのか専業主婦なのか知らないけど、ふつうに忙しいとか疲れてるとか言いなよ
    そんなもん立ち話で充分
    返信

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2025/11/03(月) 09:51:24  [通報]

    近所だと大変すぎるよね
    返信

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2025/11/03(月) 09:52:28  [通報]

    私はランチしてたのは小学校くらいまでかな。中学校に入ったらどのママも大体働いてて忙しかったし、学校で会った時にちょこっと話す程度。高校に入ったらすっかり疎遠になったから楽だったよ。
    社会人になっても付き合いがあると、結婚したらお祝い渡したり、子供できたらお祝い渡したり、マウント取られたり…ますます面倒になりそう。
    返信

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2025/11/03(月) 09:52:47  [通報]

    >>1
    数か月に一回なら別に負担に思わないけどな
    その頻度でどっぷり疲れるならもはや主さんにとってママ「友」ではないんだよ
    ストレス感じるような相手とわざわざ付き合うのもおかしいし直前に用事が入ったって何回か断ればあっちも察して誘ってこなくなるのでは?
    返信

    +14

    -2

  • 49. 匿名 2025/11/03(月) 09:52:57  [通報]

    >>32
    ご近所程度で飲み会になんてやるの?いい大人が
    返信

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2025/11/03(月) 09:52:59  [通報]

    >>1
    疲れるってわかっててなんで行くの?笑
    返信

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2025/11/03(月) 09:53:37  [通報]

    受験の時期になったら、そうなる前に少しずつ距離を置く人は増えるよ
    相手の進路とか、誰が受かったとか、落ちたとか煩わしいよ
    その時期に、ズケズケと相手の進学先を探ってくる人って煙たがれる
    返信

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2025/11/03(月) 09:53:41  [通報]

    相手は仲良く付き合ってると思っているのでは?嫌々ならやんわりと断って。
    二度続けて断られたらさすがに気づく。
    返信

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2025/11/03(月) 09:53:55  [通報]

    >>31
    23区内に住んでいる漫画家さん(複数)、今も密なママ友付き合いや何かの記念に親同士の交流していた
    都会は便利だから皆出ていかなくてそうなるのかもしれない
    返信

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2025/11/03(月) 09:53:56  [通報]

    うちの親は70過ぎてもべったりだったよ
    子供同士は進学先も職業もバラバラで全く交流もないのに
    小学校の親同士の絆が余程強かったのか、たまたま気があったのか
    特に子供の大学受験が終わってからは自由の身とばかりに二泊三日の旅行とか行ってたな
    集まりのあとは大抵メンバー内のちょっとした悪口みたいなのを私に言うくせに誘われたら嬉々として出かけてくのw
    返信

    +11

    -1

  • 55. 匿名 2025/11/03(月) 09:54:57  [通報]

    >>5
    気が合う人となら集まっているよ。ママ友きっかけで、子供達が卒業しても大人同士気が合う人が友達に変わった感じならいいんじゃないかな
    そのまま茶飲み仲間みたいになると思う
    返信

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2025/11/03(月) 09:55:13  [通報]

    スポ少など、スポーツ推薦で進学すると高校や大学でもママ友付き合いは続いて面倒みたい
    応援や遠征
    返信

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2025/11/03(月) 09:55:29  [通報]

    >>30
    子どもが二人とも小学生の頃スポ少入ってたけど、上の子の学年は子どもが高校生になっても年1〜2回ママ同士で集まる機会があるけど、下の子の学年は小学校卒業と同時にママたちも解散!て感じだった。
    返信

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2025/11/03(月) 09:55:48  [通報]

    >>9
    もうママ友じゃないよね笑
    返信

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/11/03(月) 09:55:55  [通報]

    >>1
    子供の学歴でマウント、勤め先でマウント、結婚相手でマウントと一生続いてる 多分これからは孫のマウントが始まる
    返信

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2025/11/03(月) 09:56:22  [通報]

    >>1
    それが楽しくて仕方がない人だけか参加してるんだと思ってた
    忙しくて〜とか言って断っていいと思う
    返信

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/11/03(月) 09:56:37  [通報]

    自分にあった人とだけ付き合いすればいいかな?負担になるような人とはあれだよね
    返信

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/11/03(月) 09:58:23  [通報]

    社会人になるまで続けてたってすごい
    断ったらどう思われるかとか考えて考えてズルズルなのかよく分からんけど
    主も楽しかった事や助かったなって時はあったとは思うけど、それが全く無いならもう遠慮したらいい
    返信

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/11/03(月) 09:58:30  [通報]

    >>1
    高校生になったら終わるよって書こうと思ったら社会人なのね
    子供達も会わなくなるしその頃はみんなバリバリ働くようになるから自然と集まり減ったけどな
    一人そういうのが大好きで計画する人が居ると延々続きそうだね
    ご近所だと断りにくいかもね。数ヶ月に一回なら我慢して付き合うかも。
    返信

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2025/11/03(月) 09:58:32  [通報]

    >>5
    感じ悪い
    返信

    +16

    -4

  • 65. 匿名 2025/11/03(月) 10:00:31  [通報]

    >>1
    みんなそう思ってるよ
    返信

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2025/11/03(月) 10:00:48  [通報]

    >>54
    ほんと中学生かwて感じだよね
    悪口言うなら離れればいいのにと思うけど、自分が抜けると悪口の対象になることわかってるんだろうね
    ぶつぶつ言いつつ、父が亡くなったあとにみんなで旅行行ったりお茶したりして励まし合ってもいるからなんだかんだ恵まれてるじゃんと思ってるけど
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/11/03(月) 10:01:56  [通報]

    >>1 もうそれは子どもキッカケで出来た友人、と思うしか‥主は嫌だろうけど相手は主ラブなんだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2025/11/03(月) 10:02:39  [通報]

    他の人達もやめるにやめられなくなってるかも知れないね。もう断りづらい雰囲気だろうから、ここは主が参加しない意思を示すべき。そうすれば他の人も参加しなくなって自然と解散の流れになると思う。
    返信

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/11/03(月) 10:02:42  [通報]

    >>43
    うちも子供がもう社会人になったけどママ友から友達に変わった人しか残ってないよ
    幼児の頃は8人位で集まってたけど今は飲みに行ったり旅行したりの関係は3人
    ちなみに小学校からみんなバラバラになったから子供付き合いは何も無い関係で続いてる
    返信

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2025/11/03(月) 10:04:14  [通報]

    >>43
    そういう人が、「ママ友ってそんなに嫌じゃないですよ。ガルは特殊だから…。私なんて子供が社会人になっても続いています!」って書いているんだろうね。
    返信

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/11/03(月) 10:04:57  [通報]

    >>1
    抜けなよ、参加しといて陰口とか性格悪い
    返信

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2025/11/03(月) 10:05:08  [通報]

    私は卒園と共にママ友と遊ぶって事は
    なくなったよ。会えば話す程度。
    自分もそこまで求めてなかったし
    ママ友側も私を求めてなかっただろうしね。
    子供が大きくなっても仲良しなのは
    全然否定しないけど、私は無いかな。
    ましてや主さんみたいに嫌々なら
    自分から徐々にでも疎遠にすればいいと思う。
    返信

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2025/11/03(月) 10:07:14  [通報]

    >>43
    お年寄りの多いエリアに土地を買って住んでるんだけど、近所のおばあちゃん達は子育てを一緒にやった仲間って感じで、私が子ども連れて散歩してると、おばあちゃん達の子育てしていた頃の昔話聞かせてくれる。

    主さんはもうこのままおばあちゃんまで付き合い続くコースなのかも。
    返信

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2025/11/03(月) 10:07:33  [通報]

    >>5
    え、大人になってから友達作れない人の意見?
    返信

    +24

    -6

  • 75. 匿名 2025/11/03(月) 10:07:56  [通報]

    >>6
    一人っ子関係なくコミュ力の問題。
    返信

    +8

    -27

  • 76. 匿名 2025/11/03(月) 10:08:12  [通報]

    あーいるよねいつまでも付き合ってる人たち。私の嫌いなブロガーもそうだわ。子供同士が結婚すればいいね!とか言ってるらしいけどドン引き
    返信

    +6

    -3

  • 77. 匿名 2025/11/03(月) 10:08:18  [通報]

    それってもう普通の友達でしょ。私は子供が高校卒業した頃、切れたママ友も多かったし、数人とはママ友から普通の友人としてよろしくなんて話して年に1回くらい会うことも

    子供の話から、だんだんと自分の趣味の話とかが多くなってきたな。それはそれで楽しい
    返信

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/11/03(月) 10:08:31  [通報]

    小2の子供いて幼稚園の時のママ友とはランチとか飲み会とかカラオケとか行く。楽しいからこれからも付き合いたいけどね。
    返信

    +4

    -3

  • 79. 匿名 2025/11/03(月) 10:10:09  [通報]

    嫌なら断れよ
    返信

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2025/11/03(月) 10:10:36  [通報]

    >>10
    私もだいたい高校受験あたりかなー
    そこら辺の時期に執拗に集まりたがるママがいて
    他人の受験の情報収集の為ってモロバレだった
    返信

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2025/11/03(月) 10:12:55  [通報]

    体調がーって断れば?
    実際私は更年期で毎日辛い
    返信

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/11/03(月) 10:14:04  [通報]

    付き合いがイヤなら行かなければいいだけとしか
    近所で体調不良と言っておきながら出歩いてるのを見られたらと言うなら先約があってとか実家に行かなきゃとか断る口実は色々考えられる
    私は今中学生の子供の幼稚園の時のママ友たちと今でも定期的に会ってるけど、みんなもうただの友達だと思ってるよ
    出会いが子供を通してだっただけ
    ガルではとかく評判の悪いママ友だけど、中には本当に仲良くなれる場合もあるから一概に否定するものでもないと思うけどね
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/11/03(月) 10:14:29  [通報]

    断ればいいだけじゃん。断らないから誘い続けられるんじゃない?誘われなかったら誘われないで、何かしたかなとな悩むわけだから、行きたくないなら断るしかない。
    一度断ったら誘われないとは思うけど、しんどいランチ会から解き放たれるから悪くないよ。
    そこで悪口言われてるかもしれんけど、知ったこっちゃないよ。近所っていってもそんなに関わらないし。意外と大丈夫だよ。行きたくないなら断るしかないよ。
    返信

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/11/03(月) 10:16:35  [通報]

    義母なんて80なのにまだ幼稚園からのママ友と付き合いしてるみたいよw
    ママ友というより友人かな
    返信

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/11/03(月) 10:20:29  [通報]

    >>8
    子供大学生だけど
    スポ少のママたちの集まりは未だに続いてるみたい
    みたいっていうのは、私はもうスポ少辞めた時点で抜けたから
    気の合う人同士ならずっと続けて良いと思うけど、私は会うたびに疲れるし、子供の成果(部活の成績やレギュラーか否かとか進路とか)のマウントの嵐なのに疲れ果てた
    抜けた後は憑き物が落ちたみたいに楽になった
    返信

    +30

    -0

  • 86. 匿名 2025/11/03(月) 10:21:20  [通報]

    子ども社会人だけど2人続いてるよ
    子ども関係の話もしないし、普通の友人関係だと思ってるけど
    主さん嫌なら断ってほしいなあ
    返信

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/11/03(月) 10:21:55  [通報]

    >>6
    ひとりっ子は関係ないよ
    むしろ1人目こそ色々な情報欲しくて交友関係広げようと思うけど、2人目以降はそのオマケの付き合いで事足りるし
    返信

    +41

    -1

  • 88. 匿名 2025/11/03(月) 10:23:53  [通報]

    ママ友は子どもが小学生までの付き合いと決めていたから、それ以降は付き合ってない
    大体仕事や趣味が忙しくなって来るから、ママくくりの人間関係に割く時間がなくなる
    返信

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/11/03(月) 10:25:00  [通報]

    >>1
    子供社会人になっても続いてるなんて…
    うちはまだ小学生だけどそんなの聞いたら絶望的な気分になる
    近所っていうのがまた厄介だねー
    もう逃れられない感じ
    返信

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2025/11/03(月) 10:25:47  [通報]

    >>1
    幼稚園ママが立てたトピかと思って開いたら社会人ww
    返信

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/11/03(月) 10:26:47  [通報]

    小学生でひと段落したって書きにきたら社会人でずっこけた
    返信

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/11/03(月) 10:27:05  [通報]

    >>1
    子供が社会人になって数カ月に1回はすごいな
    相手はもうママ友じゃなく自分の友人の感覚なんだろうな
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/11/03(月) 10:27:53  [通報]

    >>5
    しがらみの多い田舎だと抜けられないとか

    抜けたら悪口とか普通にあるよ
    憶測で噂流されたりとか、言われるの怖い人は抜けてない

    いろいろ言われている人の方が人生楽しんでそうではある
    返信

    +6

    -6

  • 94. 匿名 2025/11/03(月) 10:28:01  [通報]

    てかよく今までトラブルなくママ友続けられたね
    大抵は受験とかで疎遠になるっていうのに
    返信

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/11/03(月) 10:28:54  [通報]

    >>49
    だから、ママ友時代の余韻が残るご近所付き合いってことだよ
    返信

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/11/03(月) 10:29:04  [通報]

    >>58
    もはやババ友w
    返信

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/11/03(月) 10:29:27  [通報]

    合う人とはたまに連絡して合ってる
    25年続いてる
    返信

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/11/03(月) 10:30:44  [通報]

    >>1
    何回か連続で断ってたら察して誘ってこなくない?
    返信

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/11/03(月) 10:31:07  [通報]

    >>51
    進学先、就職先、結婚、出産 きりがない
    ぼかして答えてもデリカシーない人はないからね

    返信

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/11/03(月) 10:31:12  [通報]

    >>1
    それ異常
    どんなに子供のために繋がりをと思っても中学がいいところ
    高校にもなればみんな分散するからママ友も自然消滅
    そこまで引きずってるのは主の責任
    なんだかんだ好きなんだよ
    返信

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/11/03(月) 10:32:10  [通報]

    >>1
    切りたい時にいつでも切れるよ
    主はその気がないのに文句言ってるだけ
    返信

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2025/11/03(月) 10:32:54  [通報]

    >>1
    友達は子供が社会人になってるけど、幼稚園?小学校?の時のママ友グループと飲み会してたりしてるよ。本人は楽しいみたいたから良いと思う。私は今子供が高校生だけど、ママ友と呼べる人は会ったら話すけど、頻繁に連絡したりご飯は行かないなー。
    返信

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/11/03(月) 10:32:56  [通報]

    >>1
    主は専業なのかな?
    仕事してるなら仕事理由に断る一択
    返信

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2025/11/03(月) 10:33:57  [通報]

    >>1
    1のママ友付き合いは生涯続くと思う
    返信

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2025/11/03(月) 10:34:40  [通報]

    昔からのママ友で気の合う人ならいいけど、新たなママ同士の付き合いは、私は子供が中学生になったらもうやめる。
    子供が中学生になったらさすがに「飲み会、ランチしよー」みたいなノリのママはもういないと思うけどどうなんだろ…
    返信

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2025/11/03(月) 10:35:01  [通報]

    >>59
    ホントそれ!
    でも、子供が良い進学先だったり、就職先だったりすると消えてく。

    返信

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2025/11/03(月) 10:36:13  [通報]

    半年に一回だけ顔出したらいいんじゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/11/03(月) 10:36:45  [通報]

    >>89

    ご近所だからと思う
    ママ友付き合いっていうかご近所付き合いなんだと思う
    普通はそこまで続かない

    74歳の母はご近所さんと旅行積立して年1で旅行してたもん
    私が社会人になってもやってたよ
    今はそのご近所さんが引っ越したり施設に入ったりで無くなったけどね
    まだ皆、そのメンバーが揃ってたら未だにやってたと思うよ
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/11/03(月) 10:37:05  [通報]

    >>41
    大半の人は皆がコメントしてる様に、親の介護etc理由付けて辞退してると思う。
    中には本当に理由があって来ない人もいるかもだけど、それならまた誘ってor○日なら空いてるとか前向きな返事あると思うし。
    だから普通に来てる人達は来たくて参加してるんじゃないかな、安心していいと思うよ。
    主の断れなさが少し変なだけだと思われ(めっちゃしつこいご近所だったら仕方ないけど)
    返信

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/11/03(月) 10:37:10  [通報]

    >>32
    いちいちうるさいなw
    返信

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/11/03(月) 10:38:48  [通報]

    >>8
    うちの母親はまだママ友付き合いしてるよ
    私のママ友はコロナ禍きっかけでもう付き合いは終わったのにw
    返信

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/11/03(月) 10:39:33  [通報]

    >>11
    そう思う
    うちの親は私が家出て遠くに住んだ後に災害があったり家でトラブルあった時に随分親のママ友に助けられたんだよね
    ご近所付き合いというか地域に仲良い人いるのは何かあった時に有難いと思うけどなぁ、少なくとも子供としては少し安心
    まあでも主が嫌なら仕方ないね
    返信

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/11/03(月) 10:42:13  [通報]

    ランチとか飲み会って話してて楽しい人とじゃないと苦痛だよね
    企画してる人は楽しいんじゃないの?
    うちの近くでも朝まで飲んでるママ友の集まりとか毎年旅行に行ってる集まりとかあるけど、本当に仲がいいんだろうなーと思う
    嫌な人は私立に行って距離取ってた印象
    トピ主が楽しくないならフェードアウトすればいいだけだと思うけど
    返信

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2025/11/03(月) 10:42:15  [通報]

    >>100
    私もそう思った
    半日のランチ会がたまたま疲れたから愚痴りたくなっただけで本当は好きなんだろうなーって

    じゃないとどこかで適当に理由つけて断ってメンバーから外れてる
    子どもが幼稚園・小学校低学年なら解るよ
    子どもの人間関係にも影響でるから頑張って参加するのは
    高学年から親が仲いいからその子供とも仲良くするなんて無くなるもん
    返信

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2025/11/03(月) 10:46:22  [通報]

    >>1
    女性同士の恋愛が一番
    返信

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2025/11/03(月) 10:47:02  [通報]

    子ども高校生だけど幼稚園の頃のママ友数人とは数ヶ月に1回くらいランチする。楽しいけどな。
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/11/03(月) 11:05:36  [通報]

    そんなに付き合いが続くってすごいね!
    主さんはそうじゃないのかもしれないけど
    そのママ友さんは
    ママ友ではなくもう友達だと思っていそう
    返信

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/11/03(月) 11:05:39  [通報]

    ママ友付き合いは幼稚園までだったなー
    同じ幼稚園からほとんどみんな同じ小学校行くんだけど、うちだけ学区が違ったこともあり小学校入ったらほぼ付き合いなくなった。
    今や誰もいないけど、でもその時はその時で私は楽しかったけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/11/03(月) 11:09:04  [通報]

    >>1
    他に友達がいない、仕事もしていない母親はずーっとママ友にしがみつくよ!
    親の介護、病院の付き添いが…とか言って疎遠に私はしました
    会っても我が子自慢話か、過去の悪口しか話す内容がなくなってくる
    共通の趣味とかあって、子供と過去の話なく楽しい時間をを過ごせる個人同士でならママ友から普通の友人になれる可能性はあり
    返信

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2025/11/03(月) 11:09:11  [通報]

    嫌だ嫌だって言いながらランチ会行ってる人いるよね
    今後、何か得になる事があるかも!って気持ちが捨てきれないんだろうね
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/11/03(月) 11:11:38  [通報]

    >>1
    長い時間だと口は災いの元でトラブルにならなきゃ良いけど…。嫌なら最近忙しくて〜と行かなきゃいいじゃん(年1回とか決めて)疲れてストレスなら本末転倒時間の無駄よ
    返信

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2025/11/03(月) 11:12:21  [通報]

    私は子どもが高校生でママ友とはもうほとんど切れたけど、そんなに長く続く付き合いうらやましいなー
    返信

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2025/11/03(月) 11:30:00  [通報]

    >>1
    子が社会人なら行かなければ良いだけじゃない?まだまだ学生くらいの母の話かと思ったわ。うちは娘が中学生だけど、気分が乗らないママ友の集まりは用事があるんでー。と言って行かないし、向こうも別に詮索して来ないよ。
    返信

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2025/11/03(月) 11:32:38  [通報]

    >>41
    嫌なら断る一択だよね
    私も同世代だけど普通に付き合いある
    親の介護とか仕事とか近所だから変な理由は付けられないのかな
    こういうトピがあると人の本音と建前思い知らされて恐ろしい
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2025/11/03(月) 11:35:13  [通報]

    >>1
    うちも子供達が大学生〜社会人くらいだけど、子供の話はすごーく割合が減ってる。この間は5人全員子供が幼稚園時代は専業主婦だったのに、自分たちの仕事の話ばっかりになってたよ!ママ友というより気が合う友人になってる。
    返信

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/11/03(月) 11:37:30  [通報]

    他の人は楽しく集まってるんでしょ
    主さんだけ抜ければいいだけ
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2025/11/03(月) 11:38:35  [通報]

    >>24
    最近はSNSとかアピールする場が多いもんね
    返信

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2025/11/03(月) 11:43:01  [通報]

    >>93
    生活大変なのかな?位は言われてるわ
    返信

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2025/11/03(月) 11:43:02  [通報]

    小2、3くらいまでは放課後学校や公園で遊んでくれてたから、親が出て行くこともあまりなかったけど、4年になったら次は映画館や科学館やお祭りに友達と行きたいと言い出して、また親子で出かけることに…
    高学年になると公園じゃ物足りないらしくて校区外に行きたがる。
    せっかく小学生になったからママ友付き合いがなくなったと思ったのに再開…
    返信

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/11/03(月) 11:52:57  [通報]

    >>18
    いつみても杏の表情が絶妙だなぁと思う
    返信

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/11/03(月) 12:07:59  [通報]

    >>1
    それは付き合ってきた主さんも悪いと思うけど
    負担になってきたなら、普通はなんだかんだ理由つけて疎遠にしていくものだと思うよ
    逆によくそこまで付き合えたなって感心するわ
    返信

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2025/11/03(月) 12:09:04  [通報]

    私は子どもが高校生になる頃には誰1人残ってなかったけど、うちの母は私が幼稚園の頃(今48歳)のお母さんたちと未だに連絡取り合ったりしてる
    返信

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/11/03(月) 12:28:13  [通報]

    >>6
    私も一人っ子で、おまけに転勤族で幼稚園の頃はランチ会飲み会あったりママ友と出かけた時あったけど、小学校の時、引越してそれならない。すでにグループとか顔馴染みらしく入っていけず6年間、全く関わりなかった。その後、中受したから殆ど交流なし。
    返信

    +21

    -1

  • 134. 匿名 2025/11/03(月) 12:38:12  [通報]

    子どもが大学受験の時に有益な情報を得れる!

    老後本当に孤独になるから!

    って頑張ってママ友付き合いしてる知り合いならいるよ
    そんな人多いのかな〜〜
    怠そう…
    返信

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/11/03(月) 13:09:26  [通報]

    >>1
    大変ですね。集まるの好きな人いるもんね。何か理由つけて疎遠にして行きましょう、
    返信

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/11/03(月) 13:16:02  [通報]

    >>1
    うちの母親は、もう70過ぎてるけど、私や弟のママさんと旅行したりしてる。
    もはやババ友?

    田舎だし、良い事も悪い事もあるけど、ババ友との約束があると嬉しそうだよ😂

    自分は、もう娘が高校に入り、そこまでママ友には苦しんでいないよ。
    中3の頃が、いちばんめんどくさかった…。
    返信

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/11/03(月) 13:22:55  [通報]

    部活まである

    子供のためにスパッとは切れんのよ。
    返信

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/11/03(月) 13:24:16  [通報]

    うちの母は引っ越しても亡くなるまで続いてたよ
    それはもう出会ったきっかけがママ友なだけで
    普通に友達だよね
    嫌なら集まりに行かなきゃいいだけなのに、なにをそんなに悩むのかね
    返信

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2025/11/03(月) 13:32:01  [通報]

    気が合うなら続くよね。
    子供抜きで。
    多分、他のお母さん達は気が合ってるのよ。
    主さんはグループだからと一応声をかけられてるだけだから嫌なら断ればいいと思うよ。
    返信

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2025/11/03(月) 13:35:00  [通報]

    子供が社会人かあ、
    行く必要ない気がする。

    うちは子供が中学生になってからママ友付き合いはほとんどなくなったよ。

    たまーに、年一くらいでランチするくらい。
    返信

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2025/11/03(月) 13:38:42  [通報]

    >>1
    うちの親は70代だけど、まだ続いてるよ。
    孫の人数でマウントとられてた(笑)
    返信

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2025/11/03(月) 14:03:28  [通報]

    主みたいな受け身なくせに集まりに来て、結局陰口言う人って性格悪い。
    誘うのも手間なんだし行きたくないなら断れば良いじゃん。感謝できない人の典型
    返信

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2025/11/03(月) 14:04:19  [通報]

    >>140
    自分は行くんかーーーーーい
    返信

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2025/11/03(月) 14:07:40  [通報]

    >>89
    心配しなくてもよっぽど人気者じゃなければ誘われないよ
    なんでそんな自分が誘われ続けると思うんだろう
    返信

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/11/03(月) 14:11:49  [通報]

    >>131
    陰で嫌だ嫌だ言いながら付き合って
    相手にも相当失礼だよね
    返信

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2025/11/03(月) 14:17:19  [通報]

    >>93
    抜けてなくて悪口言う主みたいな人ってなんなんだろね
    陰湿よね
    返信

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/11/03(月) 14:17:37  [通報]

    子供が社会人!?
    まぁそれは向こうはもうママ友というか単なる友達って感じなんだろうけど
    仲良くしたい人たちならいいんだろうけどね
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/11/03(月) 14:29:01  [通報]

    >>26
    蜘蛛の子だからね。
    返信

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/11/03(月) 14:35:42  [通報]

    >>26
    そんな風に思うようなママ友しかいなくて可哀想
    返信

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2025/11/03(月) 14:43:10  [通報]

    >>146
    有益な情報を期待や孤独を恐れて捨てきれないでいるんだと思う。

    ⚪︎ね!と旦那の文句ばかり言うくせにお金のために離婚しない人と似てる
    返信

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2025/11/03(月) 14:43:36  [通報]

    ボスママや派閥で自分が居心地良いルールや世界つくってたアレなママって、子どもが大きくなっても他に居場所がないからいつまでも集まって陰口大会やってそう
    返信

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2025/11/03(月) 15:01:04  [通報]

    >>1
    社会人になってもか。。。

    私はもう夜の飲み会に行くのしんどいんだよね。。。少人数でお茶とかがいいな。
    返信

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2025/11/03(月) 16:09:35  [通報]

    >>143
    まだ中学生だから受験の情報交換とか
    思春期の愚痴とか。
    話すことはあるよ
    返信

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2025/11/03(月) 16:35:36  [通報]

    >>18
    このドラマ、主人公の杏ちゃんもどうかなーって思いながら見てた
    返信

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2025/11/03(月) 17:43:45  [通報]

    ずーっと続いてる人って子供同士もずっと仲いいの?子供同士が付き合うグループ変わったらなんとなく余計な事言えない聞きたくないで深い話出来なくなってきた。行事で会ったら喋るけど、ランチとかしちゃったら喋りすぎたって毎回反省しちゃうから自分からは誘わないし誘われることもないw
    返信

    +9

    -1

  • 156. 匿名 2025/11/03(月) 17:49:19  [通報]

    >>145
    ほんとそれ
    返信

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2025/11/03(月) 17:58:54  [通報]

    >>1
    私も子供とっくに社会人だけど、いまだに数か月に1回ランチするママ友3人ぐらいいるw
    私の場合は個人だからあんま疲れないかなぁ
    集団の飲み会だったらやってられんわ
    返信

    +5

    -1

  • 158. 匿名 2025/11/03(月) 20:01:58  [通報]

    >>151

    ガルにはボスママになれるような人いないじゃん
    暗くて腰巾着のくせにガルで悪口言いまくってるから
    返信

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2025/11/03(月) 20:02:47  [通報]

    >>155
    子ども仲良くても仲良くなくても関係なく無い?

    どっちにしても子供の話しすぎるのは良くないし。
    返信

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2025/11/03(月) 20:03:34  [通報]

    >>152
    少人数でオチャもここでは十分嫌って言われるよ
    返信

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2025/11/03(月) 20:05:25  [通報]

    >>150
    性格悪いよねー
    返信

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2025/11/03(月) 20:05:57  [通報]

    >>158
    腰巾着でも周囲から見たらキチママ軍団の一員に変わりないよ
    返信

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2025/11/03(月) 20:06:06  [通報]

    >>73
    イヤイヤな人なんてそんな続かないと思うけど。
    向こうも抜けたら良いのにって思ってると思う
    返信

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2025/11/03(月) 20:19:44  [通報]

    >>162
    ちなみに何で仲良しで集まってるだけでキチママなの?
    返信

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2025/11/03(月) 20:40:22  [通報]

    子供達が社会人?それで続いてるってある意味、大切にするかも。
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/11/03(月) 21:05:18  [通報]

    >>73
    「どこのホーム入る?」
    みたいな
    返信

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/11/03(月) 21:09:48  [通報]

    高校入学までは
    グループはあったけど
    もう個々にお付き合いって
    感じになってきた。
    気の合う一人としか出かけてないよ。
    一人っ子だから、ママ友自体少なめだから
    かもしれないけど。
    返信

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2025/11/03(月) 21:10:51  [通報]

    もう大人なのに子供の職場とかどの辺に住んでるとか親が個人情報流してないよね?
    勝手に教えたらダメなんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2025/11/03(月) 21:12:26  [通報]

    >>167
    立派にママ友付き合いしてるじゃん
    返信

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/11/03(月) 21:12:57  [通報]

    >>153
    そんな人がグループにいたらやだ
    返信

    +2

    -3

  • 171. 匿名 2025/11/03(月) 21:17:57  [通報]

    >>73
    これから結婚相手や孫でマウント大会始まるよね。
    返信

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2025/11/03(月) 21:30:07  [通報]

    >>74
    働いてたりボランティアしてたり大学関係の友達いるでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2025/11/03(月) 21:37:39  [通報]

    >>172
    同僚に友達とか言われたら寒気するわ
    ってかその友達ならママ友から友達みたいに人もいるでしょ
    返信

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/11/03(月) 22:51:40  [通報]

    >>8
    うちは小学生になったけど幼稚園から同じ小学校の子のママとはまだ付き合いあるんだよね。いつ終わるんだろう?もうめんどくせーと思ってたら、え⁉️子ども社会人⁉️⁉️⁉️⁉️ってなったwww
    返信

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2025/11/03(月) 23:17:48  [通報]

    >>1
    え?!?!www
    そんなの幼稚園卒園したらバイバイだよwww
    返信

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/11/04(火) 06:12:23  [通報]

    よほど気が合う場合じゃない限り、卒業したら終わるよ
    笑っちゃうくらいあっさり終わった
    返信

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/11/04(火) 07:33:08  [通報]

    子供同士でゴタゴタするのが当たり前みたいなのは疲れる 親も出ていかないといけないしなるべくなら出て行きたくない
    返信

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2025/11/04(火) 07:38:28  [通報]

    保育園とか幼稚園とか出身は家庭それぞれだしどうでもいいよ
    保護者同士、子供達をいかに安全に揉めずに育てるように協力していけない物なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/11/04(火) 07:50:45  [通報]

    >>178
    子供の頃の揉めとか必要でしょ
    返信

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2025/11/04(火) 07:59:29  [通報]

    >>179
    でも、やる事が荒い 特に男の子
    家に呼んだら物を壊され、お礼も言わず出て行く
    泊まりに行ったら、嫌いな映画観されたりやたらとマウントにこだわる親子のだったりする
    家の行き来もある程度成長してからした方がトラブルも少ないと思う。 対応に疲れる
    返信

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/11/04(火) 08:08:01  [通報]

    小学校の時に不登校気味の子がいて、仲良かったし気にかけてあげたら?と子供に言ったら、今度はうちが不登校気味になったんだけど? 無闇に助けてはいけなかった?気にしすぎ?
    返信

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2025/11/04(火) 08:21:24  [通報]

    >>180
    お礼を言うとか、人の嫌がる事をしないとか
    最低限の躾ができてないと、トラブルにしかならないですね
    あまりに野放し状態の子がいてビックリです
    返信

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2025/11/04(火) 08:26:17  [通報]

    >>1
    若い人よりおばさんのほうがそういう付き合いしてるよね
    返信

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/11/04(火) 09:13:33  [通報]

    >>18
    このドラマ観て、
    小学校受験なんて…と戦々恐々としてたけど
    実際やってみたら皆んなさっぱりしていて、
    他人に興味なくてとても楽なママ友関係だった。

    引っ越すことになり、公立に入ったら
    公立ママの方がこの世界感強かった。
    妬み、嫉妬、探り合い。
    本当にしんどい。なんで皆んなあんなに他人のこと気になるんだろう。
    職業とか車種とか片親かどうか、とか。

    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/11/04(火) 09:33:20  [通報]

    >>1
    よくそこまで頑張りましたね…
    近所だと結局生活の行動範囲も被るしいまさら距離置きづらいとこありますよね
    その後気まずくなっても一生そこに住まなきゃいけないし

    病気を患って通院してて、、みたいな世間話をちょいちょい入れていくのはどうですか
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/11/04(火) 09:46:16  [通報]

    >>145
    これ本当思う。
    誘いがしつこくて断れないーとか周りに相談してる人いるけど、いや愚痴言うくらいなら断りなよって思う。
    そういうところも含めて、類友なんだよなぁ、集まって悪口大会してるママ達。
    返信

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2025/11/04(火) 09:50:04  [通報]

    >>184
    全てはそれだよね、他人への興味関心。
    園で噂や悪口広めてるママ達って、他の親子に興味あり過ぎるんだよね。
    親がある程度教養あって忙しくしてたら、そんな他の子に興味湧かないと思う。時間の無駄だし。
    返信

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2025/11/04(火) 15:46:11  [通報]

    主です
    みなさんご意見をたくさん頂きありがとうございました
    パートでくたくたになり貴重なお休みまでまたママ友たちに費やすのがしんどくなってきました
    今も仕事から帰ってきてソファから動けずにいます
    お付き合いは2回に1回は断ってるんですが、なかなか離れてくれず
    マウントというか、大学生、専門学校生、うちみたいに働いてる子さまざまで、やはりうちは大学に行ってないからか少し引け目はあります
    まあ最近は仕事の話、親の介護の話、健康の話し、推し活の話し、旅行や趣味の話し、子供の話はほとんどないのでまあ普通のご近所さんなのかもしれませんね


    返信

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2025/11/04(火) 15:52:06  [通報]

    ビックリした。幼稚園児のお母さんの話しかと思った。私は小学高学年位から少しずつ無くなって、中学生になったらほぼ無いよ。
    何か聞いたりとかはあるけど、ランチするとかほぼ無い。
    返信

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2025/11/04(火) 17:38:08  [通報]

    >>180
    何事も初犯は仕方ないし(限度はあるけどさ)、もう少しおとなが見守るのも必要なんじゃない?
    返信

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2025/11/04(火) 20:35:32  [通報]

    >>189
    習い事ないとないかも、習い事も個人競技なら
    スポーツ系はねっとりだよ

    子がやりたいって言ってるから我慢して付き合ってるだけ。
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/11/04(火) 20:38:50  [通報]

    >>177
    うちのこ間違ったにしろ
    メガネ壊されて弁償はしなくてもいいけど
    誤りもしない親もいるからね。
    返信

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2025/11/04(火) 20:42:50  [通報]

    >>183
    それは偏見かな

    3人目とかいると過去の経験から、濃く付き合いたくない人もいる
    よほど誠実な人なら仲良くしたいけど

    若い人で1人目さんは、結構コミュ力あるから色んな人に話かけたり、見下してる人と態度変えたり器用だよ。
    返信

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/11/04(火) 23:24:08  [通報]

    >>190
    小さい子ならある程度は多めにみるけど、中学生で出来てない子がいてビックリしたんです 
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/11/05(水) 07:11:52  [通報]

    >>194
    そういう家庭もあるでしょ
    知らんけど。
    子供に求め過ぎだって
    返信

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/11/05(水) 09:28:52  [通報]

    >>1
    そんなに長い間、続いてること自体がすごいと思う。
    近所に、ママ友相手にいつも過度な期待をしていて相手が自分の意にそぐわないと怒りを全面に出してきた人がいたのね。子供同士が小学校低学年の時に私もその人の怒りを買ってしまい、面倒くさかったので即距離を置いて現在に至ってる。元々苦手だったから、近所だからどうにかしようなんて一切思わなかった。
    主さんの周りにはそういう激しい性格の人はいないんだろうなって思った。
    私が主さんだったら、体調や親のことを理由に参加を二回に一回にするとか考えると思う。完全に付き合いをやめるかどうかは、参加回数を減らしてみてからまた考えてみては?
    返信

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2025/11/05(水) 16:57:02  [通報]

    >>1
    自分が行ってもいいと思える時だけ行くようにしたら?私は昔からの友達が年取るにつれて下品なおばさん化してきてて、デリカシーない発言したり、店員さんにタメ口で話したり、人の悩みに感情的に口出ししたり…しかもお酒入るとそれが悪化する。
    その友達は居酒屋とかの安い店でガヤガヤしたいタイプで二軒目、三軒目も行きたがるから結局1.5万〜2万はかかる。

    私は高くても美味しい料理とお酒と明るい話題を楽しみたいタイプだから、その友達と飲みに行くことがお金と時間の無駄だと思えてしまうから
    お誘いあっても「最近忙しくて飲みに行く気力ないから私抜きで行ってきてー👋」って返事して行かないよ。
    で、たまに行きたい気分の時は行く。
    昔から仲良かったとしても違う人生生きてれば少しずつ価値観も変化するし、その価値観が合わなくなってくれば長い時間一緒にいるのが苦痛になってくる。
    でもだからって友達やめてたらキリがないから、いいペースに調整しようってことでそうした。
    返信

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/11/05(水) 17:20:41  [通報]

    >>128
    私はランチ会を断ったら「大丈夫、そんなにお高いところじゃないから」と言われたわ。
    大丈夫、専業主婦仲間の友人達と美術館などにお出かけしている。
    店に申し訳なくなる位ランチ代で長居して騒ぎたくないだけ。
    返信

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2025/11/06(木) 02:59:59  [通報]

    自分の人生に自分で責任持ててないから被害者意識が出てくるんだよ。
    自分の人生に責任持ててないから、よその家が気になるし、私は行きたくないのに〜行ったらどっと疲れるのに〜誘われるから〜って文句言いながらずっと付き合い続けるタイプ。

    旦那の文句ばかり言うくせに離婚しない人、会社の文句言いながら辞めない人と一緒。
    妥協婚する人とかも同じ。別れるほどの理由もないけど、結婚したいほどの情熱もなくズルズル付き合って周りが結婚しだしても決心固めず「この人と別れたら次がない」って焦りで妥協して結婚。一緒にいても相手の粗ばかり目について毎日イライラ。でも子供のためと言いながら離婚しない人っているじゃない?

    つまり、普通の人からは相手にされなくて同類の人と共依存関係になるしかない人。

    どうせ話題提供も場所決めも人任せで、いい人アピールのために少し協力してやってます感出すタイプでしょ?常に他人の目を気にしながら生きてて、自分の人生を生きてないんだよ。

    だから自分の意思がない。意思がないから世間の幸せの価値観に従うしかない。ずっと他力本願な人生なの。嫌なら一抜けしたらいいのに、しないのも、自分だけハバにされるのは嫌だからでしょ?

    こういう人って友達いなくて、暇で、夫婦仲も微妙ででも世間から寂しい人だと思われるのは嫌。
    だから同類の人同士で共依存するしかないんだよ。

    楽しいわけないじゃん。幸せになるわけないじゃん。
    自分の寂しさ埋めるために利用し合ってる関係なんだから。

    すんごい不幸ってわけではないけど、じんわり不幸な人生を送る人って必ずこれ。全ての人間関係が共依存で正常じゃないの。

    愛着障害が根っこにあると思うから治療した方がいいよ。放置すると過敏型自己愛になっていくからね。
    共依存仲間と「うちもよ〜うちも〜」ってどんぐりの背比べやってるうちは平和なんだけど、自分より幸せでいい暮らししてる人と出会ってしまうと崩壊して嫉妬でおかしくなるよ。
    安福久美子なんかがそのいい例です。






    返信

    +2

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード