-
1. 匿名 2025/11/03(月) 09:40:39
ご近所ということもあり無視するのも難しく立ち話だけならまだしも丸半日くらいのランチ会飲み会が数ヶ月に一回あります
ちなみに子供たちはもう社会人
先日もどっぷり疲れて帰ってきました+29
-59
-
8. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:05 [通報]
>>1返信
子供社会人!?!?
もう終わるタイミングないじゃんwww+249
-1
-
9. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:18 [通報]
>>1返信
社会人なのにママ友か。
まあ近所だと逃げられないかもね。+105
-2
-
11. 匿名 2025/11/03(月) 09:42:43 [通報]
>>1返信
それってママ友ってよりご近所付き合いでは?
ご近所さんじゃないならそんな遊んだり会ったりは自然となくなるけどね、大体は+183
-1
-
12. 匿名 2025/11/03(月) 09:43:10 [通報]
>>1返信
子供同士の付き合いがあるかないか
ないならそれはもうママ友じゃない+29
-0
-
13. 匿名 2025/11/03(月) 09:43:12 [通報]
>>1返信
普通は会う回数が減ってきて、
お茶することもなくなり、挨拶や軽い立ち話程度で終わっていくのでは?+59
-0
-
24. 匿名 2025/11/03(月) 09:45:30 [通報]
>>1返信
それを仕切ってる人の旦那の会社が倒産するだとか、
何れかの想定外が発生すれば、定期的な会は終わります。
要は、仕切ってる人が他人にアピール出来る程の何かが存在してるから、
そういった会を積極的に開くことが出来るのです。人間ってそんなもん。+35
-5
-
26. 匿名 2025/11/03(月) 09:46:20 [通報]
>>1返信
うぇぇ、社会人になってまでママ友と半日ランチで時間奪われるの?無い無い。子供が高校入ったら蜂の子散らすみたいにサーッと全部のママ友消えました。90分ぐらいランチしてバイバイならいいけど、半日はキツイ。+86
-1
-
28. 匿名 2025/11/03(月) 09:46:47 [通報]
>>1返信
社会人ってとこでぶっこけた。高校入学する時がママ友あばよの時じゃん。それは主が自分で切れば良い話し+55
-0
-
37. 匿名 2025/11/03(月) 09:48:28 [通報]
>>1返信
お子さん社会人で半日も!
関係悪くしたくないなら
二次会(?)のカフェだけ参加したら?
金銭的な事、体調不良を理由にして+2
-0
-
41. 匿名 2025/11/03(月) 09:50:25 [通報]
>>1返信
嫌なのに行くんだ?
私も同世代だけど、そういうのは辞めたわ。
行きたい人と行ってる。
主のような付き合いもあるけど、来たくなくて来てる人もいるのかなー。それなら来ないでほしいな。申し訳ないわ。+33
-0
-
42. 匿名 2025/11/03(月) 09:50:31 [通報]
>>1返信
疲れる人とは距離取っていいんじゃないかな。会ったら挨拶程度で
何だか急に疲れやすくなったみたいでてランチや飲み会しばらくお休みするね。また行けそうになったら声かけるねでいいと思う
気が合う人とだけ続けた方がお互い平和+17
-0
-
45. 匿名 2025/11/03(月) 09:51:12 [通報]
>>1返信
ご近所なのに、いまだにランチや飲みに出かけるのを
受け入れたのがまずい
主が働いてるのか専業主婦なのか知らないけど、ふつうに忙しいとか疲れてるとか言いなよ
そんなもん立ち話で充分+18
-0
-
48. 匿名 2025/11/03(月) 09:52:47 [通報]
>>1返信
数か月に一回なら別に負担に思わないけどな
その頻度でどっぷり疲れるならもはや主さんにとってママ「友」ではないんだよ
ストレス感じるような相手とわざわざ付き合うのもおかしいし直前に用事が入ったって何回か断ればあっちも察して誘ってこなくなるのでは?+14
-2
-
50. 匿名 2025/11/03(月) 09:52:59 [通報]
>>1返信
疲れるってわかっててなんで行くの?笑+16
-0
-
59. 匿名 2025/11/03(月) 09:55:55 [通報]
>>1返信
子供の学歴でマウント、勤め先でマウント、結婚相手でマウントと一生続いてる 多分これからは孫のマウントが始まる+19
-0
-
60. 匿名 2025/11/03(月) 09:56:22 [通報]
>>1返信
それが楽しくて仕方がない人だけか参加してるんだと思ってた
忙しくて〜とか言って断っていいと思う+22
-0
-
63. 匿名 2025/11/03(月) 09:58:30 [通報]
>>1返信
高校生になったら終わるよって書こうと思ったら社会人なのね
子供達も会わなくなるしその頃はみんなバリバリ働くようになるから自然と集まり減ったけどな
一人そういうのが大好きで計画する人が居ると延々続きそうだね
ご近所だと断りにくいかもね。数ヶ月に一回なら我慢して付き合うかも。+5
-0
-
65. 匿名 2025/11/03(月) 10:00:31 [通報]
>>1返信
みんなそう思ってるよ+0
-1
-
67. 匿名 2025/11/03(月) 10:01:56 [通報]
>>1 もうそれは子どもキッカケで出来た友人、と思うしか‥主は嫌だろうけど相手は主ラブなんだろうね返信+2
-0
-
71. 匿名 2025/11/03(月) 10:04:57 [通報]
>>1返信
抜けなよ、参加しといて陰口とか性格悪い+8
-0
-
89. 匿名 2025/11/03(月) 10:25:00 [通報]
>>1返信
子供社会人になっても続いてるなんて…
うちはまだ小学生だけどそんなの聞いたら絶望的な気分になる
近所っていうのがまた厄介だねー
もう逃れられない感じ+5
-0
-
90. 匿名 2025/11/03(月) 10:25:47 [通報]
>>1返信
幼稚園ママが立てたトピかと思って開いたら社会人ww+3
-0
-
92. 匿名 2025/11/03(月) 10:27:05 [通報]
>>1返信
子供が社会人になって数カ月に1回はすごいな
相手はもうママ友じゃなく自分の友人の感覚なんだろうな+2
-0
-
98. 匿名 2025/11/03(月) 10:30:44 [通報]
>>1返信
何回か連続で断ってたら察して誘ってこなくない?+2
-0
-
100. 匿名 2025/11/03(月) 10:31:12 [通報]
>>1返信
それ異常
どんなに子供のために繋がりをと思っても中学がいいところ
高校にもなればみんな分散するからママ友も自然消滅
そこまで引きずってるのは主の責任
なんだかんだ好きなんだよ+9
-0
-
101. 匿名 2025/11/03(月) 10:32:10 [通報]
>>1返信
切りたい時にいつでも切れるよ
主はその気がないのに文句言ってるだけ+13
-0
-
102. 匿名 2025/11/03(月) 10:32:54 [通報]
>>1返信
友達は子供が社会人になってるけど、幼稚園?小学校?の時のママ友グループと飲み会してたりしてるよ。本人は楽しいみたいたから良いと思う。私は今子供が高校生だけど、ママ友と呼べる人は会ったら話すけど、頻繁に連絡したりご飯は行かないなー。+2
-0
-
103. 匿名 2025/11/03(月) 10:32:56 [通報]
>>1返信
主は専業なのかな?
仕事してるなら仕事理由に断る一択+2
-0
-
104. 匿名 2025/11/03(月) 10:33:57 [通報]
>>1返信
1のママ友付き合いは生涯続くと思う+5
-0
-
115. 匿名 2025/11/03(月) 10:46:22 [通報]
>>1返信
女性同士の恋愛が一番+0
-5
-
119. 匿名 2025/11/03(月) 11:09:04 [通報]
>>1返信
他に友達がいない、仕事もしていない母親はずーっとママ友にしがみつくよ!
親の介護、病院の付き添いが…とか言って疎遠に私はしました
会っても我が子自慢話か、過去の悪口しか話す内容がなくなってくる
共通の趣味とかあって、子供と過去の話なく楽しい時間をを過ごせる個人同士でならママ友から普通の友人になれる可能性はあり+15
-0
-
121. 匿名 2025/11/03(月) 11:11:38 [通報]
>>1返信
長い時間だと口は災いの元でトラブルにならなきゃ良いけど…。嫌なら最近忙しくて〜と行かなきゃいいじゃん(年1回とか決めて)疲れてストレスなら本末転倒時間の無駄よ+3
-0
-
123. 匿名 2025/11/03(月) 11:30:00 [通報]
>>1返信
子が社会人なら行かなければ良いだけじゃない?まだまだ学生くらいの母の話かと思ったわ。うちは娘が中学生だけど、気分が乗らないママ友の集まりは用事があるんでー。と言って行かないし、向こうも別に詮索して来ないよ。+2
-0
-
125. 匿名 2025/11/03(月) 11:35:13 [通報]
>>1返信
うちも子供達が大学生〜社会人くらいだけど、子供の話はすごーく割合が減ってる。この間は5人全員子供が幼稚園時代は専業主婦だったのに、自分たちの仕事の話ばっかりになってたよ!ママ友というより気が合う友人になってる。
+0
-0
-
131. 匿名 2025/11/03(月) 12:07:59 [通報]
>>1返信
それは付き合ってきた主さんも悪いと思うけど
負担になってきたなら、普通はなんだかんだ理由つけて疎遠にしていくものだと思うよ
逆によくそこまで付き合えたなって感心するわ+4
-1
-
135. 匿名 2025/11/03(月) 13:09:26 [通報]
>>1返信
大変ですね。集まるの好きな人いるもんね。何か理由つけて疎遠にして行きましょう、+1
-0
-
136. 匿名 2025/11/03(月) 13:16:02 [通報]
>>1返信
うちの母親は、もう70過ぎてるけど、私や弟のママさんと旅行したりしてる。
もはやババ友?
田舎だし、良い事も悪い事もあるけど、ババ友との約束があると嬉しそうだよ😂
自分は、もう娘が高校に入り、そこまでママ友には苦しんでいないよ。
中3の頃が、いちばんめんどくさかった…。+1
-0
-
141. 匿名 2025/11/03(月) 13:38:42 [通報]
>>1返信
うちの親は70代だけど、まだ続いてるよ。
孫の人数でマウントとられてた(笑)+0
-0
-
152. 匿名 2025/11/03(月) 15:01:04 [通報]
>>1返信
社会人になってもか。。。
私はもう夜の飲み会に行くのしんどいんだよね。。。少人数でお茶とかがいいな。+8
-1
-
157. 匿名 2025/11/03(月) 17:58:54 [通報]
>>1返信
私も子供とっくに社会人だけど、いまだに数か月に1回ランチするママ友3人ぐらいいるw
私の場合は個人だからあんま疲れないかなぁ
集団の飲み会だったらやってられんわ+5
-1
-
175. 匿名 2025/11/03(月) 23:17:48 [通報]
>>1返信
え?!?!www
そんなの幼稚園卒園したらバイバイだよwww+5
-0
-
183. 匿名 2025/11/04(火) 08:26:17 [通報]
>>1返信
若い人よりおばさんのほうがそういう付き合いしてるよね+3
-0
-
185. 匿名 2025/11/04(火) 09:33:20 [通報]
>>1返信
よくそこまで頑張りましたね…
近所だと結局生活の行動範囲も被るしいまさら距離置きづらいとこありますよね
その後気まずくなっても一生そこに住まなきゃいけないし
病気を患って通院してて、、みたいな世間話をちょいちょい入れていくのはどうですか+0
-0
-
196. 匿名 2025/11/05(水) 09:28:52 [通報]
>>1返信
そんなに長い間、続いてること自体がすごいと思う。
近所に、ママ友相手にいつも過度な期待をしていて相手が自分の意にそぐわないと怒りを全面に出してきた人がいたのね。子供同士が小学校低学年の時に私もその人の怒りを買ってしまい、面倒くさかったので即距離を置いて現在に至ってる。元々苦手だったから、近所だからどうにかしようなんて一切思わなかった。
主さんの周りにはそういう激しい性格の人はいないんだろうなって思った。
私が主さんだったら、体調や親のことを理由に参加を二回に一回にするとか考えると思う。完全に付き合いをやめるかどうかは、参加回数を減らしてみてからまた考えてみては?+3
-0
-
197. 匿名 2025/11/05(水) 16:57:02 [通報]
>>1返信
自分が行ってもいいと思える時だけ行くようにしたら?私は昔からの友達が年取るにつれて下品なおばさん化してきてて、デリカシーない発言したり、店員さんにタメ口で話したり、人の悩みに感情的に口出ししたり…しかもお酒入るとそれが悪化する。
その友達は居酒屋とかの安い店でガヤガヤしたいタイプで二軒目、三軒目も行きたがるから結局1.5万〜2万はかかる。
私は高くても美味しい料理とお酒と明るい話題を楽しみたいタイプだから、その友達と飲みに行くことがお金と時間の無駄だと思えてしまうから
お誘いあっても「最近忙しくて飲みに行く気力ないから私抜きで行ってきてー👋」って返事して行かないよ。
で、たまに行きたい気分の時は行く。
昔から仲良かったとしても違う人生生きてれば少しずつ価値観も変化するし、その価値観が合わなくなってくれば長い時間一緒にいるのが苦痛になってくる。
でもだからって友達やめてたらキリがないから、いいペースに調整しようってことでそうした。
+3
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する