ガールズちゃんねる

【料理】油の処理どうしてますか?

134コメント2013/10/28(月) 00:09

  • 1. 匿名 2013/10/26(土) 21:06:52 

    揚げ物をした油、1回使っただけで処分しますか?
    それとも、何回か使って汚れてきたら処分しますか?
    また、処分の仕方はどうしていますか?

    私は、汚れ具合にもよりますが2~3回は使います。
    処分は固めるテンプルです。

    +91

    -9

  • 2. 匿名 2013/10/26(土) 21:08:07 

    同じく
    1回きりで捨てるほど裕福じゃないので

    +301

    -9

  • 3. 匿名 2013/10/26(土) 21:08:21 

    酸化した油は体に悪いって聞いたから、もったいないけど一回で捨てます。
    固めてポイ

    +270

    -24

  • 4. 匿名 2013/10/26(土) 21:08:42 

    え、このトピ内容広がらなそう…
    二回くらいつかって、油すいとるやつで吸い取って終わりですが…

    +24

    -134

  • 5. 匿名 2013/10/26(土) 21:09:35 

    1 さん
    まぁ、1番良いのは固めるテンプルだと思います。
    流しに流すなんて、言語道断です。

    +229

    -7

  • 6. 匿名 2013/10/26(土) 21:09:45 

    一回で処分。
    少なめの油で焼き上げる感じにして
    固めてテンプル。

    +161

    -13

  • 7. 匿名 2013/10/26(土) 21:09:53 

    私は固めるテンプルで固めて捨てちゃいます。
    本当は何回か使った方がいいのですけどね。
    なんか抵抗があって。。。

    +85

    -6

  • 8. 匿名 2013/10/26(土) 21:09:55 

    魚介類、肉類など臭いが残る物は都度替えてます。ポテトや野菜などは2〜3回使ってから替えます。

    +95

    -7

  • 9. 匿名 2013/10/26(土) 21:09:59 

    1→天ぷら
    2→鶏肉の唐揚げ
    3→トンカツ
    4→魚の揚げ物

    でテンプルで捨てます。

    +59

    -26

  • 10. 匿名 2013/10/26(土) 21:10:05 

    油使わなくていいフライパンに変えました。

    コロッケとか上げるときでも少量なので、拭いておわり。

    以前はかなり苦労しましたが、進化って凄いね

    +95

    -7

  • 11. 匿名 2013/10/26(土) 21:10:07 

    着なくなった洋服に染み込ませて捨ててる!

    +174

    -20

  • 12. 匿名 2013/10/26(土) 21:10:26 

    3回使って固めるテンプル
    でも、石鹸とか作れたら良いな。

    +46

    -11

  • 13. 匿名 2013/10/26(土) 21:10:34 

    でも流しに流す人は
    結構多いのでは?

    +38

    -458

  • 14. 匿名 2013/10/26(土) 21:11:03 

    一回使って牛乳パックにクッキングペーパー詰めて流し込む

    二回目とか油が臭くて使いたくない

    +226

    -13

  • 15. 匿名 2013/10/26(土) 21:11:16 

    私も1さんと同じ

    +18

    -8

  • 16. 匿名 2013/10/26(土) 21:11:23 

    確かに揚げ物したいけど油処理困る~><

    私はフライパンに少量の油を入れて使用してるよっ!
    少量でもちゃんと揚がるし捨てる油も少ないから経済的だし
    もちろん固めるテンプルで捨てる!!

    +59

    -4

  • 17. 匿名 2013/10/26(土) 21:11:39 

    一回で処分。
    新聞で吸わせて捨てます。

    +130

    -8

  • 18. 匿名 2013/10/26(土) 21:12:00 

    3回位使用して簡単に濾過してペットボトルに入れて市のリサイクルセンターに出すよ

    +65

    -8

  • 19. 匿名 2013/10/26(土) 21:12:01 

    牛乳パックに入れて生ごみの日に捨てます

    +118

    -9

  • 20. 匿名 2013/10/26(土) 21:12:17 

    牛乳パックに新聞紙詰めて油を流し入れて、、、ポイです。
    我が家も油は一回で基本捨てます。
    匂いが残るから使いづらいです。

    +126

    -9

  • 21. 匿名 2013/10/26(土) 21:12:23 

    何回か使ってます。
    夫婦2人分だから揚げる量も少ないので…。
    捨てるときは新聞紙に吸わせています。

    +87

    -4

  • 22. 匿名 2013/10/26(土) 21:12:32 

    油使わなくても揚物できる家電出たよね?

    あれってどうなんだろ

    +88

    -10

  • 23. 匿名 2013/10/26(土) 21:12:50 

    油がもったいないので何回か使います
    こして容器にいれつかうときにだします。

    +67

    -7

  • 24. 匿名 2013/10/26(土) 21:13:46 

    お弁当用に少量あげることも多いので、5~6回は使う!

    私は牛乳パックに新聞を詰め、そこに古い油を入れて捨てちゃいます

    +84

    -11

  • 25. 匿名 2013/10/26(土) 21:13:57 

    1回で捨ててます。
    油吸い取るスポンジみたいなので処理してる。

    +54

    -10

  • 26. 匿名 2013/10/26(土) 21:14:13 

    数回使って、空いた牛乳パックに丸めた新聞詰め込んで、染み込ませてポイっ。

    魚系を揚げるのは捨てる前にやるようにしています。

    +49

    -6

  • 27. 匿名 2013/10/26(土) 21:15:00 

    17さん

    紙に吸わせると酸化熱で発火の危険性がありますよ。

    +26

    -18

  • 28. 匿名 2013/10/26(土) 21:15:00 

    私も酸化した油が良くないと聞いてからは、少なめの油で揚げて一回で終わります。

    処分は、古着に油吸わせてゴミに出します!
    テンプルで固めた後のフライパンの処理が大変。
    古着に油吸わせて、フライパンをキレイに拭いてからだと簡単に洗える。

    +34

    -6

  • 29. 匿名 2013/10/26(土) 21:15:32 

    私も本当は何回か使いたいんだけど、
    一度使った油だと、換気扇付けていても、
    しばらく油臭い匂いが消えないし、
    壁や床もベタベタする気がして、
    一度で固めて処分しちゃいます。

    +8

    -5

  • 30. 匿名 2013/10/26(土) 21:16:10 

    マイナス覚悟。。

    流す。

    +33

    -310

  • 31. 匿名 2013/10/26(土) 21:16:13 

    油が熱いうちに残ったご飯をひとくち分くらい入れて箸でゆっくりかき回すと、揚げ油のカスがご飯にくっついてきれいになります。
    油は冷めてから容器に移してまた使っています。

    +45

    -11

  • 32. 匿名 2013/10/26(土) 21:20:05 

    匂いが残らない程度、油の色が極端に変わらない程度に3回程使ってから、固めるテンプルで固めて処分しています。
    使ったお鍋に直接少量の洗剤をたらして洗えばきれいになるので、そのようにしています(^_^)

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2013/10/26(土) 21:22:14 

    極力少ない油で揚げて、キッチンペーパーで空いとる。

    +36

    -2

  • 34. 匿名 2013/10/26(土) 21:22:43 

    2回は使います!

    で、新聞しに含ませて捨ててます

    +19

    -3

  • 35. 匿名 2013/10/26(土) 21:23:08 

    1回で捨てる方が多くてびっくりしました
    うちは結構揚げ物をするので、特に何回かとかではなく、油の状態を見て交換します

    捨てるときは冷めた油を乳パックにさそのまま入れてゴミに出します

    +88

    -10

  • 36. 匿名 2013/10/26(土) 21:23:16 

    流したら、水道つまるよ

    +135

    -6

  • 37. 匿名 2013/10/26(土) 21:23:40 

    2回くらいは使います。
    揚げものすることが多いので。
    固めるテンプルなんて勿体ないので、産地問わず安い片栗粉で固めて捨てます。

    +12

    -11

  • 38. 匿名 2013/10/26(土) 21:23:46 

    油はオリーブ油しか使ってないから、揚げ物も全部オリーブ油でしてる。
    めちゃくちゃ酸化しにくいから、揚げ物に使っても匂いも付きにくいし一回使ったくらいなら全然透明感あるままで、白いオイルポットに移してますがまだ綺麗な金色ですよ。
    揚げ物をする時は元から少ない油で揚げるようにしてますが、揚げた後の油も少しずつ普通に炒め物などで使い切れます。
    イタリア留学してた時、甕みたいなのにオリーブ油が入ってて、それほどしっかりした蓋もしてないのに全然酸化せずいつまでもグリーンだったりゴールドだったりの綺麗なオリーブ油を見てから、食用油は全部オリーブ油にしています。
    お勧めです。

    +97

    -3

  • 39. 匿名 2013/10/26(土) 21:24:08 

    オイルポット使ってます。
    カートリッジが高いのが痛いですが。

    +52

    -4

  • 40. 匿名 2013/10/26(土) 21:24:45 

    市がリサイクル(車の燃料にするそう)で近所のスーパーや公民館に集荷BOXが置いてある

    +20

    -2

  • 41. 匿名 2013/10/26(土) 21:28:36 

    27さん
    17です。ありがとうございます。
    冷めてからなら大丈夫ですか?
    気をつけます。

    +16

    -3

  • 42. 匿名 2013/10/26(土) 21:29:05 

    一回一回リードキッチンペーパーで油こしして常に油の中にパンカス、天ぷらカスなどが入ってない状態にすれば、なるべく綺麗な状態が続きます
    それでも汚い色になったら吸い取るパックで吸って捨ててます

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2013/10/26(土) 21:29:12 

    いろいろ考えて最近は揚げ焼きばかり。

    +31

    -5

  • 44. 匿名 2013/10/26(土) 21:31:01 

    36

    確かに経験あります!
    思い出したくもないけど、里帰り出産中に旦那の
    浮気相手が油を流しに捨ててたらしく…

    実家から帰ってきたら排水溝が詰まってたので
    業者に見てもらったら「油を捨てませんでしたか?」
    とのこと。
    かなりの油が固まってたそうです。

    あーー、腹が立つ!

    +148

    -6

  • 45. 匿名 2013/10/26(土) 21:32:02 

    育児中なので…

    オムツに吸わせて捨てます

    +38

    -18

  • 46. 匿名 2013/10/26(土) 21:32:45 

    オイルクリーナーレッツフライを使ってます。
    繰り返し使える回数が増えますよ。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2013/10/26(土) 21:36:23 

    処分します。

    新聞紙をぐちゃくちゃにしたやつを2.3枚用意して、袋に入れる。油をそこに入れ、生ごみへ。鍋に付いてる油も新聞紙やティッシュで拭き取る。お鍋は水洗いしたくない。

    +19

    -6

  • 48. 匿名 2013/10/26(土) 21:37:55 

    一回で捨てています。

    マイナス覚悟で、、、捨てる時は紙オムツを利用します。
    オムツを入れた袋に油を流し込むと、
    オムツのポリマーが全部吸ってくれます。

    最初は抵抗がありましたが、使用後のオムツでも充分に吸ってくれます。余分なゴミも増えないのが利点です。

    +88

    -16

  • 49. 匿名 2013/10/26(土) 21:42:14 

    いらないTシャツを適当な大きさに切り、染み込ませてポイ。

    子供の頃は自由研究で「廃油石鹸キット」を使って廃油石鹸も作ったかなあ…
    今は環境によくない!って聞いたからやってないけど(検索したけど悪いor悪くないの賛否両論あった)。

    +11

    -5

  • 50. 匿名 2013/10/26(土) 21:42:41 

    数回使って、色が茶色っぽくなったら捨てます。
    ふだんは牛乳パックに新聞紙を丸めてつめて、油を流し入れてポイ。

    びっくりドンキーのレジ横に回収ボックスがあるので、タイミングが合えば持って行きます。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2013/10/26(土) 21:43:36 

    これ聞いてどーすんだ?

    +2

    -26

  • 52. 匿名 2013/10/26(土) 21:44:56 

    一二回使うかな?

    我が市では週一で油を捨てる日があるので、ペットボトルに入れてゴミの日に出します。

    +8

    -5

  • 53. 匿名 2013/10/26(土) 21:49:27 

    固めるテンプル…
    以前それで家事になりホームパーティー中の幼稚園児が何名か亡くなったニュースみてから怖くて使えません。

    2、 3回使用のち冷ましてから、新聞紙に吸わせて棄てています。

    +9

    -2

  • 54. 匿名 2013/10/26(土) 21:51:30 

    一回使ったら捨てます。

    私も紙おむつ(新品)を使っています。
    牛乳パックにオムツ2枚を入れて吸わせます。
    子どもが生まれる前はちぎった新聞紙を使ってました。そろそろ子どもがオムツはずれそうなので、また新聞紙に戻りそうです。

    +8

    -5

  • 55. 匿名 2013/10/26(土) 21:52:32 

    汚れるから揚げ物はしない(^o^)

    揚げ物はお惣菜に頼ります♡

    +29

    -12

  • 56. 匿名 2013/10/26(土) 21:53:20 

    3回くらい使ったら、パンツタイプと間違って買ってしまったテープタイプオムツに吸わせて捨ててます。結構便利。

    +5

    -3

  • 57. 匿名 2013/10/26(土) 21:54:37 

    一回で捨てています。

    マイナス覚悟で、、、捨てる時は紙オムツを利用します。
    オムツを入れた袋に油を流し込むと、
    オムツのポリマーが全部吸ってくれます。

    最初は抵抗がありましたが、使用後のオムツでも充分に吸ってくれます。余分なゴミも増えないのが利点です。

    +8

    -5

  • 58. 匿名 2013/10/26(土) 21:55:14 

    捨てた事ありません。揚げ物の油は極力少なくし、漉した油はホーローのポットに入れて 炒め物などに使いきります。変ですか?

    +34

    -5

  • 59. 匿名 2013/10/26(土) 21:56:19 

    一回使ったら捨てます。
    田舎で庭がだだっぴろいので、隅っこのほうに捨てちゃいます。

    +2

    -27

  • 60. 匿名 2013/10/26(土) 21:56:56 

    20さんと全く同じです

    27さん発火の恐れがあるとの指摘がありましたが、勿論冷めてからですよ

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2013/10/26(土) 21:56:59 

    41,17さん

    27です。

    冷めてからは分からないですが消防本部からも注意が出てますのでぜひ参考にしてくださいませ<(_ _)>

    こんな原因でも火災に?
    •紙製の油吸着剤で天ぷら油の処理をしてごみ袋に捨てたところ、ごみ袋が燃える火災が発生した。
    最初の火災は、天ぷら油が熱いうちに紙製の油処理用品で処理したため自然発火したと考えられ、揚げ玉については、積み重ねて放置したことにより、酸化熱が発生し自然発火したと考えられます。
    天ぷら油火災の原因と対策[佐渡市消防本部ホームページ]
    天ぷら油火災の原因と対策[佐渡市消防本部ホームページ]www.city.sado.niigata.jp

    天ぷら油火災の原因と対策[佐渡市消防本部ホームページ]メニューをスキップしてタイトルへ佐渡市消防本部火災予防火災予防天ぷら油火災の原因と対策消防団申請・講習救急情報火災予防組織・施設・統計新着情報サイトマップ天ぷら油火災の原因と対策2009年10月1日、...


    酸化熱による発火事例
    6.クッキングペーパーなどに天ぷら油を染み込ませて,密閉したごみ袋やごみ箱に捨てたところ,酸化熱が発生して,自然発火した。

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2013/10/26(土) 21:57:22 

    使用した油、ジャガイモの皮を揚げると
    蘇りますよー!!

    +19

    -2

  • 63. 匿名 2013/10/26(土) 21:57:43 

    飲んでますが何か?

    +7

    -22

  • 64. 匿名 2013/10/26(土) 21:59:15 

    処理が面倒なので、家では揚げ物しません(^-^;
    唐揚げやフライは、揚げた"風"に調理します。

    実家では、色が変わるまで使い回してます。一回で棄てる人多くてビックリですが、新しい油の方が美味しいし安全ですよね(T-T)

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2013/10/26(土) 22:01:18 

    何日前に使ったかと油の色とかで判断します。処理はこれ!すごいらくですよ!
    【料理】油の処理どうしてますか?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2013/10/26(土) 22:03:54 

    ベランダから下の土目掛けて捨てるw

    +0

    -35

  • 67. 匿名 2013/10/26(土) 22:04:45 

    近くのスーパーが、回収してくれるので、空きボトルに入れて持って行きます❗️

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2013/10/26(土) 22:09:40 

    2、3回使用してから捨てます!
    通販で買った、油に入れて水を入れながら混ぜると洗剤に変わってそのまま流せるっていう物を使ってます。
    排水溝の掃除にもなるので一石二鳥かな~と。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2013/10/26(土) 22:11:33 

    牛乳パックを捨ててもよい自治体もあるんですね。
    トピずれすみません。

    +3

    -9

  • 70. 匿名 2013/10/26(土) 22:13:35 

    基本1回で捨てます
    固めるテンプルで固めて燃えるゴミに

    たまにしかしないので次にいつ使うか分からないし
    場所を取るのも、あの入れ物も嫌だから

    +6

    -0

  • 71. ヨドバシのカメラ屋さん 2013/10/26(土) 22:14:27 

    キッチンの流しのふたを開けて

    半分くらい流して

    水を上から大量に流す

    油を流して

    また水を流す

    これだったらいいんじゃないかなぁ?

    +3

    -93

  • 72. 匿名 2013/10/26(土) 22:16:30 

    2回くらい使ったらフィルターで濾して瓶に入れ、それを炒め油に使ってる。
    捨てるときはボロ布に染み込ませて捨てる。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2013/10/26(土) 22:17:22 

    71

    詰まらないからいいって事?
    環境に悪いので止めて欲しいです。

    +65

    -3

  • 74. 匿名 2013/10/26(土) 22:21:24 

    27さん。
    ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2013/10/26(土) 22:26:22 

    肉や魚を揚げたら、1回で捨てます

    固めるテンプルか吸水パットです。
    野菜の素揚げの時は、翌日に肉か魚を揚げる料理をして、捨てます。
    放置すると酸化して体に悪いと聞いたので。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2013/10/26(土) 22:29:33 

    71さん
    使用済の油500mlを川に流したとして、魚が棲める水質に戻すには、150000㍑もの水で薄める必要があるそうです

    こういうのを聞いたことはありませんか?

    +47

    -2

  • 77. 匿名 2013/10/26(土) 22:33:11 

    旦那がジャンプ買ってるから表紙背表紙、カラーのとこは剥がしとって、古紙の部分を立てて放置しておくと、綺麗に吸ってくれるからそれを捨てるだけです♪少女マンガとかでも良いかもね。

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2013/10/26(土) 22:35:09 

    冷ましてから、新聞紙に染み込ませて捨てます。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2013/10/26(土) 22:35:36 

    一人暮らしでめったに揚げ物しないので、
    私も少な目の油で揚げて1回でさようなら。

    油、流すと詰まるなんて知らなかった。
    自然環境に良くないから流さず捨てるんだと(たしか家庭科で習ったような…)思っていました。

    +11

    -1

  • 80. 匿名 2013/10/26(土) 22:38:56 

    私わトイレへ油をGo! ヽ( ´ o ` )ノ ♪

    +2

    -43

  • 81. 匿名 2013/10/26(土) 22:40:09 

    牛乳を飲まないのでパックもない。
    新聞を取ってないので新聞もない。
    固めるテンプルはお金がもったいない。

    って事で私は冷めた油をナイロン袋に入れて縛って可燃ゴミと一緒に捨ててます。

    +7

    -21

  • 82. 匿名 2013/10/26(土) 22:47:54 

    揚げ物何度かしましたが、後片付けが大変なのと
    油に酔ってしまうので家ではしません。
    固めるテンプルは使ってました。
    今住んでる地区では油の廃棄場所があるので、
    ご近所さんはそちらを使ってるそうです。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2013/10/26(土) 22:53:31 

    トンカツでも唐揚げでも、フライパンで少ない油でやり、一回で袋に新聞敷いて捨てますが、少ない油なのでもったいない感じが和らぎます。
    少なくても意外とサクサクに揚がります。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2013/10/26(土) 23:01:34 

    今まで油を捨てる時にテンプルとか牛乳パック残してましたが、
    犬を飼ってるので犬のおしっこシートをビニール袋に入れて冷ましてから、油を流してゴミに捨ててます!
    経済的ですよー^_^オススメです☆

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2013/10/26(土) 23:05:21 

    フライ物は極力惣菜や冷凍。
    どうしても家で使う時は少ない油にして、残りは炒め物用にするか、通販で買った混ぜて泡立てると洗剤になる液を使ってます。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2013/10/26(土) 23:13:20 

    ゴミで油の収集があるのでその時に捨てる。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2013/10/26(土) 23:14:00 

    フライパンを使ってなるべく少量だけ使うようにして、肉を揚げた時は一回で固めるテンプルで捨てます。

    野菜とか、あまり油が汚れてない時は
    こして炒め物等に早めに使いきってます。

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2013/10/26(土) 23:14:46 

    んーー、、
    いい辛いけどほとんど捨てません。
    4~5回くらいじゃ、そう色もつかないし
    そのうちにどんどん減ってくから継ぎ足しながら何ヶ月も使う。

    うちって超不健康なんですね^^;

    +26

    -3

  • 89. 匿名 2013/10/26(土) 23:26:31 

    使い終わった油はカートリッジ付きのオイルポットに入れてます。
    説明書通り10回位でカートリッジを取り替えればいつまでもキレイです。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2013/10/26(土) 23:30:30 

    町や小学校で回収してるからペットボトルに入れて持ってくんだけど…あまりそういうとこないのかな?

    使い方としてはフィルター付きのポットを使っていて、3〜5回普通に揚げ油として使ったら、最後に竜田揚げを揚げて、回収に持っていくよ。
    揚げる量にもよるけど、フィルター付きのポットなら7人家族でも5回は余裕。

    ちなみに子どもの小学校で教わったけど、油を500ml排水すると、魚が住める水になるまで浴槽750杯分150000Lの水が必要なんだって。

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2013/10/26(土) 23:31:05 

    揚げる量にもよりますが
    キャノーラ油は1回
    太白胡麻油や綿実油だと大体2回
    キャノーラ油だと子供があまり食べないので太白胡麻油や綿実油が多いです。
    揚げてからこってり味付けするような料理はキャノーラ油にしています。
    捨てる時は、固めるテンプルを使っていますよ

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2013/10/26(土) 23:31:07 

    スーパーにBOXある自治体ってもしかしてあまり無い!?うちの県では当たり前に回収BOXにいつも入れてるので捨てる方が多くて驚いたな。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2013/10/26(土) 23:31:09 

    流すなんて考えたこともなかったです。
    数回使っちゃいます。
    体には悪いんだろうなぁ…
    捨てるときはテンプルです。
    実家が一回石鹸作ってましたが、
    一回しか見たことないので
    相当使い勝手が悪かったんでしょうね。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2013/10/26(土) 23:34:19 

    トイレに流してます毎回

    +1

    -30

  • 95. 匿名 2013/10/26(土) 23:35:34 

    そうなんだぁ!最近一人暮らし始めたんですが、油処理が私わからなかった!
    テンプルとか初めて聞きました。

    トピ主さんありがとうございます*\(^o^)/*

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2013/10/26(土) 23:35:59 

    暇人一名が何故油のトピにしつこく粘着してんのかウケる。

    +2

    -7

  • 97. 匿名 2013/10/26(土) 23:42:34 

    22さん
    製品特長 | フィリップス ノンフライヤー
    製品特長 | フィリップス ノンフライヤーwww.japan.philips.co.jp

    フィリップスの熱と空気で揚げる揚げ物調理器Nonfryer(ノンフライヤー)の公式サイト。油なし、コツいらず、手間いらずな製品の特長をご紹介。モデル・中林美和さんや料理研究家、日本成人病予防協会もオススメしています。


    のことですね

    買っては見たものの、量が揚げれないので大変です。
    とんかつなら2枚、パン粉をつけて油を霧吹きで・・・w
    時間も結構掛かります。

    また料理の種類によってですけど、うちの家族は口に合わなかったようです。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2013/10/26(土) 23:50:23 

    97です
    とんかつで、油を霧吹きでかけなくても、作れます
    でも、とんかつのようでとんかつの味がしないので、色々やってみて油を霧吹きでかけて
    調理するととんかつになりましたよ

    10回ぐらい色々試してみて、クローゼットの肥やしとなってしまいました。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2013/10/26(土) 23:57:40 

    一回で処分。

    こちらの自治会では資源ごみとして回収してくれるので、使用済みの油は冷めてからペットボトルに入れて出します。(資源ごみの回収日に)

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2013/10/26(土) 23:58:26 

    油をそのまま流すなんてあり得ない!!
    お惣菜買って下さい!

    +20

    -1

  • 101. 匿名 2013/10/27(日) 00:05:52 

    以前は揚げ物をしたら
    一回ずつテンプルで処分してました。
    少し前にオイルポットを購入。
    使用した油は、また揚げ物に使ってました。

    最近ふと、こした油は
    普通の料理にも使うの?と疑問に。
    そこで、ちょうど良いタイミングだったので
    お聞きしてもいいですか?

    オイルポットを使っている方で
    こした油を使うのは
    次の揚げ物のとき・・・・プラス
    普通の料理にも使う・・・マイナス
    押していただけますか?

    主さま、便乗してすみませんm(__)m


    +6

    -23

  • 102. 匿名 2013/10/27(日) 00:06:20 

    ここのコメ見てると土に捨てるとかトイレに
    流すって....
    頭イカれてるよ。
    環境の事考えなよ(´・c_・`)

    +28

    -2

  • 103. 匿名 2013/10/27(日) 01:11:48 

    何回か使ったあと油が入ってたボトルに汚いのを移してスーパーの油回収箱に持っていってます。いままでしらなくて流しに流してたけどあるときスーパーに回収箱があるのを知ってそれからは回収箱です。

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2013/10/27(日) 01:13:24 

    牛乳パックに新聞紙などを入れて捨てるのは納得しますが、
    牛乳パックに入れて捨てますとコメントしてる方たちは
    液体のまま入れてゴミに出すんですか!?
    倒れてこぼれることはないのですか!?

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2013/10/27(日) 01:27:07 

    土日って変なヤツが出るね

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2013/10/27(日) 01:36:53 

    トイレに流すとかキッチンで流すと書いてる方。
    配管が詰まったら、修理は流した人持ちですよ。
    戸建はもちろん、マンションの配管の修理代は高額ですよ。
    どこが流したか、ちゃんと分かるんですよ。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2013/10/27(日) 02:01:30 

    1回で捨てちゃう人が、意外に多いんですねーー
    うちは、そんな余裕ないので
    使った後は、揚げかすをリードで濾して
    継ぎ足して4~5回は使っちゃいます。
    捨てるときは、ペットボトルに入れて資源ごみで回収してくれます。

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2013/10/27(日) 03:11:48 

    38
    揚げ油をオリーブ油にしたいところは山々だけど高いから大抵の人は真似できない。
    オリーブ油は普通の調理の時だけ。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2013/10/27(日) 03:56:34 

    108

    EXバージンじゃなくて、普通のオリーブオイルを使うと良いですよ。
    ピュアオリーブオイルとか、単にオリーブオイルと書いてるものです。
    最近は昔ほど高価じゃないです。

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2013/10/27(日) 08:31:04 

    私も捨てたことない。濾して炒め物や揚げ物に使います。
    環境問題がいろいろ騒がれているのに
    いまだに流して捨てるとか…
    そういう人がいるから問題はなくならないんですね。

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2013/10/27(日) 08:32:36 

    「あぶらかたぶら」という油を水に変えられる商品を使ってます。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2013/10/27(日) 08:34:57 

    揚げ物しない
    一人暮らしなので今はいいけど

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2013/10/27(日) 09:42:52 

    処理がめんどくさいから話題のノンフライヤー欲しい…。
    我が家も固めるテンプルです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2013/10/27(日) 10:05:53 

    太白胡麻油 綿実油 オリーブ油
    身体を考えれば使いたいけど高すぎて買えない
    うちは 特価1500cc248円の
    キャノーラ油( ´Д`)y━・~~

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2013/10/27(日) 10:31:30 

    めったに揚げ物しないから、油は炒め物中心。酸化の心配もないし、固めて捨てるなんてしたことない。
    総菜屋、天ぷら屋じゃあるまいし、って感じかな。
    うちは二人だけど、五人家族食わせてた母親も捨てたことない、って言ってたな。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2013/10/27(日) 10:44:15 

    1~2回で処分
    私もオムツに吸わせて捨ててました。
    自分だけと思ってたけど他にも居て安心。

    あとは猫砂と一緒に処分しています。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2013/10/27(日) 12:00:47 

    13
    流し台に流す人が
    結構多いんじゃなくて
    あなたみたいな人が多いだけ

    祖母や母親がだらしかないと
    三代に渡ってあなたの子供まで
    まあ大丈夫だろ、うん(^^)位にしか
    なんとも思ってないんだろうね

    無教養は怖い絶対台所も汚いんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2013/10/27(日) 12:42:40 


    生理ナプキンに吸わせて処分してます。。
    すごく吸収します!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2013/10/27(日) 13:13:24 

    ジプロップ?
    に犬のオシッコシーツを入れて
    そこに油を入れて揉んで染み込ませて捨ててます。
    これ結構いいですよ!
    犬飼ってる方とか是非試してください^ ^

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2013/10/27(日) 14:18:25 

    読み終わったジャンプに吸わせて捨てます

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2013/10/27(日) 14:38:20 

    流しに冷えてから流してます

    生ゴミと一緒にディスポーザーです

    高機能生ごみ処理機とグリストラップ内で
    分解するので気にしていません
    その代わり業務用ですが1日のべ1200CC程度にして下さいと言われてます
    実際そんなに流しません

    +2

    -9

  • 122. 匿名 2013/10/27(日) 17:17:42 

    5回くらい使って、以前に使い切った油の容器に入れて捨ててます。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2013/10/27(日) 17:17:59 

    2~3回使ってから牛乳パックに新聞紙をぐしゃぐしゃにして入れてそこに油を吸わせながら
    入れます。。。そして、牛乳パックの周りも新聞紙でくるみ油がコボレナイようにしてスーパーの
    ビニール等に入れて燃えるゴミに出します

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2013/10/27(日) 18:27:29 

    最近は固めてポイだけど、廃油石けん作りにハマったことがあり、自宅の廃油だけじゃなく、お惣菜屋さんから一斗缶分の廃油を貰ってきて、大量の石けんを作ってたなぁ。
    それを直売所で売ってもらったり…。
    さすがに一斗缶は大変なのでやめました。

    使い方次第では廃油石けんの洗浄力は感動でした。手も荒れないし。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2013/10/27(日) 18:39:13 

    1度も捨てたことない。
    毎回油こしでこして、チャーハンや炒め物にも使うし、少なくなればその上からまた継ぎ足す。
    確か、物すごい老舗の料理店もそうだったような気が。。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2013/10/27(日) 18:48:24 

    油は数回使ったくらいでは酸化しないと聞いた。
    継ぎ足しながら使うと何回でも使えるとも。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2013/10/27(日) 18:48:50 

    揚げ焼きかオーブンフライでなるべく揚げ物しませんが、捨てる時は袋に新聞紙です。
    天麩羅など油たっぷりなメニューはなるべく外食にしてます。
    メタボも気になる年頃なので(笑)

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2013/10/27(日) 18:53:52 

    電気フライヤー使うと油が酸化しにくいですよ。
    熱いまま蓋を閉めれば雑菌も入らないので野菜肉魚順で数回使えます。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2013/10/27(日) 19:07:20 

    犬のトイレシートに吸わせるって良いこと知った!
    今まで牛乳パックに新聞紙つめて捨ててたんだけど、これからはシート使お

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2013/10/27(日) 20:30:17 

    テンプルでしか処理したことがないな~。

    困るのは少量の油の処理(T-T)

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2013/10/27(日) 20:58:51 

    そのまま流す人がいるなんてドン引きだ…
    自分さえよければどうでもいいの?

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2013/10/27(日) 21:25:43 

    ろ過パウダーを使うロカポットというのを使っています。油を捨てるタイミングがわからないくらいきれいになります。少しパウダーの匂いがしますが、味は変わらないし、何より油処理のストレスから解放されお弁当作りも楽になりました。少しお高いのが難点かな。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2013/10/27(日) 21:42:21 

    家は母が揚げ焼きしかしなかったので、
    私もそうしてます。
    天ぷらとか豚カツも揚げ焼きです(笑)

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2013/10/28(月) 00:09:20 

    44
    てことは、旦那さんは浮気相手を家にあげてたの?
    キツいわぁ。。
    よく許したね〜

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。