ガールズちゃんねる

生ゴミの処理、どうしてますか?

142コメント2013/09/01(日) 11:58

  • 1. 匿名 2013/08/31(土) 12:48:44 

    まだまだ暑い中、皆さん生ゴミの処理ってどうされてますか?
    うちはシンクの三角コーナーにためる→たまったら捨てる、ですが
    毎日マンションのゴミ捨て場に捨てに行くのは面倒だし、かといって
    放置は危険だし…

    うちはこうしてる、などありましたら教えてください!

    +18

    -9

  • 2. 匿名 2013/08/31(土) 12:50:26 

    最近やっと生ごみ処理機買いました!

    物凄く便利ですよ♥

    +61

    -5

  • 3. 匿名 2013/08/31(土) 12:51:00 

    コンビニのビニールに詰めて、キツく縛って、燃えるゴミにポーン。
    極力ゴミは出さないのが基本だけどね。

    +212

    -3

  • 4. 匿名 2013/08/31(土) 12:51:32 

    とりあえずその日の生ゴミは三角コーナーに溜めて、夕飯の片付けが終わったらその生ゴミをビニール袋に入れてごみ箱へ…

    週2で燃えるゴミの回収があるからその時に出してます。

    +317

    -4

  • 5. 匿名 2013/08/31(土) 12:51:59 


    こまめにまとめて

    においが出ないように心がけてます

    +71

    -3

  • 6. 匿名 2013/08/31(土) 12:52:52 

    ビニール袋に入れて
    縛ってからゴミ袋に入れてます。
    ゴミ袋の中に新聞紙をひいていれておけば、もし液がもれても大丈夫ですよ。

    +104

    -6

  • 7. 匿名 2013/08/31(土) 12:52:53 


    三角コーナーに放置しないで

    こまめにまとめてます

    +123

    -5

  • 8. 匿名 2013/08/31(土) 12:53:07 

    ゴミの日まで冷凍庫にいれてます。
    スーパーのビニール袋等で一日の最後にきっちり縛っていれます。
    三人家族なのでそれほど大量の生ゴミはでないから出来るのかもしれませんが。

    +122

    -132

  • 9. 匿名 2013/08/31(土) 12:53:15 

    汚いものは家の中に置いておきたくないので、
    毎晩家事が終わったらゴミは外のゴミ箱に出しています。

    +72

    -11

  • 10. 匿名 2013/08/31(土) 12:54:46 

    魚とかくさいものは新聞にくるんでビニールに入れて冷凍庫にいれてます

    +111

    -44

  • 11. 匿名 2013/08/31(土) 12:55:39 

    切ってすぐの野菜は、ゴミではなく、生ものだと思うので、ビニール袋に縛って、冷凍庫に入れてます。
    以前は、ゴミ箱に入れてましたが、ゴミ箱を開けるたびに、匂いがひどく、虫も来るので、冷凍庫に入れて、冷凍する様になりました。
    賛否両論だと思うけど。

    +168

    -36

  • 12. 匿名 2013/08/31(土) 12:56:04 

    その都度小さな袋にまとめて、ゴミ袋をセットした蓋つきバケツに入れています。

    ゴミを入れるもの自体が汚れる事が嫌で、排水口の入り口をザルみたいな物にして、何年も前から三角コーナーを置いていません(^_^;)

    +113

    -3

  • 13. 匿名 2013/08/31(土) 12:56:16 

    週2回しか収集ないので、夕飯が終わったら水切りしてビニールへ。スイカなどのかさ張る物は収集日の前日に食べます(^ー^)

    +65

    -6

  • 14. 匿名 2013/08/31(土) 12:56:30 

    犬に食べさせる。犬は犬でも奴隷ちゃんだけどね♡大根の葉っぱとかトマトのヘタの部分とか喜んで食べてますよ!

    +11

    -259

  • 15. 匿名 2013/08/31(土) 12:58:39 

    Gはたまねぎ牛肉ビールのにおいが好きらしいので、それらは冷凍庫(缶は良く洗って)。
    ごみはコンテナで回収なので翌日とかこまめに出してます。

    +16

    -9

  • 16. 匿名 2013/08/31(土) 12:58:41 

    ダンボールコンポスト バケツコンポスト と がんばってみたが・・
    結果 虫が涌いた(*_*;    ただいま 迷走中です

    +12

    -7

  • 17. 匿名 2013/08/31(土) 13:02:06 

    生ゴミコンポストやってます。
    本格的なやつじゃなくて、小さなゴミ箱くらいのやつなんですけど、
    土と、生ゴミを分解してくれる菌?みたいなのをもらってきて、生ゴミはそこに捨ててます。
    次の日には土の養分になってるし、定期的に農家さんに土を交換してもらってます。
    すごく楽ですよー

    +13

    -9

  • 18. 匿名 2013/08/31(土) 13:02:37 

    14
    犬が奴隷って理解できない

    +177

    -6

  • 19. 匿名 2013/08/31(土) 13:02:53 

    ディスポーザー最高!

    +55

    -8

  • 20. 匿名 2013/08/31(土) 13:03:21 

    >14
    奴隷とか最悪だねあんた。

    +178

    -4

  • 21. 匿名 2013/08/31(土) 13:05:52 

    マンション暮らしです。
    夕食終わりにポリ袋に入れて袋の中に直接殺虫剤をまいてからベランダに。週2の燃えるゴミの日に出してますが、真夏でもGも虫も出たことありません。

    +14

    -27

  • 22. 匿名 2013/08/31(土) 13:05:59 

    袋に入れて。冷凍。
    収集日直前に捨てます。

    +79

    -21

  • 23. 匿名 2013/08/31(土) 13:09:06 

    ゴミ処理の質問て小学生かよw

    +5

    -84

  • 24. 匿名 2013/08/31(土) 13:09:08 

    なんとなく、シンクの三角コーナーにゴミがあるのが嫌で三角コーナー自体置いてません。

    生ごみは調理が終わり次第まとめて、防臭BOXに入れて燃えるゴミの日に一緒に捨ててます。

    +79

    -4

  • 25. 匿名 2013/08/31(土) 13:09:38 

    夏ってコワイですよね!
    私は掃除が苦手なので、三角コーナーを置いていません。
    スーパーにあるロールのビニールを多めに もらってきて、その都度その都度まとめてます。
    たぶんみなさんより、大量にビニールもらって帰ってますf(^ー^;

    +21

    -118

  • 26. 匿名 2013/08/31(土) 13:10:48 

    冷凍庫保存にマイナスついているけど、三角コーナーや排水溝などに張った網ネットのぬめっとしたのを保存しとくんじゃないですよ。
    野菜を切ったらその皮や切れ端、魚を卸したり食べた時の頭や骨内臓はにおいが移らない様により密閉して保存するんです。
    つまり、ごみとして菌が繁殖する前に素材として保存する感覚ですよ。

    +185

    -28

  • 27. 匿名 2013/08/31(土) 13:10:56 

    新聞を厚めに重ねてグルグル巻きに。
    しっかり水分を吸ってくれるので助かる。
    イカのワタなど臭いがキツいものはビニール袋に入れて、ゴミ出し前日まで冷蔵庫に入れておきます。

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2013/08/31(土) 13:12:41 

    14
    犬だの奴隷だの人間の事言ってるんだろうけどさ、真昼間から何言ってるの?

    +67

    -4

  • 29. 匿名 2013/08/31(土) 13:12:52 

    冷凍にやたらマイナス
    私はしてないけど別によくない?なんでわざわざマイナス?
    腐ってるものをいれてるわけじゃないでしょ?

    +145

    -22

  • 30. 匿名 2013/08/31(土) 13:19:31 

    冷凍庫ねぇ~!
    すごいですね!

    わたしだったら、捨てるの忘れそう
    (>_<)

    +113

    -15

  • 31. 匿名 2013/08/31(土) 13:22:34 

    うちもマンションなので生ごみは毎日出してます。
    24時間、365日いつでもゴミを出せるのがマンションの利点ですし。

    +44

    -14

  • 32. 匿名 2013/08/31(土) 13:24:42 

    29
    私はありえない!って思ったからマイナスにしました

    生ゴミをこれから調理する食べ物と一緒にいれたくないです

    +126

    -67

  • 33. 匿名 2013/08/31(土) 13:26:10 

    29
    確かに冷凍保存いいかも‼考えつかなかった。
    試してみようかな?

    +71

    -17

  • 34. 匿名 2013/08/31(土) 13:29:47 

    19
    ウチも。
    夏はホント実感。最強。

    +13

    -4

  • 35. 匿名 2013/08/31(土) 13:31:05 

    30さん  
    忘れる時もありますよ(笑)

    冷凍するときは、一応他のものと区切って、わけて入れてます。
    気になったら、庫内をアルコール除菌します。

    +29

    -4

  • 36. 匿名 2013/08/31(土) 13:31:32 

    26の方と全く同じ考え方で、微生物による分解が始まる前(つまり腐敗のプロセスが始まる前)の素材の切れ端や皮をそのまま袋にいれて、ゴミの日まで冷凍庫に保管してます。
    匂いは全く出ないから春夏はこの方法がとてもよいです。

    +61

    -7

  • 37. 匿名 2013/08/31(土) 13:31:59 

    32

    29ではないですが、気持ちは判らなくないですが、それ言ったら調理する環境の台所や、洗い物するシンクに生ごみが存在するのも同じだと思うんですが…
    冷凍庫内は菌の繁殖はしませんし、念の為の脱臭剤を入れたり、保管する場所は決めておいてごみ出すたびに洗ったりしますよ。

    別に理解していただく必要はないかもしれないけど、あからさまにマイナスなのが酷いなと思って。

    +69

    -25

  • 38. 匿名 2013/08/31(土) 13:33:49 

    14の相手しちゃだめ!

    週末なのに予定がない寂しいかまってちゃんだよ。

    こんなやつはスルーが一番!

    +31

    -3

  • 39. 匿名 2013/08/31(土) 13:33:52 

    32
    26さんの読んだ?
    腐ったものじゃなくて
    生ゴミって言ったって野菜の切れ端とかだよ?今の今までそこにあった野菜だよ?
    それでも嫌だと思うならしょうがないけど

    +78

    -24

  • 40. 匿名 2013/08/31(土) 13:35:52 

    大型マンションに住んでからは、24時間ゴミ出し可能なので、臭いが気になる前に捨てに行きます。とてもありがたいです。

    +41

    -2

  • 41. 匿名 2013/08/31(土) 13:35:57 

    私も冷凍庫でゴミの日まで保存しますよ。
    毎日じゃなくて魚とかお肉のゴミが出た日だけだけど、新聞紙を三重くらいにして巻いてビニール袋に入れておきます。
    ゴミと言っても腐ったものじゃないし、凍らせとけば腐らず臭いも出ないから、夏場は特にいいですよ。

    +62

    -5

  • 42. 匿名 2013/08/31(土) 13:36:06 

    小さいビニール袋(200枚とかで売ってる安いやつ)に新聞紙と一緒に毎日密封しています。
    きちんと週2で出せば、ゴミの臭いなんて全然しません。
    夏場はゴミ袋自体を20リットルと小さめの物を選んでいます。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2013/08/31(土) 13:37:31 

    32
    ゴミ化する前のキレイな状態だから別に構わないんじゃ。
    常温だと菌は爆発的に繁殖するから、冷凍庫に入れている人は清潔な人なんだと思う。
    週2で出せれば生ゴミもそんなに出ないと思うしね。
    TVでも生ゴミは冷凍庫へって勧めてたよ。

    +67

    -6

  • 44. 匿名 2013/08/31(土) 13:37:45 

    この夏、あまりの暑さに生ごみが臭いました。
    重曹をパラパラとごみにかけたら、
    すぐに臭わなくなりました。
    コンポストってやってみたいけど臭いませんか?

    +10

    -2

  • 45. 匿名 2013/08/31(土) 13:40:10 

    重曹とかあまり効かない。

    ゴミ箱にゴミ消臭サワデーを貼ったりする。

    +6

    -5

  • 46. 匿名 2013/08/31(土) 13:42:25 

    私も冷凍。週に2回の生ごみ捨ての日があるけど、いちど体調わるくて寝込んでて捨てに行けなかった日があって、そしたら虫がわいてしまって、もう気持ち悪いのなんの…。ああいう虫は本当に無理!半狂乱で泣きながら始末しました。それ以来必ず冷凍するようになった。冷凍に賛否両論あるでしょうが、私にしてみると、また何かあって捨てに行けない日があっても絶対大丈夫という安心に比べれば、他のすべてのデメリットは無視できます。

    +52

    -7

  • 47. 匿名 2013/08/31(土) 13:44:36 

    夜はまとめて庭の大きなゴミ箱へ。
    虫が寄らない。

    +3

    -7

  • 48. 匿名 2013/08/31(土) 13:46:43 

    もう荒れとるなww

    +7

    -6

  • 49. 匿名 2013/08/31(土) 13:49:26 

    私は冷凍は無理派です。少数派かなー。もちろん、個人個人の考え方の違いなので否定はしません。
    私は冷凍庫に1度しまってしまったら絶対に忘れる!!!!!という自信があるので、毎回小さいビニール袋できつーく縛ってこまめに出しています。
    ありがたいことにうちのゴミ捨て場は前日の夜8時から出せるので、寝る前に出してしまえば出し忘れもなく便利です。

    +37

    -11

  • 50. 匿名 2013/08/31(土) 13:51:20 

    生ゴミは三角コーナーへ入れ、一日の終わりによく水を切ってスーパーの袋で密封します。魚を卸した時に出る頭や内臓はすぐに袋に入れて密封してゴミ出し日まで冷凍庫です。
    三角コーナーは毎日キレイに洗ってます。

    +14

    -3

  • 51. 匿名 2013/08/31(土) 13:53:15 

    冷凍庫にいれる意味がわからない。
    だからマイナス。
    プラスとマイナスのボタンがあるんだから
    あからさまにマイナスっていわれても
    マイナスはマイナス、プラスはプラス。

    何人かの方が説明してくださってますが
    やっぱり食べるつもりがないものを
    何でわざわざ冷凍庫にいれるかわかりません。

    +19

    -35

  • 52. 匿名 2013/08/31(土) 13:54:24 

    実家ですが、田舎・農家にありがちな緑のコンポスター2器設置してます。

    庭で生ごみを消化できるおかげで、ごみの日は軽量で楽です。
    生ゴミの処理、どうしてますか?

    +15

    -2

  • 53. 匿名 2013/08/31(土) 13:54:58 

    冷凍庫に入れておくということに嫌悪感感じる人がいるようだけど、

    冷凍庫に保存していた魚や肉を解凍して、調理に使わない一部分を切り取る
     → この使わない一部分を、捨てる日までの間ふたたび"すみやかに"冷凍庫に保存する。

    冷蔵庫に保存していた野菜の、調理に使わない一部分を切り取る。
     → この使わない一部分を、捨てる日までの間"すみやかに"冷凍庫に保存する。

    ということだよね。どこにも問題はなさそうよ。使わない一部分を「生ごみ」と呼ぶから混乱するのかな。

    +39

    -5

  • 54. 匿名 2013/08/31(土) 13:56:55 

    52ですがみなさんの予感通り、この時期はふたを開けると蟲がワンワン飛び出します。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2013/08/31(土) 13:57:28 

    >>51
    >>何でわざわざ冷凍庫にいれるかわかりません。

    腐って虫がわかないようにするためだよ

    +46

    -1

  • 56. 匿名 2013/08/31(土) 13:57:55 

    三角コーナーは置かず、調理後のゴミはすぐ小さなビニールにまとめてゴミ袋へ。

    しかし、義母は庭に穴を掘ってそこに捨てなさいと言います。
    犬や猫が食べるし、食べ残しは土にかえるし、って。
    いくら田舎だから隣近所に迷惑はかからないっていっても、私は嫌。
    野良犬や野良猫に餌場にされるのも・・・だし、臭いとか虫とか・・・
    非常識!と思う私が変なのでしょうか?
    毎回義母が来ると言われるのでストレスです。

    +14

    -5

  • 57. 匿名 2013/08/31(土) 13:58:46 

    いや、別に冷凍庫に入れようが入れまいが人それぞれの意見だと思うんですけど…
    なんでそんなに必死に他の意見に噛み付きにいくんでしょうか?
    わざわざレス番振ってまで議論する話題じゃないと思います。人それぞれでいいじゃないですか…

    +29

    -7

  • 58. 匿名 2013/08/31(土) 14:00:40 

    初めて聞いたときは抵抗あったけど、冷凍保存やってみました。

    もちろん週2でゴミ出してるし、新聞にくるんでビニール袋入れて口しばってってしてたけど、日中留守がちでこれだけ暑いと部屋にこもる熱もすごく2日目には臭いが気になり…

    前の方も仰ってますが、直前まで触って調理してた状態で入れてるので気になりません。
    私はゴミ箱の中で徐々に腐っていくことのほうが虫がきそうで嫌だったので(>_<)

    +40

    -0

  • 59. 匿名 2013/08/31(土) 14:00:47 

    55

    冷凍庫にいれないでゴミとして普通に捨てればいいんじゃないですか?

    +4

    -24

  • 60. 匿名 2013/08/31(土) 14:04:24 

    57さん私も同意見です!人それぞれ、プラス意見もあればマイナス意見もある。今回はマイナス押されちゃった方が反論したかった?って感じですが(((^_^;)))

    +13

    -8

  • 61. 匿名 2013/08/31(土) 14:04:51 

    59
    46をよんでごらん

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2013/08/31(土) 14:05:03 

    庭のある一軒家はいいけど、マンション・アパートは
    ごみの保管場所に困るよね。

    私も一人暮らしの時、ベランダに置いておこうかと思ったけど、
    ごみの日に気づかず忘れそうになって悩んだ。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2013/08/31(土) 14:05:23 

    戸建て、マンション、家族構成、生活リズム、その他もろもろで変わるんだから、別に何が正しいとかでもないのに…

    冷凍庫入れる人いるんだ~私はやらないかな~、って思うだけでいいじゃんね。

    +28

    -0

  • 64. 匿名 2013/08/31(土) 14:06:56 

    冷蔵庫に生ゴミ専用ボックスが付いていたら便利。
    「ゴミ」だからイメージ悪いけど。
    生ゴミの処理、どうしてますか?

    +8

    -4

  • 65. 匿名 2013/08/31(土) 14:07:38 

    冷凍庫派の方に質問です。

    私も冷凍庫派なんですが、シンクの排水溝ポットにたまった生ごみカスの処理に悩んでいます。
    あれはさすがに冷凍庫に入れたくないと思ってしまうのですが、みなさんはどうされてますか?

    調理する際に、野菜の切れ端、魚のワタなどはシンクに落とさず“食材の状態を保って”ビニールに入れ冷凍庫保存するんですが、どうしても小さな野菜カスや食器についた細かな食べ残しが排水溝ポットにたまってしまいます。

    水に濡れると、生ごみ!って感じがして冷凍庫に入れるのに抵抗があるんですけど、みなさんはどうですか?

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2013/08/31(土) 14:08:27 

    ゴミ保管専用冷蔵庫みたいのがあったらいいのかも。夏場だけでも・・・

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2013/08/31(土) 14:09:51 

    38さんがもう既に14の術中にはまっていることはスルーしましょう♡
    38さん、大根の葉っぱは美味しいかな??

    +1

    -4

  • 68. 匿名 2013/08/31(土) 14:11:55 

    52
    確かに畑やってる人間にはいいけど、これを畑にまくときに悲劇が起きたから私はもう無理。
    ぐちゃぐちゃに腐った生ごみの隙間から、まるまる肥った蛆虫が大量にドバッと出てきたときには背筋が凍ったよ。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2013/08/31(土) 14:14:38 

    65さん

    私もそれは冷凍庫に入れられません!

    排水口までいっちゃったゴミは新聞とビニール袋でぐるぐるにして、ゴミ箱に捨てています。
    少量なので臭いもさほど気になりません。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2013/08/31(土) 14:15:10 

    生ゴミは奴隷が食べて、トイレに行き、ウンチをします。クリーンでしょ?

    +1

    -16

  • 71. 匿名 2013/08/31(土) 14:16:15 

    65さん
    私は目の細かいストッキング素材のゴミキャッチをゴミ受けにかぶせてそこにゴミとなる食材をためますので、かなり微細なものもそれでキャッチできます。排水溝ポットには形のあるものはたまりませんよ。
    もちろんゴミ受けはその都度洗剤で洗って干すので、なめてもいいくらい清潔よ。

    +10

    -7

  • 72. 匿名 2013/08/31(土) 14:18:17 

    冷凍で使ったジップロックを置いてるからそれに入れてる。臭いもでないしすごく便利。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2013/08/31(土) 14:18:22 

    65
    たしかにお米研ぐ時とか洗い物するとどうしても出ますよね。
    市販のぬめり取りとか虫よけみたいなのをくくりつけたり、気になる時は殺虫剤ふったりします。
    月一でパイプなんちゃらみたいのを使ったりもします。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2013/08/31(土) 14:20:42 

    >>68
    いやあぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!リアルな表現やめてぇ!

    +10

    -3

  • 75. 匿名 2013/08/31(土) 14:23:59 

    57さんと60さん

    逆にそんなに目くじら立てる事でもないと思いますけど。
    レス番付けるのはガルちゃんでも普通だし。
    むしろ32の冷凍否定派からでは?
    冷凍派が反論しているように見えるのは、マイナス押した人は冷凍保存は知らないのかな?と思って解説してるんだと思いますけど。

    +10

    -4

  • 76. 匿名 2013/08/31(土) 14:26:36 

    私も三角コーナー使いません。
    生ゴミは牛乳パックの空き箱にいれ、口をパタッと折りたたんで捨てます。
    夫婦2人でゴミも少ないですが、週2でゴミの日があるので、口を閉めれば匂いも出ないし、虫も寄りません。
    牛乳パックは資源回収の対象ですが、生ゴミの分だけ燃えるゴミの日に出してます。

    +11

    -2

  • 77. 匿名 2013/08/31(土) 14:30:01 

    一旦冷凍保存、考えもつかなかったので私は参考になりました!夏場のゴミは臭いや虫が本当に気になるのでやってみたいと思います。

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2013/08/31(土) 14:40:11 

    夏場のみですが、細かな生ゴミはトイレに流してしまいます…エコではないですが…
    なんかすみません

    +2

    -29

  • 79. 匿名 2013/08/31(土) 14:46:39 

    冷凍保存とか馬鹿じゃねーのw

    +4

    -23

  • 80. 匿名 2013/08/31(土) 14:47:28 

    魚のゴミはビニール袋に入れてゴミだし当日まで冷凍。他の生ごみは新聞紙で包んでビニール袋。
    私の家は一戸建てで床下収納があるのですが、指定の45ℓのゴミ袋に入れてゴミだし当日までしまっています。通気性が良いので臭いません。以前は車庫に蓋付きゴミ箱を置いてすてていたのですが,コバエは発生するし、野良猫に荒らされやめました。新聞紙は生ごみの水分と匂いを吸収してくれるので良いですよ!

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2013/08/31(土) 14:48:04 

    野菜などの切りクズを冷凍するって方法、
    主婦雑誌で見てなるほど!!と真似したことあるけど
    冷凍室とゴミの日がリンクしないから
    ゴミの日に冷凍室から出すの忘れちゃってちょっと溜まっちゃったので、私には合わない方法だと思って諦めた。

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2013/08/31(土) 14:59:10 

    くだものと一緒にミキサーへ。
    スムージーにしてしまう。

    +2

    -9

  • 83. 匿名 2013/08/31(土) 15:00:28 

    私も今年の夏場はさずかに冷凍庫技を使いました。全部じゃなくて、腐り易いお肉やお魚系の生ごみ。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2013/08/31(土) 15:03:36 

    最近の高級マンションには、シンク周りに生ごみ処理機!?が予め付いているらしいですね...
    羨ましいなぁ(´・_・`)

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2013/08/31(土) 15:04:10 

    三角コーナーは場所も取るしコバエやぬめりの原因になるので使いません。保存用ポリ袋にまとめてます。カレー、魚、生ものなどの臭いそうな献立は出来るだけ可燃ゴミ収集の前日に作るようにしてます。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2013/08/31(土) 15:05:41 

    61

    読みましたよ?
    61さんも65読んでみてください

    +1

    -9

  • 87. 匿名 2013/08/31(土) 15:08:01 

    私も冷凍庫に入れるようになって賃貸だから臭いの心配なくなって快適♪捨て忘れる事も個人的にない。シンクに溜まった物も紙にくるんで冷凍庫。毎日、掃除してるし別に汚いと感じない。

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2013/08/31(土) 15:20:10 

    冷凍庫に入れる発想はなかった!!!
    へぇ〜確かにいいかも!と思ったが、我が家の冷凍庫に、そんなスペースは無ーい!!

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2013/08/31(土) 15:27:05 

    冷凍庫保存、私も最初に聞いたときは衝撃だったし気持ち悪かったけど、やってみたら精神的に慣れた
    排水溝のも一緒にしてる
    排水溝の受け皿も毎日食洗機に入れているので(これも最初は抵抗あったけど慣れた)排水溝のゴミもそんなに汚いという感覚がない

    +5

    -17

  • 90. 匿名 2013/08/31(土) 15:38:22 

    57、60さん
    もちろん人それぞれですよ。それなのにあえていってるのはなぜか?
    冷凍はムリ!!とかたくなに言ってる人が冷凍保存の意味をちゃんと理解してるのか?ってことです。
    トピ内容を全部読んでない人だっているだろうし、75さんの言うとおり解説してるだけですよ。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2013/08/31(土) 15:48:52 

    冷凍の議論はもう終了としてもいいんじゃないでしょうか。

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2013/08/31(土) 15:50:40 

    生ごみ処理機には、Gはきませんか?
    マンションで週二回しか捨てられず、困っています。ベランダに置くと、Gが来そうで結局ゴミ袋は家の中。冷凍は狭くて無理そう…
    毎日捨てられるマンションの方がうらやましいです。

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2013/08/31(土) 15:54:40 

    86
    読みましたけど、ごめんあなたの言いたいことがよくわからないや。

    +5

    -2

  • 94. 匿名 2013/08/31(土) 16:00:43 

    93

    その言葉そっくりそのままお返しします

    +0

    -8

  • 95. 匿名 2013/08/31(土) 16:06:13 

    93
    86=94は65が冷凍否定派に見えたんじゃない?
    どこをどう読めばそう言う理解になるのか不思議だけど。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2013/08/31(土) 16:08:24 

    冷凍の話しつこい!!!!!

    良いなと思った方だけが実行して
    嫌、自分には向かないと思うならやらなければいい。

    +15

    -6

  • 97. 匿名 2013/08/31(土) 16:13:01 

    69さん71さん73さん

    65です。
    レスありがとうございます!
    どれもとても参考になりました。
    さっそく試してみますp(^_^)q

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2013/08/31(土) 16:13:01 

    93さん横入りすいません(*_*)
    私は、冷凍派の人も排水溝に溜まったゴミはさすがに冷凍はしないようなので、結局は生ゴミで捨ててるんでは?と言いたかったのかなって思っちゃいました

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2013/08/31(土) 16:16:38 

    新聞で包んで可燃ゴミ箱にポイ。
    週2のゴミ出しの日に捨てます。
    新聞に包めば、コバエも発生しないし、ニオイもおさえられますよ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2013/08/31(土) 16:16:59 

    65さん
    水に濡れると生ゴミ!!って感じがするのはシンクにたまったやつのこと?
    それとも切った食材のこと?
    排水口に行ったものはさすがに生ゴミだと思うけど
    食材切った切れ端の濡れたやつなら私は大丈夫です

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2013/08/31(土) 16:26:01 

    生ごみ冷凍って言うから『えっ』って思うけど、ゴミになる前の物って考えれば、平気です

    目から鱗でした

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2013/08/31(土) 16:37:26 

    いやー、冷凍はやっぱり考えられないなぁ(´;ω;`)
    旦那に聞いてみたけどやっぱりありえないって。

    まぁ両意見あっていいですよね。

    +7

    -5

  • 103. 匿名 2013/08/31(土) 16:44:25 

    25みたいな常識ないおばさん無理だな~

    自分の母親だったら引く

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2013/08/31(土) 17:04:31 

    102さん
    私は冷凍してますが、うんそれで良いと思いますよ。
    別に冷凍派の人達は冷凍を薦めている訳ではなくて、トピのどうしてますか?という問いに答えただけと思うので。
    なのに、そこから「ありえないからマイナス」ってなったから流れが変になったんだと思う。
    逆に冷凍派に102さんの意見がマイナスだらけになったら嫌ですよね?
    要するに意見を飛び越えて過剰反応すれば相手も応戦せざるを得なくなるって事ですよね。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2013/08/31(土) 17:08:53 

    もうすぐ秋です。
    匂いもしにくくなるであろう。
    もうすこしの我慢です。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2013/08/31(土) 17:15:32 

    いつも思うけど、生ゴミをビニール袋に入れて燃えないゴミに出すのはオッケーなのか?
    ビニールは不燃だし。まぁ、面倒だし、漏れちゃうからビニール袋使ってしまうけど。

    +3

    -12

  • 107. 匿名 2013/08/31(土) 17:22:59 

    いつも思うけど、生ゴミをビニール袋に入れて燃えないゴミに出すのはオッケーなのか?
    ビニールは不燃だし。まぁ、面倒だし、漏れちゃうからビニール袋使ってしまうけど。

    +0

    -12

  • 108. 匿名 2013/08/31(土) 17:32:12 

    生ゴミ冷凍って問題になりませんか?
    知り合いの自治会では、冷凍したものをすぐ出されると水分が多いため重く燃えにくいらしく、野菜の切れ端などはなるべく乾燥させてから出す様になっているそうです。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2013/08/31(土) 17:33:12 

    ダンボールコンポストや発泡スチロールコンポストやったけど、虫がわいてやめました。
    今は乾燥式の生ゴミ処理を使ってます。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2013/08/31(土) 17:33:34 

    最近のビニールは燃やしてもダイオキシン出ないタイプも多いからね。。燃えないごみの日に生ゴミ出すより、燃える日に出したほうがいいと思いますよ。

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2013/08/31(土) 17:35:14 

    106
    可燃ゴミはビニール袋で出さないの?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2013/08/31(土) 17:41:33 

    111さん、可燃ゴミは紙袋でだしてるよ?

    ビニールは有害か無害かではないのでは?不燃物は埋めてるんだと思ってたけど、焼いてるんですか?

    +2

    -6

  • 113. 匿名 2013/08/31(土) 17:45:31 

    106=107さん
    厳密に言うと可燃のゴミ袋で燃やすごみは出すんじゃないかな?
    スーパーの袋とかは可燃なのかわからないけど。

    108さん
    へーその自治会はまた徹底していますね。
    そのものの水分量は変わらないと思うのでむしろシンクに三角コーナー置いて出すときにまとめてた時よりは水分量減ったと思います。

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2013/08/31(土) 18:31:57 

    猫のトイレ用砂を振りかけるってのはどうだろう?臭いをとってくれたり水分を取ってくれたり、なかなかよさそうに思うんだけど。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2013/08/31(土) 18:34:25 

    私は毎回小さめの袋に入れて外においているゴミ箱に入れてごみの日まで密封してますが、何度か虫がわいたことあります(>_<)そんなときは旦那さんにお願いしてます(>_<)
    冷凍庫に入れる方法はお掃除のプロのかたがおすすめしてましたが、冷凍庫には食材ががパンパンで入れるスペースないです(>_<)
    それに魚の内蔵とか食べカスとかも入れるのかな?と思ったらやろうと思えません(>_<)なのでとにかくゴミは毎日小まめに捨ててます。
    ちなみに三角コーナーは置いてません。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2013/08/31(土) 19:20:42 

    100さん

    65です。
    生ごみ!って感じがするのはシンクにたまったやつです。
    切った食材は大丈夫ですd(o^^o)

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2013/08/31(土) 19:25:00 

    週に2回のゴミの日までは
    毎日ビニール袋に入れて
    冷蔵庫の野菜室の隅っこに入れてます…

    腐ったり臭ったりする事が無いからいいけど
    嫌な人は嫌かもなぁー

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2013/08/31(土) 19:56:56 

    小さいビニールに生ごみ溜めて口を縛って、さらに大き目のビニールに
    入れて野菜室の冷蔵庫に入れてます。小分けの袋をそのビニールにポイと入れて一日が終わる。
    元は食材なので冷蔵してしまえば臭いは発生しません。

    週二回しか燃えるごみないからそれをしないと臭いがすごいことに・・・
    夏場はこれで対応してます。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2013/08/31(土) 20:03:43 

    ディスポーザーと24時間ゴミ出しOKなので問題ありません。

    そんな環境になるまでは、ビニール袋に密閉。ゴミ箱内に消臭剤。
    室内にはコンバット置いて、今のマンションに引っ越すまでの6年間。Gに遭遇したことはありませんでした。

    ビニール袋。はたまたプラスチックも、我が自治体では燃やすゴミです。
    自治体によって分別が全然違うから引っ越すたびに混乱します。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2013/08/31(土) 20:36:40 

    うちも意見が多い「ビニール袋に入れて口を縛ったらゴミ袋」なんですが、子どものオムツも一緒に捨てています。大きい方がトイレに流せない形状(笑)だったりすると、そのままくるんで生ゴミと一緒に週2でゴミ出しするのですが、夏場は特に臭い( ;∀;)
    しかも今妊娠中で匂いに敏感になってるから、いつもえづきながら処理してます(´・_・`)

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2013/08/31(土) 20:43:22 

    92さん

    電気で乾燥させるタイプの生ゴミ処理機使ってます。
    密閉して水分を飛ばすからGは来ないですよ。

    狭い部屋の中でも邪魔にならないコンパクトなタイプをヤマダ電機で購入しました。
    うちもマンションで週2しか燃えるごみの日ないですが、これを買ってから臭いも虫も気にならなくて快適です。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2013/08/31(土) 20:50:41 

    89さん
    台所洗剤のCMで、三角コーナーよりスポンジの方が雑菌が多いって言ってますもんね。
    排水溝も毎日洗ってたらスポンジより清潔なのかも…
    でも最初の抵抗感を乗り越えるのに勇気がいりますねー(^^;;

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2013/08/31(土) 21:45:14 

    卵の殻とか、食べ残したおかずとかも冷凍してるの?
    誰か生ゴミ冷凍庫の画像さらして~

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2013/08/31(土) 22:19:29 

    生ゴミ処理機
    市から補助が出ます。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2013/08/31(土) 22:28:46 

    私もバナナの皮や野菜の切れ端はそのまま袋にいれて冷凍します(o^^o)
    他のものは袋にいれてきつくしばって、ふたつきのゴミ箱にいれてコバエ除けスプレー噴射。ゴミ箱にもコバエ除け消臭剤つけます。
    排水口に熱湯を流すとハエの幼虫死ぬときいたのでお風呂もふくめて毎日熱湯流してます。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2013/08/31(土) 22:31:20 

    ミキサーにかけてトイレにジャー。水が勿体無いからウンコのついでにね。ミキサーも生ごみ専用に一つ買ったよ!

    +1

    -11

  • 127. 匿名 2013/09/01(日) 00:09:08 

    こないだ、チョン国の映画を見て(試写会)生ごみを冷凍保存してるのを見てビックリしたけど
    ここでも結構やってる人いるんだね。

    +0

    -6

  • 128. 匿名 2013/09/01(日) 00:37:57 

    >125
    エェェェヾ(・ω・´;)ノ━!!!!
    排水溝に熱湯流しちゃだめだよー。塩ビパイプの樹脂が変形してつまりや破損の原因になっちゃう。

    +3

    -3

  • 129. 匿名 2013/09/01(日) 00:41:56 

    家の中に生ごみを置きたくないので、家の外に生ごみ用のごみ箱を置いています。毎日夕飯後に三角コーナーの生ごみをビニール袋に入れ、そのごみ箱へ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2013/09/01(日) 00:42:02 

    ×腐った生ゴミを冷凍

    ○腐る前に冷凍(野菜の皮とか)

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2013/09/01(日) 01:10:59 

    10年くらい生ごみ処理機使ってる。
    補助があったから3万くらい安く買えたし
    構造が簡単だから故障しない
    家を空けるときに重宝します

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2013/09/01(日) 01:21:55 

    14

    他のサイトでもかまってちゃん。
    ここもかい。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2013/09/01(日) 01:59:16 

    一人暮らしだからできるのかもしれないけど、週2のゴミの前の日に3日分の料理をします。
    魚を食べるのはこの日と決めて、翌日の夜に食べる味噌汁や野菜炒めの野菜なども、皮を剥いて切っておきます。シンクも汚れにくいし、掃除も楽です。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2013/09/01(日) 02:03:41 

    三角コーナーにある程度溜まったら、小さいビニール(ホームセンターのカインズで大量に入った箱入りの商品便利です)に、
    二重にして入れてしっかりギュッとして、台所の可燃ゴミ箱に入れてます。
    でもやっぱり夏場は匂ってきて、引き出しの付いてる家具式のゴミ箱だから引き出し開けると匂うのが悩み
    しかも引き出しにカトラリー入れてるから、ちゃんと場所変えなきゃなあ…
    生ごみ処理機欲しい!


    +1

    -0

  • 135. 匿名 2013/09/01(日) 02:42:43 

    家庭用コンポスト「ル・カエル」!
    7月から使ってますが、匂いも虫もホントに全然気になりません。あ、土の匂いは少しします。大量のゴミ処理はできませんが、そうでないご家庭はおすすめします(^ー^*)

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2013/09/01(日) 03:04:59 

    牛乳パックに保存してゴミの日に捨てます。
    自治体は牛乳パックは燃えるゴミです。
    リサイクルは特にない地域です。
    水分と臭いがもれなくていいです。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2013/09/01(日) 03:53:33 

    ディスポーザーがついているので匂いも気にならなくなりました!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2013/09/01(日) 05:10:00 

    三角コーナーは見た目がいやなので置いてません。
    排水溝は3重にしてるので、一番上の水切りでゴミの水を切ってから捨てます。

    魚の内臓は小さい鍋などで茹でるか熱湯をかけてから捨てるとにおいませんよ

    冷凍保存に使用した後のチャック付き袋に入れて捨ててます。
    これが一番においがもれにくいと思う。虫もこないし。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2013/09/01(日) 10:05:55 

    私も冷凍派です。

    でもここでは反対の多い排水溝の生ゴミも入れてます(汗)

    もともと三角コーナーはなく、料理で出るゴミは濡らさずビニール袋行き。
    一日の最後に1番汚いだろう排水溝ゴミをぎゅーっとしぼって入れてビニール袋にポイ。
    ビニールの外側にそれがいっさい触れぬよう慎重に。そしていったん手をしっかり洗ってから袋の口をしばって冷凍庫へ。

    ただ、入れる冷凍庫のスペースは製氷庫の隣にある小さい冷凍庫で、そこはもうゴミ専用。
    ゴミ以外は入れません。

    冷凍庫の引き出しを開ける時もゴミを触った手は触れません!
    ものすごい潔癖性なので…。

    排水溝を含め、流しはいつもハイターや酸素系漂白で洗浄(混ぜてないです)してるので、そこまで汚くもない気はしますが。

    鼻が敏感なのか、生ゴミを新しいビニールで三重に包んでも臭いがするので私には常温保存は無理でした…。


    +0

    -0

  • 140. 匿名 2013/09/01(日) 11:27:44 

    畑に直にうめてます。猫が来ないように厳重に色々かぶせて。埋めたゴミが完璧に土になるまでその場所を使わないようにすれば、コンポスターも要らない。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2013/09/01(日) 11:32:30 

    ディスポーザーついてる家なので、特に困ったことありません
    付いてる家さがすか取り付け?ができればすればいいのでは~~

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2013/09/01(日) 11:58:58 

    ぬるぬるが嫌なので三角コーナーは無し。
    うちはお肉や野菜の保存にジップロックを使うことが多いので、使い終わった袋を乾かしておいて生ゴミ用に再利用。
    臭いが出やすい夏場は、ごぼうの灰汁取り水をスプレーして防臭してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。