-
1. 匿名 2016/01/02(土) 19:38:29
出典:i2.wp.com
JR北海道が女子高生1人のために田舎の駅を存続させていたという感動エピソード | netgeeknetgeek.biz全国で進められている赤字路線や利用客の少ない駅の廃止。JR北海道は12月の半ばに「極端に利用客が少ない駅」として8駅を廃止することを発表した。その中の上白滝駅に関して、ネット上で感動的なエピソードが語り継がれているのでご紹介したい。
驚くことに、この駅の利用者は高校3年の女子生徒1人のみ。ちょうど、彼女が高校を卒業すると同時に駅は廃止されるわけだ。
+523
-9
-
2. 匿名 2016/01/02(土) 19:41:59
その女子高校生も嬉しいだろうね。温かいお話だ+893
-8
-
3. 匿名 2016/01/02(土) 19:42:17
ほっこりした♡♡+369
-20
-
5. 匿名 2016/01/02(土) 19:42:42
なんか切ない…+354
-4
-
6. 匿名 2016/01/02(土) 19:43:07
なんて素敵なお話、昨日今日、討論するようなトピが目だったからなんか微笑ましい+366
-11
-
7. 匿名 2016/01/02(土) 19:43:09
いい話+212
-6
-
8. 匿名 2016/01/02(土) 19:43:26
これは嬉しい。思い出だね。+284
-5
-
9. 匿名 2016/01/02(土) 19:43:37
卒業したら上京するのかな。
温かい話でもあるけど、寂しい気持ちにもなった…。
+551
-7
-
11. 匿名 2016/01/02(土) 19:43:57
素敵だね。
毎日悲しいニュースばかりじゃなくて、今年はこういうことがたくさん報道されるような年だったらいいね。+308
-8
-
12. 匿名 2016/01/02(土) 19:43:59
>>1駅が存在しなくなるのは上川−白滝間(緑の部分)。現在のダイヤで1時間14分もかかる区間だ。
けっこうな距離だよね。この女子高生以外にも地域住民の方はいると思うけど交通手段は今後どうするんだろう。
+338
-5
-
13. 匿名 2016/01/02(土) 19:44:16
出た出た、お暇なマイナス魔+162
-35
-
14. 匿名 2016/01/02(土) 19:44:28
マイナス魔がいるね+147
-28
-
15. 匿名 2016/01/02(土) 19:44:57
うん、いるね+131
-25
-
16. 匿名 2016/01/02(土) 19:45:27
>>10にマイナス魔わきすぎ。気持ち悪い。+32
-68
-
17. 匿名 2016/01/02(土) 19:45:45
女子高生の言葉に反応して
もうマイナス魔がいる。+23
-49
-
18. 匿名 2016/01/02(土) 19:46:09
▼こちらは列車の時刻表。列車は朝と夜の2本ずつしか停まらない。1日1往復、女子高生の通学のためだけに存在する駅なのだ。
優しい駅だね+486
-9
-
19. 匿名 2016/01/02(土) 19:46:24
全国の鉄道マニアがやってきそうだね
もう来てるかな+168
-5
-
20. 匿名 2016/01/02(土) 19:46:33
泣ける
定期買ってるんだろうな+253
-6
-
21. 匿名 2016/01/02(土) 19:46:40
JR北海道赤字なのにね・・・+262
-3
-
22. 匿名 2016/01/02(土) 19:46:47
その一方、広島では↓三江線廃止検討 「病院に行けなくなる」高齢者ら動揺 沿線自治体苦渋、存続へ打つ手は… - 産経WESTwww.sankei.com「利用者の減少は否めないが、JR三江線の持続は第一だ」。広島県三次市と島根県江津市を結ぶJR三江線廃止の可能性が浮上した16日、三次市の増田和俊市長は苦渋の表情…
+128
-9
-
23. 匿名 2016/01/02(土) 19:47:16
日本は人口減だもんね
この路線だけじゃなくてこういうケースはこの先いろんなところで起きるのかも日本の人口9年連続で減少 減少幅は過去最大に NHKニュースwww3.nhk.or.jp日本の人口は、去年1年間に亡くなった人が130万人を超え戦後、最も多くなったことから、9年連続で減少することが厚生労働省の推計で分かりました。減少の幅は、去年1年間で29万4000人と過去最大になる見通しで、人口減少がさらに加速しています。
+86
-2
-
24. 匿名 2016/01/02(土) 19:47:29
その女子高生がすっごい根暗なデブスでも同じ対応だったかな?+24
-154
-
25. 匿名 2016/01/02(土) 19:48:07
なんかテレビで見たことあるような気がする
駅の近くに住んでいる訳でなくて、さらに車で数分かかる山の中に家があるとかいう…+166
-2
-
26. 五寸田釘子 2016/01/02(土) 19:49:01
牛山さん、知ってるかな?+9
-6
-
27. 匿名 2016/01/02(土) 19:50:00
+401
-5
-
28. 匿名 2016/01/02(土) 19:50:27
>>24
あたりまえだろバカ!
+156
-5
-
29. 匿名 2016/01/02(土) 19:51:08
卒業式の日に、その女子高生と歴代駅員達と元利用者達で廃駅セレモニーか何かで幕引きしたら、有終の美って感じがする。+237
-4
-
30. 匿名 2016/01/02(土) 19:52:08
JRだから出来た事かも・・・
私鉄だったらなくしちゃいそうだなぁ+172
-3
-
31. 匿名 2016/01/02(土) 19:52:09
ええ話や( ノД`)…+77
-4
-
32. 匿名 2016/01/02(土) 19:53:37
今までのことを考えるとまだまだマイナスのJR 北海道
+42
-13
-
33. 匿名 2016/01/02(土) 19:56:22
その子が風邪とかで学校欠席する日は
駅員さんもどうしたのかな?って
思ったりするんだろうね…
良い話でイライラした私は癒されました+339
-4
-
34. 匿名 2016/01/02(土) 19:56:28
その電車が動いている間は運転士と女子高生二人きりか
+10
-42
-
35. 匿名 2016/01/02(土) 19:58:07
JR北海道といえばデータ改ざんとかで悪い印象しかなかった…。
一方で、たった一人の利用者のために駅を守った社員さんもいたんだね。
魂を感じます。+233
-5
-
36. 匿名 2016/01/02(土) 19:58:13
北海道は札幌以外は車必須だからね
田舎の人達は皆車持ってる
除雪作業の効率も考えると仕方ないのかもね
新幹線が今年開業で色々販促してるけど
札幌と本州が繋がるまでは赤字だと言うし
割に合わない商売してると思うわ+110
-4
-
37. 匿名 2016/01/02(土) 19:59:14
この話で感動しないで!
高齢者がいても利用客の少ない秘境駅と呼ばれる駅を
JR北海道は廃駅にしてるんですよ。
利用客が完全に0%でない駅を使えなくしていいんでしょうか?
いかにも若い子が使う駅だから閉鎖しませんみたいなアピール
してるけど、普段は使わない駅をいざお年寄りが緊急時に使う時が
有るかもしれないのに廃駅にしていいんでしょうか?
JR北海道の目くらましに騙されないで下さい。+49
-95
-
38. 匿名 2016/01/02(土) 19:59:19
素敵な話。+17
-3
-
39. 匿名 2016/01/02(土) 19:59:21
こんな世知辛い世の中でも、こんな素敵な話もあるんだと心が温かくなった。+23
-2
-
40. 匿名 2016/01/02(土) 20:00:24
新年早々、良い話ありがとう
3月までなんてあっという間だろうね。+40
-2
-
41. 匿名 2016/01/02(土) 20:02:17
一車両の列車が草原を走る景色を北海道で見て感動したことがある
+23
-2
-
42. 匿名 2016/01/02(土) 20:02:28
元記事見たら、駅舎はしばらくそのままみたいですね。
もう使われなくなった駅を通過する瞬間って、
なんとなくノスタルジックな気持ちになります+106
-0
-
43. 匿名 2016/01/02(土) 20:05:01
数年前、土砂降りの雨の中傘もささず帰る小学生の女の子がいて車に乗せて家まで送った事があるんですが(私は娘を学校に迎えに行く途中でした)、帰り道にダンボールに子猫が捨ててあってそこに傘をおいてきたそうです。着ていたカーディガンも子猫が寒くないようにくるんできたと聞いて泣きそうになった。捨てた奴ほんとに許せないし、自分自身その時何もしなかった(里親探したり)事が今でも胸をしめつけている+151
-12
-
44. 匿名 2016/01/02(土) 20:13:29
素直に感動できればいいのですが、何か裏があるのではと勘ぐってしまいました。
私の心はとても冷え切っています。
感動できた方はきれいなこころを持っているのですね。+30
-6
-
45. 匿名 2016/01/02(土) 20:13:50
赤字だ+13
-2
-
46. 匿名 2016/01/02(土) 20:20:16
>>12
田舎の人間は基本車だから電車は滅多に使わないよ。
というか今小さい子供が高校生になった時はどうするんだろう。
この駅の近辺に未成年はこの女の子しかいないのかな。
+86
-2
-
47. 匿名 2016/01/02(土) 20:26:07
>>37
その通りだと思う
ただの美談で終わりにしないで、その向こう側の問題にも目を向けて考えないと意味ない+71
-5
-
48. 匿名 2016/01/02(土) 20:27:21
>>46
そうかもしれないね。この女子高校生がここ数年で最後の学生なのかも。
今後また通学する子が出てきたら駅復活もあったりするかな。+41
-2
-
49. 匿名 2016/01/02(土) 20:28:30
28 非常識なコメントだと思うが、バカは良くないよ。+8
-4
-
50. 匿名 2016/01/02(土) 20:31:12
>>37
単に廃線にする時に女子高生1人だっただけだよ。
なにげに少し話しもテレビに入ってた。
ただ美談の方の刷り込み方が上手かった。
新幹線のためにあれもこれも千歳まで直行のエアポートまで無くなる始末。
いい加減にしてもらいたい。
未だに国労のままの形態が残ってて
あれこれ内部でモメてるのに。
絶対事故起きるよ。
マイナス多いね、関係者が必死すぎて
地元民でローカル使用者は笑える。
まあせいぜい無事故目指して頑張るんだな。
バスにはとっくのまに負けてるがね。+16
-21
-
51. 匿名 2016/01/02(土) 20:36:36
JR北海道の赤字経営の理由がここにある。
途中が広いのに過疎で一駅あたりの利用者がとても少ないから、鉄道維持のためにはいくら運賃を高くしても赤字経営。
飛行機で東京行くより電車で道内移動する方が高かったりする。
立て続く不祥事は少なからず経営の圧迫も絡んでいると思う。
道民にとっては美談では終わらない深刻な問題。+56
-1
-
52. 匿名 2016/01/02(土) 20:42:13
まあ仕方がないことだよね。
何人も人が住んでないような過疎地にバスや道や電気ガス水道を整備する金があったら福祉や少子化対策にいくら回せるか…
ある程度人口は集中させないと教育も医療も満足に受けられない子供が出てくるよ。実際にそういう過疎地はあるから。+13
-1
-
53. 匿名 2016/01/02(土) 20:46:05
ええ話やないか。+2
-5
-
54. 匿名 2016/01/02(土) 20:47:18
なんか貸し切りって感じでセレブ感味わえるね+5
-5
-
55. 匿名 2016/01/02(土) 20:48:34
>>51
でも田舎の人は公共の乗り物使わずほぼマイカー移動だからなぁ。
田舎の知り合いも徒歩15分圏内にJRの駅があるのにも関わらず周辺の人みんなマイカー通勤だもん。
慈善事業じゃないし極少数の電車を使ってくれる人の為に運行するのは厳しいよね。
なくなるのが嫌だったら地元の人がどんどん電車使って売り上げに貢献しないとって思うよ。
+30
-2
-
56. 匿名 2016/01/02(土) 20:59:37
JR北海道は、前々からこういった方針なんだよ。
良いことではないですか~。嬉しいよね。
以前にも乗った列車で、おじいちゃんが降り損ねたら、バックしてくれたよ。
優しいんだよな~。
JR北海道をあまり叩かんといて。+28
-5
-
57. 匿名 2016/01/02(土) 21:03:20
こりゃ映画化決定だな。+3
-6
-
58. 匿名 2016/01/02(土) 21:03:26
>>55
若い時はいいんですけどね、過疎って電車やバスを廃線した結果認知症になっても車運転しなきゃ行けなかったり、通学手段がなくなって若者がいなくなったり…
そしたら農業の担い手もいなくなり道内全体の経済も悪くなりますし
だからといって今回の話みたいに運行続けたら、経営が圧迫されて、仕事のノルマが増えたり職員の管理が甘くなって事故が増える
国や道の支援を手厚くしないと、負のスパイラルです。
この話はけして美談では終わらないと思います。+12
-2
-
59. 匿名 2016/01/02(土) 21:09:28
北海道あるあるになるかもだけど、田舎だとバス停まで歩いてる間にバスが来ちゃったりすると手をあげると乗せてくれます。
+8
-1
-
60. 匿名 2016/01/02(土) 21:32:07
遅刻できない
寝坊したら休むしかないな+8
-1
-
61. 匿名 2016/01/02(土) 21:34:40
いい話なんだけど、自分がこの子だったらうれしいというよりは居心地悪いだろうな。
申し訳ない気持ちになるし、自分のせいで赤字とか言われないか気になる。
頭上がらないし。+20
-4
-
62. 匿名 2016/01/02(土) 21:48:09
だって一人でもお客だしそりゃあ継続するでしょ。+5
-6
-
63. 匿名 2016/01/02(土) 21:53:26
美談かな?
JRは赤字続きで他の地域では利用者が少ないからって廃止してる線もあるのに
+14
-5
-
64. 匿名 2016/01/02(土) 21:55:02
自分たちで赤字作って
お涙頂戴ドラマ反吐が出る。
JR北海道は根本的に
潰すべきだった。
分割していた国労をまとめるためだったが
それも無駄で今に至るんだよ。
美談で撮り鉄呼んでも何も解決しねーんだよ。
+6
-18
-
65. 匿名 2016/01/02(土) 22:03:42
>>37ん~なんか論点がずれてる。+4
-1
-
66. 匿名 2016/01/02(土) 22:37:37
JR 北海道と四国は国鉄のままのほうがよかったんじゃ。+8
-1
-
67. 匿名 2016/01/02(土) 22:43:14
感動しても、現実には「赤字経営」こんな無人駅に
税金を投入して維持していくわけ?
女子高生が言ったからって、簡単に組織は「ハイ」とは言わんよ
ただの美談だ+13
-4
-
68. 匿名 2016/01/02(土) 23:06:31
何年か前に所さんの笑ってこらえてだったかな?
何かのテレビでやってた気がする。
他にも秘境駅って言って、取り上げてたような…+4
-1
-
69. 匿名 2016/01/03(日) 00:49:42
無人駅は、残して欲しいな。大雪の大晦日の夜帰省のため実家の最寄りの無人駅に降りることが私の夢なんだけどサービス業で年末年始に実家へ帰れない。+2
-0
-
70. 匿名 2016/01/03(日) 01:32:49
こりゃあ遅刻できないね!+5
-0
-
71. 匿名 2016/01/03(日) 03:30:23
ダイヤも登校と下校に合わせて日に2回!
+4
-1
-
72. 匿名 2016/01/03(日) 07:16:17
あれだけ広い北海道の人口の、
30%以上が札幌に集中している。
全国一の福祉のばら撒きぶりだから当然ですけど、
過疎はひどくなる一方。
札幌まで新幹線が行ったら、
普通の電車は旭川ー小樽間だけになりそう。+3
-1
-
73. 匿名 2016/01/03(日) 08:10:58
なんか胡散臭い美談だなぁ。
他の駅の廃止や3月のダイヤ改正でローカル路線の大幅減便を正当化しようとするネタ作りにしか思えない。
すべては無駄な北海道新幹線開業のための経費削減なんだろうけど、そもそも北海道新幹線の方が赤字を産むと思われるのに。+5
-3
-
74. 匿名 2016/01/03(日) 10:26:42
素敵なお話し。
私にも女子高生の姪がいるから、涙が出ちゃう。
たかが通学 されど通学。その手段って結構 大変だし、このご時世 怖い事も多いし。
もしかしたら地元では賛否あったりなのかもだけれど。この女の子はきっと良い子で感謝も忘れずいるであろうから、現在の様な状況になれているんだろうな。「1人の為に」って言われるとプレッシャーもありそうだけれど。凄く良いお話し。
だけど、無くなってしまうという哀しい現実も又あるんですね。
ローカル線って難しい。
(ローカル線利用者の想いです。)+5
-1
-
75. 匿名 2016/01/03(日) 12:38:43
これは美談風味の宣伝だよ
北海道新幹線なんて開通する前から「赤字」とか言われてるんだから
みんな!北海道に注目して!!+4
-3
-
76. 匿名 2016/01/03(日) 12:43:11
どこかへ挟まった猫が助かっていいニュースだねと
ほっこりするという反面、保健所で殺される犬猫が多いという現実。
なにか胡散臭さを感じるニュース+3
-1
-
77. 匿名 2016/01/03(日) 13:56:03
何故そんな不便な場所に住んでるの?+1
-6
-
78. 匿名 2016/01/03(日) 14:13:16
イイハナシダナー( ;∀;)
でも自分のために電車走らせてるなんて知ったら、自分だったらちょっと重いな…+1
-0
-
79. 匿名 2016/01/03(日) 14:15:11
遅刻した時は待っててくれるのかな?+0
-1
-
80. 匿名 2016/01/03(日) 15:00:53
>>79
待っててもらえるなら、休みのときは連絡をしなきゃ申し訳ないね。笑
+1
-0
-
81. 匿名 2016/01/03(日) 15:09:36
う〜ん 赤字でしょ?
いろいろ思うところがあるなぁ‥
冷たいかな? なんか違う気がするんだよね
北海道在住です+5
-2
-
82. 匿名 2016/01/03(日) 17:43:15
>>68
お笑い芸人が駅に張り付いて、地元の利用者掴まえないとって番組で出てたよ+1
-0
-
83. 匿名 2016/01/03(日) 17:53:06
>>54
駅は貸し切りかもしれないけど、列車は他の人も乗ってるよ
普通にこの区間、特急も走ってたりする+2
-0
-
84. 匿名 2016/01/03(日) 17:58:31
鉄ヲタがこの駅に押しかけて女子高生や運転手に迷惑掛けねばよいのだが。+2
-0
-
85. 匿名 2016/01/03(日) 18:06:48
>>73
これまでのJR北海道からすると、うがった見方をされてもしかたないです。+4
-0
-
86. 匿名 2016/01/03(日) 19:24:02
秘境駅とか大好きな私からすると、こういう駅がなくなっていくのは悲しい+1
-1
-
87. 匿名 2016/01/04(月) 11:08:33
>>43
何の話?
+2
-0
-
88. 匿名 2016/01/07(木) 22:34:33
元々JR北海道は定期客が一人でもいれば駅を残す方針だったはず。ネット住民が嗅ぎ付けて勝手に騒いでるだけなのに美談だとかJR北海道を叩くのはおかしくない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する