-
1. 匿名 2025/10/14(火) 00:56:52
親によく褒められてた返信+340
-53
-
2. 匿名 2025/10/14(火) 00:57:19 [通報]
返信![自己肯定感高い人の特徴]()
+222
-4
-
3. 匿名 2025/10/14(火) 00:57:29 [通報]
両親に愛されて育った人返信+512
-18
-
4. 匿名 2025/10/14(火) 00:57:35 [通報]
実家がお金持ち返信+211
-63
-
5. 匿名 2025/10/14(火) 00:57:49 [通報]
ナチュラルに他責思考返信+51
-78
-
6. 匿名 2025/10/14(火) 00:57:51 [通報]
嫁姑問題を見て育ってない核家族返信+274
-26
-
7. 匿名 2025/10/14(火) 00:57:55 [通報]
自己肯定感などという言葉に翻弄されていない返信+504
-2
-
8. 匿名 2025/10/14(火) 00:58:10 [通報]
ガルを知らない返信+24
-13
-
9. 匿名 2025/10/14(火) 00:58:25 [通報]
初対面のひとにもグイグイ行く。返信
初めて会話した男性に平気で甘えた声出して甘える。
私はそういうひとが苦手…+28
-60
-
10. 匿名 2025/10/14(火) 00:58:39 [通報]
このトピ何度も何度も立つ不思議返信
はいはい毒親育ちの美人ね
そしてモラハラ男が寄って来て、同性に嫉妬されやすい
+14
-52
-
11. 匿名 2025/10/14(火) 00:59:30 [通報]
明らかに自分より美人に「もっと自信持って!」とか謎のアドバイスしとる。返信+166
-33
-
12. 匿名 2025/10/14(火) 00:59:38 [通報]
>>2返信
普通に微笑ましい+174
-6
-
13. 匿名 2025/10/14(火) 00:59:46 [通報]
何も考えてない。妹が自己肯定感高くて「私若いし、可愛いし、何でも許される」が口癖だけど、自分の置かれてる現状見てみ?って思う。返信+24
-31
-
14. 匿名 2025/10/14(火) 01:00:29 [通報]
>>10返信
それ、自己肯定感低いひとじゃないの?
+75
-3
-
15. 匿名 2025/10/14(火) 01:00:49 [通報]
他人の幸せも喜べる返信
自分軸がある
自信があるから他人を妬まない
努力ができる才能がある+454
-7
-
16. 匿名 2025/10/14(火) 01:01:58 [通報]
ガル民の正反対って事?返信+42
-5
-
17. 匿名 2025/10/14(火) 01:02:21 [通報]
メンタルが安定。怒らない。返信+193
-6
-
18. 匿名 2025/10/14(火) 01:02:24 [通報]
ナルシストなのに自己肯定感が低い人がいるんだけど何でだろ?返信+25
-0
-
19. 匿名 2025/10/14(火) 01:02:29 [通報]
相手の気持ちを深読みしすぎない返信+195
-0
-
20. 匿名 2025/10/14(火) 01:02:38 [通報]
>>11返信
美人でも否定されて、妬み晒され続けて自己肯定感低い人は結構いる。美人って見た目だけで終わって、中身褒めてもらえないと辛いんじゃないかな?+102
-13
-
21. 匿名 2025/10/14(火) 01:02:41 [通報]
>>11返信
それは自己愛の特徴ね。自分と美人が同レベル、もしくは美人より上という自己評価が異常に高い精神病だよ+53
-18
-
22. 匿名 2025/10/14(火) 01:02:49 [通報]
>>5返信
逆で、自分を変えたり成長することが楽しいから自責傾向高いと思う+89
-7
-
23. 匿名 2025/10/14(火) 01:03:36 [通報]
>>5返信
逆なのよそれが
自他の区別がはっきりついていて他人に左右されない軸がある+127
-1
-
24. 匿名 2025/10/14(火) 01:03:42 [通報]
親からじゃなくても、兄弟姉妹、恩師、上司、親友、夫や妻など、そのままの自分を受け入れてくれる人に出会えれば後天的にでも自己肯定感は上がるよ返信+80
-5
-
25. 匿名 2025/10/14(火) 01:03:50 [通報]
私は、高いんだけど、幼少期から小学校卒業までとにかくいろんな人に褒められまくった。そして褒められることが好きだったので、褒められるように行動したり陰の努力をしていた。返信
中学から褒められても1円の得にもならないと思ってやめたけど、子ども時代に褒められまくってるので、根拠のない自信や自己肯定感がめちゃ高い。
でも親に特に褒められてはないし、親に褒められたいとかもなかったけど、その話をすると、いろんな人に褒められても親に褒められないとダメなんです!!っていう人がいて、私はあんま親に囚われてないから自己肯定感高くなったんだなって思った。+73
-19
-
26. 匿名 2025/10/14(火) 01:04:19 [通報]
>>1返信
自己肯定感低い人が寄ってきやすい
そして勝手に教祖になってる+22
-12
-
27. 匿名 2025/10/14(火) 01:04:50 [通報]
>>21返信
横だけど自己愛は自己肯定感が低い+48
-4
-
28. 匿名 2025/10/14(火) 01:05:21 [通報]
>>13返信
ひねくれた姉だな+23
-15
-
29. 匿名 2025/10/14(火) 01:05:21 [通報]
>>18返信
承認欲求強いけど自己肯定感低いみたいなタイプいるよね。。
何だろう、本当は自信ないけどプライドは高いのかな
+123
-0
-
30. 匿名 2025/10/14(火) 01:05:29 [通報]
人と比べない返信
もちろん違いは分かるから自分が劣っていることも理解してるけと「あの子すごいよねー」と素直に言える+116
-1
-
31. 匿名 2025/10/14(火) 01:06:02 [通報]
良い方返信
非美人であることであなたに迷惑かけましたか?
とか理不尽に対してちゃんと言えて、仕返しはちゃんとしてる
あれ羨ましい
勘違いが激しい等悪い方
間違いだらけの高自己評価っぷりに周りがイラッとする
自分のミスや落ち度を他人事のようにとらえ、人に頼って助けさせようとする
頭が壊れている+7
-2
-
32. 匿名 2025/10/14(火) 01:06:42 [通報]
あまり人のことを疑わない返信
+44
-1
-
33. 匿名 2025/10/14(火) 01:07:14 [通報]
いい面悪い面あるだろうけど、図々しくない?って感じの人いるよね?返信
なんて言うか、自分が受け入れられるのが当たり前 みたいな…+77
-1
-
34. 匿名 2025/10/14(火) 01:07:21 [通報]
>>5返信
じゃガルちゃんは自己肯定感に溢れてることになってしまう+15
-2
-
35. 匿名 2025/10/14(火) 01:07:38 [通報]
>>18返信
自己肯定感は根拠のない自信だから。
他人から見たらブスでも、何もなくても、その人がその人である存在そのものを、認められ、愛され、否定されない。
根拠ある自信しかない人は脆い。外側だけ褒められたり、努力した結果だけを褒められ認められてる。存在そのもの、その人自身じゃないものしか認めてもらえない。+59
-3
-
36. 匿名 2025/10/14(火) 01:07:55 [通報]
>>26返信
えー そんなことないけどな
やっぱ類友の法則だから周りもみんな自己肯定感高い人ばっかだよ
はっきり断ることもできるから、エネルギーバンパイアみたいな変な人が来てもスパッと切ってシャットアウトするよ+52
-5
-
37. 匿名 2025/10/14(火) 01:08:09 [通報]
よく間違えてる人いるけど返信
自己肯定感が高い=プラス思考ってわけじゃないよ
ネガティブな性格でも自己肯定感が高い人はいるよ
自己肯定感とは、自分と言う人をあらがわずに受け入れる事だよ
悪く言えば向上心がないとも言う
+18
-14
-
38. 匿名 2025/10/14(火) 01:08:10 [通報]
>>2返信
実際自惚れ屋と紙一重というかほぼ同類なんだよね+17
-12
-
39. 匿名 2025/10/14(火) 01:08:59 [通報]
自分の思っていることをストレートに口にできる。返信
あー否定されたり、威圧されたりせずに、ノビノビ育ったんだろうなと思う+53
-5
-
40. 匿名 2025/10/14(火) 01:09:09 [通報]
>>11返信
まず自己肯定感に外見の良し悪しは無関係だからなあ
ひょっとしてあなたは自己肯定感低い?(低いことが悪いとは言ってないよ)
美人な相手にアドバイスしてる人を見て謎に感じるなら、そうかなと+52
-2
-
41. 匿名 2025/10/14(火) 01:09:10 [通報]
まず、両親の夫婦仲が良いってのが土台にあるかと。返信+25
-4
-
42. 匿名 2025/10/14(火) 01:09:12 [通報]
卑屈な人に嫌われがち返信+32
-2
-
43. 匿名 2025/10/14(火) 01:09:48 [通報]
マイペースで他人との距離のとり方が絶妙返信+13
-2
-
44. 匿名 2025/10/14(火) 01:09:55 [通報]
>>1返信
自己肯定感が低くても高いと言い張る+12
-6
-
45. 匿名 2025/10/14(火) 01:10:24 [通報]
>>20返信
人間中身なんてタカが知れてる
見た目だけの評価の方がよほど重要
特に女性は見た目がいいだけで高評価をしてくれるから
女性関係をサバイブするなら美人で黙ってるのが最強+1
-28
-
46. 匿名 2025/10/14(火) 01:10:27 [通報]
>>18返信
承認欲求と自己肯定感は反比例します
自己肯定感が高い人は承認欲求が低い、あるいは無い
自己肯定感が低ければ低いほど承認欲求は高くなります+69
-6
-
47. 匿名 2025/10/14(火) 01:11:50 [通報]
自分の全てを受けいれてる返信+11
-3
-
48. 匿名 2025/10/14(火) 01:11:55 [通報]
自己肯定感は子供の頃から高かった。返信
学級委員長とか生徒会とかよくやってたし、使命感とか頼られたらするのが好きだったし、そんな自分も好きだった。
実家も金銭的に余裕があって、やりたいことやらせてくれたし、行きたい進路にも思い通りに行かせてくれた。
特に褒められた記憶はないけど、嫌なことはすぐ忘れて表情に出さない性格もあったからかも。+14
-6
-
49. 匿名 2025/10/14(火) 01:12:39 [通報]
>>29>>18返信
それは自己愛では?
自己愛性人格障害は自己肯定感が低いよ
ググってみて+43
-2
-
50. 匿名 2025/10/14(火) 01:13:33 [通報]
>>28返信
まぁ確かに捻くれてるかもしれんけど、それほどの状況だから。若くて可愛いで許されない問題が起こってる。+7
-9
-
51. 匿名 2025/10/14(火) 01:14:01 [通報]
>>29返信
自分で自分を守ってる
味方してくれたり擁護してくれる人が居ないから
プライドと言う鎧を着てる+30
-1
-
52. 匿名 2025/10/14(火) 01:16:41 [通報]
>>45返信
横だけど、そういう感覚が自己肯定感の高い人にはあまりない
>見た目だけの評価の方がよほど重要
>見た目がいいだけで高評価をしてくれるから
↑こういう、他人からの評価を軸にした生き方をしていない+35
-1
-
53. 匿名 2025/10/14(火) 01:17:56 [通報]
>>38返信
なんだよね、って事は何かの本とか心理学のセオリーにそう書いてあるって事?+2
-0
-
54. 匿名 2025/10/14(火) 01:17:59 [通報]
>>30返信
若手だった頃、別チームにいる私の同期が大きな結果を出した事があった時に、私のチームの上長が悔しいなー◯◯の方があの子より絶対仕事できるのにと飲み会の席で言ってきたから、
同じ会社なので他チームが利益を出してくれたことは喜ばしいことで感謝しかないです、同期が結果を出したのは同期が頑張ったことであり、運を持っていたということなだけです。同期が結果を出したことで私が結果を出せないという因果関係があれば嫉妬の気持ちも芽生えますが、そんなことは特にないので、おめでとうという気持ちと、自分もやれるんだ頑張ります!っていう前向きな気持ちしかないです、って話したら、おまえすげえなって言われたことある。
因果関係のない人の成功を妬む気持ちは全くないわ。だから、芸能人とか周りの人に嫉妬する気持ちがよく分からない。他人の人生だし、その人が頑張った結果でしかない。+35
-2
-
55. 匿名 2025/10/14(火) 01:18:44 [通報]
よそ行きの顔に対して嫌悪感を覚えると自己肯定感が上がりだすんだよ返信+3
-1
-
56. 匿名 2025/10/14(火) 01:18:48 [通報]
>>52返信
自分軸のない人にはそれ言ってもわからないんだと思う+24
-1
-
57. 匿名 2025/10/14(火) 01:21:10 [通報]
>>36返信
違う違う、そうじゃない
勝手に偶像化されんのよ
取り巻きみたいなもん
同じ土俵というより、教祖と信者みたいな+3
-11
-
58. 匿名 2025/10/14(火) 01:22:10 [通報]
自分に関心を持ち自分と向き合い自分を愛している返信
人に興味がないから勝ち負けにもこだわらない
+34
-1
-
59. 匿名 2025/10/14(火) 01:23:23 [通報]
生き急いでないと思う返信
なんとかなる精神+12
-1
-
60. 匿名 2025/10/14(火) 01:23:44 [通報]
強気のデブ返信+10
-1
-
61. 匿名 2025/10/14(火) 01:23:54 [通報]
>>7返信
低学歴、家族は若い頃にバラバラ、非正規、50代男性。
友達いないけど気にしない。
他人に振り回されない。
これは自己肯定感高い?低い?+4
-10
-
62. 匿名 2025/10/14(火) 01:24:29 [通報]
>>20返信
>>40
皆まで書かないといけないのか…
自信のない美人相手に「もっと自信持って!」言ってるなら、わざわざここに書きませんけどね。
それなら、励ましてるんだなぁと思います。
自信がないことない美人に謎のアドバイスしてるから書いたんです。
アドバイスされた美人も「私、別に自信ないなんて一言も言ってないんだけどなぁ…」言ってました。
前々から、がるちゃんで、そんなことわざわざ書かなくても背景汲み取れるだろうと思ってコメントして、あとから説明が必要な場合あるけど…
こちらは理解できると思っていても、相手は汲み取れない場合もあるどころか、ちょっとひとをバカだと思ってるのかな?ってコメント返ってくるときあるよね。
+4
-24
-
63. 匿名 2025/10/14(火) 01:24:45 [通報]
>>61返信
自己の喪失+6
-0
-
64. 匿名 2025/10/14(火) 01:25:01 [通報]
高い時と低い時あるんだよね。返信
おかしい?普通?+9
-1
-
65. 匿名 2025/10/14(火) 01:25:01 [通報]
>>26返信
意識したことなかったけど、そうかもw
他人の良いところに目がつきやすくて、つい褒めちゃうから自己肯定感の低い人が称賛中毒になって寄ってきてる感はあったかも
ただ、こちらがリラックスできるのは同じような自己肯定感の高いタイプだと最近ようやく気付いたよ
+29
-1
-
66. 匿名 2025/10/14(火) 01:25:02 [通報]
>>60返信
洗脳する人たちとか高い気がする。
ママ友を洗脳した太ったひと+4
-1
-
67. 匿名 2025/10/14(火) 01:25:32 [通報]
自己愛強い人は自己肯定感高いの?返信+0
-0
-
68. 匿名 2025/10/14(火) 01:27:50 [通報]
心の声に寄り添ってあげてる時が自己肯定感が高くなって満たされようとしてる時。無視してる時が自己肯定感を下げてる時。返信+20
-0
-
69. 匿名 2025/10/14(火) 01:28:30 [通報]
>>62返信
横だけど
あなたの>>11の例が自己肯定感の高い人の好例ではなく単にあなたが煙たく思っている勘違いの人の例(ディスり)だから続くレスが否定コメントになっているだけでは?+23
-2
-
70. 匿名 2025/10/14(火) 01:29:57 [通報]
>>64返信
低い時っていうかPMSでメンタルやられてる時じゃなくて?+4
-0
-
71. 匿名 2025/10/14(火) 01:32:14 [通報]
他人を巻き込むタイプの人(わがまま・支配したがり・承認欲求が高い・自己愛性人格障害)は自己肯定感が低い返信
自己肯定感が高い人は他人を巻き込まない自己完結型
+32
-0
-
72. 匿名 2025/10/14(火) 01:33:29 [通報]
>>61返信
悟りに似た諦めに近い+9
-0
-
73. 匿名 2025/10/14(火) 01:34:12 [通報]
>>3返信
逆に両親の愛がマストだけど、それ以外の人たちに愛されてきた人だと思う。
最低条件って言い方悪いけど、それって普通だし+80
-4
-
74. 匿名 2025/10/14(火) 01:36:14 [通報]
>>61返信
自己否定からくる人格崩壊+5
-0
-
75. 匿名 2025/10/14(火) 01:38:50 [通報]
可愛い可愛い育てられて自分可愛いと思ってた返信
段々と現実に気付き出す
私です
+3
-1
-
76. 匿名 2025/10/14(火) 01:40:37 [通報]
>>1返信
私、かなり自己肯定感高いけど、特に親に褒められる頻度は高くなかったよ
弟がやんちゃで親も大変そうだったから、自分はちゃんとしておこうと心得てた
でも運動神経良くて勉強できてピアノが弾けて絵がうまくて明るくて友達多くてそれなりにモテて先生からの信頼も厚かったから、学校生活でよく褒められたし満たされてたと思う
親じゃなくてもそういう小さな成功体験や褒められる体験は自己肯定感には必要だろうね+70
-13
-
77. 匿名 2025/10/14(火) 01:44:10 [通報]
>>15返信
納得のまとめ+77
-1
-
78. 匿名 2025/10/14(火) 01:44:17 [通報]
>>73返信
凄い納得した!!
基本+アルファってことよね。
祖父母か叔父叔母か、またはご近所さんか…両親以外にもちゃんと褒めてもらえて成長してったら、そりゃー自己肯定感上がるよね〜!
+41
-1
-
79. 匿名 2025/10/14(火) 01:45:57 [通報]
>>69返信
さらよこだけど同意
11 は自己肯定感関係ないエピソードだと私も思う+17
-1
-
80. 匿名 2025/10/14(火) 01:47:10 [通報]
>>56返信
なるほど+5
-0
-
81. 匿名 2025/10/14(火) 01:47:35 [通報]
>>11返信
えーこれ何が悪いの?
自信ない美人をはげまそうとしてるだけじゃん
そこに自己評価は関係ないよ+40
-4
-
82. 匿名 2025/10/14(火) 01:52:56 [通報]
>>38返信
自惚れは自己愛の方だと思う
自己愛性人格障害は自己肯定感が低い
ググってみて+16
-0
-
83. 匿名 2025/10/14(火) 01:54:06 [通報]
>>78返信
横だけど、、両親以外もプラスアルファか、、確かに。
両親にこんなに愛されてるのに何故こんなにも自己肯定感が低いのかと言えば他人から雑に扱われる人生だったからかも。+38
-1
-
84. 匿名 2025/10/14(火) 01:55:24 [通報]
親から愛され、友達からも好かれ、しっかり夫からも愛されている。本当にイヤミの無い人。返信
私は色々な集団で嫌われたりはずされたり。
親から好かれたことも無い。
結婚前だけ大事にしてくれた夫はモラハラ暴力
益々自己肯定感が低くなった。+5
-0
-
85. 匿名 2025/10/14(火) 02:00:26 [通報]
>>31返信
勘違いされがちだけど「自己肯定感」と「自己評価」は別物なのですよ
後者は自己肯定感ではなく自己評価の高いタイプでは+21
-0
-
86. 匿名 2025/10/14(火) 02:03:02 [通報]
>>22返信
それ変わる前や成長する前の自分への肯定感低くない?
自己肯定感低いから変わらなきゃと思えるのでは+2
-10
-
87. 匿名 2025/10/14(火) 02:03:32 [通報]
自他の境界がしっかりしてる。返信
だから、自分を持っていて、必要以上に他人に振り回されない。+18
-0
-
88. 匿名 2025/10/14(火) 02:08:10 [通報]
>>67返信
ううん逆だよ
自己愛性人格障害は自己肯定感が低い
ググってみて+6
-0
-
89. 匿名 2025/10/14(火) 02:13:29 [通報]
「ま、いっか」で流せるスルースキルがある返信+18
-1
-
90. 匿名 2025/10/14(火) 02:15:32 [通報]
寅さんやバカボンのパパみたいな人の事だよね返信
愛されてるとかそういうアレじゃないと思う+6
-0
-
91. 匿名 2025/10/14(火) 02:17:20 [通報]
このトピみてたら2パターンの自己肯定感が高い例があると思った返信
パターン1は社会的にも評価されているハイスペックな人
パターン2は異常に甘やかされて育ったブス
思い返せばどっちのパターンもみたことある
+0
-7
-
92. 匿名 2025/10/14(火) 02:18:28 [通報]
勘違いしている人が多い言葉返信
自己肯定感とは、単に自分に自信があるという意味ではなく、いい時だけでなく、うまくいかない時も自分自身の力を信じて前向きに乗り越えようとする力を持っている人+33
-0
-
93. 匿名 2025/10/14(火) 02:19:30 [通報]
>>85返信
自己肯定感と自己評価はどう違うんですか?
似たようなものかと思ってました+1
-0
-
94. 匿名 2025/10/14(火) 02:21:16 [通報]
>>2返信
このスネ夫本当にいつもより可愛く見えるから自己暗示って大事かもw+60
-3
-
95. 匿名 2025/10/14(火) 02:21:35 [通報]
自分は一番だと勘違い返信+2
-0
-
96. 匿名 2025/10/14(火) 02:22:47 [通報]
>>86返信
>変わる前や成長する前の自分への肯定感
できないと「ダメ」だと思って努力してたらそうかもね
自己肯定感の高い人は、できた方が楽しいし幸せだから努力する感じ
自己肯定感低い人は他者との比較で自己評価が上下するため、他者より上に行きたいと思って努力する
自己肯定感の高い人は比較しないので、周りからの評価のためでなく自分の幸せ(楽しみ)のために努力する
大谷選手みたいな
もちろん今に満足してて努力しない人も思うよ+12
-2
-
97. 匿名 2025/10/14(火) 02:23:44 [通報]
>>1返信![自己肯定感高い人の特徴]()
+0
-0
-
98. 匿名 2025/10/14(火) 02:24:15 [通報]
>>93返信
他の方が説明してくださってますが自己肯定感は>>92です+0
-0
-
99. 匿名 2025/10/14(火) 02:24:19 [通報]
>>3返信
外で理不尽な思いとか否定されても家帰って両親に話したら下がった肯定感も無かった事になるよね、そういう人は+35
-2
-
100. 匿名 2025/10/14(火) 02:25:19 [通報]
>>96返信
自己レス
最後
努力しない人もいると思うよ
です+5
-1
-
101. 匿名 2025/10/14(火) 02:25:34 [通報]
返信![自己肯定感高い人の特徴]()
+0
-0
-
102. 匿名 2025/10/14(火) 02:27:06 [通報]
>>1返信
サイコパスな人+2
-1
-
103. 匿名 2025/10/14(火) 02:28:47 [通報]
>>5返信
ちょっと分かるなー。
逆に自己肯定感高い人って「私が悪いけど何か?」くらいの余裕持ってる。何一つ落ち度ない人間なんかいないんだからちょっとくらいの失態をなんとも思ってない。
+14
-8
-
104. 匿名 2025/10/14(火) 02:30:42 [通報]
>>103返信
自己レス
自己肯定感の低い人トピと勘違いしてました笑
+3
-3
-
105. 匿名 2025/10/14(火) 02:31:09 [通報]
>>98返信
なるほど
うまく行かないときも自分を信じて前向きに頑張れることなんですね
これと自己評価が高いのでうまく行かないときも自分を信じて頑張れるのと何が違うんですか?+2
-0
-
106. 匿名 2025/10/14(火) 02:37:24 [通報]
>>47返信
正にこれ!私これ!
転職活動うまくいかない→今ある力は出し切ったのだから仕方無い!と自分の努力を認められる
片思いが実らなかった→好きになってもらえなくて残念だったけどタイプじゃないなら仕方無い!と自分が悪いわけではないと受け止める
「私を落とすなんてバカな企業だ!」
「私を振るなんて見る目ない男だな!」
と一瞬思うから、自己肯定感だけじゃなくてプライドも高いかも笑+3
-0
-
107. 匿名 2025/10/14(火) 02:39:14 [通報]
>>76返信
馬鹿みたいな自慢話
たしかに自己肯定感高そうだわ(苦笑+25
-27
-
108. 匿名 2025/10/14(火) 02:40:11 [通報]
>>82返信
手越みたいな人って自己肯定感は低そうだもんね+1
-4
-
109. 匿名 2025/10/14(火) 02:42:27 [通報]
>>96返信
理屈はわかるけどそんな人いないでしょ
少なくともみたことは無い
それに競争心無しで勝ち残れるほどプロのスポーツ選手は甘くないと思う
大谷選手だって競争心あるのでは+2
-11
-
110. 匿名 2025/10/14(火) 02:50:01 [通報]
>>96返信
大谷こそ他者との比較の世界で生きてるでしょ。
既にトップクラスにいるから自己追求してればそれでいいってなるだけ。
それにホームラン王やMVP取ったら絶対喜んでる。記録だって過去の誰かとの比較だし。+3
-6
-
111. 匿名 2025/10/14(火) 02:51:48 [通報]
>>1返信
うちの子は褒めるとすぐ調子に乗るから褒めるの抑えてるんだけど、ものすごーーく自己肯定感が高い。
「私って天才ー♪」っていつも言ってる。+19
-4
-
112. 匿名 2025/10/14(火) 03:05:28 [通報]
>>111返信
それ、心当たりない?
自分の胸に手を当てよーくよーーく考えt+0
-2
-
113. 匿名 2025/10/14(火) 03:15:35 [通報]
>>73>>78返信
ストンと理解できました
なるほど
本当にそう思います
親からの愛情当たり前+他の大人…
これ身近にいる
特に可愛くない顔(ギョロ目系いわゆる残念二重)で、祖父母から褒められ持ち上げられ育ち
自分の容姿を勘違いしてるというか、全然気にしてないんだよね、ポチャなのにダイエットせず着たい服着てニッコニコして
小学校からクラスで絵画を褒められた、学校内(過疎で数クラスのみ)で金賞だったとかショボいのにお祝いして
ド田舎なので進学校が無く単なる普通科県立高なのに、合格時はお祝いして
県内のFランク大学合格時は家族総出でお祝いして、爺婆なんて我が家初の大学生だと喜び、寮だかアパートに皆で引越し手伝い
留学という名の短期間アメリカ滞在は皆で成田へ
就職でさらに離れる時は、まるで今生の別れ
親はまあまあだけど、祖父母と叔父(子無し)がそれはそれは溺愛してたよ
本人ほんっっっとにお話花畑+2
-18
-
114. 匿名 2025/10/14(火) 03:19:13 [通報]
森泉さんみたいな人返信![自己肯定感高い人の特徴]()
+8
-0
-
115. 匿名 2025/10/14(火) 03:27:28 [通報]
>>1返信
中国は日本人に支配され日本領土になれば良い+2
-6
-
116. 匿名 2025/10/14(火) 04:04:47 [通報]
>>1返信
&末っ子+2
-9
-
117. 匿名 2025/10/14(火) 04:13:32 [通報]
>>57返信
だから、その信者というか集まってくる人でも自己肯定感が高いまともな人だけが残るってことよ
自己肯定感の低いエネルギーバンパイアのことははっきり断って切るからね+7
-0
-
118. 匿名 2025/10/14(火) 04:13:40 [通報]
>>90返信
あれは達観の域かと+1
-0
-
119. 匿名 2025/10/14(火) 04:31:52 [通報]
>>30返信
自己肯定感の高い息子がそのタイプ。
「あの子すごいよねー」と言えるけど、「大学でこんな評価されたよ」と自分すごいよってことも言う。
褒めてほしいと言うより、客観的にみた自分を愛せてるし、親にも愛されてる、生きてるだけで祝福されてることを素直に認めてる感じ。+19
-0
-
120. 匿名 2025/10/14(火) 04:33:13 [通報]
よく自己肯定感高くて羨ましいって言われるから高いのかもしれない返信+5
-0
-
121. 匿名 2025/10/14(火) 04:33:52 [通報]
>>13返信
あなたでしょ?+7
-3
-
122. 匿名 2025/10/14(火) 04:34:32 [通報]
>>10返信
私のことだわ
でも男はモラハラ以外の優良も寄ってきたし
毒親以外の人たちみんなに誉めそやされたから
自己肯定感は高ですよ+3
-5
-
123. 匿名 2025/10/14(火) 04:45:04 [通報]
>>105返信
> 自己評価が高いのでうまく行かないときも自分を信じて頑張れる
↑これは>>31の人とは真逆で自己肯定感が高いと思いますが、違いますかね?
自己肯定感が高ければ92の通り自分のミスも受け入れられるので31の「自分のミスや落ち度を他人事のようにとらえ」るのは自己肯定感の低い人の特徴ではないかと思いました
もし気になるようでしたら「自己愛性人格障害 自己評価」でググると色々出てくるので調べてみてください
↓以下コピペ
>自己愛性人格障害の自己評価は、**「自分は特別で優れている」という過大な自己評価と、他者からの賞賛に依存する非常に脆弱な自己評価」**という、両極端な特徴を併せ持ちます。この誇大性(誇大妄想)は、実際には自信のなさや劣等感を隠すための防衛機制として機能しており、批判を受けると激しく傷つき、怒りや攻撃的な態度で自己防衛しようとします。+6
-0
-
124. 匿名 2025/10/14(火) 04:47:12 [通報]
そもそも自己肯定感っていう概念がない あんまり人の尺度も気にならない返信+7
-1
-
125. 匿名 2025/10/14(火) 04:53:29 [通報]
>>117返信
横だけど、どっちもあるんじゃない?
たぶん>>26さんは取り巻きのことをエネルギーバンパイアとも思ってないんだと思う
本人がエネルギーに満ち溢れてるから人を切ることもしないんじゃないかな+4
-1
-
126. 匿名 2025/10/14(火) 04:54:24 [通報]
人の悪口を言わない。周りが言い出しても悪口に乗らない返信+9
-0
-
127. 匿名 2025/10/14(火) 04:54:43 [通報]
>>114返信
好きー+2
-2
-
128. 匿名 2025/10/14(火) 05:00:10 [通報]
>>109>>110返信
なるほど
私は大谷選手を自己肯定感が高そうと思ってましたが人それぞれ感じ方が違うんですね
私の例えが悪かったので「大谷選手みたいな」という部分は撤回で説明部分だけ読んでいただければ
+2
-1
-
129. 匿名 2025/10/14(火) 05:00:25 [通報]
>>15返信
自分軸があるってなんだろう?
一番ざっくりした言葉だよね。
あるっちゃあ、あるような気がするし、ないっちゃあ、ないような気もする。
+25
-1
-
130. 匿名 2025/10/14(火) 05:09:25 [通報]
>>129返信
横だけど、
自分は自分
人は人
人それぞれ
それでいい
みたいなイメージ。
しっかり自他の境界がある。+65
-1
-
131. 匿名 2025/10/14(火) 05:19:42 [通報]
>>3返信
弟がそう
特に母親が溺愛してたからな
私から弟の発言聞いてたら
世間知らずのような
ええかっこしいのような
裸の王様のような+3
-5
-
132. 匿名 2025/10/14(火) 05:21:36 [通報]
>>1返信
それだよね
わたしはいちいち親に否定されてきた。
大人になってからも、
父親に話しかけてるのに、
母親が真っ先に揚げ足取りしてくるよ。
いつも親の機嫌がどんな感じかなと思いながら下校して、
部活で朝早いとだいたい親の機嫌が悪いから、嫌な気持ちになって1日過ごしたよ。
自己肯定感なんて皆無。
こんな親に合わせたくないから、彼氏とも別れてしまいました
+16
-0
-
133. 匿名 2025/10/14(火) 05:25:23 [通報]
>>18返信
「ナルシストなのに自己肯定感が低い」
のではなくて、
「自己肯定感が低いからナルシスト」
なんだよね。
自分を大きく見せていても、心の奥底の感情的・感覚的な部分では「自分はダメな奴だ」「愛されない人間だ」等と否定的に捉えている。意識しているかどうかは別として。
だから自信がなく不安だからこそ、表面上は着飾ったり話を盛ったりして周囲にアピールし、虚勢を張り、鎧を着て自信のないちっぽけな自分を守っている。
ナルシストは自己陶酔・自惚れであって、聞かれてないのに自慢したりと、自己肯定感が高いのとは全く逆なんだよね。
ナルシストはなんか鼻につくけど、自己肯定感の高い人は安心感と安定感があって、こちらをライバル視してきたり変にえぐって来ないし、安心して見ていられる心地よさがある。+17
-1
-
134. 匿名 2025/10/14(火) 05:33:28 [通報]
>>40返信
明らかに自分よかスペック高い人にわざわざアドバイスする人ってちょいおかしいって思うのが普通では?+2
-7
-
135. 匿名 2025/10/14(火) 05:35:57 [通報]
人に頼ることを申し訳ないことだと思わない返信
度が過ぎると何かしてもらってもそれが当たり前なのでそれを返したり対価を支払うことが頭にない
自己肯定感が高いのは良いことしかないと思われがちだけど、実際一長一短だと思う
頑固な人多いしね+4
-5
-
136. 匿名 2025/10/14(火) 05:37:09 [通報]
>>114返信
わかるけど他者からの評価で本人がどう思ってるかはわからんよね
爆笑田中も悩みないとか楽観的で人生楽しんでるまさに自己肯定感高いイメージだったけど近年はそれなりにくよくよすることもあるみたいで人間だしそうだよなあって思ったし
ここに挙げられてる特徴を満たす人がいるとしたら人間じゃなくてロボットに見える+0
-0
-
137. 匿名 2025/10/14(火) 05:41:47 [通報]
>>119返信
素晴らしいね!
娘も、「見た?◯◯ちゃん書道すごいんだよ!」とか、自分よりタイムが速い子を「◯◯がいるから、うちの学校入賞したよ!」みたいな、なんていうか心に余裕がある。
それくらいの頃の私は、悪口を言って他者を下げて自分は安心してるような親の元で、しかも兄弟より明らかに可愛がられていないとわかる環境で育ち、兄弟をライバル視したり、周囲を妬んだりしてたから、娘の感覚がすごいな、素直で生きやすそうだなと感心してる。
たとえ意地悪な子がいても、人は人って感じでうまく距離を取って関わらないから、ターゲットにされないし、興味ないし興味持たれない。+19
-0
-
138. 匿名 2025/10/14(火) 05:43:56 [通報]
>>106返信
50代でスタバ落とされXでつぶやきおばさん?
+2
-3
-
139. 匿名 2025/10/14(火) 05:46:38 [通報]
>>15返信
自分と真逆で消えたくなってきた。笑+30
-0
-
140. 匿名 2025/10/14(火) 05:48:32 [通報]
>>135返信
ネットだと高いことがいいこと低いことが悪いことみたいに言われがちだけど必ずしもそうではないね
他責の自己中にもなりかねない+4
-4
-
141. 匿名 2025/10/14(火) 05:53:40 [通報]
>>52返信
横
そう、「他人からどう見られるか」は重要ではないのよ。
自分軸。
だから、もしうまく行かない時も他者に責任転嫁するのではなく、自分の中に落とし込んで昇華させる感じ。
見た目に関しては、元々の顔の造形とかよりも、生き様や考え方が表情や顔つきや雰囲気にだんだんにじみ出てくるから、それが魅力になってくると思う。
+14
-1
-
142. 匿名 2025/10/14(火) 06:03:56 [通報]
>>113返信
よこ
いいなぁ羨ましいな〜って書いてあるように見えたよ。
あなたはあなたでいいのよ。+25
-1
-
143. 匿名 2025/10/14(火) 06:05:05 [通報]
>>1返信
トピのコメ読んでると、自己肯定感高いてより自己評価だけ高い人て感じ、、
自己肯定感高い人て妬まない、素直に他人を認めてほめるよ
周りに良い影響与えてる。。+9
-0
-
144. 匿名 2025/10/14(火) 06:06:34 [通報]
自己肯定感が低くてもそれが自分と思える人も実はそうなんだろうか返信
なんと奥深くて難しい言葉なんだろう。+2
-0
-
145. 匿名 2025/10/14(火) 06:08:47 [通報]
>>73返信
なるほど
確かに家族は祖父母、両親に愛情たっぷりに育ててもらったけど、学校や習い事や家以外の社会で虐められてしごかれて苦労したからな
家が過ごしやすい分内弁慶になりやすくなったし+22
-0
-
146. 匿名 2025/10/14(火) 06:13:45 [通報]
人に迷惑をかけていても平気返信+0
-5
-
147. 匿名 2025/10/14(火) 06:15:27 [通報]
>>16返信
あなたの正反対ってこと+3
-1
-
148. 匿名 2025/10/14(火) 06:15:52 [通報]
自己肯定感の高い人は自分のせいで人が怒ってきても返信
怒ってる人自身に問題があると思い
自分はあまり関係ないと思っている。+1
-14
-
149. 匿名 2025/10/14(火) 06:20:45 [通報]
持って生まれた特性もあるよね返信
うちの母親は周りと比べない、自分は自分、ポジティブに変換、自分を認めてる
これが自然とできてる
話聞くと幼少期から活発で勉強も運動もできて物怖じしない子だったみたい
自分は全て正反対で似てる要素1ミリも無くて今も自己肯定感低い特徴を読んだら当てはまってたけど、家庭環境はよかったけどそれ以外のところで自信が常に無かった+5
-0
-
150. 匿名 2025/10/14(火) 06:25:32 [通報]
>>131返信
それ自己肯定感高いのか?低いタイプじゃない?+6
-0
-
151. 匿名 2025/10/14(火) 06:27:55 [通報]
普通の人が言わないことをいう返信
「あの人レベル低いよね」とか+4
-3
-
152. 匿名 2025/10/14(火) 06:29:21 [通報]
>>148返信
それってさ自己評価の高い人じゃないの?
自分と周りの評価に差がある人…。
常に自分は正しい・何で怒ってるの?みたいなさ
自己肯定感高い人は素直に謝る
周り良く見て、努力する人よ
+11
-1
-
153. 匿名 2025/10/14(火) 06:30:39 [通報]
>>49返信
自己愛性人格障害
・俺が一番可愛いから妻が苦労してて平気
(俺が得になり楽できる人と結婚する)
・俺は素晴らしい人間なのに社会に必要とされてない(仕事できない、人望ない)から妻に説教したり怒鳴って嫌味を言って自分の機嫌を良くする
・妻へは俺の気分でルールを変えるので正解はない
・妻がすることの「おい、逆だろ!普通はこうだろ!お前はバカだな!」と自己肯定感を下げる
・俺より自己肯定感高い妻が許せないから徹底的に下げる
・モラハラはとても底意地が悪い
・俺を敬え、感謝しろ、俺の機嫌を損ねさせるなよ?気を遣え!役立たず!がモラハラの口癖
+8
-0
-
154. 匿名 2025/10/14(火) 06:32:22 [通報]
似ている芸能人を聞かれたときに今まで言われた中で1番美人を答える返信+1
-2
-
155. 匿名 2025/10/14(火) 06:37:12 [通報]
家庭環境、容姿、お金、能力など総じていろんなことに恵まれてる人返信
子供の頃からクラスの人気者みたいな子はそもそも人を疑ったり挫折したり闇落ちしたりした経験も少なくて、自信が身に付いてるから自己肯定感低い特徴にならない+5
-2
-
156. 匿名 2025/10/14(火) 06:38:20 [通報]
自我形成前に0~3歳に愛されると自己肯定感が高くなる。返信
しかし自我形成前なので、当たり前の感覚すぎてそれが何のか分かってない。いまいち感謝も出来ないし、再現性もない
なので大病や鬱病などのマイナス方向からの自我喪失か、スポーツやアスリートのゾーン、恋人との交流での自他統合で、0~3歳に育まれたその感覚に再会しに行かなきゃいけない。
その「自分の中に愛は既にあったのね」という劇的な再会を皮切りに、「得よう」という価値観からあるものに気づこうという価値観に変化する。
ほどなくして「足るを知る」の極みへと導かれる。
もう何もいらないという境地。
「自己肯定感が低い」も、「自己肯定感が高い」の敵ではなくて仲間。ここがなければ愛には行けない。
+7
-1
-
157. 匿名 2025/10/14(火) 06:39:53 [通報]
心の底から私はそんなレベル低くないもん、自分が一番すごいもん、そもそもそんな人と比べないし!と思えてる人返信
+1
-5
-
158. 匿名 2025/10/14(火) 06:41:33 [通報]
美人な人が何回も整形してると自己肯定感低いなって思う。返信
ブスでも凄い自信ある人は自己肯定感高いって思う。+9
-0
-
159. 匿名 2025/10/14(火) 06:42:15 [通報]
自己肯定感の高い人が苦手です。返信+2
-7
-
160. 匿名 2025/10/14(火) 06:44:28 [通報]
>>147返信
ヨコ
いつもいつもどのトピにも必ず現れるガル民貶しのコメ、自分が見えてなくてバカみたいと思ってる
ガル男なら哀れで惨めすぎる
女に相手にされなさすぎて他責で歪みすぎて気持ち悪い🤮🤮+3
-1
-
161. 匿名 2025/10/14(火) 06:51:37 [通報]
>>58返信
「自分と向き合い」
これだ!
他者や何かのせいにせず、まっすぐに自分と向き合い、自分の欠点や弱点が原因であったり自分に都合が悪かったりして時には苦しくとも、それを乗り越える。
これから逃げずにやる積み重ねだと思う。+21
-0
-
162. 匿名 2025/10/14(火) 06:52:14 [通報]
>>153返信
自己愛と自己肯定感勘違いしてる人多いよね
私自己肯定感低いから…自己肯定感高い人は自己中で羨ましいって人は自己愛の傾向ある+29
-2
-
163. 匿名 2025/10/14(火) 06:52:31 [通報]
>>1返信
愛されて育った+0
-1
-
164. 匿名 2025/10/14(火) 06:52:57 [通報]
自己肯定感は自信満々ってことじゃないよ返信
自信がない日や気分が悪い日も自分で処理できる人のこと、人に当たらない
良い日も悪い日も全部自分で解消する
だから、自己肯定感が高い人が苦手って言ってる人は言葉の意味を間違えてる
自己肯定感の高低は人には分からないことだよ
強いて言えばいつも機嫌がいい人だなぐらい
人に「私は自己肯定感高いです」って思わせる人は自己肯定感じゃなくて「承認欲求が高い人」だね
+17
-1
-
165. 匿名 2025/10/14(火) 06:56:26 [通報]
>>61返信
うちの夫かと思った。。!
私よりは自己肯定感高いのかと思いきや単に色々冷めてるだけでほっとくと部屋もセルフネグレクトに近くなるよ。他人とか私以外さほど興味持てないと言ってた。。すきあらば惚気すまん+2
-4
-
166. 匿名 2025/10/14(火) 06:58:59 [通報]
>>1返信
褒めるというか認められた人だと思う。
変な理想を押し付けられずありのままを。
+17
-0
-
167. 匿名 2025/10/14(火) 07:04:28 [通報]
>>151返信
自己肯定感低い人の話?+8
-0
-
168. 匿名 2025/10/14(火) 07:06:12 [通報]
ナチュラルにハゲている返信+0
-1
-
169. 匿名 2025/10/14(火) 07:06:12 [通報]
素直返信+3
-0
-
170. 匿名 2025/10/14(火) 07:12:04 [通報]
お局返信+0
-1
-
171. 匿名 2025/10/14(火) 07:16:01 [通報]
>>1返信
悪口を聞かされないで育った+4
-1
-
172. 匿名 2025/10/14(火) 07:20:34 [通報]
自己肯定感高い人って、人前で自分で自分のこと褒める人が多いと思う。私の周りだと、返信
「私、一生懸命やるタイプだから、仕事先で評価されるの」
「家族や友達から『◯子は明るくていい子』て言われるんだ」
「私、生命保険入ってるんだよ。友達に家族思いだって褒められる」
こんな感じで、恥ずかしげもなく、なんなら50歳過ぎてるのに自分を名前呼びして自分を褒めてる。それって当然では?と思うようなことでも平気で人前で自分を褒めてる。
最初は「へーすごいね」と相槌打って聞いてるけど、会うたび自分アゲされると段々鬱陶しく感じてしまう。+1
-12
-
173. 匿名 2025/10/14(火) 07:23:10 [通報]
>>170返信
お局は自己評価高いわけじゃないよ
どっかて言うと無駄に自己評価高い
だから、若くて自己肯定感高い良い子.イビリ倒すw
+6
-0
-
174. 匿名 2025/10/14(火) 07:23:57 [通報]
>>164返信
私は苦手かもしれないし苦手な人多いんじゃないかな?
言葉の通り、ありのままの自分で良いと思っているから努力とかをしない
成績が悪くてもスポーツが出来なくても人とコミュニケーションがとれなくても、悔しいとかもっと出来るようになりたいとかではなく、出来なくてもいいやこれが私だしと思ってる
良く言えば楽観的、悪く言えば人任せ
これが友達なら楽しいんだよこっちに何の責任もないから
家族や職場の人なら結構キツイ
自己効力感が高い人は目標や信念に向けて自分なら出来ると努力出来る人だけど、自己肯定感が高い人はそれと反対にある人だよ+2
-5
-
175. 匿名 2025/10/14(火) 07:24:23 [通報]
>>135返信
それ自己肯定感っていうの?
私が思ってるのとは違うな+6
-1
-
176. 匿名 2025/10/14(火) 07:24:34 [通報]
>>1返信
とてつもなく不細工やデブでも自信満々
+0
-1
-
177. 匿名 2025/10/14(火) 07:25:05 [通報]
>>172返信
それ肯定感かなあ??ひたすら承認欲求強そう
めんどくさ+10
-1
-
178. 匿名 2025/10/14(火) 07:25:18 [通報]
>>101返信
麻生さんは、自身で品がないとか卑下してるけど
立ち居振る舞いや姿勢からして、相当厳しい教育受けてるだろうとは思うわ。
一般人が公立教育で色々あるより、プレッシャーも多かったはず。+7
-1
-
179. 匿名 2025/10/14(火) 07:28:01 [通報]
>>174返信
私自分軸がしっかりしてて他人と自分は比べないので自己肯定感が高いと思ってるけど、成し遂げたい事や責任感も強いからちゃんと努力もするし約束した事は必ず守るっていうポリシーも持ってるよ
自己肯定感が高いと努力しないっていうロジックがいまいちわからない+12
-0
-
180. 匿名 2025/10/14(火) 07:35:39 [通報]
>>6返信
うち物心ついたときには別居だったけど新居が出来るまで同居だったらしくいびられたエピソード延々聞かされたよ
自己肯定感高めなので(1発突き飛ばして年齢差を理解させてやれば良かったのに)と思いながら聞いてた
往年寝たきりになってからの母の復讐を見てたからまた違うのかな
嫁いびりってどんな影響があるの?+6
-0
-
181. 匿名 2025/10/14(火) 07:37:39 [通報]
井の中の蛙返信+0
-0
-
182. 匿名 2025/10/14(火) 07:38:56 [通報]
>>1返信
褒めるかどうかは親のタイプ次第、自己肯定感高い人は元々の能力が色々高いんだと思う。色々できるから自信がついていく。+8
-0
-
183. 匿名 2025/10/14(火) 07:40:34 [通報]
>>176返信
勘違いさせられてた系ね。親には愛されてるけど、真実に気づいてショック受けるやつ。+2
-0
-
184. 匿名 2025/10/14(火) 07:41:52 [通報]
>>29返信
承認欲求=自己肯定感低い
自分で自分をすごいと思えないから誰かにすごいねと言われたい?
承認欲求が無い=自己肯定感高い
誰かにすごいねと言われなくても十分満足しているからSNSに余計なことは載せない。+29
-1
-
185. 匿名 2025/10/14(火) 07:41:52 [通報]
>>172返信
どっちかって言うとコンプレックスの裏返しじゃない?
モテなかったり顔や学歴に納得いってないけどどうにも出来ないから自分を誤魔化すためにやってそう
人から賛同されたいってことは承認欲求が強いんだと思う
みんな最初は肯定してくれるけど段々疎遠になるから悪化していくんだろうね
逃げて良いと思うよ+5
-1
-
186. 匿名 2025/10/14(火) 07:43:02 [通報]
>>3返信
それでわがままになった人間も何人かいるよ
自己愛パーソナリティ障害になって問題起こしてる奴もいる+10
-3
-
187. 匿名 2025/10/14(火) 07:43:37 [通報]
>>172返信
逆だよ。私すごいでしょアピールは承認欲求低い+9
-1
-
188. 匿名 2025/10/14(火) 07:45:23 [通報]
>>153返信
妻が楽しそうにしていると、妻のネガキャン(虚言や事実を捻じ曲げてまで)して周りから同情してもらおうとする
妻が嬉しそうにしていると、傷つくことを言う
妻が言い返すと、子どもを諭すかのように良い人ぶりだして妻がおかしいということにしたがる
+3
-0
-
189. 匿名 2025/10/14(火) 07:47:00 [通報]
>>162返信
自己肯定感高い人は相手に思いやりある態度だけど、自己肯定感低いモラハラは弱い立場と思い込んでる妻や店員には威圧的で攻撃的な態度+9
-0
-
190. 匿名 2025/10/14(火) 07:47:17 [通報]
>>1返信
それに尽きるよ。否定されたり常に修正されてると自分の意見を言えなくなる+1
-0
-
191. 匿名 2025/10/14(火) 07:47:20 [通報]
>>107返信
横だけど、自己肯定感の高い人の特徴だからねw
+19
-2
-
192. 匿名 2025/10/14(火) 07:48:06 [通報]
>>172返信
こんな風に特定の相手を長文で書く辺り、コンプレックスありそう。保険に入るのは割りかし当たり前のことで、普通はひけらかしたりしないものよね。+4
-0
-
193. 匿名 2025/10/14(火) 07:48:46 [通報]
>>162返信
本当にね…とにかく容姿!容姿!な感じもある
あいつブスのくせにナルシスト、何故?とか怖いわ
そもそも、私より容姿が劣っている(と勝手に思っている)人は私より不幸で然るべき、という認知の歪みにまず気が付かなければね+10
-0
-
194. 匿名 2025/10/14(火) 07:48:55 [通報]
>>187返信
間違えた。すごいでしょアピールは自己肯定感低い。+3
-0
-
195. 匿名 2025/10/14(火) 07:49:09 [通報]
>>174返信
自己肯定感は出来なくても「私はもうダメだクズだみんなが私を役立たずだと思ってる見捨てられた」みたいに自分を責めないことだよ
そっから努力するかしないかはまた別の話+5
-0
-
196. 匿名 2025/10/14(火) 07:50:10 [通報]
>>6返信
田舎の大家族の子も明るく元気なタイプが多い気がするよ。+20
-0
-
197. 匿名 2025/10/14(火) 07:51:02 [通報]
>>188返信
そして離婚になりバツイチのモラハラ
元妻のネガキャン(虚言や事実を捻じ曲げてまで)して周りから同情してもらう
元妻が頭おかしい人物であった、俺はいい夫だったとしみじみと振り返る
聞かされる周りは鵜呑みにする人と妻の言い分を聞いてないから鵜呑みにしない人に分かれる+3
-0
-
198. 匿名 2025/10/14(火) 07:51:56 [通報]
>>192返信
どっちもヤバそうだよね+0
-1
-
199. 匿名 2025/10/14(火) 07:54:17 [通報]
自己肯定感の高い女性はモラハラと結婚しないと思うよ。返信
若気の至りはあったとしても、かなり早い段階で別れる。
人当たりが柔らかい女性でも、対モラハラ問題にかんしては「自分がそんな事を言われる筋合いはない」という部分がしっかりしている。+19
-0
-
200. 匿名 2025/10/14(火) 07:55:40 [通報]
>>1返信
他人の評価を気にしない
敵が常に自分自身+7
-0
-
201. 匿名 2025/10/14(火) 08:00:18 [通報]
>>193返信
容姿以外にも大事なことがあると教えてもらっていない、自分で気づく能力や思考力がなく独特な視点で人を批判して恥をかかせて味方を増やそうとするが、まともな人が静かに離れていくのでいつまでも変わらない。+8
-0
-
202. 匿名 2025/10/14(火) 08:00:21 [通報]
努力して実力のある人なんだよな。だから親に褒められたとかあんまり関係ないと思うけど、そもそも褒められないと自分を肯定できないって自己肯定感低いわ笑返信+4
-2
-
203. 匿名 2025/10/14(火) 08:01:18 [通報]
>>189返信
自分には社会的地位と学歴と年収があるから、偉いはずだから、敬ってもらうに値するはず!誰かすごいって言って、私にひれ伏して、
こんなに偉いはずなのになんでみんな私を大事にしてくれないの?+3
-0
-
204. 匿名 2025/10/14(火) 08:03:55 [通報]
>>4返信
エリート企業にいたけど
親が凄い人より親が偉い人の方が肯定感が高く安全していた+0
-11
-
205. 匿名 2025/10/14(火) 08:04:08 [通報]
>>1返信
顔が良い+2
-1
-
206. 匿名 2025/10/14(火) 08:04:15 [通報]
>>148返信
怒りは本人の問題だから、アンガーマネジメントを勧める。+1
-1
-
207. 匿名 2025/10/14(火) 08:05:07 [通報]
マウントでアドレナリンが出ない返信+4
-0
-
208. 匿名 2025/10/14(火) 08:06:14 [通報]
>>6返信
これは大きいと思う
自分の家は父方の祖父母と一緒に暮らしてたからしょっちゅう伯母が家に来て母だけでなく幼い私に対してもいびってた
そのせいで自己肯定感は下がるし対人関係に支障及ぼした
伯母のことは一生恨んでる
+46
-0
-
209. 匿名 2025/10/14(火) 08:09:12 [通報]
人と比べるという概念がない。自分が好き。返信+7
-0
-
210. 匿名 2025/10/14(火) 08:11:15 [通報]
>>29返信
まさにこのタイプが近くにいる。
プライドが高くて、自分は特別に優秀な人間だと、認めて必要として欲しがる。
自己肯定感低いから、承認欲求が強くて、私のことを見て見て!凄いでしょう?褒めて褒めて!
面倒だから「凄いね」「流石だね」と褒めていたら、この人は褒めてくれる人認定されて、褒めてもらいにわざわざ自慢話をしに寄ってくるようになって困っています。+18
-0
-
211. 匿名 2025/10/14(火) 08:12:17 [通報]
>>61返信
自分の特徴を一覧にして語りたがって「こんな私ってどう?○○かな?」って人
自己肯定感は低いから満たされてなくて、自意識と自己顕示欲はめちゃくちゃ高い+5
-0
-
212. 匿名 2025/10/14(火) 08:15:26 [通報]
>>3返信
おやおや、愛されてますね〜+1
-0
-
213. 匿名 2025/10/14(火) 08:22:17 [通報]
>>76返信
自分で自分を認めるってことだもんね
親や他人に褒められることに軸を置いてない+34
-0
-
214. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:27 [通報]
>>162返信
横
ガルちゃんは、自己愛っぽい人が目立つ。
自分と対照的な人を下げるコメントして、しれっと自分を持ち上げてる人とかよく見かける。+13
-1
-
215. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:38 [通報]
>>132返信
私もそうだった。
常に親の顔色を伺ってビクビクして、自分の考え方も感じ方もわからない。
でも、それじゃ嫌だ!と、自分で何とかしたい!と踏ん張った。
こんなの格好悪いじゃないか!ここから抜け出したい!と強く思った。
親や育ち方に勿論原因はあるんだけど、そのせいにばかりしていたらこの先に進めなくて、これからどう生きて行くのかは結局自分次第で、自分の人生なんだ、と気づいた。
他者や何かのせいにせず、まっすぐに自分を見つめて、自分の欠点や弱点も素直に認めて、苦しくともそれを乗り越えてやる。
この事から逃げずに1つ1つやる積み重ねだと思う。
コメ主さんの、
>こんな親に合わせたくないから、彼氏とも別れてしまいました
が本心ならいいんだけど、それでは親に負けたみたいで勿体なくも見えて。
そこから抜け出して、信頼・安心できるパートナーと、新しい人生を歩み始めてもいいんだよ。
自己肯定感は、後からいくらでも上げられるよ!
負けずに頑張って!
応援してるよ。+6
-0
-
216. 匿名 2025/10/14(火) 08:23:47 [通報]
>>33返信
自己肯定感高い極みだと思う
図々しいって思うことが自己肯定感低い人間の考えなのよ(自分もそう)
自分が嫌われてるわけがないって全く疑ってない+31
-1
-
217. 匿名 2025/10/14(火) 08:24:57 [通報]
>>61返信
そんな自分を本人がどう思うのか。
幸せで最高、来世もこんな感じがいい!→自己肯定感高い
家族のせいで苦労人の俺、かわいそうでしょ頑張って生きてきてすごいねって誰か褒めて?→自己肯定感低いメンヘラ+1
-0
-
218. 匿名 2025/10/14(火) 08:25:24 [通報]
家庭内平和返信+0
-0
-
219. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:01 [通報]
>>6返信
三世代同居だったけど、祖父母親戚が褒め上手で母親の悪口聞いた事ない
母親もそんなに悪口とか言わない人
とにかく自分も褒められ育ったし
同居って最高って思ってる
自分も結婚20年以上義母も大好きで仲良しだし+34
-1
-
220. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:07 [通報]
>>33返信
厳密にいうと嫌われても私に知ったことでは無いと思っている。+25
-0
-
221. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:24 [通報]
>>30返信
人を褒める事が出来る人って自己肯定感高いよね。
自他境界線がハッキリしてるって事だから。
自分は自分、他人は他人。
自分は出来ないから相手が上で悔しいと思うんじゃなく、自分は出来ないから凄いなーと思えるんだよね。+27
-0
-
222. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:29 [通報]
>>64返信
家族の中では自己肯定感高いけど一歩外に出たら一気に低くなる
両親祖父母からめちゃくちゃ愛された自信があるのに家族以外からはクソミソの扱いいっぱい受けて来たからね+2
-0
-
223. 匿名 2025/10/14(火) 08:26:48 [通報]
>>1返信
自分アゲ発言がすごすぎて時々周りに失笑されることがあるが、本人は大真面目に言ってるし、自己肯定感が高いからまるで気付いてない(自分が他人に笑われるなんて発想がない)。ある意味最強で幸せだよなーと思う。+1
-2
-
224. 匿名 2025/10/14(火) 08:27:43 [通報]
>>1返信
私は親にはたまにしか褒められなかったよ。
周りの人達が褒めてくれるおかげで自分を大好きになれた。
あとは好きな事を仕事にして結果を出せるようになって、揺るぎない自信が持てるようになった。
夫や子供達から沢山好きと言ってもらえる事も自己肯定感を高めてくれてると思う。
なので親以外の要因もある。+1
-0
-
225. 匿名 2025/10/14(火) 08:28:34 [通報]
>>44返信
そういう意味のないことをしない
今下がってるわっ思うし言える+4
-0
-
226. 匿名 2025/10/14(火) 08:29:19 [通報]
>>33返信
自分が受け入れられるのあたり前と図々しいが結びつかない
図々しいお願いとかしてくる図々しい人いるけど
+6
-2
-
227. 匿名 2025/10/14(火) 08:30:18 [通報]
>>18返信
自己愛性パーソナリティだね+4
-0
-
228. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:19 [通報]
昭和、平成は義務教育が自己肯定感を下げる教育だと思う。学歴や地位を持つ人を敬え、人の役に立たない人間はなんの価値も無いと教わったと思う。努力しろ、ありのままでは愛されないとね返信+4
-0
-
229. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:38 [通報]
>>30返信
短所も長所だよね
逆に長所も短所だけど
自分と違う長所ある人は凄い+2
-0
-
230. 匿名 2025/10/14(火) 08:31:47 [通報]
>>33返信
自己愛に狙われやすいから自己肯定感はある程度隠した方がいいのかなと最近思う+3
-2
-
231. 匿名 2025/10/14(火) 08:33:30 [通報]
>>3返信
親に無条件で愛された人じゃないかな
無条件てのが大事で、◯◯でないと愛されないって条件付きの場合は、大人になってメンタルこじらせる+6
-0
-
232. 匿名 2025/10/14(火) 08:35:58 [通報]
私は自分軸はあるけど自己肯定感高い感じはしない返信
常に自分を疑ったり考えることのほうが多いよ
意識が他人より自分に向いてる傾向はあるから、あまり周囲の人の影響でブレないけど
自己肯定感ってなんなんだろうね+0
-0
-
233. 匿名 2025/10/14(火) 08:36:45 [通報]
>>162返信
自己肯定感高い人は他人にも何事にも肯定的
例えば今の日本にも問題もあるけど、でも良いとこ多いよね?
自分は、そんな今の日本好き、今の日本に産まれて良かった、幸せって思える+3
-2
-
234. 匿名 2025/10/14(火) 08:37:26 [通報]
>>51返信
プライドを脅かされると感じると、過剰防衛で攻撃的になるよね+6
-0
-
235. 匿名 2025/10/14(火) 08:38:26 [通報]
>>233返信
それって楽観的なのと何が違うんだろう?問題点に目を向けて深く考える人が自己肯定感が低いとは思えないよ+3
-0
-
236. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:17 [通報]
>>33返信
自己肯定感は高すぎも低すぎも病気だと思う+9
-5
-
237. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:17 [通報]
>>231返信
学歴経歴こだわる家庭は自己肯定感低い人多い
◯◯ちゃん元気で健康でさえあれば良いのよ〜レベルの全肯定の子自己肯定感高くなる+16
-0
-
238. 匿名 2025/10/14(火) 08:39:57 [通報]
自己肯定感高い人は自慢は恥と思っている。返信+6
-1
-
239. 匿名 2025/10/14(火) 08:40:12 [通報]
>>136返信
よこ
>悩みないとか楽観的で人生楽しんでるまさに自己肯定感高いイメージだった
爆笑田中さんのことはよく知らないけど、自己肯定感高くても悩んだり悲観することはあるよー
それを駄目だと思わず受け入れてる+3
-1
-
240. 匿名 2025/10/14(火) 08:40:57 [通報]
>>219返信
周囲の大人が善人だったんだよ
幼少期に親が家族の悪口言わないようにしてても、思春期になれば親対子、祖父母対孫で対立したりする+14
-0
-
241. 匿名 2025/10/14(火) 08:41:03 [通報]
きょうだい仲良い事が多い返信+5
-1
-
242. 匿名 2025/10/14(火) 08:43:05 [通報]
>>1返信
イチローを見てると、やっぱり他人からどう見られても気にしないってことに尽きるわ
トップアスリートは、他人の評価なんかどうでもいいほど、自分自身と闘って努力してるもんね+14
-0
-
243. 匿名 2025/10/14(火) 08:44:43 [通報]
自分の先祖は偉かったと語る高齢者も自己肯定感低いと思う。返信+2
-0
-
244. 匿名 2025/10/14(火) 08:51:07 [通報]
>>7返信
これ
自己肯定感高いーって自分で言う人って低いのがコンプレックスだと思うもん+20
-2
-
245. 匿名 2025/10/14(火) 08:51:38 [通報]
>>2返信
自己肯定感が高くて好き❤+15
-1
-
246. 匿名 2025/10/14(火) 08:51:50 [通報]
>>76返信
いいなあ
私は勉強だけはできたんだけど、親が私に興味なさすぎていわゆる放置子だったから、服装も髪も歯もぼろぼろで、コンプレックスだらけだった。シラミ出ちゃって虐められたこともある。服も買ってくれないし美容院もだめ。
大人になって自費で歯列矯正と縮毛矯正、あといい服きて、ってしたらめちゃめちゃモテてびっくりしたもん。
76さんの親は褒めはしなくてもピアノの送迎とか、子供の身だしなみはいつもちゃんとしてくれてたってことだよね。そういうのやっぱ大事だよね。関心がないというより理想が高いタイプだったのかな。充分勝ち組だよ。+8
-0
-
247. 匿名 2025/10/14(火) 08:52:57 [通報]
>>199返信
こいつ毎回違うこと言ってるなぁ、こいつ何もわかってないのに説教してら
こいつの言う事に整合性ないなってモラハラがする洗脳「すべてお前が悪い、俺を敬え」には引っかからないよね+6
-0
-
248. 匿名 2025/10/14(火) 08:57:35 [通報]
>>223返信
肯定感はどっちとも取れるから本当のところは分からない根っこは承認されたがってるように見える+0
-0
-
249. 匿名 2025/10/14(火) 09:01:06 [通報]
>>5返信
他責思考だと自己肯定感自体は低くなる
他責思考で一時的にブーストしたけどかえって低くなるという、のどの渇きをいやすために塩水飲んでかえってのどが渇くという感じ
自分でやらかしたこともとりあえず他人のせいにする→他人から余分に怒られるので自己肯定感下がる
実は自分で解決できることもとりあえず他人や社会のせいにする→自分で解決できたという自己効力感(自己肯定感の一部)が得られない+8
-1
-
250. 匿名 2025/10/14(火) 09:02:54 [通報]
周りと自分をあまり比べない返信
自分と他人がはっきり分かれて考えてる+3
-0
-
251. 匿名 2025/10/14(火) 09:03:38 [通報]
>>1返信
親以外でも、友達や部活の顧問とかでもいいと思う。
とにかく自分がしたことに対する肯定を経験していくこと。
それが自分にとっても信じられることであれば、自己肯定感は育つ。
親がそういうのしてくれなかった人でも、認めてくれる他人を得た人は自己肯定感高いよ。+4
-0
-
252. 匿名 2025/10/14(火) 09:04:02 [通報]
>>242返信
イチローは指導者が変わって
肯定してくれる方に出会えて、急激に伸びた
環境もプラスだと思う+7
-0
-
253. 匿名 2025/10/14(火) 09:04:24 [通報]
>>134返信
優劣や上下の感覚がないので、ぶっちゃけ他人をスペックで見てないんだよねw
だから、たとえ不美人が美人にアドバイスしてるところに遭遇しても「明らかに自分より美人に謎のアドバイスしとる」とは思わないんよ
だからたぶん低学歴が高学歴に、低収入が高収入にアドバイスしててもおかしいと思わないかも
言ってる人のスペックではなく内容が重要で、誰の意見もフラットに聞く感じ+22
-1
-
254. 匿名 2025/10/14(火) 09:05:33 [通報]
>>107返信
横
これは自慢話じゃなくて、トピの趣旨に従って自分自身の経験を書いてるだけだと自分は思う
どういう経験で自己肯定感が高くなっているのかということを解説している
「馬鹿みたいな自慢」に該当するのは、そんなTPOでもないのに延々と自分語りを続けて、褒め言葉などをカツアゲするようなことだと自分は思う+16
-2
-
255. 匿名 2025/10/14(火) 09:07:08 [通報]
>>224返信
同意。
親に褒められる事は、勿論大切ですごく大きいんだけどね。でも、
「自分が自己肯定感が低くて今も思うように生きられていないのは、=親がダメだったからだ…!」
では終わらないんだよね。
親だけでなく、その後の人生の中でどんな人と出会い、どんな影響をもらうか。
それによって、人はいくつになっても変わっていける。
私は毒親育ちだけど、それでも、だからこそそう感じてる。
これまで出会ってきたたくさんの人に感謝してる。
苦労さえも傷ついてきた事さえも、糧にしてやる!と思って生きてる。+6
-0
-
256. 匿名 2025/10/14(火) 09:07:22 [通報]
>>252返信
横
そういえば、大谷サンも栗なんとか監督が背中押したんだよね
夜遊び好きで圧の強い先輩もいたから、夜遊び禁止令をわざと出してくれたり+2
-0
-
257. 匿名 2025/10/14(火) 09:10:37 [通報]
>>253返信
横
ガルちゃんは自己肯定感が低い人が多いせいか、優劣や上下に敏感な人が多いよね。
あいつは私より劣った人間だから、私に対してはこういう言動をすべき!て考えが根底にあるから、自分が思ってた言動を相手がしなかった場合に「舐めやがって」とか「下に見てる」てことになる。+21
-1
-
258. 匿名 2025/10/14(火) 09:11:57 [通報]
>>232返信
自己懐疑的な傾向と自己肯定感って多分トレードオフの関係あると思う
自分と自分との関係が、「慎重に考えてその結論出したんだから、大丈夫だ」みたいに背中を押してあげる関係だと自己肯定感高くなるし、「間違いないだろうな?間違いは許されない」みたいにチェックしてばかりだと自己肯定感高くならないかと+2
-0
-
259. 匿名 2025/10/14(火) 09:12:31 [通報]
>>76返信
勉強、ピアノ、絵が上手いとまるで自分の努力みたいに言ってるけど、得意と言えるようになるまで親がどれほどサポートしてるか。ピアノなんて小さい時は親がつきっきりで教えないと上達しないし。
自己肯定感高い人ってまるで自分の才能みたいに言って、周りに感謝しないよね。+9
-13
-
260. 匿名 2025/10/14(火) 09:14:35 [通報]
>>256返信
コーチって大事だなと思うわ
オータニさんも大事にされてよかったね
+3
-0
-
261. 匿名 2025/10/14(火) 09:18:08 [通報]
>>254返信
私も自慢だなんて思わなかった
>>76さんに共感できる部分多かったし、トピの趣旨に沿った経験談&自己分析だよね
+14
-4
-
262. 匿名 2025/10/14(火) 09:18:32 [通報]
>>259返信
横
あなた自己肯定感が低いでしょ+7
-1
-
263. 匿名 2025/10/14(火) 09:21:58 [通報]
>>258返信
なるほど
わたしはたぶん、「慎重に考えてその結論出したんだから、大丈夫だ」だけど、でも常に自分を疑う、必要であれば組み直す視点も持ってる感じだと思う
「慎重に考えてその結論出したんだから、"今のところは"大丈夫だ」って、ベストだとは過信しないけど現状のベターチョイスをしてる感覚+0
-0
-
264. 匿名 2025/10/14(火) 09:22:34 [通報]
>>1返信
でも甘やかされた(メリハリつけて叱る部分はきっちり納得させて叱るをしなかった) からかなり変な大人になった気がする。
たしかに謎の自己肯定感はムダにあるわ笑+1
-0
-
265. 匿名 2025/10/14(火) 09:28:11 [通報]
>>76の噛みつかれ具合、昔の自分を見ているようだわ返信
親からは褒めてもらえない(自分の場合は理不尽に馬鹿にされることも多かった)ので、その分、外で褒めてもらえるような要素を伸ばして外で認めてもらうことで、自己肯定感がどん底に落ちないようにしてた
でも、これは脆弱なシステムだったなと今は思う
褒めてもらえるような要素をいくつか持っていると、実際はそんなに恵まれているわけでもないのに不当に恵まれているからだと攻撃されることもどうしてもある
隣の芝は青くどうしても青く見えるんだと思う、枯れてるところもガラクタもたくさんあるのに
他人からの褒めで自分の自己肯定感上がるってことは、他人からのディスりでも(それが明らかにおかしなものであっても)自分の自己肯定感は下がってしまっていた
これって、明らかにつまらない嫉妬からくるディスりでも、全部刺さって効いてしまうってことで、こういう人に何人か連続で遭遇すると自分の自己肯定感は致命的なダメージを受けたりもした
今は、自分でこうなりたいとかこうしたいとかを決めて、それをやって、それを自分で認めるというシステムに移行しつつあるので、こういう脆弱性は解消し始めてるし、随分楽になってきている+6
-3
-
266. 匿名 2025/10/14(火) 09:28:30 [通報]
>>228返信
今の「失敗させない・叱らない教育」のせいで自己評価だけ上がってしまい社会に出てから挫折を経験して立ち直れない自己肯定感の低い子がたくさんいるみたいよ
学生時代にたくさん失敗して叱られたけど親身にもなってくれたという経験は自己肯定感も高めてくれそう
もちろん叱り方とか限度はあると思うけど+6
-0
-
267. 匿名 2025/10/14(火) 09:28:55 [通報]
>>263返信
自己レスだけど慎重に考える時点で自己肯定感低めなのかもしれん(笑)+0
-0
-
268. 匿名 2025/10/14(火) 09:30:52 [通報]
>>108返信
横。
え、めっちゃ自己肯定感高いよ手越は。
両親や周りの人に愛されて育ってて、
自分なら出来る、何とかなるっていう自信がある人。+7
-2
-
269. 匿名 2025/10/14(火) 09:31:38 [通報]
優しくて動じないし弱者には喜んで手を差し伸べるけど、図々しい人には仏の顔を三度まで見せて以降は笑顔でシャットアウトする返信+3
-0
-
270. 匿名 2025/10/14(火) 09:33:26 [通報]
>>2返信
自己肯定高くてお金持ちならのび太にもやさしいはずなのにな+31
-0
-
271. 匿名 2025/10/14(火) 09:35:34 [通報]
毒親育ちでも自己肯定感高くなれるよ返信
自分大好きで他人に興味がないことが1番かな
成人したらもう親だって他人じゃん、切り捨てちゃった✨
家庭環境知られると驚かれる、愛されて育った側の人間だとよくよく思われるから
あんなに殴られて人格否定されて育ってるのに自己肯定感高い私まじすげーって思う(//∇//)
+6
-2
-
272. 匿名 2025/10/14(火) 09:37:08 [通報]
>>2返信
これぐらいのほうが生きやすそうだよね+23
-0
-
273. 匿名 2025/10/14(火) 09:39:42 [通報]
>>128返信
言ってることめちゃくちゃだよ
あんたプライド高すぎ+1
-7
-
274. 匿名 2025/10/14(火) 09:40:29 [通報]
人をいじめない、悪口を言わない返信+5
-0
-
275. 匿名 2025/10/14(火) 09:54:34 [通報]
>>110返信
横
競争の世界で生きてるけど、自他の比較や外部の評価には強く依存してなさそう
打ち克つ相手は自分、イチローみたいないわゆる克己の人のように感じる
高校生の時に書いたマンダラチャートがググると見られるけど、既にそこにそれが出てる
自他の比較だけに依存してる人は成果出したら、今度は自慢したくて夜遊びとか散財をし出すんだよね+3
-1
-
276. 匿名 2025/10/14(火) 09:56:26 [通報]
>>4返信
関係ない!かなり裕福だったけど何かにつけ殴られ無視され嘲られ、やりたくもない習い事の発表会で失敗したら人前で罵倒され置き去りにされた。優しい言葉をかけられた記憶が本当にない。+20
-2
-
277. 匿名 2025/10/14(火) 09:59:23 [通報]
>>1返信
よこ
高すぎる人は大体職場の問題児+3
-1
-
278. 匿名 2025/10/14(火) 09:59:52 [通報]
>>268返信
手越の知り合い?+4
-3
-
279. 匿名 2025/10/14(火) 10:03:13 [通報]
>>259返信
たぶん>>76さんは大した親のサポートも努力もなく何でも即得意になれたタイプだと思いますよ
故に「出来ることが凄い」という感覚もないからああいう書き方になったんじゃないですかね
なんとなく私と似てるのでそう思いましたw+8
-2
-
280. 匿名 2025/10/14(火) 10:07:08 [通報]
>>266返信
自己肯定感が低い上司が、自己評価高めの若者を飼い慣らせなくて、いじめて潰す+5
-0
-
281. 匿名 2025/10/14(火) 10:07:14 [通報]
>>273返信
ごめんなさい、どこがめちゃくちゃでしたか?+0
-1
-
282. 匿名 2025/10/14(火) 10:09:25 [通報]
ちゃんと人をよく観察してて、自分の意見を持ってるとかかな。返信
25、26で中途で入って来た方かな
「27で結婚したいのに恋愛経験なくてー笑」って感じだった。
周りがA君はどう?B君はどう?2人とも良い子だよってオススメされてた。そしたら
「A君って亭主関白な性格の方ですよね?家事を押し付けられそうなので無理です。」
「B君はいつも指示出すの遅い方ですよね?決断力がなさそうなのでプロポーズまで時間かかるか、私から言わないとしてくれないと思うので無理です」って言ってたわ。
結局、すぐ異動されてきたC君に猛アタックして1年ほどで結婚して異動していった。
ちゃんと27の誕生日にプロポーズ→希望した結婚式場→希望した海外へ新婚旅行→子供は34まで産む気ないけど一軒家しか嫌→34で妊娠して夫婦で1年半育休取ってた。
恋愛経験ないって言ってたけど、ちゃんと考え持ってるし人を観察できてるから偉いなぁと思う。
+1
-2
-
283. 匿名 2025/10/14(火) 10:10:28 [通報]
>>280返信
このトピで既出だけど自己評価の高い人と自己肯定感の高い人は別物だよー+6
-0
-
284. 匿名 2025/10/14(火) 10:10:44 [通報]
>>273返信
これブーメランだよ+4
-1
-
285. 匿名 2025/10/14(火) 10:16:13 [通報]
自己肯定感高そうな人が、自己肯定感がどうとか、考えた事もないって言ってたから高い人は自分で高いとも思ってなさそう返信+9
-0
-
286. 匿名 2025/10/14(火) 10:17:31 [通報]
>>123返信
詳しくありがとうございます
すみません私は自己肯定感と自己評価が同じものだと思っていたので
> 自己評価が高いのでうまく行かないときも自分を信じて頑張れる
は自己肯定感も自己評価も高い人のことを書いていました
でも自己評価が並以下でも自己肯定感が高い場合もあるんですね
自己評価が過大な場合はいわゆる自己愛性人格障害みたいになるってことですよね
違いがわかった気がします+1
-0
-
287. 匿名 2025/10/14(火) 10:17:35 [通報]
自称「自己肯定感が低い」人返信
+3
-0
-
288. 匿名 2025/10/14(火) 10:27:18 [通報]
>>145返信
全く同じ
身内だけに愛されてきても、外でいじめられたら自己肯定感低いと思う+14
-0
-
289. 匿名 2025/10/14(火) 10:31:05 [通報]
>>129返信
人の意見や評価に左右されず、自分の信念がしっかりあるイメージ
+14
-0
-
290. 匿名 2025/10/14(火) 10:32:57 [通報]
>>281返信
厳密に言うと自己肯定感が高いから人と比較しないけど楽しいから努力して実力を伸ばせるっいうのは過去の自分と比較してる
優劣の概念がある時点で自分と他人を比較してるんだよ
それに議論で負けそうになったら急に敬語になるあたり人に対する言動がめちゃくちゃでは?+1
-4
-
291. 匿名 2025/10/14(火) 10:33:01 [通報]
>>283返信
その人はわかって書いてると思うよ+2
-0
-
292. 匿名 2025/10/14(火) 10:34:50 [通報]
>>285返信
うちの夫がそのタイプかも
そういう人もいるし、そうじゃない人もいると思うー
ガルで変なコメントをたくさん見てびっくりしたりとか、そういう周りへの違和感から自覚する人も多いんじゃないかなw+2
-0
-
293. 匿名 2025/10/14(火) 10:35:12 [通報]
>>130返信
私、自分軸ないから、人と比べてばかりだし
自分は自分、これで良いんだって思えないや。+11
-0
-
294. 匿名 2025/10/14(火) 10:35:22 [通報]
>>145返信
わかる
家だけで褒められてたとしても、学校の友達や先生に雑に扱われたら自己肯定感低くなるのは間違いない
+10
-0
-
295. 匿名 2025/10/14(火) 10:38:19 [通報]
>>83返信
私もそう。
自己肯定感低いからなのか、自分の判断に自信なくて人と同じものを選んで安心しがち+8
-0
-
296. 匿名 2025/10/14(火) 10:41:39 [通報]
>>291返信
教えくださりありがとうございます
ということは昭和平成の教育では自己肯定感が下がり、令和の教育では自己評価は上がるが自己肯定感は低いままだから、どちらの教育も微妙という意味なんですかね?
なるほどです
+0
-0
-
297. 匿名 2025/10/14(火) 10:43:35 [通報]
>>263返信
横
自分できちんと考えて、それを組み直してるんだから凄いと思うよ。
私、あることがキッカケで自分の選択が良かったのか分からなくなって
人に相談することが増えた。専門職の人にだけど。
自分で考えられる人は強いと思う。+1
-1
-
298. 匿名 2025/10/14(火) 10:51:05 [通報]
>>4返信
実家がお金持ちだけでも家族の事で悩んでると逃げ場がないし、
親がお金持ちで本人もスターだった人が自〇したからなぁ
本人のメンタルが安定して家族仲がいいのが大切
+10
-0
-
299. 匿名 2025/10/14(火) 11:17:47 [通報]
>>73返信
親以外から愛されるのにもその子が持ってる元々の気質も重要になってこない?
周りの好意(厚意)を素直に受け取れるかとか、根が明るくて愛嬌があるかとか。
私は割と自己肯定感が高いタイプだけど、確かに親以外からも可愛がられた記憶があるし、それに甘えてきた自覚もあるし感謝もしてる。
だけど同じように親以外からも可愛がられてたはずの妹は自己肯定感が皆無。甘え下手で愛嬌が無いから周りが離れていってむしろ人間不信。
自己肯定感を育てるにも本人に元々の素質がないと難しいんだろうなって思う。+5
-1
-
300. 匿名 2025/10/14(火) 11:22:22 [通報]
>>26返信
これ、すごいわかる。私も子供の頃から勝手に教祖になってるタイプだから。そして勝手に妬まれたりする。全て勝手に周りで起こるから周りのことを気にしなくなる。そんなので自分軸がしっかりしすぎたのか動じない人だと言われ強い女認定されたりする。まじで意味不明。+4
-0
-
301. 匿名 2025/10/14(火) 11:26:50 [通報]
>>76返信
褒めてくれるのは親じゃなくてもいい、ただ親御さんはあなたのことをしっかりした存在として認めてくれていたかもしれないよ。そして教師や学校のお友達もけっか貴方が自身の努力の結果獲得していった能力を認めたり、頼ったりしてくれるようになっていったんだろうな。凄くよくわかる。
「褒め」られることだけが重要じゃない。
うち、娘がそんな感じだ。いや、親としてとても愛してるけども、それよりも手の掛かる男子がいると、回数としてはね。反面教師みながら自分で努力してる子は周囲からも自らも肯定されるべき。そんな姿も愛おしい。+4
-1
-
302. 匿名 2025/10/14(火) 11:28:30 [通報]
>>1返信
は?なんでそんなことで悩むの???
という言葉がすんなり出てくる+4
-0
-
303. 匿名 2025/10/14(火) 11:46:00 [通報]
めっちゃ前見て歩いてる。美人でそういう人よく見る。返信+5
-0
-
304. 匿名 2025/10/14(火) 11:53:41 [通報]
>>105返信
全然なるほどと思ってなくて草+6
-0
-
305. 匿名 2025/10/14(火) 11:58:44 [通報]
ピアノ習ってる返信+3
-2
-
306. 匿名 2025/10/14(火) 12:11:39 [通報]
>>39返信
私は割とストレートに言うタイプだけど、親から身体、精神、性的虐待を受けて育ったよ。どんなにボコボコにされても、自分の尊厳を侵されそうになった時は、口から言葉が出ちゃうんだよ自然と。+5
-0
-
307. 匿名 2025/10/14(火) 12:19:49 [通報]
>>290返信
96の自コメを読み返して自分の書き方が悪かったと分かったので書き直しますね
「自己肯定感の高い人は他者との比較で自己評価が上下しないので、自分の幸せ(楽しみ)のために努力する」が適切だったと思います
誤解を生む書き方をしてごめんなさい
私には大谷選手はそういうタイプに見えてますが、そう思わない人がいることも理解しましたよ+2
-2
-
308. 匿名 2025/10/14(火) 12:35:19 [通報]
>>4返信
実家が裕福で親が愛情を持って育ててくれたから、私も兄も自己肯定感すこぶる高い笑
見た目とかじゃなくて、どんな辛いことも「きっと何とかなる」「絶対力になってくれる家族や仲間がいる」と思って生きてるからメンタル鋼です。ガルだとマイナスだろうけど、今のところ自己肯定感が高くて困ったことない。むしろいつもニコニコ生きてるからいい事しかない+7
-1
-
309. 匿名 2025/10/14(火) 12:39:13 [通報]
>>1返信
私も自己肯定感高い方だけど、親には特に褒められてない
小学校の時はオール5取ってクラス会長してリレーの選手になっても特に褒められた覚えはないし、中学生になって成績ガタ落ちしても、勉強しろと言われたこともない笑
ただ否定もされず、ただ自分の好きなことを好きなようにさせてもらえた自覚はあるかな
だからか、自分の人生は全てが自分軸なんだよね
人生は自分の責任だと思ってて、他責思考になることがほとんどない
+7
-0
-
310. 匿名 2025/10/14(火) 12:54:27 [通報]
>>13返信
それは自己肯定感が高いとはまた違う+6
-0
-
311. 匿名 2025/10/14(火) 13:12:31 [通報]
>>2返信
小学生の頃まではこんな子沢山いると思う。
毎日可愛いって言われるだろうし+19
-0
-
312. 匿名 2025/10/14(火) 13:15:59 [通報]
>>3返信
他人に依存されやすそう
メンヘラが寄ってくる+2
-1
-
313. 匿名 2025/10/14(火) 13:18:50 [通報]
>>76返信
親に肯定的な関心を持ってもらえないなら、放置されるって大事よね。
干渉されない、支配されない、抑圧されないこと。
私は親に褒められたことが無い。否定されてばかり、しかも、干渉と支配されていたからボロボロ。放置されたかった。
+3
-0
-
314. 匿名 2025/10/14(火) 13:19:29 [通報]
>>94返信
笑顔って大事よね♡+6
-0
-
315. 匿名 2025/10/14(火) 13:19:57 [通報]
>>13返信
それは自己肯定感が高いんじゃないよー
自己肯定感が低いから、私を見て―ってやってるんだよ。
+4
-0
-
316. 匿名 2025/10/14(火) 13:21:36 [通報]
>>308返信
素直にいいなぁ。羨ましいよ!そして、そういう人がもっと多くなれば犯罪やイジメも無くなるのになーっと思いつつ、なんで、そんな満たされた人がガルちゃんしているの???
+1
-1
-
317. 匿名 2025/10/14(火) 13:22:34 [通報]
>>5返信
他責と自責、両方を持っていると思うよ
+2
-0
-
318. 匿名 2025/10/14(火) 13:23:35 [通報]
>>5返信
他責も自責も持たない
自己責任の姿勢
何かあったら解決するぞっていう姿勢じゃないかな?
他責、自責だと何かを責めてしまうから
+3
-0
-
319. 匿名 2025/10/14(火) 13:23:52 [通報]
>>4返信
そういうことじゃないんだよ
もっともっと視野を広げないと+8
-2
-
320. 匿名 2025/10/14(火) 13:27:54 [通報]
>>39返信
私の母親は典型的な自己愛と境界性人格障害だけど、思ったことをズケズケ言わなきゃ気が済まない性格だよ
とにかく文句だらけ、悪口だらけ
母親の幼い頃の家庭環境はあまり良くはなかったみたい
あまりにも思ったことをはっきり言いすぎて、揉め事が多く、過干渉毒親でもあるから、もしかしたら発達っぽいのはあるのかも
実際ずーっと喋りまくっているし、すぐキレまくるし、距離感ゼロだよ+0
-0
-
321. 匿名 2025/10/14(火) 13:33:07 [通報]
>>107返信
これにプラスが付いているのが驚き
私も自己肯定感低い方だけど、読んでて自慢に思えなかったよ
低いの通り越して、拗らせすぎw+9
-1
-
322. 匿名 2025/10/14(火) 13:55:56 [通報]
自分が大好き返信+1
-1
-
323. 匿名 2025/10/14(火) 13:58:26 [通報]
>>1返信
肯定感、顕示欲、ヒエラルキー…。
その全てに囚われずに生きている人。+3
-0
-
324. 匿名 2025/10/14(火) 14:04:00 [通報]
私両親に愛されて育ってるけど自己肯定感低いよ返信+0
-0
-
325. 匿名 2025/10/14(火) 14:07:41 [通報]
>>76返信
これって自己肯定感なのか…?
↓全部「条件付き」の褒められだよね。自己肯定感が低くて他人からの評価でしか自分の価値をはかれない感じ。
> 運動神経良くて勉強できてピアノが弾けて絵がうまくて明るくて友達多くてそれなりにモテて先生からの信頼も厚かったから、学校生活でよく褒められたし
顔が美人でなくても、勉強も運動もできなくても、尚それを自覚していたとしても、そんな自分が大好きで満たされているのが自己肯定感高いってことだと思うなぁ
両親から存在そのものを丸ごと認められて愛されて生きてきた人のやつね+14
-0
-
326. 匿名 2025/10/14(火) 14:14:26 [通報]
自己肯定感?(´•௰•`)返信
ちょい待って?
自己は肯定するものじゃないの?+0
-2
-
327. 匿名 2025/10/14(火) 14:15:31 [通報]
>>266返信
横
よくある「叱責」というのは、衝撃を与えるだけ与えて突き放すという姿勢のことだけれども、これは教える立場がある人間がやっていいことじゃない
相手の立場につけ込み、教育という名前で虐待を加えてストレス発散しているだけなのが実態
昭和からアップデートできてなくて、この区別がついていない人、まだ結構いると感じる
そして逆に「失敗させない」は本当にヤバいと思う
自分の失敗を潔く認めて、失敗から学んでもう一度やってみるなりなんなりするという敗戦処理ができないと、自己愛性パーソナリティ障害とかそれに近い感じに仕上がると思う
小さな失敗をしてそこから学ぶってことから逃げると(親等が逃がすと)、最終的には誤魔化しも効かないどうにもならない壁にどーんと当たる
これの典型例が、子供の暴力や性加害を親がもみ消し続けて、大きな事件起こしてニュースになるケース…+2
-0
-
328. 匿名 2025/10/14(火) 14:21:20 [通報]
自己肯定感の事でこんなにもあーでもないこーでもないって議論する必要あるの?返信
マイナス付けたりするのは自由だけど、わざわざ他人の言う事を否定する必要ないと思うけどなぁ?
もっと楽しくお話ししたらいいのに。ガルちゃんて不思議な世界だなぁ。+1
-1
-
329. 匿名 2025/10/14(火) 14:30:59 [通報]
>>235返信
横
>例えば今の日本にも問題もあるけど、
って書いてるから、楽観的過ぎるわけじゃないと思うけどな
なんか、ガルを見てるともう日本は終わるだけだと思い込んでいる人が多いけれども、「自分の感覚だと」悲観的過ぎると思う
10年以上前にネットで韓国叩きが盛り上がった時に、韓国がもう終了寸前だという記事を量産する人たちやそれを信じる人たちがいたんだけれども、別に終了はしてないんだよね…
その「もう終わる」が自分の国に向いているトレンドが一部の人の間で起きているように自分は感じる
それと、自己予言の自己実現ってあるから、
悲観的過ぎると逆にやる気失ってしまい、本来なら自助努力でどうにかなる部分までどうにかなくなるみたいなことにはなるんだよね
ポリアンナ症候群はよくないけど、悲観主義に傾き過ぎると逆によくない結果に行きつくこともあるので、バランスが大事だなと思う
ちなみに、自分は昭和後期を生きてきているので、多様な価値観も自由も認められる空気があるし(インドアはヲタク扱いで人権無い扱いをされることも多々あった)、趣味のものも充実しているし(超定番の商品しか出回っていなくて、少し気の利いたものを探すには渋谷にある東急ハンズ等に行かないと無かったし、ごく一部のこだわる人以外はそんなところ行かなかった)、いきなり失礼なことをしてくる人も減ったし、パワハラも問題視されるようになってきてるし(パワハラで追い込まれて鬱になっても追い込まれる心の弱さが悪いと片づけられてた)、世の中の空気の質は全般的には良くなっていると感じるよ+2
-1
-
330. 匿名 2025/10/14(火) 14:42:27 [通報]
>>326返信
え、こっちこそ待って?
そういう世界線に生きてきたの?
自己を肯定するには百も千も理由を積み上げないといけない世界に物心ついた頃には既にいたよw
親の機嫌がいいときだと30ぐらいに減らしてもらえるけど+1
-1
-
331. 匿名 2025/10/14(火) 14:50:21 [通報]
他人に優しく出来る返信
自分を犠牲にしても守りたい人がいるなら守る
損得勘定を過剰にはしない
自己肯定感低い私は親戚から、あんたは優しくないって言われてる+0
-0
-
332. 匿名 2025/10/14(火) 15:00:08 [通報]
>>1返信
自分に自信があって自分中心だから空気読めないよ+0
-0
-
333. 匿名 2025/10/14(火) 15:03:40 [通報]
>>332返信
この人私よりこの部分が下なのにって思いながら関わってくる方が無理だ+0
-0
-
334. 匿名 2025/10/14(火) 15:06:37 [通報]
>>276返信
全く同じ境遇です
ピアノ習ってたんだけど少しでもミスすると母親に後ろから物差しで背中をメッタ打ちにされました+6
-0
-
335. 匿名 2025/10/14(火) 15:07:40 [通報]
>>2返信
これは自己肯定感が高い人じゃなく自己評価がおかしい人だよ。全く違う。+3
-4
-
336. 匿名 2025/10/14(火) 15:07:49 [通報]
>>329返信
「予言の自己成就」だね+0
-0
-
337. 匿名 2025/10/14(火) 15:13:23 [通報]
>>38返信
>>1
まず、自己肯定感が高いって意味を間違えてる人がガルにも多すぎる。
自己肯定感高い人って自分を周りが評価してるより高く評価してる人じゃないし、自信満々で他人を見下すわけでもなく正しく客観的に自分を理解してる上で自分の悪いところいいところ含め自分が好きな人だよ。
婚活で高望みしたり、モテないのに自分は美人と思い込んでる人も自己肯定感が高いじゃないよ。自己評価って自分嫌いな人ほど過剰に高くなりがち+18
-0
-
338. 匿名 2025/10/14(火) 15:13:59 [通報]
>>325返信
同意+0
-0
-
339. 匿名 2025/10/14(火) 15:17:07 [通報]
>>7返信
おお、たしかに!!+5
-0
-
340. 匿名 2025/10/14(火) 15:19:51 [通報]
>>223返信
自己肯定感の意味間違ってるよ+3
-0
-
341. 匿名 2025/10/14(火) 15:20:00 [通報]
>>307返信
もういいよ
コメにプラスつけといたから終わりねー+1
-0
-
342. 匿名 2025/10/14(火) 15:20:14 [通報]
このトピ、自己肯定感が低くて認知の歪んでる人が自己肯定感の高い人の粗探しをしてネガティブな評価しかしないトピになってるぅ〜!返信+0
-1
-
343. 匿名 2025/10/14(火) 15:25:54 [通報]
>>76返信
自己肯定感ってそういうこと??そういうのは自尊心なのかと思ってた。同じなのかな?
得意なものや秀でたもの、優れた外見とか、色々なものがなくても、こういう自分のことめっちゃ好き!って事かと思ってたよ。+6
-0
-
344. 匿名 2025/10/14(火) 15:28:17 [通報]
>>343返信
自己レスだけど>>352さんも同じような事書いてたね。ごめんよ。+1
-0
-
345. 匿名 2025/10/14(火) 15:29:23 [通報]
>>344返信
>>325さんでした‥352さんごめん+1
-0
-
346. 匿名 2025/10/14(火) 15:33:14 [通報]
>>51返信
分かりやすい
経験上毒親育ちに多かった
真に愛されたことがないから+3
-0
-
347. 匿名 2025/10/14(火) 15:33:54 [通報]
>>143返信
本当それ。ガルって毎回自己肯定感が低い人が自己肯定感高い人を気に食わないのか一方的に自己肯定感高い人の特徴と関係ない悪口書く流れになってるだけだよね。
自己肯定感高い人は自分から他人攻撃しないし客観視に周りから見た評価より高すぎたり自分あげばかりの発言したりして他人さげもしない。
自己評価高い勘違いしてる他人に迷惑かけてる人でもないし+1
-0
-
348. 匿名 2025/10/14(火) 15:35:30 [通報]
大変そうでも果敢にチャレンジする返信
結果がダメでもまた果敢にチャレンジする+0
-0
-
349. 匿名 2025/10/14(火) 15:42:26 [通報]
>>2返信
「僕って不細工だな~、でも他にいいとこはあると思うしまぁいっか」ってありのままの自分を受け入れるのが「自己肯定感が高い」ってことだよ
不細工なのに美少年と思い込んでるのは「自己評価が高い(高すぎる)」+5
-3
-
350. 匿名 2025/10/14(火) 15:42:40 [通報]
>>325返信
自己肯定感って、私はどこに行ってもどんな環境でも大丈夫私は私って感覚のことじゃない?
この人からはじゅうぶん自己肯定感感じるな
他に苦手なことがあるとしてもそこに注目して言及する意味ってないだろうし+4
-1
-
351. 匿名 2025/10/14(火) 15:52:05 [通報]
>>325返信
一つくらい何かないと現実は自己肯定感は高くならないよ。ブスで頭悪いしモテないし仕事できないけどありのままの自分が好きだから努力しませんって自己肯定感高いのか?ってなるし。
いいところ悪いところ含めて好きになるにしても成功体験は必要+8
-0
-
352. 匿名 2025/10/14(火) 15:52:22 [通報]
>>117返信
ん?だから残る残らない以前に、取り巻きだからさ
ただの取り巻きに切るって発想もなかなかだけども…+2
-0
-
353. 匿名 2025/10/14(火) 15:54:57 [通報]
>>1返信
匿名掲示板でマウントとらない+1
-0
-
354. 匿名 2025/10/14(火) 15:55:18 [通報]
人に依存しない返信
人をぞんざいに扱わない
大事にされてきたから大事にしてくれる人としか付き合わない
蔑ろにされたら早々に関係を切る+6
-0
-
355. 匿名 2025/10/14(火) 16:06:03 [通報]
>>270返信
スネ夫は典型的なフラモンだからね。
コバンザメが楽なタイプよ。+10
-0
-
356. 匿名 2025/10/14(火) 16:21:34 [通報]
>>349返信
実際のところ、スネちゃまは短足チビなのがコンプレックスになっているからね
歪んだ自己評価が高いから、正解としては自己愛であり自己肯定感が低い
だからジャイアンにゴマを擦り、のび太をいじめるんだよね+7
-0
-
357. 匿名 2025/10/14(火) 16:22:27 [通報]
>>1返信
批判を受け止められる。批判されてもメンタルやられない。
プライド高くて批判に耐えられない人いるけど、それは自己評価が高いだけで、むしろ自己肯定感は低いパターン。+5
-0
-
358. 匿名 2025/10/14(火) 16:25:36 [通報]
>>23返信
横
軸があるから他責になるんだよ、常に自分が正しい!って具合+0
-8
-
359. 匿名 2025/10/14(火) 16:35:31 [通報]
失敗を他人のせいに出来る返信+0
-2
-
360. 匿名 2025/10/14(火) 16:36:49 [通報]
怒られないで〇〇ちゃんとよばれ返信
育った田舎の長男
50近くになっても
母親、弟妹たち、親族たちから
いまだに〇〇ちゃん呼び
常に自信満々で凄い自分の事できる優秀な男だと思ってる
旦那です
+2
-0
-
361. 匿名 2025/10/14(火) 16:44:06 [通報]
>>9返信
それはむしろ自己肯定感ヤベー女の動きじゃない?
自信があれば媚びないから+9
-0
-
362. 匿名 2025/10/14(火) 16:47:47 [通報]
>>2返信
のび太も顔は悪くないはずなんだよね
なのにイケメン扱いされない謎+3
-0
-
363. 匿名 2025/10/14(火) 17:03:38 [通報]
>>179返信
横です
努力家で自己肯定感が高い人は努力する
努力ができない人が自己肯定感が高ければそのまんまのマイペースな自分を受け入れます
つまり自己肯定感が高いということにイコールの答えはないのです
人格や能力は全員違うので。
とにかく自己肯定感が高い人はどういう自分であれ長所も短所も受け入れるのです
ネガティブな時でもそれを他人や生い立ちや社会のせいにしません
+4
-2
-
364. 匿名 2025/10/14(火) 17:14:57 [通報]
>>15返信
特に最初の、他人のことも喜べる人が最近めちゃくちゃ少ないんだけどなぜ?
すぐ自慢やマウントと捉える人が多いというか。
身内のことならまだしも、友人以下になると凌ぎ合いでしかないのかな?
はたまた技量が狭いのか、大人の振る舞いができない人の心理がわからない…
+7
-2
-
365. 匿名 2025/10/14(火) 17:16:03 [通報]
>>81返信
美人は自信ないんじゃなくて控えめなだけだよ
ブスにアドバイスされてもねぇ+2
-3
-
366. 匿名 2025/10/14(火) 17:46:37 [通報]
>>29返信
いる!
めちゃくちゃ捻くれてて相手を見下してるし馬鹿にする
もう40歳とかなのに肌見せして自撮りSNSに載せまくってるわ+2
-0
-
367. 匿名 2025/10/14(火) 18:04:11 [通報]
>>364返信
国が貧しくなったからね。ガルも海外旅行でさえ反日認定だよ。2003年くらいだったら叩かれてないと思う+5
-0
-
368. 匿名 2025/10/14(火) 18:06:27 [通報]
>>364返信
ネットの世界はネガティブな事ばかり伸びるからそんな印象を受けるだけで、現実はそんな事ないよ+3
-1
-
369. 匿名 2025/10/14(火) 18:08:07 [通報]
>>245返信
このコメントにプラスしかなくて
>>335この正しいコメントにマイナスしかないってどれだけ自己肯定感が高いの意味を理解してない人がガルに多いかわかる。+1
-0
-
370. 匿名 2025/10/14(火) 18:09:43 [通報]
>>270返信
影ではジャイアンを悪く言うし、本当に嫌い+7
-0
-
371. 匿名 2025/10/14(火) 18:10:11 [通報]
>>351返信
自己肯定感高い人は一人旅が好きって聞いたことあるけど、逆に一人旅しても自己肯定感高められそう
全て自分で意思決定する小さなタスクと達成の繰り返しだし、誰もがやることではないから特別な経験を得た感覚になる+5
-0
-
372. 匿名 2025/10/14(火) 18:16:01 [通報]
>>2返信
我が家は、まさにこれ
美人だから、本当に毎日気分が良い
子どもたちも顔が気に入っている
というのも
小さい頃から毎日褒め続けてるからだ
顔って大事 自信しかない+0
-0
-
373. 匿名 2025/10/14(火) 18:25:02 [通報]
>>18返信
私がそうかも。
美容院帰りの自撮り写真はマストで100枚くらい撮ってベストショットをLINEのアイコンにするくらいのナルシスト。
承認欲求は高いから「みて!私めっちゃかわいくない!?」と見せびらかしたいけど、自己肯定感が低いので「私の中で可愛いだけで他の人と比べたら全然ブスだわ」と凹みつつ、プライドも高いのでSNSにあげて「ブスw」と言われることに耐えられないので、リアルな友達しかいないLINEのアイコンにするくらいしかできない。
こんな人と関わりたくないと挙げられるような捻くれた面倒くさい人だと自覚してるので、極力人付き合いは避けてる。+0
-0
-
374. 匿名 2025/10/14(火) 18:30:14 [通報]
>>33返信
正に!昔の友達で性格良くて楽しいと思ってたけど、よくよく思い返すとめちゃくちゃ図々しいんだよね。あと意外に薄情。自分の我を絶対通す。+4
-0
-
375. 匿名 2025/10/14(火) 18:30:34 [通報]
>>7返信
おお、凄い
名言かもしれない+6
-0
-
376. 匿名 2025/10/14(火) 18:34:13 [通報]
>>226返信
横
人を待たせても気にしない、みたいな感じだと思う
図々しいお願いはしてこないけど、合わせてもらうのが当たり前な人は多い気がする
+1
-2
-
377. 匿名 2025/10/14(火) 18:39:26 [通報]
>>36返信
文の後半だけど、本当にそうだと思うね。
いま子供相手の仕事をしているけど、自己肯定感の高い子供はそうでない子供やちょっと変な子(ゴメン)を嫌味なくスルーする技に長けているの。
私自身昔から低いから、はぁーっと感心して見ちゃう。+5
-0
-
378. 匿名 2025/10/14(火) 18:40:11 [通報]
>>253返信
それって自己肯定じゃなくて自己愛のタイプでは?
+1
-3
-
379. 匿名 2025/10/14(火) 18:42:47 [通報]
>>11返信
それ言ったの私かもしれない
美人さんなのに自信ない感じなのがすごくもったいないなーと思って言ってたけどあんま良くなかったかな‥+0
-0
-
380. 匿名 2025/10/14(火) 18:51:42 [通報]
>>237返信
うちこれだ…
学歴史上主義、スポーツ史上主義だった。+0
-0
-
381. 匿名 2025/10/14(火) 18:54:08 [通報]
>>11返信
美人でも母親に妬まれて「ブス」とか言われて育つ人もいるからね。
美人が皆自己肯定感が高いわけじゃないし、美人じゃなくても愛された子は自己肯定感高いよね。+7
-0
-
382. 匿名 2025/10/14(火) 18:54:20 [通報]
>>15返信
逆では?
自己肯定感があるから、他人の幸せも喜べる
自分軸がある
自信があるから他人を妬まない
努力ができる才能がある
のでは?+4
-3
-
383. 匿名 2025/10/14(火) 18:55:05 [通報]
>>129返信
流行りに流されず、自分の好きなモノはどんなに否定されても好きと言える
日本人にはかなり少なそう+11
-0
-
384. 匿名 2025/10/14(火) 18:57:23 [通報]
>>236返信
高けりゃいいってもんでもないよね+0
-2
-
385. 匿名 2025/10/14(火) 19:03:15 [通報]
>>377返信
横
これ読んで気付いたけど、自己肯定感低い自分変な人が集まってくるけど
スパッと切れない、愛想笑してしまうからだよなと気づいた
スルースキル身に着けよう…+5
-1
-
386. 匿名 2025/10/14(火) 19:12:20 [通報]
ガルとかやってなくて他のことに時間(=自分の貴重な資産)を使う返信+2
-0
-
387. 匿名 2025/10/14(火) 19:13:34 [通報]
容姿が良くて、頭もよくて、運動もできる返信
まったく取り柄ないのに自己肯定感が高いのはある意味すごい+1
-0
-
388. 匿名 2025/10/14(火) 19:25:07 [通報]
>>76返信
おお、すごいね。
ちなみに親親戚や友達からバカにされたり、やっかんで悪口言われたり、こっぴどくフラれたりみたいな経験はやっぱりないのかな?
(嫌味とかじゃなく純粋に質問)
私はそういうのがけっこう心の傷になって自己肯定感低い+0
-0
-
389. 匿名 2025/10/14(火) 19:26:17 [通報]
>>1返信
両親がまとも。+1
-0
-
390. 匿名 2025/10/14(火) 19:28:04 [通報]
>>61返信
自己肯定感関係なく、知的グレーなんじゃない?+2
-0
-
391. 匿名 2025/10/14(火) 19:36:48 [通報]
>>1返信
私、毒親育ちですが自己肯定感高いです。
40過ぎなのに鏡見ては自分が可愛すぎて毎朝驚いています。
先日、駅で向かい側からあまりにも綺麗な女性が歩いてきたかと思ったら、鏡に映った自分でした。+2
-0
-
392. 匿名 2025/10/14(火) 19:49:23 [通報]
のど自慢に出てる人はマジで自己肯定感すごいと思う返信
全国ネットで高校の文化祭のテンションでソロで素人の歌唱やダンスを披露できんと思う
+1
-0
-
393. 匿名 2025/10/14(火) 19:53:27 [通報]
>>351返信
うーんなんかその考えそのものが認知の歪みな気がする
私もいまだに私なんて〜って欠点考えちゃうけど
本来は別に美人じゃなくても頭良くなくても存在してるだけで価値があるしそんなことで自分はダメと思わないはず+4
-0
-
394. 匿名 2025/10/14(火) 19:55:55 [通報]
>>12返信
スネ夫だからね+1
-0
-
395. 匿名 2025/10/14(火) 19:56:38 [通報]
とてもナチュラル返信
無理がない+3
-0
-
396. 匿名 2025/10/14(火) 20:00:14 [通報]
男で自己肯定感高い人はモラハラ傾向もある返信+1
-0
-
397. 匿名 2025/10/14(火) 20:05:17 [通報]
>>270返信
本当のお金持ちなんだから、自慢しなくてもいいはずなんだけどね。なんらかのコンプレックスがあるとしか思えない。+8
-0
-
398. 匿名 2025/10/14(火) 20:07:18 [通報]
>>6返信
これな
うちは嫁姑ひどくって巻き込まれた
根底に人間不信が根付いてしまって。
ついでに自分の価値も信じられなくなった+2
-0
-
399. 匿名 2025/10/14(火) 20:12:41 [通報]
>>25返信
ある程度褒められるレベルで運動やスポーツができたのと、もともとの本人の性格もある気がするな。私はどちらかと言うと親にも周りにも褒められて育ったけど自己肯定感低いし。+3
-0
-
400. 匿名 2025/10/14(火) 20:22:59 [通報]
>>132返信
私、中学でトップの成績、高校からI○U行ったんだけど、性格悪いから親に非難されることも多かったけど、自己肯定感高いよ。否定されても気にしないし、かなり言い返す
親というより、遺伝とかじゃない?+0
-0
-
401. 匿名 2025/10/14(火) 20:35:04 [通報]
>>396返信
それ自己愛じゃない?それか自己評価が高い人。
卑屈で攻撃的な性格多いよ。
自己肯定感高い人は男女関係なく良い意味で他人に興味ないからそういう事しない。
+9
-0
-
402. 匿名 2025/10/14(火) 20:35:27 [通報]
>>1返信
高望みが激しい
自己肯定感が高いのは素晴らしいことだけど
しっかり客観性を持たないといけない
なくても許されるのは子供の時だけ、+0
-6
-
403. 匿名 2025/10/14(火) 20:38:05 [通報]
>>85返信
私は『自己肯定感の高い人』を
良い方
と
悪い方
に分類して例を出したんです+1
-0
-
404. 匿名 2025/10/14(火) 20:41:22 [通報]
>>85返信
自己肯定感の高い人
を
①良い方
と
②悪い方=勘違いして自己評価が高いため自己肯定感が高くなっちゃってる
に分けて例を出したんだけど+0
-0
-
405. 匿名 2025/10/14(火) 20:42:15 [通報]
頭の作りが違う人と意思疎通が図れないって、こういう事を言うんだよね返信
しんどいわ〜+1
-0
-
406. 匿名 2025/10/14(火) 20:44:43 [通報]
>>373返信
横
前の職場ですごく変な人がいて、当時アラフィフの女性だったんだけど、自分の顔に自信があったのか自撮り写真を何枚か見せてきた
自分の飼い猫の写真も何百枚も見せてきたので、ウンザリして距離置いたんだけど
彼女は何故距離置かれたのか理解していなかった
あと、私が彼女に仕事教える立場だったんだけど、かなり偉そうにされてしまい
(私の方が年下だったからというのもある)
仕事してるよりも友達探している雰囲気もしたので地雷臭を感じた
案の定、いつまで経っても仕事サボってばかりなので、結局その人は他の人たちからも嫌われたんだけど、図々しい性格なのか
「見て見て、私かわいいでしょ〜」とブリブリして会社のSNSに顔出しで出たがっていた
あれは何だ?
仕事もできないのに、やたら出たがる性格は
自己肯定感が高いのか、低いのか?+2
-0
-
407. 匿名 2025/10/14(火) 20:46:39 [通報]
>>29返信
キョロ充+4
-0
-
408. 匿名 2025/10/14(火) 20:48:45 [通報]
>>364返信
今他人の事を喜び組する人って推し活勢だと思う
他人に喜び組してもリターンないから無駄じゃん。+2
-2
-
409. 匿名 2025/10/14(火) 20:50:13 [通報]
>>401返信
自己肯定感の高さと自己評価の高さは似て非なるものだよね
後者はプライドと攻撃性のかたまり+9
-0
-
410. 匿名 2025/10/14(火) 20:53:42 [通報]
>>403返信
横だけどその分類基準が自己愛すぎてるとは思うけど…
一般的な判断より自分のご都合優先なんだし。+1
-0
-
411. 匿名 2025/10/14(火) 20:58:17 [通報]
>>90返信
彼らは漫画とかドラマの架空人物だけど、今でいったら単なるグレーゾーンの人だと思うよ
朝ドラヒロインのウザさとか、世界名作劇場のアニメ主人公とかも、若干その傾向あり
+2
-0
-
412. 匿名 2025/10/14(火) 20:59:24 [通報]
>>358返信
さらに横。
あなたにはそういう人が自己肯定感が高い人に見えるんだね。。+4
-0
-
413. 匿名 2025/10/14(火) 21:00:29 [通報]
>>400返信
今ICUって書くと、裏口で入れる訳アリヤバい人の集まりみたいな学校だと思われてる・・・・
あの人達の破壊力って凄いよな+3
-0
-
414. 匿名 2025/10/14(火) 21:02:12 [通報]
>>270返信
自己肯定感高いから優しいなんてないよ
自己肯定感高くて意地悪なんていっぱいいる
+7
-1
-
415. 匿名 2025/10/14(火) 21:02:33 [通報]
>>4返信
芸能人の2世とかにもいるけど、お金持ちって社会的に成功していて忙しい人が多いから子供は愛情不足になりがちだよね
勿論すくすく育ってる人も沢山いるけど、実家が裕福でACみたいに病んでる人も結構いる+4
-0
-
416. 匿名 2025/10/14(火) 21:04:34 [通報]
念のため書くけれど、返信
自己肯定感と、うぬぼれ、はったり、は違うぞ。+2
-0
-
417. 匿名 2025/10/14(火) 21:07:52 [通報]
>>38返信
自己肯定感は自分の良いところも悪いところもありのままを肯定できる感覚だから自惚れとは違うよ
自惚れが強いのは自己愛の強い人
たまに自己肯定感が高い=自分が誰よりも優れてると思い込む事だと勘違いしてる人がいるけど、あれは自分を苦しめるだけ
+6
-0
-
418. 匿名 2025/10/14(火) 21:09:10 [通報]
>>412返信
いや、私のことw+0
-1
-
419. 匿名 2025/10/14(火) 21:09:53 [通報]
>>46返信
これいう人いるけど芸能人、著名人、経営者とか自己肯定感高いけど承認欲求凄い人多いくない!+0
-1
-
420. 匿名 2025/10/14(火) 21:12:29 [通報]
>>379返信
いやいや私かも。かわいいんだから、もっと自信持ちなよ!って美人な友達に言ったことある。謎のアドバイスとか思う人のほうが怖いわー。かんけーないじゃんね+2
-0
-
421. 匿名 2025/10/14(火) 21:27:21 [通報]
自己肯定感高い人は一緒にいて楽しいからすぐわかるよ。逆に自己肯定感低い人の特徴が知りたい!返信
くだらないことで嫉妬されるほうが危険だから。
+4
-0
-
422. 匿名 2025/10/14(火) 21:29:42 [通報]
>>413返信
英語だけ話せても仕事できるとは限らないもんね+0
-1
-
423. 匿名 2025/10/14(火) 21:37:40 [通報]
>>17返信
+優しい+1
-0
-
424. 匿名 2025/10/14(火) 21:50:36 [通報]
自分を高く見積もる事も、低く見積もる事もない返信
常に客観的かつフラットに自己分析して、現状の自分を把握し、自分自身の情報を更新している
あと、本当の自分は…とか、素の自分は…といった考え方はせず、様々な状況に於いて、その場に応じて最適化する事を自ら選択しているのだから、どれも自分でありそれ以上でもそれ以下でもないと考えてる
あと、他責思考じゃない
失敗しても自分の選択ミスと考えて、経験を得たと捉え学習している
以上、私の身近にいる、自己肯定感高いなーと思う人の特徴+5
-0
-
425. 匿名 2025/10/14(火) 21:50:54 [通報]
>>420返信
そもそも美人であることに価値を感じていないんだよね...+2
-0
-
426. 匿名 2025/10/14(火) 21:55:12 [通報]
親と仲が良くて、人気者返信+1
-0
-
427. 匿名 2025/10/14(火) 21:57:30 [通報]
>>358返信
常に自分が正しいなどありえない
事実誤認して他責するのは
本当は自己肯定感が低いから。必死さの現れ+9
-0
-
428. 匿名 2025/10/14(火) 22:07:17 [通報]
>>1返信
学生時代にいた自己肯定感高い女子の特徴
自己肯定感低い人を側に寄らせないし視界に入れない
友達と浅く付き合う
上手く人を蹴落とすけど気にしない
女子からは嫌味言われてた
ヨガやインド、海外旅行が好き
+1
-1
-
429. 匿名 2025/10/14(火) 22:14:23 [通報]
>>57返信
そういうパターンもあるのは分かるよ。ネットのXとかインスタとかで自己肯定感高い(※もしくはそう見せて売っている) インフルエンサーをやたら神格化したがる底辺所属の人とかいるよね。取り巻きが「凄いです!」「憧れます!」「どうしたらそうなれますか!?」って言ってネズミ構のコスメやエステやら、他にも服やら情報商材とか買ったりしてるよね。+0
-0
-
430. 匿名 2025/10/14(火) 22:15:03 [通報]
>>337返信
素のままの自分を認められる人のことだよね+4
-0
-
431. 匿名 2025/10/14(火) 22:23:45 [通報]
>>1返信
鈍感力
マウントとられても全然理解してない+3
-0
-
432. 匿名 2025/10/14(火) 22:24:22 [通報]
このトピの面白いところは素人がそれらしい事をドヤって言うところ、意外とみんな自己肯定感高いのねw返信+1
-0
-
433. 匿名 2025/10/14(火) 22:33:41 [通報]
>>1返信
比較対象が常に自分
周りと比較しない
変えられるのは自分だけで他人は基本どうでもいいと思っている+2
-0
-
434. 匿名 2025/10/14(火) 22:36:50 [通報]
自己肯定感と自己愛って返信
全く違うよね。+2
-0
-
435. 匿名 2025/10/14(火) 22:45:14 [通報]
>>5返信
某インフルエンサーが言ってたけど、
「"自称"自己肯定感が高い人って大抵他者否定感が強い」
らしい
なんかわかる気がする+4
-0
-
436. 匿名 2025/10/14(火) 22:50:18 [通報]
偏見かもしれないけど便秘とは無縁そう返信
なんか1日3回くらいうんこしてそう+3
-1
-
437. 匿名 2025/10/14(火) 22:57:58 [通報]
>>364返信
なんかさ、なんだ?コイツ!と言われそうなんだけども
…
周りの人が幸せになったり幸せだとさ
綺麗事無しに嬉しくなる
こちらまで幸せな気持ちになるよ、何故か昔から
自分の分と人の分も喜ぶ事で2倍になるんだなぁと子供の頃から思ってた
酷い育ちだったのにさ、年取ってもここは変わらないかなぁ+5
-1
-
438. 匿名 2025/10/14(火) 23:00:34 [通報]
人に優しい返信+1
-0
-
439. 匿名 2025/10/14(火) 23:02:20 [通報]
>>1返信
小さい頃から何かに自信が持てないと、何かと両親が一緒にチャレンジしてくれた。
かけっこが苦手でコンプレックスがあると、両親が土日公園に行って一緒にかけっこの練習してくれたり、
体操教室見に行ってみる?と聞いてくれて 私がしたいと言えばやらせてくれました。
出来る事も もちろん沢山褒めて育てられてきましたが、個人的には出来ない事を(コンプレックス)両親が一緒に乗り越えてきてくれたことが凄く大きかったと思います。
何か悩みや、苦手な事があっても必ず両親が一緒にやってみようね 絶対大丈夫だよって言ってくれていたので。+2
-0
-
440. 匿名 2025/10/14(火) 23:03:21 [通報]
>>7返信
以前、ママ友とどんな風に子供を育てたいかって話をしていした時にママ友が『私は自己肯定感が低くて、もっとできる、もっとできると言われながら育ったから、娘は褒めて育てる!』と言われて、初めて『自己肯定感』って言葉を知ったので、その時に私はそれが高いんだなーって思った。+1
-1
-
441. 匿名 2025/10/14(火) 23:06:25 [通報]
>>377返信
そうなのよっ!なんか興奮するほど同意してしまったよ
娘や息子、親しい人
みんなスパっと遠ざかる、傍目にはスゥーといなくなる様な自然な感じ
上手なのよ、へんなイミではなくて上手
トラブルを呼び付ける様な関係、自分を痛めつける様な付き合いをしないスキルを持ってるのよね
凄いなぁといつも思って反省してるよ…とほほ
+4
-0
-
442. 匿名 2025/10/14(火) 23:08:08 [通報]
他人と比べない返信
テンプレで生きてなくて、自分の好きな事を中心に生きる
気兼ねなく話せる友達がいる
思考は他責ではなく自責
ほどよくテキトー
ほどよく鈍感+2
-0
-
443. 匿名 2025/10/14(火) 23:10:22 [通報]
>>438返信
見せかけの優しさと、ジミジミする様な心根が分かる優しさがあるからねぇ
難しいよ、見分けるのもね
+1
-1
-
444. 匿名 2025/10/14(火) 23:12:12 [通報]
>>435返信
ほんとの自己肯定感ある人はさ
他人も肯定出来る力持ってるからね
よく心理学とかで言われてる…
私もOK貴方もOKが基本的姿勢だよな
+4
-0
-
445. 匿名 2025/10/14(火) 23:15:37 [通報]
>>442返信
ほどよくテキトー
ほどよく鈍感
同意よ〜
コレが上手い具合に備わってるんだよね
必死こいて詮索して追及したり、頑張り過ぎて病んだり
これがないのよ
肯定感高い人は
+3
-0
-
446. 匿名 2025/10/14(火) 23:20:16 [通報]
>>440返信
2010年くらい?から、自己肯定感を高める子育て、みたいのが凄い流行っていた気がする
でもそれって結局、叱らない子育てとか、とにかく何も褒めるようなことしてなくも褒める、みたいな感じで自己評価が異常に高い変な子をつくりだしただけって感じ
今もうそんなに自己肯定感って言わないね
今はどちらかというと、承認欲求って言葉の方が子育て界隈ではよく使われるんじゃないの+0
-0
-
447. 匿名 2025/10/14(火) 23:22:54 [通報]
>>377返信
それは自己肯定感というか、ほどよく自分勝手で自己中なんだと思うよ
ママ友とかでも職場でも、意外と自分さえ良ければいいから巻き込まれたくない♪みたいな人ってそんな感じ
さりげなくメリットがある人としか付き合わない+2
-0
-
448. 匿名 2025/10/14(火) 23:37:23 [通報]
>>3返信
両親が悲観的で内向的だとあんまりかも。
私は両親からめちゃくちゃ愛されたと感じてるけど、2人ともすごくネガティブで家族以外には心を許さなくて全員自己肯定感もないなぁ。
感謝はしてるけど。+1
-0
-
449. 匿名 2025/10/14(火) 23:42:09 [通報]
何か傷つくことを言われた時にそのまま受け止めないで、その環境からするっと抜けれる人がいいと思う返信
別に他人の評価が絶対じゃないしね
承認欲求は結局周りに認められたいから自己肯定感は低そう+1
-0
-
450. 匿名 2025/10/14(火) 23:58:13 [通報]
母親がよく褒めてくれた。返信
髪質や視力が悪くて中学時代はスクールカースト最下層だったけど、勉強やスポーツはよくできた。
クラスにたくさん友達がいるわけではないし、クラス全体で見たら石ころみたいな存在だったし、コミュ力低くて会話も下手だけど、なんだかんだ小中高大どの時代にも長く付き合ってくれる友達がいる。
おかげで自分ならやるときゃやれる!と思って生きてこれた。
+0
-0
-
451. 匿名 2025/10/14(火) 23:58:19 [通報]
>>397返信
多分、身長が低いのがコンプレックスっぽい?
映画リトルスターウォーズで、ジャイアンに「あの星ではチビのスネ夫も巨人だもんな!」って言われてムッとしてるシーンがあった+0
-0
-
452. 匿名 2025/10/15(水) 00:08:01 [通報]
>>19返信
すごいわかります!!
言った言葉を、そのまま受け取る。私は自己肯定感低いからすぐ悪い方に深読みしちゃいます、、、。+2
-0
-
453. 匿名 2025/10/15(水) 00:11:40 [通報]
>>399返信
勉強も運動もできて、学級委員、児童会、児童会長とやって、通知表の成績がクラスで常に一番良かった。
高学年で体型変化あるまではリレーの選手もやってた。
明るいチームにもいて、小学生の頃はガチで全く誰の悪口も言わない聖人だったから、私のことを悪く言う人が全くいない絶対正義な人物だったよ。+0
-0
-
454. 匿名 2025/10/15(水) 00:17:03 [通報]
>>65返信
私は相談坊がよってきたよ+0
-0
-
455. 匿名 2025/10/15(水) 00:32:17 [通報]
私は両親祖父母に愛されて育って、家族親戚みんな仲良しで、まぁまぁ裕福な家庭で、ここに書いてある事ほとんど全部で確かに自己肯定感高い。返信
デブスなのに今でも普通に毎日幸せ!
+2
-0
-
456. 匿名 2025/10/15(水) 00:48:51 [通報]
>>15返信
それを小馬鹿にする人も大勢いるよね。
上手く使おうと思ったり。
+2
-0
-
457. 匿名 2025/10/15(水) 01:09:45 [通報]
>>5返信
成功体験多いと他人が勝手にアシストしてくれてるの自覚してなかったり
失敗してこそ本性現れる時あるよね+0
-0
-
458. 匿名 2025/10/15(水) 01:12:33 [通報]
>>145返信
わかる。身内がまさにそれで外で兄弟比較されてたらしくて手に負えない問題児に成長した+0
-0
-
459. 匿名 2025/10/15(水) 01:30:15 [通報]
>>4返信
公園で出会ったママ友、
2回目会った時にLINE交換しませんか?と言われて交換したら、
トップ画の背景が、ベンツ3台をコラージュした画像で、それぞれに、パパ、ママ、私と書いていてビックリ!
何かと距離感バグってるし、子どもが髪切ったよ!とかでLINEしてくるし、どうも感覚が合わない。
そこはかとなく感じる自己肯定感の高さは、実家の裕福さから来るものなのかなと考えてた。
+1
-0
-
460. 匿名 2025/10/15(水) 04:07:42 [通報]
>>2返信
スネ夫はタダの自惚れです。自己肯定感があるならのび太に意地悪しないしジャイアンにペコペコしたりジャイアンの腰巾着になりません。
スネ夫の本当の中身はオドオドした弱虫。+3
-0
-
461. 匿名 2025/10/15(水) 04:12:40 [通報]
自分軸がある。誰を見下したり意地悪しない。人と比べない。ハラスメントをしない。謙虚。返信
まずは自惚れていない。自分がどういう人間か分かっていて外見がブサイ◎でも社会的地位が低くてもダメな所があってもありのままの自分が好きな人は自己肯定感が高いと思う。+1
-0
-
462. 匿名 2025/10/15(水) 06:55:40 [通報]
>>25返信
親以外で自己肯定感高くなるなんて
超レアケースだとは思う
周りの人に恵まれてよかったね+1
-1
-
463. 匿名 2025/10/15(水) 07:02:01 [通報]
>>33返信
それは違くない?
自己肯定感ある人は謙虚だよ
たまたまその場では認められなくても、図々しくゴリ押ししないでアッサリ引き下がる
(家に帰れば、丸ごと受け入れてくれる安心な場所があるからね)+2
-0
-
464. 匿名 2025/10/15(水) 08:05:37 [通報]
>>462返信
違うよ。外で褒められないと意味ないって考え方。周りと比べて私がすごいって褒められることに喜びを感じてたので、家で親に褒められてもむしろあんま意味がないって考え方だったから。+0
-0
-
465. 匿名 2025/10/15(水) 10:13:23 [通報]
>>76返信
褒められるというか認められるってことかな
すごいねえらいねじゃなくて+1
-0
-
466. 匿名 2025/10/15(水) 10:18:53 [通報]
>>463返信
横、他者からの評価を強く求めてないから謙虚なのはその通りで、自分を丸ごと受け入れてくれる安心な場所がなくても安定してるのが自己肯定感高い人だと思う
自分自身でメンタル整えられるから拠り所は必要ないように見える+1
-0
-
467. 匿名 2025/10/15(水) 12:40:43 [通報]
>>383返信
こう言ったメンタルの強い人たちって、どう育ったんだろ
人に流されて、人と同じものに安心してしまう性格を直したい+3
-0
-
468. 匿名 2025/10/15(水) 12:45:03 [通報]
>>421返信
自己肯定感高い人は一緒にいて楽しいっていうの、すごく分かる。
なんか自然にプラスのオーラ放ってるよね+2
-0
-
469. 匿名 2025/10/15(水) 12:52:32 [通報]
>>4返信
お金に不自由なくても、両親が毒親だと終わるよ。
過干渉だったり、体裁を気にしまくる親だと、子供は自己主張できなくなり、判断能力も備わなず、結果自分に自信のない大人に成長するよ。+2
-0
-
470. 匿名 2025/10/15(水) 15:19:12 [通報]
>>467返信
小さいころから自分の考えを親とか周りの人に聞いてもらえて認めてもらう
結果的に親の言う通りにすることになっても、決める過程で自分の意見を聞いてもらって、「そんなのダメよ」と頭から否定されるのではなくて、「その意見もありだね、でも今回はこういう理由でこれにしたいと思うけどどう?」みたいな対応をしてもらうと、自分の意見を持つことがこわくなくなる。
同時に他の人の意見を尊重することの大切さも理解するので、色々な意見があっていい、でも自分はこううしたい、という軸ができてくる。
+3
-0
-
471. 匿名 2025/10/15(水) 17:04:12 [通報]
>>316返信
横だけど
ガルにいるのって結局は普通の人が一番多いと思うよ。
お金に困ったりした事ない、家族仲のいい普通の家庭。
ただ嫁姑問題や引きこもり、内向的なタイプはこういうネットで馴れ合うから多く見える。毒親育ちとかトラウマあるタイプは長文で語るから馴れ合ってるのとも違うけど。
皆、そういう不幸な人達ロム専で見物してるんだよ+2
-0
-
472. 匿名 2025/10/16(木) 09:39:28 [通報]
>>138返信
何?お前こそ誰?+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



