-
327. 匿名 2025/10/14(火) 14:15:31 [通報]
>>266
横
よくある「叱責」というのは、衝撃を与えるだけ与えて突き放すという姿勢のことだけれども、これは教える立場がある人間がやっていいことじゃない
相手の立場につけ込み、教育という名前で虐待を加えてストレス発散しているだけなのが実態
昭和からアップデートできてなくて、この区別がついていない人、まだ結構いると感じる
そして逆に「失敗させない」は本当にヤバいと思う
自分の失敗を潔く認めて、失敗から学んでもう一度やってみるなりなんなりするという敗戦処理ができないと、自己愛性パーソナリティ障害とかそれに近い感じに仕上がると思う
小さな失敗をしてそこから学ぶってことから逃げると(親等が逃がすと)、最終的には誤魔化しも効かないどうにもならない壁にどーんと当たる
これの典型例が、子供の暴力や性加害を親がもみ消し続けて、大きな事件起こしてニュースになるケース…+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する