ガールズちゃんねる

マンション派🏢か戸建て派🏠

962コメント2025/10/09(木) 11:10

  • 501. 匿名 2025/10/07(火) 07:31:52  [通報]

    >>451
    戸建てや田舎はご近所付き合いが大変と言われるけど、長く住むと都会もマンションも変わりないような。特に子供いるとこのコメのようになる。集合住宅が楽なのは独身か大人ふたり暮らしだと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 502. 匿名 2025/10/07(火) 07:32:20  [通報]

    >>380
    戸建てに(当時新築)住んでたけど、戸建てって自分の出す音に配慮しないからか、横の家庭は夜の9時過ぎに掃除かけたり、子供が大熱唱してたり、めっちゃ生活音聞こえてた。

    むしろマンションの方が静かじゃんと思うくらい。
    単に横の人がうるさかったのかも。
    返信

    +10

    -1

  • 503. 匿名 2025/10/07(火) 07:33:18  [通報]

    >>23
    修繕積立費に管理費に駐車場代、
    戸建てだとかからないお金が毎月飛んでいくもんね
    働いている今は良くても老後も続くし
    返信

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2025/10/07(火) 07:38:36  [通報]

    実家が駅チカのマンションで自分は戸建て
    親の所有が需要ありそうなマンションで子供としては助かるけど、自分が持つなら金銭的にも戸建てかな
    街から少し離れた中古は家も安ければ固定資産税も安いから他の事にお金回せる
    土いじり出来るから老後は野菜作ってもいいな
    返信

    +4

    -0

  • 505. 匿名 2025/10/07(火) 07:41:48  [通報]

    >>11
    田舎だけど駅徒歩30分の場所までならかなりマンションあるよ。
    それより離れると一軒家だらけ。
    返信

    +0

    -1

  • 506. 匿名 2025/10/07(火) 07:47:42  [通報]

    >>1
    郊外に戸建ては子育てするにはすごくいいと思う
    掃除が大変なのと虫が大嫌いなので私は駅近マンション派です
    返信

    +4

    -0

  • 507. 匿名 2025/10/07(火) 07:49:05  [通報]

    親の社宅で23区のど真ん中で育ち、
    親は定年までにマンション買ったし、
    母の姉夫婦は、
    郊外の住宅街のど真ん中の戸建ては
    タクシーでしか病院にも買い物にも行けないって
    もう10年以上前に、
    ほどほどの価格で都下に中古マンションに買い替えて
    まだ普通に便利に暮らしてます。
    これでやっぱり、マンションって便利・・・
    って言いたいとこだけど、
    戸建てのほうがいいと思います。
    自分のペースで家の修繕ができる。
    自分のやり方で防犯できる。
    近所づきあいは、ほどほどでいいや派なんで
    自治会入ってるだけって姿勢で済むなら
    自治会もOKです。

    中国人のせいで、分譲マンションは
    終の棲家じゃなくなるかもしれない・・・
    あいつらは共益費や修繕代を積み立てない
    払わないせいで、
    分譲マンション文化が崩壊するかもしれない。
    返信

    +6

    -1

  • 508. 匿名 2025/10/07(火) 07:52:02  [通報]

    >>346
    でもマンションでも民泊できてるから問題になってるんだよね?
    一軒家も危ないかもだけど結局マンションも危ないのには違いないよね?
    返信

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2025/10/07(火) 07:53:32  [通報]

    家の中で階段の登り降りしたくないのと、通行人と同じ高さで暮らしたくないからマンションです。
    見上げてもよく見えない3階より上がいい。
    返信

    +8

    -1

  • 510. 匿名 2025/10/07(火) 07:54:32  [通報]

    >>155
    それは自分の付加価値であって不動産の価値ではないね。
    自分の城と感じて買う事は浪費に近いけど、家を買う事は基本的に不動産投資。
    返信

    +0

    -0

  • 511. 匿名 2025/10/07(火) 07:56:34  [通報]

    この前都心のマンションに遊びに行ったけどあまりの狭さにびっくりした
    リビングなんてうちの半分かも
    物がなくてすっきりしたお家でもあの狭さだから少しでも家具増やしたら息が詰まりそうだと思ったよ
    なのに価格はうちの1.5倍以上だって
    返信

    +7

    -2

  • 512. 匿名 2025/10/07(火) 07:57:15  [通報]

    >>509
    高級住宅街とか見たことないのかな?
    負け惜しみすぎる笑
    返信

    +4

    -4

  • 513. 匿名 2025/10/07(火) 08:03:09  [通報]

    >>510
    よこ、私は自分の生活に投資してると思ってる。自分の幸せな生活はマンションにないもの
    返信

    +4

    -2

  • 514. 匿名 2025/10/07(火) 08:04:03  [通報]

    >>50
    戸建だとお隣さんと一緒に足場組んで外壁やっちゃうとかで上手くコスト削減する人もいるけど、付き合いないとなかなか難しいよね。
    マンションはその辺勝手に進めてくれるからラクだわ。基本的に集団でやれば何でも安く済む。個別対応はお金かかる。
    返信

    +2

    -1

  • 515. 匿名 2025/10/07(火) 08:06:50  [通報]

    >>511
    あれなら街に出て行きたくなるのわかる。家で寛げないし、やることないというか楽しめない。私戸建て住み、買い物は週1大量に済ませてあとは出ない。家で楽しむ趣味ばかり好きだし。徒歩圏内にあれこれあっても家にいたい。
    返信

    +3

    -2

  • 516. 匿名 2025/10/07(火) 08:12:22  [通報]

    子供の時に住んでた一戸建てはずぅーーっと井戸端会議してる人たちがいて子供ながらに嫌でした
    母もそれが嫌でパートに出てたぐらい
    途中で郊外一戸建てから都市部のマンションに引っ越ししたけど広い歩道もあるから散歩しやすいと言ってる
    郊外だと車ないとどこにも行けないし健康のために歩くにしても歩道ない道路多いから親にとってみたら良かったかなと思う
    返信

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2025/10/07(火) 08:12:36  [通報]

    >>6
    都心で戸建てを安く買った
    今までずっとマンションだったけど戸建便利だね
    エレベーター待たなくていいし管理費取られないのいいわ
    返信

    +15

    -0

  • 518. 匿名 2025/10/07(火) 08:15:55  [通報]

    >>512
    さすがはガル民!
    やっぱお金持ちなんだね
    家見たい!やっぱ玄関2つあるの?
    返信

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2025/10/07(火) 08:21:59  [通報]

    >>16
    玄関の目の前に車停めてあると忘れ物しても荷物が多くても雨でもラク。
    返信

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2025/10/07(火) 08:24:41  [通報]

    >>519
    車寄せまで!
    凄いですね!
    返信

    +0

    -1

  • 521. 匿名 2025/10/07(火) 08:30:43  [通報]

    友達の親が亡くなり更地にして資産になったケースをいつくか知ってるからやっぱり戸建が強いのかなと思った
    返信

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2025/10/07(火) 08:30:52  [通報]

    なんかすんごい豪邸の一戸建ての人たちいっぱいいてその人たちがガルにいるとかさすがガルだな!と思います
    お金持ち多いんだね
    私は賃貸マンションw
    返信

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2025/10/07(火) 08:32:10  [通報]

    戸建派
    集合住宅は玄関出るまで遠いし、知らん人と顔あわせるのがめんどい
    戸建てのほうが気楽
    返信

    +6

    -0

  • 524. 匿名 2025/10/07(火) 08:33:41  [通報]

    >>521
    立地や広さですかね
    うちの実家は駅から遠く、1路線しかないので電車止まると陸の孤島になるようなところでしたのでなかなか土地だけでも売れませんでした(一年ぐらいかかったし、めちゃくちゃ安かったw)
    返信

    +1

    -0

  • 525. 匿名 2025/10/07(火) 08:34:14  [通報]

    >>520
    あちこちのトピでやってるよね。うざあ、通報しちゃった
    返信

    +2

    -2

  • 526. 匿名 2025/10/07(火) 08:38:54  [通報]

    子供の頃は戸建てで親はガーデニング凝ってて季節ごとに花が咲き乱れてたけど今思うとめちゃくちゃマメだったなー
    私には無理
    そんな暇あるならソファに転がってガルしてたい
    あと単純にしゃがんでやる作業40過ぎたら無理だわ
    返信

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2025/10/07(火) 08:40:33  [通報]

    >>525
    いや、これ書き込むのはじめてです…
    何か気に障った?
    本当に申し訳なく思います
    うざくてごめんなさい
    返信

    +2

    -3

  • 528. 匿名 2025/10/07(火) 08:40:55  [通報]

    >>33
    新築もいいけどマンションは駅近じゃなければ意味ない
    返信

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2025/10/07(火) 08:42:37  [通報]

    >>509
    高級住宅街に豪邸を建てられるほど裕福ではないのでマンションにしました。
    返信

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2025/10/07(火) 08:42:48  [通報]

    >>1
    どちらにも住んだことのある我が家は全員一致でマンションに終の棲家を決めました

    田舎なら戸建てのほうがいいと思うんだけど、そこそこ栄えてるとこに住むならマンションがいいと思う

    あと単純にワンフロアで簡潔するのが楽すぎる
    全員怠け者だから

    近所付き合いも戸建てよりマンションの方が全然楽だった
    逆だと思ってたからこれに一番驚いたよ

    ただし、マンションは自分がまだいいやと思ってても修繕だなんだで規則的にお金かかかるし管理費も上がっていくからお金に余裕ないと住めないかも
    返信

    +2

    -1

  • 531. 匿名 2025/10/07(火) 08:44:21  [通報]

    >>529
    アンカー間違えました。
    >>512さんにです。
    返信

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/10/07(火) 08:45:01  [通報]

    マンションもそうだけど戸建ても両サイドビッチビチに建てられているとこだったら騒音は気になるよね。

    窓開けられないし…。

    だからちゃんと距離が離れている戸建てが理想。
    返信

    +5

    -0

  • 533. 匿名 2025/10/07(火) 08:47:56  [通報]

    >>511
    自宅っていうより仮住まいというかマンスリーにずっといる気分になりそう
    賃貸ならいいけどマンションを自分の家って言うのは抵抗あるなー
    あくまで私の価値観では
    返信

    +1

    -3

  • 534. 匿名 2025/10/07(火) 08:48:18  [通報]

    >>364
    楽器の種類にもよるかもね。ドラムとか弦楽器とか管楽器とか、音が響くやつだとどのくらいやっていいものか悩むだろうし。ピアノくらいなら置いてる家は多そうだけど。
    返信

    +0

    -0

  • 535. 匿名 2025/10/07(火) 08:54:39  [通報]

    マンションのせいで日陰やら工事騒音やら迷惑してる
    100歩譲って今は日本人が住んでるからいいけどそのうちお金がないから売って代わりに外国人が大量に住むようになるでしょ?
    他人と一つの建物に住めるなんて勇気あるわー
    返信

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/10/07(火) 08:57:14  [通報]

    >>535
    戸建て民だけど、そこまで言わなくてもよくない?
    実際に日照権で争ったりしているの?
    返信

    +2

    -0

  • 537. 匿名 2025/10/07(火) 09:00:47  [通報]

    >>153
    何でそこまで極論で語る?
    返信

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2025/10/07(火) 09:00:54  [通報]

    >>146
    都会の人と地方の人の思う戸建てって色々違いそう
    都会の人
    狭小3階建て、2階リビング、駐車場1台分、隣家との間数十cm、玄関前を通行人が往来

    地方の人
    1階だけでも暮らせる2階建て、2、3台は駐車可能、隣家とは近くても5mは離れてる、近所の住民くらいしか歩いてない

    階段も色々認識にズレが。古い実家を想像してると急な階段しか思い浮かばないだろうけど、しっかりしたHMだと老後も考えて緩い階段の設計になってる

    まあ住む地域によって選べる戸建てが違うんだから、戸建てかマンションかは人によるとしか言えない
    返信

    +7

    -0

  • 539. 匿名 2025/10/07(火) 09:15:22  [通報]

    >>529
    お金がなくてマンションにした、とかでいーんじゃないの?
    わざわざ通行人と同じ目線は嫌だとかいう必要ある?
    返信

    +0

    -3

  • 540. 匿名 2025/10/07(火) 09:15:54  [通報]

    >>441
    うちのマンションは24時間警備員がいて、エレベーターにもカメラがついていて、廊下でエレベーター待ってる時に常時映像が写っていて見られるよ。
    最近はそういうセキュリティしっかりしたマンションもあるから、そういう所を選ぶのも手だよ。
    返信

    +4

    -0

  • 541. 匿名 2025/10/07(火) 09:17:24  [通報]

    >>1
    私は夜型の人間で洗濯とか夜中や明け方に回したりするから戸建て派。自分の出す音もよその家の音も気にしないで生活できる。
    玄関前に車停めてるから何かとラク。
    ゴミはうちの市は各家庭1軒ずつ回ってくるから負担はない。家の前に外用のごみ箱置いてて、うちのはちょっと大きめで中が見えないようなやつで鍵もついてるからゴミの日じゃなくても外に出しちゃう。大掃除で大量にゴミ袋あっても出すのは比較的大変ではないと思う。マンションでも各階に捨てるところがあるちょっと良いマンションじゃないと一階まで降りなきゃいけないからそういうマンションに比べたらラクかな。ゴミを他人収集の業者さん以外に見られることもない。
    宅配系も自分も業者さんもラクだと思う。
    デメリットは除草と除雪。ただ除雪に関しては駐車場に屋根がないタイプだとマンションの人も車出し入れする時にやってるからなぁ。
    虫はもう慣れた。ほうきとちりとりでさっと取って外へリリース。
    土地柄敷地内で焼肉・花火もできるし、子どもが小さい時は庭でプールやったり外用遊具揃えて公園行かなくても庭がミニ公園だったからトイレとかも困らず外遊びできた。コストコのデカ遊具欲しい欲しいと思いながら高いからと迷ってるうちに子どもが成長しちゃって、そこだけ心残り。
    返信

    +2

    -3

  • 542. 匿名 2025/10/07(火) 09:21:24  [通報]

    都内の駅近の新興住宅地の普通の二階建ての一軒家に住んでるけど、そこそこの収入ないと買えないから民度もいいしなにより一切ご近所づきあいないし静かだよ。

    都内で駅から遠くて3階建てのペンシルハウスで車なしよりは、駅近マンションの方が絶対的に住みやすいと思う。
    田舎の一軒家も不便だろうし。

    立地が全てだね。
    返信

    +5

    -0

  • 543. 匿名 2025/10/07(火) 09:35:52  [通報]

    >>508
    中国人が民泊してるってニュースやってるね。でもまあ安全面でどっちが有利かって言えばマンションかな。
    返信

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2025/10/07(火) 09:36:53  [通報]

    >>540
    事件があったところもエレベーター内にカメラあったよ…
    返信

    +2

    -1

  • 545. 匿名 2025/10/07(火) 09:37:11  [通報]

    >>1
    お金持ちなら高級マンションか豪邸。お金無いなら安いマンションか戸建て。駅近マンションならお金無いと無理だから、お金無いなら戸建て一択では??
    返信

    +3

    -2

  • 546. 匿名 2025/10/07(火) 09:44:15  [通報]

    >>1
    そんなの持ち家派か賃貸派かの論争と同じ
    好きにしたら良い。
    どちらかしかないんだから。
    うちは新築マンション買いました。
    返信

    +4

    -0

  • 547. 匿名 2025/10/07(火) 09:45:43  [通報]

    >>4
    ね、暇なのかも
    返信

    +7

    -0

  • 548. 匿名 2025/10/07(火) 09:53:13  [通報]

    子育て期間は戸建て、老後はマンションがいいと思ってる。
    住み替えできるならそれが理想だな~
    返信

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2025/10/07(火) 09:58:06  [通報]

    >>167
    雪国なら年寄りじゃなくてもマンションに住みたい
    返信

    +7

    -0

  • 550. 匿名 2025/10/07(火) 10:09:14  [通報]

    完全にマンション派です
    戸建ての場合はメンテナンスで業者呼んでも信頼できるかどうか分からない
    マンションならキッチリとメンテナンスしてもらえることでしょう
    返信

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2025/10/07(火) 10:14:29  [通報]

    産まれた時から25年マンション住みだったけど最近家建てて戸建てに引っ越した。
    下の子がまだ小さいから戸建て最高です。
    返信

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2025/10/07(火) 10:15:17  [通報]

    >>546
    だよね。
    郊外だから安く家を買えて広いリビングにゴロゴロしたり自分の部屋もあって自由度が高いのを気に入ってるけど
    それを言ったら「ペンシルハウスでも都内の方がいいよ!私はそんなに広さいらないな。」「都内の家を買えない嫉妬で言ってるんでしょ。都内はペンシルでも1億するもんね笑」て何故か噛みつかれた。
    遅くまで店やってるし子供の教育や旅行のアクセスがうんたらかんたら〜ってひたすら都内の良さを語られたけど、それぞれライフスタイル違うのに、、
    うちは猫が複数いるからってのもあって広い一戸建てがいいんだよね
    そもそも旅行なんて行けないし
    店なんてスーパーさえあればいいな
    郊外だけど24時間やってるスーパーあるし
    1億の家買ってさらに子供の教育にまでお金をかけられる点は羨ましいが

    返信

    +5

    -0

  • 553. 匿名 2025/10/07(火) 10:15:35  [通報]

    地方都市で大型マンションと戸建て迷ったけど結局戸建てにしたよ。自分は正解だった。
    一番の理由は駐車場までの距離。今住んでる戸建ては玄関ドアから車のドアまで5歩だけど、内覧したマンションは5分くらいかかりそうで、未就学児2人いて毎日これは無理だわと思った。
    マンションは広めのキッズルームも完備してたけど、コミュ障の自分にはマンションママ友の付き合いも面倒そうだなと感じてしまった。
    場所にもよるだろうけど、今住んでる住宅地は近所付き合いもほとんどない。
    返信

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2025/10/07(火) 10:24:04  [通報]

    >>189
    雪国はマンションをもっと増やすべきだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 555. 匿名 2025/10/07(火) 10:24:18  [通報]

    >>21
    マンション快適だよね。ゴミもいつでも捨てれるし。私もずっと買うならマンション派だったけど、事故物件になる確率があるから高いお金出してマンション買うのはだんだん嫌になってきた。一生賃貸マンションかも。
    返信

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2025/10/07(火) 10:27:51  [通報]

    >>9
    戸建てとマンション両方住んだことあるけど、ダントツで防犯面でマンション派。
    コロナ禍の時、閑静な住宅街に住んでたけどご近所さんが空き巣に入られたり普段あまり見ない警察官が毎日巡回しててやっぱり怖かったもん。
    家の中で何かあってもモニター付きインターホンから管理会社へ繋がるようになってたり、マンション内外も綺麗に清掃や管理してくれるし、家族構成も夫と2人になったのもあってもうマンションがいい。
    返信

    +17

    -1

  • 557. 匿名 2025/10/07(火) 10:38:48  [通報]

    >>511
    狭い家に住んでる人ほど地方は何もない、徒歩圏内に何でもあるのがいいって言う。家にいることが楽しめないからだと思ってる。趣味にもよるが。
    返信

    +6

    -2

  • 558. 匿名 2025/10/07(火) 10:40:44  [通報]

    地方の政令指定都市、駅近の戸建てに住んでる
    便利、快適

    ただ、ゴミ当番がちょっと面倒くさい
    町内会に入ってるお宅はゴミ捨てをきちんとしてくれるけど、近隣のアパート住民(町内会に入っていない)がとんでもないゴミの捨て方をする時があるから
    自分のゴミ当番の時にそういうのに当たるとだいぶ萎える

    でも、それでも私は戸建ての方がいい
    エレベーターに乗らなくていい、車を降りて家の中に荷物を運ぶのがラク、これが私には大きなメリット
    返信

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2025/10/07(火) 10:40:59  [通報]

    >>450
    よっぽどの高級住宅街じゃないと、そんなのほぼ気にしてないよ。
    返信

    +6

    -1

  • 560. 匿名 2025/10/07(火) 10:47:04  [通報]

    >>311
    マンションの役員がめんどくさそうだと思う。
    中国人がいると、会議も来ないらしいし。
    返信

    +11

    -0

  • 561. 匿名 2025/10/07(火) 10:51:24  [通報]

    >>550
    修繕等でマンションの住民同士で揉める場合もあると思うのですが
    私の知り合いはそれでマンションを売却して新たに家を買いました
    マンションだと住民の総意でいろいろ決めないといけないみたいですね
    返信

    +2

    -1

  • 562. 匿名 2025/10/07(火) 10:52:06  [通報]

    庭がないとか無理
    返信

    +3

    -1

  • 563. 匿名 2025/10/07(火) 10:55:05  [通報]

    知り合いが都内の戸建てを1億4000万で購入するらしい
    本人は2000万年収があるけど奥さん専業主婦だしローン1億組むらしいが怖くないのかな…それでも買いなのか
    返信

    +5

    -0

  • 564. 匿名 2025/10/07(火) 10:56:51  [通報]

    朝起きれないから24時間出せるマンションありがたい。庭の手入れも好きじゃないし夫婦2人だからラク。
    返信

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2025/10/07(火) 10:57:09  [通報]

    >>558
    私も同じような環境で戸建て
    うちのところは町内会が面倒じゃなくてアパートが少ないせいかゴミ捨て場も問題なし
    隣と裏側の家の庭が広いのでありがとうございますの状態

    戸建てとマンションは迷うところだよね
    戸建てかマンションかよりどこら辺に住むかが一番大きいと思うけど
    うちはマンションを売って家を建てたけど、うちの場合は戸建てにしてよかった
    両方のメリットデメリットを書き出してみて検討だね
    返信

    +6

    -0

  • 566. 匿名 2025/10/07(火) 10:58:27  [通報]

    >>11
    凄く田舎ではないけど、利便性として疑問な場所(坂の上、公共交通機関はバスのみ、スーパーも多くない、市街地への通勤も便利じゃない)にマンションが沢山も立ってる。
    小学校の児童数も市内では多い方だけど、なんで人気は不思議な場所。
    返信

    +0

    -0

  • 567. 匿名 2025/10/07(火) 11:02:27  [通報]

    戸建て
    メンテナンスとか全部自己責任だけど、話し合いとかしなくていいから気が楽
    ゴミは、戸別収集だから玄関前に出すだけ
    返信

    +2

    -0

  • 568. 匿名 2025/10/07(火) 11:03:42  [通報]

    お金はそこそこなら 中古の戸建てかな。新築とかやっぱり注文住宅って高いよね。お金すごい持ってたら全然頭金を数千万か入れたらあとはローンなら少なく短くて年金までに払い終えるのでは?都会は土地もならすごい高いからね。田舎なら注文住宅でもいいかも。でも友達からが見積もり?話し聞きに行ったら、すごい田舎なんだけど、土地と上物で3000万以上はするって言われたって。そんな凝った感じの家でなくても。賃貸でもいいけど結局老後困るのよ。家賃代ずっといるからね。
    返信

    +1

    -0

  • 569. 匿名 2025/10/07(火) 11:04:07  [通報]

    >>450
    街の評価を気にするのは新興住宅地かな
    転売価格を気にする層がいるとこ

    昔からあるとこは玉石混交
    土地の評価はすでに確定してるから
    超高級住宅地は庭があるから道沿いから家はあんまり見えないし、普通に清掃人を雇うからちゃちゃっと隣まで掃いたりするし
    返信

    +1

    -0

  • 570. 匿名 2025/10/07(火) 11:06:43  [通報]

    >>450
    街の不動産価格をつり上げていくのは大手デベロッパーの腕次第
    本気を出して高級住宅地化とかやりだすために片端から低層高級分譲アパートを建てまくるから、自然とお洒落なカフェや高級レストランが集まったりする
    返信

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2025/10/07(火) 11:08:09  [通報]

    >>6
    都会でマンション買った友達は、修繕費の積立が値上がりして大変だって言ってた。
    住人も次々出て行って、公団に住み替えたりしてるらしい。
    マンション内の役員の仕事とかもあるよ。
    人付き合いは戸建てよりあると思う。
    エレベーターとかで一緒になるしね。
    返信

    +15

    -2

  • 572. 匿名 2025/10/07(火) 11:08:27  [通報]

    >>557
    戸建て買えなかった人からしたらそれしか虚勢を張るとかないもんね
    返信

    +2

    -3

  • 573. 匿名 2025/10/07(火) 11:09:55  [通報]

    >>561
    揉める場合はあるけどそれはショボい物件でしょ
    返信

    +2

    -1

  • 574. 匿名 2025/10/07(火) 11:10:02  [通報]

    水路だらけで有名な地方都市だから大雨が降ると簡単に床下浸水する
    最近は少しだけ分譲マンションも増えて来たけど田舎のくせに超高額なのが悩む
    返信

    +0

    -0

  • 575. 匿名 2025/10/07(火) 11:10:25  [通報]

    >>6
    建てるのは簡単だけど田舎に土地戸建て持ってても将来負の遺産にしかならなくない?
    どの程度の田舎かにもよるけど
    返信

    +6

    -1

  • 576. 匿名 2025/10/07(火) 11:11:03  [通報]

    >>416
    マンションは管理を買えって言いますからね、買う時に修理費管理費が安いのを利点として選ぶと想定外の結果となる事もありそうですね。
    逆に立地や間取りや内装と同じ目線で管理も見て購入したらそんなに間違いはないかと思う、お金はかかるけど戸建よりマンションの人はその点は理解してるかと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2025/10/07(火) 11:11:04  [通報]

    >>9
    今は宅配が入れるようになるからマンションの防犯はやばくなると言われてるよ 
    返信

    +3

    -5

  • 578. 匿名 2025/10/07(火) 11:11:10  [通報]

    >>563
    買いだろうね
    都内でその値段の戸建てなら安いな
    アドレスによるけど
    都内の土地で建築不可物件以外なら
    マンション分譲は所有権あるけど空中の所有権でしかないと思う人もいる
    返信

    +4

    -2

  • 579. 匿名 2025/10/07(火) 11:13:48  [通報]

    >>6
    バブル期に都内の不動産がサラリーマンには買える値段でもないし、ローンが10%近くだったから、地方へ、が流行ったけど、無理してでも都内にすれば良かったと思った人は結構いる
    弾けて借り換えでローン金利を下げられたからもあるだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2025/10/07(火) 11:14:48  [通報]

    >>578
    年収に見合って無いと思う
    返信

    +2

    -1

  • 581. 匿名 2025/10/07(火) 11:17:41  [通報]

    >>1
    両方住んだ事あるけど、断然戸建て。とにかく住みやすい、子育てもしやすい。便利なところに建てたのでその点も良かった。車ですぐあちこち行けるので生活も楽しいよ
    返信

    +7

    -2

  • 582. 匿名 2025/10/07(火) 11:19:14  [通報]

    >>563
    親バックがあるんで無いの。わりとみんな無理して買ってない。
    返信

    +4

    -0

  • 583. 匿名 2025/10/07(火) 11:19:21  [通報]

    >>573
    「ショボい物件」の定義がよく分からないのですが、「ショボい物件(マンション)」だと揉めやすいのですか?

    修繕費を負担したくないという住民がいたら修繕は難しそうですね

    私の知り合いは修繕に関してマンション住民の意見がまとまらず、「ここに住み続けるのはしんどい」と思ってマンションを売却したそうです


    返信

    +2

    -0

  • 584. 匿名 2025/10/07(火) 11:20:06  [通報]

    >>557
    狭くても家の中で楽しめるよ
    近所に店とかあれば気晴らしに遊びにいけるし
    人を家に呼びたい派でもないから大きなソファはいらないし、お掃除好きでもないし、TV見ないから大きなスクリーンもいらないし
    たまに旅行でホテルに泊まって広いのはいいなとは思うけど
    返信

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2025/10/07(火) 11:20:07  [通報]

    都内。大型犬と小型犬、子どもたちもいるので賃貸に100万円以上払っている。戸建てが欲しい
    返信

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2025/10/07(火) 11:22:30  [通報]

    >>11
    田舎もマンションあるよ
    マンションないのは田んぼだらけなところに部落がポツポツあるような、ど田舎じゃない?
    返信

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2025/10/07(火) 11:24:51  [通報]

    >>573
    年月がたつと転貸やらなんやらで本物の住人が誰なのかわからない、とかで、議決がとれなくなる
    インフレとかで修繕費用足りないとか耐震補強工事をしたいけど全員がやりたいわけではなくて個別の部屋補強にしたら微妙な感じになるとか
    入居したてのウキウキ期間はいいんだけど
    新築だと年齢層が偏るから、全員一気に高齢化のゴーストマンションとかにもなる
    老朽化して大変なタワマンがいつ出るかしらんが
    返信

    +3

    -0

  • 588. 匿名 2025/10/07(火) 11:26:08  [通報]

    >>585
    月100万返済出来るなら買っちゃえば?
    港区内じゃなきゃイヤだなら無理かもしれないけど
    返信

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2025/10/07(火) 11:28:54  [通報]

    都内の土地は有限だし、ちょっと広い土地はすぐ分譲高級マンションにしちゃうから、戸建て用の売地って減ったね
    ほんの十年前まではマンションより分割して戸建て用に売ってたのに今はさっさとマンションにしてる
    世帯数増えるほうが店が増えていいんだろうけど
    返信

    +1

    -0

  • 590. 匿名 2025/10/07(火) 11:38:44  [通報]

    >>6
    都会ならマンション
    除雪車必須の雪国ならマンション
    地方なら戸建て
    返信

    +12

    -0

  • 591. 匿名 2025/10/07(火) 11:42:32  [通報]

    >>285
    鉄筋のしっかりしたマンション、子供の足音めちゃくちゃ響きます。その子がうるさすぎるのか…
    なのでしょっちゅう騒音注意の貼り紙されてます
    同じ鉄筋マンションでも差が出るのは何故なんだろう
    返信

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2025/10/07(火) 11:48:30  [通報]

    >>285
    うちスラブ圧がかなり厚いマンション
    テレビを置く定位置で
    Switchのリングフィットアドベンチャーとか?エアロビとかやってると、上の人がやってるの分かるよ。
    かすかにトントンするくらい。

    仮に夜中にやられても全然気にならない。気になる人は寝室で寝ればいいのだし、私は真下でも寝られます。こればっかりは人による
    返信

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2025/10/07(火) 11:50:33  [通報]

    >>133
    年金貰う歳になってからはマンションは
    キツイと思うよ
    普通の人は単純に収入減るんだし
    旦那がまだ生きていればいいが、1人になった時は戸建ての方が楽でしょうね
    返信

    +7

    -2

  • 594. 匿名 2025/10/07(火) 11:52:48  [通報]

    怖がりなので、マンション一択です!
    そりゃ完全に安心できるわけではないけどね。
    返信

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2025/10/07(火) 11:55:09  [通報]

    戸建ての人は戸建てが良いと思ってるし
    マンションの人はマンションが良いと思ってる
    返信

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2025/10/07(火) 11:58:20  [通報]

    >>551
    子供小さいうちは戸建てがいいよね。
    うちファミリーマンションなんだけど、下のご夫婦が子供いないし、子供の足音がうるさくないか、いつも気にしてる。

    ちなみに、上の階からは子供の足音が結構聞こえる。騒音と思うレベルではないけど、こればっかりは人それぞれ感性が違うからね。
    対策はしてるけど、いつ「うるさい」と言われるかビクビクしてる。
    返信

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2025/10/07(火) 12:00:26  [通報]

    >>584
    明るくて広いリビングに広いキッチン
    大きなソファー
    音響最高の大画面テレビ
    大きな観葉植物
    窓の外に好きな植物
    トイレ2つ
    独立洗面所
    これ無しじゃ生きていけない体になってしまった。寝室は3畳でもいい。
    返信

    +2

    -0

  • 598. 匿名 2025/10/07(火) 12:02:07  [通報]

    >>33
    そこそこの都会で駅近新築マンションて5000万〜下手したら1億じゃない?

    田舎だったら建売戸建2500万だよ
    返信

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2025/10/07(火) 12:03:26  [通報]

    >>379
    子供の声や洗濯機の音は戸建の方が聞こえない?窓あけると話し声やテレビや掃除機の音がすごく聞こえる。
    返信

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2025/10/07(火) 12:03:57  [通報]

    >>563
    すごいね、うちの世帯年収と同じだけど、うちは半額以下のマンションだよ…
    億のお買い物する勇気は無かったわ。
    返信

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:02  [通報]

    >>419
    足音はわからんけど、声は戸建の方が隣に響くと思うよ。隣が子供嫌いだったらきついよ。
    返信

    +10

    -1

  • 602. 匿名 2025/10/07(火) 12:09:06  [通報]

    >>563
    今はもう安い
    どっちかの親に期待できるんじゃないかな。そうじゃないとそりゃ不安だわ
    返信

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2025/10/07(火) 12:11:07  [通報]

    >>600
    10年以上前に買ったから、今買う30歳くらいの人すごいなと思いながら見てる。
    心なしか美人妻が増えた気がする笑 もちろんパワーカップルのパワーも増幅中。
    返信

    +2

    -0

  • 604. 匿名 2025/10/07(火) 12:12:03  [通報]

    >>459
    誰に見張られてるの?見張られてませんけど。
    返信

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2025/10/07(火) 12:12:49  [通報]

    >>9
    私もマンション一択
    防犯も、利便性でもマンション
    でも戸建て建てた方が、1人前、立派、なイメージある
    返信

    +7

    -1

  • 606. 匿名 2025/10/07(火) 12:13:29  [通報]

    選ぶ人のライフスタイル次第だから、どっちが良いってのは無いよ
    実家がマンションだったから、マンションの良い所は防犯面とゴミ捨てが楽な所だよね。でも、騒音対策してあるって言っても戸建て程は無理。子供が歩く音とかで気を遣う人はストレスになるよ。あと、朝のエレベーター待ち、わー!行っちゃった感は時間に余裕があったとしてもなんか運悪いなとかなる。
    それと、車が絶対駐車場だから、荷物の積み下ろしとか旅行とかで荷物が多くて往復する場合は疲れるよ。

    今は戸建てに住んでるけど、騒音に関してはほぼ感じないレベル。快適ではあるけど、ゴミ捨てがマンションみたいに24時間OKじゃないから1回忘れただけでも大変。
    防犯面に関しても最近だと闇バイトとかもあったし、不安はあるよね。
    家を出てすぐに出発出来るのは凄く快適。

    何をどう重視するかによって選択が違うだけで、どっちもメリットデメリットあるから、自分がどう生活をしたいのかを決めるのが良いんじゃないかな?間違っても対立する場面じゃない。
    返信

    +8

    -0

  • 607. 匿名 2025/10/07(火) 12:14:16  [通報]

    >>1
    昔の雑誌に「建築家は持ち家派かマンション派か」っていう特集あったけど、結構きれいに分かれてたよ。
    自力で家づくりできる能力あっても、マンション買ったり他の人に設計してもらったり。
    人それぞれ思惑があるから自由でいいんだよ。
    返信

    +1

    -0

  • 608. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:19  [通報]

    >>285
    分譲のRCだけど上階の振動音がすごく響きます。
    失敗したと思ってます。
    返信

    +4

    -0

  • 609. 匿名 2025/10/07(火) 12:15:22  [通報]

    子なし夫婦で、2人とも毎日通勤するから、駅近の中古マンションを重点的に探してるけど、人生で一度は戸建てに住んでみたい!という憧れもある。
    みんなのコメントを読めば読むほどわからなくなってきた。
    ただ、今は家が高すぎて買えない。
    きっとしばらくは賃貸アパートのままだな🥲
    返信

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2025/10/07(火) 12:19:07  [通報]

    >>609
    戸建ての賃貸は結構高いもんね
    お試しで一回住んでみたいけどね
    返信

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2025/10/07(火) 12:20:35  [通報]

    人それぞれライフスタイル違うからね。絶対にこっち!はない。自分は持ち家だがマンションは楽そう。ゴミとか。
    返信

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2025/10/07(火) 12:21:35  [通報]

    >>607
    うちの家を設計してくれた建築家さんもマンションに住んでるって言ってた
    さぞかし素敵なお家に住んでると思ってたから家族でずっこけた
    返信

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2025/10/07(火) 12:22:17  [通報]

    夫婦で緑が好きだから戸建て一択
    返信

    +2

    -0

  • 614. 匿名 2025/10/07(火) 12:22:32  [通報]

    ここで聞くと必ず戸建ての声がデカくなる
    返信

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2025/10/07(火) 12:24:35  [通報]

    >>563
    友達はそれより年収低いけど3年前に1億超えの戸建てをJR駅近に買ってローンのせいでカツカツ生活してるけど既に倍になってるらしいから資産になってるし買っててよかったって言ってたよ
    返信

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2025/10/07(火) 12:31:07  [通報]

    >>285
    今年新築分譲マンションに引っ越しました。10階建ての小規模マンションです
    壁が接してるお隣さんや下階からは全く何も聞こえてきません。上階は深夜に水が配管を流れるチョロチョロって音(気にならないレベル)が聞こえるくらい。外の音もあまり聞こえないですね
    実家は3年前に建て直しましたが実家のほうが隣の駐車場でバタンバタンしたり喋り声が聞こえてきてうるさいです
    返信

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2025/10/07(火) 12:37:04  [通報]

    >>502
    住宅街通って通勤してるけど戸建ての家の中の音、普通に聞こえてくるよね
    窓開けてるのかもしれないけど、お母さんが子供に起こってる声とか聞こえてくるw
    返信

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2025/10/07(火) 12:40:54  [通報]

    >>603
    国民皆結婚時代と違って、今は外か内がかわいい子じゃないと結婚出来ない気がする
    返信

    +5

    -0

  • 619. 匿名 2025/10/07(火) 12:41:40  [通報]

    >>285
    うちのマンション本当に静か
    財閥系デベのファミリー向けの築10年のマンションです
    戸建ての実家に住んでる両親が来る度に本当に静かだね〜って言います
    足音はたまーに聞こえますけど、人の話し声とか子供の泣き声とかも聞こえて来たことないです
    確かに戸建てってけっこう外の音とか聞こえますよね
    マンションは雨降ってきても音がしないので気が付かないです
    返信

    +6

    -1

  • 620. 匿名 2025/10/07(火) 12:43:50  [通報]

    >>285
    築25年のマンションですが全く聞こえません。
    床下収納が大きいせいか、上も下の音も聞こえません。
    子ども生まれた時、下の階の人に挨拶に行ったけど、それ以来ずっと全然平気だそう。
    実家の戸建ての方が、隣の家の人が玄関先や庭で話してる声がよく聞こえる。
    返信

    +4

    -1

  • 621. 匿名 2025/10/07(火) 12:45:37  [通報]

    >>335
    コンビニに車で行く感覚がないマンション住み
    車って面倒じゃない?
    返信

    +1

    -7

  • 622. 匿名 2025/10/07(火) 12:46:01  [通報]

    >>612
    やっぱり一級建築士の姉歯氏の自宅に衝撃を受けたね
    返信

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2025/10/07(火) 12:46:23  [通報]

    >>503
    私も老後考えるとマンションより戸建て派
    修繕費も自分たちのタイミングですればいいし、今年はお金かかるから来年しようとか

    今マンションに住んでいるけど修繕積立費毎月引かれるけど
    結局家の中のトイレ、お風呂、網戸、電気温水器は修繕積立費に含まれていなくて全額自己負担だからさ
    しかも管理費も修繕積立費も経年数があがれば金額も上がるからね
    歳重ねたときに家賃くらいになっていそう

    戸建てはローンなかったり払い終えた後強い!
    返信

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2025/10/07(火) 12:46:59  [通報]

    >>18
    入口から遠いタワマンは芸能人なら良いけど庶民ならデメリットだと思う
    嫉妬ではなく
    普通に入口入ってすぐエレベーターがあるマンションが良いよ
    返信

    +1

    -0

  • 625. 匿名 2025/10/07(火) 12:47:02  [通報]

    >>305
    これ。防犯面が本当にストレス。
    敷地内に入ってくる近所の子供とか、家の前で飼い犬の排泄させていく飼い主とか、マンションならこんなストレスはない。
    早く売ってマンションに引っ越したい。
    返信

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2025/10/07(火) 12:48:17  [通報]

    >>625
    最近考えたことなんだけど交番や警察署の隣地だとそれはクリアできるかなと思う
    返信

    +1

    -1

  • 627. 匿名 2025/10/07(火) 12:48:24  [通報]

    >>253
    歩くけど、都会住みからすると、夜車出さないとコンビニに行けないとか22時以降は開いている店がない田舎のほうが不便に見える
    返信

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2025/10/07(火) 12:49:56  [通報]

    >>623
    施設に入るとか亡くなったりして住まなくなったあとの処理が戸建てって大変なイメージ
    子供に引き継ぐなら良いけど
    返信

    +2

    -5

  • 629. 匿名 2025/10/07(火) 12:51:41  [通報]

    >>507
    うちは7年前に約20年住んだマンションを売却して、郊外の新築戸建てに買い替えしました。前住んでいたマンションは駅徒歩6分なのに近くにあるのはスーパーの生協のみ。歯科さえ徒歩15分の所にあり、大変不便な所でした。今はすごく便利で、スーパー3軒・ドラッグストア・コンビニ・総合病院・歯科・眼科・耳鼻科・内科・皮膚科・整形外科・銀行・郵便局・バス停などすべて徒歩圏内にあります。駅近マンションだからと言っても必ずしも便利ではありません。それにあなたの言う通り外国人が増えてる昨今、マンションの隣人が中国人とか普通にありそうで絶対に嫌です。
    返信

    +4

    -0

  • 630. 匿名 2025/10/07(火) 12:52:07  [通報]

    土地高いし今買うと負けるよ!!今はマンション買って土地下がった時に戸建て買うべき!!と謎の主張をする知り合いがいましたが、意味わからなかったので戸建て買いました。
    仮に土地が下がったとしても、上物の値段は上がり続けると思うし、よく分からん主張やったな。。
    返信

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2025/10/07(火) 12:53:40  [通報]

    >>324
    殺人事件は戸建ても襲われてたよね
    高齢者が狙われてたけど古すぎない一軒家で森が近いわけでもない普通の街だった
    足音はうちのマンションは高級じゃないけど上階の足音はぜんぜん気にならない
    窓しめれば外の音、風も影響なし
    マンション全体が自治会みたいなものだから問題あれば解決していくし管理会社が挟むからわりとスムーズ
    戸建ての町内会だとお隣さんとのトラブルを誰が解決してくれるんだろう

    駐車場からの距離は確かに感じるけどマンションの利便性は今のマンションは高く感じる
    お隣、上下、近隣戸建てのみなさんに恵まれてるのかも
    返信

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2025/10/07(火) 12:55:27  [通報]

    >>599
    いや〜あんまり気にしたことないなぁ。
    返信

    +1

    -4

  • 633. 匿名 2025/10/07(火) 12:56:21  [通報]

    >>512
    よこ
    高級住宅街に住める人ばかりじゃないのをわかってて言うのも野暮だね。自分もそうでしょ?
    返信

    +0

    -0

  • 634. 匿名 2025/10/07(火) 13:00:57  [通報]

    >>235
    同じ悩み。
    新築を買う予算はない。

    検索したら、こんな感じらしい。
    法定耐用年数は47年
    快適に住めるのが50年
    でも、物理的には100年以上可能だって。
    返信

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2025/10/07(火) 13:02:38  [通報]

    賃貸の戸建てに住んだ後に、駅近のマンションに引っ越したけど演奏家なので思った以上に音を気にするようになって、(苦情がきたことはない)結局戸建てを買って住んでる。
    個々の用途が違うので一概にどちらが良いとは言えないよね
    返信

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2025/10/07(火) 13:08:25  [通報]

    >>385
    狭小戸建住んでるけど、住み心地悪くないよ。マンション買うよりは安いしね。 
    返信

    +11

    -1

  • 637. 匿名 2025/10/07(火) 13:08:43  [通報]

    私は戸建て派
    マンションは管理費とか駐車場使用料とか修繕積立金とかローン意外に費用かかるよね
    戸建ても当然修繕費用かかるけど、自分のペースでできるし、ちょっとお高いけどメンテナンスのかかりにくいハウスメーカー選べば解決するし
    賃貸派ならマンションはマジおすすめ
    返信

    +2

    -1

  • 638. 匿名 2025/10/07(火) 13:09:40  [通報]

    >>575

    そこそこ田舎だけど近所のかなり古い平屋が500万で売ってたけどすぐ売れた。
    売ってる時に道路から中見たけど壁に取り付ける湯沸器のキッチン。
    壁は塗り替えてたかな?だから負の遺産になるのって本当にど田舎な気がする。
    ずっと賃貸でリタイアして利便性の良い郊外や田舎に住もうとしてる定年した人とか結構多いもん。
    本当は新築が良いんだろうけど先が不安で住居費もケチるよね
    返信

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2025/10/07(火) 13:14:46  [通報]

    >>532
    色んなタイプの戸建てとマンションがあるから
    自分にピッタリの物件に住めたら
    それが正確だよね
    返信

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2025/10/07(火) 13:16:10  [通報]

    >>233

    その代わりめちゃくちゃ高いけどね。
    コンシェルジュや警備員がいて内廊下。
    部屋にたどり着くのに何箇所もカードが必要だったり。
    今住んでるところからマンションに引っ越すかと思ったら県庁所在地のメイン駅まで歩いて数分のマンション、全部外廊下。コンシェルジュいなかったり駐車場は立体で電動。何よりリビングが狭い。
    ちなみに凄く開発されてて駅前マンションだらけなんだけどね。
    地方ももう少し高くても良いから東京みたいなマンション作って欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2025/10/07(火) 13:19:21  [通報]

    >>563
    立地と土地の広さわからないとなんともいえない
    返信

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2025/10/07(火) 13:20:00  [通報]

    >>308

    戸建て平屋でも録画できるドアフォンつけて
    防犯会社と契約したらほぼ泥棒とかスルーする物件らしい。
    ダミーの防犯カメラでも良いからつけておいて防犯会社のステッカーも売ってる(笑)
    今は戸建てが並ぶ住宅街に住んでるけど壁や屋根の塗り替えは30年近く経ってからする家ばかり。
    10年に一回とかは業者の言い分。
    返信

    +1

    -1

  • 643. 匿名 2025/10/07(火) 13:21:29  [通報]

    >>492
    これから戸建ては修繕できなくて、この間の杉並の家みたいに崩れ落ちる家が増えそうだね
    個人のタイミングじゃ年金暮らしになってとりあえず住めてはいる家を修繕とかってそんな余裕ある人少なくなりそうだし
    都会の家は隣とも近いし道も狭いところ多いから、引き受けてくれる業者も少ないし、周りにの家にも配慮しなきゃだから大変そう
    室内の修繕はわりとサッとできるけど外壁とか屋根や、擁壁の上に建ってたら基礎もだもんね
    一体いくらかかるんだろう
    返信

    +2

    -1

  • 644. 匿名 2025/10/07(火) 13:22:31  [通報]

    >>626
    今って、土地を選べるほど土地がないんだよ。みんな土地選びで苦労する。
    交番の近くとかは昔から人気だしね。
    返信

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2025/10/07(火) 13:24:56  [通報]

    >>642
    防犯カメラに補助金出てるよね、今
    防犯ガラスも
    返信

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2025/10/07(火) 13:26:20  [通報]

    >>630
    逆じゃない?
    戸建てって住んだ瞬間から上モノの値段は下がり続けるよね
    20年で価値はゼロになるけど、土地の価値だけは残る
    戸建て買う人って土地の価値重視で買ってるんじゃないの?
    返信

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2025/10/07(火) 13:29:18  [通報]

    >>479
    外国人増えたら話し合いも合意形成も難しそう
    返信

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2025/10/07(火) 13:34:50  [通報]

    >>628
    すごく大変だった
    住まなくなる前の母一人残された時点で大変
    母一人では戸建ての手入れ、掃除すらできなくなる
    防犯面でもかなり不安で、母が毎晩泣きながら電話してきた
    修繕なんてそれどころじゃなく、日々の生活が大変
    母は父亡くなってからご近所の人に会うのが嫌だと言ってゴミ捨て行けなくなり、毎週私が実家のゴミ回収して、本当はダメだけど、うちのマンションのゴミ捨て場に捨ててた
    結局、母はマンションに引き取ったけど、家処分するときも兄妹で手分けして色々大変だったよ
    返信

    +1

    -3

  • 649. 匿名 2025/10/07(火) 13:39:49  [通報]

    お金がたんまりあって専業主婦で暮らす余裕もあるなら高台の綺麗な住宅街に空間やインテリアや外観に拘った庭付き戸建て建てて、庭の手入れなんかしながら暮らしたかったな
    防犯もしっかりして、気密性も良い質の良い戸建てなら戸建てでもいいかな
    わが家は共働きだし、家の手入れする時間も余裕もないから都会の駅近マンションが合ってた
    駅近が良いからと狭小戸建てに住むのはちょっと嫌だった
    返信

    +2

    -0

  • 650. 匿名 2025/10/07(火) 13:40:38  [通報]

    >>55
    立体駐車場入れるの並ぶこともあるから普通に10分はかかる。
    返信

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2025/10/07(火) 13:42:11  [通報]

    戸建てだけど、庭の手入れが苦痛。
    というか暑すぎて無理だったので草ボーボー。もうすぐ庭師さんを呼んでやってもらう。数万かかる。
    返信

    +5

    -1

  • 652. 匿名 2025/10/07(火) 13:43:27  [通報]

    >>1
    都会なら、お金あるならマンションかなぁ
    毎月の管理費、修繕積立、駐車場、で
    築年数経つとどんどんアップするから
    場所によるだろうけどローン以外に+5〜10万くらいは毎月必要
    返信

    +2

    -1

  • 653. 匿名 2025/10/07(火) 13:43:29  [通報]

    どっちも買う
    返信

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2025/10/07(火) 13:51:06  [通報]

    マンションは管理費かかるけど、戸建てもセキュリティ入れたらお金かかるよね?
    このご時世セキュリティのない戸建ては怖い。
    結局どっちもお金かかる。
    返信

    +6

    -4

  • 655. 匿名 2025/10/07(火) 13:53:30  [通報]

    >>478
    うちのマンションは法人に貸してるお年寄りが多くて、その層が建て替えに反対してる。
    立地がいいから家賃収入が会社員の月収並みなんだよね。50万前後。
    建て替えが決まると2年以内に仮住まいに引っ越し、それからスクラップ&ビルドだから5年は要する。その間は家賃収入が途絶えるから反対する気持ちも解るよね。
    返信

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2025/10/07(火) 14:00:20  [通報]

    >>621
    行くのはコンビニだけじゃないから車便利だよー
    返信

    +7

    -1

  • 657. 匿名 2025/10/07(火) 14:04:03  [通報]

    >>518
    こういうこと言う人と普段会わないから住んでいるところや職業でちゃんと棲み分けできてるんだなーって思う。
    返信

    +0

    -0

  • 658. 匿名 2025/10/07(火) 14:09:42  [通報]

    >>1
    マンションの方が維持費かかるから戸建てかな。
    返信

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2025/10/07(火) 14:12:32  [通報]

    >>22
    高市さんになったから中国人減るんじゃないかな
    なんのビザか資格でいるのか知らないけど中国人増えすぎだよ
    返信

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2025/10/07(火) 14:12:37  [通報]

    >>226
    経済性、資産性なら戸建て。
    利便性やセキュリティ性ならマンション。

    マンションはそれなりにいいやつを買うと管理費修繕費がすごい。年金暮らしになったら住めないよ。
    有り余る金があって有名人ならマンション一択かも。
    庶民なのでなるべく一階に窓のないセキュリティを重視した戸建てかなぁ。
    返信

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2025/10/07(火) 14:15:52  [通報]

    >>459
    戸建の方が常に見張られてる気がして落ち着かないよ
    返信

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2025/10/07(火) 14:16:18  [通報]

    >>628
    623です
    うちは子供に引き継ぎたいですね
    どんなに物価上昇しても住むところさえあれば、その日の食べるものくらいは稼げるし子供に家と土地残すの良いかなと


    介護ロボットとか一般家庭で買えるようになるなら施設に入らず自宅介護がいい
    返信

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2025/10/07(火) 14:18:57  [通報]

    >>642
    防犯会社のステッカーのダミーってバレない?
    プロならわかるのでは?
    返信

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2025/10/07(火) 14:19:50  [通報]

    >>628
    マンションも大変じゃない?
    うちの親は、住んでもいない、賃貸に出してもいないマンションに、毎月管理費修繕費払ってるよ。
    (私としては来年までに売らせたい)
    返信

    +8

    -0

  • 665. 匿名 2025/10/07(火) 14:22:59  [通報]

    >>657
    横だけど
    あなたもかなり下品な人だな
    返信

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2025/10/07(火) 14:23:12  [通報]

    >>5
    角地とか駅小学校に近いとか付加価値のある物件なら売る時に有利
    不利なのは旗竿地とか幅員の狭い物件
    戸建ては売ることを想定して腐っても鯛の物件を狙うべし
    返信

    +3

    -1

  • 667. 匿名 2025/10/07(火) 14:26:32  [通報]

    >>235
    日本初のタワマンが意外にも埼玉にあるらしく廃墟になっているニュース最近あったね
    今、分譲マンションに住んでいるから気になる
    修繕費とかも住んでいる人の多数決で決めるから思うように上げれなくて、実際外壁工事とか必要な時に出費が大きくなりそう
    返信

    +3

    -0

  • 668. 匿名 2025/10/07(火) 14:28:21  [通報]

    >>186
    そりゃあるよ
    騒音トラブルなんて戸建てでもあるし、これは隣人にもよるから運だよ
    返信

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2025/10/07(火) 14:29:56  [通報]

    >>658
    本当にコレ!
    あと自分で好きな間取りに出来るのも戸建ての強みだね
    返信

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2025/10/07(火) 14:30:32  [通報]

    >>174
    マンションだけど全部クリアしてる。
    返信

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2025/10/07(火) 14:30:44  [通報]

    >>426

    地方住みだけど、折りたたみ台車だと乗り切れないくらい買い物する時けっこうあるわ。
    スーパーでカゴ3つ分買い物、ドラッグストアでペットボトル1箱、トイレットペーパー、ティッシュペーパー他、ショッピングモールて洋服⋯とか。段ボールに入れて積み上げれば不可能でもないけど。

    都内の店舗って狭いし、たぶんそんなに一度に買わないんだろうな。
    返信

    +0

    -1

  • 672. 匿名 2025/10/07(火) 14:32:25  [通報]

    >>655
    話変わるけど
    建て替えの場合、そこの住民達って賃貸で別に部屋借りなきゃいけないの?
    返信

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2025/10/07(火) 14:35:16  [通報]

    >>4
    住んでる地域(土地の安さ)、勤めている会社の場所、通勤手段(マイカーor電車)で全然異なるし、実家の土地や家屋の状況きょうだい構成で、将来予想される遺産相続の状況とか、それぞれ持ってる条件が違いすぎてこういうのは不毛だよね。
    返信

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2025/10/07(火) 14:35:50  [通報]

    ズボラだからマンションにしか住めない
    ゴミの日気にしたり庭や階段の掃除が嫌すぎて戸建てには戻れない
    返信

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2025/10/07(火) 14:37:24  [通報]

    >>672

    そうだと思うよ。
    みんな仮住まいが必要になるから、近くの賃貸は争奪戦だよね。
    自治体によっては、公営住宅を斡旋してくれる所もあるみたい。
    返信

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2025/10/07(火) 14:38:14  [通報]

    >>571
    マンションだけど人付き合いなんて全くないよ。両隣の人も入居時に挨拶した以来全然会わなくてどんな顔か忘れた。
    たまにエレベーターに一緒に乗る人がいても会釈のみ。
    返信

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2025/10/07(火) 14:39:53  [通報]

    実家はマンションで、私もマンション派だったけど、戸建てに住んだら楽し過ぎるw
    間取りも自由だし、植栽の手入れも楽しい。
    物置が便利。
    駐車場が玄関の目の前なのも楽。
    返信

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2025/10/07(火) 14:40:16  [通報]

    >>664
    同意
    今分譲マンションに住んで11年目
    年々修繕積立費と管理費の費用が値上げされる
    仕方ないんだけど、このまま住み続けたら老後賃貸と同じくらいの住居費掛かりそうで戸建てがいいなと思っている
    ローン払い終えても賃貸料と同じくらい住居費掛かるの嫌だな
    返信

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2025/10/07(火) 14:40:30  [通報]

    >>6
    地方住みだけどマンション住み

    この土地に永住するか未定でマンションにした
    戸建ては立地が良くないと売れないから永住するか未定なら、手放しやすいマンションの方が良いと思う
    返信

    +3

    -1

  • 680. 匿名 2025/10/07(火) 14:41:24  [通報]

    >>43
    修繕費を積み立てても、どんな修繕をするのか、もしくは修繕したくないのかで住民の意見が一致しないと先に進めない。住民の会議を何年続けても、答えは出ず、修繕もできないままのことあるよ。修繕して資産価値を維持したい派と数年住めたらいいからしたくない派とか。あと、年数経つうちに経済的に余裕のある住人は住み替えて行くから、だんだん住人が入れ替わり経済的レベルも低くなっていく。都心部ならべつだろうけと。
    返信

    +4

    -0

  • 681. 匿名 2025/10/07(火) 14:41:37  [通報]

    >>584
    共働き当たり前で子供保育園都会で外に楽しみ沢山ありなら多忙だし友達も遊びに来ないから子供一人とかなら狭い戸建てで充分なんだろうなとは思う
    返信

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2025/10/07(火) 14:42:35  [通報]

    >>675
    教えてくれてありがとうございます
    分譲マンション住まいだから気になって、、、やっぱりそうですよね
    うーーーん、早く家建てたい
    返信

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2025/10/07(火) 14:44:25  [通報]

    >>680
    そうそう色んな価値観の人が一緒に住んでいるから何かするにもなかなか思うように進まないのが分譲マンション
    返信

    +7

    -0

  • 684. 匿名 2025/10/07(火) 14:44:25  [通報]

    >>613
    うちは借景の美しいマンションを買った。街中なんだけど窓からは街路樹の木漏れ日、向かいは中学校でビルは建たないし遠くに山の稜線が見える
    返信

    +2

    -2

  • 685. 匿名 2025/10/07(火) 14:45:54  [通報]

    >>671
    都会じゃなくても皆んなAmazonか楽天で頼んでるよ。ティッシュとかの消耗品はふるさと納税の人もいるし。
    店舗の方が安いわけでもないのに、なぜわざわざ重いもの買うのか分からない。
    返信

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2025/10/07(火) 14:47:25  [通報]

    >>678
    機械式駐車場もメンテや修理にお金かかるから経年で結局は直さずに使用不可で錆び付いたまま放置になってるところがあるとTVで特集してたよ
    積み立て修繕の大幅値上げ必須だけど購入した時若かった世代はもう払えないから理解得られず、払えるし駐車場使いたい人にとっては駐車場もないマンションになってしまって価値も下がり大変だとか
    返信

    +4

    -0

  • 687. 匿名 2025/10/07(火) 14:49:08  [通報]

    >>646
    横、上物の購入価格のことかも。ここ10年で千万単位で上がったって。今後も上がる一方だからかな、土地が空けばどんどん戸建てが建ってる。地方だから主に平屋。
    返信

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2025/10/07(火) 14:50:04  [通報]

    >>174
    歌じゃなくて叫び声と踵落とし走法がうるさいんだよ子供は
    親も一緒に叫んでたりするし
    返信

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2025/10/07(火) 14:50:07  [通報]

    >>5
    マンションって他人と共同生活みたいで苦手アリの巣みたいだし。戸建てしか住んだこと無いから戸建て以外かんがえられない
    返信

    +4

    -2

  • 690. 匿名 2025/10/07(火) 14:51:46  [通報]

    >>433
    真面目に考えたらセキュリティーの甘さは豪邸でもない限りアパート並みなんだよね、外から人の有無すら丸見え。
    でも子供が出来て周りも戸建て購入してたからそこまで考えずに購入…
    今資材も人件費も高騰してるから郊外の一軒家でも高い、前の価格を知ってるから余計に思う
    返信

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2025/10/07(火) 14:54:37  [通報]

    >>686
    うわぁ分かりすぎる
    うちのマンションも修繕費と管理費の大幅値上げすることになったけど暫く反対派の人たちもいて揉めたよ
    でも結局住み続ける人が多くて値上げ決定した
    埼玉のタワマンも廃墟になっているニュースありましたね
    返信

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2025/10/07(火) 14:55:22  [通報]

    そりゃお金関係なかったら快適なのは駅直結マンションだよ。
    でも今の時代1番大切なのはお金なんでしょ。
    マンションは管理費とかの値上がりが心配。
    返信

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2025/10/07(火) 14:57:10  [通報]

    戸建て育ちで利便性からマンション購入で考えてたけどベランダもアルコーブも共有部でほんと室内しか所有物じゃないと知って戸建てにした
    息苦しくて住み続けられそうにないと思ったから
    返信

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2025/10/07(火) 14:58:43  [通報]

    毎日ゴミ出しできるからマンション
    返信

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2025/10/07(火) 14:59:10  [通報]

    >>1
    マンションは購入しても「管理費等」を払い続けるから自分の物感がない 滞納すれば追い出される そして例えば新築を35年ローンで買った場合、手に入れた時は築35年の物件になってる しかもその管理費等を管理するのは同じ住民だから不正のオンパレード 

    マンションの利点はもちろんあるけど、理事会(組合)が腐敗して管理会社とその下請け工事会社などで水増し請求、住民の資産を喰い散らかしてるマンションだらけ。だからそ理事会が適正運営されてるかが一番重要 でも外側からはわからない 内側からでも腐敗してるととにかく情報が隠されてわからない 不動産屋も管理会社もグルだから事実を言わない

    マンション住んでる人は、そこがわからないと散々食い物にされて、貯金の無い=資産価値のないマンションになっちゃう 戸建てにはそういう問題はないね
    返信

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2025/10/07(火) 14:59:37  [通報]

    >>677
    羨ましい!
    私もガーデニングに家庭菜園したい
    友達家族呼んでBBQしたい!
    返信

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2025/10/07(火) 15:00:00  [通報]

    >>625
    うちは今戸建てで家の前の電柱オシッコに悩んでるけど、マンションの時は抱っこが規約なのにまさかのエレベーターでおしっこさせてしまった人のせいで芳香剤と犬の臭いで気持ち悪くなったからペット問題はどこへ行っても生じると思う
    返信

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2025/10/07(火) 15:02:52  [通報]

    >>21
    ゴミ捨てに関しては戸建てでも、ちゃんと扉付きのステーションある地区なら回収日の朝だけなんてことはないと思う。場所によるけど。私の所は夜にも出せるし生ゴミでなければ数日前から大丈夫。
    返信

    +3

    -0

  • 699. 匿名 2025/10/07(火) 15:03:12  [通報]

    >>689
    高級マンションでなければ夜の帰宅やちょっとコンビニ行くのにも玄関ドアそっと閉めて共同廊下も足音立てずに歩いてって面倒臭いなと思った
    返信

    +3

    -2

  • 700. 匿名 2025/10/07(火) 15:06:03  [通報]

    >>33
    都心から離れたくないから中古マンション派
    都心は中古市場が人気で築30年以上でも購入時より高いんだよ
    10億超えの中古マンションもあるとか、地方の人には信じられない世界だろうね

    返信

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2025/10/07(火) 15:06:11  [通報]

    まず、なぜマイホームを購入しようと思ったのかがわからない。今、賃貸マンションで不便がないならそのまま住み続けるのが最適解。
    子どもが走り回るから苦情が来た、なら戸建て一択。駅近など利便性を取るならマンション一択。
    ちなみに、私は全部賃貸派です。マンションも戸建ても賃貸物件があるから。
    修理代や固定資産税は払いたくない。家賃だけ払って、その分老後の貯金をする。子どもの教育費に使う。
    返信

    +0

    -8

  • 702. 匿名 2025/10/07(火) 15:07:22  [通報]

    >>651
    友達は庭コンクリで埋めちゃったよ
    うちは防犯砂利敷いたから隙間からしか草生えてこないんでそれ抜くだけ
    面倒なら業者呼ぶ費用でコンクリしちゃったら?
    返信

    +1

    -2

  • 703. 匿名 2025/10/07(火) 15:08:18  [通報]

    >>1
    マンションから平屋の戸建てに乗り換えた。

    間取りはマンションのいいところをとってさらに改善したから室内では戸建ての方がいいけど、
    マンションは虫ストレスが無くて楽だったな。台風とか雷の音とかがそこまで気にならない。

    生活費は戸建ての方が断然かかってない。駐車場代、管理費、光熱費が下がった。
    返信

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2025/10/07(火) 15:08:25  [通報]

    >>666
    駅近いか学校が近いと若い世代が住むよね
    少子化だけど近所は高齢者が売った土地に新しい家が建って子育て世代増えた
    返信

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2025/10/07(火) 15:11:06  [通報]

    >>701
    賃貸派はその人の生き方だから全然いいんだけど、理由は固定資産税とか修理代払いたくないからって言うのはやめた方がいいよ
    それ全部家賃に含まれて払ってるからね
    返信

    +10

    -2

  • 706. 匿名 2025/10/07(火) 15:16:24  [通報]


    全部読んでまとめると
    •独身(資産を残してあげたい人がいない)
    •戸建てもマンションもかかる費用は全く同じ(どちらにも管理費修繕費かかる、もしくはどちらにもかからない)

    と言うことならマンションに住みたい人が多いのかな?マンション否定はお金が理由の人が多いから。
    返信

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2025/10/07(火) 15:17:42  [通報]

    >>621
    玄関前に車があると、リビングからトイレに行くのとあんまり変わらない。ドア開けて座る。
    返信

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2025/10/07(火) 15:19:18  [通報]

    >>619
    うちも建設会社がしっかりしてるとこで、音のストレスが全くない。掃除や洗濯もいつでも出来るし、防音室設置なしで楽器も弾くけど、隣室にさえ聞こえていないらしい。立地や間取りだけじゃなくて会社をチェックするのも大事だと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 709. 匿名 2025/10/07(火) 15:22:10  [通報]

    >>701
    バカなの
    家賃には管理費やら税金は含まれていてその金額なんだよ
    払ってないと思ってたならブブブッwて感じなんだけど
    返信

    +7

    -1

  • 710. 匿名 2025/10/07(火) 15:23:24  [通報]

    マンションかな。
    ランニングコストはかかるが
    歳とって住めなくなっても
    貸したり売ったりできる
    返信

    +3

    -1

  • 711. 匿名 2025/10/07(火) 15:26:02  [通報]

    >>4
    そっちよりこっち、自分の選択が絶対正しいってやっちゃう人がいると揉める。住居なんて簡単に変えられないんだから、みんな自分の選択が正しいと思いたいし、間違いだといわれれば反論したくもなるよね。どこがいいかは人による
    返信

    +3

    -0

  • 712. 匿名 2025/10/07(火) 15:29:54  [通報]

    >>703
    やっぱりそうなんですね
    私も分譲マンションから戸建てに乗り換えたい!
    返信

    +2

    -0

  • 713. 匿名 2025/10/07(火) 15:30:16  [通報]

    戸建てから年取ったらうまくマンションに移れればいいけど年々高くなってるし買い換えるのも大変そう
    返信

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2025/10/07(火) 15:30:48  [通報]

    >>385
    田舎の人はそういうこと言うよね
    じゃなかったら都会のお金持ちか

    マンションの方がいい、で都会のマンション買えるなら苦労しない
    1億するから、フツーに
    返信

    +1

    -0

  • 715. 匿名 2025/10/07(火) 15:31:11  [通報]

    ここに見てると戸建てはローン払い終わったらお金かからないと思ってる人多いみたいで、怖いなーと思った
    家の維持費は予想以上にかかるよ
    返信

    +6

    -3

  • 716. 匿名 2025/10/07(火) 15:32:22  [通報]

    車必須な田舎なら戸建てがいいね 
    週末レジャーくらいしか車使わないならマンションのがいい
    返信

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2025/10/07(火) 15:32:51  [通報]

    >>638
    それくらいの価格ならリフォームにかなり余裕あるし1から建てるよりお得。
    同じだけの金額でもリフォームと注文じゃ価格が全然違うから中古も人気なんだよ。
    返信

    +2

    -0

  • 718. 匿名 2025/10/07(火) 15:33:15  [通報]

    >>701
    高齢になると保証人つけても部屋貸してくれるところがぐっと減るって聞くけど今後はどうなるんだろうね
    運よく施設とかにすぐ入れたらいいけど年取ってからのホームレスはきついんじゃないかな
    返信

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2025/10/07(火) 15:34:42  [通報]

    >>713
    古い戸建てが乗ってる土地ってなかなか売れない
    家解体するのもお金かかるし
    人気のエリアの土地ならすぐだけどね
    でもそんな土地は取得にもお金かかるし
    返信

    +1

    -0

  • 720. 匿名 2025/10/07(火) 15:35:18  [通報]

    >>280
    それはよほど条件が良い立地や建物であればね
    選りすぐりの良い条件のマンションを新築を買うとなれば費用がかさむよ

    そうじゃないマンションはそれこそ、人口減っていく未来では供給過多やで
    返信

    +5

    -1

  • 721. 匿名 2025/10/07(火) 15:36:05  [通報]

    >>12
    ディスポーザー戸建てでも付けれるよ?ディスポーザーが流行り出した頃から戸建て導入されてる。
    私も戸建て派。騒音問題は本当にそう。
    ただ2階いらないから今より倍くらいの土地買って平屋に建て直す。
    平屋だと戸建てとマンションの良いとこ取りで最強。
    返信

    +1

    -2

  • 722. 匿名 2025/10/07(火) 15:36:32  [通報]

    >>715
    いやいやさすがに分かっていると思いますよ
    マンションに比べたらかからないということだと思うよ
    返信

    +9

    -2

  • 723. 匿名 2025/10/07(火) 15:37:13  [通報]

    >>711
    家って一生にそう何度もない大きい買い物だもんね
    庶民ならそう簡単に買い換えなんてできないし、何はともあれ自分の選択を肯定して暮らして行くしかないもんね
    だからといって、自分とは違う選択をした人を下げるのも醜いよね
    返信

    +6

    -0

  • 724. 匿名 2025/10/07(火) 15:38:14  [通報]

    >>335
    戸建て派は玄関でたらすぐ車や自転車乗れるってのが快適っていうけど、マンション派はその「自分が生活している壁隔てた数メートル先は他人が歩いてる」ってのが嫌なんだろうね。
    マンション派は地上からしっかりしたセキュリティを通過しないと自分の城には辿り着けない、でも駅からは近い、ってのが快適なんだよ。
    私は経済的なことから戸建てだけど。
    返信

    +6

    -1

  • 725. 匿名 2025/10/07(火) 15:38:39  [通報]

    虫嫌いなのでマンション
    返信

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2025/10/07(火) 15:39:30  [通報]

    >>721
    平屋って防犯怖くないですか?
    私も平屋がいいけど、防犯面での不安が払拭できず…
    返信

    +3

    -1

  • 727. 匿名 2025/10/07(火) 15:41:09  [通報]

    >>667
    川口にあるやつかな
    巨人の斎藤投手が住んでた
    返信

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2025/10/07(火) 15:42:11  [通報]

    >>720
    そういうのはまんま戸建てにも当てはまるからなぁ
    返信

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2025/10/07(火) 15:44:59  [通報]

    >>1
    建築物が好きだから戸建て派だけど、利便性だけで考えるならマンションかな
    返信

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2025/10/07(火) 15:45:44  [通報]

    >>722
    修繕だけみたらそうなのかな?
    でも毎月の光熱費や庭の手入れにかかるお金とか防犯を強化するためのコストなんかを考えると、トータルでそんなに違いあるかな?
    うちの実家戸建てだけど、何かと毎月細々とした経費がかかってる
    老夫婦二人で住むには広いし何か勿体ないなーって思っちゃう
    返信

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2025/10/07(火) 15:55:44  [通報]

    >>702
    横ですみません
    庭コンクリっていくらかかりますか?虫が嫌だから埋めたい…
    返信

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2025/10/07(火) 15:56:52  [通報]

    >>651
    人工芝めちゃ快適だよ
    蚊も減ったし、猫は来なくなったし、施工4年目くらいに端っこから雑草が数本生えてきたくらい
    返信

    +0

    -0

  • 733. 匿名 2025/10/07(火) 15:57:23  [通報]

    修繕積立管理費がかかるのは承知でそれを差し引いてもしてもメリット感じるからマンションに住んでるからなぁ
    修繕積立金が無いから戸建ての方が良い!といは単純に思わないかな
    返信

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2025/10/07(火) 15:58:34  [通報]

    夫婦共に実家は戸建て、最初に戸建てを購入して転勤を理由に売却、転居地でマンションを購入した


    生活に便利な土地で(スーパーやドラストや病院や美容院や公共交通機関が徒歩圏に複数ある)マンションがいいと思った

    子育ても進学に便利なのがいいし、生活スタイルが変化してもいまのマンションなら売却も簡単だと思う
    実際にいまのマンションは60世帯あるけど年に1〜2軒は売却してる部屋があるし、きちんと次の入居者が決まっていってる


    戸建てはとにかく手間と自己管理が面倒だった
    返信

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2025/10/07(火) 15:59:38  [通報]

    >>689
    戸建てしか住んだことないならマンションの住み心地なんて分からないでしょ
    返信

    +7

    -2

  • 736. 匿名 2025/10/07(火) 16:01:16  [通報]

    >>733
    戸建てもちょっと屋根壊れたり雨漏りしたら凄いおカネかかるよね
    自分で業者探すのも面倒だし
    大手以外はハウスメーカー潰れてなくなったりするもんね
    返信

    +3

    -1

  • 737. 匿名 2025/10/07(火) 16:05:05  [通報]

    >>724
    集合住宅の方がドアのすぐ前を人が通らない?住民だけでなく。家によるけど戸建ては玄関ポーチやアプローチがあるからうちに用がある人以外近づくことがない。車は道路沿いになる家が多いけど、郊外だと住民くらいしか歩いてない。私は壁、床、天井の向こうに他人が居るのが苦手かな。人によるけど
    返信

    +7

    -3

  • 738. 匿名 2025/10/07(火) 16:06:39  [通報]

    >>731
    えーいくらだろう?
    「くらしのマーケット」で検索したらどう?
    ここポッキリ価格だから分かりやすいよ
    返信

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2025/10/07(火) 16:06:49  [通報]

    >>730
    最近は庭作る人あまりいないよ
    よっぽど好きじゃないと土いじりしない
    返信

    +0

    -2

  • 740. 匿名 2025/10/07(火) 16:16:53  [通報]

    >>456
    え?借りるの?
    返信

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2025/10/07(火) 16:18:49  [通報]

    実家は戸建てで夜1人だと怖かった。隣近所は知り合いばかりだったし治安も良かったけれど、親がいない夜は
    窓壊されて人が侵入してくるんでは、とビビリまくってた。
    今は主人が夜仕事でいない夜があるので、マンションにしてもらった。外国人も多くなってきたし、セキュリティではほんとに安心。この安心感を買ったと思ってる
    夜よく眠れる。
    返信

    +4

    -2

  • 742. 匿名 2025/10/07(火) 16:19:21  [通報]

    >>672
    655です
    制約はなく実家や別荘や近くの賃貸等好きな所に住むことができます。
    借家を選択した場合、東京オリンピック前は仮住まい中の家賃はデベ負担だったのですが、現在は出してもらえません。
    このご時世なので段々と建て替え条件が悪くなってます。
    返信

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2025/10/07(火) 16:21:05  [通報]

    >>698
    慣れだけどねー。
    マンションの快適さには敵わないよそこは。
    マンションからの今は戸建てだけど、空き缶とか1週間家に置いておきたくないよ本当は😅
    返信

    +1

    -2

  • 744. 匿名 2025/10/07(火) 16:22:53  [通報]

    >>2
    マンションや集合住宅ってあわよくば不倫って考えてるオッサンがマンション内でコツコツ挨拶して不倫の温床だからやめたほうがいいよ
    返信

    +0

    -6

  • 745. 匿名 2025/10/07(火) 16:23:04  [通報]

    >>1
    旦那が多く負担するなら戸建て
    折半ならマンション
    返信

    +0

    -2

  • 746. 匿名 2025/10/07(火) 16:23:38  [通報]

    そう悩む前に買いなよ
    うち2年前に買った土地もう1200万上がったよ
    やっぱりタイミング良い人いるよね〜
    返信

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2025/10/07(火) 16:33:23  [通報]

    >>186
    あるよ
    割と高めの新築マンション住んでるけど、防音がしっかりしてるのか、民度がいいのか、まじで周り人住んでる?ってくらい他の家の生活音聞こえない
    返信

    +5

    -0

  • 748. 匿名 2025/10/07(火) 16:40:30  [通報]

    >>743
    空き缶は匂わないから家の中でも平気
    生ごみは匂うから1日ごとに庭のゴミボックスに入れてる
    返信

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2025/10/07(火) 16:57:08  [通報]

    >>433
    子供の頃から戸建で育ったけど防犯面やばいよね。ある日ぼーっと窓を見たら知らないおじさんがぬぼーって中を見ていて恐怖で固まった。その他にも母が洗濯物を1階で干してたら私のスカートが盗まれたりとかあった。それらがトラウマすぎて大人になってからはマンションにしか住んでない。戸建ての方がお得だとしてもマンション一択
    返信

    +6

    -1

  • 750. 匿名 2025/10/07(火) 17:02:39  [通報]

    >>724
    マンションなんて壁を隔てた上下左右に24時間常に人がいるけど
    廊下も歩いてる時あるし


    マンションは
    壁ー隣人


    戸建は
    壁ー空気、騒音、距離ー壁ー隣人

    だから全然違う
    返信

    +6

    -3

  • 751. 匿名 2025/10/07(火) 17:05:24  [通報]

    両親70代は戸建てでそろそろローン払い終えたぐらいだけど家が築40年でもうすでに経年劣化でやばい。リビングの床が抜けた。でもそれを修理するお金が無いからずっと1mぐらいの穴が空いたリビングで過ごしてる。そこから虫も入ってくるし実家に帰省すると気が狂いそう
    返信

    +5

    -3

  • 752. 匿名 2025/10/07(火) 17:05:53  [通報]

    >>599
    すごく聞こえる。東京で家が近いからかも。マンションの方が何も聞こえなかった。
    返信

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2025/10/07(火) 17:09:30  [通報]

    >>601
    戸建だと音気にしなくていいみたいな書き込み見るけど、すごく聞こえてますよ…階段登る音とかさえも。ピアノが置けるってだけで音はしっかり聞こえてくるし。
    返信

    +7

    -3

  • 754. 匿名 2025/10/07(火) 17:12:13  [通報]

    >>5
    近くの建売に引っ越してきた人が、前は近所(徒歩5分以内)の新しいお洒落で綺麗なマンションに住んでたのに騒音トラブルでもう無理ってなって一戸建て買ったと言ってた
    騒音の苦情を言った側か言われた側かはわからない
    返信

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2025/10/07(火) 17:13:25  [通報]

    >>22
    それは戸建ても一緒なんじゃあ…?
    返信

    +12

    -0

  • 756. 匿名 2025/10/07(火) 17:15:32  [通報]

    >>538
    そう思う。

    戸建てがマンションより安いって言ってる人は、地価が安い場所に住んでて、
    タワマンと戸建てが価格変わらないって言ってる人は、都会の土地が高いところに住んでるのは分かるけど、
    返信

    +2

    -1

  • 757. 匿名 2025/10/07(火) 17:16:14  [通報]

    立地の良いところの戸建て最強
    返信

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2025/10/07(火) 17:17:30  [通報]

    >>658
    て良く聞くけどセキュリティは入れないガスの警報器も入れなかったりメンテナンスをしない、家そものものメンテナンスもろくにしてないから安いんだと思う。
    返信

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2025/10/07(火) 17:17:58  [通報]

    >>6
    戸建物騒だよ
    うちはシャッター有りで空き巣に2回もやられたし
    周りもやられていて田舎なのに防犯カメラ付けだす家増えたよ
    子供が巣立ち老後はセキュリティーしっかりしてるマンションで暮らししたい

    返信

    +7

    -1

  • 760. 匿名 2025/10/07(火) 17:20:07  [通報]

    >>744
    >>1
    【浮気】マンション内【不倫】

    匿名さん [更新]2024-09-25 09:15
    同じマンション内での浮気や不倫ありませんか?
    沢山の男女がいますので、気になる人もでてきますよね。

    3 匿名さん 2006/11/29 13:52:00
    とても気になる奥さんはいます。
時々すれ違い挨拶する程度です。
名前も部屋番もわかりません。

    5 匿名さん 2006/11/29 14:18:00
    でも「いいなー」って思ったりする人いませんか?
本能として「セックスしたいな」とか思います。
    9 匿名さん 2006/11/29 14:54:00
    奥さんとすれ違う時は年がいもなくとても緊張してしまいます
    *

    16 匿名さん 2006/12/01 08:58:00
    ないよなー
風俗に行く金もない
素敵な奥さんと危険なマンション不倫・・・・・
    *

    29 匿名さん 2006/12/02 09:44:00

    最近は大型マンションも多いので、あまりバレないかもしれませんね。
例えばA棟とF棟なら殆ど面識もないだろうし。
近いからちょっとした時間でも逢引きできそうだね

    36 匿名さん 2006/12/04 09:09:00

    マンション内でのスワッピング夫婦もいいですね。
お互いの家で違うパートナーと・・・・・
複数の夫婦による乱交パーティーもいいかも!
    *

    39 匿名さん 2006/12/04 21:18:00
    知り合うきっかけは総会

    46 匿名さん 2006/12/05 20:45:00

    同感!不倫する人に多いよね〜。結婚する前に経験が少ない人。もう少し責任もって家族を大切にすればいいのに。
    *
    47 匿名さん 2006/12/05 20:54:00
    *
    残念な報告だが上記のようなこと言う奴が大抵たいした経験してないのが多いようだ。(多い少ないは関係ないけどね)
遊んでた奴はその感覚が離れず遊んでしまうもんです。
すいません。

    52 匿名さん 2006/12/05 23:23:00
    俺の友達も遊び人が多かったが真面目になったのは一時で結局は変わらないよ。

浮気者は死ななきゃ直らない。
    55 匿名さん 2006/12/06 00:29:00
    やはり男は若い女が好きですからねー

    57 匿名さん 2006/12/06 08:42:00
    風俗はなんとなく怖いです
HIVをうつされれば終りだし、いくら毎週検査しているといっても前の客から性病うつされていればこっちもうつっちゃうから
独身時代はとてもお世話になりましたが嫁まで巻き添えにしたくないので
そう考えると人妻の方がずっと安全だと思う

    59 匿名さん 2006/12/06 10:03:00
    若い娘もいいけれど、30代40代の人妻も最高です
見るなら若い娘
抱くなら20代後半からかな
    返信

    +0

    -2

  • 761. 匿名 2025/10/07(火) 17:20:44  [通報]

    >>658
    新築だからそう思ってるんかな
    20年30年すると戸建もメンテ必要になるよ
    水回りに200万近く
    屋根や壁なんかも
    返信

    +3

    -2

  • 762. 匿名 2025/10/07(火) 17:21:00  [通報]

    >>744
    64 匿名さん 2006/12/06 12:27:00
    >62
うそー!!
35歳だけどギラギラです。
30台の女性が最高です!!
    72 64 2006/12/06 14:08:00
    ほ〜んと30台の女性は良い!!
バンザイ!!
    81 匿名さん 2006/12/07 14:20:00
    まあ俺も不倫してるけど、妻の前じゃ「お前だけ」っていうけどな。
    85 匿名さん 2006/12/11 02:38:00
浮気したことあるんです・・・子どもが生まれる前ですが
その時は、”離婚してもいい!”ぐらい盛り上がって
”こんなにあっちの相性がいい人いない!”って本気で思っていた

    89 匿名さん 2006/12/20 11:38:00
    時々マンションですれ違うとても可愛い奥さんと話ができてとてもラッキー
お茶でも飲みながらゆっくり話したいな
奥さん大好きだよ!
    90 匿名さん 2006/12/20 12:37:00
    私の思い過ごしでしょうか?この寒いなかなんかへんな香水プンプンさせて薄いTシャツにノーブラ、もちろん上着は着ておりますがローライズのパンツからTバックをはみだしながらケツ突き出してメールBOX開けている奥さん?をよく見るんです。私も同じようにBOXを開けエレベーター同じになるように・・
    93 匿名さん 2006/12/20 23:45:00
    昔住んでいた賃貸マンションで時々会う奥さん。超美人ではないけどなんだか色っぽい人だったので、挨拶は欠かさなかった。一人の男として素直に目が奥さんにいってしまう。だから私はその奥さんの顔は忘れてません。奥さんは私の顔は覚えていなかった。それが引越し先でデリヘルを呼んだらその奥さんが来たからビックリ。もちろん昔の賃貸マンションの事は言ってません。奥さんは「すごくドキドキしてるわ〜」って私の事は全く気付いていません。私の胸に顔をあてながら・私は思わず延長120分〜一人で想像を脹らませながら、複雑な快楽に〜この人とキスしたいとか想像していた人と実現した事は忘れられない快楽でした。
    *
    * 96 匿名さん 2006/12/21 01:39
    * 

家のマンションは独身世帯が多いのでけっこう盛り上がってる人もいるみたいです
    * 97 匿名さん 2006/12/21 01:47
マンション内不倫やってみたいなあ。リスクさえなければ。

    99 匿名さん 2006/12/21 12:15:00
    でもさあ、本気で好きになっちゃったら、自分のものにしたくなるだろーし
修羅場は避けられん気がする・・・・。
デリヘルとかとは、やっぱ違うんじゃね?

    返信

    +0

    -1

  • 763. 匿名 2025/10/07(火) 17:22:06  [通報]

    >>718
    横 
    高齢への賃貸サービスは今後需要あるし出ると思うけどもしもの時の為に保険とか敷金高くなりそうだね
    あと最近は中国オーナー問題で賃貸が怖くなったから購入検討始めたって人も見かけるようになった
    賃貸の人は万が一の時に買えるくらいの資金力が無いときついね
    返信

    +5

    -0

  • 764. 匿名 2025/10/07(火) 17:22:29  [通報]

    >>760
    子供おじの願望妄想ww
    返信

    +0

    -0

  • 765. 匿名 2025/10/07(火) 17:22:42  [通報]

    中野サンプラザの再開発が建築費高騰でとん挫してるわけで、あんな立地が良いところでも建て替え再開発が採算に合わないのなら、マンション、特に高層、超高層のマンションだって同程度の駅前立地でも再建築なんか採算に合わないのは当然だろうから、ましてやもっと立地の悪いエリアならマンションなんて大半は持ってるとヤバい、という結論にしかならないのじゃないのかどうか、だネ。
    戸建てならまだ何とかなるよ。
    2、3階建てたったのを平屋にするとかの手もある。
    返信

    +2

    -6

  • 766. 匿名 2025/10/07(火) 17:22:51  [通報]

    >>722
    わかってないと思う。
    マンションの管理費って色々含まれてるからそれだけの事をしたらそんなにかわらない。あと管理会社で町内会がするような事もしてくれるから自治会の仕事も楽。そこを自分がやってでも安くしたい人なら別だけど。
    返信

    +4

    -4

  • 767. 匿名 2025/10/07(火) 17:27:34  [通報]

    >>724
    マンションは自宅に帰るのに他人と一緒になる可能性があるエレベーターに乗らないといけないんだから、自宅周辺で他人と接する機会が多いのは圧倒的にマンションだと思う。
    マンション内に変な人いないっていう可能性もゼロじゃない訳だし。
    システム的な専用エレベーターだと安心だけど、一般のマンションだとまだまだ普及してないし。
    返信

    +4

    -2

  • 768. 匿名 2025/10/07(火) 17:27:35  [通報]

    >>621
    独身で若そう
    結婚したらコンビニほぼ行かなくなったし
    返信

    +4

    -2

  • 769. 匿名 2025/10/07(火) 17:28:47  [通報]

    >>715
    まだ築浅で分かってないのだと思う
    メンテの怖さを
    返信

    +4

    -3

  • 770. 匿名 2025/10/07(火) 17:30:23  [通報]

    >>741
    うちもそう。
    旦那ほぼ家にいないし娘と2人だと戸建怖くて、、
    マンションだと夜よく眠れる。
    返信

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2025/10/07(火) 17:30:28  [通報]

    >>1
    車椅子でも動ける間取りを探しましょう、
    入院しずらい社会になっています。
    人間一度は車いすを必要となることがあり、間取りがよければ自立できますよ。

    マンションでもいいがエントランスが階段になったら詰みますよ。
    返信

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2025/10/07(火) 17:32:12  [通報]

    >>6
    駅前の戸建てだけど、最高です
    電車の音もすぐ慣れたし、どんなに雨降っても水害の心配がないのも安心
    返信

    +0

    -3

  • 773. 匿名 2025/10/07(火) 17:32:57  [通報]

    駅から10分の戸建て買ったけど子供たちの送り迎えが大変、絶対駅前マンションの方が楽だったと思う
    でもうちは足音うるさい男子がいるから戸建てで良かったんだけどね
    返信

    +2

    -1

  • 774. 匿名 2025/10/07(火) 17:35:26  [通報]

    >>41
    自治会で草抜きを有料だけどやってくれるし
    近所付き合いはほぼない。今頃みな濃密に付き合うのは嫌みたい。
    返信

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2025/10/07(火) 17:35:39  [通報]

    うちのマンションは管理費修繕積立合わせて2.5万くらいだけど各戸にセコムついてるし、インターネット代も含まれてるし
    常に植栽や玄関前きれいに掃除してくれたり、配管も半年に一度は綺麗にしてくれて、その料金も含まれてると考えると全然安いんだよなー
    返信

    +4

    -1

  • 776. 匿名 2025/10/07(火) 17:35:53  [通報]

    >>733
    その「修繕積立管理費」が、本当に突発の修繕とかに対応した金額なのかが問題。
    私の聞いた話ではその「修繕積立管理費」が曖昧で、突発でエレベーターとかの大規模修理や新替え、想定外の外壁の剥落による大規模修繕とかで、別途修繕費を数十万円以上払ったとかの話があるけど、それはマンション次第。
    で、その修繕積立管理費って、「建替積立費」じゃないんでしょ?
    マンションが劣化とか寿命とかで建て替えする時ってどうすんの?
    返信

    +2

    -1

  • 777. 匿名 2025/10/07(火) 17:36:44  [通報]

    >>434
    地方戸建だけど空き巣被害多いし不振な訪問も多いから
    気が休まらない
    老後はマンションがいいと旦那と話してる
    返信

    +4

    -3

  • 778. 匿名 2025/10/07(火) 17:38:04  [通報]

    私は一軒家を最近建てましたが
    友達はタワマンじゃないと無理とまで
    言っていました。。。

    一軒家は古くなっていくから
    嫌らしいです(;_;)
    返信

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2025/10/07(火) 17:39:24  [通報]

    >>503

    マンション
    高過ぎだよね、年金生活になればやっていけないと思うけど?
    うちは戸建て年間5万円のみw
    返信

    +2

    -5

  • 780. 匿名 2025/10/07(火) 17:39:27  [通報]

    >>761
    それはマンションも同じだよ
    マンションは毎月の修繕費と管理費かかる上、室内の水回りは全額自費だよ
    しかもマンションの修繕費と管理費は経年あがれば金額も上がる
    戸建てより家の維持費がかかる
    返信

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2025/10/07(火) 17:39:29  [通報]

    >>767
    んー
    でも家の中入っちゃえばマンションのほうが圧倒的に守られてる感はあるよ
    エレベーターはまぁ他人と一緒になるけど、一応オートロックの中だし、自宅に着くまでの間に危険があるのは戸建ても一緒じゃない?
    返信

    +4

    -4

  • 782. 匿名 2025/10/07(火) 17:39:31  [通報]

    >>753
    いやいやいや、聞こえないよ笑
    どんな物件住んでるの?
    返信

    +3

    -2

  • 783. 匿名 2025/10/07(火) 17:39:49  [通報]

    >>777
    監視カメラをつけて24時間スマホで遠隔監視できる時代に、そんなのないと思うよ。
    そもそも自宅には空き巣に入られて困るようなものなんか置かない、というのが鉄則。
    返信

    +1

    -3

  • 784. 匿名 2025/10/07(火) 17:40:42  [通報]

    >>41
    自治会により全然違うみたいよ
    うちは面倒な自治会だけど友達のところは
    自治会費だけ払えばOKなところで業者が全部管理してくれてると言ってた
    だから近所付き合いもないし前後両隣位しか知らないらしい
    返信

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2025/10/07(火) 17:40:52  [通報]

    >>778
    タワマンは古くならないの?笑
    最近日本初の埼玉のタワマンが老朽化で廃墟になったニュースしてたよ
    返信

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2025/10/07(火) 17:42:20  [通報]

    >>753
    戸建てなのに階段登る音ってどういうこと?
    返信

    +2

    -2

  • 787. 匿名 2025/10/07(火) 17:43:06  [通報]

    >>785
    おそらく戸建ては簡単に売れないけど
    タワマンなら価値があるから売れるし
    古くなってもいいと思っているんですかね?
    返信

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2025/10/07(火) 17:43:33  [通報]

    >>703
    そうなんですよね
    管理費修繕費が年々あがってるしこれ老後払えるの?と心配
    返信

    +2

    -0

  • 789. 匿名 2025/10/07(火) 17:43:35  [通報]

    >>783
    地方戸建てどんなのをイメージしてるの?
    監視カメラ何台必要か

    返信

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2025/10/07(火) 17:43:46  [通報]

    高級住宅街の戸建いいよ
    スマホ見ながらチャリ乗ってたら警察に捕まるレベルで治安いいし、公園、スーパー、病院も絶妙な場所にある
    街灯も当然あって明るいし
    都会にあるのに家の前の道を2歳児と歩いても余裕
    値段は土地の広さによるから豪邸じゃなければマンションより安い
    返信

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2025/10/07(火) 17:44:04  [通報]

    >>380
    戸建は集合住宅で言う壁の厚さと言うより、機密性が高いかどうかがネックになってくる
    返信

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2025/10/07(火) 17:44:06  [通報]

    >>761
    実家戸建て50年だけどぜんぜんないなw
    返信

    +1

    -2

  • 793. 匿名 2025/10/07(火) 17:44:57  [通報]

    >>767
    確かにマンションもヤバいよ。
    戸建てなら自宅の周囲に監視カメラとか自由に設置できるけどマンションはそうはいかない。
    自分はマンションに住んでる時にエレベーターで弁当箱とその食べカスを何度もまき散らかした人がいて、これって異常者と思ったんで、こんな人がマンションにいるのかと思うと気持ち悪くて逃げた。
    返信

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2025/10/07(火) 17:45:13  [通報]

    >>787
    タワマンがいつまで需要あるか分かんないですよね
    戸建ては土地が売れるの強いと思うけどな
    返信

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2025/10/07(火) 17:46:53  [通報]

    >>753
    住宅密集地だと庭に出ると隣家のトイレやシャワーや足音聞こえるよ
    散歩のときも子供の声やテレビの音や人の気配はだだ漏れしてる
    1度夜散歩してみて
    返信

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2025/10/07(火) 17:47:18  [通報]

    >>784
    うちのことかな?w

    うちもご近所さんの名前がわからないw
    返信

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2025/10/07(火) 17:48:20  [通報]

    >>737
    いやそこそこ庭広い戸建てに住んでたけど、1階にいたら道路を人が通るの凄く気になったよ
    マンションだとたいてい玄関は北側でリビング南だから北側の部屋にいない限りは廊下を歩く人なんて気にならないし、マンションって通勤通学時間以外は全然人と会わないよ
    あとよっぽど壁の薄いアパートとかじゃない限り、壁の向こうに人がいるとか気にしながら住んでる人いないと思う
    賃貸アパートとか賃貸マンションに住んだことしかない人はそういうこと思うのかもしれないね
    安普請は音ががするので
    それでも慣れたらどうでもいいようなことだね
    返信

    +4

    -1

  • 798. 匿名 2025/10/07(火) 17:49:16  [通報]

    >>776
    建て替えられた超ラッキー
    安い額でまた新築住める
    返信

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2025/10/07(火) 17:49:30  [通報]

    >>793
    それは独身マンションの話し?
    ファミリー限定マンションだと同じ所得層が住んでるし変な人いないよ
    皆礼儀正しいし
    返信

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2025/10/07(火) 17:51:19  [通報]

    >>792
    嘘八百
    返信

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2025/10/07(火) 17:51:20  [通報]

    >>798
    その建て替えってどのくらいの期間かかった?一年?二年?
    その間は賃貸でまた部屋借りたの?
    私分譲マンションだから建て替えマンションの話気になるわ
    返信

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2025/10/07(火) 17:51:50  [通報]

    >>793
    でも個人でセコムとか入れたら結構おカネかかるし個人で監視カメラ取り付けなんてよっぽどマメなダンナじゃないとやらないんじゃないの
    またそれを盗られそう・・・
    返信

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2025/10/07(火) 17:52:17  [通報]

    >>788
    正直マンションの修繕管理費払えないくらいなら、戸建てだってどちらにしろキツイのは変わらないと思うよ
    築30年とか越えた戸建てってあちこち傷んでお金かかるよ
    返信

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2025/10/07(火) 17:53:09  [通報]

    >>800
    いや、田舎の立派な古民家なのかもよ?
    大黒柱もぶっとくて
    普通の木造で50年なら倒壊寸前だけど
    返信

    +1

    -2

  • 805. 匿名 2025/10/07(火) 17:54:04  [通報]

    >>799
    管理会社が突き止めて厳重注意だよね
    まぁそんなの見たことないけどさ
    返信

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2025/10/07(火) 17:54:27  [通報]

    >>795
    普通の生活音は窓を閉めてる家なら、変質者ばりにその家の前で耳をすまさないと聞こえてこないと思う
    赤ちゃんの叫びとかは聞こえるけども
    返信

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2025/10/07(火) 17:56:03  [通報]

    老後管理修繕費の支払いがキツくなるようなカツカツの人は戸建てでボロボロになるまで住めばいいし
    資金余裕な人はメンテナンス費用払ってマンションで快適に暮らせばいい
    返信

    +4

    -0

  • 808. 匿名 2025/10/07(火) 17:56:44  [通報]

    >>799
    いやいや、「我が家はあんたのファミリーなんかより上よ」みたいな上から目線したがるのも多いし、そのマウンティングで苦しむから、そうならないようにと見栄を張って衣服とか子供のが学歴作りとか、マイカーのレベルとか大変だよ。コスパ合わないと思う。
    郊外、特に農村エリアと混じった地域だとワリと自由。
    返信

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2025/10/07(火) 17:57:19  [通報]

    >>804
    なんでそんなすぐバレる嘘つくのか分からない
    それだとガル民の実家全滅じゃない?
    うちの実家は外壁屋根くらいはやってるけどあとは殆どやってないよ、雨漏りもなし
    返信

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2025/10/07(火) 18:00:45  [通報]

    >>806
    いやいや、それが聞こえるのよw
    ただ通るだけで聞こえてる
    夜犬の散歩するようになってから、けっこう音漏れるんだなと気が付いてうちも気を付けてるよ
    返信

    +3

    -1

  • 811. 匿名 2025/10/07(火) 18:01:09  [通報]

    >>801
    マンション建て替えの事例って国内で323件しかないみたいだから気になるよね
    一年とかじゃなくて、これまでで
    返信

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2025/10/07(火) 18:02:09  [通報]

    >>810
    窓開けてるとか、古くてシングルガラスの家とかなのでは?
    返信

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2025/10/07(火) 18:05:54  [通報]

    >>364
    水を差すようで悪いけど、楽器は上下隣と住んでいる住人によるかも。
    うちは時間を守れば楽器okのファミリーマンションで、新築当時は
    それこそあちこちでピアノの音が聞こえてきて、ほのぼのしていたし
    音大に合格してグランドを買ったというお宅もいたんだけど…。
    長く住んでいると、住人も結構変化してきて急に楽器演奏に対する厳しい
    注意書きがされるようになり、戸建てに引っ越しました。
    返信

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2025/10/07(火) 18:06:34  [通報]

    >>786
    横だけど隣とギチギチのペンシル狭小だと隣が階段登ってる音聞こえるんだよ
    あとお風呂入ってる音も分かりやすい
    返信

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2025/10/07(火) 18:11:24  [通報]

    >>601
    個人的には戸建てで近くの家から聞こえてくる子供の泣き声とかより、上の階でどんどんどんどんたてられる足音の方がめちゃくちゃ嫌だった。

    響き方が違う。上からは本当に響く。

    戸建ての時近くの家の子供の声や、物音がしても全く気にならなかったのに、マンション住んで上の階の子供の足音は頭おかしくなりそうなくらい辛かった。

    ちょっと前に建てられたちゃんとしたマンションだったんだけどね〜
    返信

    +5

    -0

  • 816. 匿名 2025/10/07(火) 18:12:06  [通報]

    >>792
    うちの実家大黒柱ありの築50年で雨漏り屋根に200万
    壁の張り替え畳の張り替え水回りや
    築50年だと見た目より基礎にガタがくるよ
    白蟻薬剤注入やボロ柱は取り返えたり
    壁や床剥がすと恐ろしいことになってるよ
    浄化槽もヒビ入るから丸ごと取り返えよ
    貴女は親が全部修繕してるの知らないだけじゃないの
    返信

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2025/10/07(火) 18:12:20  [通報]

    >>813
    そういうことじゃなくて、今のマンションはそもそも音が漏れないんですよ
    だからあちこちの家で音鳴らしていても、あちこちの家から音が聞こえてきてほのぼの…とかそうい事ではなくて、そもそも聞こえないから弾いても大丈夫なんです
    返信

    +1

    -2

  • 818. 匿名 2025/10/07(火) 18:13:38  [通報]

    >>816
    戸建ては床下がね
    外観や屋根はやっても床下やらない気が付かない家が多いんだよね
    でも床下がヤバいしお金もめちゃくちゃかかる
    返信

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2025/10/07(火) 18:15:02  [通報]

    騒音ご近所トラブルって戸建てだと無いの?
    道路族とは騒音とは別なのかな
    返信

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2025/10/07(火) 18:17:43  [通報]

    >>814
    いや、隣と50cmしかないけど全く聞こえん
    空気層があるのに階段の振動伝えるレベルって科学的にヤバいよ?隣にゴジラでもいるの?
    テラスハウス(長屋)でしょそれ、そうじゃないなら嘘
    返信

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2025/10/07(火) 18:19:10  [通報]

    >>806
    横だけど夜散歩すると生活音や足音聞こえるよ
    道路沿いの戸建だから窓も壁も防音にしたんだけど
    一度どのくらい漏れるか実験したことあって
    子供の足音が全然聞こえるから営業に問い合わせしたら
    遮音壁だけど外部からの音は遮断されるけど中からの音は逆に外に放出するみたいなことを聞いては??ってなったし
    他の家はそれ以上に漏れてると思う
    返信

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2025/10/07(火) 18:21:05  [通報]

    浄化槽て…

    それはともかく、戸建が修繕費いらないって事はないけどマンションより安いのは確かでしょ
    修繕積立金が月25000円として30年で900万だよ
    あと管理費もかかるし
    返信

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2025/10/07(火) 18:22:07  [通報]

    戸建はやっすい家帰るくらいのリフォーム代必要


    返信

    +0

    -1

  • 824. 匿名 2025/10/07(火) 18:22:51  [通報]

    >>689
    そういうイメージだけど寧ろ逆だよ
    こればっかりは住んでみないとわかんない
    返信

    +4

    -1

  • 825. 匿名 2025/10/07(火) 18:22:59  [通報]

    >>821
    うちは夜遅くに子供がはしゃぐ声は玄関の前までくれば聞こえる
    足音は聞こえない
    単なる建売です
    返信

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2025/10/07(火) 18:23:04  [通報]

    >>816
    屋根の雨漏りくらい自分で直しちゃう農家のオジサンて多いよ。
    床も同じ。
    1階の床なんて屋根より全然楽。
    返信

    +1

    -3

  • 827. 匿名 2025/10/07(火) 18:25:44  [通報]

    マンションは理事会が面倒かも
    戸建は町内会が面倒かも
    返信

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2025/10/07(火) 18:27:43  [通報]

    >>822
    修繕費30年間で900万なら戸建も同じくらいよ
    うちは68坪の平屋築50年でリフォームに1200万かかったわ


    返信

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2025/10/07(火) 18:28:48  [通報]

    >>826
    北海道や沖縄の人かな
    返信

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2025/10/07(火) 18:29:57  [通報]

    >>750
    マンション隣人は毎日変わるわけじゃないし、誰でもドアに辿り着けるわけじゃない。
    でも通り歩いてる人は常に誰だかわからない。
    有名人がマンション派が多いのを見ても他人を気にするなら防音やセキュリティのしっかりしたマンションだと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 831. 匿名 2025/10/07(火) 18:30:28  [通報]

    >>623
    知り合いが修繕積立金が上がっていくって知らなかったと後悔していて、ちょっとびっくりした。

    購入時の最安の状態で一生いくんだと思ってたと。

    購入時に説明されてないのか?聞いてなかったのか?謎すぎる。
    返信

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2025/10/07(火) 18:33:40  [通報]

    >>810
    聞こえるよね笑
    夜犬の散歩するようになってから人んちの音漏れが凄いことに気付いて我が家も気を付けるようになった笑
    返信

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2025/10/07(火) 18:35:31  [通報]

    >>788
    管理費修繕費って、円安、世界的な物価高、人件費高騰で想定外に上昇してるから今後も上がるのは覚悟しないといけない。
    管理費修繕費の定義にインフレがどれだけかの定義ない事が殆どでしょ?
    中野サンプラザの再開発が建築費高騰でとん挫してるという事は今後にマンションの管理費修繕費、それだけならまだしも突発の大規模修繕や、ましてや建て替えについて、インフレを想定してるのか、疑問。
    返信

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2025/10/07(火) 18:39:40  [通報]

    >>815
    マンションって音が聞こえたとしても物凄く遠いところで低いドスっ感じの音じゃない?
    1人暮らしで何年かマンション住んでたけど壁をドンドンしてもコンクリートの分厚いのがわかるほど重厚で
    繁華街だったけど外からの音も全然気にならなかったけどなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2025/10/07(火) 18:39:47  [通報]

    >>737
    多分イメージしてるマンションが違うんだと思う。
    ドアのすぐ前を沢山人が通るマンションていうのはさすがに嫌だな。
    普通にセキュリティを重視するタイプはそういうマンション選ばないと思う。
    返信

    +2

    -1

  • 836. 匿名 2025/10/07(火) 18:46:11  [通報]

    >>834
    上の階に小さい子供いました?
    横の音は全然響かないんです。
    でも複数人の小さい子供が上の階で走り回ったりジャンプしたりする音はすごい響きます。
    ちゃんとした大手がつくったマンションです。

    小さい子供がじっとできるわけないので、注意するのもどうなのかなと思ってしまい、結局こちらが引っ越しました。
    返信

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2025/10/07(火) 18:50:15  [通報]

    >>772
    うちは駅前ではないけどごく駅近でマイカーなんか要らない。だから20年でマイカー維持費で800万円くらい節約になったかな。
    それと駅の近くには大体スーパーが数店有って競争してるので食料品が安いから、この物価高で助かる。
    子供も学校が近いので安心。
    子供が高校とか大学に行く年齢になってもバスが不要で定期代がいらない。
    電車の音は逆に何も音が無いと静か過ぎて精神を病む感じなので多少何かの音が有った方が良く適量。
    返信

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2025/10/07(火) 18:53:52  [通報]

    >>820
    隣と50cmしか離れてないってこと?
    返信

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2025/10/07(火) 19:01:38  [通報]

    実家が戸建て
    自分たち夫婦は中古建売りと中古リフォーム済みマンションをどちらも買って住んだことあるけど、とくに家にこだわりないし、家にだけお金かける人生は嫌なので利便性を重要視してみたらマンションが一番自分たちにはあってる

    実家は無駄にスペースあるから物を溜め込みがちだし、夫婦2人になったら2階は無用だし、メンテナンスもしないといけないけど計画的にやれるタイプでもないので色々と大変そう

    本格的に両親が動けなくなったら自分たちに負担がでかかりそうなのが嫌だ
    メダカとか植物好きな母がやたら増やした鉢や花壇だけでも処分が大変そうなので気が重い
    返信

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2025/10/07(火) 19:03:26  [通報]

    >>780
    >室内の水回りは全額自費

    エ、そうなんだ。
    返信

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2025/10/07(火) 19:09:35  [通報]

    >>831
    >修繕積立金が上がっていく

    やはりそうだったのね。
    それと住宅ローン金利も上がるとかなりのダメージかな。
    住宅ローン金利が1.5%とかになる時とは、つまりインフレもすごいからなんで、という事は修繕積立金が上がる度合いも大きい、という事で、仮にですがそうなったらヤバいヨ。
    返信

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2025/10/07(火) 19:10:03  [通報]

    >>767
    変な人がいるのはエレベーターだけじゃないから。
    マンションだからエレベーターで襲われる事もあるけど襲われる時は戸建てなら帰る途中で道のどこかで襲われる。マンションのエレベーターでないと嫌な変質者もいるだろうけど飛行機が落ちるくらいの確率で、一般的な犯罪者は戸建てだったからエレベーターが無いから止めるなんてない。
    返信

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2025/10/07(火) 19:12:53  [通報]

    >>738
    ありがとうございます!調べてみます。
    返信

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2025/10/07(火) 19:13:50  [通報]

    >>583
    どこの修繕なんだろね
    返信

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2025/10/07(火) 19:15:44  [通報]

    >>623
    修繕費って特別支出として積み立てておくもんじゃないの?ちゃんと用意しないで今年はお金がかかるから来年にしようなんて思う計画性の無い人こそ、マンションの修繕費みたいに集金して貰った方がいいと思う。
    返信

    +1

    -1

  • 846. 匿名 2025/10/07(火) 19:17:24  [通報]

    光熱費は断然マンションが安い。
    返信

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2025/10/07(火) 19:26:46  [通報]

    >>834
    数十年前に聴診器みたいのを壁にあてる「コンクリート壁盗聴器」みたいのが売られてるのを某マガジンで知ったので、もしかしてこんなのを使われて盗聴されたら嫌だな、と思ったから戸建てにした。
    今はそういうものがどうなってるのかはわからないけど、やっぱり嫌だな。
    返信

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2025/10/07(火) 19:28:12  [通報]

    >>826
    あなた自分で戸建て維持したことなさそうだけど、屋根の雨漏りとか分かりやすい話じゃなくて、家の壁の横からシミみたいなのが出来たりが多いのよ
    どこからか伝って雨漏りするんだよね
    素人じゃ直せない
    あとベランダの隙間からとかさ
    そういうのがめっちゃおカネかかる
    返信

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2025/10/07(火) 19:33:25  [通報]

    >>780
    でもマンション用の装備って戸建てより全然安いよ
    やっぱり戸建ては何をするにも高い
    あとマンションの修繕費は一度大規模やったらまた下がる、管理費についてはそんなにしょっしゅう上がったりはしない
    あとスケールメリットがあるのでインタフォンの一斉取り替えとかは積立でまかなえたりするし、出窓の外側とかの破損はマンションの団体保険で直せちゃうよ
    返信

    +3

    -3

  • 850. 匿名 2025/10/07(火) 19:38:40  [通報]

    >>838
    そう
    それでも聞こえない
    返信

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2025/10/07(火) 19:38:46  [通報]

    >>646
    ごめん書き方が悪かった。
    新築価格のことね。
    同メーカーで10年前と比べると1000万は高くなってる。
    土地も田舎の過疎地域は安くなるだろうけど、便利で需要のあるところはすぐ買い手が見つかるし、安くならないと思う。
    土地下がる可能性待ってたら新築の価格どんどん高くなっていくかもねってこと。
    返信

    +3

    -0

  • 852. 匿名 2025/10/07(火) 19:42:37  [通報]

    >>828
    それは水回りとかもこだわってやったからでしょう
    屋根外壁、防蟻、防湿みたいな必須のものなら300万で足りる
    返信

    +0

    -0

  • 853. 匿名 2025/10/07(火) 19:53:15  [通報]

    >>849
    共用部分があるじゃん
    エレベーターとか一基数千万だし月々点検料も5万〜かかる
    あと管理会社や修繕会社の談合もある
    返信

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2025/10/07(火) 20:01:44  [通報]

    >>848
    >家の壁の横からシミみたいなのが出来た

    そんなの旦那さんが調べてなおしちゃったのも多いよ。
    最近は監視カメラとかもAmazonとかで数千円とかで売られてるから、簡単に雨漏れの状況がわかる。
    返信

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2025/10/07(火) 20:05:18  [通報]

    >>843
    くらしのマーケットは白蟻対策でお世話になるなったけど業者を探すってなかなかハードルが高いからわかりやすいマッチングアプリ開発してくれてありがとうってくらいいいから見てみてね
    返信

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2025/10/07(火) 20:09:58  [通報]

    >>848
    826です。
    雨漏りは結構厄介なのはわかりますが、そもそも雨漏りのルートの上や屋根とか変な壁しかないんでそこをとりあえず塞げば治るけど、まあ外見が恰好悪いんでどうにかする、という程度。
    ベランダの隙間については経験ある。
    これも水の伝わりを調べればどうにかなった。
    1階の床面、床下の修理を自分でやらないなんてアホじゃない?
    足場もいらないし雨天の時だって屋内作業できるんで楽勝。
    真夏だってエアコンして作業できる。
    返信

    +0

    -0

  • 857. 匿名 2025/10/07(火) 20:10:15  [通報]

    >>285
    時々、音聞こえることあるけど、全然気にならないよ。むしろ、人の気配があって、少し安心する。
    戸建てに一人ぼっち(旦那夜勤とか)の時は、なんだか不安だった。
    返信

    +3

    -1

  • 858. 匿名 2025/10/07(火) 20:12:24  [通報]

    >>1
    お金がいっぱいあったら、平屋で、広いお庭に大型犬を飼うんだー。でも、いっぱいないから、マンション買ったよ。ローンあと11年
    返信

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2025/10/07(火) 20:14:25  [通報]

    >>22
    友達の家は戸建だけど、隣の家の人が施設に入るからって売りに出して民泊になってたよ…
    夜中も大騒ぎだし、家の前で遊んで友達の敷地にも入ってくるって困ってた。
    隣が古い戸建も要注意だなと思ったけど、そこまで気にしてたら住むところない…
    返信

    +3

    -1

  • 860. 匿名 2025/10/07(火) 20:19:33  [通報]

    >>857
    母が父亡くなってから戸建てからマンションに移ったんだけど、それ言ってた
    一人で夜が怖くて眠れなかったけど、マンションにしたら両隣に誰かいて、何となく安心して眠れるって
    なんかちょっと分かる気がする
    大きな家に一人って本当にさみしいんだよね
    返信

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2025/10/07(火) 21:25:08  [通報]

    >>776
    新築で買って寿命が来るって相当酷いマンションだと思う
    返信

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2025/10/07(火) 21:27:11  [通報]

    >>859
    あと戸建てで隣がBBQされてうるさいなんてそんなに珍しい話でもないし。この辺りの当たり外れはマンションでも戸建てでも同じだと思う。
    返信

    +0

    -0

  • 863. 匿名 2025/10/07(火) 22:44:24  [通報]

    マンションの集会に行ったら嫌になるよ
    考えやお金の余力によって意見バラバラ話しまとまらないし思い通りに決まらい事もある
    あと変わった人がいても嫌でも関わらざるおえない
    同じマンションに住んでる限り逃げられないからね
    返信

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2025/10/07(火) 22:47:17  [通報]

    >>496
    車椅子の置く場所がなく外用を廊下に置いてたら苦情が出たらしい。
    みっともないとかで。
    返信

    +0

    -0

  • 865. 匿名 2025/10/07(火) 23:13:42  [通報]

    >>621
    そうじゃなくて、
    結局、コンビニ行くのにエレベーター乗らなきゃいけないってのが面倒ってことでしょ。
    返信

    +4

    -0

  • 866. 匿名 2025/10/07(火) 23:17:09  [通報]

    >>861
    今築60年ぐらいのマンション建替えるかって話なんだから新築なんて生きてる間には建替えなんてないよね
    返信

    +3

    -0

  • 867. 匿名 2025/10/07(火) 23:21:33  [通報]

    >>852
    20年に1回それをやるならやっぱり月々15000円ぐらい積み立てないと
    しかもそれで最低限でしょう?
    マンションの積立のほうが安くない?
    返信

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2025/10/07(火) 23:23:06  [通報]

    >>853
    大規模修繕の計画って30年分ぐらい最初に立ててあるよね
    返信

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2025/10/08(水) 07:24:50  [通報]

    >>811
    建て替えは宝くじに当たるようなもの、ないと思ったほうがいい、と不動産屋に言われたことある。
    798さんは運が良いんだね。
    返信

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2025/10/08(水) 08:30:26  [通報]

    >>863
    関わらざるおえない

    なんて書く人もどうなのよ
    小学校の国語ができてない
    返信

    +2

    -0

  • 871. 匿名 2025/10/08(水) 08:59:22  [通報]

    >>867
    マンションの修繕費積立金で月15000円は相当安いと思う
    最初そうでも大体上がるし
    あとマンションも自室内のキッチンとかクロス変えようとかは別だからね
    どう考えても戸建の方が維持費は安いよ
    返信

    +1

    -0

  • 872. 匿名 2025/10/08(水) 10:56:20  [通報]

    >>871
    中古マンションでも修繕費の平均が15000円ぐらいだよ
    戸建て20年住んで屋根とか外壁塗装や白アリ防止あちこちやって最低ラインが300万でしょ?もっと突発的な故障もあるかもしれないし、きっちりメンテしたり大手メーカーの注文住宅ならそんなもんではとても済まないから、月15000円じゃ心許ないような
    それにマンションはなんせ狭いし基本ユニットだからね、戸建てのほうが内装直すのはお金かかるでしょ
    戸建てもメンテテキトーで40年で住み潰すというなら安く済むかもしれないけど相続する子供が大変かな
    返信

    +0

    -1

  • 873. 匿名 2025/10/08(水) 11:32:11  [通報]

    >>597
    私もです。
    都民の人ってやたらと「これくらいの広さでも快適だよー。」て主張してくるけど少なくとも私には快適になる気がしない。。
    広いリビングにソファ置いて大画面で観るのが好きなんだ。
    でそれを言って私にはペンシルハウスや狭いマンションは無理だと話しても「都民をやっかんでるねー」て最終的には私が都民を嫉妬してるという話になってしまった。
    返信

    +1

    -2

  • 874. 匿名 2025/10/08(水) 11:39:43  [通報]

    マンションって高くない?
    初期費用も戸建てより高いし管理費修繕費も年々上がるし
    でもマンションに住みたい
    返信

    +1

    -0

  • 875. 匿名 2025/10/08(水) 12:05:45  [通報]

    >>872
    300万って結構多く見積もってだからね
    去年外壁ベランダ屋根やって150万だった
    基本ユニットの意味がよく分からないけど、風呂なら戸建もユニットバスだよ今は
    残して困るかは土地次第かな
    マンションだってリゾートマンションみたいなのだとヤバいよね
    返信

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2025/10/08(水) 12:12:22  [通報]

    >>873
    都内の狭小戸建だけど、広いカウチソファに60型以上のテレビ置いてる
    窓の外は街路樹

    K6、D4、L6で最低LDK16畳くらいあればそんくらいは普通にできるよ
    都民が皆ワンルームに家族で住んでるみたいな想像してない?
    返信

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2025/10/08(水) 12:42:31  [通報]

    >>798
    建て替え費用は現住民が払いましたか?
    返信

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2025/10/08(水) 12:52:49  [通報]

    >>876
    そこまでは想像してないけどペンシルハウスでリビング16畳ってのはだいたい2階だから、2階リビングってのがまず自分にはキツイかなあ...
    買い物した重い物をいちいち2階に持って行くのが面倒くさい...
    あと隣人の家と距離が近すぎるってのも嫌かな
    返信

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2025/10/08(水) 13:25:27  [通報]

    >>681
    子供1人だけど狭い戸建は嫌だなあ
    ていうか狭いなら戸建よりマンションの方がいい
    返信

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2025/10/08(水) 14:05:16  [通報]

    >>878
    最近は田舎でも2階リビングの人は増えてるけどね
    眺望がいい、家の前通る人が気にならないとかメリットは多いよ
    ソファや冷蔵庫の搬入は確かに手間
    でもスーパーの荷物とかは別に楽だな
    というかそのくらいでキツいっていうのは不健康だと思うけどまあ人それぞれよね
    返信

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2025/10/08(水) 14:05:42  [通報]

    >>557
    地方というかド田舎と比較して「都内はいいよー」て言ってくる。
    「ゴルフできる庭なんかいらないな」とか
    「都内は遅くまで店やってるからいいよ」て言われたけど地方くらいならスーパーや飲食店遅くまでやってるし、そんな庭ある人なんかいないわ。。
    返信

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2025/10/08(水) 14:10:30  [通報]

    >>881
    8時か9時までは開いてるね
    それ以降ならドンキかな
    都内は12時くらいまで開いてたり人も歩いてたりで雰囲気は確かに違うわ
    返信

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2025/10/08(水) 14:12:30  [通報]

    >>882
    うちの所はスーパーも24時間開いてるけどな
    スーパーが20時で閉まるなんて地方じゃなくてド田舎だと思う
    返信

    +1

    -0

  • 884. 匿名 2025/10/08(水) 14:13:59  [通報]

    >>883
    神奈川や埼玉にもど田舎はたくさんあるってこと?
    川越いた時ドンキしか開いてなかったけどど田舎かな?
    返信

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2025/10/08(水) 14:22:06  [通報]

    >>880
    あとリビングとトイレ近すぎるのも嫌かな。
    ペンシルハウスってリビングの目の前にトイレあるよね。
    1階にしかトイレない人もいるけどそれはそれでトイレ近い私には不便。
    田舎でも2階リビングにする人も中にはいるけど、1階派の方が圧倒的に多いから一般的には1階の方が好まれてるんじゃない?
    特に米やペットボトルなんて1階でもキッチンまで運ぶの嫌になるのに2階でも楽だなんて凄いね。
    駅遠の人も「駅遠いくらいでキツイだなんて不健康だな〜」て言ってくるけど、駅遠も私には無理だわ。
    少なくとも家では快適に過ごしたい。
    返信

    +1

    -0

  • 886. 匿名 2025/10/08(水) 14:31:52  [通報]

    >>885
    リビングの前にトイレがある物件を買わなきゃいいのでは?1階or3階かその両方にあるパターンも多いよ
    返信

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2025/10/08(水) 14:37:45  [通報]

    駅遠は私は15分くらいなら気にならんけどね
    自転車あるし、車もあるし、都内なら家の周りにスーパーやカフェ、病院くらいある

    駅からの距離より用途地域の方が気になる
    これは好みの問題だけど戸建なら一種低層住居専用地域がやっぱりいいと私は思う
    返信

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2025/10/08(水) 14:37:52  [通報]

    >>886
    リビングの目の前も嫌だけど、リビングと同じ階にないのも嫌なのよ
    リビングからある程度の長さの廊下があってトイレってのがいい
    返信

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2025/10/08(水) 14:41:44  [通報]

    >>888
    別の階にあれば問題ないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 890. 匿名 2025/10/08(水) 14:44:02  [通報]

    ああ、ごめんね、読み違えた
    そんなに階段が嫌いなの?
    いくら嫌っても将来足腰弱ったら理学療法士に強制的に登らされるよ?
    返信

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2025/10/08(水) 14:45:43  [通報]

    >>884
    川越も広いから、川越の中でも田舎なのでは?
    駅遠とか。
    スーパーが20時で閉まるのは人少ないからですよね
    返信

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2025/10/08(水) 14:52:32  [通報]

    >>891
    いや、駅徒歩5分の場所だったけども
    スーパーはドンキが開いてたけど夜は駅前の雰囲気がね…
    ローカルネタでごめんけどマルヒロが閉店したらもう魔窟
    都内はそういうの別にない
    夜遅くても普通の店が開いてて普通の人が歩いてる
    返信

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2025/10/08(水) 14:55:06  [通報]

    >>889
    私には問題あるかな。
    トイレのたびに階段使うなんて地味に面倒。
    若くて健康な時はまだ良いけど、体調悪い時や足を捻挫した時や50くらいからしんどそう。
    さらに高齢になると転倒リスクも加わってくるし。
    返信

    +1

    -0

  • 894. 匿名 2025/10/08(水) 14:58:50  [通報]

    階段が嫌って事は周辺に坂があったり店舗に階段があるような場所もダメって事だよね
    で住居はトイレはリビングと同じ階で長い廊下が取れる間取りが必要、かつ駅近ね
    なかなか難しい条件だと思う

    南町田グランベリーパーク直結のマンションの広い部屋とかいいんじゃないかな
    返信

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2025/10/08(水) 15:00:50  [通報]

    >>892
    スーパーがあるドンキならメガドンキですよね
    メガドンキが開いてるなら他の店閉まってても別によくないか?
    夜遅くに買い物以外にどこに用事ができるの?
    返信

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2025/10/08(水) 15:04:49  [通報]

    >>894
    駅近の土地に注文住宅建てたから別に難しくなかったよ〜。
    周辺に坂もないなあ。
    店ってだいたいエレベーターやエスカレーターあるじゃん。
    返信

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2025/10/08(水) 15:04:57  [通報]

    >>893
    確かに50くらいから運動不足で肥満の人は階段キツくなるね、で理学療法士に運動や階段昇降を勧められる
    無視すれば60くらいでもうほとんど寝たきり
    そういう人にとっては玄関や庭もベッドサイドも転倒リスク
    転倒する場所って別に階段だけじゃないからね
    家の階段キツいなら、お風呂もトイレもおそらく自立出来ないからもう老人ホーム行くしかなくなるよ

    そうなるから、少し体鍛えた方がいいよ、脅しじゃなくて
    返信

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2025/10/08(水) 15:11:55  [通報]

    >>896
    なかなかの田舎か不人気地区じゃなきゃ厳しいでしょそれは
    都心まで一時間かかるけど、駅近(5分以内)とかなら分かる

    都心は坂多いし駅近の土地は買えない(仮にお金持ってても土地が出ないから買えない)
    ちょっとオシャレな個人店とかはエレベーターとかないよ、カルディでも階段登る
    返信

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2025/10/08(水) 15:13:23  [通報]

    >>897
    うちの父親が高齢で階段キツイって言って2階に行かなくなったけどキツイだけってだけで出来ない訳じゃないから、お風呂やトイレも自分で出来るから老人ホームには行ってない。
    階段以外にも転倒リスクはあるけど、リスクは少ない方がいいよね。
    高齢だと骨も弱ってくるから転んで手をついただけでも複雑骨折するから。
    返信

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2025/10/08(水) 15:18:45  [通報]

    >>899
    コレス骨折、スミス骨折ってやつね
    私元々医療従事者だから分かるよ
    お父様は廃用症候群予備軍だから気力あるうちに階段登ってもらった方がいいと思うけどね
    階段は万病の鎖って偉いドクターが言ってたよ
    降りは膝に負担かかるから手すり使った方がいいけどね
    返信

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2025/10/08(水) 15:19:40  [通報]

    >>901
    鎖って何…薬ね
    返信

    +0

    -0

  • 902. 匿名 2025/10/08(水) 15:22:23  [通報]

    >>895
    メガドンキじゃなくて普通のドンキだけどね
    夜帰りが遅い時とか8時くらいで治安悪い感じになってるのは困る
    子供と軽くドラッグストア行けるくらいの空気感は欲しい
    返信

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2025/10/08(水) 15:27:41  [通報]

    >>898
    確かに都心まで一時間近くかかるけど、駅近(5分以内)だね。
    東上線だけど、都内に行く時はTJライナーというグリーン車みたいなのを使って行ってる。
    店に階段なかったらその時くらいは階段使うよ〜。
    ただ家の中でトイレ行くたびにいちいち階段使うのは地味に面倒。毎日の事だしね。
    返信

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2025/10/08(水) 15:32:56  [通報]

    >>903
    住むとそうでもないよって事
    引っ越して1週間くらいは筋肉痛だったけど、なくなった
    今まで自分がいかに運動不足だったか思い知った感じ
    体重は5キロ減った
    返信

    +0

    -0

  • 905. 匿名 2025/10/08(水) 15:37:19  [通報]

    TJライナーは土日の終電がちょっと早いのが気になる
    返信

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2025/10/08(水) 15:42:59  [通報]

    >>902
    治安は都内もよくないよ
    人が多い分犯罪者もそれだけ多いから子供が夜に出かけるのは危険
    返信

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2025/10/08(水) 15:47:06  [通報]

    >>904
    友達は買って後悔してたんだよね。都内の便利な立地ではあるけど、マンションにすればよかったって。
    3階建てだと家事もしんどいらしい。
    階段掃除も増えるしね。
    特に体調悪い時がヤバいって。
    2階建なら生活圏が1階に集中してるから1階だけで生活すればいいんだけど、3階建だと2階にあるんだよね。
    返信

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2025/10/08(水) 15:47:28  [通報]

    >>906
    それがそうでもないんだなぁ
    返信

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2025/10/08(水) 15:49:09  [通報]

    >>905
    私はそんなに遅くまで出かけないから問題ないけど、そこはライフスタイルによるかもね。
    返信

    +0

    -0

  • 910. 匿名 2025/10/08(水) 15:51:45  [通報]

    >>907
    その友人の家の間取りが悪いんじゃないの
    私は別に後悔ないよ
    返信

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2025/10/08(水) 15:51:48  [通報]

    >>908
    都内で治安がいい所ってどこ??
    どこもかしこも外国人だらけだけど
    返信

    +0

    -0

  • 912. 匿名 2025/10/08(水) 15:53:48  [通報]

    >>910
    ペンシルハウスはだいたい間取り悪い
    都内の利便性と引き換えだと思ってる
    返信

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2025/10/08(水) 15:59:14  [通報]

    >>911
    山手線内側の南側(渋谷駅周辺を除く)と城南
    外国人はいるけど、観光客か、外交官系の人多め
    返信

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2025/10/08(水) 15:59:22  [通報]

    >>900
    父は60代くらいまで昇降運動毎日してなんだけどね。
    それでも70くらいから階段しんどくなってきたって。
    鍛えてれば必ず丈夫になる訳でもなく、こればかりは体質と運次第だよ。
    しんどくなくても怪我のリスク高くなるから高齢者はなるべく階段避けた方がいいと思う。
    階段の角度が緩やかならまだいいけど、ペンシルならそうもいかないし。
    返信

    +1

    -0

  • 915. 匿名 2025/10/08(水) 16:00:23  [通報]

    >>912
    住んだ事もないのにどう判断するの?
    偏見じゃん
    返信

    +0

    -0

  • 916. 匿名 2025/10/08(水) 16:01:13  [通報]

    >>915
    生活圏が1階に集中してる間取りでない限り不便では?
    返信

    +0

    -0

  • 917. 匿名 2025/10/08(水) 16:02:28  [通報]

    >>901
    自分に返信してるぞ
    返信

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2025/10/08(水) 16:04:08  [通報]

    >>913
    山手線内側ってメチャクチャ家賃高そうね
    返信

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2025/10/08(水) 16:05:34  [通報]

    >>916
    その根拠は?階段登りたくないから?
    作業を同じ階で完結できるしてるから不便を感じないけど
    返信

    +0

    -0

  • 920. 匿名 2025/10/08(水) 16:07:01  [通報]

    >>919
    体調悪い時は誰だって階段登りたくないでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 921. 匿名 2025/10/08(水) 16:09:18  [通報]

    >>920
    ベッドから動きたくないよそもそも
    返信

    +0

    -0

  • 922. 匿名 2025/10/08(水) 16:10:52  [通報]

    >>921
    それでもトイレは行かないといけないし
    トイレ近いならまだマシだけど、トイレ行くのに体調悪い時に階段使うのは嫌だな
    返信

    +0

    -0

  • 923. 匿名 2025/10/08(水) 16:18:53  [通報]

    >>922
    1階と3階にあれば寝床から階段通らないけど
    返信

    +0

    -0

  • 924. 匿名 2025/10/08(水) 16:22:14  [通報]

    >>923
    1階で過ごすと今度は冷蔵庫が2階だから何か食べる時や飲む時に階段使わないといけなくなるね。
    母は1階にも2階にも冷蔵庫置いてるけど。
    返信

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2025/10/08(水) 16:24:14  [通報]

    >>918
    私が知ってるのがその辺のエリアってだけで他にもあるんじゃないの
    石神井公園、大泉学園、浜田山、下落合とか
    返信

    +0

    -2

  • 926. 匿名 2025/10/08(水) 16:26:11  [通報]

    >>924
    それでいいじゃん
    今は性能がいいミニ冷蔵庫も増えてるし
    返信

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2025/10/08(水) 16:35:16  [通報]

    >>926
    駐車場に取られて1階はただでさえ狭いのに、そんなもん置いたら余計に狭くならない?
    あと隣人の家と近すぎるのも嫌だけど、それは気にならないのかな
    返信

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2025/10/08(水) 17:45:06  [通報]

    >>927
    取られても一部屋6畳くらいはあるからミニ冷蔵庫くらい置きたきゃ置けばいいじゃん
    隣が近いのは法律の範囲内なら気にならないよ
    マンションやアパートでドアあけたらお隣さんのドアが見えるのと変わらないかと
    家にいると隣の音が聞こえるとかは「全く」ないからここで隣の階段の音が〜みたいな事いってる人達は嘘付いてるんじゃないかって思ってる
    返信

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2025/10/08(水) 17:55:07  [通報]

    >>928
    階段の音はないだろうけど、ペンシルハウス行った時に太鼓の達人やってたのは聞こえたな
    どの窓からもどこかの家の窓が見えるからカーテン閉めっぱなし
    ベランダはあるけど人目にさらされるから気軽に干せない
    はっきり言って戸建てのフリした共同長屋に近い
    都心駅近の広いマンションのが生活は格段に上
    返信

    +0

    -0

  • 930. 匿名 2025/10/08(水) 18:04:42  [通報]

    >>929
    何で聞こえるの?聞こえないよw
    隣の人がギタージャカジャカしてるのが家の外に出るとちょっと聞こえるくらい
    窓は2階リビングだと外からは見えにくいし、そもそも道路沿いは小さい窓にして、別の方向に大きな窓取るとか皆工夫してる
    大きな家は当然高い塀や生垣あるし
    向かいの家の生活状況丸わかりみたいな事にはならんのよ
    偏見で語りすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2025/10/08(水) 18:06:42  [通報]

    >>929
    都心駅近の広いマンションなら10億はくだらないから、まあ多くの人より生活は格段に上だろうねw
    返信

    +1

    -0

  • 932. 匿名 2025/10/08(水) 18:07:36  [通報]

    >>875
    外壁塗装は築何年目でやったのかってことだよね
    20年だとかなり長めだし
    ユニットっていうのは、マンションはフォーマットが決まってるってことよ
    だから内装リフォームは戸建てより全然安く済むよ
    戸建てはたいがい木造だから経年劣化で中がどうなってるか分からないじゃん
    下手したら土台からやり直すこともあるしさ
    うちも戸建て相続するけど、正直マンションもらうほうが気楽だよ
    駅近なら売るのも貸すのも簡単
    返信

    +1

    -0

  • 933. 匿名 2025/10/08(水) 18:14:34  [通報]

    >>932
    外壁20年は普通だよ
    サイディングなのか、ガルバなのか、塗り壁なのかみたいな要素もあるけどね
    ベランダ防水は10年くらいが理想かな
    戸建もマンションも中がどうなってるかなんて分からんのは一緒なんだけどね
    ちなみにコンクリートより木の方が寿命は実は長いのよ
    返信

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2025/10/08(水) 18:18:09  [通報]

    >>930
    知らないけど聞こえた
    多分あれ太鼓の達人の叩く音
    隣人の娘が子供連れて実家に帰ってるらしいけど
    同じ立地ならマンションとペンシルハウスなら圧倒的にマンションの方が売れやすいらしいから、貴方がペンシルハウス気に入ってても一般的には不人気みたいよ
    返信

    +0

    -0

  • 935. 匿名 2025/10/08(水) 18:19:58  [通報]

    私はマンションでも戸建てでもどっちでも気に入ればいいな😊
    今家を探していて、歩いていたらすごい素敵なマンションを見つけて(買えない値段だったけど)ネットで調べたら、災害リスクが高くて、液状化リスクがすごくあって、素敵でも災害リスク結構気になるから、買える人はそれであの値段のを買うのが不思議でたまらなかった。
    返信

    +1

    -0

  • 936. 匿名 2025/10/08(水) 18:24:47  [通報]

    >>931
    従兄弟の家が都内のペンシルハウスで
    祖母が都心駅近の広いマンションだけど
    遊びに行ってペンシルハウスよりマンションの方が全然いいなと思った
    確かに祖母の方が全然金持ちだね
    10億はしなかったみたいだけど、だいぶ前に買ったからかな?
    返信

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2025/10/08(水) 18:26:33  [通報]

    >>934
    不人気ではないのよw
    今年の8月の都内戸建ての取引量は昨年比で50%近くアップだってさ
    うちの近所の旗竿地の狭小の家はSUUMOに載って1週間で売れたよ
    そもそも供給少ないから、取引量は戸数の多いマンションよりは少ないけど、相場で出せば普通に売れる
    返信

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2025/10/08(水) 18:28:57  [通報]

    >>936
    祖母の遺産相続が大変そうだねそれは
    揉めないといいね
    返信

    +1

    -0

  • 939. 匿名 2025/10/08(水) 18:32:46  [通報]

    >>937
    あくまでもマンションとペンシルハウスと比べた場合ね。
    マンションはもっとアップしてると思う。
    過去トピ見てもペンシルハウスはマンションより不人気に見える。

    【狭小】ペンシルハウスについて語ろう【3階建て】
    【狭小】ペンシルハウスについて語ろう【3階建て】girlschannel.net

    【狭小】ペンシルハウスについて語ろう【3階建て】結婚を機に家を探し始めましたが新築は値段が未定なところが多く、3階建ての家も視野に入れています。 ペンシルハウスのメリット デメリットなど聞かせてください。

    返信

    +0

    -0

  • 940. 匿名 2025/10/08(水) 18:33:08  [通報]

    都心駅近の広いマンションと比較するなら、麻布や青山のまあまあのペンシルハウスの方がいいや私は
    返信

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2025/10/08(水) 18:34:53  [通報]

    >>939
    都心の広いマンションの相場感も分からないようなマス層のガル民達の意見なんてどうでもいいよ
    売れるもんは売れる
    返信

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2025/10/08(水) 18:36:01  [通報]

    >>938
    祖母(父の母)が亡くなってからは同居してた叔母(父の姉)が引き継いで住んでますね。
    一人暮らしだから叔母が亡くなったらあのマンションどうなるんだろうね。
    返信

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2025/10/08(水) 18:40:19  [通報]

    >>942
    売るか従兄弟が引き継ぐんじゃないの?
    それなりの資産家だと思うよ、本当なら
    従兄弟が都内のペンシルに住んでるのもその辺の投資家的な判断があってかもね
    それなりお金持ちの家でも都内だとペンシルハウスくらいしか買えなかったりするし、都内好立地のペンシルハウスは土地が狭い分売ったり活用しやすいっていうメリットもあるから
    あなたやガル民が言うほど悪いもんでもないのよ、本当に
    返信

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2025/10/08(水) 18:43:35  [通報]

    >>941
    祖母の家が都内のマンションだけど下の人が10億とか言ってるけど10億なんてしないよ。
    半額の5億くらい。
    ただ買ったのはだいぶ前だから、今だと10億もするの?それならスマン。
    庶民じゃ10億出すのはキツイね。
    貴方は近所ガチャに当たったからいいけどペンシルハウスで近所ガチャに外れたら最悪らしい。
    カーテンもせずに窓開けてるから下着姿が見えるって話も聞いた。
    返信

    +0

    -1

  • 945. 匿名 2025/10/08(水) 18:48:06  [通報]

    >>944
    都内じゃなくて都心の広いマンションでしょ?
    広いって事は100平米とかあるんでしょ?
    それだとSUUMOで見ると9億円くらいからあるけど普通に青天井だね
    三田ガーデンヒルズとかその辺
    旧耐震(築40年以上)で5億くらい
    返信

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2025/10/08(水) 18:50:31  [通報]

    >>944
    ガチャというより、ペンシルとは言え都内で1億くらいはする地域に住んでるから、変な人が少ない
    返信

    +0

    -0

  • 947. 匿名 2025/10/08(水) 18:50:40  [通報]

    >>943
    祖母は父側だけど、従兄弟は母側の方の従兄弟だから繋がりはないよ。
    ペンシルハウスだけど、池袋まで徒歩圏内なのが便利らしいね。
    ただ2階リビングだから重いもの運ぶ時が面倒な事は言ってた。
    従兄弟の親は父親は高齢でヨタヨタだから従兄弟が買い物した物を運んでるけど、もし一人暮らしだったらやばかったかも。
    返信

    +0

    -0

  • 948. 匿名 2025/10/08(水) 18:55:48  [通報]

    >>946
    て私も思ってたけどペンシルハウスの人から迷惑行為されてるってコメント見たから643でこう言ったけど、こう言われた。
    マンション派🏢か戸建て派🏠
    返信

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2025/10/08(水) 18:58:22  [通報]

    >>945
    そうなんだ
    今って都内のマンション値上げしてるらしいもんね
    祖母のマンションは値上げする前に買ってるからよかったんだね
    高く売れるかな
    引き継いで住んでる叔母が亡くなったら誰が引き継ぐのか知らんけど
    返信

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2025/10/08(水) 18:59:12  [通報]

    >>948
    自己レス643ではなく618
    返信

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2025/10/08(水) 19:19:00  [通報]

    そう悩む前に買いなよ
    うち2年前に買った土地もう1200万上がったよ
    やっぱりタイミング良い人いるよね〜
    返信

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2025/10/08(水) 19:23:30  [通報]

    >>948
    比率は少ないと思うけどね
    土地柄にも寄るんじゃない?
    できれば高級住宅街として知られるようなとこがいいよ
    狭小自体少ないけどあるにはあるから

    単に都内なら良い、都心なら良い、だと変な人に遭遇する率上がると思う
    知り合いの性格ヤバい金持ちは都心だけど微妙って言われるアドレスに住んでる
    返信

    +0

    -0

  • 953. 匿名 2025/10/08(水) 20:44:45  [通報]

    >>77
    たとえ5階で無事だったとしても水没するようなところに住み続けたくないわ。
    返信

    +3

    -0

  • 954. 匿名 2025/10/08(水) 22:00:12  [通報]

    >>952
    1億するような所らしいけどね
    それで安い地域だって言うなら高級住宅街なら2億はしそうね
    返信

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2025/10/08(水) 22:01:33  [通報]

    >>925
    知り合いが下落合だけどメチャクチャヤバいやつだったわ
    親が893だと言ってた
    返信

    +0

    -0

  • 956. 匿名 2025/10/08(水) 22:02:39  [通報]

    >>651
    庭無しの戸建てにしよう
    返信

    +0

    -0

  • 957. 匿名 2025/10/08(水) 22:32:18  [通報]

    >>954
    土地が高いから高級住宅街とは限らないから
    返信

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2025/10/08(水) 22:33:56  [通報]

    >>957
    田園調布がいいな
    返信

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2025/10/08(水) 22:36:38  [通報]

    >>955
    目白側かとか神田川沿いとか色々あるから
    返信

    +0

    -0

  • 960. 匿名 2025/10/09(木) 07:11:31  [通報]

    >>508
    できないよ。
    マンションには管理規約というものがあってそこでは大抵のマンションは民泊を禁止してるから、もししてたら規約違反で追い出せるから。
    返信

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2025/10/09(木) 11:02:15  [通報]

    >>508
    たいていの分譲マンションは民泊が始まったときに住民で決をとって禁止にしてるとこがほとんどだよ
    そこら辺は管理会社が動いてくれるから
    返信

    +2

    -0

  • 962. 匿名 2025/10/09(木) 11:10:00  [通報]

    >>323
    賃貸じゃないので住民の属性はすべて管理会社で把握してるしそんなに心配する必要はないかと
    個人的には戸建てのほうが個人を特定されやすいので怖い感じがします
    個人でセキュリティ入れるのは月1万円ぐらいかかるしハードルが高いよね
    オートロックの分譲マンションに住み替えたら怪しい勧誘がほぼなくなりました
    返信

    +3

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード