-
1. 匿名 2025/09/19(金) 17:48:51
今中古住宅の購入で迷ってます。返信
ローン払えなくなったらどうしようという不安です…。
ローン払っていけるか不安な方いませんか?
+104
-22
-
3. 匿名 2025/09/19(金) 17:49:39 [通報]
年々高くなる支払い返信+86
-10
-
4. 匿名 2025/09/19(金) 17:49:39 [通報]
ない返信
ある程度余裕もってローン組みました+117
-46
-
5. 匿名 2025/09/19(金) 17:49:59 [通報]
>>1返信
でも賃貸でも家賃は払うんでしょ?+248
-7
-
6. 匿名 2025/09/19(金) 17:50:06 [通報]
賃貸でええやん返信
ローンではなくカネを溜める+4
-27
-
7. 匿名 2025/09/19(金) 17:50:16 [通報]
貧民国になったわけで国民も身の丈にあった生活をするしかないんだわさ。返信+17
-9
-
8. 匿名 2025/09/19(金) 17:50:26 [通報]
なんとかなる!ならないと感じたらすぐ任意売却に動け!返信+7
-11
-
9. 匿名 2025/09/19(金) 17:50:29 [通報]
>>1返信
中古買って不安なら買わない方がいい。
+146
-5
-
10. 匿名 2025/09/19(金) 17:50:46 [通報]
田舎の中古住宅は2000万くらいで買えるよ返信+22
-23
-
11. 匿名 2025/09/19(金) 17:51:05 [通報]
>>1返信
ローン組んでるのは家だけだから別に。
お互いに共働き正社員だけ、ど片方の年収だけでもやっていける事を前提にローン組んだ。どっちかが病気で働けなくなったとしてもとりあえずは大丈夫。+120
-16
-
12. 匿名 2025/09/19(金) 17:51:10 [通報]
利上げインフレでローン組むのは圧倒的に不利返信+22
-5
-
13. 匿名 2025/09/19(金) 17:51:13 [通報]
まだ買ってないのに不安になるならやめとけば?返信
何年何十年って払うんだよ+113
-1
-
14. 匿名 2025/09/19(金) 17:51:56 [通報]
>>1返信
どっちにしろ賃貸でも毎月支払うローンと同等の金額は払うわけじゃん
何が心配なの?+123
-14
-
15. 匿名 2025/09/19(金) 17:52:05 [通報]
贅沢しなければ完済できると思うのだけど繰り上げ返済しなよーと親から言われる返信
繰上げ返済できるのかは自信ない+3
-2
-
16. 匿名 2025/09/19(金) 17:52:08 [通報]
>>1返信
不安にならない程度に組むのがローン+39
-4
-
17. 匿名 2025/09/19(金) 17:52:28 [通報]
不安ならとりあえず頭金増やす返信+38
-3
-
18. 匿名 2025/09/19(金) 17:52:35 [通報]
インフレになるし、今回は利上げ据え置きだけどまだ上がると思うな返信
変動がどれくらい上がるかにもよるけど+29
-1
-
19. 匿名 2025/09/19(金) 17:52:53 [通報]
>>1返信
払えなくなる不安があるなら組まない方がいいよ。
組んだらなくならないんだから。
払い終わるまで。+67
-3
-
20. 匿名 2025/09/19(金) 17:52:53 [通報]
こどおばやっている間に金貯めとけとあれほどいっただろうが返信+26
-2
-
21. 匿名 2025/09/19(金) 17:52:54 [通報]
>>1返信
私も。
中古マンション買おうとしてるけど、こわい。+13
-0
-
22. 匿名 2025/09/19(金) 17:53:17 [通報]
そのための生命保険だよ返信+3
-7
-
23. 匿名 2025/09/19(金) 17:53:22 [通報]
10年フルローンにして10年の繰上げ返済がいいってきいたんだけど、そうなの?返信
頭金入れた方がいい?
+21
-0
-
24. 匿名 2025/09/19(金) 17:53:54 [通報]
銀行やFPに相談するのがいいのでは返信+2
-3
-
25. 匿名 2025/09/19(金) 17:53:57 [通報]
>>5返信
引っ越せば、家賃を下げることはできるから+64
-13
-
26. 匿名 2025/09/19(金) 17:53:59 [通報]
中古でいくら?返信
流石に一括で買えない?中古なら
立地がよければ投資にもなるし+2
-20
-
27. 匿名 2025/09/19(金) 17:54:11 [通報]
>>10返信
物凄い田舎のふるーい家が0円で売られてた
SNSで外国人用に案内されてて皆が皆何で何で!?凄く素敵な家なのに0円!?日本に行くしかない!!って口々に書いてあったから日本の住宅事情の真実を書いたら即そのコメント消されたw+26
-0
-
28. 匿名 2025/09/19(金) 17:54:49 [通報]
>>22返信
病気や死以外にも払えなくなる不安要素はいろいろあるし+4
-1
-
29. 匿名 2025/09/19(金) 17:54:57 [通報]
>>1返信
借金背負うのって怖いよね。
いざとなったらちゃんと値段が付いて売れる物件にする。+49
-1
-
30. 匿名 2025/09/19(金) 17:55:01 [通報]
>>11返信
正解
ペアローンは恐ろしいからね+44
-9
-
31. 匿名 2025/09/19(金) 17:55:09 [通報]
>>26返信
立地がよいといまは強気の価格だよ 中古でも強気+38
-0
-
32. 匿名 2025/09/19(金) 17:56:37 [通報]
出典:japaclip.com
+3
-0
-
33. 匿名 2025/09/19(金) 17:56:46 [通報]
>>1返信
払えなくなったら売却すればいいよ。そういう方は全然いますよ。皆いつ何があるか分からないからね。+13
-6
-
34. 匿名 2025/09/19(金) 17:57:24 [通報]
>>3返信
なぜ高くなるの?+6
-2
-
35. 匿名 2025/09/19(金) 17:57:28 [通報]
>>1返信
ローン以外の修繕や今後のリフォーム、不具合が発生した場合の突発的な出費は怖いです
だからそれ含めてある程度の覚悟と計画的な貯蓄は引き締めてやっています+23
-2
-
36. 匿名 2025/09/19(金) 17:58:04 [通報]
50年ローンってどうなんだろう返信
払い切らず逃げ切りみたいな感じなのかな+13
-4
-
37. 匿名 2025/09/19(金) 17:58:11 [通報]
>>34返信
金利じゃない?+13
-1
-
38. 匿名 2025/09/19(金) 17:58:25 [通報]
実家毎月30万払っててバカみたいに喧嘩してたから、自分は8万ぐらいで無理なく払える身の丈のかったから今は余裕。返信+41
-1
-
39. 匿名 2025/09/19(金) 17:58:54 [通報]
>>1返信
ローンは不安だけど、賃貸も不安だから買ったよ。どっち転んでもある程度の不安は残るでしょ。今後どうなるかも分からないのに。+31
-4
-
40. 匿名 2025/09/19(金) 17:59:07 [通報]
>>1返信
新築で建てて今年築24年
今大規模修繕中
古くなった家を維持しようとすると本当にお金かかるなぁと痛感してる
新築だろうと中古だろうと家を持つにはある程度の余裕が必要
だからって賃貸でも生涯賃料が必要
その辺り個々の生活レベルとか収入のよるから他人の意見は参考にならんのよ+79
-3
-
41. 匿名 2025/09/19(金) 17:59:42 [通報]
マンション購入したけど、返信
治安も悪いエリアで色々耐えられない。
なんとかなる!で治安良いエリアに住み替えたいけど
住宅価格が上がり踏み切れない。。
6000万以上が当たり前で、
みんなどうやって購入してるのか謎。
+46
-1
-
42. 匿名 2025/09/19(金) 18:00:17 [通報]
間違ってもペアローンにはしちゃいけないよ。返信+17
-10
-
43. 匿名 2025/09/19(金) 18:00:55 [通報]
ローンも不安だけど今後賃貸も家賃上がるだろうし、賃貸のオーナーが中国人になったりする可能性もあるって考えたら嫌すぎる返信
そう考えたら団地が一番良いのかな?+5
-3
-
44. 匿名 2025/09/19(金) 18:01:17 [通報]
ローンがあると思うから働くのだよ
しかも新しい家に住める♡って
思うとウキウキしない?
頑張れる環境を作ればいいのた+7
-11
-
45. 匿名 2025/09/19(金) 18:01:38 [通報]
>>25返信
でも賃貸ってどんなに狭くてボロくても月5万ぐらいしない?
持ち家で月5万のローン払えばそこそこ良い家住めるよ…+31
-35
-
46. 匿名 2025/09/19(金) 18:02:18 [通報]
この世の中何があるかわからないから払えなくなったらその時考える。まだまだローン残ってるから頑張ってるけども返信+8
-0
-
47. 匿名 2025/09/19(金) 18:02:26 [通報]
独身だけど、40歳直前に一念発起して新築マンションを購入して35年の4200万フルローンを組みました。返信
その時の年収だと8倍近くのローンになる計算だったけど、順調に昇給して今は余裕が出てきてます。
使わなかった頭金はNISAで増やしてるので、今のところ金利上昇も怖くないですね。
家族の人数とか年収に対するローン比率によって怖さは変わってきますが、タイミングをはかってる間に物件価格上昇の波がどんどん押し寄せてくる気がするので、思い切りも必要な気がします。+15
-6
-
48. 匿名 2025/09/19(金) 18:02:30 [通報]
>>1返信
変動金利は怖いよね
特にこんななんでも値上がりの不景気な世の中+50
-1
-
49. 匿名 2025/09/19(金) 18:02:35 [通報]
不安ならお金貯めておけば良いと思う返信
今は高いし下がったら買うとか
その時に頭金多く払えば不安少なくなるし+8
-1
-
50. 匿名 2025/09/19(金) 18:04:05 [通報]
数年前にフラット35を金利1%以下で組めたので不安は特にないです返信+23
-3
-
51. 匿名 2025/09/19(金) 18:04:34 [通報]
>>42返信
最近よく見る+9
-1
-
52. 匿名 2025/09/19(金) 18:04:45 [通報]
海外って中古物件を繰り返しリノベして100年以上住むじゃない?返信
日本は今から100年以内に国の維持が怪しいほど人口が減るんだから空き家だらけだよ
今だったら小さい平屋買ってリフォームして住むな
+13
-4
-
53. 匿名 2025/09/19(金) 18:05:17 [通報]
40代夫婦ですが、今年中古マンションをローンで購入しました。現金はできるだけ多く払っておいて、のこり2500万程をローンにしました。返信
ローン支払いの他に、繰上げ返済用の口座に毎月自動振り替えの設定をしてるよ。
合わせて積み立てNISAやidecoにもお金を自動で回すようにしてる。
残ったお金は罪悪感なく自由に遊びに使える。+7
-8
-
54. 匿名 2025/09/19(金) 18:06:27 [通報]
>>36返信
恐ろしいよね+16
-1
-
55. 匿名 2025/09/19(金) 18:07:26 [通報]
自分の場合、入社してからずっと会社を辞めたいなと思っていたけど、住宅ローンを組むことになってからは、住宅ローンを返済するまでこの会社で働き続けないといけない、と開き直ったよ返信
クビになったらどうしようとか、ガンになったらどうしようとか、心配し出したらキリがないよ
本当に気になるなら、保険に入ることだね
それに、住宅ローンの契約者が死んだら、その人が強制加入させられる「団信」が住宅ローンの残りを支払ってくれる+23
-1
-
56. 匿名 2025/09/19(金) 18:07:29 [通報]
>>42返信
そうよく聞くから理由が知りたい。別れたら地獄というのはよく見るんだけど。+1
-0
-
57. 匿名 2025/09/19(金) 18:08:54 [通報]
子供の人数とか親の財力や健康状態や自分の職種の将来性とか給与とか健康状態とか散財タイプかとか災害にあうかどうかとか世の中の動きとかご近所トラブルとか中古住宅なら欠陥調査の結果とかいつ外壁や屋根の修繕が必要かとかあるから一概には言えないね。返信
年収の5倍までに抑えておく(30代前半の場合、年がいってたらもっと少なく)で売れる土地なら普通ならOKでは?
+8
-2
-
58. 匿名 2025/09/19(金) 18:09:16 [通報]
ネットやYouTubeとか色んな記事を見ても、繰り上げ返済はするな、投資に回せって言ってるんだけど、それでも私は繰り上げ返済したい。返信
手元のお金には手を付けず、毎月の貯金とiDeCoとNISAとは別に繰り上げ返済用の貯金をしてる。
小さい部屋だから住宅ローン控除も対象外だし、バカだと思われても、さっさと返したい。
終の住処のつもりで買ったけど、もしも早めに完済できてたら買い替えとかもできるしね。
+44
-0
-
59. 匿名 2025/09/19(金) 18:10:09 [通報]
>>15返信
団信組んでるうちはーなんて呑気なこと思ってたら
線状降水帯で罹災するしなぁ+8
-1
-
60. 匿名 2025/09/19(金) 18:10:28 [通報]
五人家族で賃貸に住んでいて毎月駐車場代ふくめると15万円で少し支払うのが辛かったので毎月八万のローンで家を購入しました。固定資産税や修繕費はありますが賃貸の時は部屋も一部屋だったので今のが住んでいて快適だし購入してよかったです。自分の身の丈に合う物件を見つけられれば購入しても良いと思います返信+34
-2
-
61. 匿名 2025/09/19(金) 18:11:39 [通報]
うちはお金ないから賃貸の時の方が不安だった。ローンも賃貸と同じ位になるようにしたし、何より旦那に万が一の事があった時ローンがチャラになるのが不安から安心に変わった返信+9
-2
-
62. 匿名 2025/09/19(金) 18:11:59 [通報]
>>1返信
30代半ばで独身で3500万円の新築マンション買って10年経ったけど、10年前は購入価格もローン金利も低かったから一応なんとかなってる。
金融資産は住宅ローンの残高超えたしとりあえず終の住処は確保できたと思う。
今は価格が高騰してるから郊外や中古に目を向けて不安を減らすのはどうかな?+19
-0
-
63. 匿名 2025/09/19(金) 18:12:32 [通報]
・年収に対して年間の支払額はどれくらいなのか返信
・継続して収入が見込める職業か
その辺を詳しく聞きたいところ+6
-0
-
64. 匿名 2025/09/19(金) 18:12:43 [通報]
国債10年もの利回りが1.6%を越えたので、近々金利が上がりそう返信
もうメガバンクで上げ始めてるって聞いた
物価の値上げも来月からが本番なので、Wパンチになりそう+13
-1
-
65. 匿名 2025/09/19(金) 18:13:35 [通報]
>>1返信
たかだか自分たちのマイホーム一軒ごときのローンをよくもまあw+0
-11
-
66. 匿名 2025/09/19(金) 18:14:12 [通報]
>>1返信
賃貸でもお金はかかるから悩んだ末に買いました
うちはどちらも実家貰えることもないから住処が必要で
いざとなったら売れるように立地は拘った+7
-1
-
67. 匿名 2025/09/19(金) 18:14:31 [通報]
>>36返信
支払い緩和、リースバック、モーゲジ
競売とかかな
団信でチャラになるなんて滅多に無いよね
年取って売って施設に入る金額には難しいような+6
-0
-
68. 匿名 2025/09/19(金) 18:15:06 [通報]
去年新築マンション買ったけど、ローン支払い毎月11万返信
その前の賃貸が25万
やっすーって感じ+5
-3
-
69. 匿名 2025/09/19(金) 18:16:25 [通報]
>>56返信
別れたら地獄だし、旦那が死んで保険が効く時に、ペアローンだとローンを払い続けなきゃならぬからでは。+8
-4
-
70. 匿名 2025/09/19(金) 18:16:39 [通報]
>>58返信
まあ変動なら繰り上げ前提ってとこもあるからね。インフレしても金利が上がらないならまだしも、ローンなんてないほうが良いに決まってる。+19
-1
-
71. 匿名 2025/09/19(金) 18:16:40 [通報]
>>1返信
うちはもう16年目であと1000万弱残ってるんだぁ…。+4
-0
-
72. 匿名 2025/09/19(金) 18:17:38 [通報]
>>1返信
賃貸なら、経済力の変化によって安いとこに引っ越したりすれば月々の支払額を減らしたりはできるけど、ローン組むとそれは難しいから不安なのかな。。先のことはわからないから、現状あからさまなオーバーローン組まなきゃいいのでは。+7
-0
-
73. 匿名 2025/09/19(金) 18:17:53 [通報]
>>1返信
独身?
+0
-0
-
74. 匿名 2025/09/19(金) 18:17:55 [通報]
>>1返信
結局買うなら一日でも早くかな。
夫35でローン組んだけど、もう少し早かったら楽だったのにと思ってるから。
気に入ったなら買えばいいと思う。+28
-2
-
75. 匿名 2025/09/19(金) 18:18:10 [通報]
>>68返信
家賃25万ってスゴいね!+0
-1
-
76. 匿名 2025/09/19(金) 18:19:33 [通報]
>>42返信
まぁでもリスクが高いだけで、夫婦ともに何事もなく順調に行けば、理想の家に住めるし悪い事ではないんだけどね。+19
-0
-
77. 匿名 2025/09/19(金) 18:20:15 [通報]
>>23返信
住宅ローン控除を考慮して言ってるんじゃない?
私の場合は、残債が2000万円切ると控除が受けられなくなるから、ローン控除の期間は2000万円を切らない予定。購入して10年、控除を受けて、その後繰り上げ返済するよ。+20
-1
-
78. 匿名 2025/09/19(金) 18:20:22 [通報]
>>69横返信
連帯債務だと半分はおりるけど、半分は払わないとだね+4
-0
-
79. 匿名 2025/09/19(金) 18:20:25 [通報]
>>1返信
今は便乗値上げで駅遠でも微妙に価格釣り上げたりしてるからなぁ…あと中古戸建てなら関係ないけど、マンションなら物件の修繕積立金が潤沢にあるかどうかとか、住んだ後のことも考えないといけないから大変やで+5
-0
-
80. 匿名 2025/09/19(金) 18:20:59 [通報]
>>75返信
しかも10年。。なんか失敗したわー+1
-0
-
81. 匿名 2025/09/19(金) 18:24:29 [通報]
今って若い共働きの夫婦がペアーローン返信
多いみたいだね。
じゃないと高くて買えないもんね。
ペアーローンでも、どちらかが亡くなったら
全額ローンチャラになる団信があるの?+2
-0
-
82. 匿名 2025/09/19(金) 18:24:45 [通報]
子どもの教育資金のこともあるし、なかなか繰り上げ返済できない返信+5
-0
-
83. 匿名 2025/09/19(金) 18:24:52 [通報]
>>4返信
不安がある人って言うてるのに...+41
-1
-
84. 匿名 2025/09/19(金) 18:24:56 [通報]
>>62返信
今郊外に家買ったら、消滅可能性都市になりそうじゃない?
今から20年〜15年くらい前に結構郊外に山を切り開いて新しい住宅地出来たけど、無理して都市部駅近にしといて良かった
+13
-0
-
85. 匿名 2025/09/19(金) 18:25:06 [通報]
それほどこだわりがないのと考えるのに夫婦共に疲れそうだから、建売買おうかと考えてる。プロが考えてるなら間違いはないし...返信
新築にするのか中古にするのかも悩みどころ。綺麗な新築への憧れはあるけども金銭的なこと考えると中古の方が良いのかな。でも色々ガタが来て結局お金かかるんだろうか。+9
-0
-
86. 匿名 2025/09/19(金) 18:25:44 [通報]
>>80返信
どんまーい+1
-0
-
87. 匿名 2025/09/19(金) 18:25:48 [通報]
>>42返信
旦那一人で支払い能力あるけど、あえてペアにして分けてローン組む人いるよ。それぞれがローン控除うけらえるからお得らしい。+22
-1
-
88. 匿名 2025/09/19(金) 18:26:07 [通報]
>>1返信
払えなくなること考えて買うの?払っていけると思うから決めるんじゃなくて?+4
-1
-
89. 匿名 2025/09/19(金) 18:26:08 [通報]
>>45返信
月5万でそこそこ良い家住める場所だと、5万でもそこそこのアパートに住めそうに思える+18
-3
-
90. 匿名 2025/09/19(金) 18:27:49 [通報]
>>81返信
半分はちゃら半分は払い続ける+7
-2
-
91. 匿名 2025/09/19(金) 18:27:56 [通報]
>>83返信
読む力(リーディング)
•文字や文章を理解する力
に不安がある人だよね。
+19
-1
-
92. 匿名 2025/09/19(金) 18:28:00 [通報]
>>81返信
ペアローンだったら半額だよ+3
-1
-
93. 匿名 2025/09/19(金) 18:28:25 [通報]
>>25返信
3LDkのこんな薄汚れた狭くて設備も古い賃貸マンションの家賃が九万円??って思ったことあるから
家賃五万とかだともはや家族で住める環境じゃないと思うよ。
団地住むくらい落ちぶれるともこの先思えないし。
10万くらいのローン組むのが最善だと思う。+36
-3
-
94. 匿名 2025/09/19(金) 18:28:59 [通報]
>>5返信
家賃はあっても固定資産税や修繕管理費とかは無いからどっちもどっちなんだよなぁ+40
-1
-
95. 匿名 2025/09/19(金) 18:29:18 [通報]
>>4返信
なぜこのトピに?+18
-0
-
96. 匿名 2025/09/19(金) 18:29:54 [通報]
>>10返信
田舎なら中古住宅どころか新築の建売買えるよ+14
-3
-
97. 匿名 2025/09/19(金) 18:30:17 [通報]
払って行く自信が無いなら頭金貯めて月々の支払いを少しでも減らす手もある返信+0
-0
-
98. 匿名 2025/09/19(金) 18:30:39 [通報]
>>36返信
そんな人いないでしょ+1
-3
-
99. 匿名 2025/09/19(金) 18:31:47 [通報]
うちの旦那も20代でマンション買ってローン組むってなった時ちょっと鬱ぽくなってたよ返信
ちょうどそのタイミングで同僚が何人か辞めて、部署が回るかどうかとかの問題もあって、ますます不安になったみたい
でも、ようやく残りも一括で払っても問題ない位までになって、今は早くに買っといて良かったといってる
まあまあ、あっという間だったかも+17
-1
-
100. 匿名 2025/09/19(金) 18:33:07 [通報]
>>94返信
更新料取られるし何も生まれないじゃん。
うちの親が20年住んだマンション売って買った時より1500万高く売れたの知ってるから余計にそう思う+18
-3
-
101. 匿名 2025/09/19(金) 18:35:52 [通報]
>>53返信
頭金は最低限でいいってFPが言ってた。
定年で一括で払える資産形成はしておくことが前提。
団信があるし、現金が手元にある方が安心だって。+13
-9
-
102. 匿名 2025/09/19(金) 18:37:43 [通報]
控除期間が終わったら一気に繰り上げ返済するのと、団信があるから手元に現金を残すのと、どっちがいいんだろう?返信+2
-0
-
103. 匿名 2025/09/19(金) 18:38:25 [通報]
>>34返信
変動だからかな。
うちもローン組んで初めて上がりました。数千円だけど、それでも負担が増えたことには間違いないから。+26
-0
-
104. 匿名 2025/09/19(金) 18:40:41 [通報]
>>1返信
仕事で他人様の住宅ローンを見るんだけど、結構無謀じゃない…!?って額の人いるよ
+15
-1
-
105. 匿名 2025/09/19(金) 18:41:18 [通報]
>>102返信
金利次第
金利が上がってきたら一括で返そうと思ってる+4
-0
-
106. 匿名 2025/09/19(金) 18:44:18 [通報]
とにかく立地重視だから、賃貸派返信
経済状況、家族構成に合わせて引越し出来るし
中古でエリアを変えたら一括もしくは安く買えるけど、今のエリアは高過ぎて購入出来ない+6
-0
-
107. 匿名 2025/09/19(金) 18:44:52 [通報]
>>1返信
金利上がるかなあー?+6
-0
-
108. 匿名 2025/09/19(金) 18:45:10 [通報]
>>100返信
まぁ20年も住むのが嫌って人は賃貸で良いと思う、やっぱり10~15年後になるとボロが来るからね私は今分譲マンションだけど次は賃貸でも良いかなぁって思ってる、もちろん良い物件があれば買うかもしれないし+9
-1
-
109. 匿名 2025/09/19(金) 18:54:03 [通報]
いくらの年収にいくらのローンなの?返信
死亡はもちろんガンになったらローンがチャラになる保険あるし。
家賃も払えなくなったらすめないしね。
分相応なら気にしすぎても仕方ないかな。
+1
-0
-
110. 匿名 2025/09/19(金) 18:54:04 [通報]
マンションのローン数年前に完済した。返信
夫40歳で私38歳。+4
-9
-
111. 匿名 2025/09/19(金) 18:55:02 [通報]
>>108返信
うんうん、それは私も思うよ。
子育て中はやっぱり地に足つけて同じ場所で地元を作ってあげたいし、広くて設備の良い環境で過ごさせたいから
子供達が大きくなったら賃貸でも全然いいと思うし、親も売った住んでたマンションよりも小さなマンションに新しく買って住んでる。+5
-2
-
112. 匿名 2025/09/19(金) 18:55:07 [通報]
ローン組む時、一括で買える貯金があった。返信
でも貯金は使いたくなかったから毎月無理なく返せるかシミュレーションしたよ。
ローン控除もあったしね。
でも金利上がっちゃったからローン控除終了の直後に一括返済することにした。
ネット銀行なんだけど1月1日って返せるのかな?
1日も金利払いたくない笑+5
-0
-
113. 匿名 2025/09/19(金) 18:58:48 [通報]
>>69返信
横だけど、例えば夫だけローンあっても、妻が死んだら夫はローンは払い続けるよね?しかも全部自分のローンだから1円も消えもしないし。+13
-0
-
114. 匿名 2025/09/19(金) 19:00:58 [通報]
>>96返信
うちの近所にも2000万の建売りが2件建ったんだけど即売れてた。+6
-0
-
115. 匿名 2025/09/19(金) 19:06:01 [通報]
>>30返信
恐ろしいのは百も承知だけど、ペアローンじゃないと東京でマンション買えないよ
新築はもちろんのこと築20年近い中古でも1億円だよ
夫だけのローンで買えるとこ探したら夫も私も通勤1時間半かかる
+29
-2
-
116. 匿名 2025/09/19(金) 19:07:01 [通報]
>>45返信
>持ち家で月5万のローン払えばそこそこ良い家住める
??????
中古?+12
-3
-
117. 匿名 2025/09/19(金) 19:07:21 [通報]
>>113返信
奥さんの死亡と8大疾病付きのもあったよ。
金利高くなるかもだけど。
でも奥さんに何かあっても男の人って仕事やめないよね?+6
-0
-
118. 匿名 2025/09/19(金) 19:08:27 [通報]
>>116返信
最近出た50年ローンかね。+3
-0
-
119. 匿名 2025/09/19(金) 19:10:58 [通報]
>>117返信
ん?ペアローンでもパートナーが亡くなったら2人分なくなるサービスも出てきてるよね。
ていうかペアローン組んでる女性なら旦那が死んだら仕事辞めるってこと?ペアローン組めるということは正社員の女性よね。そこら辺の低年収パートとか主婦とは思考回路一緒にしちゃダメなんじゃない?+7
-1
-
120. 匿名 2025/09/19(金) 19:11:58 [通報]
>>84返信
義実家が田舎すぎず都会でもないとこに住んでるけど、最近バンバン家が建ちだしたよ。都市部が高すぎて郊外に若い家族が家を買うようになったみたい。+4
-0
-
121. 匿名 2025/09/19(金) 19:12:22 [通報]
変動金利6年目で1%超えちゃった。返信
まだまだ上がるのかな?+7
-0
-
122. 匿名 2025/09/19(金) 19:12:41 [通報]
>>3返信
年々安くなる支払い方法もあるのよ+1
-0
-
123. 匿名 2025/09/19(金) 19:14:02 [通報]
>>39返信
私も同じ理由で最近一軒家購入した。
賃貸だとずっと同じ額を払い続けないといけないし値上がりの可能性もある。
ローンなら繰上返済して毎月の支払い額下げることも出来るし夫に何かあったら保険があるし。+7
-0
-
124. 匿名 2025/09/19(金) 19:14:32 [通報]
>>122返信
それは元金均等返済+3
-0
-
125. 匿名 2025/09/19(金) 19:16:54 [通報]
>>104返信
どれくらいの額?+2
-0
-
126. 匿名 2025/09/19(金) 19:19:09 [通報]
>>1返信
13万ならイケると思いつつ、やっぱしんどく、
終わったら超楽になった。+5
-0
-
127. 匿名 2025/09/19(金) 19:20:08 [通報]
>>121返信
でもまぁ、ローン組んだ6年前の10年固定とか全期間固定よりは低いんじゃない?+7
-1
-
128. 匿名 2025/09/19(金) 19:20:35 [通報]
詳細はネットで見て下さいなのか、手紙来なくなって内訳が全然分からない。夫名義だから私じゃ教えてくれないし、ネット登録してないし。めんどくさがりで何もしてくれないから不明のまま引き落とされてる。金利上がったのかな。返信+1
-1
-
129. 匿名 2025/09/19(金) 19:21:39 [通報]
>>114返信
新築2000万は安いね。
うちもかなり田舎だけど、新築だと3500万はするなぁ。+12
-0
-
130. 匿名 2025/09/19(金) 19:25:04 [通報]
長く住むと家のメンテナンスや修理に大きなお金がかかるから、もう少し出してもいいけど…くらいの金額に納めるといい。家計ギリギリでローン組んじゃうと後で絶対辛くなる。返信
ローンで借りられる額と苦しまず返せる額は一致しないからね。+7
-0
-
131. 匿名 2025/09/19(金) 19:25:21 [通報]
あと少し残ってて、上の子が高校生に上がったらいろんな支払いで引き落としの額が多かったので月々のローン払っていられなくて全額返しました。返信+1
-0
-
132. 匿名 2025/09/19(金) 19:26:02 [通報]
今年中古マンション買いました。返信
共働きで貯金してきたので、キャッシュで買える価格のものをペアローン35年です。
何かあってもキャッシュあるから片方だけの給与で生活できるし、ローンにしたのは減税と運用資金にしたかった。+3
-0
-
133. 匿名 2025/09/19(金) 19:26:21 [通報]
>>5返信
私は賃貸よりローンの方が安くなった。新築の駅近に無理して住んでたから楽になった+12
-0
-
134. 匿名 2025/09/19(金) 19:27:22 [通報]
バブル時代は金利が凄かったよね返信+0
-1
-
135. 匿名 2025/09/19(金) 19:28:55 [通報]
>>10返信
うちの隣、築10年で3,600万だったけどすぐ売れたわ。+0
-0
-
136. 匿名 2025/09/19(金) 19:30:54 [通報]
ニュースでは地方では住宅が余ってるって言ってるのに、ガルだとすぐ売れた情報ばかりなの不思議返信+3
-0
-
137. 匿名 2025/09/19(金) 19:30:59 [通報]
>>54返信
最近家買った30歳の後輩が、ペアで50年ローン組んだって言っててさ…
退職金で35年後に最後払って終わりにしますって言ってたけど、いやぁ家の維持費とかはどうするんだ?とか色々考えちゃったよね+27
-1
-
138. 匿名 2025/09/19(金) 19:31:22 [通報]
>>14返信
賃貸は安いとこに引っ越せば済むけど
ローンはそうはいかない。
借金丸抱え+18
-3
-
139. 匿名 2025/09/19(金) 19:32:28 [通報]
>>50返信
うちも!フラット35底値に近いところで契約できた!
変動一択の雰囲気あったけど、こういう局面だと安心感あるよね。+11
-0
-
140. 匿名 2025/09/19(金) 19:32:42 [通報]
>>43返信
市内にある団地、ブラジル人が多いし古くてエレベーターもないし、正直住みたくない…
最近 築50年の団地を改装して丁寧に暮らす、みたいな団地上げ記事をよく目にするけど、実際はそんないいものではないと思う+5
-0
-
141. 匿名 2025/09/19(金) 19:37:00 [通報]
もちろん不安はあったけど、賃貸も賃貸でどんどん家賃が上がっていたし不安があったよ。うちの場合は地元に帰る可能性もあるので、いつでも売れるマンションを購入した。返信+3
-0
-
142. 匿名 2025/09/19(金) 19:41:04 [通報]
>>1返信
身の丈に合った家を買えば問題ない
身の丈以上の背伸びした事したらそりゃ無理が来る
見栄ほど高いものはない+7
-0
-
143. 匿名 2025/09/19(金) 19:41:18 [通報]
11年前に不安に思いながらローン組んで新築マンション買った返信
もっと頭金貯めてからともさんざん言われた
11年住んでるけど購入時の2倍の値段になってる
今だったらもう手が出ない
全力で返してるよ!+17
-0
-
144. 匿名 2025/09/19(金) 19:42:10 [通報]
>>129返信
田舎では珍しく庭がない小さめな家なんだけどそれでも車3台停められるし2000万円は安いよね。+4
-2
-
145. 匿名 2025/09/19(金) 19:42:29 [通報]
>>36返信
50年!?
どんだけ高い家買うとそうなるの+7
-1
-
146. 匿名 2025/09/19(金) 19:46:59 [通報]
>>145返信
都内のファミリーサイズのマンションって億が普通だから+9
-1
-
147. 匿名 2025/09/19(金) 19:58:28 [通報]
>>145返信
毎月の支払い少なくしたい人がそうするんだよ+7
-0
-
148. 匿名 2025/09/19(金) 20:05:05 [通報]
>>5返信
そうなんだよね。結局家賃も値上がりしてるからなぁ…。+9
-0
-
149. 匿名 2025/09/19(金) 20:05:40 [通報]
ローン支払いが不安なら中古はやめた方がいいかも返信
我が家、中古住宅購入して10年目だけど修繕とリフォーム費用で既に700万ほどかかってる(400万はリフォームローン)
我が家は選択子なしだから家のローン+リフォームローンで10万、ローンとは別に修繕の時は現金で修繕費が必要になっても特に困窮せず生活できてるけど、ローンの不安があるならメーカー保証がある新築の方が安心かもと思うよ
立地等で譲れない条件があるなら耐震等を診断してくれる診断士さんに一緒に内見来てもらってお家を決めるとか仮に家のローン+リフォームローンを組んでも大丈夫か試算してみるのもいいかも
ちなみに私は子供の時に住んでた家がローン滞納から競売にかけられた事があるからこの物価高のご時世、1年後の事だって分からないのに35年間の事なんて分かる訳ないじゃんって思って立地だけはこだわって最悪ちゃんと売れるであろう土地(家)を買ったよ+3
-0
-
150. 匿名 2025/09/19(金) 20:05:53 [通報]
実家ひきつごうと思ったけどそれも大変なのかな返信+1
-0
-
151. 匿名 2025/09/19(金) 20:11:25 [通報]
>>5返信
これ言うけど、ローンは借金だし重みが違うんだよ。+43
-2
-
152. 匿名 2025/09/19(金) 20:14:53 [通報]
>>1返信
はい!離婚してシングルで家のローンも私1人で払ってくことになり不安しかないです!!!+6
-0
-
153. 匿名 2025/09/19(金) 20:16:02 [通報]
>>147返信
最近ってそう勧められるみたい
その分利息も増えるのに+8
-1
-
154. 匿名 2025/09/19(金) 20:17:02 [通報]
>>23返信
新築は13年ローン控除あるから、繰り上げ返済や売却できる立地ならそのタイミングと言われる。+4
-0
-
155. 匿名 2025/09/19(金) 20:17:54 [通報]
>>41返信
親と一緒に暮らしてる人が多いよ
あと贈与と遺産
旦那だけで払っていける人は、元から稼ぎがいい人
不動産屋で働いている私調べだけどね+8
-2
-
156. 匿名 2025/09/19(金) 20:24:15 [通報]
>>104返信
具体的な数値でききたいです+5
-0
-
157. 匿名 2025/09/19(金) 20:33:16 [通報]
子供が小学生になって思ったんだけど返信
ほとんど持ち家よね。。
家と車。
すごいなぁ~+4
-0
-
158. 匿名 2025/09/19(金) 20:39:32 [通報]
>>1返信
家賃と変わらない金額のローンを組んだよ+1
-0
-
159. 匿名 2025/09/19(金) 20:42:06 [通報]
>>14返信
賃貸と同等じゃ無理だよ。買ったら固定資産税や修繕費もあるんだからさ。賃貸なら給湯器などが壊れても大家さんが直してくれるもん。マンションなら管理費や修繕積立金は住んでから値上がりだってあるし。ローンの支払いだけじゃないよ?+37
-0
-
160. 匿名 2025/09/19(金) 20:44:58 [通報]
>>12返信
でもインフレは借金が正解でもあるんだよね。だって一年前より物の値段が上がっていくわけだから。物の値段が上がるスピードより利上げのスピードの方が遅いなら借金してもかうべきなのよね…+18
-0
-
161. 匿名 2025/09/19(金) 21:01:35 [通報]
>>1返信
子供が43歳になるまでローン残ってる。
支払額は7万だから少ないけど、長いわー。
ちなみに今19歳。+1
-4
-
162. 匿名 2025/09/19(金) 21:02:07 [通報]
>>14返信
家賃とローン、同等じゃないと思う、+24
-0
-
163. 匿名 2025/09/19(金) 21:07:01 [通報]
>>4返信
この類いのレス残す人って、マウント取りたいタイプなのか空気よめないタイプなのかどっちなのかな?
よく見かけるんだけど単純に気になる〜。+20
-0
-
164. 匿名 2025/09/19(金) 21:15:05 [通報]
>>94返信
所有権が欲しいから購入一択だったよ+3
-0
-
165. 匿名 2025/09/19(金) 21:15:12 [通報]
>>56返信
別れたら地獄だし、旦那が死んで保険が効く時に、ペアローンだとローンを払い続けなきゃならぬからでは。+1
-1
-
166. 匿名 2025/09/19(金) 21:16:03 [通報]
>>36返信
頭の悪い身内が、家を見に行って50年ローンの支払いを見積もらってた
50年??ぶったまげた
80まで払えると思ったのか
全くの世間知らずアホ+10
-0
-
167. 匿名 2025/09/19(金) 21:17:13 [通報]
>>38返信
30万ってすごいね
でもお金が無いと喧嘩するよね+2
-1
-
168. 匿名 2025/09/19(金) 21:19:06 [通報]
住宅ローンの変動金利が借りた時の倍以上の0.84%になり、金利だけで月に12000円も支払いが増えてローン地獄突入。あと30年もある。これからも金利が上がるだろうし物価高もつらい。返信
もっと慎重に考えて身軽な賃貸でよかった。+13
-0
-
169. 匿名 2025/09/19(金) 21:22:33 [通報]
>>60返信
賃貸よりローンの方が安い場合もあるんですね+3
-0
-
170. 匿名 2025/09/19(金) 21:23:54 [通報]
>>122返信
我が家だ
固定金利の元金均等
毎月ちょっとずつ下がっていく+2
-0
-
171. 匿名 2025/09/19(金) 21:25:33 [通報]
>>129返信
我が家7年前に買ったけど新築2000万だった
都内から30分くらいの関東圏+5
-0
-
172. 匿名 2025/09/19(金) 21:29:34 [通報]
>>1返信
怖いから絶対払えるであろう月4.8万の完全固定にした
+5
-0
-
173. 匿名 2025/09/19(金) 21:37:43 [通報]
>>159返信
最近の洪水や竜巻のニュースでも、アパートだとダメになった家財が保険でいくらか戻るかもだけど、持ち家だとよっぽどいい保険入ってないと大変だなと思った+10
-0
-
174. 匿名 2025/09/19(金) 21:45:02 [通報]
>>87返信
そのパターンのペアローンなら制度を有効活用出来てていいんじゃないかな?
ダメなやつは2人の稼ぎがないとローンが払えなくなるパターンじゃない?どうしても女性は妊娠出産で働けない期間も出てくるし、もし生まれた子が障害児だったりすると夫婦どちらかがお仕事を今までのように続けれなくなることもあるし、そしたらその分稼ぎも減ってローン返済地獄よ。+4
-2
-
175. 匿名 2025/09/19(金) 21:46:01 [通報]
>>160返信
インフレの時こそ、家を買った方がいい!って聞いたことある。+5
-1
-
176. 匿名 2025/09/19(金) 22:01:28 [通報]
>>168返信
あなたのコメントを見て確認したら、0.925%になってた。うちも契約時は0.4%台だった。利息が増えてきついね。+14
-0
-
177. 匿名 2025/09/19(金) 22:08:41 [通報]
うちの近所のマンション、建ってから2年経ってるのに全然売れてない。返信+2
-0
-
178. 匿名 2025/09/19(金) 22:11:46 [通報]
28歳で家買った時返信
夫手取り24万と専業主婦乳児1人あり住宅ローン7万支払いだったからキツかったし、不安だった。
43歳の今
夫38万 私16万 中学生と小学生ありで住宅ローン7万 子供にお金掛かるけど、貯金もしながら余裕で払えてる。+9
-1
-
179. 匿名 2025/09/19(金) 22:13:53 [通報]
>>92返信
どちらか亡くなったら両方の債務ゼロになるペア団信もありますよ+4
-0
-
180. 匿名 2025/09/19(金) 22:17:16 [通報]
>>158返信
うちも持ち家だけど、固定資産税と修繕費の積み立て、火災保険などなどお金かかるから家賃と同額のローンじゃ厳しくない?
+0
-0
-
181. 匿名 2025/09/19(金) 22:21:46 [通報]
>>166返信
ほとんどの人が繰り上げ返済するんじゃないの?
団信のために長期ローンにしてるんかと思ってた。+3
-0
-
182. 匿名 2025/09/19(金) 22:24:03 [通報]
>>171返信
うちも都内から30分くらいの田舎だけど場所によるなぁ。
市内でも人気エリアは3000万、そうじゃなければ2000万とか。+3
-0
-
183. 匿名 2025/09/19(金) 22:31:28 [通報]
15年前に家を買ったけど、当時、変動金利が一般的だったのに、財政破綻でのインフレを懸念してフラット35の35年ローンで固定金利2.7%のローンを払い続けてる。将来どうなるかなあ。返信+2
-0
-
184. 匿名 2025/09/19(金) 22:38:54 [通報]
>>14返信
うちも独身時代の夫の賃貸料とほぼ同等額。
結婚を機に夫名義で住宅ローン組みました。
都内マンションで、管理費と修繕積立金ははみ出しで+αだけど。頭金は夫婦で半額ずつ(1/4+1/4)出したから、残り1/2を夫名義で10年ローン。
独身時代、物が多くて夫は3LDKに住んでた。
買ったマンションも3LDKで、今私専用に使ってる(部屋?)はウォークインクローゼットだけだわ笑笑
でもそれで私は充分。
私独身の時は1DKだったから苦にならない笑
+0
-0
-
185. 匿名 2025/09/19(金) 22:42:19 [通報]
20年ローンであと18年あるけど家賃とそんなに変わらないので今のところ余裕がある返信
一括で返せるけど今は投資のほうに回してチビチビ返す予定!+3
-0
-
186. 匿名 2025/09/19(金) 22:43:03 [通報]
>>1返信
経済状況が悪化したりして払えなくなっても売れる物件を買うんだよ
売り払ってより安い賃貸探せばいいじゃん+2
-0
-
187. 匿名 2025/09/19(金) 22:43:20 [通報]
>>182返信
そんな違うんだ。8年前で
都内中古3年で8000万だった。
東京駅まで20分程度。+3
-0
-
188. 匿名 2025/09/19(金) 22:43:53 [通報]
>>177返信
駅から遠いか、田舎だから?+1
-0
-
189. 匿名 2025/09/19(金) 22:52:16 [通報]
>>177返信
住友不動産とかは、築3年以内で計画的に徐々にコントロールして販売していく手法だよ
それで会社の売上収支のコントロールしてるみたい+0
-0
-
190. 匿名 2025/09/19(金) 22:57:24 [通報]
>>187返信
やっぱ都内と隣県は価格帯が全然違うよー。
都内に家買える人って超人としか思えない。+3
-0
-
191. 匿名 2025/09/19(金) 22:59:26 [通報]
>>60返信
身の丈大事ですよね
私は独身で中古マンション購入したのですが築浅と駅近だけは譲れないけど平米数を下げた
それで1000万違うのでローンも余裕で返済できそう+3
-0
-
192. 匿名 2025/09/19(金) 23:08:07 [通報]
>>191返信
まさに同じく
立地は譲れなかったから理想より狭くなってしまった
けどやっぱり立地で選んでよかったと思うよ+3
-0
-
193. 匿名 2025/09/19(金) 23:18:02 [通報]
>>191>>192返信
よこ
資産価値=売る場合のことを考えると
立地は外せないよね+2
-0
-
194. 匿名 2025/09/19(金) 23:18:44 [通報]
ペアローン組んでて私の残りが1200万くらいなんだけど、ローン減税終わったから一括で返すか、保険がわりにちまちまあと25年くらい返すか、悩む返信
死んだらチャラって偉大だよね+3
-0
-
195. 匿名 2025/09/19(金) 23:19:47 [通報]
>>1返信
ローンの前にそもそも中古を買うなんてやめときなさい
てかさ、なんで住宅の素人が中古を買うの?パソコンだって素人が中古を買うのは自殺行為なのに
主さんは雨漏りとかチェックできる??設備、例えば給湯管や雑排水管がどうなっているのかとか理解できる??
こんな基本的なことさえ知らずに中古をローンで買うとかバカの極みでしょ+1
-9
-
196. 匿名 2025/09/19(金) 23:21:05 [通報]
>>180返信
固定資産税とか火災保険は足が出るけど、家賃に消えていくよりは自分の所有物になる方がいいと思って買ったよ
地方都市だからそこまで高くないってのがあるかも+7
-0
-
197. 匿名 2025/09/19(金) 23:23:04 [通報]
>>40返信
どこを直しましたか?
ちなみにおいくらくらいかかりましたか?+1
-1
-
198. 匿名 2025/09/19(金) 23:23:38 [通報]
>>195返信
それ、築何年の中古を想定してるの?
あと、都内だと不動産価格が上がってるから
築10年くらいなら新築で購入した値段より、高く売れるからね。+0
-1
-
199. 匿名 2025/09/19(金) 23:25:45 [通報]
>>4返信
じゃあお帰りください+8
-0
-
200. 匿名 2025/09/19(金) 23:32:47 [通報]
>>198返信
では質問
雨漏りしにくい屋根の形を即答できますか?逆に雨漏りしやすい、雨漏り確実な屋根の形を即答できますか?
お風呂の下(支え)はどうなってるか即答できますか?
基礎の種類、大きく二つを即答できますか?
住宅の敵は水です
この質問全部が水関係です
売るにも仮に住宅や設備に何かあれば報告の義務があります
あなた甘すぎませんか?+1
-10
-
201. 匿名 2025/09/19(金) 23:37:39 [通報]
>>5返信
賃貸も一生だもんね しかもファミリー物件バカ高いし+9
-0
-
202. 匿名 2025/09/19(金) 23:39:13 [通報]
>>93返信
10万でも賃貸マンションかなり狭いよね 大した街でもないのにビックリした
+10
-1
-
203. 匿名 2025/09/19(金) 23:42:19 [通報]
見えない部分の結露も怖いよ返信
もし自分が中古を買うなら小屋裏と床下は絶対に確認する
節水トイレは絶対に買わない
雑排水管の高圧洗浄の有無は絶対に確認する
てか中古なんか絶対に買わない+0
-9
-
204. 匿名 2025/09/19(金) 23:50:39 [通報]
>>200返信
話をそらして、質問返しw
笑える+6
-1
-
205. 匿名 2025/09/20(土) 00:24:00 [通報]
これから金利が上がるから、住宅ローンを組むなら全期間固定にするのが良いと思う返信+8
-2
-
206. 匿名 2025/09/20(土) 00:25:42 [通報]
>>12返信
なんでこんなにプラス?物の値段が上がるなら得じゃないの?+3
-1
-
207. 匿名 2025/09/20(土) 01:30:59 [通報]
>>183返信
15年前だと固定金利そんなに高かったのね
それだと変動にしたくもなるわ+7
-0
-
208. 匿名 2025/09/20(土) 01:54:10 [通報]
>>173返信
地震保険も更新のたびに上がってるし、万が一東日本大震災みたいなことがあったら瓦礫の撤去だって持ち家なら自分でなんとかしないとならないしね。賃貸なら退去だけでいい。+2
-0
-
209. 匿名 2025/09/20(土) 01:56:37 [通報]
>>175返信
実際はそう、家賃も上がるから。インフレなら賃金も上がるのが普通だし。
とはいえ難しいのは今の日本は賃金が上がらず税金と社会保障費は上がってるところ。これだとインフレ時の当たり前をやったら詰む…
+8
-0
-
210. 匿名 2025/09/20(土) 02:03:33 [通報]
>>1返信
すでに戸建てあるけど、広さが不満で買い替えたいけど今はもうすでに値上げしてるし今のローンは余裕があるけど買い替えたら多分カッツカツになる。人気地域だから売ったらプラスまでにならずともトントンになりそうだけど、40歳手前にして今から5000万の家はリスクしかない。現実を考えると諦めるしかないよね。もっと良い家を買えたはずなのにとしか思えず悲しい。+6
-0
-
211. 匿名 2025/09/20(土) 02:42:03 [通報]
>>41返信
ペアローンだよ
私3500万
夫4000万
+9
-2
-
212. 匿名 2025/09/20(土) 04:47:50 [通報]
>>62返信
今も独身ですか?+0
-0
-
213. 匿名 2025/09/20(土) 05:07:14 [通報]
>>45返信
5万って、すんごいド田舎でも今はもう厳しいよね?+12
-0
-
214. 匿名 2025/09/20(土) 05:12:27 [通報]
>>50返信
家は変動金利を選択したけど、
来年完済しようと思って。
本当は慌てて返済する気も無かったんだけれども。
金利が高くなる前に何とかしなきゃ損する
世の中になって来たからね・・。+6
-0
-
215. 匿名 2025/09/20(土) 05:36:49 [通報]
29歳夫婦で最近4100万のローンで新築購入しました。返信
世帯年収780万です。
不安ですが頑張ります。+6
-0
-
216. 匿名 2025/09/20(土) 08:56:08 [通報]
>>215返信
若いから余裕で返せると思う
ただ維持費はかかるからお金作っておいたほうがいいよ
10年で先ずは外壁やるし+1
-1
-
217. 匿名 2025/09/20(土) 08:58:52 [通報]
>>214返信
あと数年とかなら一括で返済したいけど自分の場合は20年あるからね
癌で団信チャラの可能性もあるからこのまま+5
-0
-
218. 匿名 2025/09/20(土) 10:31:31 [通報]
今年から変動で借りてます。金利はもう倍になりました。変動にするなんて無知だったよ。もっと関心持っておくんだった( ; ; )返信+3
-0
-
219. 匿名 2025/09/20(土) 11:03:25 [通報]
>>1返信
覚悟だね。足りてないからそんな発想になる。仕事に不安有るのかな?みんな同じだけども無理のない支払い、ボーナス払いはなるべく避けた方がいい。でも支払いは定年迄がギリ。それで無理なら諦める。マネジメントだよ、買うタイミングとね。+0
-0
-
220. 匿名 2025/09/20(土) 11:23:57 [通報]
>>27返信
どんな事情を書いたのか気になる
そして外国人に来てもらいたくない+6
-0
-
221. 匿名 2025/09/20(土) 11:25:10 [通報]
>>41返信
マンションは修繕積立金も年々値上がりしてるらしいし、マンションは維持していくのにもお金かかるね+4
-0
-
222. 匿名 2025/09/20(土) 12:31:09 [通報]
30年ローン残り5年でやっと終わる😭繰り上げ返済したかったけどその分のお金を貯める事も出来ずコツコツコツコツ返済してきた。産後も2ヶ月で復帰してめっちゃ頑張った😭返信
+5
-0
-
223. 匿名 2025/09/20(土) 12:33:23 [通報]
>>184返信
固定資産税はどうなってるの本当にマンション買ったの?+0
-0
-
224. 匿名 2025/09/20(土) 12:43:54 [通報]
うち年収600万で4000万ローン組んだよ返信
子供2人生まれて数年は赤字
私も正社員になって共働きして
節約投資もかなりがんばってきたら
10年経ったらかなり余裕出てきたよ+3
-0
-
225. 匿名 2025/09/20(土) 12:45:44 [通報]
>>201返信
でもローンじゃないのはでかいよ、ランク下げれば済むし
家は売らなきゃそれ借金だよ+0
-2
-
226. 匿名 2025/09/20(土) 12:47:11 [通報]
>>218返信
うちも変動だけどそんなに上がってないよ+2
-1
-
227. 匿名 2025/09/20(土) 13:36:14 [通報]
>>225返信
でも購入は資産になる。
確かに資産価値のある不動産を買える力がないと厳しいね。
でも賃貸は背負うリスクは無いけど、払い続けるだけで泡と消えて何も残らない
+4
-1
-
228. 匿名 2025/09/20(土) 13:44:20 [通報]
>>223返信
固定資産税も夫が払ってくれてる。
夫婦世帯年収2500万円だからなんとかね。
それより、自動車の維持費が負担に感じてる。
独身時代から夫は車を所持。夫婦の趣味がゴルフだから、、私はペーパードライバー。
保険や車検、ガソリン、駐車場などがね、、
シェアカーも考えた事あるけど、ゴルフは天候や渋滞にも左右されるからシェアカーだと厳しくて。+1
-1
-
229. 匿名 2025/09/20(土) 13:46:50 [通報]
>>210返信
全く同じことで悩んでます。
金額も同じくらい。
今後が読めないから悩みまくってます。+0
-0
-
230. 匿名 2025/09/20(土) 14:21:17 [通報]
>>201返信
長い目で見ると固定資産税や修繕費用掛かっても自己所有の方が安全、安心。歳食ってからね。保険。+2
-0
-
231. 匿名 2025/09/20(土) 14:25:10 [通報]
ここで否定的なのは借主より貸主だろうね。減れば賃料上がるし。場所にもよるが。それこそこれから読めないのよ。だから買う。ある意味年金生活で賃貸地獄の人見てる。賃料キツいらしい。返信+0
-0
-
232. 匿名 2025/09/20(土) 14:28:06 [通報]
>>1返信
これは早目に決断が欲しい。金利や不動産の価格、払い出す年齢。全てタイミング外すと買えなくなる恐れ。覚悟や思い切り、保険だな。+4
-0
-
233. 匿名 2025/09/20(土) 14:47:49 [通報]
>>218返信
倍になるってどんな銀行で借りたの?+0
-0
-
234. 匿名 2025/09/20(土) 15:10:01 [通報]
>>159返信
そう、そういった賃貸ではかからなかったお金を一つ一つ覚悟していってる
火災保険だって私今家財だけで月2000円しか払ってないけど、家建てたら何倍もするからね。
はぁー覚悟がいる。+3
-0
-
235. 匿名 2025/09/20(土) 17:01:31 [通報]
>>30返信
完全同意
定年まで勤め上げる女性を、ほぼ見たことがない
9割方は途中下車+3
-1
-
236. 匿名 2025/09/20(土) 17:41:09 [通報]
>>17返信
ひと昔前の考えですね
今は余裕あっても頭金にせず
貯めておく時代+3
-1
-
237. 匿名 2025/09/20(土) 17:41:36 [通報]
>>14返信
賃貸と同じだと思ってる人多いよね
それが一番危険なんだけどな+3
-0
-
238. 匿名 2025/09/20(土) 17:45:34 [通報]
>>1返信
大丈夫!うち旦那80歳までローンだよ!(笑)
賃貸でも結局支払っていくんだから家賃程度の支払いなら大丈夫だと思ってるよ。
旦那死んだら支払い終わるしw+6
-0
-
239. 匿名 2025/09/20(土) 18:14:35 [通報]
>>218返信
まあここのところちょっと不安定、現状、固定の方が良いのかも知れない。+0
-0
-
240. 匿名 2025/09/20(土) 18:46:34 [通報]
>>1返信
世帯年収と物件価格と家族構成と年齢だしてくれないとなんとも言えない+0
-0
-
241. 匿名 2025/09/20(土) 20:25:11 [通報]
物件価格が約6000万返信
頭金300入れる予定。
世帯年収800です。(38歳夫婦)
子ども10歳と3歳
頭金や諸費用支払い後の預貯金は300ほど。
私は現在は扶養内パートですが、
子ども成長したら正社員復帰。(国家資格持ち)
物件価格が高すぎて迷っています。
やはり無謀でしょうか。
駅近以外は購入に踏ん切りつかず買い逃してきました。+0
-1
-
242. 匿名 2025/09/20(土) 21:58:51 [通報]
>>241返信
月々の支払い額はいくらですか?
ちょっと厳しいような…+3
-0
-
243. 匿名 2025/09/20(土) 23:10:10 [通報]
>>5返信
賃貸は会社から補助出るけど持ち家は出ないって違いがあったりする。+0
-0
-
244. 匿名 2025/09/20(土) 23:21:57 [通報]
>>210返信
うちも買い替えたい。(都内)
今の家だと月7万のローンだけど、これから希望の家買うってなると月25万位になる。
だから我慢して今の家住んでます。
+0
-0
-
245. 匿名 2025/09/21(日) 02:35:34 [通報]
>>234返信
家は予想以上にお金が出ていくから気をつけてね+1
-0
-
246. 匿名 2025/09/21(日) 04:40:34 [通報]
>>1返信
うちは3年前に買ったけど、3年前は今のような物価高を予想していた人は少ないでしょ?
でも、平均年2%ずつ程度のインフレなんて、先進国ではもともと常識。
日本のここ数年のインフレは急激にきているけど、これだって長年こなかった変動で
まとめてきていると考えたらそんなに異常でもない。
だってうちは前から、いずれ長年のツケの反動がくると思って、
インフレじゃない期間から、毎年2%ずつ支出が増える前提で計算してたしね。
なので、これから買う人も、予想はしなくていいから
毎年数%ずつインフレ前提と、失業や収入減や病気で悪化することぐらい織り込んで
それでも買える物件買えばいいだけ。
+5
-1
-
247. 匿名 2025/09/21(日) 10:15:30 [通報]
>>241返信
駅近っていうのは良いと思う。資産価値を確保できる物件かな?という意味で。
ただ、6000万の物件なら不動産取得税や登記の手続きや1年目の固定資産税などなど、手続きの諸経費だけでも300万近いお金が必要で、頭金なんてほぼ0円に近いよね。
それに10歳と3歳の子がいて、
これから高校→大学の子を2人も抱えてる。学費の無償化が進んではいるけどあくまて授業料だけよね。
家というただ住む箱に、そんなにお金をかけて大丈夫?住む箱だけで生活カツカツになっては本末転倒だよ。病気や怪我で手術や治療、将来何かしたいことが出来てもお金が無くて子どもも我慢...する場面が目に見える。
世帯年収800万円。旦那さんの年収が仮に700万だとすると月収は50万弱。
6000万を35年ローンだとして、金利によるけど毎月17万円位の返済。(38歳+35年=73歳まで。年金生活になってからも毎月)
私の考え方は、ずっと賃貸に住み続けて払い続けて家賃をドブに捨て続けるより、家を買って資産に変えた方が有益だと思っているタイプですが、
>241に書いてある内容だけを、自分に置き換えて考えると無謀すぎて怖い。
私なら、家(住む箱)にかける負担は軽くして、家族がやりたいことも我慢しなきゃいけない状況を減らして、気持ちを裕福に過ごしたい。+4
-0
-
248. 匿名 2025/09/21(日) 10:20:11 [通報]
>>227返信
売れないと負の資産だよ
相続問題になってる(売れない家と土地を子供が相続しなきゃならない)+2
-1
-
249. 匿名 2025/09/21(日) 12:22:43 [通報]
>>247返信
>>242
ご返信ありがとうございます。
やはり無謀ですよね。
月の返済は16万、
マンションなので2万ほど管理・修繕積み立て金があります。
固定資産税や上がる固定費や金利が怖いですが、
踏みださないと一生家が買えません。
年齢的にもローンも組めなくなり、子どもも成長していき焦りがあります。
車は駅近なので売却して浮いた分を回す予定。(車は一括で買うのでローンはなし)
物件価格を抑えると治安面や駅が遠くなり、欲しいと思う物件がないので何年も悩んでいます。
もう買ってしまおうかと夫婦でなっている状態ですが、
客観的にみたら綱渡りですよね。。
+2
-0
-
250. 匿名 2025/09/21(日) 13:05:50 [通報]
よく考えずに変動にしてしまった返信
ちゃんと調べなかった事を後悔した
繰上返済はするけど、うちは流石に10年では返せないから短期間固定は無理
フラット35のフラットSは大きなメリットだし、固定の中では金利一番安いような
だけどハウスメーカーや銀行は勧めてこないんだよね もっと早く知りたかった+1
-1
-
251. 匿名 2025/09/21(日) 13:59:30 [通報]
>>52返信
わかる、でも日本は災害に遭う確率高すぎるのよね。長期優良住宅でリフォーム前提で住みたいな。+0
-0
-
252. 匿名 2025/09/21(日) 14:10:31 [通報]
毎日家のこと考えてるわ、転勤族だけど中学生に上がなる前には欲しい。今小学校3年生。返信+1
-0
-
253. 匿名 2025/09/21(日) 15:27:46 [通報]
>>248返信
よこだけどだから場所は大事だよ 駅近である程度の広さなら売れるし+0
-0
-
254. 匿名 2025/09/21(日) 18:36:42 [通報]
>>253返信
場所は大事だよ、今駅近物件の話さしてんの?+0
-0
-
255. 匿名 2025/09/21(日) 18:37:26 [通報]
>>254返信
訂正
場所は大事だよ、今駅近物件の話してんの?+0
-0
-
256. 匿名 2025/09/22(月) 08:18:24 [通報]
>>255返信
売れないと負の遺産てコメントに対してですよ 駅近ならまぁ売れるし+0
-0
-
257. 匿名 2025/09/23(火) 00:49:14 [通報]
>>1返信
その中古住宅ですら身の丈にあってないからやめたかな笑+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する