ガールズちゃんねる

【お返し】内祝いについて語りたい

117コメント2025/09/18(木) 22:44

  • 1. 匿名 2025/09/16(火) 14:06:04 

    御祝や御見舞いでお金をいただいたら、基本半分返すって意味不明じゃないですか?1万円包んで5千円分のものが返ってくるなら、最初から5千円包んでお返しを固辞したいです。非常識な感じが否めず実行した事はありませんが。
    内祝について良かったこと悪かったこと何でも話したいです!
    返信

    +30

    -36

  • 2. 匿名 2025/09/16(火) 14:06:41  [通報]

    3千円くらいにすれば
    返信

    +5

    -6

  • 3. 匿名 2025/09/16(火) 14:06:57  [通報]

    そう思うならそうすればいい。
    自分と同じ考えの人が見つかったとしても、何の解決にもならないよ。
    返信

    +46

    -12

  • 4. 匿名 2025/09/16(火) 14:07:02  [通報]

    仲がいい友達間では内祝いなしにしてるよ
    返信

    +30

    -4

  • 5. 匿名 2025/09/16(火) 14:07:11  [通報]

    私はお返しいらないと言われても全員平等に返しちゃう。返さない人がいる方が逆にめんどくさい。
    返信

    +55

    -8

  • 6. 匿名 2025/09/16(火) 14:07:13  [通報]

    私もそうしたいけど、がるでは内祝いに拘る人もいる
    返信

    +8

    -2

  • 7. 匿名 2025/09/16(火) 14:07:19  [通報]

    >>1
    風習だけど辞めたいよね。退院後や産後に内祝い選んだり送ったりストレスになりそうって思うし。
    返信

    +58

    -3

  • 8. 匿名 2025/09/16(火) 14:07:24  [通報]

    面倒だから要らねーって言えば?
    返信

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2025/09/16(火) 14:07:33  [通報]

    この間香典一万頂いたから6000円のゼリー送った
    返信

    +9

    -8

  • 10. 匿名 2025/09/16(火) 14:07:43  [通報]

    送る側だけど内祝いいらないよ
    送る意味ないじゃん
    返信

    +37

    -5

  • 11. 匿名 2025/09/16(火) 14:09:19  [通報]

    【お返し】内祝いについて語りたい
    返信

    +0

    -2

  • 12. 匿名 2025/09/16(火) 14:09:31  [通報]

    お祝いを渡す時に必ず「本当にお返しは一切いらないからね」と伝えるよ。
    返信

    +27

    -1

  • 13. 匿名 2025/09/16(火) 14:10:03  [通報]

    >>5
    返さないで良いと言ってくれた人に対して失礼なんだけどね
    心がないよ
    返信

    +7

    -13

  • 14. 匿名 2025/09/16(火) 14:10:03  [通報]

    >>1
    いらない、って意思表示すればいい。貰うから返さなきゃいけないんだもんね。
    返信

    +9

    -1

  • 15. 匿名 2025/09/16(火) 14:10:34  [通報]

    内祝いとかなんでそんな風習にしたのかと思う
    正直そんなに欲しくない物もらってお返しのお金も手間もかかって面倒くさい
    返信

    +18

    -7

  • 16. 匿名 2025/09/16(火) 14:11:33  [通報]

    >>1
    お祝い金ならそこから返せるから良いけど、高額でいらないモノを頂くと現金がかかって微妙な気持ちになる。お気持ちはありがたいんだけど
    返信

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2025/09/16(火) 14:11:45  [通報]

    >>1
    出産祝いそのものもやめてほしいよ
    おめでとうの言葉だけでいいじゃんね
    返信

    +32

    -4

  • 18. 匿名 2025/09/16(火) 14:13:08  [通報]

    >>1
    みんなそう思ってはいるのよ。
    思っててもなにか返さなきゃって思うもんなんだよ
    返信

    +5

    -1

  • 19. 匿名 2025/09/16(火) 14:15:41  [通報]

    5000円のお祝いに対して内祝いシャインマスカット2房ってどうですか?実家で作ってるので旬だから渡したいけど逆にケチってるように思われないか心配で…菓子折りとかのほうが無難でしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/16(火) 14:15:57  [通報]

    >>12
    それ立場が上って事を示すから失礼なんだってさ。
    返信

    +3

    -10

  • 21. 匿名 2025/09/16(火) 14:16:10  [通報]

    お返しいらないじゃなくて
    先にお祝いはいりません
    で、いいんじゃないの
    返信

    +18

    -3

  • 22. 匿名 2025/09/16(火) 14:16:34  [通報]

    職場の人間に出産祝い渡したら、お子さんの名前入り日本酒(一升瓶)を内祝いとしていただいた

    でもこっちはみんなでお金集めて渡してるから一人1000円なんだよね
    それでも全員に内祝いとしてその一升瓶が渡された
    これは足出ただろうなぁってなんか申し訳ない気持ちになったよ
    返信

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2025/09/16(火) 14:16:46  [通報]

    私の周りでは廃止にしています!
    親族、友達もお返しなし
    楽でいいよ
    返信

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2025/09/16(火) 14:16:55  [通報]

    >>12
    そんなお祝いくれなくてよくない?
    返信

    +1

    -6

  • 25. 匿名 2025/09/16(火) 14:17:02  [通報]

    >>1
    お返しいらないなら
    わざと少額を渡してお返しはお気遣いなく
    ってするやり方もあるよ
    遠い身内やごく親しい友人なら可能
    礼儀に厳しい親族や相手との関係にもよるけど
    返信

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2025/09/16(火) 14:17:22  [通報]

    >>19
    マスカットのがいいです
    返信

    +12

    -1

  • 27. 匿名 2025/09/16(火) 14:17:39  [通報]

    >>19
    私なら嬉しいよ!
    返信

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/16(火) 14:17:53  [通報]

    出産だと子供の名前とか入ったいらない食べ物返ってくるしね
    返信

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/16(火) 14:18:10  [通報]

    >>22
    変わったお返しね
    重いし割れるし
    お酒飲まない人もいるだろうに
    返信

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2025/09/16(火) 14:18:10  [通報]

    なくならない風習だよね
    葬式とか年賀状は変わってきたのに
    返信

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/16(火) 14:18:14  [通報]

    >>20
    部下にあげているお祝いだから別にいいかと
    返信

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2025/09/16(火) 14:18:15  [通報]

    >>19
    わたしならすごい嬉しいけど、わたしの常識が世間で通ずるか自信はないな。
    返信

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2025/09/16(火) 14:18:20  [通報]

    >>20
    友達同士だろうから失礼も何もないよ水くさい
    返信

    +6

    -2

  • 34. 匿名 2025/09/16(火) 14:19:21  [通報]

    >>24
    ガルってたまにこういうお祝いする気持ち自体を理解できない人がいて怖い
    返信

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2025/09/16(火) 14:19:30  [通報]

    >>22
    産後ハイだからいいんじゃない?
    あの内祝いって産後ハイから始まったんじゃとすら思ってるわ、わたし。
    返信

    +3

    -5

  • 36. 匿名 2025/09/16(火) 14:19:45  [通報]

    >>1
    報告しなければいいんじゃない?
    されたら、あーお祝いねってなるよ
    返信

    +3

    -3

  • 37. 匿名 2025/09/16(火) 14:19:46  [通報]

    面倒とかいってる相手にお金渡すのバカみたいじゃんねw
    片祝いして自己満足だろけど
    陰で文句言われるww
    返信

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/16(火) 14:20:28  [通報]

    >>13
    お返しはいいよも本音だろうけど、それでも「気持ちだから」と返してくれる相手に対して
    「気遣わなくてよかったのに~」と口では言うけど不快になる事はないかな
    お返しもらって失礼だと感じるのってどんな関係なの
    返信

    +20

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/16(火) 14:20:34  [通報]

    >>1
    私、親しい関係に限れば、包もうと思ってる金額の半額(お返し半額を差引いた金額)を包んで、お返しは要らない旨を念押しして渡してる。まあできる相手は限られてるけど。
    返信

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/16(火) 14:20:59  [通報]

    『ありがとうございます』
    心では『えー、クソ面倒くさいな 何か半分かえすんだよね』
    ってことよね
    返信

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2025/09/16(火) 14:21:42  [通報]

    >>10
    「お返しはいらないからね、ほんとにいらないからね」って言っとく
    返信

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/16(火) 14:22:19  [通報]

    >>1
    そうなんですよ、大多数がそう思っているんです
    でも非常識と思われたくなくて結局お返しするんです
    早くこの風習なくなってほしい
    返信

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2025/09/16(火) 14:22:20  [通報]

    >>8
    娘が結婚した時に「内祝いはいらない。その分、相場の祝い金より少なく包んであるからね」と言って渡したよ。

    返信

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2025/09/16(火) 14:22:45  [通報]

    >>22
    複数人からのお祝いってお返し迷うんだよね…
    返信

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/16(火) 14:23:07  [通報]

    >>1
    例えばお祝いで30万集まって、内祝いをしたら数字としては15万になるって確かに変な事だよね
    内祝いされる方も3万円贈ったのに1万5千円のなにかになって返ってくるのも変だなと思う
    両方経験したし風習だから則ってやってるけどね。
    返信

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2025/09/16(火) 14:24:18  [通報]

    >>38
    横だけど、夫側の叔父叔母夫妻からお祝いを現金で頂いたときに半額分のカタログギフトをお返しとして贈ったら、
    「気心知れた間柄なんだし、お返しなんていらなかったのに。お祝いした意味がなくなるよ!」
    ってけっこう強めの口調で言われた事がある。
    返信

    +2

    -6

  • 47. 匿名 2025/09/16(火) 14:24:24  [通報]

    >>9

    それは内祝ではなく、香典返し。

    返信

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/09/16(火) 14:25:04  [通報]

    贈る側の時は内祝いいらないから何か欲しいものに使ってねって言うようにしているよ
    カタログギフトにしても手数料や送料もかかってしまうだろうし、特に産後はお返しする作業も大変だと思う
    返信

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2025/09/16(火) 14:25:30  [通報]

    >>30
    しばし待て🫷
    返信

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/09/16(火) 14:26:43  [通報]

    前に出産祝いのおもちゃをあげたら、内祝いをもらって、逆に気を遣わせてしまったな…と思った
    「お返しいらないよ!」と言って渡しても気を遣うよね…本当にいらないんだけどな
    返信

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2025/09/16(火) 14:26:54  [通報]

    >>38
    関係性にもよると思う。叔父や従姉妹だとお返しいらないからねって結構強めに言われるよ。本当子供に使ってあげてみたいに。子供にあげたものだからって
    返信

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2025/09/16(火) 14:28:10  [通報]

    >>1
    お歳暮、お中元、年賀状、暑中見舞い、残暑見舞いが廃れてきたし、そろそろ内祝いもなくなってほしい。結婚式も会費制が楽。
    返信

    +3

    -2

  • 53. 匿名 2025/09/16(火) 14:29:44  [通報]

    >>1
    私は「五千円しか包んでないから、絶対にお返ししないでね。」と仲良い子には、そう言って渡してる。私のことを理解してくれているから、返してこないし。

    私、欲しいものは自分で買うから、基本、物をもらうことが嬉しくない。でも、お祝いしたい気持ちはあるから、お返しなしでお願いってお祝い金を渡してる。

    常識ないなーと思われているかもだけれど、仲良い友達だから「ガル子ってそうよねー」って理解してくれてるし,友人関係も続いてます。
    返信

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2025/09/16(火) 14:30:43  [通報]

    今の時代、多様性なんだから。
    お祝いそのものを無くした方が良く無い??

    返信

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2025/09/16(火) 14:31:09  [通報]

    入学祝いって、内祝いいらないんだよね?
    だいたい頂くのは実家とかごく近い親族間の内輪だから、子どもに直接お礼の連絡をさせて後日入学式の写真をLINEで送るくらいで済ませてるわ。
    返信

    +2

    -3

  • 56. 匿名 2025/09/16(火) 14:34:17  [通報]

    お祝いもらって内祝いを愚痴る人はお祝いを辞退すればいいと思う
    貰うものもらって返すのはめんどくさいとか卑しいなと思っちゃう
    返信

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2025/09/16(火) 14:34:28  [通報]

    >>38
    気を遣わせたくないし負担もかけたくないから辞退しているのに
    それでも送ってくるんだから残念な気持ちになる人もいる
    純粋なお祝いの気持ちを無下にしているよ
    返信

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2025/09/16(火) 14:34:28  [通報]

    >>19
    私ならすごく嬉しいよ。この前子供にシャインマスカット2房送ったら送料込みで結構したよ
    返信

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2025/09/16(火) 14:34:30  [通報]

    >>21
    これだわw
    貰えるもんは貰いたい気持ちも分かるけどさ
    返信

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/09/16(火) 14:35:59  [通報]

    >>56
    お祝いは結構ですので顔だけでも見に来てねと言っても、用意してくれることが多くて。当日もお祝いはお気持ちだけでと言ったら、せっかく用意したのだから受け取ってよと空気がギスギスしてしまったことあるよ
    返信

    +0

    -7

  • 61. 匿名 2025/09/16(火) 14:49:37  [通報]

    出産の内祝は送る側が
    「子どもの名前の熨斗紙が嬉しい」という考えの人もいるよ
    貰う方も聞き返さなくてもお子さんの名前がわかっていい
    返信

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/09/16(火) 14:51:02  [通報]

    >>57
    そのお返しいりません。も気を遣わせてるんだけどね。
    今は返すのが普通だから。どうしよう?って人によってはかなり対応困るよ。
    返信

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2025/09/16(火) 14:53:44  [通報]

    >>60
    手ぶらで行くわけにいかないだろ、それに赤ちゃん見に来ても何で? 
    返信

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/09/16(火) 14:57:43  [通報]

    >>62
    じゃあ商業主義に乗せられたお返し文化を全廃した方が良いね
    返信

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2025/09/16(火) 14:57:52  [通報]

    葬儀のときも、故人を悼んで包むのに、香典返しとかいらないよ。
    何のためにやってるの?ってなる。
    返信

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2025/09/16(火) 14:58:46  [通報]

    >>63
    「お祝いに行きたい赤ちゃんみたい」と言われるから
    「赤ちゃんだけ見に来て」という流れではないの?よこだけどそう受け取った
    返信

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2025/09/16(火) 15:00:36  [通報]

    けっこー内祝いこないw
    でも気にしないし、問題ない。
    これでいいと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/09/16(火) 15:01:39  [通報]

    同級生の仲良しグループではお返しはいらないってことになっている。
    返信

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/09/16(火) 15:02:15  [通報]

    >>65
    あれも葬儀業界や返礼品専門業者によって広まった商業主義によるもの
    本来のお香典は相互扶助の精神でおくられ、それに対する感謝は手紙やはがきがといった
    お礼状が主だったのにいつの間にか相互扶助の精神から外れて
    「香典返しがないなんて失礼!」なんていう本末転倒な人が増えただけ
    返信

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2025/09/16(火) 15:09:06  [通報]

    >>60
    私なら赤ちゃん見に行く方がめんどくさい
    お金送って終わりにしたい、内祝いはまかせる
    返信

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2025/09/16(火) 15:13:33  [通報]

    >>1
    一字一句同意だわ
    なんでマイナス多いの?
    マジで無駄なやりとりだと思う
    お返し期待するなら何もあげないほうがマシ
    返信

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/09/16(火) 15:14:18  [通報]

    >>7
    それなー
    とくに1人目の出産祝いはいろんな人からもらったし産後の体調よくないと地獄だわ
    返信

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/09/16(火) 15:15:05  [通報]

    やや低額めなものにして、お花やカードで華やぎをプラス。「カジュアルなものだし、お返しなしでね!」って伝える。

    親戚とかなら、何かにつけまた御祝い渡す機会がくるし…(自分より年長者相手なら世間的なプロトコル守る)
    返信

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/09/16(火) 15:15:12  [通報]

    特に三月掛け?とかいう糞ルールどうにかしてほしい
    こっちだって忙しいんじゃ
    返信

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/09/16(火) 15:16:58  [通報]

    お返しいらないから!って言われてもそれでも何かしらあげなきゃ非常識になるの本当に日本人ってめんどくさって思う
    返信

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/09/16(火) 15:26:50  [通報]

    >>1
    五千円に見える安いものにする。
    返信

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/09/16(火) 15:28:16  [通報]

    >>1
    そういう考えの人は、友達や目下の人には「お返しするのが面倒だからお祝いは辞退します」と言うのもアリなんじゃないの?
    目上の人に言ったら失礼になるけども…
    返信

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/09/16(火) 15:31:55  [通報]

    >>17
    そうそう
    したのにないとかで人間関係揉めたりするもんね
    おめでとうで充分かと
    返信

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/09/16(火) 15:32:50  [通報]

    >>1
    どうしても内祝いしたくないなら、
    お祝い事を相手に報告する時に最初からお祝いはご遠慮します、って言えばいいよ。

    自分が誰かにお祝いして内祝いもらう立場の時は(お返し要りません、その分安くしてます)って言えばいい。
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2025/09/16(火) 15:35:00  [通報]

    そのうちに無くなるだろうな
    バレンタインや年賀状が廃れたように内祝も廃れる
    多数派になったら一気になくなる
    返信

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/09/16(火) 15:38:26  [通報]

    >>1
    お祝いを断れば?
    返信

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/09/16(火) 15:42:13  [通報]

    >>1
    世の中の不公平を少しでも少なくするみたいな意味では良い役割だと思う。
    例えば、内祝いや引き出物がなければ、独身はずっとあげ続けるだけだし、ちゃんと礼儀がなってる人であれば、もらってばかりは悪いよねってお返しするけど、そういう考えもない人がほとんどなわけで。

    私も内祝いってほんとめんどくさいからお祝いから要らないけど、でも内祝いていうものがなくなったとしても、貰いっぱなしでお礼言って終わりっていうのは気持ち悪いから、やっぱりお返しすると思う。
    返信

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2025/09/16(火) 15:42:57  [通報]

    昔と違って百貨店も扱う品が変わっているので
    探すのがとっても面倒だった

    結婚したときなぜか姉の知り合い(私は顔見知り)から
    ご祝儀1万円いただいたけど
    お返しはバスマットにして、となぜか姉から指定されたんだけど
    都心のデパートで昔のようなブランドマット売ってなくてあちこち駆けずりまわった

    本当にありがた迷惑であった
    返信

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2025/09/16(火) 15:44:06  [通報]

    >>5
    いらないと言われてもお祝いもらった気持ちが嬉しいし私も必ず返してる

    それを失礼!!と思う人とは合わないから疎遠になって頂いて結構
    返信

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/09/16(火) 15:48:47  [通報]

    >>5
    私も
    「お返しはいらない」と言われてもきちんと返す
    後くされが無いしけじめみたいなもんだと思う
    色々お返しに悩むけど、結局は特産品のカタログギフトにしてる
    後、お祝いに限らずお金だからじゃないかな?お金って貰うものではなく稼ぐものだから、やっぱ変えさないと!と個人的には思ってる
    一度だけ親戚にいらないから、と言われ返さなかったらまさかの数年後に「お返しが無かった!」と別の親戚を通し耳にしたことがあります
    返信

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2025/09/16(火) 15:49:42  [通報]

    >>83
    うわ、大変でしたね
    でも何故バスマットなんだろ?
    お疲れ様でした
    返信

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/09/16(火) 15:56:57  [通報]

    >>1
    私はこの前主が書いてる感じにしたよー。
    つっても友達ももう3人目だったしっていうのもあるけど、
    面倒ないしお互いこっちのが気楽だなと思った。
    返信

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/09/16(火) 15:59:24  [通報]

    >>86
    知り合いが実家住まいのこどおじさんで
    実家には物がいっぱいあるだろうから
    食べものもいらない、嵩張らないものだってさー

    最終的にそれっぽいものが見つかったのは池袋東武だった
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/09/16(火) 16:03:23  [通報]

    >>1
    昔からの知恵
    妬みや嫉妬をもらわないための
    半返し
    返信

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/09/16(火) 16:03:32  [通報]

    同僚の20代の新婚さんに旦那が1万円を結婚祝いに「お返しいらんよ~」と渡したとろ、旦那本人も忘れた頃に自宅に新婚夫婦連盟で内祝いが届いた
    「若いのにちゃんとしてるな~」と思ったよ
    じつはその前に旦那は同じ職場の40代新婚にお祝いを同じく1万円「お返しはいらないよ~」と
    お返しは無し
    私→なんだかなあ?って思ったのは確か



    返信

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2025/09/16(火) 16:06:49  [通報]

    >>1
    よくお祝い渡すときに「お返しいらない」という人が居ますがあれは非常識です
    絶対言わないようにしましょう

    内祝いは、「身内の中で起きたお祝いごとを、周囲に報告する」という意味の言葉です。 幸せを共有し、皆で一緒にお祝いをするということです。 お返しは、お祝いしてくださった方々に対して、感謝やお礼の気持ちを込めて贈り物をすることです。
    返信

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2025/09/16(火) 16:08:47  [通報]

    >>1
    ガルちゃんで教えてもらった
    お祝い渡して気を遣ってお返し要らないというのはあなたの福はもらいたくありませんというのと同等で失礼な行為だって
    返信

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2025/09/16(火) 16:10:20  [通報]

    >>90
    要らないと言っておきながらなんだかなあ?
    こういう面倒な人がいるから返すことになるのか
    香典返しも内祝いも廃止にしたほうがいい
    返信

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/09/16(火) 16:12:04  [通報]

    >>1

    よく例えに使われるけど
    レジで商品買って店員に客がお釣りはいりませんと言われたところで
    店員はお釣り渡さなきゃいけないわけだし
    困惑するだけのことなぜお返しいらないっていうのか?
    意味不明だって話だよね?
    返信

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/09/16(火) 16:19:36  [通報]

    一万の人が多くて内祝い5000円分にしたけど3000くらいのでよかったのかな
    返信

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/09/16(火) 16:21:11  [通報]

    内祝いって1ヶ月以内にマナーあるみたいだけど忘れたくらいがいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/09/16(火) 16:21:47  [通報]

    >>24
    内祝い受け取ってくれないなら、そんなお祝いいらないってこと?!
    返信

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/09/16(火) 16:29:28  [通報]

    >>12
    いらないって思ってても内祝い貰うことが前提ぽくて言いづらいな
    返信

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2025/09/16(火) 16:37:41  [通報]

    >>1
    でも半分返ししない家もあるから
    初めから半分返し見越して半分しか渡さないのはちょっとな
    10,000円渡して半分返ってきたらラッキーくらいに思っておく
    忘れた頃に返ってくるから
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/09/16(火) 16:45:04  [通報]

    >>1
    言いたいことはわかるけど
    御祝いをもらう側の立場なんて数えるほどしかないわけで、嬉しい気持ちの時って心に余裕あるし内祝い考えるのも楽しそうだけどなー

    私なんて御祝いをあげる一方だよ
    だけど仲良い友達が美味しいものを返してくれたり気の利いたものくれたりするのは純粋に嬉しい

    厳密に半返しかどうかチェックしないし、その辺はだいたいでいい
    返信

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/09/16(火) 17:13:50  [通報]

    >>21
    それでも包んでくれるんだよね
    困るわ
    返信

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/09/16(火) 17:18:33  [通報]

    >>9
    私もちょうど半分じゃなく多めに返すことにしてるよ
    最近、一周忌の香典もらった時に米と焼き海苔を返したわ
    返信

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/09/16(火) 17:20:38  [通報]

    >>59
    >>21
    横だけど
    お返しいらない、だからお祝いする側だよ
    お返ししたくない、じゃないよ
    返信

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2025/09/16(火) 17:42:11  [通報]

    >>5
    友達に出産祝のプレゼントあげて、お返しいらないよーって言ったけど、ありがとうLINEと一緒にLINEギフトでルタオのチーズケーキくれて嬉しかった!
    届く日も自分で選べるし、わざわざ住所とか聞かなくていいしいいアイデアだなと思った!
    返信

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/09/16(火) 18:29:53  [通報]

    >>22
    そもそも内祝いはお返しではないから
    お祝いをもらったかどうかに関わらず、自発的に配るのが本来の内祝いだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2025/09/16(火) 18:59:13  [通報]

    >>1
    お祝いとちょっと違って申し訳ないです。パート先で香典を集めることになって1人1500円徴収されました。
    8人ほどの職場ですが丁度私が休みの日に香典返しの菓子折りを配って、余った分も全部いる人達で分けたそうです。誰に渡ってないのか把握出来なかったそうです。お返しが欲しかった訳では決して無いけど、みんな貰ったのに自分だけ貰えなかったことにちょっと悲しさを覚えました。
    返信

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/09/16(火) 19:05:52  [通報]

    >>91
    マナー講師に同じこといわれた
    贈り物に対していりませんと断るのは無礼にあたるみたい
    気持ちはわかるけどこっちから言うもんじゃないみたい
    返信

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/09/16(火) 19:07:04  [通報]

    10万渡したの。そしたら、本当は聞くべきじゃないけど的外れなものあげたくないから、4.5万で何が欲しい?と聞かれ、真剣に欲しいもの探してた。でもふと、これ正しいのか?って思い、ネットで調べたらお返しはいらないよ、子供に使ってね。が正しいとしり、遅いけどそう言った。
    あやうくマジで欲しいものいうとこだったわ
    返信

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2025/09/16(火) 19:32:20  [通報]

    産後で余裕も無いし、身体もボロボロの中注文するのキツかったなー。
    返信

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2025/09/16(火) 19:40:38  [通報]

    内祝いを贈る気があるのなら出産で忙しくなる前に考えておけば済む話じゃね?
    返信

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/09/16(火) 21:35:53  [通報]

    >>43
    相場通りの額渡して「内祝いはいらないよ」でいいじゃん
    わざわざ「相場より少なく〜」って言われて貰っても心から「ありがとう」ってならない気がする
    返信

    +0

    -2

  • 112. 匿名 2025/09/16(火) 21:37:36  [通報]

    >>41
    それでも返さないと悪い事した気持ちに苛まれるのが日本人なんだよな
    返信

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/09/16(火) 22:26:58  [通報]

    海外の話になるとすぐ「日本んの美しい文化や習慣を〜」とか言う人が多いのに「※但し金を出さないイベントに限る」なガルちゃん
    返信

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2025/09/17(水) 19:25:26  [通報]

    中山美穂
    お別れ会、香典の、お返し何もないで、激怒
    《中山美穂お別れ会で“香典トラブル”》主催側は妹・中山忍に「お礼の一つもない」と激怒…当事者直撃で明かされた“疑惑の真相”とは
    《中山美穂お別れ会で“香典トラブル”》主催側は妹・中山忍に「お礼の一つもない」と激怒…当事者直撃で明かされた“疑惑の真相”とはgirlschannel.net

    《中山美穂お別れ会で“香典トラブル”》主催側は妹・中山忍に「お礼の一つもない」と激怒…当事者直撃で明かされた“疑惑の真相”とは関連トピ 8月4日、忍はマネージャーで所属事務所社長の新井洋子氏とともに90分にわたり取材に応じた。 (中略)  忍として...

    返信

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/09/18(木) 18:34:15  [通報]

    自分の親から現金をもらった場合は何をお返ししますか?
    親にはお返しはいらないからって言われますが…
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/09/18(木) 22:41:26  [通報]

    >>115
    お返し不要と言われてるなら、美味しいものをご馳走したり温泉に連れて行ったり、喜ばれそうな事はどうですか?
    返信

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/09/18(木) 22:44:58  [通報]

    >>116
    なるほど!!その手がありましたか!!!
    出産祝いで現金を親からもらっていお返し不要と言われてどうしたらいいか悩んでたので助かりました!!

    美味しいものご馳走したり温泉や行きたいところに連れて行きます!!ありがとうございます😊
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード