ガールズちゃんねる

うつ病とPMS

47コメント2025/09/18(木) 03:31

  • 1. 匿名 2025/09/16(火) 10:12:17 

    うつ病と不安障害で通院しています。
    生理の1週間前になるとうつ症状がひどくなるので担当医に相談しましたが、医者は60代の男性で生理に全く理解がなく相談しても無駄でした。
    婦人科に行けば何か薬はもらえるでしょうか?3年前にホルモンバランスを調べてもらったときは、異常なしと診断されました。
    返信

    +46

    -1

  • 2. 匿名 2025/09/16(火) 10:13:14  [通報]

    とりあえず現在のホルモンバランスを見てもらうだけでもいいから婦人科行きな
    返信

    +50

    -1

  • 3. 匿名 2025/09/16(火) 10:13:22  [通報]

    担当医を変えれば良いだけでは?
    返信

    +15

    -3

  • 4. 匿名 2025/09/16(火) 10:14:29  [通報]

    >>1
    婦人科行こう!
    返信

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2025/09/16(火) 10:14:34  [通報]

    腸活がんばれ
    返信

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2025/09/16(火) 10:14:35  [通報]

    PMDD(月経前不快気分障害)は鬱じゃない人でも出てくるから1回婦人科行ってみるといいと思う
    返信

    +47

    -0

  • 7. 匿名 2025/09/16(火) 10:14:56  [通報]

    婦人科いっても同時に2箇所の病院に通うようになるだけでは
    生理不順だと低用量ピルが処方されるんだろうか?
    返信

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2025/09/16(火) 10:15:21  [通報]

    >>1
    鬱なのにガルはやるんですね
    返信

    +1

    -20

  • 9. 匿名 2025/09/16(火) 10:15:39  [通報]

    うつ病とPMS
    返信

    +16

    -1

  • 10. 匿名 2025/09/16(火) 10:15:40  [通報]

    ホルモンバランスなんてコロコロかわるよー
    だからしんどいんだけどね
    私はうつ病とかの診断はされてないけどメンタルがやばい時はPMSもひどい
    自律神経なのかな
    ホルモンバランスは調べる時によって色々
    内膜症とかは何回調べてもないけど、精神的にきつい時は過多月経にもなる
    返信

    +29

    -0

  • 11. 匿名 2025/09/16(火) 10:16:07  [通報]

    そもそもうつ病を持ってない人でも生理前はイライラしたり
    不安定になるよ。ある程度波が出るのはしょうがないのでは
    返信

    +29

    -0

  • 12. 匿名 2025/09/16(火) 10:17:14  [通報]

    自律神経なら加味逍遙散がでそうだね
    あたしはそれプラス香蘇散のんでる
    返信

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2025/09/16(火) 10:19:03  [通報]

    >>10
    検査は、生理がある人は生理が来た次の日だったっけ?
    エストラジオール10以下だけどもう変わらないよね?
    返信

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/09/16(火) 10:20:39  [通報]

    >>1
    薬が処方されるかどうかは、その婦人科での診察結果次第では?
    3年も経てば身体の症状も変わってるのかもよ?
    返信

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:01  [通報]

    >>1
    病院変えるか主治医を変える
    返信

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2025/09/16(火) 10:21:36  [通報]

    >>1
    女性の先生の婦人科をオススメします
    私もうつ病で生理が近くなると希死念慮が酷くなると心療内科の男性の先生に相談したら婦人科と心療内科を並行して通う事を勧められました
    婦人科でピルを処方してもらったら希死念慮は完全には消えませんでしたが生理前に希死念慮を感じる日数は減りました
    返信

    +25

    -2

  • 17. 匿名 2025/09/16(火) 10:22:19  [通報]

    >>1
    食生活はどんな感じ?食事の内容大事ですよ
    返信

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2025/09/16(火) 10:23:49  [通報]

    >>13
    生理前なら生理前の数値、生理後の数値があるからよくわからないけど、指定される時もあったし「じゃぁ生理終わったらまた来てください」ってのもあった
    同時期に生理不順とか長期月経?ダラダラ終わらなかったり無排卵だったりするから私はあまり時期ってなかったかも
    女性ホルモンが少ない、多嚢胞卵巣症候群って言われたこともあるし、違う病院では何回調べても何もないから体質って言われたこともある
    ちなみに1番は仕事が原因だったけど、辞めてしばらくしたら全部ほぼ正常になった
    たまに過多月経だけど、まぁ元々体質もあるみたい
    ちなみに自然妊娠もした
    返信

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2025/09/16(火) 10:25:01  [通報]

    >>18
    あ、ごめん
    血液検査のタイミングは指定されない時もあった
    甲状腺とか色々調べたよー
    返信

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2025/09/16(火) 10:30:06  [通報]

    食べ物をコロッと変えてみたら?
    食べ物で体ができてるからね
    返信

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2025/09/16(火) 10:32:11  [通報]

    >>18
    ありがとう
    今後どうしていこうかたまにモヤります
    返信

    +0

    -0

  • 22. 匿名 2025/09/16(火) 10:32:38  [通報]

    >>9
    コーギーかな?
    飼ってたコーギーに似てる!可愛い
    返信

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:36  [通報]

    私は鬱病の薬と低用量ピル、前は漢方も飲んでましたよー
    返信

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2025/09/16(火) 10:49:57  [通報]

    >>21
    考えずに先にメンタルを戻すのがいいけど、そんな訳にもいかないしね…
    診察券コレクターになるのはオススメしないけど、人間の体って不思議なもんで色々繋がってるから、体のこわばりから来ると思ってたひどい肩こりが副鼻腔炎の治療したら治ったり、親知らず抜いたら長年の偏頭痛から解放されたりしたよ
    積極的に探すと無限に可能性はあるけど、ふと上向きになるタイミングがくるのかも
    返信

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2025/09/16(火) 10:58:02  [通報]

    YouTubeで生理前についての動画あげてるクリニックとかあったかも。
    返信

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2025/09/16(火) 11:03:49  [通報]

    >>1
    うつ病と不安障害で通院できるのすごい…
    自分は外出できずに、病院すら行けないよ
    返信

    +5

    -4

  • 27. 匿名 2025/09/16(火) 11:06:27  [通報]

    >>20
    私は生理前食べたい物を食べると気分が楽になります。
    返信

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2025/09/16(火) 11:34:48  [通報]

    >>1
    女医さんのいるメンタルクリニックに行ってみたらどうだろう
    漢方とか試して貰えるかも
    返信

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/09/16(火) 11:36:44  [通報]

    >>17
    運動もするとグッと違うけどそこまで行くのが大変だよね
    バランス良い食事と運動って元気な人がやることって感じ
    返信

    +4

    -1

  • 30. 匿名 2025/09/16(火) 11:39:43  [通報]

    婦人科でpmsの相談したら精神科に相談してって言われたわ
    返信

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2025/09/16(火) 11:49:20  [通報]

    >>30
    理解のない医師もいるんだね…

    私は婦人科で相談したら月経困難症の診断になって、生理止める薬とメンタルに効く漢方出してくれたよ
    生理ないの快適すぎるし、毎月の爆発するような不安感もなくなった
    返信

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/09/16(火) 11:50:07  [通報]

    婦人科でPMSの相談したら、精神科と同じ薬出すだけだから、精神科の先生と相談して。
    って言われた。
    返信

    +1

    -1

  • 33. 匿名 2025/09/16(火) 11:57:01  [通報]

    >>1
    私も鬱の前後にPMS酷くてピル飲んでたよ。
    病院は別々だったから先生の性別関係なかったよ。
    返信

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2025/09/16(火) 14:50:34  [通報]

    生理前の情緒不安定がやばすぎてピル飲んでるけど相変わらず生理前のメンタル崩壊やばい。排卵してないはずなのに。こんなことある?
    返信

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2025/09/16(火) 16:30:31  [通報]

    >>1
    鬱病と、PMDDで心療内科と婦人科通院しています
    抗うつ剤とジエノゲスト服用しています
    返信

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/09/16(火) 17:00:27  [通報]

    >>1
    男性の精神科医って本当共感力ないよね。
    私も女性の精神科医に代わってもらい
    メンタル安定した。優しいし寄り添い半端ないし
    話も聞いてくれるから、主治医も疲れるだろうなと
    こちらも気を遣えるくらいに安定してきたもん。

    前の男性主治医には合わない薬出されるわ
    セカンドピニオン受けたいと言うと
    プライド傷つくのか嫌な顔されたり
    話もうんうん聞いてはいるけど共感はない感じで
    おうむ返しばかりでイライラでした。医者との相性ってありますよね。

    でもカウンセラーの女の人とも
    心理学的には勉強になったけど
    どっか見下してる感覚はありました。

    返信

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2025/09/16(火) 18:46:31  [通報]

    >>1
    主、婦人科で治療したら鬱治るかも…?
    私も双極性障害と言われたけど、婦人科でPMDDと言われピル飲んだら症状消えた
    返信

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/09/16(火) 20:56:17  [通報]

    聞いてください

    うつ病の友達がいます
    何を話していいかわかりません、言ってはいけないことはここを見て解りました
    疎遠になりたくないけど、彼女のため離れた方がよいのでしょうか?一言でもLINEしたらだめでしょうか
    返信

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/09/16(火) 21:10:41  [通報]

    PMSと適応障害です。
    前は婦人科に通って漢方とピル飲んでたけど、効果を感じられないしピルが合わなかった。
    今は心療内科で、女性心理士さんのカウンセリングと薬(軽く眠気がくるやつ)で低空飛行だけど落ち着いてます。
    病院や先生との相性もあるから、動けそうな時に病院探しやったよ。
    返信

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/09/16(火) 21:20:25  [通報]

    »38
    鬱の時に友達から貰った手紙は嬉しかったです。LINEはアプリ開くのが怖くて無理でした。
    でも、こちらから遠ざかりたい気持ちになったり、そもそも返事をする気力が無くて放置してしまいました。それでも友達は、私好みの葉書や御守りを送ってくれて泣きました。
    距離感難しいね。
    でも、あなたの気持ちは素敵だと思うよ。
    返信

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2025/09/16(火) 21:29:53  [通報]

    ピルとかジエノゲストはうつ症状が出ることもあるのと、うつの薬との飲み合わせが大丈夫か確認したほうがいいので両方に(婦人科と精神科)相談したほうがいいと思う
    返信

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2025/09/17(水) 00:48:59  [通報]

    >>1
    婦人科行って良いと思う。
    ホルモンバランスの値とPMSの有無はあんまり関係ないんじゃないかな? わたしもPMSで婦人科かかって薬もらってた時、血液検査でホルモンバランスも見てもらったけど正常値って言われました。
    生理前にうつ症状がある(強くなる)って言えば、PMSってことで治療につながるんじゃないかと思います。

    あとPMS治療でよく選択肢に上がる低用量ピルは血栓の副作用があるので、よく相談してください。
    35歳以降はリスク上がるとか色々ある。ちゃんとしたお医者さんなら説明してくれるはずだけど念の為
    返信

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2025/09/17(水) 00:51:22  [通報]

    >>37
    女性のメンタル不調、実はホルモンバランスとか貧血起因だったってのたまにみるよね…
    返信

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2025/09/17(水) 15:18:25  [通報]

    PMDD(月経前不快気分障害)ってどうしたら診断してもらえますか?
    気分の落ち込み、動悸や胸痛めまいがして一度産婦人科に行ったのですがめまいを抑える薬?だけ出されて終わりでした。

    毎月しんどいです。
    PMDD(月経前不快気分障害)だと思いますって自分で言うのもおかしいですし、何か指針があれば教えてください。
    返信

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2025/09/17(水) 21:04:06  [通報]

    >>44
    PMSは産婦人科か心療内科か精神科
    PMDDは精神科
    返信

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/09/18(木) 03:30:23  [通報]

    >>43
    精神科医がXで「女性の鬱や躁鬱はホルモンバランスの場合があるので生理周期と関連があるか教えてください」って言ってた。双極性障害とPMDDって症状が似すぎてて、私は精神薬を大量に飲んでも治らなかったけどピルで治ったよ。何年も苦しんだのにあっけなさすぎた
    返信

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2025/09/18(木) 03:31:11  [通報]

    >>44
    希死念慮は?
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード