ガールズちゃんねる

ママ友が面倒だと思う人

155コメント2016/01/07(木) 09:20

  • 1. 匿名 2015/12/29(火) 15:44:08 

    いちいちルールがあったり顔色を窺わなければならないなど、ママ友なんていらないと思います。子供の為に仲良くはするけど、どうせ本当の友達じゃないしあまり係わりたくはない。

    +337

    -14

  • 2. 匿名 2015/12/29(火) 15:45:25 

    ママ友が面倒だと思う人

    +43

    -4

  • 3. 匿名 2015/12/29(火) 15:45:32 

    ママ友の交流(牽制合戦)

    +110

    -4

  • 4. 匿名 2015/12/29(火) 15:45:34 

    深く付き合わなければいいと思います。深く付き合うとトラブルの元になる

    +348

    -3

  • 5. 匿名 2015/12/29(火) 15:46:11 

    関わらなきゃいい

    +123

    -3

  • 6. 匿名 2015/12/29(火) 15:46:27 

    ママ友なんて偽物の友達

    +237

    -8

  • 7. 匿名 2015/12/29(火) 15:46:33 

    ママ友とは違うんだけど、予防接種で待ってたらよそのお母さんにうちの娘抱っこさせてと言われてびっくりした。
    人見知りするから泣いちゃうと思いますって逃げたけど、そんな人いるんだね。

    +187

    -11

  • 8. 匿名 2015/12/29(火) 15:46:56 

    ママ友大好き‼作って良かったぁd=(^o^)=b

    なんて人のが少数派だよ……

    +316

    -8

  • 9. 匿名 2015/12/29(火) 15:47:28 

    逆に面倒以外何がある?

    +226

    -3

  • 10. 匿名 2015/12/29(火) 15:47:44 

    送り迎えの時とかに挨拶するだけ。
    電話番号交換もしてない。
    余計な気を使わなくていいから楽チン!

    +281

    -3

  • 11. 匿名 2015/12/29(火) 15:48:08 

    子どものために繋がってるだけの人がほとんどだよ

    +219

    -5

  • 12. 匿名 2015/12/29(火) 15:48:08 

    本当の友達になれることもあるからさ・・・
    あんまり気を使わないでネガティブにとらえないほうが
    うまくいくよ。がんばって

    +268

    -19

  • 13. 匿名 2015/12/29(火) 15:49:24 

    ママ友はいらない。
    顔見知り程度の人はほしい。

    けれど
    絶対ランチに誘われてしまう。

    ランチがイヤ。

    無駄なお金と時間。
    断っても誘ってくる(>_<)。。。

    +286

    -10

  • 14. 匿名 2015/12/29(火) 15:49:56 

    ルールなんてあるんだ!初めて知った。
    どんなルールなの?
    差し支えなければ教えて欲しい。

    +43

    -5

  • 15. 匿名 2015/12/29(火) 15:49:57 

    作らなかったよ
    自ら孤立した。
    変な人って思われてもよかった、それくらい意味の無い関係が嫌だったね

    +220

    -11

  • 16. 匿名 2015/12/29(火) 15:51:04 

    ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、送別会などの行事。

    しんどい。

    +239

    -5

  • 17. 匿名 2015/12/29(火) 15:51:07 

    面倒さ。

    だけど
    ママ友グループに入ってないと

    自分の子供が、友達と遊んでもらえないとかあるよね。

    特に幼稚園くらいの時は。。

    その時期をやり過ごすまで我慢。

    +202

    -18

  • 18. 匿名 2015/12/29(火) 15:51:41 

    仲良しこよしでグループなってるのみると、期間限定やのに…って冷めた感じでみてしまう。
    いくら仲良しでも、私の場合は期間限定だったなぁー泣

    +97

    -8

  • 19. 匿名 2015/12/29(火) 15:52:11 

    関わりたくなくても、幼稚園や小学校など "親子で交流・地域で交流" をすごく推してきて
    イベントや係などすべて「強制」なのがほんとーーに困る。

    +145

    -5

  • 20. 匿名 2015/12/29(火) 15:52:26 

    いちいち正義感とかリーダーシップ魂に巻き込まれる。


    役員とか当番とか運動会の出場課目とか、誰も居ないなら私がやるわよまどろっこしいわね!! とババンと参上し、後日 必ず 一緒にやろうどうせな一緒が楽しくしたいからと誘われる。1人でやれよめんどくせぇ。運動会、裸足で走ろうよ本気だしたいからと言い出すタイプ。わかってくださいますか、、、??

    +120

    -17

  • 21. 匿名 2015/12/29(火) 15:53:39 

    20です、誤字あり過ぎでした失礼しました

    どうせなら一緒が楽しいからと誘われます

    +6

    -9

  • 22. 匿名 2015/12/29(火) 15:56:58 

    いろいろと大変だね
    どう防ぐ ママ友いじめの実態(2015年12月29日(火)掲載) - Yahoo!ニュース
    どう防ぐ ママ友いじめの実態(2015年12月29日(火)掲載) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    子供が同じ幼稚園や小学校に通う母親同士のママ友間でのいじめが問題になっている。トラブルを避けるにはどうすればいいのか。


    +9

    -0

  • 23. 匿名 2015/12/29(火) 15:57:32 

    主さんみたいのひとは苦手だな。
    嫌なら深く関わらないか、離れればいいだけじゃん。気が合うママさんが見つかるまで、私はひとりでいいけどな。
    子供のために仲良くするって意味が分かりません。

    +109

    -23

  • 24. 匿名 2015/12/29(火) 16:01:24 

    >>1
    ちょっと決めつけ過ぎてない?そんな人ばっかりじゃないよ

    +36

    -20

  • 25. 匿名 2015/12/29(火) 16:02:12 

    ママ友否定のトピ多いね。毎回同じようなコメント並ぶ

    +66

    -3

  • 26. 匿名 2015/12/29(火) 16:02:14 

    娘の幼稚園時代のママ友と今も友達です
    娘は、大学生。
    中には、本当に気が合って「ママ」関係なく
    友達になることもあります
    まあ、まれですけどね(((^_^;)
    噂好き、悪口好きなママ友は
    絶対続かない、、かな

     

    +182

    -5

  • 27. 匿名 2015/12/29(火) 16:02:15 

    ママ友は友達ではないと割り切って付き合えば、面倒な事に巻き込まれない。
    ママ友は知り合い、顔見知りの人、子供の友達の親を超えた付き合いしなければ大した事ではない!。

    +23

    -9

  • 28. 匿名 2015/12/29(火) 16:02:52 

    ママ友とのルール守るより、近所迷惑にならないルールで暮らす方が後々平和に暮らせる

    +102

    -4

  • 29. 匿名 2015/12/29(火) 16:03:05  ID:8gjUvSimLx 

    保育園だからか、割りとサッパリしている。
    クラスほぼ全員のグループラインは便利。
    誰か誕生日の時や電車遅延の時は一気に未読30とかいって読むのも面倒になるけど、明日持ち物○○ってあるよー!等々うっかり忘れていた事柄をリマインダーしてくれるしっかりママさんがいるので忘れ物だいぶ減った。

    +16

    -43

  • 30. 匿名 2015/12/29(火) 16:03:10 

    ママ友トピも多いね。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2015/12/29(火) 16:03:22 

    再来年から幼稚園なんだけど
    こういうの見ると不安でたまらない(笑)

    +75

    -6

  • 32. 匿名 2015/12/29(火) 16:05:00 

    ママ友とか考えると子供作るの怖くなるわ~

    +46

    -6

  • 33. 匿名 2015/12/29(火) 16:05:26 

    >>23
    私も同じことを思う。
    先輩ママさんに子供の為に多少の付き合いは大事だ。と言われたけど、何で子供のために嫌々他のお母さんと仲良くしなきゃいけないのか意味が分からなかった…
    何故子供のために他のお母さんと仲良くしなきゃいけないのかご存じの方がいらっしゃったら
    教えていただきたい

    +32

    -13

  • 34. 匿名 2015/12/29(火) 16:06:55 

    幼稚園入園前にゾロゾロママ友集団が児童館や公園などにいたけど1・2年後にはスッカリ分裂してたよ
    無理してガツガツ付き合うとこんな事になる

    +121

    -0

  • 35. 匿名 2015/12/29(火) 16:09:47 

    子連れランチ
    子どもが騒いで店内に迷惑をかけていてもボスママがほっとくタイプならそのまま…。

    グループLINEで忙しくとも返信必須。
    …でなきゃ、悪口のターゲットになる。

    +44

    -2

  • 36. 匿名 2015/12/29(火) 16:11:55 

    引っ越してきてびっくりした。
    田舎、超田舎なんだけど送り迎えで固まって喋ってるの当たり前、顔合わせたら「お疲れさま~」、人の噂、悪口ばっかり。
    変なのにロックオンされてしばらく昼から夜まで家にいた人がいたわ。家族全員できてご飯も食べて帰るし勝手にリビングに泊まってる。
    旦那さん銀行の課長さんとかなんとかだって言ってたから大丈夫と思ったのが間違いだった。
    頭おかしい奴はおかしい、関わるべからず。
    遠回しに言っても悟ってもくれないからハッキリ言わないとね。
    本当に後悔しました。

    +84

    -5

  • 37. 匿名 2015/12/29(火) 16:12:19 

    子供の行ってる園のママさんの大多数はさっぱりしてるし良い人。
    もちろん挨拶だけの人もいるけど、夫や義実家の愚痴言い合ったり、情報交換したりするママさんいっぱいいるよ。
    学生時代からの友達とは年齢も育った環境も違うからこそ面白いことがたくさんあるよ。
    期間限定だろうがなんだろうが、あまり気負わず楽しく過ごした方が良いじゃん!
    学生時代から就職初期過ぎると友達増えるってなかなかないから、その中から、ずーっと続く友達ができたらラッキー位に思って付き合ってみたら?

    +95

    -15

  • 38. 匿名 2015/12/29(火) 16:14:36 

    よくあるママ友ランチって、仕事してる人は当然出られないから自動的にハブかれる事になっちゃうよね...

    +35

    -4

  • 39. 匿名 2015/12/29(火) 16:15:24 

    >>27
    同感です
    でも、例えば
    子供の友達に自分の子供に
    家に遊びに来て!と誘われて、
    自分の子供が遊びに行きたいと言い出し、
    子供の友達のお母さんが、ご一緒にうちに遊びに来てください。
    なんて誘ってきて、やんわり断っても
    子供が
    行きたいと言い、子供の友達関係もあるだろうし、
    そしたら自分も行きますか?
    子供だけ預けますか?
    自分も行ったら、ママさんと二人でお茶なんか飲むだろうし。無言という訳にはいかないし。幸せ話は出来ないから愚痴の一つも言うだろうし
    そういう感じでどんどん関わってしまいそう。

    +72

    -2

  • 40. 匿名 2015/12/29(火) 16:15:54 

    ママ友皆無だけど、独身のときからの友達がママ友多いアピールしてきて鬱陶しい。

    ママ友がね〜これおすすめしてくれてぇ〜
    ママ友がね〜これお下がりくれて〜
    ママ友がね〜あそこの小学校は良くないって言ってて〜

    そんなにママ友っていいものに思えない

    ↑の友達がマウンティングしてきてるだけなのかな

    +101

    -10

  • 41. 匿名 2015/12/29(火) 16:18:11 

    子供つながりだから邪険にできないけど
    わざとらしいオーバーアクションで
    褒めたり共感しなければならないのが
    疲れる。

    +100

    -1

  • 42. 匿名 2015/12/29(火) 16:18:30 

    幼稚園で会えばお喋りする人がいましたがその方が離婚されてから距離をおかれました
    挨拶してもそっけなくされるし離婚って大変なんだと思うけど何か悲しかったな
    翌年にはそこのお子さん幼稚園やめてから自然消滅しました。ママ友ってこんなものなんですね

    +32

    -11

  • 43. 匿名 2015/12/29(火) 16:24:44 

    類は友を呼ぶと言うけど、私は人付き合いが浅いタイプ。仲良くなっても距離は保つ。
    そのせいか、ママ友もさっぱりしてる人が多い。
    ベタベタ干渉するような人とは、最初から仲良くならない。

    +112

    -1

  • 44. 匿名 2015/12/29(火) 16:25:06 

    >>29
    え、全然さっぱりしているように見えない…
    十分ウエットだと思いますが…

    働いて子育てしているのに、他人の子供の誕生日気にしてる余裕あるの?
    フルタイムで働いて、クタクタで帰ってきて未読30件とか勘弁してほしい

    +72

    -3

  • 45. 匿名 2015/12/29(火) 16:25:26 

    仲よくなったママ友2人が急によそよそしくなったのでこちらも挨拶だけは必ずして距離を置いたらまたしれーっと擦り寄ってきて本当寒気がした。
    本当の友達になれたかもと思ったけどやっぱりママ友はママ友でしかない。

    +125

    -0

  • 46. 匿名 2015/12/29(火) 16:26:44 

    挨拶してちょろっと世間話し出来ればそれでオッケーくらいにしておいた方が自分の為になります。
    子供は子供同士で仲良く遊ぶものだよ

    +71

    -1

  • 47. 匿名 2015/12/29(火) 16:26:49 

    保育園だけど話す人なんていないよー
    他のママはこの間やってた妖怪ウォッチがーとか世間話してたりするけど。そんな話してる時間ないし帰りも早く帰りたいしうちは学区外だから卒園したら一緒になる人いないと思う。
    めんどう、関わりたくない

    +43

    -1

  • 48. 匿名 2015/12/29(火) 16:29:42 

    逆にママ友が面倒じゃないって人の意見聞いてみたい

    +85

    -2

  • 49. 匿名 2015/12/29(火) 16:30:02 

    園バス利用してた。毎日2回会うから話題探すのがホント大変

    +56

    -2

  • 50. 匿名 2015/12/29(火) 16:33:41 

    幼稚園卒園と共に切れると思ってたのに切れない
    まだ遊びに誘ってくる
    ウザすぎる

    年に数回の多数家族(父も参加)でのバーベキューとかって地獄

    +38

    -6

  • 51. 匿名 2015/12/29(火) 16:35:06 

    いつも思うんだけど、送り迎えのついでに長話したり、お茶やランチする人たちはいつ家事してるの?
    うちは来年から娘が幼稚園で、朝送り出した後ゆっくり掃除や洗濯したいと思ってるけど...

    +65

    -4

  • 52. 匿名 2015/12/29(火) 16:39:10 

    ママ友たちとの会話で、コタツで寝転ぶって言っただけで引かれて距離置かれた友達がいる
    コタツで寝転ぶなんて、ということらしい

    +78

    -2

  • 53. 匿名 2015/12/29(火) 16:41:34 

    基本参加しないけど子供どうしで家で遊びたいとかなるから仲がいい友達ママとは交流持つようにしてる。
    ママの友達じゃないでしょう!とは思うな。
    ただそこまでママ友いらない!というのも違うし。
    つかず離れずで情報交換できるといれば便利な程度。

    +24

    -2

  • 54. 匿名 2015/12/29(火) 16:43:00 

    育児サロンに
    行ってみましたが
    もの凄く疲れます…
    私の性格が問題で
    馴染めないのかなー…

    息子が一番小さいので
    まだあんまりみんなと
    遊べてないし
    しばらく休憩します(笑)

    +55

    -1

  • 55. 匿名 2015/12/29(火) 16:43:15 

    ママバッグは揃いも揃ってエルメスのガーデンパーティ
    面白くていいママさんたちだったけど、ついていけなくて脱落しました
    自分の身の丈にあった生活をしたくて、だったけど、気にしなければよかっただけですね

    +50

    -4

  • 56. 匿名 2015/12/29(火) 16:47:29 

    収入格差は付き合いに大きく影響されますよ
    やっぱりセレブ奥様はいろんな意味で強いです

    +62

    -1

  • 57. 匿名 2015/12/29(火) 16:49:56 

    歯は綺麗にしておかないと避けられる
    歯は育ちは出るから

    +19

    -23

  • 58. 匿名 2015/12/29(火) 16:52:52 

    連休になるとどこどこへ旅行に行くという話が多く、
    うちも連れて行かないと会話にはいれないからと、見栄で旅行に行くようになった。
    子供は喜んでるからまぁいいのだけど、国内がせいぜい。

    +11

    -8

  • 59. 匿名 2015/12/29(火) 16:59:55 

    妬まれるようなネタは決して話せない。
    本当に心を許せるママ友なんていない。
    自分の子供に悪影響がないように、ある程度そつなく付き合うだけ。

    +31

    -1

  • 60. 匿名 2015/12/29(火) 17:08:22 

    PTAとか無くなればいいな…

    +83

    -2

  • 61. 匿名 2015/12/29(火) 17:08:58 

    私は職場の同僚と同じ感覚。
    必要に応じて付き合う。友達じゃない。
    気が合えば自然と仲良くなるけど……



    +29

    -2

  • 62. 匿名 2015/12/29(火) 17:10:38 

    妬まれるネタがそもそもありません。

    悪いけど相手は自慢話ししてるつもりなくても、こちらはあんまりいい気はしない。

    やっぱりそれぞれ違うよね〜と心の中で思ってる。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2015/12/29(火) 17:12:27 

    所詮、子供を通しての知り合いだから、子供のためのお付き合いだと割り切るのが一番
    友達と言葉が付いてるけど、自分の「友達」とは別物
    子供同士の友達付き合いが無くなったり、学校が変わったりすれば、縁を切ろうと思えば切れるから

    情報交換には本当に便利だから、上手に使えばいいと思うよ
    近すぎず、離れすぎず、家庭の話はあまりしない、よその家の子を褒めとけばいい
    時にはずる賢く、上手に立ち回ればいいと思いますよ




    +10

    -3

  • 64. 匿名 2015/12/29(火) 17:12:58 

    ママ友ってさ私たち母親同士が友達なわけじゃないから!

    あくまで子供のお友達と母親含めて交流するだけだから!!


    仲良しごっこしたがる人はめんどくさい…

    +51

    -0

  • 65. 匿名 2015/12/29(火) 17:18:18 

    イクメン時代でパパ友とかいないのかな
    パパ友はイジメとかなさそうだなぁ

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2015/12/29(火) 17:18:21 

    >>45
    私も同じです
    ほんと意味わかんないし
    寒気しますよね

    異常なまでに集まったり
    集まりの中で悪口陰口噂話
    一度それを許すとなんでもかんでも
    悪口になっていく

    最初はみんなイイヒトのお面かぶって
    本当はお腹の中真っ黒

    別に親同士仲良くしていなくても
    子供は子供で仲良くするから
    深く仲良くする必要もないと学んだ

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2015/12/29(火) 17:21:01 

    ママ友の中でも社会経験がない人、あるいは若いママは気をつけたほうが良い

    人との距離感がわかってないから、グイグイ来てうっとおしいよ
    社会人を経験してたら上辺のお付き合いもわかると思うんだけど、悪口とか聞きたくないもの
    何かされたんならわかるけど、気に入らないだけでね、ハイハイって感じ

    +29

    -16

  • 68. 匿名 2015/12/29(火) 17:24:20 

    平子理沙似のママ友は、マウンティングがすごかったわ
    主人の勤め先や、乗ってる車、持ち家の有無や、持ち物などのチェックがあったわ
    で、うちが上なら、お金持ちはいいわね!的に言いふらされたし、別にお金持ちではないんだけど、自分よりいいものを持ってるのが憎たらしいらしい
    ルクレーゼの鍋がいくつあるかが気になるみたい

    +18

    -11

  • 69. 匿名 2015/12/29(火) 17:25:19 

    ママ友達とは思ってないけどちょっとしたなんでもない一言でも、外でネタにされる。○○さんに○○って言ったら○○って言われてさー!とか。だからその子には天気の話以外何もできなくなった。本当にめんどくさい!

    +47

    -1

  • 70. 匿名 2015/12/29(火) 17:28:26 

    >>67
    決めつけやめたら?
    社会経験なく若くして結婚、出産した友人は園ママの付き合いが嫌で最低限の挨拶しかしてなかったよ
    井戸端会議してるママ達の中に入りたくなかったから、送り迎えもサクッと終わらせてたって

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2015/12/29(火) 17:29:05 

    旅行自慢あるある!

    あと、子どもの靴や服のブランドや、成績の上下で比べたりする
    背の高さもあったなぁ
    うちは、主人がチビなので、はなから期待もしてないし、自分では成長曲線の中に入ってたら大丈夫だと思ってるので気にした事はあまりなかったんだけど、でも小さいよね!って言われた

    それがどーした!www

    +36

    -2

  • 72. 匿名 2015/12/29(火) 17:32:39 

    保育所、幼稚園、小学校低学年までの付き合いだから割りきってる。
    深くは入らない

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2015/12/29(火) 17:33:09 

    一番勝ち組の顔してるのは、お金持ちで男と女両方産んで、三人子育てしてて、新築の家に住んでて教育熱心な親だよ
    マウンティングでも一番上
    猿山のボスみたいよ
    PTAでは、えらそうにしてる
    取り巻きはその他大勢で頑張ってるよ

    +11

    -13

  • 74. 匿名 2015/12/29(火) 17:46:34 

    やたら仲良しなグループが発生する。
    卒園イベントで団結して園児より盛り上がって卒園式前にそのグループ大号泣してた。

    周りはふーん、って感じ。
    そういうグループには興味ないわ。

    +64

    -2

  • 75. 匿名 2015/12/29(火) 17:47:43 

    時々距離感わかってない人がいる。

    そういう人とは関わらないようにしてます。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2015/12/29(火) 17:48:54 

    本当に信頼できて気をつかわない友達が2、3人いればじゅうぶん。

    +13

    -1

  • 77. 匿名 2015/12/29(火) 18:01:08 

    友達が子育ての方針が違うから離れたいけど、子供同士が仲いいから離れられないと言ってた。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2015/12/29(火) 18:14:57 

    授業参観も疲れるのにママ友で連んでランチとか無理…

    +56

    -0

  • 79. 匿名 2015/12/29(火) 18:36:58 

    みんな面倒面倒言うから、保育園では
    距離を置いてましたが
    結構話しかけてくる人多いし、飲み会とかも
    あるし、付き合いを望んでる人って実は
    多いのかも、、と思いました。

    保護者会とかもあるし、全く付き合いを
    しないのも不自然かなと思う。
    保育園でもママの仲良しグループはありますね。

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2015/12/29(火) 18:43:38 

    子供いないし結婚もしてないけど
    大変そうだと思う。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2015/12/29(火) 18:49:53 

    いま、1歳半ですが
    出産して入院中、周りはいそいそと仲良しになっていた感じだったけど私はマイペースに過ごしてた
    今も、支援センターも公園も顔見知り程度です。すぐ仲良くなる人はなんか子供見てなさそう

    +23

    -5

  • 82. 匿名 2015/12/29(火) 19:06:21 

    会った時に軽く話す程度なら面倒じゃないけど

    誕生日会、ハロウィンパーティ、クリスマスパーティなんかを集まってやるのは面倒だと思う
    友達が良くママ友と遊んだ様子をSNSに載せてるけど「今日は楽しかった♡」「いつもありがとう♡」「みんなと知り合えて幸せ♡」とか送り合ってるの見ると、めんどくさっ!と思う

    面倒に思わない人は楽しんでやってるんだろうな

    +63

    -4

  • 83. 匿名 2015/12/29(火) 19:19:45 

    ママ友と群れて安心したいだけ。
    FBに「ベビーシャワーしてもらいました!みんな良い人達で良かった」他のママ友に私良い人でしょ!的なアピール必至すぎて痛々しいと思う。

    +34

    -6

  • 84. 匿名 2015/12/29(火) 19:24:54 

    ママ友って、自分の友達という意味じゃなく、
    『ママ(自分)の子どもの友達のママ』だよね

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2015/12/29(火) 19:41:24 

    ママ友と群れて安心したいだけ。
    FBに「ベビーシャワーしてもらいました!みんな良い人達で良かった」他のママ友に私良い人でしょ!的なアピール必至すぎて痛々しいと思う。

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2015/12/29(火) 19:47:21 

    昔、マウンティングママにロックオンされて大変でした。それからは本当に気の合うママに会うまでは、挨拶や立ち話くらいにしています。
    そこから子供が仲良しで、普通のママ友は何人か出来て、急な用事や仕事が長引いた時に預かり合ったりするのは助かります。

    そして本当に気の合うママが2人います。
    飲みに行ったり、泊まり合ったり、一緒に家族でお出掛けしたり、たま〜に夜に長電話したり。この2人は、友達です。

    +11

    -8

  • 87. 匿名 2015/12/29(火) 20:01:42 

    人による。
    価値観押しつけてくるような話してて疲れる人は挨拶だけ。
    趣味が一緒だったり話が楽しい人は知り合えて良かったと思う。

    +9

    -4

  • 88. 匿名 2015/12/29(火) 20:13:36 

    ママ友〜とか言っておしゃべりに夢中になってる人は自分の子どもを全然見てない。

    公園や園庭でよくいる。
    で、だいぶ経ってからすみません〜とか言いながらやって来る。
    自分の子は自分で見てください。

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2015/12/29(火) 20:16:23 

    グループLINEで一部の人たちがダラダラくだらんやり取りするの、勘弁

    自分たちでグループLINE作って、そこでしてよ

    +20

    -2

  • 90. 匿名 2015/12/29(火) 20:17:10 

    マスコミやネットで悪い情報ばかりが、デフォルメされて報道されてるけど、どんな集団でも良い人は良いし、悪い人は悪い。地獄だなんて決めつけずに肩の力を抜いて自然に行動すればよい。一番大切なのは、子どもと自分が楽しく明るく居られるという事。私は未だにつき合いが続き、人生のその時々で悩んでいる事を語り合って、励まし合ってる。自分が善良ならばそういう友達が自然と集まってくるもの。トラブルになっている人の相談に乗った事もあったけど、私自身は揉め事は御陰様で一度もない。あまり神経質にならないで。

    +11

    -2

  • 91. 匿名 2015/12/29(火) 20:20:20 

    勧誘される

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2015/12/29(火) 20:27:50 

    >>87

    本当にその通り。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2015/12/29(火) 20:35:38 

    習い事先で何人かお話しするママさんいるのだけど、「○○ちゃんはいつも西松屋だよねー(笑)」とか違うお子さんのお洋服を良く見ているママさんがいる。そう言うママさんはいつも子供にブランドの服とか着せさせていたり、結構見栄張っている?感じで。
    面倒臭い。世帯ごとで収入もお金をかける場所も違うのだから、何を着させたって良いじゃんか!なんて思っちゃう私は、きっとママ友グループに入っていけないのかなって思う。
    マウンティングとか、絶対に無理。ついていけない。来年入園だけど、幼稚園入ったらどうなるのか怖い。

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2015/12/29(火) 20:36:22 

    ケータイ・スマホ・SNS・LINEの普及で便利になった分、余計に人と繋がりたいっていう面倒な人が増えたと思う
    家に電話しかなかった時はママ友っていう言葉すらないし、当然余計に繋がりたいっていう暇人はそんなにいなかったと思う

    女の群れを作る手段として最適だよね
    3人女が群れるともめるって言うしね

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2015/12/29(火) 21:15:16 

    今、仲良くしてるママ友さんが、いい人な時もあるけど、性格あまりよくないなと感じる時があって、深入りしないうちに距離おきたいけど、色々と誘われてしまって深入りしていくのを止められない。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2015/12/29(火) 21:15:23 

    ある程度付き合ったらお付き合いすることを我慢できないほどの内面どんどんだしてきたから離れたんだけど、そういう人と一時でも仲良くなったってことは自分が引き寄せるようなところがあったんだとこの冬休み自分を省みてみようかと思う

    そんなにママ友に力いれるつもりはもうないけど、もしご縁があるならもうちょっとまともな人とお付き合いできるようにしたい

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2015/12/29(火) 21:21:14 

    同じ役員ママを信じてたらある日を境に無視されるようになりました。

    行事に命かけててパートであまり役員会出席できなかった私に腹を立てていたらしいです。

    最初は「いいよ~(^-^)私も毎回出れるわけじゃないし~ほどほどにしよ♪」なんて言われてその通り信じてしまった。

    言いたいことはっきり言えばいいのに周り巻き込んで無視とか本当に嫌。

    あなた先生達の間でも「面倒くさい保護者」認定されてますよ~。話し込んで6時間以上居座るとかよっぽど暇なんだね。

    +36

    -3

  • 98. 匿名 2015/12/29(火) 21:37:19 

    中学受験がらみでやたらと詮索されるのがしんどい。子供同士は親友だから、切れないし。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2015/12/29(火) 22:16:25 

    私も今一人娘が2歳で来年4月に幼稚園児の、アラサーでママ友は深く関わるのを避けたい派だけど、
    公園とかでたまたま一緒になった時子供同士がわちゃわちゃ遊んでる時
    ありきたりな話で場を持たさようとしてるのに『私ママ友作りませんから!』
    的なオーラで冷たくされると泣きたくなる。

    情報社会だからママ友に対してめっちゃ自分の考えを固めてて、なんだがう、そーいう人のが疲れます。

    +29

    -2

  • 100. 匿名 2015/12/29(火) 22:18:05 

    >>99

    すごい分かる。てかネットで上がってるようなネチネチしたママ友に出会った事ないけど。
    みんな大人な対応でいじめとかもないよ

    +14

    -5

  • 101. 匿名 2015/12/29(火) 22:25:16 

    1対1の付き合いならまだ楽しいけど、グループ化してくると逃げたくなる。私は週一開催の親子サークルに参加してるんだけど、そこに行きさえすれば誰かと話せて子供たち遊ばせて~ってそれ以上のかかわりはなし笑
    最初、寂しいなぁと思ったこともあるけど実際4人とかグループ作ってやれハロウィンだのクリスマスだのやってる人たち見てうらやましいよりめんどくさいって気持ちが勝った。中学生じゃないんだし、イツメンだのなんだのもうやめたらって恥ずかしくなる。まぁ私がそっちのタイプの母親じゃないってだけで、グループ付き合いが好きな人はそれでいいんじゃないかなとは思うけど。

    +17

    -3

  • 102. 匿名 2015/12/29(火) 22:55:13 

    子供が幼稚園、小学校入って
    仲の良いお友達が出来たりしたら
    その親御さんとも多少関わらないといけないかなとは思う。
    親同士が先に仲良くなって子供を巻き込むのは嫌だ。
    子供同士性格合わないと意味ないし
    親同士が仲悪くなった時
    子供に矛先くるの恐い。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2015/12/29(火) 23:22:56 

    まわり5歳ぐらい年上のひとばっかなんだけど、みんな子供に甘くていつもモヤモヤする。
    買い物いけば走り回るし、走り回っても名前を呼ぶだけ。
    買わない商品を触っていてもお構いなし。
    道路で先にばーーっと走っていっても自分たちはお喋り。
    自分の娘にはダメなことはダメって言ってやめさせるけど、まわりがみんなしてやってるから1人だけぽつんになることも。

    +25

    -1

  • 104. 匿名 2015/12/29(火) 23:27:40 

    幼稚園送迎バスで同じのママ、ある日電話番号とLINE教えてと。
    LINEしてるけど、やってないと言い仕方なく番号交換。
    後日、お迎えに間に合わないからと、その人の子供もお迎えする羽目に。
    今後何で世話になるか分からないから仕方ないにしても、迷惑だった。
    また後日、仕事でお迎え間に合わないからと頼まれたけど、バスの先生に用事があるからその人の子供は見れないといったら、バスが停車。その人が来るまで待機してた。よい迷惑だった。

    また後日、頼まれたけど、用事あるから一回やんわり断ると、5分で着くからと。結局20分遅れたみたい。私は幼稚園バスの先生に説明して私用優先しました。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2015/12/29(火) 23:49:03 

    ちょっとニュアンスは違うかもしれませんがうちの子と仲良しの子供さんとそのお母さん

    どちらも感じの良い親子さんではあるけど、やっぱり些細な事で私が自分の子とその子を比べてしまい勝手にくよくよしちゃう事もある

    ガルチャンでよく話題にあがるような園ママになりたくないから距離を置こうにも子供同士が仲良しなのとそのお母さんもピュアな所があるのか気さくに声かけしてくれる…このまま一年ちょっと頑張れば良いのか…

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2015/12/29(火) 23:50:28 

    働いてないのに外でランチ
    お洒落に見せようと頑張ってコーディネート
    小物アイテムはどこのブランドか?
    子供にどこのブランド買っている?

    相談されたりしていても、頭の中は見栄の張り合い。

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2015/12/29(火) 23:56:13 

    とにかひたすらしゃべるママ友。
    会ってる時も、自分(ママ友)の知り合いの話がやたらと多い。
    私の話もその人達の前でネタにしているらしい。
    その場に居ない人の話がやたら多い奴は
    話の内容に要注意だよ。
    全部ネタにされてるからね。

    本音は縁切りたい。
    子供のことがなければ、絶対に縁切る。

    子供小学生だけど、今からいい関係の友達って
    できるのかな~。

    +20

    -2

  • 108. 匿名 2015/12/30(水) 00:06:03 

    >>107

    私の身近にもそういうママさん居ます。それも顔の広さとか会話上手からくるものではなくてただひたすらデカイ声でギャンギャン喋りまくってる感じ

    前者の様なママさんは近くにいてもうるさくないし行事にも積極的に参加してるから色んな情報があって話してても楽しい
    後者の様なママさんはたいていお金の話か子供さんと旦那さんの愚痴ばかり(横で子供はしょぼんと突っ立ってるだけ)

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2015/12/30(水) 00:18:45 

    学校が別々の地区に住んでいるママさんとなら、お友達になれると思う。
    または、学校が同じ地区に住んでいても、子どもの学年がかなり離れているママさんなら、お友達になれるかもしれない。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2015/12/30(水) 00:22:55 

    核家族だし一人っ子なので、うちは友達を家に呼んだり、遊びにいったり、家族ぐるみでつきあったりと、色んな大人や子供と関わっていく方向。人間関係は多かれ少なかれ面倒なもの。子供が社会に出たときに、人付き合いのできる人は、頭が良いだけの人より楽しい人生だと思うから、こつこつと練習のために。

    自分は人付き合いは下手なので、あーまた余分なこと言った、やっちゃったわー。と結構自己嫌悪もあるんだけど。。まあチャレンジ。

    +11

    -12

  • 111. 匿名 2015/12/30(水) 00:25:22 

    私もママ友面倒派でした。
    今でもその気持ちは変わりません。

    でも、たくさんのママさんの中で
    たった一人だけとても気の合うママに出合いました。

    この歳から気の合う友達ができることは
    すごいことだと思うし
    気の合うママに出会えた事で
    子育ての思い出がもっと宝物になりました。
    出合いに感謝してます。

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2015/12/30(水) 00:35:49 

    面倒じゃないですよ。
    気が合う人としか仲良くしないので。
    広く浅く。挨拶さえキチンとしてれば大丈夫。
    良い意味でいい加減がちょうどよいですよ。

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2015/12/30(水) 00:46:10 

    親がいやでも子供が仲良くしてれば少しは我慢しようかと思ってたけど、かなり厄介な親の子供が意地悪ばかりしてきて、優しかった他の子まで意地悪をしてくるようになったと子供から聞いたから、もう来年からはグループの中で厄介だと思っていた人だけでなく、その他の人ともあっさりにしようと思っているところ

    子供の切れ目が縁の切れ目だし

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2015/12/30(水) 01:04:29 

    こんなにガルちゃんではママ友イヤだな風潮なのになぜママ友が消滅しないのか不思議。。
    来年から幼稚園。子供はだれにでも懐っこいけど私は激しく人見知りだから不安が大きいなぁ。。
    子供にとっていい出会いありますように

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2015/12/30(水) 01:11:58 

    最近やっとママ友のめんどくささがわかった。
    子供に甘いママ。
    子供はわがままだし、そのわがままに言いなり。
    よそんちの子なのに思わず「コラッ」と言ってしまったことも。
    けして悪い人ではないのだけど、一緒にいるとモヤモヤイライラしてしまう。

    +21

    -1

  • 116. 匿名 2015/12/30(水) 02:16:57 

    かまってちゃんばかり
    自分の方が子育て大変アピール

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2015/12/30(水) 02:57:05 

    >>45
    >>66
    まるで使い捨てカイロですね

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2015/12/30(水) 03:03:13 

    >>109
    同意。
    これ、分かります。
    同学年の同性の子をもつ母親同士の
    ライバル視がとにかく激しい。

    同じ幼稚園で
    小学校も同じで
    中学校までも同じで、
    追い討ちをかけるかのように
    同じ町内ときたら最後。

    そこから先は格差。

    どちらが裕福な家庭か。
    どちらが若いか。

    嫉妬のスパイラルです。

    +17

    -0

  • 119. 匿名 2015/12/30(水) 03:21:08 

    ママ友に限らずだけど、自分にムリしてまで付き合う人間関係は必要はないと思う。

    ただ、同じ学校のクラスとか,同じ習い事とか,何かしら子供同士が関わる間柄なら、全く話した事がない関係よりも、軽く挨拶くらいはする関係性があった方がいいとは思う。

    結局は、深く友達として付き会えるような気の合うママ友が見つかれば儲けもんだし、見つからなくても別にそれはそれで大丈夫ってだけだと思うな。






    +13

    -0

  • 120. 匿名 2015/12/30(水) 05:17:35 

    まだ1歳半で幼稚園には行ってませんが、ママ友にアドバイスしてもらったり、情報交換したり、そんなに悪いものとは思わないけどな。
    子供と2人きりだと煮詰まってくるから、お友達と児童館で遊ぶと気分転換になるよー。

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2015/12/30(水) 06:30:05 

    一人目の時はママ友が何たるかわからなくて、
    いろいろあって崩壊した。
    結局、ママ友に気を使わなければいけない、ママ友の子供にも気を使わなければいけない、自分の子も見てないといなけない、それで大変なんだと思う。

    +19

    -1

  • 122. 匿名 2015/12/30(水) 06:50:25 

    ママ友ほんとめんどくさい。

    子供のため、子供のためと我慢しています。


    数人でグループができていますが、半分のママ友はお喋り大好き、子供放置。

    私は保育士じゃねぇーーーー!!!!
    自分の子供は自分で見ろ!!<!!!

    そういうママ友の子供に限って、わがままで言い訳ばかり、めんどくさい、意地悪、嘘つきまくり、

    みんなでお出かけなんかしたときなんか地獄でした。

    早く抜け出したい…

    +22

    -1

  • 123. 匿名 2015/12/30(水) 07:06:19 

    いっつも子供放置のママ友。

    ママ友の子(Aくん)、がBくんに意地悪をした上に怒鳴り散らして泣かせました。
    『大丈夫?』とBくんに駆け寄る私の息子。

    私は少し離れた所で見ていたので、大人には気づかれてないと思ったのでしょう。

    Aくんはママに『Cくん(私の息子)がBくんに意地悪して泣かせたよ!仲良くしなきゃだめなんだよね-!』と。
    放置で全く子供を見もしないママはそれを鵜呑みにしました。
    ママ友『Aくんは意地悪しなくてえらいね!』ですって。(=_=メ)


    イライラするわー


    結局Bくんが『Aくんにやられた』と主張したため、息子は何もしていないことがわかりましたが、それでも怒りもしないママ友。
    むしろ『すぐ泣くBくんめんどくさい』とBくんママに聞こえないように言っていました。



    あなた方親子が一番めんどくさいわ(=_=メ)

    +27

    -1

  • 124. 匿名 2015/12/30(水) 07:23:41 

    >>7
    うちの母親(孫もいるおばあちゃんだけど)は子供好きで 知らない子でも「かわいね〜抱っこさせて♡」っていつもやってますよ。親も褒められて嬉しいのか、ニコニコ喜んでますけど、7さんみたいに嫌な方もいるんですね。
    不審者がられますね〜これからはやめるように言っておきます。

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2015/12/30(水) 08:14:56 

    戸建に引っ越したんだけど、あるママが近所全部に(9軒分!)旅行のおみやげを買ってきてびっくりした。
    基本は挨拶、たまに世間話しかしない仲なのに。
    5年たった今、そのママは周りから少し距離を置かれてる。

    +8

    -4

  • 126. 匿名 2015/12/30(水) 08:19:25 

    何かと集まって飲み会やパーティをやりたがるママがいるけど、予定が合わないとかなんだかんだでいつもお流れになってる。
    本音はみんなやりたくないから必死に断る口実を作ってるのに。
    見てて不憫だよ。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2015/12/30(水) 09:14:43 

    団地のママ達…老人が多い団地で子育て世帯が少ないから、強制で子供会入れられて、行事に参加しないとシカトする、勝手に役員にする、本当ヤダ

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2015/12/30(水) 09:39:58 

    ママ友に限らず、自分と雰囲気が似ていたり、優しい感じの美人さんだと親しくなりたいと思うけど、、、真逆の雰囲気だったりキツイ感じの人だと親しくならず挨拶程度にするかなぁ

    +15

    -1

  • 129. 匿名 2015/12/30(水) 09:47:11 

    みなさんのコメント読んで
    どこにでも同じような人っているんですね
    共感できるコメントばかりでびっくり(笑)

    大人の上手なお付き合いできない親とは
    必ずトラブルになる
    面倒くさいし、ママ友は友達ではない

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2015/12/30(水) 09:53:50 

    近所に勘違いしたママ(友ではなく、あくまで近所ママ)が居ます。
    近所中のママ達と交流があるとアピールしてくるのですが、それはアンタが話しかけてくるから応えてるだけで、誰も仲良く付き合いたいなんて思ってないから。もし思われているなら食事に誘われたりするってば。

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2015/12/30(水) 09:57:40 

    >>130
    うちもそれに近いのいるわー
    めっちゃいろんな人と知り合いっぽくてあちこちで話ししてるけど、実際誰にも相手されてない

    +7

    -2

  • 132. 匿名 2015/12/30(水) 10:12:06 

    1人目の時は気の合うさっぱりしたお母さんばかりで楽しかったけど、2人目の方は仲良しごっこって感じで居心地悪かったわぁ
    飲み会やらバーベキューやらLINEで○○ちゃんお誕生日おめでとう!だのバドミントン部発足しました~みんなやろうよ♪だの…
    ジャニーズ好きなママがまた番宣書き込んでくるのもめっちゃウザイ
    今は仲良くするフリして合わせてるけど卒園したらフェードアウトだね

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2015/12/30(水) 10:45:59 

    ランチの場所を決める当番がある。リーダーが気に入らない店だと嫌みを言われる。

    今日は○○デー 
    今日は黒い服を着ていく。今日の子供の服は全員ドット柄など…リーダー格の母親が幼稚園内で自分たちのグループが最大勢力だということを誇示するため。

    ヤンキーかよ。即効で抜けました。

    +16

    -2

  • 134. 匿名 2015/12/30(水) 11:19:36 

    たまーに車をアテにするママが居るよね。
    私の場合、アテにされていた期間そのママは自転車も持ってなくて。明らかにアテにされてると分かり交流持たないようにしたら電動自転車買ってた。
    私が気前良く車を出していたら今も自転車すら無いままなんだろうなーと思うと、どんだけケチで面倒臭がりなんだ?と思ってしまう。
    ママ友って友達ではないからあまり関わりたくない。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2015/12/30(水) 11:47:46 

    四大卒のアラサーママたちが出身大学や旦那の職業をやたら聞いてくるのが凄く面倒。
    40過ぎの私ら世代は高卒も多かったし短大も主流だったから言ったところで噛み合わない。
    そのくせ新聞すらとってないから話題はテレビのワイドショーネタやドラマネタが多くて井戸端会議も時間の無駄でしかない。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2015/12/30(水) 11:50:05 

    いま妊娠中で先日、母子手帳をもらいに行ったんだけど、手帳と一緒に区の母親学級の案内も入っていて、そこに『ママ友作りにも♪』って書いてありました…
    私はあまりそういうの望んでないので、文字を見ただけで辟易。
    どうしても作らなきゃいけない物でも無いような気がしますが、どうなんでしょう?

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2015/12/30(水) 12:15:24 

    母子分離のプレ幼稚園に子供を入れてるんだけど
    始めに先生から母たちに説明があって解散になるから
    預けてさっさと帰ることができない

    久々に一人でゆっくり家事できると思っていたのに
    先生の説明後の解散と同時に
    ランチ行きましょう!
    の、ボスママの掛け声が…
    絶望。

    プレは週一。
    毎週ママランチ。
    ほんといや。

    +12

    -0

  • 138. 匿名 2015/12/30(水) 12:21:30 

    いろんなママや子供がいるけど、
    子供から何度も何度も
    いつも意地悪をして嘘をつくあの子とはもう遊ばない
    って言葉が出るようならサヨナラだよね

    ママと仲がいい時期があったとしても、小さいうちからそういう子供に育ててる親は何かしら問題があるし、ママ同士でも結局うまくいかなくなってくる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2015/12/30(水) 12:22:04 

    137さん
    今日は親が来るから無理、とか適当に嘘ついて逃げる知恵も絞らないと!
    プレからそんな気を使ってたら幼稚園入ったら地獄だよ。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2015/12/30(水) 13:06:29 

    >>139
    何度か断って逃げたけど
    誰かがメールの返信の設定をミスって

    ○○さん(私)はどうせ誘っても来ないよね

    みたいなメールが回っているのが私にも転送されてきて
    断れなくなった

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2015/12/30(水) 13:34:26 

    >>135
    以前そういう人が居ました。
    短大卒以下は見下してて、自分は四大卒で旦那は一級建築士って言ってた。
    だけどその人が卒業した大学は地方の私大(女子大)で今でいうF大だったの。
    学歴で人を見下すぐらいだから、どんな大学を卒業したのかと思ったらF大なんだもん。せめて人を見下すなら一流大学は出てないと(苦笑)

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2015/12/30(水) 13:42:34 

    うちは年長から入ったけど、一緒に入った同じクラスのママとは何でも話せて仲良い。でも休日にまでわざわざ一緒に出掛ける訳じゃないから本当に気が楽!
    ママ同士の仲とか関係なく子供同士仲良かったりするよ~うちの幼稚園は

    中にはボス的ママもいるし、役員も同じだけど全く関わってない!(笑)
    話さなくてもやっていけるしね!

    個人的に一生ものの友達はママ友からは必要ないかな~本当の友達たくさんいるしね

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2015/12/30(水) 14:02:36 

    お金ないない言いながら、ママ友ランチ嫌々行く人いるよね?楽しいなら問題ないんだけど、楽しくないみたいで、月二回1500円のランチ食べるのってもったいないなと思う。
    3000円あったら後千円出したら習字習わせてあげられるから、私はランチは参加しないでそのお金習字のおけいこにまわしてるよ。

    +12

    -1

  • 144. 匿名 2015/12/30(水) 14:09:30 

    すごく老けたママ友が居て、その人は初めて会った時からタメ口だったので自分は敬語で話してた。ら!なんと自分より年下ということが判り敬語使うのやめたのだけど、老けたママ友はずーっとタメ口で不快だわ。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2015/12/30(水) 14:13:39 

    私は敬語をなかなかやめられない。
    タメ口でいいよと言われてもタメ口なんて出来るほど器用じゃない。
    あだ名で呼ぶねと言われても、私は仲良くめっちゃならないとあだ名は無理。
    不器用さにあきれますがもう治らないので諦めます。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2015/12/30(水) 14:21:55 

    >>144.145
    初対面で年齢なんて告げないから普通は敬語で話さなきゃいけませんよね。次第に距離が縮まり相手の年齢が判った時に、年上の方からタメ口でイイよ〜と言われない限りは敬語のままですよね。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2015/12/30(水) 14:27:34 

    私、30過ぎてるからママさんにあだ名で下の名前呼んでもらっても困る。恥ずかしい。
    呼ぶのも照れる。
    苗字でいいのにな。

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2015/12/30(水) 14:36:59 

    変な人って外見も特徴がありますよね。
    男か女か分からないような見た目でムダ毛ボーボーだったり、ケバかったり若作りして気持ち悪かったり。。。

    害のない人は外見も無難じゃないですか?

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2015/12/30(水) 15:34:28 

    私には子供いないけど、ママ友と年がら年中一緒にいる人って「もったいない」と思う。
    せっかく自分の時間がたくさんあるのに、毎日のように、同じ人と同じような話して、日々過ごすの?
    もっと趣味とか勉強に時間使えばいいのに。(夫というATMがいるから今更勉強なんて不要ってこと?)

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2015/12/30(水) 16:55:42 

    イベントの度にお揃いの安っぽい飾付けやグッズ
    マーキングなのか仲良しアピールなのか

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2015/12/30(水) 19:58:28 

    >>123
    うわそいつうざい!
    というか子供の事までそういうの口に出しちゃうとか本当普通じゃないと思う。いつか巻き込まれそう。私ならえ〜B君よく笑うからかわいくないです〜?私好きですよ〜!とか言っちゃう。子供が巻き込まれるのなんて一番可哀想。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2015/12/31(木) 02:11:03 

    ┐(´д`)┌ヤレヤレ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/06(水) 00:23:59 

    パート先でいびられてぇ〜さっき啖呵きって辞めてきたぁ!
    と、snsに悲劇のヒロインぶって書き込んでたボス。
    それに賛同コメントする子分たち。
    そのやりとりを見てああこいつら無理って思ったわ。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2016/01/06(水) 13:50:35 

    ママ友なんて友達じゃない
    旦那や家の大きさやら何でもかんでも比較して、自分が幸せだとアピールしたいだけ

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2016/01/07(木) 09:20:22 

    一番苦手なのがマルチや訪問販売を仕事にしているママさん。
    近づく目的がまずお金目当てだし。
    自宅に車が駐まってるかどうか毎日チェックして自宅にいるのが
    わかるとすぐ玄関チャイムピンポンされる。
    熱心に商品説明してくれるけどスーパーで買うより高いし…。
    仕事はじめて暇な時間を作らないようにしたけど、休日は必ず来るから家に居られない。
    本人はこういう仕事嫌じゃないのかな。
    高くて不必要な物を押し売りして嫌われるより、ちゃんと役に立つ職業に就けばいいのに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード