-
1. 匿名 2025/09/11(木) 17:51:23
この大雨で返信
賃貸マンション
とりあえずエアコンガンガンで乾燥でしょうか?
水は拭き取りました。+81
-24
-
2. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:03 [通報]
>>1返信
除湿機もあると良い+101
-6
-
3. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:07 [通報]
管理会社に電話だよ返信+327
-3
-
4. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:11 [通報]
管理会社にも連絡した方がいいかと返信+191
-3
-
5. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:16 [通報]
家主に連絡じゃない?返信+56
-8
-
6. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:48 [通報]
>>1返信
一瞬だけ下ネタかと思った😅+3
-80
-
7. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:53 [通報]
そんなにゲリラ豪雨酷かった?返信+7
-29
-
8. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:55 [通報]
マンションなのに?一階なのかな返信
賃貸なら管理会社にも言った方がいいのでは+155
-0
-
9. 匿名 2025/09/11(木) 17:52:59 [通報]
賃貸マンションなら管理会社に連絡じゃない?返信+89
-0
-
10. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:13 [通報]
大変だったね返信+95
-1
-
11. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:19 [通報]
部屋の消毒とかしなきゃダメじゃない?返信+123
-1
-
12. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:20 [通報]
排水口ポコポコいってない?返信
言ってたら水嚢+15
-0
-
13. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:27 [通報]
+3
-18
-
14. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:29 [通報]
大丈夫?返信+12
-1
-
15. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:31 [通報]
マンションの1階はデメリット多いな返信+93
-1
-
16. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:36 [通報]
水は引いても虫とか大丈夫なのかな返信+15
-2
-
17. 匿名 2025/09/11(木) 17:53:52 [通報]
都内やばいらしいね返信+73
-1
-
18. 匿名 2025/09/11(木) 17:54:15 [通報]
管理会社に連絡しないと乾燥させただけだったら退去時に修理費を請求されるかもよ。同じ階の他の住民も 管理会社に連絡するだろうけど主さんも早めに 管理会社に連絡入れておいたら?返信+90
-0
-
19. 匿名 2025/09/11(木) 17:54:18 [通報]
>>1返信
乾燥でどうにかなるもんなの?+49
-5
-
20. 匿名 2025/09/11(木) 17:54:22 [通報]
>>15返信
一階ならせめて高台にするとかじゃないと怖いね
まあ賃貸なら引っ越せばいいんだろうけど+44
-0
-
21. 匿名 2025/09/11(木) 17:54:23 [通報]
東京なんだけど今日みたいに大雨降るとマンションの高層階にGが昇ってくるからほんと嫌返信+32
-5
-
22. 匿名 2025/09/11(木) 17:54:43 [通報]
>>1返信
トピ立ててる場合かね?+19
-14
-
23. 匿名 2025/09/11(木) 17:55:29 [通報]
コンセントさすところとかに浸水したらやばいよね?返信+48
-2
-
24. 匿名 2025/09/11(木) 17:55:42 [通報]
>>11返信
ダメだよね! 市町村で配ってくれたりもするから確認してみたほうがいい+31
-2
-
25. 匿名 2025/09/11(木) 17:56:21 [通報]
戸越銀座が商店街ごと大水没しちゃったよ・・返信+72
-0
-
26. 匿名 2025/09/11(木) 17:56:52 [通報]
雨やばいトピも立ってるもんね返信+6
-0
-
27. 匿名 2025/09/11(木) 17:56:54 [通報]
>>1返信
ネタ?
床上浸水なんてしたら、猛烈な臭さで、乾燥しても厳しいし、躯体への影響もあるから
エアコンとかそういう話じゃないよ+50
-11
-
28. 匿名 2025/09/11(木) 17:56:55 [通報]
>>21返信
どういうロジックで上にGが来るの?+15
-10
-
29. 匿名 2025/09/11(木) 17:57:11 [通報]
>>15返信
もう日本は亜熱帯みたいな地域になっちゃったからこれからはこういう降り方が多くなるだろうしね。+10
-3
-
30. 匿名 2025/09/11(木) 17:57:18 [通報]
>>8返信
一階が半地下みたいになってるマンションもあるよね
そういうマンションは周りに排水設備バッチリだけど、こんなゲリラ豪雨だったら排水追いつかないよね…+71
-0
-
31. 匿名 2025/09/11(木) 17:57:41 [通報]
目黒川もやべー返信+29
-1
-
32. 匿名 2025/09/11(木) 17:57:46 [通報]
>>22返信
ガルは経験者は有益な書き込みしてくれる時がある+76
-0
-
33. 匿名 2025/09/11(木) 17:58:16 [通報]
>>15返信
マンション探してた時に不動産屋さんにこの辺は浸水とか大丈夫ですか?ときいたら
もう浸水マップとかあてにならなくて昨今は急に記録的豪雨とかくるからそういうの気にする人は1Fはやめたほうが無難と言われたよ
周りに川とかある場所ではなかったけど+67
-0
-
34. 匿名 2025/09/11(木) 17:59:26 [通報]
>>6返信
あなた何かに取り憑かれてるんじゃない?
へんだよ+50
-2
-
35. 匿名 2025/09/11(木) 17:59:28 [通報]
目黒の半地下の店とか全部水没しててやばい返信+28
-0
-
36. 匿名 2025/09/11(木) 18:01:00 [通報]
落雷で火災も起きてんじゃん返信+8
-1
-
37. 匿名 2025/09/11(木) 18:01:12 [通報]
>>33返信
確かに絶対大丈夫なんて言えない気候になったもんね
マンションのメリットって水害は避けられる事だから、そう考えると2階以上にした方がいいね+38
-1
-
38. 匿名 2025/09/11(木) 18:01:32 [通報]
うちも浸水直前だった。返信
マンション1階。道路あちこち冠水してた。
道路側からの浸水というか、マンション1階だから廊下の排水とかで浸水しかけた。
まずは管理会社に連絡!!+8
-1
-
39. 匿名 2025/09/11(木) 18:01:56 [通報]
>>1返信
床上浸水してるなら
室外機も浸水してるのでは?
エアコン使えるの?+72
-1
-
40. 匿名 2025/09/11(木) 18:02:52 [通報]
>>22返信
何をどうしたらいいかわからない、相談できる人がいない んでしょう
トピを有効に使ってくれるならいいじゃない+42
-1
-
41. 匿名 2025/09/11(木) 18:02:59 [通報]
>>32返信
なるほど+8
-1
-
42. 匿名 2025/09/11(木) 18:03:23 [通報]
私も2階建てアパートの2階に住んでるのに浸水した返信+6
-0
-
43. 匿名 2025/09/11(木) 18:03:53 [通報]
>>25返信
品川区は大変だったみたいだね。立会川が氾濫したとか。+39
-0
-
44. 匿名 2025/09/11(木) 18:03:58 [通報]
>>1返信
エアコンの室外機も雨に浸かってないか?
エアコンをかけない方がいいような気が+43
-0
-
45. 匿名 2025/09/11(木) 18:05:24 [通報]
>>24返信
>市町村で配ってくれたりもするから確認してみたほうがいい
何を配ってるの?
業者呼ばないと無理じゃない?+2
-1
-
46. 匿名 2025/09/11(木) 18:06:04 [通報]
地下駐車場とか車大丈夫なのかな返信+8
-0
-
47. 匿名 2025/09/11(木) 18:06:36 [通報]
>>1返信
賃貸一階?
この後も大雨警戒ってなってるからとりあえず貴重品や高価な家電はまとめてとにかく高いところに置いてね
置く時も重さが分散するように置いてね
とりあえず今の所それくらいかな?+7
-0
-
48. 匿名 2025/09/11(木) 18:06:54 [通報]
写真や動画で記録しとくと良いよ🙆返信+32
-1
-
49. 匿名 2025/09/11(木) 18:07:30 [通報]
>>1返信
管理会社は来てる?
トイレとか流しちゃいけないかもよ。とりあえず、お風呂に水を溜めて!+48
-2
-
50. 匿名 2025/09/11(木) 18:07:52 [通報]
>>42返信
まじで?!一階はじゃあ全部つかってるの?+11
-0
-
51. 匿名 2025/09/11(木) 18:08:42 [通報]
>>19返信
下水が上がってきてたら乾燥してもヤバいと思う。管理会社に連絡して対応してもらわないと住むの厳しい+54
-0
-
52. 匿名 2025/09/11(木) 18:08:45 [通報]
>>46返信
うちも地下駐車場だけど、状況によってはやばいと思う
排水設備はあるけどそれを超える量が入ってきたら車やられると思うから、大雨の予報の時は私は近くの立体駐車場に車移動させてる+21
-1
-
53. 匿名 2025/09/11(木) 18:08:59 [通報]
>>1返信
ここに浸水した時の対処法書いてある
詳細はファイルDLするといいよ一般家屋や食品営業施設における浸水後の消毒の相談について|厚生労働省www.mhlw.go.jp一般家屋や食品営業施設における浸水後の消毒の相談について|厚生労働省このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。検索メニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索閉...
+24
-1
-
54. 匿名 2025/09/11(木) 18:09:00 [通報]
自宅が床上浸水した方を知っているけど、返信
少しの浸水でも後々に壁紙の下とかカビだらけになって、結局全部リフォームになり大変だったって言ってたよ。
乾かして解決じゃないと思うから、皆さんの言うとおり管理会社に連絡と、念のため被害状況の写真撮っておいた方が良いと思うよ+54
-0
-
55. 匿名 2025/09/11(木) 18:09:09 [通報]
写真とか動画で記録しとくと良いよ🙆返信+15
-1
-
56. 匿名 2025/09/11(木) 18:09:18 [通報]
こんな時火災保険への返信
証拠写真とかいるのかな?+16
-1
-
57. 匿名 2025/09/11(木) 18:11:11 [通報]
>>19返信
あくまで応急処置にしかならなそう+14
-0
-
58. 匿名 2025/09/11(木) 18:11:16 [通報]
>>1返信
とりあえず、貸し主に連絡。
まだ、この時間だからつながるかも。+11
-1
-
59. 匿名 2025/09/11(木) 18:11:43 [通報]
>>15返信
うちも賃貸で一階に住んで何年かは大丈夫だったけど、近年のゲリラ豪雨でヒヤヒヤすること増えた…
本当他人事じゃない。土嚢とかで対処するしかないのかなー+16
-0
-
60. 匿名 2025/09/11(木) 18:11:44 [通報]
うちは床上浸水じゃなくて雨漏れしたよ!返信
すぐ管理会社に連絡した!次の日業者来た+8
-0
-
61. 匿名 2025/09/11(木) 18:12:52 [通報]
マンションというか普通に一戸建ての人はどうなんだろう返信
+3
-0
-
62. 匿名 2025/09/11(木) 18:14:07 [通報]
>>45返信
石灰とかかな。
うちの職場周辺も浸水したことがあって近所の人が役所の人がきて石灰撒いてくれたって言ってたよ。+8
-0
-
63. 匿名 2025/09/11(木) 18:14:28 [通報]
>>1返信
賃貸なら管理会社に電話して対応してもらう+14
-0
-
64. 匿名 2025/09/11(木) 18:15:00 [通報]
>>1返信
賃貸で良かったよ、本当に。+30
-4
-
65. 匿名 2025/09/11(木) 18:15:23 [通報]
まず写真をとる返信
浸水位置がわかる目印も+9
-0
-
66. 匿名 2025/09/11(木) 18:15:53 [通報]
>>61返信
対応する保険に入ってなかったら、全額実費で家を建て直すしかないね。+10
-0
-
67. 匿名 2025/09/11(木) 18:18:00 [通報]
マンション一階とかなんのメリットもないやん返信+7
-7
-
68. 匿名 2025/09/11(木) 18:20:35 [通報]
こういうのが嫌だから賃貸派。返信
日本はこれからどんどん高温多湿になるからゲリラの被害は毎年あるよ。
あと、多湿すぎて長期間使う持ち家には向かない
賃貸をクリーニング、除菌しながらじゃないと+16
-4
-
69. 匿名 2025/09/11(木) 18:21:19 [通報]
>>1返信
何で自力で済まそうとしてるの、無理だよ
適当にやったら後で悪臭出たり、床腐ったりする
まず管理会社に電話だよ+52
-0
-
70. 匿名 2025/09/11(木) 18:22:14 [通報]
>>32返信
2019年に浸水地域に居た者ですが、
床上浸水がひどいと事故物件扱いになるらしいです。不動産屋から聞いた。+22
-0
-
71. 匿名 2025/09/11(木) 18:22:26 [通報]
>>3返信
それそれ!
まずそれ!
当たり前!
+33
-1
-
72. 匿名 2025/09/11(木) 18:22:52 [通報]
>>32返信
私は友達も母親もいないから、なんかあるとガルで相談だなと思ってしまう+43
-0
-
73. 匿名 2025/09/11(木) 18:24:29 [通報]
>>3返信
まず、そうだよね
友達の家も床上浸水して持ち家だったけど、業者の人が壁紙剥がしたり壁も取っ払ったりして一階は乾燥させて全部リフォームしてたよ、完全に乾かすまでしばらくリフォームもできなかった気がする
賃貸ならトピ主は管理会社に連絡して指示に従うしかないんじゃない?+37
-0
-
74. 匿名 2025/09/11(木) 18:25:34 [通報]
>>1返信
消毒しないといけないよね
乾かした後?
この時期だといつ乾くかね…
+8
-0
-
75. 匿名 2025/09/11(木) 18:26:08 [通報]
>>53返信
浸水したら消毒だよね
役所がやってくれるからタダだし、絶対やっとくべき+4
-2
-
76. 匿名 2025/09/11(木) 18:26:22 [通報]
>>1返信
漏電しない?+6
-0
-
77. 匿名 2025/09/11(木) 18:26:47 [通報]
>>6返信
うん
床上で呑気にガルトピ立ててる場合じゃないもんな
床下ならまだわかるけど…
+2
-10
-
78. 匿名 2025/09/11(木) 18:27:32 [通報]
クルマも、!返信+13
-0
-
79. 匿名 2025/09/11(木) 18:28:19 [通報]
>>1返信
賃貸でよかったね。
一軒家なら本当最悪よ。
私経験者。+43
-4
-
80. 匿名 2025/09/11(木) 18:28:36 [通報]
>>62返信
無知でごめんなさい。石灰を浸水した家の中とかに撒くのですか?+3
-0
-
81. 匿名 2025/09/11(木) 18:29:03 [通報]
>>46返信
ずいぶん前だけど、うちのマンションでも地下駐車場が水没した。車は全滅だったよ。
それ以降は土嚢を並べたりして対策してる。うちは地下じゃなくて平置きの駐車場を借りてるけど、台風の時は近隣の立体式のコインパーキングに停めに行くよ。+11
-0
-
82. 匿名 2025/09/11(木) 18:30:05 [通報]
>>3返信
管理会社に電話。
管理会社からオーナーさんに電話がいき、オーナーさんが入っている保険で清掃と修理して貰ったことがある。
清掃&修理が終わるまではホテル暮らしでホテル代も出た。ビジネスホテルだけど1泊2食つきで5日間滞在した。+33
-1
-
83. 匿名 2025/09/11(木) 18:30:56 [通報]
>>42返信
そんな事ある??+7
-1
-
84. 匿名 2025/09/11(木) 18:32:19 [通報]
>>1返信
最近の賃貸て半地下の部屋とかあるからね。そういう物件?+3
-0
-
85. 匿名 2025/09/11(木) 18:34:12 [通報]
>>1返信
賃貸でも一応片付ける前にスマホで写真をとっときなよ
あとで保障の対象になるかもしれないよ
あと壊れたものも
賃貸でも損保に入らされているでしょ?+36
-0
-
86. 匿名 2025/09/11(木) 18:36:44 [通報]
主です。返信
品川住みです。
みなさん心配くださりありがとうございます。
エントランスからと洗濯機、風呂からの逆流でした。
トイレはギリギリで、匂いは敏感な方ですが感じません。
管理会社は連絡済み。
火災保険は契約見てみます。
ベランダはまったく大丈夫だったので室外機も大丈夫でした。
エアコンしかないので冷房かけるしかないでしょうか?
+36
-2
-
87. 匿名 2025/09/11(木) 18:37:40 [通報]
こういうのって玄関ドアの隙間をなんか土のうとかで塞げば浸水防げる感じなのかな返信
止水板の個人宅用買おうかなって迷ってる+2
-0
-
88. 匿名 2025/09/11(木) 18:38:28 [通報]
>>42返信
死人出るレベルだね
いつのどこの?
ニュースなってるよね?+10
-0
-
89. 匿名 2025/09/11(木) 18:38:40 [通報]
>>75返信
どこにタダって書いてあった?+0
-0
-
90. 匿名 2025/09/11(木) 18:39:10 [通報]
>>11返信
床上浸水したら消毒するって聞いたことある。
でも、どうしたらいいかはわからないわ。
とりあえず主さん。消毒が終わるまで、靴履いてた方がいいわよ。
素足はやめといた方がいいと思う。+53
-0
-
91. 匿名 2025/09/11(木) 18:40:29 [通報]
>>42返信
今日の雨でですか?+6
-0
-
92. 匿名 2025/09/11(木) 18:52:51 [通報]
水を拭き取り済みなら、とりあえずせめて除菌系の床スプレーとか、お掃除シートとかかけたい気もするけど返信
ドラッグストアとかホームセンターとかも閉まっちゃってる感じなのかな?
+3
-0
-
93. 匿名 2025/09/11(木) 18:54:49 [通報]
感電しないように気をつけないと返信+5
-0
-
94. 匿名 2025/09/11(木) 18:56:26 [通報]
>>19返信
床下消毒とかしないとカビだらけになるよね+11
-0
-
95. 匿名 2025/09/11(木) 18:59:13 [通報]
>>1返信
すぐに管理会社に連絡!
業者読んで清掃してもらわないとヤバイよ。
10年以上前だけど、床上浸水したことあって、管理会社にやってもらったよ。
私は清掃終わるまでしばらく住めなかった。+18
-0
-
96. 匿名 2025/09/11(木) 18:59:23 [通報]
>>68返信
たしかに。
持ち家となると立地とか相当考えないとだよね
一長一短あるだろうけど床上浸水などに関しては2階以上に住めばリスクは少ないね+11
-1
-
97. 匿名 2025/09/11(木) 18:59:32 [通報]
>>62返信
私も聞いた話で詳しくはないので間違ってるかもしれないですが💦
床下に撒いて湿気をとるみたいです。
+3
-0
-
98. 匿名 2025/09/11(木) 19:01:34 [通報]
>>1返信
主さん社会人?
私が床上浸水したときは学生で関係なかったんだけど、区役所で、浸水被害で税金の控除だったか減免だったかがあると言われたよ。
学生だったので必要ないです、と伝えて、日本赤十字社の支援セットもらって帰ってきた。+15
-0
-
99. 匿名 2025/09/11(木) 19:04:45 [通報]
>>80返信
>>62です💦
返信間違えてしまった💦
>>97に返信書きました!+2
-0
-
100. 匿名 2025/09/11(木) 19:05:41 [通報]
>>1返信
絶対カビはえる+5
-0
-
101. 匿名 2025/09/11(木) 19:07:02 [通報]
>>92返信
フローリングに変な洗剤使うと
変色しちゃうんだなこれが+8
-0
-
102. 匿名 2025/09/11(木) 19:20:10 [通報]
>>61返信
義妹の家は床上浸水して、ドアとふすま全てふやけて閉まらなくなった。トイレのドアも。
保険が少し出たけど、ほぼ自費で直したよ。
床を拭いても拭いても、泥が出てくるし臭いが取れないって。消毒はしてね。
あと、エアコン(室外機が浸かった)洗濯機、冷蔵庫も買い替えでした。+14
-0
-
103. 匿名 2025/09/11(木) 19:20:16 [通報]
>>11返信
個人でやるんじゃなく、行政が手配した業者が自宅に来た記憶ある
40年前の話だから参考にならんかも
賃貸ならまずは管理会社に報告しないとね+11
-0
-
104. 匿名 2025/09/11(木) 19:21:19 [通報]
ここ数年雨量が多すぎて返信
昭和に埋設した側溝のキャパ越えてる
+14
-0
-
105. 匿名 2025/09/11(木) 19:24:05 [通報]
>>87返信
土嚢積んだ上から水が入ってきたよ。全く機能しなかった。
止水板はどうだろうね。+5
-0
-
106. 匿名 2025/09/11(木) 19:33:03 [通報]
一戸建てだけどうちが床上浸水したときは保険で400万近く出たよ返信
火災保険でカバーできるものもけっこうあるから悲観しちゃだめだよ!+10
-1
-
107. 匿名 2025/09/11(木) 19:34:02 [通報]
>>1返信
賃貸ならオーナーから何かしら提案ないのかな?火災保険使って何かするとか。
1回浸水すると綺麗に見えてもカビ生えて健康被害出るっていうし、賃貸なら引っ越しするかな+16
-0
-
108. 匿名 2025/09/11(木) 19:40:23 [通報]
>>1返信
写真撮ったほうがいいよ
どこまで浸水とか被害の家具とか全部
あと念の為貴重品まとめたほうがいいかも
ホテルに〜とか可能性もある+13
-1
-
109. 匿名 2025/09/11(木) 19:44:14 [通報]
>>104返信
たしかに
やっぱり土木や建設の銘柄の需要あるな‥+7
-1
-
110. 匿名 2025/09/11(木) 19:48:31 [通報]
>>99返信
レスありがとうございました
そうやって使うんですね、知らなかったです+2
-0
-
111. 匿名 2025/09/11(木) 19:56:04 [通報]
>>86返信
写真撮った?
保険で必要になるかもだからスケールで浸水した高さを測りながら写真撮ってね。
下水逆流は感染症の恐れがあるから消毒しないとだよ。
マスクしてゴム手袋してね。靴は履いて。
厚労省のホームページに詳しく書いてある。一般家屋や食品営業施設における浸水後の消毒の相談について|厚生労働省www.mhlw.go.jp一般家屋や食品営業施設における浸水後の消毒の相談について|厚生労働省このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。検索メニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索閉...
+20
-0
-
112. 匿名 2025/09/11(木) 20:00:36 [通報]
>>104返信
東京都もね1時間あたり75mm規模の降雨に対応できるよう
順次整備してるとこなんだけど
ここ数年の1時間に100mm規模の降雨量は流石に予想を遥かに超えて異常+8
-0
-
113. 匿名 2025/09/11(木) 20:01:26 [通報]
>>99返信
よこ
浸水すると感染症の恐れがあるのだけど、
石灰はアルカリ性だから病原菌を動かなくさせる作用があるのでそれで使うのです。+12
-0
-
114. 匿名 2025/09/11(木) 20:09:38 [通報]
>>98返信
支援セット何が入ってた?+3
-0
-
115. 匿名 2025/09/11(木) 20:11:08 [通報]
>>13返信
七夕豪雨。
この時の巴川流域は凄かった。+9
-0
-
116. 匿名 2025/09/11(木) 20:14:02 [通報]
>>13返信
静岡市住み、七夕豪雨で被災しました。アレは辛かった。+8
-0
-
117. 匿名 2025/09/11(木) 20:15:30 [通報]
>>114返信
バスタオルと小さいタオル、救急絆創膏や包帯とかのセット、あとなんだったか、、、
すみません、20年くらい前のことなので忘れました。
タオルと包帯とかは、その後数年使ってたので覚えてるんだけど。+6
-0
-
118. 匿名 2025/09/11(木) 20:17:53 [通報]
>>87返信
段ボール箱に水のう入れたのが手っ取り早いけど、ユーチューブとか見て研究した方がいいのかも+2
-0
-
119. 匿名 2025/09/11(木) 20:20:30 [通報]
>>117返信
ありがとうございます😊+3
-0
-
120. 匿名 2025/09/11(木) 20:24:39 [通報]
>>89返信
横
私床上浸水経験者だけど、役所から無料で消毒に来てくれたよ
役所の職員さんが浸水のライン確認に家まで
もう10年以上前だから今もそうかわからないけど
災害認定されて募金や義援金受付窓口設置された場合、集まった義援金も配布される
市や県からお見舞金が出ることもある(義援金も見舞金も受け取った)
時期は浸水すっかり忘れた頃だけど、床上浸水でゴミの処理や家具家電の買い替えなどで出費したのでありがたかった
なので床上でも床下でも浸水したら役所に連絡した方がいい
+10
-1
-
121. 匿名 2025/09/11(木) 20:24:42 [通報]
>>1返信
私は2階からの水害だったけど全面リフォームなったよ、もちろん火災保険からだけど。水害だと火災保険は使えないのかな+4
-0
-
122. 匿名 2025/09/11(木) 20:26:24 [通報]
>>63返信
そうそう
リフォームの為 別物件に引っ越し(勿論 費用は管理会社)
入居の時加入してた保険でダメになった家財のお金おりた+1
-0
-
123. 匿名 2025/09/11(木) 20:29:23 [通報]
>>1返信
数年前に実家が床下浸水した時は、証拠写真を撮ったよ
そのおかげで保険が降りた
例えば壁のシミとか、どのくらい浸かったか解る写真があるなら撮っておいて!
あとは管理会社に連絡をする!!+8
-0
-
124. 匿名 2025/09/11(木) 20:34:41 [通報]
>>1返信
管理会社に電話。証拠の写真を取り終わるまで
掃除しない方が良かったかも。
でも片付けたくなるよねー!大変だったね。
うちも倉庫が浸水した!+3
-0
-
125. 匿名 2025/09/11(木) 20:40:34 [通報]
>>68返信
賃貸アパート一階で床上浸水したよ
かなり古いボロアパートで床上浸水なんてしたら建物持たないだろうし、敷金も全額返ってくるので引っ越した
2階の人はしばらく住んでたみたい
今はちょっと高台で浸水の心配ないところに住んでるけど
何年か一回だけどたまに家が浸水する夢未だに見るよ+1
-0
-
126. 匿名 2025/09/11(木) 20:43:54 [通報]
相談するところが違うじゃろ返信+0
-0
-
127. 匿名 2025/09/11(木) 20:50:43 [通報]
そうなんや!大阪はなんともないよ~返信
大変ね笑+1
-10
-
128. 匿名 2025/09/11(木) 20:54:48 [通報]
>>28返信
水を避けて登ってくるってことじゃないの?+5
-0
-
129. 匿名 2025/09/11(木) 20:59:53 [通報]
返信+1
-0
-
130. 匿名 2025/09/11(木) 21:09:39 [通報]
写真や動画は撮った?返信
まず片付ける前に現状を撮らないと保険おりないかもよ。+6
-0
-
131. 匿名 2025/09/11(木) 21:28:50 [通報]
主は賃貸だからまだ良かったのでは返信
持ち家で床上浸水しちゃったら相当ショックだと思う‥+2
-0
-
132. 匿名 2025/09/11(木) 21:44:49 [通報]
>>1 床上浸水した場合 乾燥をされると下水管や雨水管の汚染水や路上の塵等が粉塵化して飛沫し身体に悪いので汚泥状になってから防塵マスク等で飛沫物を吸わない様にして除去作業をして下さい。返信
+4
-0
-
133. 匿名 2025/09/11(木) 22:39:29 [通報]
>>1返信
武蔵小杉が💩の下水で溢れて草、いや臭w、いやいや激臭🤭
武蔵💩臭杉の再来やろがいwww🤣+3
-10
-
134. 匿名 2025/09/11(木) 22:52:26 [通報]
>>15返信
一階は年配の人が多いイメージ+2
-1
-
135. 匿名 2025/09/11(木) 22:52:53 [通報]
>>87返信
前に見たのはプランターに土か、無ければ水入れたビニール袋を入れビニールで包んだ物も使えるとあったよ
あと土嚢の積み上げ方は陸自のやり方が参考になるから調べてみて
城の石垣みたいに一つ置いたら平な物で叩いて台形にしながら重ねていくの
最近水害が多いからもっと便利な物が増えてるかも
+2
-0
-
136. 匿名 2025/09/11(木) 23:03:08 [通報]
>>61返信
車、畳、トイレ、洗面台、家具、電化製品全滅だったよ。
全部取り替えた。
床と壁は浸水しても大丈夫な設計?になってたとかでセーフだったけど、本当にお金かかった。
片付けで身体も疲れて動けなくなって、金銭的にも不安で精神が崩壊しそうなくらい本当に辛かった。
+4
-0
-
137. 匿名 2025/09/11(木) 23:04:52 [通報]
>>15返信
最近アパート2階住みの地人が大雨でアパートの1階が浸水し2階住みの地人の部屋は大丈夫だったけど、引っ越さないといけなくなった。しかも2階はどうもないから火災保険も降りなかったみたい。+1
-0
-
138. 匿名 2025/09/11(木) 23:50:57 [通報]
>>83返信
2階の玄関前が雨が入ってきて玄関先が浸水した+2
-0
-
139. 匿名 2025/09/12(金) 01:37:11 [通報]
>>1返信
消毒しないと駄目だと思う+3
-0
-
140. 匿名 2025/09/12(金) 04:11:50 [通報]
>>33返信
そういうの説明してくれるの義務になった気がするが
まあURはマップとかくれるよ+1
-0
-
141. 匿名 2025/09/12(金) 04:45:01 [通報]
>>134返信
子持ちも多い+0
-0
-
142. 匿名 2025/09/12(金) 10:25:24 [通報]
>>15返信
マンションによって1階でもちょっと道路より高くなってる物件と、道路より低く(半地下というほどでもないけど)なってる物件あるよね+1
-0
-
143. 匿名 2025/09/12(金) 16:36:04 [通報]
>>1返信
マンションで床上浸水?一階?+0
-0
-
144. 匿名 2025/09/12(金) 18:38:58 [通報]
>>116返信
静鉄のロープウェイとか崩れてしまったときですよね+0
-0
-
145. 匿名 2025/09/12(金) 23:40:53 [通報]
>>49返信
地震とか断水、停電してなくても床上浸水したらお風呂に水溜めた方がいいの?+0
-0
-
146. 匿名 2025/09/13(土) 03:25:33 [通報]
>>139返信
体質にもよるし、災害の起きた地域の特徴にもよるけど
かなりの有毒物質が含まれる「可能性」はあるから気を付けて
傷口から感染とか、日が経ってからは呼吸器系疾患とか+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する