-
1. 匿名 2017/08/01(火) 13:53:37
最近、急に大量の雨が降るから
もし家が浸水したらと思うと不安です。
私は持病があって免役が弱いので菌が1番怖いです。
消毒などはどうするのでしょうか?
いろいろ詳しく教えてください(;_;)
+34
-1
-
2. 匿名 2017/08/01(火) 13:54:51
+22
-2
-
3. 匿名 2017/08/01(火) 13:54:55
+20
-1
-
4. 匿名 2017/08/01(火) 13:55:15
ひたすら拭き掃き掃除+19
-1
-
5. 匿名 2017/08/01(火) 13:55:21
自治体が消毒薬とか配ってくれるよ!+69
-0
-
6. 匿名 2017/08/01(火) 13:55:27
家が浸って水引いた後に白い粉撒いたりした
+45
-1
-
7. 匿名 2017/08/01(火) 13:55:48
ないです。
けど最近は記録的大雨とか台風多いから心配。
やっぱマンションの方がいいのかな。+27
-3
-
8. 匿名 2017/08/01(火) 13:55:49
務めてるところが浸水したけど消毒はしてなかったな?ひたすら拭き掃除+8
-0
-
9. 匿名 2017/08/01(火) 13:56:55
15年くらい前に実家でなりました!
朝起きたら床上浸水!!!!!!!
ベッドから降りたらビチャってなってビックリ!!!!!!!
その日は仕事を休んで家族全員で家具やら退かして徹底的に排水しました!
フルリフォームしました!
でも、やはりその後もカビが生えやすくなつたりと良くない事がたくさんあった。
お金があったら立て直したほうがいい!
+106
-1
-
10. 匿名 2017/08/01(火) 13:56:58
>>1
どろっどろのグッチャグチャになったあとは、泥除去後消毒液かけまくるよ
てか、一階や平屋避ければ?
+14
-2
-
11. 匿名 2017/08/01(火) 13:57:37
拭き掃除のみで大丈夫なんですか?
床だと張り替えとかリフォームするものだと思ってた+10
-1
-
12. 匿名 2017/08/01(火) 13:58:14
記録的な大雨で自宅が床上浸水になりました
床上浸水になったら、しばらくは住めない思います
私はアパートだったので引っ越したので消毒は頼みませんでした
災害認定?されたので、少しだけどお見舞い金などいただけました
大雨は本当に怖い、もうこりごりです+51
-0
-
13. 匿名 2017/08/01(火) 13:59:38
床下に石灰まいてたような。+25
-0
-
14. 匿名 2017/08/01(火) 14:00:27
簡単に建て換え張替えなんて言うけど
そんな無駄出費するぐらいなら
地盤のいい高台に建てたり
賃貸にするほうが絶対にいいよ+70
-2
-
15. 匿名 2017/08/01(火) 14:01:02
ご自宅が浸水しやすい土地かどうかハザードマップ調べたりなさいました?
要注意なエリアかどうか確認してみてください+23
-3
-
16. 匿名 2017/08/01(火) 14:04:10
その時になったら、引っ越せばいいさ。
そんなに菌に弱いならさ+7
-7
-
17. 匿名 2017/08/01(火) 14:08:51
電気とかって通るんですか?コンセントとかダメになりますよね?+24
-0
-
18. 匿名 2017/08/01(火) 14:10:14
横浜市内、今物凄い雷雨です!
マンションの3階だけど、浸水するんじゃないかと心配になる!+11
-16
-
19. 匿名 2017/08/01(火) 14:16:51
実家が川の目の前で床下浸水は何回も経験してます。20年前に床上浸水になって一階は腰ぐらいまで浸かりました。掃除して畳を張り替えて少し住んでたけど両親は安心して暮らしたいからと新たに土地を買って家を建てました。+57
-0
-
20. 匿名 2017/08/01(火) 14:25:03
昔住んでたマンションの1階部分が半地下に、なってて、大雨の時に浸水してた。うちは3階で被害はなかったけど1階の人は掃除に追われて大変そうだった。半地下の部屋は危険って学んだ。+27
-0
-
21. 匿名 2017/08/01(火) 14:27:56
大雨の時やばそうだったらこういう波受けを作るといいそうだよ
いざという時に参考にしようと画像保存してる+27
-0
-
22. 匿名 2017/08/01(火) 14:39:02
戸建てでも鉄筋ならいいけど木造なら一度水が入ってきたら大変だな……
+23
-0
-
23. 匿名 2017/08/01(火) 14:41:03
床下浸水でしたが、翌日消毒に来てくれました。
水が入ってくるのはあっという間です。
急いで低い位置に置いてある靴などを高いところに移しました。+27
-0
-
24. 匿名 2017/08/01(火) 14:45:45
市で配ってるハザードマップでは安全となっていても、浸水とかあるんでしょうか?
+6
-0
-
25. 匿名 2017/08/01(火) 14:52:38
>>24
高台は多少浸水はしにくくはあるけど
地盤が緩かったりすれば地滑りなど起こる
山が近ければ土砂崩れも。+25
-0
-
26. 匿名 2017/08/01(火) 14:53:17
>>24
川は氾濫してないんだけど、数年前落ち葉が排水を邪魔して、みるみる住宅街の道路が浸水したことある。少しだけ傾斜があって低くなってる地域。
テレビでも台風シーズンは家の回りの落ち葉を手入れしましょうってよくやってる。
+16
-0
-
27. 匿名 2017/08/01(火) 16:14:33
うちの家はいまだにポットン便所だから臭いが悲惨だった。+4
-1
-
28. 匿名 2017/08/01(火) 20:29:56
畳や家電、家具もプカプカ浮かぶのよ。
怖いよ。+3
-0
-
29. 匿名 2017/08/01(火) 20:40:15
田舎のおじいちゃんの家で洪水になって、可愛がってた池の魚たちが全部逃げてしまって酷く落ち込んでてかわいそうだった。+6
-0
-
30. 匿名 2017/08/01(火) 21:56:30
箪笥を向かい合わせに置いて、畳を橋のようにかけて乗せた。
その上に乗って待った。
+1
-0
-
31. 匿名 2017/08/01(火) 23:24:41
幼児の頃の記憶でばあちゃん家が浸かった映像を覚えてる
おじさんが私たち兄弟をざぶざぶ足で水をかきわけて運んでくれた
昔だったから家は建て直したよ・・・すんごい堅牢で対浸水強化した家になった+0
-0
-
32. 匿名 2017/08/02(水) 00:23:06
新大阪駅の「3階」で床上浸水にあったよ!!駅が古いからか、天井から大量の雨水が落ちてきた!!
駅のホームへの階段は、もはや天井から雨状態。バイト先の店が床上浸水で営業できなかった(^_^;)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する