-
1. 匿名 2025/08/28(木) 20:44:08
親の義務とはどこまでだと思いますか?返信
高校卒業まで、大学卒業まで、(子供が大学に行かない進路を選ぶとしても、費用は出せるようにしておくなど…)
結婚式や家の頭金も親の義務と考えている人もいると思います
人それぞれ色々ですし、親であれば、できる限りの事をしてあげたいものでしょうが、一般的に親の義務であるラインはどこまでだと思いますか?
+4
-13
-
2. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:04 [通報]
義務教育まで返信+12
-43
-
3. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:18 [通報]
結婚するかも家買うかもわからないからとりあえず大学卒業じゃないかな返信+196
-6
-
4. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:25 [通報]
子供が高校卒業まで返信+31
-18
-
5. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:39 [通報]
大学院卒業まで返信+19
-23
-
6. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:42 [通報]
社会人になるまでかな返信+195
-4
-
7. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:46 [通報]
子供が自立するまで返信
そして自立出来るようサポートする事+87
-5
-
8. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:58 [通報]
一生。返信+21
-17
-
9. 匿名 2025/08/28(木) 20:45:58 [通報]
>>1返信
自分がしてもらったことはしてあげたい
私の旦那の親は
家を買ってくれた
私の親は大学奨学金で通えと言われた+8
-26
-
10. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:02 [通報]
高校まで出してやれば文句言われる筋合いはない返信+21
-28
-
12. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:16 [通報]
>>1返信
一生涯+18
-11
-
13. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:22 [通報]
>>2返信
と言いつつ子供が社会人で困ってたら迷わず助けるよね+80
-5
-
14. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:28 [通報]
自立までだと思ってる返信+31
-2
-
15. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:36 [通報]
>>9返信
義務なわけ?+18
-2
-
16. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:38 [通報]
一生返信+12
-7
-
17. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:47 [通報]
障がい者(児)なら一生です返信+40
-4
-
18. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:48 [通報]
>>3返信
と思うけど、
実際、田舎だと運転免許のお金とか
車を買うとかあるって
給料入ったら車代少しずつ返してもらう
って話だよ
+21
-1
-
19. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:52 [通報]
自立までかなぁ返信+4
-0
-
20. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:53 [通報]
>>1返信
義務なのは高校卒業までかな。
大学は行きたいなら応援したいって感じで学費やなんやかんや用意してたよ。
免許の費用や結婚費用も必要とあらば出せるように準備はしてあるけど。+19
-7
-
21. 匿名 2025/08/28(木) 20:46:55 [通報]
今の時代、大学までじゃない?返信
子供に奨学金とか負わせたくないから、大学までのお金+習い事など諸々のαくらい貯めてから産んだよ+9
-13
-
22. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:00 ID:bucvq1e3jG [通報]
高校卒業まで返信
後は助けはするけど、100%何もかもはしない+23
-4
-
23. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:03 [通報]
>>2さんは返信
お子さんに高校行く費用は出してあげないの?+6
-0
-
24. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:21 [通報]
人生卒業まで返信+1
-3
-
25. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:29 [通報]
一生だっての返信+10
-5
-
26. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:29 [通報]
その都度子どもとしっかり向き合ってたらお金があってもなくても納得してくれると思う。奨学金で自分で払う選択肢もあるんだし。何が義務かと言われたら、子どもと信頼関係を築くことだけだと思う。返信+19
-0
-
27. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:38 [通報]
大学卒業まで。返信
結婚式や住宅購入頭金出してあげたいけど無理かも。+22
-0
-
28. 匿名 2025/08/28(木) 20:47:49 [通報]
>>18返信
田舎だったらそもそも大学入る前に免許も車も貰えることが多いと思うよ+17
-1
-
29. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:01 [通報]
私は親に中学生になったら同等と扱うから、同じように理解できると思っている。返信
だからこちらも意見を取り入れる代わりに、自分の考えをきちんと持て。
って言われけど、親になったら自分の子は中学でもまだまだ子供扱いしてしまいそう。+0
-5
-
30. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:06 [通報]
>>24返信
先に逝かせてくれよ+2
-2
-
31. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:15 [通報]
>>2返信
成人するまでじゃない?
それ以降は自分で生きていく。大学に行きたいなら手助けはするけど、あくまで子ども主体。
お金出してあげてもいいけど、奨学金になったからといって文句言われる筋合いもない。+8
-14
-
32. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:18 [通報]
>>1返信
人を育てたなら大学卒業まで
猿を育てたなら一生+8
-6
-
33. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:25 [通報]
義務教育まででしょ返信
+0
-4
-
34. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:30 [通報]
>>11返信
こういうゴミが生まれないように選別できるシステム早くできないかな。あと早く戦車で轢き潰して処刑しろ+8
-0
-
35. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:36 [通報]
>>1返信
一生でしょ+6
-4
-
36. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:38 [通報]
>>5返信
学生だし学業に関することは親が学費出していいと思う
社会人で資格勉強とかならもう働いているから自分で頑張ってほしいけど+10
-2
-
37. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:40 [通報]
>>6返信
そうこれ
高卒でも大卒でも、社会に送り出すまでは完全に親の責任と思ってる
その後辞めたり、結婚に関しては本人の責任+53
-1
-
38. 匿名 2025/08/28(木) 20:48:40 [通報]
>>19返信
その自立の基準は?+0
-0
-
39. 匿名 2025/08/28(木) 20:49:17 [通報]
>>32返信
あーなるほど+4
-0
-
40. 匿名 2025/08/28(木) 20:49:27 [通報]
>>23返信
横。義務教育終わったらその家庭それぞれかなとは思う。ただ大多数は高校はほぼ義務教育みたいなもんという認識だよね。でもその次は大学は?奨学金は?となるし、そう思うと最低限の義務の線引きは義務教育かも+10
-5
-
41. 匿名 2025/08/28(木) 20:49:52 [通報]
>>32返信
高卒では猿なの?+1
-1
-
42. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:13 [通報]
>>11返信
宅間守のパロディだっけ?
流石クジラックス+3
-1
-
43. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:37 [通報]
>>1返信
子供が就職するとは限らない
フリーターこどおじもありえるから終身+5
-6
-
44. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:39 [通報]
義務教育だと中学までだけど、ご時世を考えると最低でも高校まで返信
歯列矯正と運転免許取得も状況によって義務
大学や結婚資金、家購入の頭金はオプション
+5
-3
-
45. 匿名 2025/08/28(木) 20:50:56 [通報]
>>9返信
旦那さんの親よく結婚許してくれたな+9
-3
-
46. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:09 [通報]
お金の問題じゃなくて、1人前の大人に育てるって意味なら社会人になるまでかな?と思うけど返信
お金は結婚しても孫ができても義務じゃなく、出してあげたいけどさ+2
-0
-
47. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:26 [通報]
出せるならどこまでも出すし残すよ。普通に共働きしてきてもなけりゃ無い袖は振れない。一般的なんてないよ返信+4
-1
-
48. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:47 [通報]
>>1返信
義務じゃなくてもさ〜
働けない人になってしまったら
養い続けるしかなくない?+2
-3
-
49. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:47 [通報]
高校まで、自宅通学の公立なら大学もかな返信+3
-1
-
50. 匿名 2025/08/28(木) 20:51:50 [通報]
高校卒業までかな。返信
進学か就職かによってもまた違うのかもしれないけど、個人的にはそこからはもう自分で頑張れって思う。
奨学金だって色々あるし、出せる分は出すと思うけど全部親が出す前提では考えてない。+7
-0
-
51. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:02 [通報]
学資保険が18歳満期で降りてくることになった時、保険会社に呼び出されて返信
そのおりてくるお金を少し次の保険に~みたいな営業を受けたんだけど
「今は結婚資金を両方の親御さんがそれぞれ約200万円ほど援助するくらいが平均です」
って言われて白目向いたわ
やっとお役御免だ、やっと終わったと思ったのに
「400万円もの挙式をするの!?」って言っちゃったよ。新婚旅行含めてですけど平均額はこのくらいですって言われた
もう一生独身でいてくれていいよと思った+5
-4
-
52. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:19 [通報]
>>9返信
両家で親にしてもらったことに差がある場合、どっちに寄せるの?
実親には学費出してもらってないんだよね?+10
-0
-
53. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:49 [通報]
>>1返信
うちは高校までは公立、大学は私立の大体の人が通える額をためてる
自分の子供の周りの友達の生活とあまり大差ない生活をさせてあげられることだとおもってる うちは庶民なので庶民の世界を保つ
大学費用とせさて600万貯める予定。
それ以上かかって奨学金になることもあるかもだど、親失格とは自分では思わない+5
-0
-
54. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:50 [通報]
大学卒業までは学費出してあげたい。返信
あまりにも無責任な親のもとで育ったので自分の子には苦労させたくない。
大学受験を控えた高校3年生の夏、「あ、あんた大学行きたいなら奨学金の説明会受けに行きや?うちお金ないで?」と突然言われ、あ、うちお金ないんや、そらそうか、、、となりました。
30代、まだ返済中ですが、兄弟が全員巣立ったので
「ちょっと収支に余裕できたんじゃないの?ちょっとぐらい奨学金助ける気ないの?」と聞くと「あんたが行きたくて行ったんでしょ」と言われました。あてにはしてなかったけど流石の返事だなぁ、と。
そのくせ私の大学名や就職先を友達や職場に自慢して、ほんと恥ずかしい親です。
我が子にはそんな思い、、と思ってます。
+10
-2
-
55. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:52 [通報]
>>17返信
えっ?精神疾患って大人になってから発症する人もいるけど、そしたら親が義務として見ないとなの?+2
-0
-
56. 匿名 2025/08/28(木) 20:52:56 [通報]
成人するまで。それを周囲と本人に周知させるためために成人式がある。と、思います返信+3
-0
-
57. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:12 [通報]
>>1返信
一生でしょう。自分が産み出したんだから。+10
-5
-
58. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:13 [通報]
「義務教育卒業まで」という人は、高校行かせないor学費子供に出させるということ?学費は出すけど、過度に干渉せず見守るということ?返信
前者なら今の時代、中卒じゃまともな働き口もなくないか+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:15 [通報]
一応大卒まで返信
といっても収入に限りはあるので私立の医大だとしたら奨学金でヨロな程度
まぁそんなとこに行く程子供も勉強できないけどね
家購入やら結婚した場合の資金なんかはちょっとずつ貯めてるよ。そういう貯金もしてたから稼ぎが低かった若い頃は本当にカッツカツだった+5
-0
-
60. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:26 [通報]
社会人として世に放たれる時までかな返信
新生活を始めるその時までだと私は思う
実際大卒の長男には就職が決まった後のマンション契約費用、引越し代、家具などの生活用品一式を揃え、初任給を貰う日までの生活費20万も負担した
弟は都外の専門学校へ進んだので、その引越し費用と家具一式、就職が決まった後の引越しやアパートの契約費用、初任給が出るまでの生活費20万を負担した+2
-0
-
61. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:29 [通報]
>>1返信
せいぜい大学卒業までじゃない?
自分自身、結婚費用とか住宅費用とかで親をアテにしたことなんかない。
お金がないならないなりに、自分で考えてやらせないと。+3
-2
-
62. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:33 [通報]
一生返信
成人でも被害者のいる犯罪起こしたら親の育て方の責任を問う声は多い+5
-0
-
63. 匿名 2025/08/28(木) 20:53:46 [通報]
>>31返信
今高校生在学中に成人になっちゃうんですけど+6
-1
-
64. 匿名 2025/08/28(木) 20:54:23 [通報]
障害や精神疾患があったら何歳でも家族がちゃんと面倒見ろよと言われる返信+4
-0
-
65. 匿名 2025/08/28(木) 20:55:02 [通報]
社会人になるまで返信
+1
-1
-
66. 匿名 2025/08/28(木) 20:55:16 [通報]
義務って言われたらそりゃ“義務”教育までなんじゃないの?返信
そこから先は親の厚意だよ+3
-1
-
67. 匿名 2025/08/28(木) 20:55:30 [通報]
うち今、高校生がいるんだけど返信
大学進学を希望してるから
大学卒業までは親の義務かなと思ってるけど
運転免許って、みんなどう思う?
もちろん出すも出さないも各家庭の判断だけど
うちの旦那は18歳のとき自分で出してて
私は結婚してから取得したから旦那に出してもらったのね。
でもまぁ時代もあるだろうし、とか色々思って
判断難しい。一応、お金はある。+2
-0
-
68. 匿名 2025/08/28(木) 20:55:54 [通報]
なんだかんだ一生だと思う返信
福岡の商業施設で娘さんを亡くされたお母さんの記事読んだけど加害者の親に対してもコメントしてたよ
15才の加害者少年は虐待を受けていたらしい+3
-1
-
69. 匿名 2025/08/28(木) 20:56:08 [通報]
二十歳まで返信+0
-0
-
70. 匿名 2025/08/28(木) 20:56:47 [通報]
>>57返信
親は先に死ぬんだけど。+1
-2
-
71. 匿名 2025/08/28(木) 20:57:37 [通報]
>>17返信
障害何かしらあるけど結婚できた人も多い
結婚してから事故とかでなる場合もある、
余程重度とかじゃないとそんなことはないんじゃない?+5
-0
-
72. 匿名 2025/08/28(木) 20:58:22 [通報]
>>1返信
一生だね
家族だから+4
-4
-
73. 匿名 2025/08/28(木) 20:58:43 [通報]
>>11返信
こういう思想の人間を産まないようにと思うと、親の責任って一生だよね
子供が犯罪者になったらやっぱり親に責任あると思う
家の中で暴れる引きこもり息子を殺す親が時々いるけど、外に出すより正しいなって+4
-0
-
74. 匿名 2025/08/28(木) 20:58:44 [通報]
社会人になったら、と言いたいとこだけど返信
実家住まいなら洗濯とか夕飯とかどうせやるならまとめてやるわって感じで平日はやってしまうと思う+1
-1
-
75. 匿名 2025/08/28(木) 20:58:57 [通報]
>>6返信
前にガルで社会人の息子が家に戻ってくるからどこまでやればいいかみたいなトピの主が社会人一年生の息子って書いてた
社会人一年目じゃなくて一年生って言ってたのが最高に気持ち悪かった+7
-1
-
76. 匿名 2025/08/28(木) 20:59:10 [通報]
家の頭金までって返信
今の子ってそこまで要求してくるの?
流石にそれは各家庭次第だわ+5
-0
-
77. 匿名 2025/08/28(木) 20:59:13 [通報]
>>1返信
産まれてきた子によるでしょ。
高校卒業までになるか、大学卒業までになるか、結婚するまでになるか、下手したら一生になるかは子供しだいじゃない?
障害を持って産まれてきて物理的に一生親としての義務がある場合もあるしね。+5
-3
-
78. 匿名 2025/08/28(木) 20:59:23 [通報]
>>58返信
>>40だけど学費も出したし一人暮らしもさせたし車の免許もだした。でも義務としての最低限は義務教育かなと思う。それ以降のことはよその家庭に対して、これをしたいないから義務を果たしていない、とはいえないということです。親がお金を出すことにはゴールがないし、これが正解ということもないからあくまでも最低限の義務でしか語れない。ちなみに子どもは自宅からの社会人だけど家にお金をいれさせているし、それは貯めずに生活費としてつかっている。でもそれは親としてアウトだという意見もガルでは多い+4
-3
-
79. 匿名 2025/08/28(木) 20:59:44 [通報]
>>67返信
お金があるなら出してあげては?
うちは兄弟二人だけど、二人とも免許の費用は出した(オートマだけど)
車は自分で買ってね、と言ってる+2
-0
-
80. 匿名 2025/08/28(木) 21:00:32 [通報]
>>67返信
うちも同じよ
田舎ってわけじゃないけど神奈川だし運転免許は取らせる。大学も私たち親が出す。
私も夫も親に出してもらったから。
車は…中古で、先にお金は出してあげるけど、毎月決まった額を返してもらうつもりで今もう話してる。
あと大卒になって社会人になって家にいるつもりなら毎月7万は入れてもらうって言ってる。
(使うつもりはないし貯める予定・結婚時に渡すってのが理想)
このへんの1kの安い家賃相場が今そのくらいだから。+2
-0
-
81. 匿名 2025/08/28(木) 21:00:33 [通報]
何となくだけど結婚して家庭を持つまでかな。返信
でも結婚しない子もいるし、そしたら一人暮らしまで?
自分で税金払って生きてたら十分。+1
-0
-
82. 匿名 2025/08/28(木) 21:00:52 [通報]
>>67返信
田舎なら出す
都会なら好きにしてって感じ+1
-1
-
83. 匿名 2025/08/28(木) 21:02:33 [通報]
道徳は高校卒業まで。返信
教育費は大学卒業まで+1
-0
-
84. 匿名 2025/08/28(木) 21:03:02 [通報]
>>1返信
こう言うこと言い出す人には間違いなく一生と答える+2
-1
-
85. 匿名 2025/08/28(木) 21:03:46 [通報]
>>67返信
やっぱり自分がしてもらった通りになるかな。
免許は出すつもり。
でも社会人になってから取るなら出さないかな。
私の親は結婚式も家の頭金も出してくれたけど、私達は老後資金考えると、そこまで出してあげられない…+1
-0
-
86. 匿名 2025/08/28(木) 21:04:22 [通報]
>>83返信
大学生には道徳教えないの?+1
-1
-
87. 匿名 2025/08/28(木) 21:04:49 [通報]
>>41返信
横だけど
高卒でも働いていれば大丈夫🙆♀️+2
-0
-
88. 匿名 2025/08/28(木) 21:05:01 [通報]
>>57返信
製造者責任は必ずあるからね。
子供を持つかどうか選択したのは親だしさ。
販売してる食品で病気になったり亡くなったりしたら製造販売してる業者に責任が問われるのと同じだよね。不良品に世間は冷たいからさ。+6
-2
-
89. 匿名 2025/08/28(木) 21:05:09 [通報]
>>9返信
しっかり義実家のご両親の介護もしてやりなよ+7
-0
-
90. 匿名 2025/08/28(木) 21:05:24 [通報]
>>55返信
実際そうなってると思う+14
-1
-
91. 匿名 2025/08/28(木) 21:05:42 [通報]
>>76返信
要求はしてこないだろうけど、配偶者の親が出してくれたら、自分のとこゼロだと肩身は狭いかも。+2
-0
-
92. 匿名 2025/08/28(木) 21:07:52 [通報]
>>55返信
何を言ってるの?
例え子供が結婚していたとしても血の繋がりのない配偶者は離婚して他人に戻れるから、成人してから発症したとしても、ある程度責任持つのは親に決まってるでしょ。+12
-0
-
93. 匿名 2025/08/28(木) 21:08:02 [通報]
ちゃんと社会で使えるようになるまで返信
中卒でも心もお金も自立してる人もいれば
院卒でも自尊心ボロボロで消えてく人もいる+3
-0
-
94. 匿名 2025/08/28(木) 21:08:34 [通報]
>>1返信
私は一生だと思って産んだし
そう生きてるが
肝心の私の親は違う感じだったから
なお思うよ
何が友達みたいな関係の子どもが欲しかったって
言われた時には
絶縁決意して実行してる+1
-2
-
95. 匿名 2025/08/28(木) 21:09:20 [通報]
>>17返信
最終的には国だよね+5
-0
-
96. 匿名 2025/08/28(木) 21:09:25 [通報]
ない袖は振れない返信+2
-0
-
97. 匿名 2025/08/28(木) 21:10:37 [通報]
基本的に独り立ちするまでだけど、親と言うより家族としての責任はずっとあると思う返信+3
-0
-
98. 匿名 2025/08/28(木) 21:11:16 [通報]
一生に決まってんだろ、親の責任ってのは一生背負うべきだ、それが出来ないならガキなんか生むな返信+3
-1
-
99. 匿名 2025/08/28(木) 21:12:29 [通報]
>>28返信
田舎に大学ないから
都会の大学では車いらないし
就職で地元帰ってきてからだよ+3
-4
-
100. 匿名 2025/08/28(木) 21:12:52 [通報]
>>55返信
5080問題もそういう例がけっこう含まれているような気がするよ+7
-0
-
101. 匿名 2025/08/28(木) 21:15:48 [通報]
>>3返信
18歳から成人だから未成年への養育義務は消えて親権もなくなる+3
-1
-
102. 匿名 2025/08/28(木) 21:16:06 [通報]
>>6返信
同じ考えだな
そして、高校卒業後の進路や就職活動に口は出さず、相談されたら答えるくらい
受験する大学選びや就職活動のサポートを積極的にするのが親の務めとは全く思えない
子どもから選択肢を奪い、親の浅知恵を子どもに注ぐ過保護ママが周りにいるけど、反面教師でしかない+5
-4
-
103. 匿名 2025/08/28(木) 21:16:51 [通報]
孫のが結婚するまで返信+2
-0
-
104. 匿名 2025/08/28(木) 21:17:08 [通報]
今夫婦でよくその話題になる返信
私は大学卒業までだと思ってるけど、旦那は高校卒業まで。
そこのすり合わせが大変
今子供が高校3年だから+0
-1
-
105. 匿名 2025/08/28(木) 21:17:28 [通報]
>>101返信
でも結局大学で何かやらかしたら親に連絡いくと思うけどね+2
-2
-
106. 匿名 2025/08/28(木) 21:17:51 [通報]
>>51返信
200万円も援助するの?
私は50万円くらいで良いかと考えてた+2
-0
-
107. 匿名 2025/08/28(木) 21:17:56 [通報]
とりあえず結婚して結婚資金だしてあげるまでかな返信+1
-0
-
108. 匿名 2025/08/28(木) 21:19:24 [通報]
>>99返信
どんな田舎でも県内に大学は必ずある
国公立大学がない都道府県なんてないでしょ?
田舎から地元県内の大学通う場合は
大学まで遠いから車買って車で通学してる人たくさんいる
同じ県内でも公共交通機関がよくないから大学近くにアパート借りる子もけっこういるけど+8
-1
-
109. 匿名 2025/08/28(木) 21:19:27 [通報]
>>1返信
良い伴侶を見極めて結婚させるまでだな
恋愛は自由だけど、結婚となれば親も巻き込まれるからね
変な相手なら徹底的に口出すよ
創価やヤ~さんの息子や娘だったりしたら、とんでもねえわ+4
-4
-
110. 匿名 2025/08/28(木) 21:20:24 [通報]
>>102返信
まあでも実家が裕福でもないのに、何でも好きなことしな〜ってアニメ専門学校や声優養成学校みたいな将来性薄いところに行かせるのも可哀想だと思う+5
-1
-
111. 匿名 2025/08/28(木) 21:20:41 [通報]
>>1返信
大学費用と車費用、それとは別に200万用意しています+1
-0
-
112. 匿名 2025/08/28(木) 21:21:40 [通報]
義務は成人まで返信
だけど責任は死ぬまでなのかな
子供がジジババの年齢で犯罪者になっても結局生い立ちから教育から掘り起こされるよね+4
-0
-
113. 匿名 2025/08/28(木) 21:22:39 [通報]
>>3返信
それは大学費用は親が出すってことだよね?
奨学金を子供が返すのは親の義務果たせてないってことになる?+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/28(木) 21:22:59 [通報]
>>17返信
うちの姉、中度の知的と身体障害で車椅子だけど30代でもうグループホーム入ってるよ。日本の福祉は本当に手厚くて親も私もすることほとんどない。穏やかな性格ってのが大きいけど、シェアハウスに住んでるみたいな感じで楽しそうにやってるよ。
一生みなきゃいけないのは境界知能とかグレーゾーンの子だろうな。夫側の親戚にいるけど、40歳の今も実家暮らしバイト生活で親がお小遣い管理したり(散財したり詐欺にあった過去あり)字も壊滅的に汚くて役所の手続きとかも全部70歳のお母さんが指示してやってるらしい。+10
-3
-
115. 匿名 2025/08/28(木) 21:23:07 [通報]
>>99返信
田舎に大学ないからは草+6
-2
-
116. 匿名 2025/08/28(木) 21:24:34 [通報]
>>76返信
家の頭金て500万円とか1000万円とか援助するのかな
無理よ+1
-0
-
117. 匿名 2025/08/28(木) 21:24:51 [通報]
>>77返信
そうやっていちいち言い出す奴いるのよね
面倒だわ+2
-2
-
118. 匿名 2025/08/28(木) 21:25:15 [通報]
>>98返信
カッケ~w+2
-1
-
119. 匿名 2025/08/28(木) 21:25:59 [通報]
社会人になるまで返信+1
-0
-
120. 匿名 2025/08/28(木) 21:26:02 [通報]
>>13返信
子供が社会人一年目
この物価高でお給料もそんなに高くなくて、全部を自分で賄うのは相当厳しいみたいだった
夏のボーナス出るまでは足らない分を援助したよ
+6
-2
-
121. 匿名 2025/08/28(木) 21:26:23 [通報]
>>113返信
経済状況も家庭それぞれだと思うからお金の面というよりはなんだろうな、大学生って割とまだ子供な感じだから、、、なんか説明難しいわ+2
-2
-
122. 匿名 2025/08/28(木) 21:30:37 [通報]
>>110返信
そうやってなんだかんだ理由をつけて積極的に口を出すんだろうね。
周りから可哀想と思われたくないのはあなた自身で、子どものことは考えてないから必死になるか。+4
-1
-
123. 匿名 2025/08/28(木) 21:30:51 [通報]
>>121返信
費用というより正しい(と思う方向に)導いてあげるって感じか+2
-0
-
124. 匿名 2025/08/28(木) 21:33:11 [通報]
>>55返信
当たり前でしょ?子供可愛くないの?+5
-3
-
125. 匿名 2025/08/28(木) 21:34:04 [通報]
>>7返信
これだと思う
子が1人で生きていけるようにすること+6
-0
-
126. 匿名 2025/08/28(木) 21:35:33 [通報]
>>13返信
社会人になったらお金はもう出さない!と思っていたけど、この物価高や闇バイトなどに手を出されたらと思うと心配になるから、時々援助してしまいます。
+4
-1
-
127. 匿名 2025/08/28(木) 21:36:11 [通報]
>>106返信
安すぎるよ+1
-1
-
128. 匿名 2025/08/28(木) 21:37:07 [通報]
>>57返信
一生面倒見るつもりで貯めてるよ!見ることができる数で産んだ。+1
-0
-
129. 匿名 2025/08/28(木) 21:37:15 [通報]
>>117返信
はい?当たり前のことでしょ
あなたみたいな人は親にならないほうがいいよ+1
-1
-
130. 匿名 2025/08/28(木) 21:38:19 [通報]
>>76返信
孫の学費まであるよ+1
-0
-
131. 匿名 2025/08/28(木) 21:38:21 [通報]
学生終わるまでかな返信+0
-0
-
132. 匿名 2025/08/28(木) 21:39:14 [通報]
>>122返信
私は逆に、勉強しろとか進路のことには口出しされなかったんだけど、大学受験生失敗して国立落ちてCランぐらいの大学に行ったらクソミソに親から嫌味言われたから、それなら塾いけだの勉強しろだのお尻叩いてくれる親の方が良かったなと思った
見栄だけはある癖に、一切子供の教育には無関心な親の方がきつい+3
-1
-
133. 匿名 2025/08/28(木) 21:40:02 [通報]
>>124返信
>子供可愛くないの?
相手を黙らせる為にかこの台詞を使う人いるけど馬鹿なのかな+4
-0
-
134. 匿名 2025/08/28(木) 21:46:48 [通報]
>>1返信
大学卒業まで+1
-1
-
135. 匿名 2025/08/28(木) 21:47:16 [通報]
>>1返信
18になったら自立してさっさと出てってほしい+4
-1
-
136. 匿名 2025/08/28(木) 21:49:01 [通報]
>>109返信
結婚「させる」ってすごい言い方だね。
子どもは親の所有物じゃないよ。
あと、子どもが同性愛者とか、独身主義だったらどうするの?
+3
-0
-
137. 匿名 2025/08/28(木) 21:49:23 [通報]
これ兼ねてより子供の頃から自分も謎返信
世間一般的には高校卒業までだよね?
けど今は大学卒業までだ!って考えが主流になってきてる気もする
大学進学のお金用意できないなら子供産むな!って人も散見するし
子供三人産んだけど、未だにどこまでなんだろ?と謎に思う
義務云々の前に親子関係は一生切れないもんだし
個人的には就職するまでかなーとは思うけど+4
-0
-
138. 匿名 2025/08/28(木) 21:51:38 [通報]
製造責任は最期まてでしよう返信+1
-0
-
139. 匿名 2025/08/28(木) 21:54:00 [通報]
>>17返信
>>55
障害者を家族だけで抱えなくていいんだよ。
公的な福祉を頼ればOK。
精神科クリニックで働いてたけど、家族だけで支えようとして限界になり崩壊したり崩壊寸前の家庭をみてきた。
頼れる制度があるのに知らなくて苦しんでるご家族が気の毒だった。
うちはソーシャルワーカーがいたので、ちゃんと公的機関につないでたよ。
+7
-0
-
140. 匿名 2025/08/28(木) 21:54:35 [通報]
人によって違うと思う返信
うちは子ども2人とも障害者手帳2級なので親が生きているうちはなんとかする。家はローン返済済なので住む所はある障害者年金とA型就労支援でなんとか生きてもらいたい。子ども1人は高卒A型就労支援行きながら資格取得してますファイナンシャルプランナーと簿記とIパスは取ってます。+2
-1
-
141. 匿名 2025/08/28(木) 21:55:46 [通報]
>>1返信
就職して初任給が入るまで。
今度結婚するけど、結婚式の費用の一部を援助するのは義務じゃなくてお祝いの気持ちだと思ってる。+2
-3
-
142. 匿名 2025/08/28(木) 21:56:15 [通報]
金銭的には結婚式、家の頭金、孫が産まれたらその都度援助までかな返信
人手は娘は里帰り、息子は奥さんにヘルプを出されたらって考えていた+1
-0
-
143. 匿名 2025/08/28(木) 21:58:13 [通報]
>>28返信
大学入学前に免許証取って東京の大学行って車にに乗らない生活して院進して就職してって過ごしてたら教習所で乗った以外にハンドル握らない立派なペーパードライバーになったよ。免許証は必要な時に取るべきだと思う。未だに怖くて乗れない。+3
-2
-
144. 匿名 2025/08/28(木) 22:07:08 [通報]
最後までだよ返信
吉良吉影の親父みたいに子供がクズになっても
愛してあげないと+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/28(木) 22:07:59 [通報]
>>1返信
大学費用までは出すつもりです
大学の学食代や定期代も出してます
免許や車は自分のバイト代でなんとか頑張ってほしい
結婚や家の資金なんてまだ全然考えてないですが、自分もしてもらった様に援助出来る範囲でしてあげたいとは思います+2
-0
-
146. 匿名 2025/08/28(木) 22:09:19 [通報]
人として自分の世話ができるようになるまで。返信+1
-1
-
147. 匿名 2025/08/28(木) 22:10:45 [通報]
社会人になるまでかな返信
けど、何かあればずっと力になりたい+1
-0
-
148. 匿名 2025/08/28(木) 22:16:10 [通報]
>>1返信
高卒なり大卒なり専門卒なり、学生が修了したら終わりだと思う
その後は実家暮らしなら家にお金入れてもらうし、世話はしない。部屋を貸すだけ。
しっかり働いて自立するまでを見守り、ある程度収入が安定したら一人暮らしするよう送り出す
結婚や家買うやらで親が出す人もいるけど
最初からそれをアテにするような甘ったれには育てない
その代わり
親としても老後、子に迷惑かけないよう貯蓄して施設に入る+3
-0
-
149. 匿名 2025/08/28(木) 22:26:22 [通報]
>>105返信
緊急連絡先だから病院に運ばれても家族には連絡あるでしょ
大学で揉め事は警察署から連絡来るかもね
親は親権なくても身元引取人だよ+2
-0
-
150. 匿名 2025/08/28(木) 22:48:59 [通報]
>>1返信
大学卒業まで
あと結婚するときか、タイミングみて、我が子名義の通帳を渡そうと思ってる+1
-0
-
151. 匿名 2025/08/28(木) 22:49:34 [通報]
>>18返信
大学生のうちに運転免許は取る子が多いよ
地方だと国立大生は結構車持っている子多いよ。車で通ったり、ひとり暮らしのアパートにも車があったりする+6
-1
-
152. 匿名 2025/08/28(木) 22:51:19 [通報]
>>135返信
大学生の半数は1人暮らしみたいだよ+2
-1
-
153. 匿名 2025/08/28(木) 22:52:17 [通報]
>>10返信
今は高卒で就職する子は2割みたいだよ。大学や専門学校に行く子が8割+4
-2
-
154. 匿名 2025/08/28(木) 23:18:33 [通報]
今度娘(27歳)が結婚するので100万円の祝い金を渡します。2年前に息子(30歳)にも100万渡した。返信
これでお終い。
後は子供に頼らないようにする事が親の義務だと思ってる。+1
-0
-
155. 匿名 2025/08/28(木) 23:20:41 [通報]
>>41返信
猿っていうのは学歴じゃなく、まともな人間に成長しなかったガキってことだと思う+1
-0
-
156. 匿名 2025/08/28(木) 23:58:29 [通報]
>>124返信
そりゃ子どもによるでしょw+1
-0
-
157. 匿名 2025/08/29(金) 00:16:15 [通報]
高校卒業まで返信+1
-0
-
158. 匿名 2025/08/29(金) 06:19:27 [通報]
今まさに考えてる話題!返信
どうしても子供欲しくて生んだけど厳しい時代になっていくよね。だから出来れば家も買ってあげたいし一生困らないお金を遺して死にたいと思う。そういう意味では一生かな。気持ち的にはそう。+0
-0
-
159. 匿名 2025/08/29(金) 06:59:34 [通報]
結婚したい相手に会ってほしいと言われたら会う まで。返信+1
-0
-
160. 匿名 2025/08/29(金) 07:38:04 [通報]
自分の親に自分を育ててもらってたときにどこまで義務を求めてたか思い出してたんだけど、中学卒業あたりまでだったかも。高校以降は通わせなくてもいいのに通わせてもらってるって自負があった返信
アラフィフ、5人兄妹で育ったってのもあるかな。あんまり親になにをしてもらおうとか思わなかった。食事は小学校高学年から姉と私が手伝っていたし、洗濯はみんなが風呂入ってるあいだに洗濯機まわして、空いてる人たちでやってたな。なんとなくはやく自立しなきゃってのがあった。
短大まで出してもらったけど、親に申し訳ないなと思いながら通ってたから居心地わるかったし
もし家にお金ないから学費出せないって言われたら、そっか仕方ないよねって普通に定時制高校とか通いながら働きに出てたんじゃないかな。
べつにそれで親や人生を恨むとかもない
そういうふうに育てられてきたらそう育っていくんだとおもう。
今の時代は厳しいかな?SNSで早くから格差を見せつけられちゃうから。
時代もあるけども、私はよその家がどうとか考えなかったな。
うちの兄妹わりとみんな親離れ早かった
+1
-1
-
161. 匿名 2025/08/29(金) 07:52:14 [通報]
>>25返信
それな、中年になって事件起こしたとしても、親が身元引受人として呼び出されるし刑務所に差し入れ面会に行ってあげる
親の義務は、どちらかが生きてる限りだな
そういう重い気持ちと責任を持って子作りすべき
神戸の事件の犯人を産み出すかもしれないんだから+1
-1
-
162. 匿名 2025/08/29(金) 08:14:29 [通報]
>>125返信
こどおばこどおじになったらずっと世話しなきゃならないからね+1
-1
-
163. 匿名 2025/08/29(金) 12:23:13 [通報]
>>127返信
結婚式のお金くらい自分で貯めてほしい
親戚が多くてお披露目の意味もある披露宴や食事会するなら親が援助するのは当然だと思うけど+0
-0
-
164. 匿名 2025/08/29(金) 12:25:29 [通報]
>>51返信
そういう人が言う「平均」てだいたい盛ってる
「うちはうち」で良いと思う。老後だってお金かかるんだから、そこまで子供にいい顔する必要はない。
+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/29(金) 13:33:28 [通報]
>>1返信
高卒後8割が進学する時代だから22歳までかな
障害がなくても発達やグレーなどは仕事が続かない可能性が高い
医者やカウンセラーの意見を聞いて自立させる
できなかったら生きているうちは面倒をみる+1
-0
-
166. 匿名 2025/08/29(金) 15:27:42 [通報]
>>162返信
こどおばおじでも働いていればいいと思う
問題は家事も仕事もせずニートやひきこもり
重度はたいてい息子で荒れるから、早いうちに専門家に相談して自立させる
+1
-2
-
167. 匿名 2025/08/29(金) 17:56:31 [通報]
>>1返信
自立するまでと思ってます。
就職して自炊できたらひと段落。あとは困って頼ってきたらサポートしてあげたいです。自分が生きてる限り。+0
-0
-
168. 匿名 2025/08/29(金) 19:52:25 [通報]
>>1返信
男女中学生の子供がいるけど、親の義務は子供が社会人になるまでだと思ってる。
学費(大学・院)・車の免許と成人式は出してあげる。
+0
-0
-
169. 匿名 2025/08/29(金) 23:27:11 [通報]
>>3返信
大学だって行きたいか受かるか分かんないじゃん+0
-0
-
170. 匿名 2025/08/29(金) 23:30:53 [通報]
>>51返信
私結婚式400万くらいだったよ
式と披露宴だけで
ご祝儀ももらうから全部持ち出しではないけど
子ども小さいときから預けて働いて、そのお金はどこに遣うの?+0
-0
-
171. 匿名 2025/08/30(土) 02:43:57 [通報]
>>169返信
大学行かなくていいような県に住んでるならまだいいけど、
無理なところに住んでたら無理矢理でも行かせるべきだと思うわ
それは親のためじゃなくて本人のためだし+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する