-
1. 匿名 2025/08/25(月) 15:24:18
主は育児中で5時間勤務の15時上がりです。
今年から復帰し、給与がかなり減ってげんなりしてますが、かといってこれ以上働きたくもないのでしばらくこの時間だと思います。
同じく時短勤務されてる方、話しませんか?+43
-23
-
2. 匿名 2025/08/25(月) 15:25:35 [通報]
私もさっき帰ってきたところ返信
早く夕飯つくんなきゃと思いつつダラダラ+39
-2
-
4. 匿名 2025/08/25(月) 15:25:52 [通報]
給与がかなり減ってげんなりしてますが、かといってこれ以上働きたくもない返信
通常のフルタイムの人の前では言えない。
いつもフォローしてもらってるので・・・+109
-8
-
5. 匿名 2025/08/25(月) 15:25:53 [通報]
月~土の午前中4時間勤務返信
午後ゆっくり出来るし楽+17
-5
-
6. 匿名 2025/08/25(月) 15:26:10 [通報]
週3回の2時間で働いてる返信
すんごい楽だけど、なかなか周りと仲良くなれなくていつも疎外感半端ない〜+6
-19
-
7. 匿名 2025/08/25(月) 15:26:26 [通報]
>>1返信
時短勤務してる中高年女性って、自分だけ特別扱いされたいって空気が透けて見えるのよね。
若い頃はそれなりに頑張ったって言いたいんだろうけど、結局はキャリアの持続力も体力もなくて、フルタイムの責任から逃げてるだけに見える。
会社にとっては戦力にならないのに「家庭と両立してる私えらい」って勘違いしちゃってるのが痛い。
しかも他人の負担で自分の時短が成り立ってるって感覚が薄いから、余計に周りから浮いてるんだよね。
これ、自己都合の甘えでしかない。
+5
-43
-
8. 匿名 2025/08/25(月) 15:26:33 [通報]
>>3返信
よくそんな画像見つけてきたな+5
-1
-
9. 匿名 2025/08/25(月) 15:27:10 [通報]
>>1返信
時短勤務の中でもだいぶ格差ありますよね。
私は1人事務なのでそこまで時短できず、8時半から16時までです。主さんの15時が喉から手が出るほど羨ましい。+32
-4
-
10. 匿名 2025/08/25(月) 15:28:08 [通報]
>>8返信
時短 迷惑
とかで探してきたのかな笑+9
-4
-
11. 匿名 2025/08/25(月) 15:30:11 [通報]
>>1返信
皆さん旦那さんって年収いくら?+1
-3
-
12. 匿名 2025/08/25(月) 15:30:24 [通報]
>>7返信
なんで当事者じゃないのに来たの?空気読めないって言われない?+24
-1
-
13. 匿名 2025/08/25(月) 15:31:07 [通報]
>>11返信
具体的な金額は恥ずかしいんですが、フルに戻したら自分と同じくらいです。+4
-0
-
14. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:04 [通報]
>>6返信
時短て正社員よね?
レジパートの私より勤務時間少ないんだけど調剤薬局とか?+11
-3
-
15. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:18 [通報]
>>7返信
体力も持続力もなくて時短に調整することの何が悪いの?会社が制度として認めてる以上正規の働き方だし時短がいて成り立たないようなら制度自体無くせばいいそれは会社が決めること。育児を軽んじる人ってこういう意見を言うよね仕事は代わりがいるけど親の代わりはいないのに。+12
-7
-
16. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:45 [通報]
>>11返信
恥ずかしながら1,200万程度です+2
-14
-
17. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:49 [通報]
>>11返信
田舎30代前半 700万くらい。
田舎の割にめちゃくちゃ頑張ってると思う。私はその半分よりちょっと多いかなーくらい。+14
-0
-
18. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:51 [通報]
土日出れないなら返信
サービス業には来ないで欲しい+15
-4
-
19. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:57 [通報]
>>1返信
給料減っても時短で席をキープできるのは恵まれてるなと思うけどな
時短できなかったり、子供が病気だったりで正社員諦める人は沢山いるし
細く長く続けられる環境を与えてくれる会社は有り難いと思ってるよ+46
-0
-
20. 匿名 2025/08/25(月) 15:33:22 [通報]
>>11返信
600万くらいですね。30代前半です+5
-0
-
21. 匿名 2025/08/25(月) 15:33:37 [通報]
>>1返信
週3、6時間勤務です。
4月に入園しましたが子供が保育園の洗礼を受けて5月は4日間しか出勤できませんでした。
職場に休みの連絡を入れるたんびに胃がきりきりして罪悪感が凄かったです。
これでフルで働いていたらと思うと仕事は直ぐに辞めてたなって思ってます。
短時間だから影口は少ないけど、正規だったら凄かっただろうなって思う。
+19
-7
-
22. 匿名 2025/08/25(月) 15:34:22 [通報]
>>14よこ返信
私は扶養内パート+2
-16
-
23. 匿名 2025/08/25(月) 15:34:26 [通報]
>>16返信
うちもそれくらい
私が扶養内になってて来年からフルになる予定だから子供1人で都内でもギリギリやっていけるかなと思う+3
-6
-
24. 匿名 2025/08/25(月) 15:34:27 [通報]
主です。トピ承認された!返信
夜ご飯の支度を終え、子供のお迎えまで少しゴロゴロしてます
1時間勤務時間を伸ばしてもいいのかなとも考えるのですが、その分仕事が増えるのが不安で…
今の仕事量がほどよくなってしまいました+8
-8
-
25. 匿名 2025/08/25(月) 15:35:41 [通報]
>>5返信
休み少ないのは大丈夫?+1
-0
-
26. 匿名 2025/08/25(月) 15:35:52 [通報]
このトピは荒れるな。返信+4
-2
-
27. 匿名 2025/08/25(月) 15:36:47 [通報]
>>11返信
1,600万くらいでカツカツです+1
-4
-
28. 匿名 2025/08/25(月) 15:38:03 [通報]
+0
-4
-
29. 匿名 2025/08/25(月) 15:39:17 [通報]
>>27返信
それでカツカツ?
都内住みですか?+0
-0
-
30. 匿名 2025/08/25(月) 15:40:03 [通報]
みなさん今後も時短勤務続けられますか?返信
私は育児中で会社の制度上、小3まで取れるので小3までは時短勤務を続ける予定です。+8
-0
-
31. 匿名 2025/08/25(月) 15:40:45 [通報]
>>22返信
扶養内も時短あるんだね
勝手に正社員トピと思ってすみません。
私もパートなのに夏休みどうしてるのかとトピ開きました。
+6
-3
-
32. 匿名 2025/08/25(月) 15:41:20 [通報]
>>29返信
文京区住みです+0
-0
-
33. 匿名 2025/08/25(月) 15:41:57 [通報]
>>24返信
主さん、もし今ちょっと余裕あるならそのくらいでストップした方がいいよ。無理するのが一番メンタルに良くないので。ちょっと暇があるなーくらいが一番両立しやすいと思う。お金は後からでも稼げるよ。+19
-2
-
34. 匿名 2025/08/25(月) 15:42:07 [通報]
>>7返信
キャリアもいらないし体力もないし、責任ある仕事したくないよ。だから時短選んでるんだけどダメなの?それに見合ったお給料だよ。
そんなに深く考えて働いてないんですけど。
+29
-1
-
35. 匿名 2025/08/25(月) 15:42:32 [通報]
>>6返信
2時間で何してるの?+7
-0
-
36. 匿名 2025/08/25(月) 15:42:38 [通報]
時短正社員で週25時間勤務返信
手取りは20万くらいでボーナスもそこそこ貰えるのでありがたい
正直時短正社員最高って思ってます+18
-1
-
37. 匿名 2025/08/25(月) 15:42:57 [通報]
時短パートのほうが人件費かからないし企業は使いやすいのだろうな、、忙しい時間のときだけ来て貰えれば良いし返信
というのを最近職場の社員さんから学んだ+2
-10
-
38. 匿名 2025/08/25(月) 15:43:40 [通報]
>>23返信
よこ
別トピで扶養内は旦那さんの年収が1000万以下って沢山見たんですが1600万でも扶養内って関係あるんですか?+0
-0
-
39. 匿名 2025/08/25(月) 15:44:02 [通報]
時短勤務と短時間パートって全く違くない?返信
ガルちゃんってなんかパートの巣窟なんだろうなぁ+27
-3
-
40. 匿名 2025/08/25(月) 15:44:39 [通報]
>>32返信
文京区なんですね。お子さんがいらっしゃるとかですか?+0
-0
-
41. 匿名 2025/08/25(月) 15:45:11 [通報]
>>28返信
ネドベド?+0
-0
-
42. 匿名 2025/08/25(月) 15:46:31 [通報]
>>33返信
そうなんですね。メンタル強い方ではないので、今のままゆるく頑張ろうと思います。+0
-0
-
43. 匿名 2025/08/25(月) 15:47:13 [通報]
>>36返信
同じ勤務時間なのに私よりも数万高いです。羨ましい…+7
-0
-
44. 匿名 2025/08/25(月) 15:50:23 [通報]
>>4返信
わかる。。。
どっちの側も経験したけど、どちらにも良し悪しがある+23
-0
-
45. 匿名 2025/08/25(月) 15:51:12 [通報]
一日4時間で週4パート。返信
今日は忙しかったから気分転換に近くのサイゼリヤによってワンコインでたらこスパ食べたよ。
+3
-13
-
46. 匿名 2025/08/25(月) 15:56:24 [通報]
>>38返信
去年は1000万くらいで年末調整やったら扶養控除は十数万だった
今年は1200予定だからもしかしたらなくなるかも
1600はいかないからわからない
会社の扶養手当数万貰えるのと厚生年金払わなくて良いことくらいかな
不妊治療のスケジュール的に仕方なく扶養内になってたけど、扶養抜ける方が手取と年金増えるから良いかなと思ってる+1
-4
-
47. 匿名 2025/08/25(月) 15:57:25 [通報]
>>24返信
今、育児で時短なら無理しない方がいいよー。
もっと働けるようになったら働けばいいよ。+10
-0
-
48. 匿名 2025/08/25(月) 15:58:26 [通報]
週4、1日2時間清掃員のパートしてます返信
今は暑いので汗だくで仕事してます
時短なのに体がキツイ
暑さのせいか更年期かわからないです+4
-16
-
49. 匿名 2025/08/25(月) 16:00:26 [通報]
週4日4時間勤務です。返信
少し前までは、8時間勤務の日もあったけど、4時間で慣れてしまったから、もう戻れない。
+0
-10
-
50. 匿名 2025/08/25(月) 16:00:44 [通報]
時短勤務と短時間パートを勘違いしてるコメント多いですね。返信
+34
-1
-
51. 匿名 2025/08/25(月) 16:03:44 [通報]
>>11返信
夫1500、私400くらいです+2
-2
-
52. 匿名 2025/08/25(月) 16:17:28 [通報]
>>30返信
いいなー
うちは小学校一年まで
三年生ぐらいまで時短で働きたい。というか、もうフルには戻れない+7
-5
-
53. 匿名 2025/08/25(月) 16:19:57 [通報]
子供がよく熱出すから迷惑かけないように先々の業務まで終わらせないと…6時間以内にやり切らないと……っていうプレッシャーでもう毎日へとへとです返信+6
-0
-
54. 匿名 2025/08/25(月) 16:21:11 [通報]
>>22返信
それって短時間パートじゃないの?
時短と短時間勘違いしてる人多いけど+16
-3
-
55. 匿名 2025/08/25(月) 16:26:20 [通報]
>>52返信
長いこと時短だとますます戻れないよね
まだ時短1年目なんだけど戻れる気がしないもん+4
-2
-
56. 匿名 2025/08/25(月) 16:30:53 [通報]
>>25返信
土曜日は隔週で休み
本音いえば平日に1日休みほしいけど、まあ仕方ないかなって我慢してる。たまーに平日有休とって休んだりもしている+1
-1
-
57. 匿名 2025/08/25(月) 16:31:11 [通報]
>>55返信
横
うちは子供が小4まで時短勤務可能だけど、時短不可になった時点で辞めちゃう女性結構多い。
辞める人に話聞いたら、習い事や中受のサポート理由もあったし、
今更フルタイムで働いて自分がサポート側やるののダルいからパート探すって人もいたよ。+12
-2
-
58. 匿名 2025/08/25(月) 16:31:48 [通報]
>>11返信
この質問正直に答えて1000万超えてるとマイナスつけられるんだよね+4
-2
-
59. 匿名 2025/08/25(月) 16:43:09 [通報]
>>11返信
マイナスだろうけど3000万、都内子ども2人。夫は個人事業主だから、私ワンオペ。時短じゃないと体力持たない。いつ夫の収入減るかもわからないから私が辞めるわけにもいかない。+7
-4
-
60. 匿名 2025/08/25(月) 16:51:10 [通報]
>>22返信
多分ここは正社員の短時間勤務の人たちのトピだよ+16
-3
-
61. 匿名 2025/08/25(月) 16:54:41 [通報]
このトピでしか言えないけど返信
お母さんになって4年
なんかもう色々疲れてしまって、子なしで何も考えずに仕事だけに打ち込めてた頃が恋しい
子供が出来なくてずっと悩んでたはずなのにね
疲れてるだけかな
1人の時間が欲しいよ
数時間じゃなくて48時間くらい+24
-0
-
62. 匿名 2025/08/25(月) 16:56:16 [通報]
>>53返信
マジでわかる
会議の予定入れられると、この日ちゃんと仕事来れるかなってビクビクする+6
-0
-
63. 匿名 2025/08/25(月) 17:08:14 [通報]
>>11返信
900万
ふたりとも時短+2
-2
-
64. 匿名 2025/08/25(月) 17:09:06 [通報]
>>6返信
週4、6時間働いてます。
私一人がパートで他の3人は社員で約8年働いてるけど、未だになじめてません。
社員とパートの間に壁がずっとある感じで、疎外感めっちゃあります。
お菓子外しもあり、社員1人が本当に嫌いで、もう辞めるつもりです。+2
-16
-
65. 匿名 2025/08/25(月) 17:20:39 [通報]
>>16金額がどうこうより、配偶者の年収「恥ずかしながら」て言うのはあまりよくないかも。返信+3
-2
-
66. 匿名 2025/08/25(月) 17:41:48 [通報]
>>24返信
15時から16時にしたけど、この1時間って仕事なら仕事でむっちゃ振ってくるし、家の時間はこの1時間むっちゃ貴重だったんだなって実感してる。
15時に戻したい。+11
-1
-
67. 匿名 2025/08/25(月) 17:57:25 [通報]
>>28返信
つまんね~んだよ、がる男+1
-3
-
68. 匿名 2025/08/25(月) 18:02:13 [通報]
復帰と同時に異動になり、6時間勤務だけど前任からまるっと仕事引き継いだ+同僚がやってた仕事振られてキャパオーバー。返信
会議の時間設定が午前中になりがち。+5
-4
-
69. 匿名 2025/08/25(月) 18:09:45 [通報]
週5の6時間勤務だけど、通勤片道1時間に休憩1時間だから、拘束時間は9時間…リモート出来ない職種。返信
なかなか家事育児と両立出来ない
もう正社員は辞めてパートになるか迷い中。
正社員だけど時短だし、年収300万弱しか稼げてない
ガルだと
「完全リモートのフレックスで時短も出来るホワイト企業正社員なので年収500万です!国家資格も持ってます⭐︎」とか沢山いるよね…はぁ…
+10
-2
-
70. 匿名 2025/08/25(月) 18:17:38 [通報]
時短やった事あるけど返信
本当に仕事繋がらないよ
時短なら週3がいい+0
-3
-
71. 匿名 2025/08/25(月) 18:40:24 [通報]
>>66返信
そうなんですね。1時間でだいぶ違うんですね。
15時までを貫きます!+4
-1
-
72. 匿名 2025/08/25(月) 19:06:07 [通報]
>>35返信
清掃業です+3
-5
-
73. 匿名 2025/08/25(月) 19:11:59 [通報]
時短と言ってもほぼフルタイムで生活保護並みの給料明細みると泣けてくる…なのに外国人には何十万と支給されてるんだよね…返信+5
-1
-
74. 匿名 2025/08/25(月) 19:29:38 [通報]
>>63返信
嘘つけ+1
-2
-
75. 匿名 2025/08/25(月) 19:30:26 [通報]
>>60返信
正社員で短時間勤務なんてないよ+2
-16
-
76. 匿名 2025/08/25(月) 19:58:06 [通報]
>>4返信
給料分はきっちり働いてるからいいんじゃないの?むしろダラダラ無駄話挟みながら働いてる人より、短い時間内で働いてるお母さんの方が大変そうと思って見てるよ。+12
-1
-
77. 匿名 2025/08/25(月) 20:12:50 [通報]
>>75返信
私短時間勤務してます笑
週24時間ぐらいのやつ
二時間短く出来る短時間勤務もあります+4
-1
-
78. 匿名 2025/08/25(月) 20:54:29 [通報]
>>60返信
正社員だなんて書いてなくない?+1
-9
-
79. 匿名 2025/08/25(月) 21:01:01 [通報]
>>76返信
よこだが、子持ち時短の人ほどお喋り多いけど。「週末○○へ行く~」とか「お婆ちゃんがぁ~」とか手は動かさず口だけ元気。子なしフルタイムの方が動いてるわ。+4
-7
-
80. 匿名 2025/08/25(月) 21:01:27 [通報]
>>7返信
>>他人の負担で自分の時短が成り立ってるって感覚が>>薄いから、余計に周りから浮いてるんだよね。
時短の人が育てた子供達で未来の日本が成り立ってる感覚が薄いから、周りから浮いてるんだよね
将来の社会的サービスは、子供達がいなかったら無くなりますよ?
医療も受けられない、商店もない、私たちはどつやって生活していきますか?
今だけに目を向けるのではなく、もっと長い目で物事を考える力をつけた方がよろしいですよ?
+6
-3
-
81. 匿名 2025/08/25(月) 21:39:33 [通報]
子供はもう大学生だけど週五で午前か午後どちらかで病院受付してます フルタイムの打診あったけど一番損だと思い断って扶養範囲で働いてます 更年期にも入り今のままの働き方で死んでいきたいです返信+0
-6
-
82. 匿名 2025/08/25(月) 21:48:25 [通報]
>>9返信
私も時短って六時間勤務の事かと思ってて、5時間が認められるの初めて知った!
私はクリニック系だから昼休みが長くて4時半+残業少し。少しでも早くあがりたいですよね〜+3
-1
-
83. 匿名 2025/08/25(月) 22:05:34 [通報]
>>7返信
はーい、フルタイム+残業の人の仕事まるまる引き継いだけど知恵と工夫で効率化して時短で帰って尚且つ効率化マニュアルを社内で共有してみんなの残業時間減らしてS評価貰ったよ〜
あなたが思う時短の人ばっかじゃないよ〜+6
-0
-
84. 匿名 2025/08/25(月) 22:42:16 [通報]
9時〜16時まで 週3です。返信
週5の8時間勤務の人が9割です。 今の職場でフルタイムで働いて帰って家事、子育てしてる人はすごいと思います。
もう、年齢的にフルタイムでは働けません。
時短最高だと思っています+0
-3
-
85. 匿名 2025/08/25(月) 22:58:11 [通報]
>>1返信
時短正社員です。
休憩なしの5時間だけど通勤に往復3時間半くらいかかってる…
時短が使えるのは未就学児までだから小学生になったら退職予定。
小学生まで時短使える会社多くて羨ましいな。
正社員を手放したくなかったけど、フルタイムはきついから辞めたら5時間くらいのパートがいいなと思ってる。時短なのに毎日へとへと。+5
-3
-
86. 匿名 2025/08/25(月) 22:59:14 [通報]
>>79返信
職場によるだろうね。うち逆だわ。+2
-0
-
87. 匿名 2025/08/25(月) 23:43:56 [通報]
5月復帰で6時間勤務です。返信
特に何もなければ16時に上がれるけど、締め切り前や急ぎの仕事あると20時とかになることも。
夫婦で在宅勤務なのと夫もいろいろやってくれるのでなんとかなってます。
今年から始まった時短給付金、5月分2400円くらいでした…。
貰えるだけありがたいとはいえ、少なすぎてびっくり!
5月ちょっと残業してしまったからかなー。+2
-2
-
88. 匿名 2025/08/26(火) 00:26:07 [通報]
10時から18時、平日1日休み土曜出勤、基本日曜休みでたまに日曜出勤の時は午前だけの時短返信
スタッフの中で1番上の立場にいて
常勤なのに手取り14しかない。+1
-2
-
89. 匿名 2025/08/26(火) 00:27:33 [通報]
>>72返信
正社員?+4
-0
-
90. 匿名 2025/08/26(火) 00:29:19 [通報]
>>64返信
>>6
なぜマイナス?
同じ時短で参加してるのに可哀想+3
-6
-
91. 匿名 2025/08/26(火) 00:31:43 [通報]
>>85返信
往復3時間半くらいかかってる…
未就学いてこんな遠くて大丈夫なの?+1
-0
-
92. 匿名 2025/08/26(火) 00:40:25 [通報]
>>65返信
なんで?+1
-2
-
93. 匿名 2025/08/26(火) 00:42:24 [通報]
>>23返信
1200万で子供一人、都内でギリギリなの?+0
-2
-
94. 匿名 2025/08/26(火) 01:21:40 [通報]
>>90返信
元々フルタイムで働いてての時短と短時間パートでは意味が違うからでは?+9
-2
-
95. 匿名 2025/08/26(火) 02:43:57 [通報]
>>81返信
扶養範囲内なら、それって時短勤務じゃなくてただのパートじゃない?+5
-0
-
96. 匿名 2025/08/26(火) 02:53:29 [通報]
>>70返信
週3の時短なんて会社の規定でとれるの?それって元々短時間の仕事じゃなくて?+3
-1
-
97. 匿名 2025/08/26(火) 03:44:57 [通報]
>>11返信
みんな給料良くて羨ましいわ。うちはアラフィフなのに500万円代だよ。しかも都内。マンションが安い時に買えたのが救いで何とかやってる感じ。+6
-0
-
98. 匿名 2025/08/26(火) 03:51:01 [通報]
下の子のオムツがずれてたみたいで、パジャマやらシーツが濡れてて洗濯する午前3時。着替えとか下洗いとかしてたらもうすぐ4時よ。明日は仕事...。返信
時短2年目だけど、いつまで体力持つかって感じ。+7
-0
-
99. 匿名 2025/08/26(火) 07:12:07 [通報]
>>76返信
もちろんフルタイムの職員さんの方が仕事量多いし長く働くから大変だけど、15時までの時短は時間までに仕事を終わらせないといけないからあんまり私語とか喋る暇なくバタバタしたりする
暇な日は14時ごろからのんびりの日もあるけどね+6
-0
-
100. 匿名 2025/08/26(火) 07:14:24 [通報]
>>17返信
田舎の30代で700万ってすごいね
私の夫は同じく田舎の30代の後半だけど年収400万だよ
しかも、残業なしで定時で帰るし出世欲がまったくないから給料上がらない…笑+5
-0
-
101. 匿名 2025/08/26(火) 07:18:41 [通報]
>>94返信
わかる
時短って週5の正社員が子供が小さいからとか家庭の都合で定時より1.2時間時短で働くことじゃない?
週3とか、週5で午前中のみって時短じゃなくて短時間パートじゃん+8
-2
-
102. 匿名 2025/08/26(火) 07:23:20 [通報]
時短勤務ってあんまり浸透してないんだなって驚いた返信
短時間パートと勘違いしてる人多くない?+6
-1
-
103. 匿名 2025/08/26(火) 07:27:04 [通報]
>>90返信
時短勤務とパートは全然違うよ+5
-2
-
104. 匿名 2025/08/26(火) 07:34:18 [通報]
>>101返信
なんなら業務内容や責任の大きさも違いますよね。
フルタイムと変わらない業務量を時短の中でやらされることもあるし。+8
-2
-
105. 匿名 2025/08/26(火) 07:39:53 [通報]
>>102返信
今や部署に数人はいるので、ここは制度がない時代しか企業で働いなことない人が多いんだなと驚きました。+7
-1
-
106. 匿名 2025/08/26(火) 08:00:30 [通報]
まあ一応、1週間20時間キープで週3の7時間勤務。社会保険や厚生年金欲しいし。返信+1
-3
-
107. 匿名 2025/08/26(火) 08:05:26 [通報]
>>106返信
会社の制度利用して時短にしてるだけなのに、社会保険も厚生年金もないの?それって時短勤務じゃなくてただの短時間の仕事だよ。+6
-0
-
108. 匿名 2025/08/26(火) 11:30:51 [通報]
>>72返信
元々はフルタイムだと何時間の仕事なんですか?普通は休憩入れて8時間とかですよね。そのうち2時間しかないって6時間も時短申請して通ってるんですか?!+3
-1
-
109. 匿名 2025/08/26(火) 11:32:29 [通報]
>>75返信
短時間勤務じゃなくて時短勤務ですよ。本来フルタイムで働く雇用契約の人が、子育ての間は時短申請できるんです。だからほぼ正社員向けの制度。+7
-1
-
110. 匿名 2025/08/26(火) 11:34:35 [通報]
>>91返信
都内まで出てる人はそんなもんじゃない?
+3
-1
-
111. 匿名 2025/08/26(火) 11:37:15 [通報]
>>99返信
実態はお昼時間も潰して仕事してますよね。業務量はあまり変わらないから終わらせるために必死です!+4
-1
-
112. 匿名 2025/08/26(火) 12:34:27 [通報]
皆さんは子供が何歳まで時短とれますか?返信
うちはありがたい事に小学卒業までとれるんですが時短に慣れたらフルに戻すのキツそうで。+4
-3
-
113. 匿名 2025/08/26(火) 12:40:53 [通報]
>>39返信
別トピで「フルパートなら正社員と仕事量変わらない」って書き込みあってえー!?と思ってたんだけど多分そういうことなんだろうね+5
-1
-
114. 匿名 2025/08/26(火) 13:15:28 [通報]
>>101返信
それの何がいけないの?
時間短いのは同じじゃん。+2
-7
-
115. 匿名 2025/08/26(火) 13:16:54 [通報]
>>111返信
休憩なしってかなりブラックだね。大丈夫?+1
-4
-
116. 匿名 2025/08/26(火) 13:20:08 [通報]
>>108返信
それは会社によるんじゃない?+0
-4
-
117. 匿名 2025/08/26(火) 13:20:24 [通報]
>>113返信
1992年:育児休業法で「短時間勤務の努力」が触れられる
1995年:育児・介護休業法で努力義務が明確化
2010年:3歳までの子を養育する労働者に短時間勤務を認めることが企業の義務に
ここ15年の話なので、理解できてない人が多いってことはここにいる年齢層が高いんだと思う。寿退社が当たり前だった時代とは制度が全然違うからね。
パートと勘違いされるとは思わなかったから、これから時短っていう時は正社員ってことも付け加えて誤解されないように気をつけよう。+6
-1
-
118. 匿名 2025/08/26(火) 13:24:40 [通報]
>>115返信
休憩時間はありますが、フルタイムから時短切り替えしてるので(役職もあり業務量は変わらない)、自分の業務が保育園のお迎えの時間までに終わるように自主的にお昼にパソコン作業してます。立ち仕事や接客業じゃない限り割と普通の光景だと思いますよ…?+5
-1
-
119. 匿名 2025/08/26(火) 13:25:55 [通報]
>>114返信
え、正社員とパートじゃ業務内容や責任範囲が全然違うでしょ!+7
-2
-
120. 匿名 2025/08/26(火) 13:32:32 [通報]
>>112返信
うちも小学生卒業まで時短とれます。
でも仰るようにそこからフルタイムに戻るの想像出来ないですよね。残業も出てくるだろうし。+5
-0
-
121. 匿名 2025/08/26(火) 13:58:20 [通報]
今年度から2歳未満の子を育てていて時短勤務している人に給付金がありますね。返信
私はちょうど恩恵を受け、いくらか先日振り込まれました。
未就学児の間だけでももらえたらいいのに。+4
-2
-
122. 匿名 2025/08/26(火) 13:59:57 [通報]
育児(介護)短時間勤務でここにコメントを求められてるのは正社員出あって短時間パートじゃないでしょ。返信
正社員は勤務時間のうち育児時間を引いた時間が短時間勤務にあたるのよ。
3時間だけとかパートでしょ。+4
-0
-
123. 匿名 2025/08/26(火) 14:14:19 [通報]
>>121返信
私はすでに時短だったので、規定の期間からの差がなく恩恵受けられませんでした。確か限度額もありましたよね。もっと範囲を広げて欲しいです。+5
-2
-
124. 匿名 2025/08/26(火) 15:19:14 [通報]
>>117返信
サービス業とか販売業とかだとまだ寿退社が多いのかも
でも担当の美容師さんも時短勤務とってるな
小学3年生までとれるんです~って言ってた
+5
-1
-
125. 匿名 2025/08/26(火) 16:38:19 [通報]
>>119返信
わかる
正社員もパートもやったことあるけど、責任感と仕事の量が全然違うよ
パートは基本残業しないようにってスタンスだけど正社員は多少の残業仕方ないみたいな感じだし+4
-2
-
126. 匿名 2025/08/26(火) 17:05:42 [通報]
>>125返信
そもそも時短勤務は時給って考え方じゃないしね。
同じように短い時間しか働いてないと言われても、本質が全然違う。+7
-2
-
127. 匿名 2025/08/26(火) 19:11:22 [通報]
>>117返信
年齢層というか正社員で働いた経験があまりないんじゃない?
+2
-1
-
128. 匿名 2025/08/26(火) 21:29:28 [通報]
>>127返信
時短の子育て世代もいないような職場なんだろうね。+2
-1
-
129. 匿名 2025/08/27(水) 09:52:56 [通報]
>>119返信
業務内容や責任範囲が全然違うでしょ!
それはない
正社員並みに働くパートが
どれだけ多いことか+3
-2
-
130. 匿名 2025/08/27(水) 10:50:29 [通報]
>>129返信
じゃあなんで正社員並みの能力があって同じ責任範囲の仕事もして業務量もこなしてるのに、正社員になって時短申請しないの?なれないの?+2
-2
-
131. 匿名 2025/08/27(水) 11:35:41 [通報]
>>129返信
やってること同じようでもやっぱり大事な事はパートさんには任せられないし、なんかあったときの責任が全く違うよ
それで辛くてパートとか派遣に鞍替えする人もいるのに
+2
-2
-
132. 匿名 2025/08/27(水) 15:37:11 [通報]
>>129返信
なんの仕事なんだろ?事務職や営業職ではありえないよね。正社員と短時間のパートが同じって、その会社大丈夫?+2
-2
-
133. 匿名 2025/08/29(金) 23:01:34 [通報]
9時〜16時の時短正社員です。返信
子供は4歳1人。
今期昇進してしまい、管理職になり、
残業月20〜30時間です…
時短の意味…
給料は、みなし残業込みなので、6/8に減ったまま、残業代もありません。
やめたい…+0
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する