-
1. 匿名 2025/08/25(月) 12:19:23
主は今年初めて、健康診断で血糖値の数値が上限少し超えました。43歳です。返信
今まで運動してこなかったので、気持ち程度ですがストレッチをはじめたり、食パンを全粒粉にしたり、血糖値のサプリ飲むようになりました。
血糖値や糖尿病の情報交換できたらいいです🫡+60
-2
-
2. 匿名 2025/08/25(月) 12:19:52 [通報]
キクイモがいいと聞いたことあります返信+79
-2
-
3. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:03 [通報]
糖質を控えるのが手っ取り早い返信+100
-6
-
4. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:06 [通報]
米が悪い返信+4
-27
-
5. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:07 [通報]
ご飯にマンナンヒカリ混ぜて炊く返信+24
-4
-
6. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:19 [通報]
やっぱ野菜から食べた方がいいんかな?返信+113
-2
-
7. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:32 [通報]
私も来月、会社の健康診断なのにパンがやめられない。返信
パン断ちの仕方がしりたい。+41
-0
-
8. 匿名 2025/08/25(月) 12:20:36 [通報]
>>1返信
単純に糖質を抑えれば良い。
+16
-5
-
9. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:01 [通報]
>>7返信
パンを買わない。+89
-1
-
10. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:06 [通報]
食後に5分でもいいから歩く返信+93
-2
-
11. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:08 [通報]
食べ物見るだけで血糖値って上がるみたいだよね返信
上がると肥るようにできてるからテレビとかCM見ない方が良いって何かで見た+57
-3
-
12. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:10 [通報]
野菜多めにして食事を5回にわけるといいとかも聞くよな返信
よくわからん+9
-0
-
13. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:16 [通報]
>>1返信
パンをやめて米にしな
全粒粉より玄米+13
-18
-
14. 匿名 2025/08/25(月) 12:21:21 [通報]
>>1返信
空腹時の血糖値が高いんですよね?+16
-0
-
15. 匿名 2025/08/25(月) 12:22:10 [通報]
納豆嫌いだったけど納豆一日1パック食べるようにしたら血糖値下がったよ返信
納豆だけのおかげかわからないけど⋯+81
-4
-
16. 匿名 2025/08/25(月) 12:22:27 [通報]
>>11返信
血糖値を上げるグルカゴンが交感神経優位で出るからかな。
だから血糖値を気にし過ぎるのも良くないんだよね。難しい+29
-0
-
17. 匿名 2025/08/25(月) 12:24:14 [通報]
まだ自分は正常値だけど、糖尿家系なので食後に10分程度の軽い運動してる返信
健康診断はこれからだけど、前は全然眠くなってたのが解消したから効果あると思ってる+61
-0
-
18. 匿名 2025/08/25(月) 12:24:59 [通報]
米やパンは食事の最後の方に食べる返信
野菜やタンパク質を5分以上かけて先に食べて、その後に炭水化物を摂るのがいいらしい+23
-0
-
19. 匿名 2025/08/25(月) 12:25:24 [通報]
>>1返信
これを徹底的にやろう!
+13
-46
-
20. 匿名 2025/08/25(月) 12:25:43 [通報]
高カカオチョコレートを食べる返信
今高いけど+20
-5
-
21. 匿名 2025/08/25(月) 12:25:44 [通報]
わたしも30後半でちょっと標準オーバーして、毎日食べてたお菓子とか甘いものをやめて無塩のミックスナッツにしたら一年で改善された。返信
(それでも生理前とか我慢できなくて甘いもの食べたけど)
運動したらもっと数値下がるだろうけど、なかなかできてない+11
-3
-
22. 匿名 2025/08/25(月) 12:26:59 [通報]
>>1返信
PM5時以降
糖分はもちろん糖質も厳禁。
これだけでも結構いける。+4
-16
-
23. 匿名 2025/08/25(月) 12:27:27 [通報]
食物繊維を摂りましょう返信+35
-1
-
24. 匿名 2025/08/25(月) 12:28:22 [通報]
糖尿病です。返信
自炊による健康管理に限界を感じて全食noshにしました。+13
-7
-
25. 匿名 2025/08/25(月) 12:28:36 [通報]
ウチの会社、ヒマで昼ごはんの前も眠い。返信
午後から1人勤務になり誰もいないからテレビやスマホ見てても眠い。
これって食後の血糖値関係なく、ずっと血糖値が高いってことなのかな?
午前中は上司がいるけど、上司は大人しく必要最低限の会話しかない。+1
-13
-
26. 匿名 2025/08/25(月) 12:29:23 [通報]
グァバ茶はいいぞ返信+2
-0
-
27. 匿名 2025/08/25(月) 12:29:43 [通報]
トマトジュース返信+31
-2
-
28. 匿名 2025/08/25(月) 12:29:53 [通報]
主と同じ。返信
私も43歳で健康診断で空腹血糖値115でした..
普通体型で太ってはいません。
仕事も体力を使う仕事で8千歩ほど歩いてます。
が、その分若い時と同じように好きなものを好きなだけ食べていたので反省です。
パンはライ麦や全粒粉に変えて、夕ご飯の後にYouTubeみながら体操してます。。+43
-2
-
29. 匿名 2025/08/25(月) 12:32:42 [通報]
>>25返信
えっ、どうなんだろ
ただ退屈なだけかもしれないし+12
-0
-
30. 匿名 2025/08/25(月) 12:33:57 [通報]
米➜玄米返信
なるべく歩く+5
-1
-
31. 匿名 2025/08/25(月) 12:34:57 [通報]
>>1返信
食後15分後に15分の軽い運動(ウォーキングや自転車・エアロバイクなど)すると食後でも血糖値が上がらないよ
あとは筋肉を付けること
筋肉が多いほうが血糖を分解してくる+50
-2
-
32. 匿名 2025/08/25(月) 12:35:06 [通報]
>>7返信
パン、軽くて食べちゃうよね。
一緒にタンパク質を取って実際のパン摂取率下げるとか?+4
-0
-
33. 匿名 2025/08/25(月) 12:35:52 [通報]
飲み物に難消化デキストリンを入れて食べる前に飲んでる。返信+18
-0
-
34. 匿名 2025/08/25(月) 12:37:43 [通報]
私は血糖値が高くて死にました。今天国からガルちゃんやってます。ガル民もくれぐれもお気よつけ下さい返信+38
-7
-
35. 匿名 2025/08/25(月) 12:38:03 [通報]
>>7返信
私も好きだから気持ちわかる
まず美味しそうなパン屋に立ち寄らない、スーパーもまとめ買いで回数減らしてパンコーナーに寄らない
インスタやガルの食べ物トピ見ない
物理的になければ意外とイケる+12
-1
-
36. 匿名 2025/08/25(月) 12:38:08 [通報]
父方の家系が高くなる傾向を 持ってて、私たち兄妹も気をつけるように母から言われている。案の定私も30代後半から標準値より若干高めになっているので、毎日自分でグァバ茶を沸かして飲んでいる。グァバ茶のおかげか、健康診断の結果では落ち着いていた 。 ただグァバ茶にプラスして、もう少し甘い物を控えられるようにしたい。返信+19
-0
-
37. 匿名 2025/08/25(月) 12:38:32 [通報]
>>1返信
高血糖、血糖値スパイク
調べるとあれもこれもこれらが原因なんじゃ…って思う
メンタルにも関わるし
子どもも無関係じゃない+25
-0
-
38. 匿名 2025/08/25(月) 12:39:10 [通報]
>>7返信
ダイエットの為にパン止めた。期待してなかったけど色々な数値が良くなってた。血圧も下がって体重は7キロ痩せた。+29
-0
-
39. 匿名 2025/08/25(月) 12:40:06 [通報]
>>1返信
パンかー。
血糖値は野菜野菜豆腐野菜みたいな感じ+2
-0
-
40. 匿名 2025/08/25(月) 12:40:40 [通報]
キャベツ食べるといいよ、できれば食事の一番最初にね返信
食物繊維がたっぷり
茹でたりすれば食べやすくなる+29
-1
-
41. 匿名 2025/08/25(月) 12:41:38 [通報]
ギムネマ、サラシア、5-ALAは良いって聞いて試し中。返信+1
-0
-
42. 匿名 2025/08/25(月) 12:41:48 [通報]
朝起きたら牛乳をコップ一杯飲むと1日通して血糖値が上がりにくくなるそうですよ返信+33
-1
-
43. 匿名 2025/08/25(月) 12:42:26 [通報]
>>1返信
1年前に空腹時の血糖値が139ありました
朝食のパンをやめてサラダとゆで卵、白米に押麦を入れて、19時以降は食べないようにしました
そしたら今年は87に下がってました+57
-0
-
44. 匿名 2025/08/25(月) 12:42:33 [通報]
>>3返信
糖質控えすぎると逆に対糖能が下がってしまい、ちょっと糖質取っただけで血糖値爆上がりするようになる
だからGI値が低いものを適切な量取るのが正解
食べすぎても糖尿病になるけど、食べなさすぎでも糖尿病になる+84
-2
-
45. 匿名 2025/08/25(月) 12:43:26 [通報]
きのこを最初に食べる。返信
私はなめこの大根おろし和えがおすすめ。+13
-0
-
46. 匿名 2025/08/25(月) 12:43:45 [通報]
>>10返信
踵の上げ下げする運動を食後に行うのもいいよ+44
-1
-
47. 匿名 2025/08/25(月) 12:43:52 [通報]
>>1返信
どのくらい高いんですか?
お薬処方されない程度ですか?+1
-1
-
48. 匿名 2025/08/25(月) 12:47:06 [通報]
>>7返信
パンを視界に入れないことだね。
私は一年ほどアルコールを完全に絶ったことがあるけど、お酒のコーナーには行かない、買わないを徹底した。
ビールは苦手なので、買い置きがあっても誰かが飲んでても平気だった。+10
-1
-
49. 匿名 2025/08/25(月) 12:49:06 [通報]
血糖値もだけどHbA1cを下げたいw返信+54
-0
-
50. 匿名 2025/08/25(月) 12:49:10 [通報]
>>11返信
そうなんだ、いい情報ありがとう
Instagramでグルメ系たくさんフォローしてるけど解除しよ+16
-1
-
51. 匿名 2025/08/25(月) 12:49:41 [通報]
>>3返信
自分もそれで下げてる+2
-0
-
52. 匿名 2025/08/25(月) 12:50:21 [通報]
自分はLDL下げたいんだが返信
トピ申請しても立たない…😭+5
-1
-
53. 匿名 2025/08/25(月) 12:50:33 [通報]
私も一時期血糖値が高くて毎食測定しながら食生活見直したんだけど、お昼にパスタやパンを少量でも食べると血糖値が急上昇して夕食前でもまだ高いから下がるまで時間がかかる食事だと思う。逆にご飯は満腹まで食べてもパスタやパンほどまでは高く上がらないし3時間後には正常値に下がってた。返信
私なりにやって良かったと思ってる事は、最初に少量のサラダをゆっくり食べる。私は夕飯作りながら時々サラダつまむ感じで食べてた。出来ればサラダ少量は毎食食べた方がいいけど、飽きた時は野菜スープを薄味で作って食べてから他のもの食べてたよ。ご飯を食べる時も早食いしないように気を付けて、食後にコーヒーを飲む。調味料は減塩。水は積極的に飲む。+15
-1
-
54. 匿名 2025/08/25(月) 12:50:43 [通報]
>>1返信
寝不足で健康診断を受けたら、血圧も血糖値も高かった。寝不足注意!+27
-2
-
55. 匿名 2025/08/25(月) 12:51:19 [通報]
>>1返信
健康診断で空腹時の血糖値しか測ってないけど
空腹時血糖値が正常なら大丈夫なもの?
それが良くても食後血糖値が悪いとダメなの?+1
-0
-
56. 匿名 2025/08/25(月) 12:52:32 [通報]
>>17返信
全然の使い方が気になる
言葉遣いだけでも少し神経質になってみては?それだけでも痩せるよ。+8
-18
-
57. 匿名 2025/08/25(月) 12:52:38 [通報]
夫が検診ですごい値になり食生活見直し中です返信
好きだった炭酸飲料はフレーバー炭酸に
ご飯は押し麦入りにして今までの半分
お菓子も糖質すごいので私と半分
食べる順番野菜→たんぱく質→炭水化物で
油は血糖値上げないから肉や魚はわりと自由に食べられる
血糖値測る器械も買ったのでたまに測ってます
検診時150で現在は87くらいの正常値です
+17
-0
-
58. 匿名 2025/08/25(月) 12:55:40 [通報]
私も似たようなモノ食べてるはずなのに、旦那の血糖値というかヘモグロビンの方が全然下がらない。すでに薬は飲んでるのよ。さらに増量したら空腹時血糖は110まで下がってヤレヤレだったのにヘモグロビンの方は7.6主治医から指導の紙貰ってきたけど改善しないわ。発症時の8.1やら空腹時血糖200よりはマシだけど、良くないよね。ごはんの後薬飲んでも寝てるし。返信+6
-0
-
59. 匿名 2025/08/25(月) 12:56:43 [通報]
>>2返信
3ヶ月飲みましたが、効果なしでした。+13
-1
-
60. 匿名 2025/08/25(月) 12:57:06 [通報]
>>1返信
痩せているのにすこし高めです
とりあえず本やユーチューブのお医者さんの検証などで勉強した結果、脂質とたんぱく質を先に取ることが大事みたい
お米ともち米、お餅などは少量でもかなり血糖値上げる。
逆に脂質たっぷりの洋菓子は緩やか。
米でできたおやつは本当に注意です
求肥などだいすきなのですが、なるべく我慢して食べるならチョコレートなど脂質のある洋菓子にしています
どうしても和菓子を食べたいときは食べる価値のある高級なものにしています
+6
-16
-
61. 匿名 2025/08/25(月) 12:57:41 [通報]
>>10返信
後片づけでそれくらい歩いてそうだけどね。+4
-0
-
62. 匿名 2025/08/25(月) 12:58:30 [通報]
水に数滴のお酢を落として飲むだけで血糖値下がると思う返信
あんなに食べたあと眠かったのに改善された+10
-0
-
63. 匿名 2025/08/25(月) 12:58:55 [通報]
>>16返信
金森式ダイエットか何かで読んだような気がするけど難しくて挫折。でもやるならケトが良さそう
>>50
体質とかもあると思うからわからないけど見ると食べたくなるよね、通販番組見てたら買いたくなるし
先日の大食い女性の番組見て、大食いさんは血糖上がってもすぐ胃腸が異物とおもって排出しちゃうんだろうなと思った+1
-1
-
64. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:30 [通報]
>>55返信
大丈夫じゃないよ
食べたら眠いとか身体がだるいとか症状があって
確かめたければ
血糖値負荷検査するしかない
今はセンサーで血糖値記録できる病院もあるらしい
機能性低血糖か糖尿かは詳細なデータがないと分からない
血糖値は食後一旦上がってからどうなっていくかが大事
機能性低血糖なのに低血糖だからとラムネなんか食べれば逆効果になるし
症状があれば検査
+4
-3
-
65. 匿名 2025/08/25(月) 12:59:40 [通報]
>>13返信
お米は怖いよ
血糖値スパイク待ったなし
玄米でも大差はない
検証結果+3
-17
-
66. 匿名 2025/08/25(月) 13:00:48 [通報]
桑の葉粉末買え返信+5
-1
-
67. 匿名 2025/08/25(月) 13:01:45 [通報]
目見えない様になるぞ返信+7
-1
-
68. 匿名 2025/08/25(月) 13:02:36 [通報]
酒飲むな返信+4
-0
-
69. 匿名 2025/08/25(月) 13:03:13 [通報]
>>1返信
おしっこが臭くなったら注意です!
よくおしっこが近くなる、泡立つといいますが、私はそれがなくて、なんか最近おしっこ臭いなと思ってたら糖尿病でした
まだ39歳で運動もしてて肥満でもないのに、罹ってました
遺伝って怖いなと思いました+25
-0
-
70. 匿名 2025/08/25(月) 13:03:44 [通報]
>>53返信
わたしはお米が少量で上がるんですけど、逆ですね??
小麦粉ではあまり上がりません
もしかしてもともとお米食べる人でしたか??
身体にお米が慣れているから上がらないとかあるのかな?と思って聞いてみました
自分の場合、もともと太りたくなくてお米は食べないようにしてて(もともと好きでもなかったし)、、でもパンやパスタはすこし食べていたんです。
だからお米を食べると身体がびっくりする体質になってしまったのかな??と勝手に思っています
+2
-3
-
71. 匿名 2025/08/25(月) 13:06:03 [通報]
>>10返信
立ち上がるのさえ面倒な時は全身に力入れて波動を出す勢いでいきんでる+1
-1
-
72. 匿名 2025/08/25(月) 13:08:08 [通報]
糖尿病家系で太り方が3桁で尋常じゃないことから受診、ホルモンの血液検査やエコー等どこも異常はなかったけど、今後の予防のため聞いてみたら糖尿病は睡眠が大事って言ってた、あと食後に軽い運動とか飲み物に気をつけるとか、年齢が上がるとリスクはあがっていくから今のうちに気をつけてと言われた。返信+14
-0
-
73. 匿名 2025/08/25(月) 13:08:56 [通報]
>>65返信
私は機能性低血糖症で診断受けて食事療法受けてた時は
白米より玄米で基本は食べない
どうしても食べたい時は食事の最後に少量と指導されてたんだけど
去年から糖尿病の食事指導してる病院でダイエット指導受けたんだけど
毎食白米必須
おかずの量も少ないから先に食べるとかできないし
出先なんかではおにぎり一つを推奨されてる
ダイエットは成功して維持するために
もう半年以上その生活を続けてるけど
不思議なことに血糖値スパイク特有の症状は全く出てない
+6
-2
-
74. 匿名 2025/08/25(月) 13:10:01 [通報]
YouTubeの動画で運動してるんだけど、「室内散歩」ってタイトルの動画がいくつかあるからそれやるといいよ返信
ただ足踏みするだけじゃなくて、エアロビっぽい動きとか取り入れた有酸素運動の動画
コメ欄に、血糖値下がったっていう人いっぱい居るし久々の運動にも良い負荷だと思う+16
-0
-
75. 匿名 2025/08/25(月) 13:12:12 [通報]
>>43返信
頑張った!!+15
-0
-
76. 匿名 2025/08/25(月) 13:13:16 [通報]
>>68返信
ウイスキーや焼酎なら糖質ゼロよ
今は糖質ゼロのビールもあるし
もちろんカロリーはあるけど+2
-2
-
77. 匿名 2025/08/25(月) 13:13:24 [通報]
>>70返信
逆なんですね💦
言われてみれば、私は食事はおにぎりだけでも良いってくらい子供の頃からご飯ばかり食べてて、その次に好きなのはお蕎麦やおうどんなのでパスタやパンの頻度は少ないかもしれないです!+2
-3
-
78. 匿名 2025/08/25(月) 13:15:23 [通報]
>>75返信
HbA1cも6.3から5.2になりました!+32
-0
-
79. 匿名 2025/08/25(月) 13:15:38 [通報]
>>7返信
パンケーキとか小麦好きな友達FOしたよ
タバコやめる時も喫煙者を周りから消した+4
-1
-
80. 匿名 2025/08/25(月) 13:20:22 [通報]
>>7返信
自分の場合は私にとっては高額なダイエットはじめて
パン禁止になりやめられた
必要にせまられたらやめるしかなくなる
健康診断くらいだからやめられないのは仕方ない
検査結果出てやめるしかなくなると
パン屋にも行かなくなるし
見ても諦められるようになるよ
+3
-0
-
81. 匿名 2025/08/25(月) 13:21:52 [通報]
>>73返信
これどっちも小麦粉は禁止
+3
-1
-
82. 匿名 2025/08/25(月) 13:25:21 [通報]
多嚢胞と診断されてから食べる順番を変えました。返信
汁物、サラダ、メイン、ご飯
急に糖質高いの食べたらすぐ眠くなるし排卵はしないしで本当はガツガツ食べたいけど我慢してる+3
-0
-
83. 匿名 2025/08/25(月) 13:25:41 [通報]
>>52返信
納豆、海藻(わかめ、スープ用糸寒天を味噌汁に入れる)、アマニ油が手っ取り早いですよ。
あとは、まごわやさしい、の和食で下がります。
3ヶ月続ければついでに体脂肪率も体重も落ちます。+5
-0
-
84. 匿名 2025/08/25(月) 13:26:10 [通報]
>>7返信
スイーツ系はすっぱりやめる
あとは全粒粉にしていきなりパンを食べるみたいな食べ方はやめる
最近は医学界ではベジファーストよりオイルファーストが効果あると研究結果でてるらしいから
オリーブオイルつけて食べたりもいいんじゃないかな+3
-0
-
85. 匿名 2025/08/25(月) 13:27:47 [通報]
>>13返信
色んなタイプがいるから、決めつけずにリブレと血糖測定器で毎度調べた方がいいと思う。
ちなみに私はどんだけ食べ方を気をつけても米(玄米等含む)と芋類が完全アウト。食後歩いたり階段上がっても200とか余裕で超えちゃう。
逆に小麦やお菓子は爆上がりしない。(140未満に収まる)
例えばマックでサラダ、ナゲット、バーガーの順で食べても上がらないけど、
サラダ、ポテト、バーガーにしたら芋のせいで1発KOって感じだった。(もちろん飲み物でカロリーは取らない)
自分の体質が分かったのでさつまいもダイエットとかは辞めたし、朝食は米からパンに変えた。+10
-4
-
86. 匿名 2025/08/25(月) 13:31:43 [通報]
ダイエットしたら下がった。返信
食生活をガラッと変えてPFC管理して有酸素運動を取り入れたら痩せたし血糖値も大幅に下がって食後に寝なくなった。
異常な眠気がなくなったのが一番良かったかなぁ。+9
-0
-
87. 匿名 2025/08/25(月) 13:34:07 [通報]
>>11返信
ええ!なんて恐ろしいんだ!!
インスタで美味そうな店ばかりフォローしてるわ+9
-0
-
88. 匿名 2025/08/25(月) 13:34:51 [通報]
>>85返信
色んなタイプというよりめずらしいタイプなんじゃないかな
病院で小麦粉を制限するのはそれなりのデータや根拠があるからだし
毎回血糖値測定するほどの必要性がその人にあるかないかも大きい
だからとりあえず小麦粉はやめさせるんだと
+7
-3
-
89. 匿名 2025/08/25(月) 13:36:07 [通報]
>>61返信
片付けでもいいらしい。ずっと座りっぱなしよりは。+11
-0
-
90. 匿名 2025/08/25(月) 13:37:50 [通報]
>>3返信
糖尿病食でも適度に糖質炭水化物は摂取するよ
糖質制限推しの医者は糖質制限すれば糖尿病も治ると言ってるけど、これは糖尿病学会やその他の医者達がきっぱり否定してるし+19
-0
-
91. 匿名 2025/08/25(月) 13:41:23 [通報]
「水溶性」食物繊維を意識してる。返信
色々やってみたけど、もち麦は特におすすめ。
普段たべるお米にもち麦を足して炊いてるよ。簡単。
ちなみに「不溶性」食物繊維(ごぼうとか)は排便サポートとしての働きなので、血糖値対策なら水溶性を!+7
-0
-
92. 匿名 2025/08/25(月) 13:41:50 [通報]
桑の葉茶飲み始めた。返信
効果あるかな?+6
-1
-
93. 匿名 2025/08/25(月) 13:42:13 [通報]
>>1返信
パンをどうしても食べたいなら
野菜や卵や牛乳などを先に食べると血糖値上がりにくいと思う
塗る物もジャムよりスライスチーズなどに+6
-1
-
94. 匿名 2025/08/25(月) 13:42:56 [通報]
>>1返信
母が糖尿病だったので効果のあったことをお伝えします
①満腹に食べない。野菜が主な水炊き鍋のようにカロリー低いものでも満腹に食べると血糖値が上がります。食後に採血測定した結果なので本当です
②野菜から食べる。
タンパク質、炭水化物、野菜をバランスよく食べる。
血糖値の上がりづらさばかり気にしてひとつに偏ると逆に血糖値が上がるので、揚げ物なんかも少しなら食べてOK、野菜とお米もちゃんと食べた方がいいです
カロリーは一日で大体1500キロカロリー前後
③食品を口に入れてから30分以内に軽く動く
スクワットや踵をトントンと上下させるだけでもいいです。インスリンの出が良くなります
糖尿病になると、口に食べ物を入れた瞬間から血糖値が上がり始めます。なので、上がり過ぎるのを防ぐために体を動かしてインスリンを出やすくします
④パン、うどん、じゃがいも、にんじんは極力食べない。ものすごい血糖値が上がります
どうしても食べたい時はたっぷりのサラダと共に食べてください
これだけやっても下がらない時は投薬治療になると思います。どうか頑張ってください。応援しています
+19
-1
-
95. 匿名 2025/08/25(月) 13:45:23 [通報]
>>90返信
総カロリーの4~5割は糖質がいいらしいね+2
-0
-
96. 匿名 2025/08/25(月) 13:51:55 [通報]
低血糖で入院中は食前に甘い液体飲まされていたけど元気な今は食後爆睡できるから血糖値高いのか心配になってきました。返信+2
-1
-
97. 匿名 2025/08/25(月) 13:56:16 [通報]
>>6返信
タンパク質からだと思うよ!+4
-5
-
98. 匿名 2025/08/25(月) 13:56:52 [通報]
筋肉まずつけたほうが良い返信
面倒かもしれないけど、スクワット食後に50回するとかしてみては?
+11
-0
-
99. 匿名 2025/08/25(月) 13:58:18 [通報]
この頃夜中にのどが渇いて仕方がない。口が渇く。トイレばかりで起きる返信
トイレ行ったついでに水を飲む。なんかふくらはぎがしびれて痛い
まだ病院へ行ってないけどもう糖尿になってるのかなあ。まだ軽傷かな+5
-0
-
100. 匿名 2025/08/25(月) 13:59:23 [通報]
スーグラ返信+0
-0
-
101. 匿名 2025/08/25(月) 14:11:39 [通報]
>>99返信
症状的には糖尿っぽいけど検査しないと正確にはわからないよね
病院早めに
喉が渇いて飲むものは水かお茶で
健康にいいからと野菜ジュースや果汁100ジュースはだめよ+7
-0
-
102. 匿名 2025/08/25(月) 14:15:33 [通報]
食後すぐに運動返信
お腹いっぱい食べてるとしんどいから、食べ過ぎないようにしてから運動
今は暑いから室内でエクササイズして、夜は外を歩いてる。+7
-0
-
103. 匿名 2025/08/25(月) 14:34:53 [通報]
亜麻仁油と整腸剤の強ミヤリサンが効いたよ返信
数値56→54+5
-0
-
104. 匿名 2025/08/25(月) 14:44:10 [通報]
>>73返信
わたしはおにぎりに変えた途端に上がったから羨ましい
お寿司も大好きなのに怖くて控えてる
なぜか小麦粉は大丈夫
+3
-1
-
105. 匿名 2025/08/25(月) 14:51:38 [通報]
野菜と味噌汁の汁から返信+1
-0
-
106. 匿名 2025/08/25(月) 14:56:19 [通報]
>>1返信
納豆を毎朝食べると血糖値下がるらしい
前にテレビで検証番組やってたけど本当に下がってた+8
-0
-
107. 匿名 2025/08/25(月) 14:57:48 [通報]
>>78返信
すごいわ!
見習いたい
そして貴女に続くぞ(決意のみ笑)+18
-0
-
108. 匿名 2025/08/25(月) 15:06:17 [通報]
>>85返信
私と同じタイプだ!
健康に気をつけようとパンやめてお米にしたら上がったよ!
お医者さんの検証などをユーチューブで見ても
和食より洋食のほうが血糖値スパイクそこまでひどくなかったりするし、和菓子より洋菓子のほうが上がらないし、
血糖値を上げない鍵はたんぱく質と脂質と思っています
+8
-1
-
109. 匿名 2025/08/25(月) 15:18:46 [通報]
私も血糖値スパイクが気になっていて、フォシーガ飲み始めました。長期で服用されてる方いませんか?少しは効果ありますかね?返信+0
-0
-
110. 匿名 2025/08/25(月) 15:27:31 [通報]
>>1返信
食前に、りんご酢を炭酸水で割って飲むといいみたいです。
+4
-0
-
111. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:15 [通報]
ブラックコーヒーはどう?返信+5
-0
-
112. 匿名 2025/08/25(月) 15:32:43 [通報]
>>7返信
パンって全粒粉やライ麦みたいなGI値が低いのも駄目なの?
+2
-1
-
113. 匿名 2025/08/25(月) 15:34:42 [通報]
>>19返信
4のケーキは1も3も含まれてるのね
最悪だよ+0
-0
-
114. 匿名 2025/08/25(月) 15:48:21 [通報]
賢者の食卓を汁物や飲み物に入れて食事のときに飲んでる。返信+4
-0
-
115. 匿名 2025/08/25(月) 15:59:57 [通報]
ベジファーストって言葉がるけど返信
それ以上にカーボラスト(糖質を最後に)を心掛けて食べ過ぎない
食後15分位〜30分後辺りから血糖値が上昇しだすので
その少し前からウォーキングや運動して、兎に角横にならない
食後の運動は血糖値を上げにくくする
私は今ダイエット中なので血糖値の波があまり起きない様に気をつけてます+6
-0
-
116. 匿名 2025/08/25(月) 16:04:50 [通報]
>>19返信
これって米中心の食生活をするってやつでしょ?
白米を1日3合とか食べるって
原因不明の体調不良やアレルギーがある人にはひょっとして良いかも知れないけど
すでに血糖値が高めの人はダメだと思う
それに食べちゃいけない制限が多過ぎてキツいわ
そして友達を失う+20
-0
-
117. 匿名 2025/08/25(月) 16:26:20 [通報]
私も血糖値ひっかかってからベジファーストと大好きなお米をあまり食べないようにしてる返信+6
-0
-
118. 匿名 2025/08/25(月) 16:29:34 [通報]
>>1返信
妊娠糖尿病になった時は
野菜から食べる
タンパク質を意識する
ご飯は120g
お菓子は糖質10gまで
砂糖からラカントへ(自然の糖分で吸収されない)
とか意識してたよ。
糖質制限は年をとっても続けられないからやめた方がいい!
後は運動をするのが手っ取り早いよー。+12
-0
-
119. 匿名 2025/08/25(月) 16:54:24 [通報]
「リンゴ酢」と「純リンゴ酢」どっちがいいのか?糖尿病の場合は後者の「純リンゴ酢」がいいと言われてるよ返信+2
-0
-
120. 匿名 2025/08/25(月) 17:52:39 [通報]
>>2返信
スライスしてあげてポテチにして食べてる+0
-0
-
121. 匿名 2025/08/25(月) 17:55:24 [通報]
>>60返信
筋肉ある?
煽りじゃなくてマジで
今の若い子は痩身ばっかり気にして筋肉つけたがらないのにフラペチーノとか甘い物好きだから血糖値高めになる傾向が実際増えてるみたい
がっつり筋トレしなくてもゆる運動とかでもいいみたいよ+8
-0
-
122. 匿名 2025/08/25(月) 18:08:46 [通報]
>>121返信
筋肉無いです!!
痩せてるのに血糖値高い理由のひとつらしいですね
歩くことは意識して10000歩以上してるのですが
筋肉のほうはなにも考えず生きていたので
スクワットはじめました!+3
-1
-
123. 匿名 2025/08/25(月) 18:26:34 [通報]
かかと落とし返信
+5
-0
-
124. 匿名 2025/08/25(月) 18:29:32 [通報]
>>43返信
19時以降たべないのすごい!
どうしても夜食べたい……泣
そのような生活だったら体重もかなり減ったのでは?+1
-0
-
125. 匿名 2025/08/25(月) 18:36:03 [通報]
>>2返信
糖尿のおじが食べすぎて低血糖で救急車呼んだと言っていた
キクイモが原因なのかは不明+2
-0
-
126. 匿名 2025/08/25(月) 18:50:14 [通報]
>>49返信
私も5.9とギリギリだから下げたい+12
-0
-
127. 匿名 2025/08/25(月) 18:59:29 [通報]
>>53返信
私はダイエット目的でリブレつけて判明したけど、お米ダメ。食後すぐ爆上がり。サラダ、汁物、おかず、米の順で食べても全然効果なかった。
お寿司とかおにぎりとか大好きだったけど極力控えるようになったよ。
小麦類は大丈夫だから、人それぞれ、体質だね。
麺類特に好きじゃないから、できれば米で上がらない方が良かったなぁ。
まずはきちんと測定して自分の傾向を知る事が大切だなと思った。+8
-1
-
128. 匿名 2025/08/25(月) 19:32:35 [通報]
>>114返信
私も+0
-0
-
129. 匿名 2025/08/25(月) 20:40:30 [通報]
>>8返信
糖質を控えると糖代謝が悪くなって本当に糖尿病になるケースがあるよ。+6
-0
-
130. 匿名 2025/08/25(月) 21:09:44 [通報]
>>69クサイってのは甘いオシッコになるって事だよね?それともまた違うにおい?返信
+4
-2
-
131. 匿名 2025/08/25(月) 21:20:09 [通報]
食後30分〜1時間内に10分くらいの運動返信+3
-0
-
132. 匿名 2025/08/25(月) 22:02:13 [通報]
>>15返信
NHKのトリセツショーでも、納豆は血糖値下げるのにいいって言ってた。特に朝食べるのが効果的らしいけど、朝はパン派なのでなかなか実行できてない。+5
-0
-
133. 匿名 2025/08/25(月) 22:02:41 [通報]
>>122返信
そんなに歩いてるの???すごい+2
-1
-
134. 匿名 2025/08/25(月) 22:10:28 [通報]
たんぽぽ茶飲むのだ返信+1
-0
-
135. 匿名 2025/08/25(月) 22:53:11 [通報]
>>129返信
もしかしてカロゼロ(人口甘味料)で糖尿病になるかも?ってそう言う事なん?+1
-0
-
136. 匿名 2025/08/25(月) 23:24:18 [通報]
>>135返信
糖質制限がきっかけで耐糖能が下がるみたいね。+0
-0
-
137. 匿名 2025/08/26(火) 00:03:55 [通報]
>>119返信
リンゴ酢はおいしいのは果糖以外に果汁も入ってるもんね
ジュースよりはマシだろうけど+0
-0
-
138. 匿名 2025/08/26(火) 00:05:19 [通報]
>>132返信
パンに納豆チーズとかは?+0
-0
-
139. 匿名 2025/08/26(火) 00:09:33 [通報]
>>127返信
下がり方はどうなの?
下がり方が大事だと言われた
正常なら緩やかに下がる
私は血糖値負荷検査した時は上がりっぱなしは糖尿病
数値のグラフがそれ以外なら機能性低血糖症
(原因はそれぞれ)と説明された
+0
-0
-
140. 匿名 2025/08/26(火) 00:10:50 [通報]
>>124返信
低血糖症だと空腹時感長いのはダメだよ
低血糖は下手したら死ぬ+0
-0
-
141. 匿名 2025/08/26(火) 00:15:50 [通報]
>>1返信
体に悪いけど
0カロリーの人工甘味料系
豆腐
ロカボ系パン、お菓子(ローソンとか)取る
摂取しない方がいいもの↓
フルーツも注意糖質あるから少し
炭水化物も少し
・異果製液糖、ぶどう糖果糖液糖って似たようななかまだけど
お菓子飲みものドレッシングに使われてたり
+0
-0
-
142. 匿名 2025/08/26(火) 00:17:02 [通報]
>>138返信
パンは小麦炭水化物だから少ししか+0
-0
-
143. 匿名 2025/08/26(火) 00:40:13 [通報]
>>44返信
軽いチートデイみたいなの作らないと飢餓状態になってだめらしいね
オートミールの日と白米の日半々にしてる
+0
-0
-
144. 匿名 2025/08/26(火) 00:47:53 [通報]
>>112返信
よこ
中途半端にパン的なもの食べると、好きなパン食べたい欲求が増したよ
なので買い物はタンパク質野菜多めの食事後に行って食べたい欲抑えて行くか、2ヶ月ぐらいネットスーパーで衝動買いできない状況でがっつりパン断ちしないとパン中毒としては逆に辛い+1
-0
-
145. 匿名 2025/08/26(火) 00:48:52 [通報]
>>11返信
パン断ちしてる時は松たか子さえもパン欲ら刺激する+1
-1
-
146. 匿名 2025/08/26(火) 02:23:51 [通報]
>>6返信
ベジファーストは否定されたみたいだけどやらないよりはマシくらいの軽い気持ちでいいと思う
+5
-0
-
147. 匿名 2025/08/26(火) 03:59:44 [通報]
5年前から糖尿病患者です返信
子供の頃からお米が好きでぽっこりお腹タイプでした
私が悪化した原因は炭水化物に片寄った栄養摂取と
果糖飲料スポーツドリンクの飲みすぎ家族の転勤進学の関係で独り暮らしになったのも一因
病気の発覚は運転免許更新時の視力低下
更新ギリギリ出来て眼科に行き50歳代後半で白内障手術となった
眼科医より糖尿病の病院を紹介され教育入院し
かざすと血糖値が出る装置を腕にはめて3ヶ月
効果があったこと
体重10%減量
専業主婦から調理のパートに出て筋肉がついた
食事面では夕食から朝食まで14時間の断食
水お茶ブラックコーヒー
ガムはOK
メインおかずは魚
食物繊維と大豆製品
お米は最後に計量して単独で130gまで
月イチの病院の後の一食はご褒美で好きな物を好きな順で食べることにしています
あくまで遺伝が元の糖尿病と
標準体重以下の方は当てはまらないと思います
長文失礼しました
+7
-0
-
148. 匿名 2025/08/26(火) 04:40:00 [通報]
>>3返信
うち義母が糖尿病で薬飲んでるし病院で指導されてるはずなんだけどさ、
「糖質=甘いものだから甘くないものはいくら食べても良いのよ」って言ってたよ…+1
-0
-
149. 匿名 2025/08/26(火) 07:34:55 [通報]
>>139返信
米類は完全スパイク。200前後までグーンて行った後90ぐらいまでガクーンて下がる感じ。
小麦類は120とかもいかないぐらい。ガクンと下がる事もない。+1
-0
-
150. 匿名 2025/08/26(火) 07:35:30 [通報]
>>148返信
うちの母は数年前から糖尿病予備軍と医師に言われてる
白米が大好きで、白米は糖質と思ってなかったみたい
ちょっと認知入ってて、予備軍と言われたことを忘れて今も白米をすごく食べてる
よく寝るしすでに糖尿病かも+0
-1
-
151. 匿名 2025/08/26(火) 08:14:16 [通報]
>>49返信
空腹時血糖値より気にするべきはこっちだよね
健康診断でも測らないとこがあるそうだけど
自分は大丈夫って思ってて隠れ糖尿病ってことがある
自分のことだけど+5
-0
-
152. 匿名 2025/08/26(火) 08:28:25 [通報]
>>148返信
これ勘違いしてる人多そう
っていうかわたしも勘違いしてた
おせんべいも甘くないから糖質心配ないとか思ってた
米菓子は血糖値スパイク待ったなしなのに
無知って恐ろしい
+6
-0
-
153. 匿名 2025/08/26(火) 08:39:10 [通報]
>>130返信
私も甘いにおいになると思ってたんだけど、実際には違った
なんて言ったらいいかわかんないけど、普段のおしっこの臭いをもっと強くした感じかな
おしっこ特有のツンとくる感じがキツくなるというか
なんか嫌だな、気になるなと思って健診受けたら糖尿病だった+2
-0
-
154. 匿名 2025/08/26(火) 09:39:11 [通報]
下の裏の血管が青黒い返信
今年になって、胃の不調が続いてるから
しかたないのかな~
血液ドロドロみたい+0
-0
-
155. 匿名 2025/08/26(火) 16:00:57 [通報]
>>151返信
えっ数値出さない健診なんてあるの!?
糖尿病予備軍を発見するのに大事な数値なんだがー+1
-0
-
156. 匿名 2025/08/26(火) 16:37:36 [通報]
>>6返信
炭水化物を最後に。
甘い飲み物はダメ絶対。+0
-0
-
157. 匿名 2025/08/26(火) 17:01:31 [通報]
毎年秋に受ける健康診断、去年は軽めに糖質制限して挑んだけどHba1cが一昨年より0.2上がって6.0だった 今年はあすけんでPFCバランスを意識して過ごして去年よりも糖質はきちんと摂ったけど体重は去年より減ってる 糖質制限かPFCバランスのどちらが効果あるかな どうかHba1c下がりますように…!返信+7
-0
-
158. 匿名 2025/08/26(火) 18:23:31 [通報]
>>111返信
味覚の問題はさておき
食前に飲むと血糖値が上がりづらいらしい+1
-0
-
159. 匿名 2025/08/26(火) 18:26:29 [通報]
>>129返信
脂肪肝になるよ、とも聞かされた
極端な糖質制限の場合ね
+1
-0
-
160. 匿名 2025/08/26(火) 20:38:05 [通報]
>>152返信
イモ類もよね
里芋の煮物とか健康的だけど糖質のかたまり+0
-0
-
161. 匿名 2025/08/26(火) 20:52:26 [通報]
標準体型だけど昨夜からリブレつけたら睡眠時低血糖に、ナッツ後干し芋食べたらスパイク…返信
低血糖はショック+0
-0
-
162. 匿名 2025/08/26(火) 20:53:09 [通報]
>>148返信
頭悪すぎん?+1
-0
-
163. 匿名 2025/08/26(火) 21:14:36 [通報]
>>108返信
各自のDNA検査(SNIP?みたいの)しないと、何に感受性高いかは人によりかなり違うと聞いたよ+0
-0
-
164. 匿名 2025/08/26(火) 21:56:09 [通報]
>>24返信
いいですか?
私も糖尿病です+2
-0
-
165. 匿名 2025/08/26(火) 22:05:30 [通報]
>>1返信
ジムに通う。それで変わるよ。
40代超えるとストレッチとかウォーキングでは代謝が落ちて中々痩せない。健康にも問題出てくる。
3ヶ月前にジムに入会して3キロ落とした。
標準体重まであと3キロ。
体を動かすと気持ちいいよ。
+2
-4
-
166. 匿名 2025/08/26(火) 22:08:18 [通報]
>>108返信
砂糖と塩を摂りすぎない。
和菓子も洋菓子も種類たくさんあるから一概には言えない。
体動かして、摂りすぎない、バランスよく食べる事だよ。
+1
-0
-
167. 匿名 2025/08/26(火) 22:09:36 [通報]
>>127返信
玄米で爆上がりする人もいるらしい+1
-0
-
168. 匿名 2025/08/26(火) 22:11:46 [通報]
>>70返信
お米となにを食べてるかにもよる。
ハイカロリーなおかずを食べればお米を食べたとしてもカロリー高くなる。
お米、焼き魚、サラダ。お味噌汁。これで血糖値おちつくんじゃない?
元々体質的に上がりやすい人は薬も飲むみたいだよ。
+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回のお話は!【はい!望月りんです!今回は、「銀座エルディアクリニック」の院長で、医療現場での経験をもとにYouTubeで情報発信している吉野敏明さんの著書『四毒抜きのすすめ』を解説していきます。この本は一言でいうと「日本人の体質に合った健康法」を教えて...