-
501. 匿名 2025/08/24(日) 07:41:40 [通報]
義実家がそんな感じ。全部費用は出してくれるのありがたいけど、今年は3回三連休を義実家旅行にあてられて、正直年1でお願いしたいのが本音。子供の習い事の調整もあるし、家族だけで旅行もしたい。返信+19
-1
-
502. 匿名 2025/08/24(日) 07:41:54 [通報]
だからみんな子どもが高校生くらいまでにたくさん旅行しようとするんじゃん。子が大学生か社会人になったら、これで家族旅行は最後かなって噛み締めながらいくんじゃん。返信+48
-1
-
503. 匿名 2025/08/24(日) 07:44:51 [通報]
>>493返信
横。そういう気まずい空気にさせる人って常に「身内ネタ」連発しない?ネタ知らない人がいるのに「昔行った〇〇でさー」みたいな。ここに誰も「これってガル男が〇歳の時の」みたいな配慮する人が存在しないともう最悪。
嫁を連れて行く覚悟あるのなら、過去ネタに頼らず今現在起きてる楽しいことを一緒に共有するコミュニケーションとってほしいわ。+22
-0
-
504. 匿名 2025/08/24(日) 07:45:00 [通報]
>>491返信
都内だけど、授業参観にジジババ見たことないけどなあ
運動会くらいじゃないかな+12
-2
-
505. 匿名 2025/08/24(日) 07:50:11 [通報]
>>416返信
うちが毎年行かされてた義実家との旅行は
・義実家が土日仕事の職業だから、旅行日程は平日(私家族は土日休み&決算期の3月後半に必ず行く)
・家族単位で部屋を取るとお金が高くなって大変&みんなファミリーだから相部屋でいいよね!
・旅費は当然各家庭持ち、なんなら義父と義母の旅費は分担することもある
・自由時間は皆無、全ての食事をみんなで一緒に過ごす必要あり
・絶対3泊
私の仕事が3月休むなんてアリエナイって内容だったから、行き渋るようになって、今年から行かなくなったよ+136
-1
-
506. 匿名 2025/08/24(日) 07:50:58 [通報]
>>1返信
主さん出て来ないの?+4
-0
-
507. 匿名 2025/08/24(日) 07:51:11 [通報]
>>6返信
うちの友達は義理の家と旅行行ってるよー!なんでも買ってくれるし主導権握らないから対等みたい。仲良いんだよね〜羨ましい+8
-1
-
508. 匿名 2025/08/24(日) 07:53:03 [通報]
親和性返信+0
-0
-
509. 匿名 2025/08/24(日) 07:54:52 [通報]
>>502返信
そもそも大学生以上の子供と旅行行かないよ
私ら親と行くより友達と行く方が楽しいってさ
お小遣いだけ渡してる
どうせ行きたいところも違うし+9
-11
-
510. 匿名 2025/08/24(日) 07:57:35 [通報]
>>509返信
そこは親が何かの祝いにこじつけて費用負担して最後の家族旅行かもしれないからって子どもに来てもらうんだよ+1
-7
-
511. 匿名 2025/08/24(日) 07:59:50 [通報]
>>488返信
嫁実家も同じ価値観なら問題ないかもね
婿さんは義実家とハワイ行くんだから、うちは娘と孫連れてシンガポールに行こうかみたいな。
両家が極太なら可能かも+7
-3
-
512. 匿名 2025/08/24(日) 08:00:01 [通報]
>>506返信
思ったより否定意見多くて出てこられないんじゃない?自分のコミュニティだけの会話で済ませとけばよかったのにね+26
-2
-
513. 匿名 2025/08/24(日) 08:00:12 [通報]
基本、末っ子が大学を卒業する頃か第一子が結婚する時が最後の家族旅行だよね。返信+5
-1
-
514. 匿名 2025/08/24(日) 08:01:37 [通報]
>>506返信
なんか主来ないトピばっかでおもんないわー。+25
-0
-
515. 匿名 2025/08/24(日) 08:02:21 [通報]
>>506返信
釣りだろうね
主が出てこない相談系トピは、運営バイトの創作トピだと思う。ガルちゃんいいかげんにしないと益々過疎る+20
-2
-
516. 匿名 2025/08/24(日) 08:03:06 [通報]
>>510返信
えー面倒くさーい
そんなことより私の行きたいところに勝手に行きます+5
-1
-
517. 匿名 2025/08/24(日) 08:03:40 [通報]
>>495返信
印象爆上がりは思い上がりだと思うよ
正直お土産なんかどうでもいい+6
-0
-
518. 匿名 2025/08/24(日) 08:04:08 [通報]
>>255返信
私はマイナス押してないけど、
義実家と半年ごとに行ってるなら、よほど出来た義実家だから行けるんだろうなぁと思うけど、そんなん書くと主が(よほど出来た義実家だとは考えずに)勘違いしそうだからマイナス
実家と行ってるなら、あなたの家庭はもう別なんだから親も子も旦那さんのことも考えてやれよ…しっかりしろよのマイナス
なんじゃないかな。+9
-0
-
519. 匿名 2025/08/24(日) 08:05:16 [通報]
>>516返信
余程仲が悪い家庭だったんだね…+2
-4
-
520. 匿名 2025/08/24(日) 08:06:57 [通報]
>>511返信
でも娘家族息子家族は還暦超えたときもたなくなるかも
高齢の夫婦を繋ぐのは家族として頑張ってきた思い出とそのときの連帯感だと聞いたことある+9
-1
-
521. 匿名 2025/08/24(日) 08:08:34 [通報]
子供が結婚する頃にリゾート会員権を買う人が多いのは孫を誘う口実になるからなんだろうね返信+0
-4
-
522. 匿名 2025/08/24(日) 08:08:45 [通報]
>>5返信
それよ!
実母も義母も自分たちは実親はともかく、義理親とはあまり会わなかった(盆正月のみ)くせに、私には来い来い言う。
自分がやってないことを下の世代に求めるなよと思うわ。+306
-1
-
523. 匿名 2025/08/24(日) 08:08:45 [通報]
>>1返信
その家族ワイワイに悩まされてます。
義実家は旦那の兄妹夫婦が3人、子供も加わりすごい人数。
狭い義実家のマンションに何かと勢揃いすることも多く、BBQだ旅行だと計画されるのも鬱陶しい。
行ける人が行けば良いのに予定を合わせて全員参加にしたがる。
子どもの祝い事に兄妹まで集まろうとする。
我家に全員で来ることもある。
家族LINEもなにもかも報告し合う雰囲気でほんと鬱陶しい。
+17
-0
-
524. 匿名 2025/08/24(日) 08:10:04 [通報]
>>465返信
毎年恒例でも息子が行きたがってても、普通は一家の主になった息子に、「奥さんを連れて自分たちでハワイ行きなさい」くらい諭せばいいのに。+36
-1
-
525. 匿名 2025/08/24(日) 08:10:38 [通報]
>>510返信
最後の家族旅行かも知れないから来てって誘い方なんか苦手かも+8
-3
-
526. 匿名 2025/08/24(日) 08:11:58 [通報]
>>1返信
迷惑だよ!
子家族が旅行行くって聞くか、お土産貰ったら少しお金包んで渡してあげたら
+1
-1
-
527. 匿名 2025/08/24(日) 08:13:33 [通報]
>>1返信
もし行けないとしたら初めっから嫁のせいだと思っていてそこから嫌
若い人の貴重な時間と金を使ってもらってるって自覚がない
嫁も働いてたら義実家の旅行まで付き合ってられないよ。それとも自分の息子たんに100パーセント寄っかかる嫁の方がいい?
自分がそうだったから?+12
-1
-
528. 匿名 2025/08/24(日) 08:14:07 [通報]
>>509返信
うちは子どもが大学生になっても一緒に旅行してたけどな。
海外旅行や、国内でも遠方やある程度(1週間とか)の長期旅行とか。
お金の負担がないし、気をつかわないし、私たち夫婦がこだわり旅行を計画するので良かったらしい。
息子が結婚する直前にも家族4人で海外旅行したのが良い思い出です。
でも結婚したら子どもも別世帯だから、同じようには誘えない。+8
-0
-
529. 匿名 2025/08/24(日) 08:16:34 [通報]
>>7返信
子供まだ結婚してないけど、行くなら出すつもりだよ。
じゃないと家族だけで行くよね?
+0
-0
-
530. 匿名 2025/08/24(日) 08:17:44 [通報]
>>507返信
姑さんのなりすまし感w+3
-0
-
531. 匿名 2025/08/24(日) 08:18:46 [通報]
>>448返信
なんでそれが単体行動できない人になるのか分からん。
普通にばぁばも孫の成長みたいだけじゃない?
+0
-6
-
532. 匿名 2025/08/24(日) 08:19:30 [通報]
一家全員他人との距離感が完璧なコミュ力高い場合はいいけど、一人でも繊細な人や傲慢な人がいると上手くいかないだろうな返信+3
-0
-
533. 匿名 2025/08/24(日) 08:19:34 [通報]
>>527返信
>若い人の貴重な時間と金を使ってもらってるって自覚がない
ホントこれ
親側はこの視点を忘れてはいけない+14
-0
-
534. 匿名 2025/08/24(日) 08:20:40 [通報]
>>523返信
わかりすぎる
うちは義理弟が遠縁の親戚まで我家に呼ぼうとするのよね。自分家に呼んでくれ+4
-1
-
535. 匿名 2025/08/24(日) 08:21:01 [通報]
>>454返信
息子の奥さんが気を使うだろうと思って誘ってない→いや、普通に邪魔だからこないでほしいだけだよね?笑
+34
-1
-
536. 匿名 2025/08/24(日) 08:21:07 [通報]
>>531返信
学校にまでしゃしゃってこなくていい
子どもだって学校という世界で別の顔があるかもなんだから、そこは尊重してやれよと思う
なんで、全部知りたがるかな+13
-1
-
537. 匿名 2025/08/24(日) 08:21:28 [通報]
>>509返信
親が全額出してくれたから大学生の時にヨーロッパ旅行したよ。それが最後の家族旅行になったわ。+7
-0
-
538. 匿名 2025/08/24(日) 08:21:55 [通報]
>>33返信
私の行く美容師さんが嫁の実家や旅行とか行くけど疲れるから行きたくたいけど行ってると言ってた。
まさか疲れるとも言えないし、〇〇に行ったら行きたい所があっても結局あちら都合で行けないしって。
+8
-1
-
539. 匿名 2025/08/24(日) 08:22:01 [通報]
>>498返信
あなたが今義母から寂しいからって息子がしょっちゅう呼び出されたり、自分の家族だけで過ごしたいのに義母家族の行事に強制参加させられたりしたらどう思うかだよね。
自分たちも両親から巣立って距離を置いておいて、自分の子になると子離れできないっていうのが1番自分勝手だから。+5
-3
-
540. 匿名 2025/08/24(日) 08:23:48 [通報]
>>515返信
だとしたら優秀なバイトだ
ちょっと新鮮だよ+1
-3
-
541. 匿名 2025/08/24(日) 08:25:47 [通報]
お宮参り、お食い初め、節句、七五三、運動会、お稽古事の発表会返信
旅行は行かないけど、行事増えて忙しくなったけど...+3
-0
-
542. 匿名 2025/08/24(日) 08:25:49 [通報]
>>524返信
夫や父親になっても自分の親に自分だけハワイ連れて行ってもらうというのが絶妙にかっこ悪い。そこそこ稼いでたら自分達だけで行けるだろうに。親が奢ってくれるから行くのかもしれないけど、親が自立心を摘み取ってる気もする。+24
-2
-
543. 匿名 2025/08/24(日) 08:27:02 [通報]
>>1返信
うちは兄も私も結婚してるけど家族旅行行きますよー!
諦めなくてよし!+0
-1
-
544. 匿名 2025/08/24(日) 08:27:02 [通報]
>>74返信
『しあわせな結婚』のネルラみたいな家なんでない??+1
-1
-
545. 匿名 2025/08/24(日) 08:27:50 [通報]
>>535返信
あと嫁の分まで旅費は出したくない笑+13
-0
-
546. 匿名 2025/08/24(日) 08:28:41 [通報]
>>465返信
嫌われたくないからとにかく関わらないってがるの見過ぎだよ!!笑
奥さん誘わずに息子だけ連れてハワイ楽しめる感覚よく分かんない。
嫌われたくないなら、誘って一緒に行って現地で息子夫婦とは別行動したら良いのに。
嫌われたくないから〜、奥さんも実家でくつろげてるから〜、息子も楽しみにしてるから〜ってなんやかんや人のせいにしてないで「自分が家族だけで行きたいから」って認めよう!
そして良い年して嫌われたくないから関わらないとか言ってないでコミュニケーションくらいとろう!+25
-1
-
547. 匿名 2025/08/24(日) 08:28:55 [通報]
>>540返信
年末年始義実家トピと大して変わらん
あれは否定意見で伸びるからなw+2
-1
-
548. 匿名 2025/08/24(日) 08:29:02 [通報]
釣りじゃないよね?返信
真面目に答えるなら私は全額出してくれるなら行くけど、夫だけ貸してね〜はありえない!
そもそも1人結婚したならまだ家にいる子供たちだけで行けばいいのでは
それが嫌なら息子夫婦のも全額出すからと嫁も一緒にどうかな?って誘うべき
+3
-1
-
549. 匿名 2025/08/24(日) 08:30:33 [通報]
>>542返信
そのカッコ悪さを親孝行という大義名分でコーティングするのがマザコン男
一番カッコよく本当の意味での親孝行は「俺もう結婚して家族いるんだからさ」と断る勇気なんだけどね+22
-1
-
550. 匿名 2025/08/24(日) 08:31:45 [通報]
>>1返信
うちもやるけど、あくまで新しい家族優先だよ。
日にちずらしてタイミングが合えば誕生日会やるよ。+5
-0
-
551. 匿名 2025/08/24(日) 08:31:55 [通報]
>>543返信
兄嫁さんとあなたの旦那さんも同じ感想?+4
-0
-
552. 匿名 2025/08/24(日) 08:31:56 [通報]
>>1返信
自分がワイワイ楽しいからってみんなが楽しいわけでは無い。
それぞれの家庭を重視して、一応誘うけど断られたらそれで終了と思って欲しい。
弟夫婦は、GW.盆暮は別々よ
其々の実家に帰省してる。親もその方が気楽だって。
だからと言って会わないわけではなく、ご飯でも行くかと誘ってきて行く時もある。
そのぐらいの距離感でいて欲しい。
私は、義実家のパーティーピーポー的な感じがほんと嫌。+22
-1
-
553. 匿名 2025/08/24(日) 08:32:18 [通報]
>>451返信
アホか??
繰り返してはいけない歴史だよ+2
-2
-
554. 匿名 2025/08/24(日) 08:32:46 [通報]
>>500返信
よこ
そしてズカズカいっておいてしてあげた感満載で相手から見返りを求めるんだよね
ちょっと機嫌を損ねると人としておかしいと攻撃的になったり、拗ねて嫌味になったりする(そして本人は自分が正しいと思い込んでいる)+59
-0
-
555. 匿名 2025/08/24(日) 08:32:52 [通報]
>>395返信
結局のところちゃんと金出してくれる義父母なら、その頻度でも参加してくれる嫁もいるのよ。それだけ稼いでた=ちゃんと社会との繋がりもありまともってことだし。
ある程度の配慮もしてくれる可能性高いから、自分で出さないでも色々行けるからまぁいっか!ってタイプならそれほど苦痛でもない。気遣いすぎる嫁ならその頻度は無理だろうけど、年に一回ならまぁいいかとか数年に一回ならいいかってなる。
あれ、、でも書いてて思ったけど、うちの義実家も高収入で2人とも法律の知識もあって息子が結婚して別世帯って理解してるはず。
なのに、嫁に来たからうちの家族!嫁に行った娘も家族!みたいなダブスタほざいてるし、息子家庭に金使ったことないのに旅行させろとかほざいてるな。
やっぱりハズレもありますね+13
-2
-
556. 匿名 2025/08/24(日) 08:34:08 [通報]
>>14返信
私も、旅費全額出してもらうとしても絶対嫌だ
本当人によるね+38
-0
-
557. 匿名 2025/08/24(日) 08:36:27 [通報]
>>556返信
義務化してはいけないよね
もう家族の単位が違うんだから
戸籍の上でも息子夫婦は別世帯、別家族だよ+21
-0
-
558. 匿名 2025/08/24(日) 08:37:35 [通報]
>>465返信
嫌われたくないんだよね?
嫁とは関わらないようにしてるのに、息子とはガッツリ毎年ハワイ行ってたら余計嫌われない?笑+21
-1
-
559. 匿名 2025/08/24(日) 08:37:58 [通報]
>>1返信
私の実家の家族はそんな感じだけど、みんなで集まってバーベキューが年1回、旅行(と言っても近場の温泉でホテルステイがメイン)が年1回って感じ。姉の夫は明るい婿養子なので率先してはりきってくれてて、私の夫はおとなしい人だけど幼少期からワイワイした家庭に憧れてた人だから楽しみにしてくれてる。
義実家はそういう家庭ではないけど、春に義両親をお誘いして沖縄旅行してきた。私から誘ったのに旅費ほとんど出してくれた笑
よく嫁が嫌がるっていうの見るけど、私は義両親との関わり全然嫌じゃない。遠方だけど義母は月1で泊まりにきて、仲良くしてる。ただ、義実家の親戚?まで出てくると面倒くさいなーと思う笑+8
-1
-
560. 匿名 2025/08/24(日) 08:38:40 [通報]
>>551返信
ノリノリで来年の旅行先を提案したりうちの夫は宿泊先を自ら探したりしてますよ。
行きたい人は行けば良いと思うし、そういうのが苦手ならやめれば良いと思う
+2
-1
-
561. 匿名 2025/08/24(日) 08:38:52 [通報]
義実家が近所てしょっちゅう子供だけで泊まりに行くのに返信
「年1回は一緒に旅行いきますから‼️」
と言っていたママさんがいて、しょっちゅう子供だけで泊まりに行くのに年1回しか一緒に旅行行かないんだと思ったことがある。+3
-4
-
562. 匿名 2025/08/24(日) 08:40:54 [通報]
>>26返信
断りやすかったり、断ってもギクシャクしない誘い方してあげてー。+9
-0
-
563. 匿名 2025/08/24(日) 08:45:07 [通報]
所帯を持った娘息子と旅行行きたがる人って、結局年取ってもまともな夫婦関係を築けなかった人なんだよ返信
夫婦2人じゃ間が持たない
そして娘息子も自分と同じような人間(みんな、という単位でしか人間関係を構築できない人)に引きずり込もうとしている
こういうタイプは実は子どもとも一対一の関係が成り立たず正面から向き合ってこなかった
常に「みんな」
だから誘える
ちゃんと子どもと向き合って成長を見届けたなら、結婚した子を定期的に旅行に誘うのは遠慮する、そのくらいの気配りはできるはず+24
-2
-
564. 匿名 2025/08/24(日) 08:45:24 [通報]
>>559返信
義父母、我が家、義姉・義兄家族で集まるくらいまでなら良かった。義姉や義兄んとこの子が結婚して、その配偶者やら孫やらも集めるようになってから面倒。+5
-0
-
565. 匿名 2025/08/24(日) 08:47:13 [通報]
>>317返信
友人も少なく彼氏彼女もいないタイプだと、何の疑問も無くそういう生活になるんだろうね。
職場にそういう20代後半の男の子いる。
旅行やお出かけは「誰と行ったの?」って聞くと、必ず「家族で」もしくは「お母さんと」
服は「お姉ちゃんと一緒に買いに行きました」
車は「お父さんがトヨタしかダメだって言うんで、トヨタで…」
ちなみに家族揃って某学会の信者みたいだけど、家族で宗教やってると変に家族間の距離感近くなるのかな?+12
-1
-
566. 匿名 2025/08/24(日) 08:47:16 [通報]
>>557返信
家族の単位が違う
そうだよね
仲良いのを強要しては絶対にダメ+11
-0
-
567. 匿名 2025/08/24(日) 08:47:57 [通報]
>>505返信
一番最悪なパターンだね…
私も義母や義姉家族と一度旅行に行ったけど相部屋で最悪だったわ。
寝ている義家族を起こすわけにはいかないから夜中ずっとトイレを我慢していたし、計画を立てた義姉家族が行きたいところにとにかくひたすらついて行くだけのつまらない旅行だった。
せめて一度くらいどこか行きたいところある?って聞いて欲しかった。+104
-1
-
568. 匿名 2025/08/24(日) 08:52:09 [通報]
>>95返信
ママ友さんの姑さんが息子大好きで、子離れしなくて気持ち悪いって言ってるのに自分は「私の息子は、結婚してもママ大好きで奥さんより私を優先するタイプだから〜」って自慢してる。いつも「はて?」と聞いているよ。+28
-0
-
569. 匿名 2025/08/24(日) 08:53:04 [通報]
>>19返信
親との距離感て家によって凄い温度差ある。
わが家も○○は元気?ってよく電話来てたよ。
うっかり風邪ひいてーなんて言おうもんなら色々差し入れ持って来ちゃうし、その後どう?の電話ばっかり。
自分と実親の距離感とあまりに違いすぎてびびった。やっべーぞ!て思ってたけど、結婚して数年経つと、しばらく実家で療養しておいでよって心境になったよ、まぁ言わなかったけど。
ただ私にも優しかったし、アラフィフの今思うのは一人息子だしまぁあのお義母さんなら仕方なかったよなと思うし、気持ちも解る。
私も息子居るけど気を付けよ。+27
-3
-
570. 匿名 2025/08/24(日) 08:55:07 [通報]
>>332返信
じいさんは年代的にともかく、ばあさんらは子育てしてきたからわかりそうだけど…
昔過ぎて忘れるのかな?
だとしたら自分も将来そんなばあさんになるかもしれないという恐怖+9
-0
-
571. 匿名 2025/08/24(日) 08:57:15 [通報]
>>509返信
母娘ならアラサーくらいでも普通に旅行するかも。
私もそうだったし周りの仲良し母娘もしてたよ。
結婚してからも一泊くらいならする。さすがに海外に一週間とかは無いけど。
母親と性格が合わない友達は『二人で旅行なんてありえない』と言っていたから色々なケースがあると思うけど。+10
-0
-
572. 匿名 2025/08/24(日) 08:57:17 [通報]
>>26返信
諦めるって言い方からして今までの家族で行きたいんだと思う…+16
-0
-
573. 匿名 2025/08/24(日) 08:57:18 [通報]
>>6返信
冷たい人や性格悪い人なら、息子と結婚してほしくない+3
-15
-
574. 匿名 2025/08/24(日) 08:58:32 [通報]
>>1返信
声かけても良いんじゃない?
いつまでに参加するかどうか返事してね、不参加でも良いよと言っておけば。
ガルでは「私だけ声がかからなかった!」と激怒してる人を見かけるので、声はかけた方が良い気がするよ。
嫁次第で疎遠になるけど、子供が選んだ人だから仕方ない。+6
-0
-
575. 匿名 2025/08/24(日) 08:59:03 [通報]
>>519返信
私はピラミッド直に観に行こうとは思えなかった
息子も沖縄には興味わかなかった
お金渡したら友達と行ってた
お互いの自主性を尊重してるって言ってくださいね+6
-1
-
576. 匿名 2025/08/24(日) 09:00:35 [通報]
>>509返信
子供による。
うちはアラサーの娘も万博行ってみたいと言うので、来月一緒に行きますよ。+2
-2
-
577. 匿名 2025/08/24(日) 09:02:38 [通報]
>>84返信
これに答えられないことが答えと言う皮肉な結果に…。
親と同居したことがない義母が「同居して上手くいかない家庭は多いけど、自分は子供の配偶者と同居しても上手くやっていける」と思っているのと似てる。やったことないのに何がわかるんだよ、だよね。+474
-1
-
578. 匿名 2025/08/24(日) 09:03:23 [通報]
息子には結婚してほしくないわ。常識ない誘い方や振る舞いはしないけど、お嫁さんにとっては何が地雷か分からないし。結婚するまでは仲良く過ごしてきたのに、結婚したら完全にお嫁さんのものみたいなのは、なんか嫌だ返信+3
-40
-
579. 匿名 2025/08/24(日) 09:03:47 [通報]
>>1返信
行事の度に誘い続けるとそのうち実子にも面倒がられて嫌われると思う。
うちも実母が何かと集まりたがるタイプで、自分も夫もうんざりして、誘われそうな時期が近づくと次はどうやって断るか作戦を立てる様になった
+7
-0
-
580. 匿名 2025/08/24(日) 09:04:10 [通報]
>>502返信
夫の姪たちは、子ども(義父母のひ孫)と夫引き連れて一族旅行やら食事会やら来るよ。実家大好きだからいまだに実家べったりだし(近居)家族旅行してるし。姪たちの義実家とも同じようにしてるかどうかは知らないけど。+1
-0
-
581. 匿名 2025/08/24(日) 09:04:28 [通報]
>>416返信
現地集合現地解散
部屋は別
目的地で別行動も可
お土産売場ではレジ前でいつの間にか姑参上
会計したら即退散も追加して!+1
-15
-
582. 匿名 2025/08/24(日) 09:05:36 [通報]
>>13返信
花婿の母ってこんな白い着物着ていいの?
+19
-4
-
583. 匿名 2025/08/24(日) 09:07:40 [通報]
>>13返信
この中に飛び込む勇気あるお嫁さんは現れるかな?
私が若かったら遠慮しますw+97
-0
-
584. 匿名 2025/08/24(日) 09:07:46 [通報]
親子仲いいのは結構だけれど、後から入ってきた者は、やりづらいというのもまた事実返信+5
-0
-
585. 匿名 2025/08/24(日) 09:08:04 [通報]
>>485返信
違うよ
普通に日本の法律では令和になって最近改定されたような法律でも家族ってこうなってるから+1
-14
-
586. 匿名 2025/08/24(日) 09:08:34 [通報]
息子夫婦とは別家族。返信
こちらから誘う事は絶対しない。
お盆、正月もお嫁さんの実家で過ごして
いて、全然、いいと思う。
私は義実家から行事を強制されて
苦痛で仕方なかった。
お嫁さんの苦痛に感じる事はしたくない
+8
-1
-
587. 匿名 2025/08/24(日) 09:10:23 [通報]
>>559返信
お姉さんの夫さん
婿養子になってくれたんだ+0
-0
-
588. 匿名 2025/08/24(日) 09:11:53 [通報]
主の返事がないね返信+3
-0
-
589. 匿名 2025/08/24(日) 09:15:09 [通報]
>>578返信
息子はあげるつもりで育てろというね
まあそれも極端かと思うけどずっと結婚しなければしないでまた心配になると思うよ+21
-2
-
590. 匿名 2025/08/24(日) 09:15:19 [通報]
>>1返信
孫が産まれる前はなかったけど産まれたら行くようになったよ+0
-1
-
591. 匿名 2025/08/24(日) 09:15:44 [通報]
うちは息子夫婦と一緒に旅行してます。返信
ポイントはお金を全部出すこと、宿泊先の部屋は息子夫婦だけにすること。
家も帰省する息子夫婦のために寝室にエアコンつけたり、リフォームして2階にもお手洗いと洗面台、洗濯乾燥できるように乾燥機も新しく買って、ベビーチェアやチャイルドシートも子ども用の食器も全部用意してます。
お風呂は近くに日帰り温泉があるのでそこに行ってもらってます。+1
-0
-
592. 匿名 2025/08/24(日) 09:16:35 [通報]
>>1返信
息子さんにもし良かったらお嫁さんも一緒にどう?って息子さんとお嫁さん2人で相談させてもし気乗りしなかったら諦めるしかないですよね。
ただ息子さんがモラハラ&マザコン夫でお嫁さんの意見を尊重しなかったらダメけど。+1
-0
-
593. 匿名 2025/08/24(日) 09:18:04 [通報]
>>1返信
配偶者の立場から。
ガルでは稀だと思うけど私は義両親や旦那の兄夫婦やそのお子さんのことが好きです。
我が子もイトコのこと好きだし。
だから旅行もぜんぜんOKで喜んでいってます。
ただ私の場合は義両親がお金は全て払ってくれるし予約もなどの手続きや計画も全部やってくれる。
乗っかるだけで楽なので。
これが「自分でお金出して何か手続きもして」ってなるのならちょっとムリかな。
いくら好きでも気を遣わないわけではないから。
気を遣う旅行にわざわざ自費で行きたくない。それなら家族だけで旅行したい。
「無料で手間がないからいいか」です。+5
-0
-
594. 匿名 2025/08/24(日) 09:18:08 [通報]
>>585返信
どこのサイトから引っ張ってきたの?
辞書で家族を調べると
同じ家に住み生活を共にする、配偶者および血縁の人々
とあるから同居してる世帯のことを家族とあらわすのではない?+12
-1
-
595. 匿名 2025/08/24(日) 09:21:26 [通報]
最低条件として、主が全員分手配と負担してくれるんだよね?返信
ハワイとかなら喜んでいくかも!孫も連れて行ってくれるんだよね?+3
-0
-
596. 匿名 2025/08/24(日) 09:22:40 [通報]
結婚したら結婚相手と新しい家庭を築くのよ返信
寂しいけれど自分もそうだったでしょ
うちもそうだけれど、子どもが大きくなってくると自分のときの親の気持ちがわかって改めて親に感謝するわ+3
-0
-
597. 匿名 2025/08/24(日) 09:25:59 [通報]
>>585返信
横
以前働いていた企業で、社員の個人データ表を作るために家族構成を書いてもらったんだけど、「祖父母や曽祖父母はすでに亡くなっているんだけど、生年月日には没年を記入すればいい?」「何代前まで遡って記入すればいい?」等の質問がわりとあった。家系図を書けと言ってるわけではないので、配偶者がいれば配偶者と、同居の人と説明したよ。+3
-0
-
598. 匿名 2025/08/24(日) 09:28:07 [通報]
>>1返信
クソトメ予備軍+5
-0
-
599. 匿名 2025/08/24(日) 09:28:46 [通報]
>>589返信
娘だってそのつもりで育ててるよ
ただし新しい家庭に送り出すのであって、夫側実家に送り出すわけじゃない+19
-3
-
600. 匿名 2025/08/24(日) 09:29:20 [通報]
>>578返信
息子さんは結婚してもお嫁さんのものじゃないし、そもそもあなたのものじゃないし…+45
-2
-
601. 匿名 2025/08/24(日) 09:29:29 [通報]
>>19返信
結婚前に一人暮らし経験があるかって、家事スキルよりもこの部分で重要だよね
一旦物理的に強制子離れしてるかどうか+21
-0
-
602. 匿名 2025/08/24(日) 09:30:22 [通報]
>>600返信
ね。娘も結婚相手の家のものじゃない。+32
-1
-
603. 匿名 2025/08/24(日) 09:31:26 [通報]
>>5返信
横だけど私は仲良かったんで温泉地とか行っていた。
だけど変わってるのかな、義母や小姑と出かける時もワクワクして楽しみだったw
今思い返すと多少の嫌味は言われていたけど大分後で気がつくしイベントバカのワクワクが勝つタイプw
向こうも旅や食事は旦那がお金出すし恩返しされてる感もあり嬉しかったんじゃなかろうか。
お互い楽しめるなら良いと思う。
+102
-7
-
604. 匿名 2025/08/24(日) 09:33:23 [通報]
>>585返信
民法では夫婦と未婚の子どもまでが家族だよ+26
-1
-
605. 匿名 2025/08/24(日) 09:33:55 [通報]
>>19返信
うちの夫は一人暮らししていたけど義母の躾が良かったせいか、新婚旅行でも私の実家に一緒に帰省した時も義母に電話して「いま無事に到着した」連絡していたよ。帰って来た日ならまだいいけど、着くとすぐ義母に電話してたのがすごく嫌だったよ。管理されてるみたいで。+15
-4
-
606. 匿名 2025/08/24(日) 09:35:20 [通報]
>>19返信
まあ親なんて娘でも息子でも内心はこんなもんだけどクールさを保つのは大事よね+6
-2
-
607. 匿名 2025/08/24(日) 09:35:41 [通報]
>>5返信
主ではないのに答えたい。うちの義母は私達家族で旅行に行くと、(勿論旅行に行くとは言っておらず、帰宅後夫がお土産を義母や妹夫婦に渡す)「どこに行ったの?へぇ〜。うちは子供が小さい時は、祖父母(義母にとって義父母)と義弟家族と皆で旅行に行ったのよ〜!!祖父母が出してくれて!
と毎回言われます。良いですね!なんて冗談でも言ったら、義母はお金を出して行きましょうなんていうと思うし、旅行行きたい人です。義父が亡くなってから旅行に行ってないので。だから、毎回、へぇ〜で済まして、ほかの話にかえてます。+91
-18
-
608. 匿名 2025/08/24(日) 09:36:19 [通報]
>>1返信
私だったらどうしても行きたいなら費用は自分持ちで実子と孫だけ参加にして、実子の配偶者には妻子借りて悪いねってお詫びにお小遣いを渡すかな。
せっかく仕事が休みの日に、義理の一家との家族旅行なんて実子の配偶者に申し訳なさすぎて一緒に行こうなんて誘えない。
敢えて許されるとしたら、還暦とか古希とかの節目のお祝いの時で部屋は子供の家族単位でとるかなって思ったけど、やっぱり旅行はハードル高くて嫌だな。
+3
-3
-
609. 匿名 2025/08/24(日) 09:37:25 [通報]
>>246返信
お嫁さんこのトピ発見出来たらいいのにね。
結婚前にこんなことを思うお姑さんなんだって、是非知っておきたい情報だよ。
うちのお姑さんはほんと自由にさせてくれるから、このトピ見て恵まれてるなと実感。ベタベタしてないんだよね。だからこちらもいろいろとやりたくなる。
+12
-1
-
610. 匿名 2025/08/24(日) 09:40:40 [通報]
>>585返信
これ、育児や介護の休業法のQAから持ってきた?
法律を根拠にするなら民法をみたほうがいいよ+16
-1
-
611. 匿名 2025/08/24(日) 09:41:27 [通報]
>>416返信
全額費用を出してくれる
高級旅館やホテルなら
嫁の私は喜んで行くわ笑笑
+25
-3
-
612. 匿名 2025/08/24(日) 09:41:52 [通報]
>>1返信
お嫁さんが楽しむタイプの人ならいいけど そうでもないなら気疲れするだろうね 最初は来るだろうけど そのうちイベント参加するのが気が進まなくなったのなら無理して来なくても良いと息子さんに伝えて
来なくなっても責めることなく お嫁さんの気持ちを尊重してあげれば関係がこじれることもないと思います+2
-0
-
613. 匿名 2025/08/24(日) 09:41:54 [通報]
>>1返信
うちの義実家が主のところみたいな感じ。子ども3人とも30越えてるのに、毎年家族旅行が恒例です!みたいな。
結婚して数年後から義家族旅行に誘われ始めた。楽しくないし、それなりに費用負担もあるから迷惑してる。宿代は出してくれるけど、交通費食費は折半だからそれなりに負担はある。
こういう親って子離れできないのかな?自分たちだけで旅行行ったらいいのに。+20
-0
-
614. 匿名 2025/08/24(日) 09:42:56 [通報]
>>23返信
それはそれで、はぶられてるようで、お嫁さんが傷つくかもしれない+8
-0
-
615. 匿名 2025/08/24(日) 09:43:06 [通報]
>>1返信
義理の両親とは仕方ないと言うか、親孝行したい気持ちもあるし。
けど、義理兄弟やその子ども(孫たち)も一緒がとても苦痛。+1
-0
-
616. 匿名 2025/08/24(日) 09:43:55 [通報]
>>449返信
当然、お嫁さんの家族(親)が払うのでは?
てか家族が来ない2人だけの結婚式とか、私の周りではありえないなー+4
-6
-
617. 匿名 2025/08/24(日) 09:45:09 [通報]
>>425返信
夫って書いてあるってことは結婚したのか…
すごい人だ。+13
-2
-
618. 匿名 2025/08/24(日) 09:45:44 [通報]
母親の友達が何かにつけて色んな行事で皆を呼び集まる義母なんだけどとうとうお嫁さんの一人にこれ以上行事を増やさないで下さいと言われたらしい返信
でもそこのお嫁さん達はちゃんと義母の我儘に付き合ってあげてるからえらいなと思う+7
-0
-
619. 匿名 2025/08/24(日) 09:46:23 [通報]
似た感覚の義実家に嫁ぎました。返信
全部負担してくれるけど最低年3回の旅行、それが15年続いてます。
最初は楽しく参加してましたが、最近は限界で旦那と揉めることが増えました。
嫁側としては正直しんどいです。+16
-0
-
620. 匿名 2025/08/24(日) 09:47:40 [通報]
>>356返信
うちは義弟が正しくこれ。
義弟が企画して家族旅行、義両親の誕生日祝い、古希のお祝い、銀婚式のお祝いまであった。
もちろん費用は折半。義弟家族だけでやればいいのに、こっちまで声掛かかって費用負担しなきゃいけないから本当に厄介。+18
-0
-
621. 匿名 2025/08/24(日) 09:47:44 [通報]
>>578返信
毒親の特徴のひとつに、自他の境界が曖昧というのがある+29
-1
-
622. 匿名 2025/08/24(日) 09:49:51 [通報]
>>619返信
よく費用は義両親が全額負担って聞くけど、こういうのって交通費も出してくれるの??
うちは高速代、ガソリン代までは出してくれない。それなりに遠いところ旅行先に指定されることも多くて交通費だけでもバカにならないから困ってる。+4
-0
-
623. 匿名 2025/08/24(日) 09:50:44 [通報]
>>593返信
人によるのは前提だけど全部無料なのは逆に気を使わない?
+1
-5
-
624. 匿名 2025/08/24(日) 09:50:52 [通報]
>>611返信
計画や下調べ、予約、運転、荷物持ち、ハプニング対応
全部ヨロシクね!+7
-2
-
625. 匿名 2025/08/24(日) 09:52:39 [通報]
義母は義父が亡くなったので、1人だけどそこそこ裕福に暮らしているけど、子供が小さい時は祖父母と義父の兄弟家族と総勢11人で、祖父母が負担してくれて旅行行っていた事を何度も言うが、私はお金を出してくれても絶対嫌だ。部屋別でも嫌だ。返信
子供がいるのはうちだけですし、うちの家族だけなら子供が楽しむ旅行にしてるが大人が多いとそうはいかないし。
家族旅行は気も使わず、私達家族だけで行きたい。ちなみに私の親は亡くなっているので、夫にとっての義父母はいないので私だけ気を遣うのも嫌だ。+3
-0
-
626. 匿名 2025/08/24(日) 09:53:08 [通報]
>>605返信
そうそう、うちも何でもすぐにお母さんに報告連絡相談だよ。夫婦ケンカしたこともこと細かにお母さんに報告。
子ども産まれるまでは毎週日曜夕方はお母さんに電話の時間って決まってて本当にキモかった。+22
-2
-
627. 匿名 2025/08/24(日) 09:53:39 [通報]
>>73返信
あかたとても人に配慮できる素敵な人ね
+24
-0
-
628. 匿名 2025/08/24(日) 09:55:15 [通報]
息子だと思わず、別の世帯の人間だと思わないとね。ここの距離感をしっかり意識していないと、息子夫婦の関係にヒビが入るよ。返信+6
-0
-
629. 匿名 2025/08/24(日) 09:56:04 [通報]
>>1返信
嫁も参加と言うと嫌がられ
かと言って自分の子だけ誘うと嫁にハブられたとか言われるんでしょ?
大変だね
うちはそういう行事とか仲良くする家庭ではなくて憧れるから羨ましいけど嫁の立場になったらどうかは分からないなぁ
義実家とは1回目くらいはいいけど多分2度3度はだんだん嫌になるかもしれない+0
-3
-
630. 匿名 2025/08/24(日) 09:59:57 [通報]
>>1返信
うちの旦那の方はそんな感じじゃなかったけど、
誕生日には義実家にケーキ持って行ってお祝いしたり、義実家の近所でお祭りやハロウィンがある時は遊びに行ったり、
わたしが子供連れて行くようになったら一緒に行ってくれて多分喜んでくれてる。
うちは自分の母親が、イベントあっても来ないでってタイプだから義母が有り難い。
主さんから誘わず少し様子みてみるのは?+2
-1
-
631. 匿名 2025/08/24(日) 10:00:19 [通報]
>>608返信
それやるくらいなら最初から誰も誘わない方が良いと思います。+2
-1
-
632. 匿名 2025/08/24(日) 10:00:59 [通報]
>>5返信
よこだけど
普通に毎年行く
今年も義母含めて旅行行った
子供2人いるし人手いてくれるのありがたい+47
-12
-
633. 匿名 2025/08/24(日) 10:01:02 [通報]
お互いの関係にもよるし、人にもよりますね。返信
私は姑と夫と3人でよく温泉に行ってました。
3人一部屋だったけど嫌でもなんでもなかったですね。
もう姑は亡くなってしまったけど。
私の母は義姉(私の兄の妻)と姪と旅行に行くこともあります。
大晦日は私の実家に兄家族と私たち夫婦で集まります。
義姉は姪や甥が小さい頃からいろんなイベントには声をかけてくれていました。
でも弟の家族はほぼ交流がありません。+1
-1
-
634. 匿名 2025/08/24(日) 10:01:35 [通報]
>>622返信
うちは宿代食事代にレジャー費かなあ。ガソリン代や電車代は自分たちもちだわ。でも正直、その交通費を遠方の私の実家への帰省に使いたかったよ。義実家は近くて会う機会も多いから。+5
-0
-
635. 匿名 2025/08/24(日) 10:01:54 [通報]
>>569返信
バランス大事だよね
うちはネグレクト親で義実家は距離無しだったから余計に嫌だったわ
私が妊娠中入院したときなんて、うちの実家の方が近いのに苦手な姑は毎日来て実母は何かお願いした時だけ月一、しかも置いたら即帰るって感じだった
そのせいで看護師さんたちに姑が実母だと思われてて出産直後の処理中にも姑だけ中に入ってきたのもショックだった
+15
-0
-
636. 匿名 2025/08/24(日) 10:02:36 [通報]
>>87返信
じゃあスレ主だけおいていかれて旦那と子供たちだけ義実家の旅行に行き、そこでお金と有給を使うのでスレ主とはあらためて旅行はいきませんてなっても、スレ主はいいのかねー+24
-5
-
637. 匿名 2025/08/24(日) 10:06:02 [通報]
>>582返信
まだ息子結婚してないよね。成人式の記念写真じゃないかな。それにしても全員で着物って笑+57
-1
-
638. 匿名 2025/08/24(日) 10:06:36 [通報]
どちらの気持ちもわかるなぁ。うちも仲が良いから子供たちが結婚しても遊びに行きたいと思う反面、義両親とは行きたくないもんなぁ。返信+2
-0
-
639. 匿名 2025/08/24(日) 10:07:05 [通報]
>>1返信
誘ってもOK。強要しなければ。
選択は本人達に任せる。+2
-0
-
640. 匿名 2025/08/24(日) 10:09:11 [通報]
>>3返信
毒親で弟ばかり可愛がってた母が、
私が結婚してから旅行連れて行け連絡しつこいよ。+14
-0
-
641. 匿名 2025/08/24(日) 10:11:58 [通報]
まあそういうのを盛んにやると相手も嫌がるだろうね。返信+3
-0
-
642. 匿名 2025/08/24(日) 10:12:28 [通報]
>>3返信
色んな家庭があるよね。私は義両親好きだけど、裕福じゃないから一番高い時期の長期休暇に全額負担で旅行なんて絶対連れて行ってもらえないよ。
奢りで連れてってもらえるなら最高だなとか思っちゃった。+4
-4
-
643. 匿名 2025/08/24(日) 10:13:04 [通報]
すごいね返信
自分が姑になっても嫁連れて旅行行くのしんどいわ
夫と2人で気兼ねなくいきたいよ
でも行きたいというタイプなら嫁さんとも仲良くなれるタイプなのかな?+2
-2
-
644. 匿名 2025/08/24(日) 10:13:28 [通報]
>>618返信
話ズレるけど、嫁じゃなくて実子の旦那がきちんと窓口になれって思う。
うちも似たようなことで私が旦那にやんわり伝えたらあいつ、嫁がもう辞めよう!って言うから辞めよう!と義母に伝えやがった。何そのまんま伝えてるんだよ、仲悪くしたいのか?って思ったわ。+10
-0
-
645. 匿名 2025/08/24(日) 10:15:13 [通報]
>>326返信
がる子世代はいなかったし、着物で母親が来るような時代だったが、今はたくさんいるよ+2
-0
-
646. 匿名 2025/08/24(日) 10:15:13 [通報]
うちは家族ぐるみのイベントが多いので、そこに馴染めない方は厳しいと思う。返信
私の実家も義実家も、ついでに私夫婦も太いので、それなりの見返りはある。
でも馴染めないなら厳しいし、息子も娘もそれは理解している。
ちなみに政治家家系。+1
-2
-
647. 匿名 2025/08/24(日) 10:16:43 [通報]
>>308返信
義両親小姑×2(独身と既婚小梨)+既婚小姑の夫+子あり我が家で温泉旅行行ったけど義兄と私はわりと虚無。大浴場に義母と小姑×2と行くのがすっごい嫌だった。朝のビュッフェとかも子は1人で料理取れないから私が自分の分と2回周ってゆっくり食事なんてできやしないんだけど他の大人はのんびーり食事してて旦那までのんびりしくさってちょっと嫌な気分になる笑
いや自分の子の面倒だからいいんだけどさ…子供のいない人って常に大人だけの行動だからどうしても子ありと速度が違うんだよね。それが子ありとしてはあわてるばっかりで疲れる+3
-0
-
648. 匿名 2025/08/24(日) 10:20:18 [通報]
残った人で行けばいいやん返信+2
-0
-
649. 匿名 2025/08/24(日) 10:21:51 [通報]
>>2返信
どこへでも集団なのよね。
最近日本で働いてる外国人みたいだね。
みんなは自分を輝かせる喜ばせるアイテムじゃないんだから、自分の機嫌は自分で取ろう。
ここで出てる、ご主人と二人で、とか、自分の両親や義理の両親を誘って、でもいいし、一人でも出かけてみたら?+41
-4
-
650. 匿名 2025/08/24(日) 10:23:06 [通報]
>>1返信
今度は呼んでくれたら参加する、って待ちの姿勢がいいんじゃないの
子育ては終わったんだよ+4
-0
-
651. 匿名 2025/08/24(日) 10:23:11 [通報]
>>636返信
よこ
あれもやだこれもやだは流石に大人になれよ何がそんなに嫌なのって思う
一緒に行くのが嫌ならせめて快く送り出すくらいすればいいのにそれすら嫌がる人いるよね
+6
-22
-
652. 匿名 2025/08/24(日) 10:23:48 [通報]
>>603返信
ぶっちゃけそういうあまり気にしない性格のほうが平和で居心地いいよね。
細かくいがみあったり牽制したりするような性格の人といるのは疲れる。+79
-1
-
653. 匿名 2025/08/24(日) 10:24:48 [通報]
>>9返信
とりあえず誘ってみて(お金は全額最低でも半額は出すよーと提示)2人で参加でも嫌ならあんた(息子)だけでも、もしくは2人とも不参加でも良いよー!一応声はかけるねー程度の提案をしてみる。
年末年始お盆両方旅行は辛いかもなー。
私なら一年に一回の旅行と他の行事は内容と頻度とお金負担割合によるかな。
+8
-4
-
654. 匿名 2025/08/24(日) 10:26:00 [通報]
>>563返信
同意。
夫婦仲が悪い義両親が2人で過ごしたくないからという理由で、貴重な休日に呼び出されたことがある。
そういう親は息子とまともな会話ができないから、息子でなく嫁と連絡を取ろうとするよね。+7
-1
-
655. 匿名 2025/08/24(日) 10:26:11 [通報]
>>646返信
つまり、主がそのぐらいのセレブレベルじゃなかったら無理ってことだよね。
超金持ち、両親ともに権威ある職業、都心に家持ってる、嫁(婿)にもハイブラよくプレゼント、旅行は海外にビジネスクラス以上、みたいな家なら、まあ行くでしょうねって思うし。+8
-1
-
656. 匿名 2025/08/24(日) 10:26:36 [通報]
>>651返信
分かる!+2
-8
-
657. 匿名 2025/08/24(日) 10:26:43 [通報]
>>603返信
あなたは聖人の列に加われますよw
それに自己分析も出来ていて性格もカラッとしているから旦那さんは絶対にあなたを手放したくないでしょうね。+60
-4
-
658. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:31 [通報]
>>505返信
最悪。
これ読んでなにひとつ、羨ましいと思わない。この計画無くなって良かったよと、友達でもないけど、心からそう思う。お疲れ様です。本当に。+112
-0
-
659. 匿名 2025/08/24(日) 10:27:45 [通報]
>>1返信
そういう義理実家との付き合いが苦じゃない、好きな方も稀にはいると思います
そういう女性が来てくれたら良いですね+4
-0
-
660. 匿名 2025/08/24(日) 10:28:48 [通報]
>>502返信
部活が忙しくなるし、子供同士の外周も増えるから
家族旅行は中学までだったよ
旅行先でも、親に付いてくる高校生をあまり見ないし...
もしハワイとかならついてきたのかもねw
+14
-0
-
661. 匿名 2025/08/24(日) 10:28:49 [通報]
>>605返信
到着した報告くらいよくない?心せま+2
-12
-
662. 匿名 2025/08/24(日) 10:29:01 [通報]
>>425返信
これって、息子と嫁にはプライベートなしってこと?
共働きだったら、土日は遊んだり家事をやったりするけど、それもだめなの?
やっぱ年配の人って他人との距離感バグってる人いるんだね。+55
-1
-
663. 匿名 2025/08/24(日) 10:30:06 [通報]
>>416返信
高級な所なら行くって書いている人達はまだ若いのだろうなと思う。高級だろうが行きたくないw
持論だけど食事と旅行はどこに行くかよりも誰と行くかが一番大事。
+129
-6
-
664. 匿名 2025/08/24(日) 10:30:26 [通報]
>>6 それがいいですね。旦那だけ行ってくれればそれでいいわ。自分はいかない。子どもいるなら旦那が一緒に連れてってくれてもいいし、心配なら自分が子どもと一緒にいるかな。返信
旦那いないから好きなこと出来るしぐうたら出来るんだよ?最高じゃない。息抜き出来るし。仕事休みなら好きな所行けるし、。子どもいても帰る実家あるなら子ども連れて普通に帰るし。
+4
-1
-
665. 匿名 2025/08/24(日) 10:31:26 [通報]
>>651返信
普通は夫は妻と子供と旅行にいくんだよ?そんな普通の感覚分からないの?妻をおいて実家と旅行にいくなんて馬鹿の極みだわ+20
-5
-
666. 匿名 2025/08/24(日) 10:31:27 [通報]
>>502返信
そうそうそう!会社でイベントがあるたびに、みんな「子がついてくるのはこれが最後かもしれない」って言ってるよ。家族旅行だってそうだよね。大学生にもなったら旅行なんて海外ぐらいしかついてこないと思う。みんな友達と遊びたいし旅行行きたいよね。+7
-0
-
667. 匿名 2025/08/24(日) 10:31:29 [通報]
別に呼んだら良いじゃん返信
自立してからも旅行とか普通にするよ+1
-3
-
668. 匿名 2025/08/24(日) 10:33:07 [通報]
>>1返信
うちの旦那の方はそんな感じじゃなかったけど、
誕生日には義実家にケーキ持って行ってお祝いしたり、義実家の近所でお祭りやハロウィンがある時は遊びに行ったり、
わたしが子供連れて行くようになったら一緒に行ってくれて多分喜んでくれてる。
うちは自分の母親が、イベントあっても来ないでってタイプだから義母が有り難い。
主さんから誘わず少し様子みてみるのは?+1
-0
-
669. 匿名 2025/08/24(日) 10:34:21 [通報]
>>28 正直誘われても苦痛ですね。やんわりとはお断りするけど。返信
+6
-0
-
670. 匿名 2025/08/24(日) 10:34:25 [通報]
>>497返信
仕事のほうがマシだよ!
仕事はちゃんと始業と終業の区切りがあって、お昼休みまであるのに、実家奉公は24時間休みも区切りもなしだよ、、、+5
-0
-
671. 匿名 2025/08/24(日) 10:35:54 [通報]
>>1返信
3人も産んでる母親って感じの意見よね
全てがウザイ+7
-0
-
672. 匿名 2025/08/24(日) 10:37:06 [通報]
>>24返信
飛行機代だけでもいいかも
でも向こうでも自由時間は大量にほしいよ+0
-0
-
673. 匿名 2025/08/24(日) 10:37:27 [通報]
>>163返信
お金って大きいよね。私も義実家と仲良くて(と私は思ってる)喜んで旅行やご飯に誘われたら行ってるけど、お金負担してくれてるのはでかい!!
ご飯は割り勘でも良いけど、旅行は完全自腹ならそら自分の家族だけで行きたいからねー。
2.3年に一度なら良いけど。+9
-0
-
674. 匿名 2025/08/24(日) 10:37:54 [通報]
>>665返信
貴方は子供の頃祖父母と旅行したことないの?
私はあるよ?
これも全然変じゃないし普通のことだよ?
祖父母のことそんなに嫌いだった?胸に手を当てて考えてご覧よ
妻が行きたいか、行きたくないかだけ尊重してれば十分気遣いしてると思うよ+4
-15
-
675. 匿名 2025/08/24(日) 10:38:46 [通報]
>>502返信
自分が親と最後に行った旅行が自分の記憶では社会人1年目だったと思い込んでいたけどよくよく思い返してみると中学3年生だったwあり得ないくらいつまらなくて退屈だった記憶しかなくて、てっきりだいぶ大人になってからだと思っていたのに中3だったw
自分が大人になって子供産んで数年経って子供達が小学生になってから、私の親が一緒に旅行に行こうと言うので何回か連れて行ってくれたけど、それはとても楽しかった。昔の家族旅行は父の行きたいところに行っていたのに、それが孫の行きたい所に完全に合わせてて驚いた。
父が亡くなってもうすぐ1年経つわ。+6
-0
-
676. 匿名 2025/08/24(日) 10:39:26 [通報]
>>1返信
すごく嫌!!!!!!!!!!!
何にでも全部関わってきて
離婚まで考えた
この人と縁を切るには旦那と別れるしかない!と、+8
-0
-
677. 匿名 2025/08/24(日) 10:39:31 [通報]
>>623返信
全く。旦那が気にしてないので。
旦那の兄夫婦も出してもらってるし。
そもそも出そうとしても絶対に受け取らないと思う。
その代わり母の日父の日や誕生日、義両親の結婚記念日のお祝いなどはちゃんと企画してこっち持ちでやってます。
+5
-1
-
678. 匿名 2025/08/24(日) 10:39:41 [通報]
>>674返信
私が言ってるのは、嫁だけ置いて実家メンバーと旅行にいく旦那の話だけど?+15
-0
-
679. 匿名 2025/08/24(日) 10:39:52 [通報]
>>1返信
こういう家族仲良いのも、奥さんにとってはプレッシャーだということ念頭において。旦那さん以外は親族になったとしても、それまでなんの関わりもなかった他人なんだから。気を遣って疲れちゃうの分からない?+7
-0
-
680. 匿名 2025/08/24(日) 10:41:17 [通報]
>>522返信
家も今それ!自分の義母には何もしてないのに私に来いと言ってきた!お義母さんの時はどうでした?って聞いたら、何もしなかったわ…って気まずそうに言ってた。だからあまり頼まなくなってきた+51
-0
-
681. 匿名 2025/08/24(日) 10:41:37 [通報]
>>3返信
これ+0
-0
-
682. 匿名 2025/08/24(日) 10:42:58 [通報]
やめた方がいいよね。義理親も一緒に旅行なんて苦行だし返信
でも、旦那だけ参加するなら勝手にどうぞたわ+2
-0
-
683. 匿名 2025/08/24(日) 10:43:47 [通報]
>>1返信
関係によるし日程による
年1くらいなら付き合うかもしれない
よその家で育った人はあらゆる感覚が違うことを前提に相談してみないことにはわからない
何泊も強制でなければOKという人もいるだろうし、何日でも大丈夫というキャラの人も多くはなさそうだけどいるかもしれない
一方で1日でも無理という人もいると思う+0
-0
-
684. 匿名 2025/08/24(日) 10:44:26 [通報]
>>318返信
嫁側もめんどくせーな+0
-9
-
685. 匿名 2025/08/24(日) 10:45:40 [通報]
>>678返信
だからそれ踏まえて妻が一緒に行くのが嫌なら、という前提でコメントしてるじゃん笑
混ぜて欲しいのか混ぜて欲しくないのかどっちやねん
むしろ自分も自分の親と心置きなく旅行できる口実になるのにそんなに嫌がるか?なんでもかんでもマイナスなことにしか目がいかないのは損だよ+2
-10
-
686. 匿名 2025/08/24(日) 10:46:08 [通報]
>>1返信
嫌ですね。
行事くらいなら、まぁ、いいかな
旅行はヤダ+0
-0
-
687. 匿名 2025/08/24(日) 10:46:29 [通報]
>>640返信
あるある
うちは弟が結婚してから言い出した+3
-0
-
688. 匿名 2025/08/24(日) 10:47:39 [通報]
たとえ義両親が全額出してくれるとしても、「お金出してるのはこっちなんだからね」って感じで、日程やら行き先、頻度なんかを決められるのも嫌だな返信
夫婦に子供ができたら数年はバタバタするんだろうし、結婚して数年は夫婦2人で旅行でもなんでも楽しみたいだろうし、そうさせてあげなよ
今グイグイ行くと、嫌われる可能性高しだよ
+4
-0
-
689. 匿名 2025/08/24(日) 10:47:40 [通報]
無理しないでいいよーって但し書き付きで誘えばって意見多いけどそもそも誘ってくること自体が迷惑だと気づいてほしい返信
何かしらの返事をしなければいけない状況に追い込まれるのが負担だし、実子は強制参加だろうに嫁には選択権を与えてくることに疎外感がある+7
-0
-
690. 匿名 2025/08/24(日) 10:47:47 [通報]
ダンナと2人か、自分一人で行けばいいじゃん返信
なんで息子と嫁と行きたいの?
気詰まりなだけじゃない?
+5
-0
-
691. 匿名 2025/08/24(日) 10:47:57 [通報]
>>522返信
私が子供の頃うちの母は義母もつれて毎年2回は家族で近場の温泉行ってて今思えばすごいわ
そう育ってきたら旅行も一緒に行こうってなる+6
-5
-
692. 匿名 2025/08/24(日) 10:48:11 [通報]
>>507返信
なんでも買ってくれるというところがポイントかと+8
-0
-
693. 匿名 2025/08/24(日) 10:48:11 [通報]
>>171返信
懐かしい!思い出したよ、家もそうだった!風邪ひいてるって言うのに外連れ回されて熱出して救急に行ったっけ…あら、弱い子ねって言われたよ。いや、風邪ひいてるって言ったよね!?ってキレたかったわ…+5
-0
-
694. 匿名 2025/08/24(日) 10:49:10 [通報]
>>530返信
なんでよ笑+0
-1
-
695. 匿名 2025/08/24(日) 10:49:33 [通報]
>>12返信
うちはそれだよ。まあその時参加できるメンバーでって感じかな。全員参加じゃなくてもいいよね。主の場合なら新婚さんはそっとしといてあげて、残りの家族で行くとかもありだと思う。+2
-0
-
696. 匿名 2025/08/24(日) 10:49:43 [通報]
>>692返信
お土産とかめっちゃ買ってくるよー!だから聞いたの笑+2
-0
-
697. 匿名 2025/08/24(日) 10:49:46 [通報]
>>674返信
ない。
祖父母の家に行くことはあったけど、
一緒に旅行になんて行ったことないね+8
-0
-
698. 匿名 2025/08/24(日) 10:50:09 [通報]
>>1返信
私の実家みたい。
両親に、一応もう別の家庭を持ったわけだしやめてほしいってやんわり伝えたけど罪悪感すごかった…
義実家にも気をつかうし、夫も表面上嫌がってはいなかったけど逆の立場だったら嫌だから正直迷惑に感じることある。+3
-0
-
699. 匿名 2025/08/24(日) 10:50:21 [通報]
>>12返信
うちそうだったよ
実父が元気な頃は総勢15人で年に一度年末に2泊で行ってた
+1
-0
-
700. 匿名 2025/08/24(日) 10:50:25 [通報]
>>5返信
私は嫁の立場で毎年恒例になってるから、子供が結婚したら子供側から誘われない限りは誘わないと決めてる
+106
-2
-
701. 匿名 2025/08/24(日) 10:50:30 [通報]
>>685返信
子離れしている親子なら新婚の子供夫婦の片割れだけ連れて旅行しようなんて思わないよ。あなたがそういう感覚なのは仕方ないけどそれがスタンダードだと思うのは違うよね+18
-0
-
702. 匿名 2025/08/24(日) 10:50:31 [通報]
>>5返信
ね。
ぬしみたいな人って◯◯の立場なって考えるとか出来ない人だよね+98
-0
-
703. 匿名 2025/08/24(日) 10:50:37 [通報]
>>1返信
孫が産まれる予定
今まで家族旅行は子供が中学が最後、クリスマスも高校生くらいが最後かな
結婚前に結納をホテルの個室でやったけど、今回もお宮参りとお食い初めの食事会はそこを予約したらしい
来年は初節句もあるし、両家揃っての行事はこれから増えると思うよ
一方で、家族旅行やクリスマスは子供家族だけで行く事が増えると思う
幼児や子供は体力が違うからね、大人の旅行に付き合わせない方がいい+7
-0
-
704. 匿名 2025/08/24(日) 10:51:01 [通報]
ヌシですがないから釣り返信+2
-3
-
705. 匿名 2025/08/24(日) 10:51:23 [通報]
>>697返信
貴方は義実家との旅行嫌派?
もしそうなら子供の頃の経験が人格形成に関わるってことなのかな
研究してる人とかいそうなもんだ+1
-7
-
706. 匿名 2025/08/24(日) 10:51:51 [通報]
>>264返信
え、そうなの?
1の「誘われたら嫌ですか?」は嫁の立場の人が同行することへの投げかけなのかと思ってたわ+8
-0
-
707. 匿名 2025/08/24(日) 10:52:32 [通報]
>>678返信
横
置いていくかどうかは夫婦で考えれば良いだけで、親側から誘われても参加できる人が参加出来る時だけでいいのに
私は義実家と行き来できる距離に住んでて、呼ばれても毎回全員で行ってないよ?家事とかやることあるし共働きだからゆっくりしたいし
それぞれが各自で実家に帰省するとか今時普通だし、旅行行かない代わりに自分の実家に帰るか家でのんびりするか友達と会うか配偶者の好きにさせてよ笑+3
-0
-
708. 匿名 2025/08/24(日) 10:52:58 [通報]
>>691返信
私は都会の核家族育ちだからかな
家庭を持ったら別の世帯
船に船頭2人は難破の元よ?
一緒に旅行なんて行かないよ
お義父さんお義母さん、楽しんできてくださいね!
って言って、自分は自分の家族(自分と夫と子ども)で行く。
それ以外に選択肢はない+20
-1
-
709. 匿名 2025/08/24(日) 10:53:18 [通報]
>>381返信
ほんこれ+1
-0
-
710. 匿名 2025/08/24(日) 10:53:35 [通報]
>>264返信
それはそれで問題だよ
子離れしろ!って話+7
-0
-
711. 匿名 2025/08/24(日) 10:53:36 [通報]
そんな大人になったお子に返信
『いろんなところを見せてあげて楽しませてあげて感動や驚きを味あわせてあげたい!!』
んだ⋯
母と娘達なら悪口とか楽しいからわかるけど+0
-1
-
712. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:05 [通報]
>>565返信
横
友人に新興宗教の二世がいたけど家族仲がすごく良かった。
エピソード聞いてると家族の距離感が近すぎて結婚相手は相当理解がある人じゃないと無理だと思ったよ。
実際、兄姉の結婚のときに揉めたと言ってた。
+16
-0
-
713. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:10 [通報]
>>682返信
義実家に旦那取られて許せるの?
妻より実親が大事と公言されてるも同然なのに+3
-0
-
714. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:13 [通報]
>>126返信
本当にこれ!貴重な長期休みだから核家族だけの思い出も作りたいよね。プールとか海とか行ける場所も年齢で違うし。
親孝行や思い出作りとしてたまに行くのは構わないけど、毎年恒例とされると困る!+27
-0
-
715. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:21 [通報]
>>1返信
年中誘うのはなしかなw
行事ごとに会いたそうだけどたまにでいいんだよたまにでw家族だけにしてやれば?もう大人だし
+2
-0
-
716. 匿名 2025/08/24(日) 10:54:53 [通報]
>>705返信
嫌に決まってるじゃん
なんで他人と一緒に旅行に行かねばならないのよ
友達でもないんだし。+15
-0
-
717. 匿名 2025/08/24(日) 10:55:04 [通報]
>>710返信
子離れと一緒くたにしてる人いるけどそういうことじゃないと思う+1
-3
-
718. 匿名 2025/08/24(日) 10:55:26 [通報]
>>705返信
あ、食事会とかなら、全然ありだよ!?+2
-0
-
719. 匿名 2025/08/24(日) 10:55:28 [通報]
>>716返信
じゃあやっぱり関係あるんだろな+0
-5
-
720. 匿名 2025/08/24(日) 10:55:34 [通報]
>>1返信
アラサー独身だけど未だに旅行行くしご飯も行くよ
変かな+0
-0
-
721. 匿名 2025/08/24(日) 10:55:45 [通報]
>>717返信
そういう事です。+4
-0
-
722. 匿名 2025/08/24(日) 10:55:57 [通報]
>>664返信
私もそっちタイプ。実際うちの旦那は一人でよく実家帰ってるし、そのあいだ私と子供たちはご飯食べに行ったり遊びに行ったりしてるから私は全然いいんだけど、子供たちからは父親としてあんまり好かれてはいない模様w+3
-0
-
723. 匿名 2025/08/24(日) 10:56:26 [通報]
>>713返信
私も気兼ねなく自分の実家に行ってこようと思っちゃう+3
-0
-
724. 匿名 2025/08/24(日) 10:56:33 [通報]
>>719返信
自立心が薄いんじゃない?
もしくは「家族」としてのテリトリーが違うんだよ+8
-1
-
725. 匿名 2025/08/24(日) 10:57:12 [通報]
>>663返信
だからその高級だろうが行きたくないのは、相手が嫌な奴だからでしょ。姑がいい人で自分のことを大切にしてくれて一緒にいて心地よい人なら、別に年齢関係なくウェルカムって話では。あなたがあなたの姑を嫌ってるからなだけ。+7
-20
-
726. 匿名 2025/08/24(日) 10:57:37 [通報]
ダンナの親は、返信
私の家族ではない。
友達でもない。
配偶者の親
+5
-0
-
727. 匿名 2025/08/24(日) 10:57:53 [通報]
>>66返信
子供の立場からしたら地獄過ぎる
結婚したらもう自由に解放してやりなよ+89
-0
-
728. 匿名 2025/08/24(日) 10:58:56 [通報]
主さん出てきてない?返信
それにしても糞姑多いねー
何が「男の子の親はさっぱりしてて性格が良い、女児親はネチネチしてる」だ+11
-0
-
729. 匿名 2025/08/24(日) 10:59:15 [通報]
>>725返信
姑は家族ではないじゃん
これは大前提で、
もし気が合って、年の離れたお友達みたいな感覚なら行くのか…な?
私は行かないけどね。やっぱお友達ではないしね。+23
-2
-
730. 匿名 2025/08/24(日) 10:59:20 [通報]
>>724返信
親戚付き合いが濃い幼少期の人と希薄な人とでは多分顕著だと思うよ
だからその人の性格の問題ではなく経験によるものだと思う
嫁姑問題が酷かった家庭で育った友人は理由もなく義実家毛嫌いしてたし(周りから見たらとても親切な義実家の部類なのに結婚当初から何故か臨戦態勢)+2
-3
-
731. 匿名 2025/08/24(日) 10:59:43 [通報]
>>594返信
国+0
-5
-
732. 匿名 2025/08/24(日) 11:00:24 [通報]
よっぽどのアホじゃない限りこんな事言わないよね返信
+3
-0
-
733. 匿名 2025/08/24(日) 11:00:29 [通報]
>>728返信
私は端から行く気全く無いけど、
男児も女児もいるよ?
どっちのチームに入ればいいんだ?www+0
-0
-
734. 匿名 2025/08/24(日) 11:01:50 [通報]
>>5返信
たぶん行ってないよね。子供家族を巻き込む人ってほぼ100%自分の義父母には不満持っているよ。+142
-0
-
735. 匿名 2025/08/24(日) 11:02:27 [通報]
>>685返信
旦那は義実家との旅行は断って妻子優先を徹底
嫁には「たまには親孝行しておいで」と実親との旅行をプレゼントする
このくらいはできないと離婚されても仕方ない+4
-13
-
736. 匿名 2025/08/24(日) 11:02:35 [通報]
>>74返信
私の家族は仲良くてよく家族旅行してたけど、社会人になってからは正直誘われるのがだるく感じることあったw
仲良いから、当然来るよね?来られるように日程調整するからって感じで逃げられなくて…
GWやお盆、年末年始も当然帰省するよね?って感じがプレッシャーだった。
そしてはっきり言わないまま時が過ぎ結婚し、夫も含めて相変わらず誘われるから流石にはっきり断るようになりました。+40
-1
-
737. 匿名 2025/08/24(日) 11:02:36 [通報]
>>717返信
別の世帯だってば
尊重もないのか?+5
-0
-
738. 匿名 2025/08/24(日) 11:02:38 [通報]
>>704返信
なんでも釣り認定するな、しょーもない+2
-6
-
739. 匿名 2025/08/24(日) 11:03:55 [通報]
>>680返信
それで気づいてくれるならいいよね。
私も同じようなことを義母に聞いたら、「私は良い嫁だった! 母の日も誕生日も孫を連れてお祝いに行ってた」ってキレ返された。
夫も義弟も父方の祖母(義母の姑)とほとんど会ったことがないって言ってますけど…。+35
-0
-
740. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:17 [通報]
>>733返信
「男の子の親はさっぱりしてて性格が良い、女児親はネチネチしてる」は、ガルちゃんの育児系、特に男児持ちトピでよく言われててけっこうプラスついてるの。
で、「男女両方いる親は?」とか「なんで世の中糞姑多いんだ?」とか質問されても何でか毎回スルー
私も不思議なんだよね、男女両方いる人はどうなるのか+3
-0
-
741. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:17 [通報]
>>89返信
貴重な長期休み、自分たちの好きなように過ごしたいよね+4
-0
-
742. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:39 [通報]
>>730返信
親戚付き合いは濃いけど、祖父母と一緒に旅行に行くってことはなかったなぁ
祖父母の家で集まったり、外で食事会はよくやってた。
あとは母は(母にとって)義兄嫁たち旅行会も行ってたけど。
多分ウチの両親の親(私にとって祖父母ね)は、
子どもは結婚して家を出たら一家を構える!みたいな感じがあって、
いつまでも自分の手元に置いておきたいっていう依存性がなかったんだと思う
+3
-0
-
743. 匿名 2025/08/24(日) 11:04:51 [通報]
>>737返信
仲良ければ他人ですら同じメンバーで定期的に旅行する人もいる
そういう系のものだと思えばいいのに
社員旅行みたいなもん
行きたくないなら自分が行かなきゃいいってだけじゃダメなんか+0
-6
-
744. 匿名 2025/08/24(日) 11:05:33 [通報]
>>181返信
きついよね…夫婦2人、将来的には子どもと祝うなり過ごすなりしたいだろうに
主は、結婚したら嫁/婿の誕生日パーティーも☺️とか思ってるのかもしれないけど、そういうことじゃないんだよね…相手からしたら、自分の誕生日を祝ってもらったら父の日、母の日は別に義両親たちの誕生日にもちゃんとお祝いしないと、誕生日会に参加しないと…ってなるし
子どもが結婚するってことは、自分たちとは別世帯になる、子どもは自分の家庭を優先すべきだと思うし、主もそうさせるべき
誘いを断るのも気を使うし、主が費用を全額出してあげればいいとか言うことでもないと思う
+6
-0
-
745. 匿名 2025/08/24(日) 11:06:28 [通報]
>>685返信
>>むしろ自分も自分の親と心置きなく旅行できる口実になるのにそんなに嫌がるか?
親と仲悪いわけじゃないけど別に行きたくない
新婚なら尚更旦那と二人で行きたいでしょ。子供できたら二人の旅行なんて出来ないんだし+7
-0
-
746. 匿名 2025/08/24(日) 11:06:48 [通報]
>>256返信
まぁ行きたくないよね。結局気使うし。+10
-0
-
747. 匿名 2025/08/24(日) 11:07:24 [通報]
一応一度は誘ってみて、断られたら二度と誘わない返信
誘わなきゃ誘わないでガルで愚痴られそうだしw+0
-0
-
748. 匿名 2025/08/24(日) 11:07:25 [通報]
>>409返信
娘家族と旅行したい人の心理も不思議。
娘の夫と旅行したいの…?お互い気を使わない?それとも娘が結婚した人なら私の息子♪って感じなのかな。
私は義理親と旅行なんか有り得ないくらい嫌だけど、ガルでは「じゃあアナタも娘の配偶者に同じこと言われるよ!」って捨て台詞みたいに書く人が謎。娘の配偶者と旅行も嫌だよ。とにかく他人は気を使うもん。私達は気を使わないのよ!結婚したなら親戚になったから家族よ!のノリが無理だ+15
-0
-
749. 匿名 2025/08/24(日) 11:07:28 [通報]
>>743返信
まぁね
義実家と旅行しろってなったら、家族旅行ではないよね
友達同士としての旅行、社員旅行みたいな?
で、
対して仲良くない「友達」・人間関係めんどくさい「社員」旅行に行きたいか?
って話
+3
-0
-
750. 匿名 2025/08/24(日) 11:07:43 [通報]
>>1返信
今度は子供達が自分の家族で思い出を作る番だからじゃない?
あなたの時もお義母さん達はいてたの?+4
-0
-
751. 匿名 2025/08/24(日) 11:07:47 [通報]
>>603返信
こういうお嫁さんなら義理母も小姑も可愛いよなぁ。
私は無理だから、羨ましい+52
-2
-
752. 匿名 2025/08/24(日) 11:08:05 [通報]
>>707返信
夫婦でそれでいいならいいのは当たり前じゃない?でもそれが嫌な人がいるのも当たり前だよ。貴重な休暇を自分と過ごすより実家の家族と過ごすほうを選ぶってことなんだから。
結婚も5年もすればそれはそれでせいせいしていいわーってなるかもしれないけど新婚だよ?そんな新婚やだわ〜。+9
-1
-
753. 匿名 2025/08/24(日) 11:10:23 [通報]
>>748返信
全文同意。娘の配偶者と旅行なんて嫌だし、結婚した娘だけ連れて私たち夫婦と一緒に家族旅行♫なんてのも思わんわ+6
-0
-
754. 匿名 2025/08/24(日) 11:10:46 [通報]
>>1返信
確実に全て払ってもらえる条件なら嫌々でも行くかな。
でも結局旦那が少し払っておこうとか言ってすんなり受け取る義母。車乗り合わせで行こうとか同室希望だったり温泉一緒に入りたがったりとか言い出したらもう2度と行きたくないって思う。とにかく義実家に全額出してもらって旅行行くくらいなら友達とランチ行ってる方が本当はよほどいいことはわかって欲しい。+6
-0
-
755. 匿名 2025/08/24(日) 11:10:52 [通報]
>>748返信
わかる!
私も旅行好きで子連れであっちこっち行くけど
例えば沖縄のリゾートホテルとかで孫の面倒見てるジジババとか見ると、何が楽しくてこの歳でこんな子連れ御用達ホテルで子守してるんだろう?って思うw
私だったら、歳取って子育て卒業したら、落ち着いたホテルでゆっくり楽しみたいな
+9
-0
-
756. 匿名 2025/08/24(日) 11:11:10 [通報]
>>674返信
妻が行きたくないから夫も行かない
それが尊重するってことだね
妻が行きたくない場所に旦那だけ行くのは妻を蔑ろにしてるのよ+15
-2
-
757. 匿名 2025/08/24(日) 11:11:37 [通報]
>>754返信
ナイナイナイ!w
疲れるだけよ?+0
-0
-
758. 匿名 2025/08/24(日) 11:11:48 [通報]
>>749返信
だから旦那が行きたがっていた場合に快く送り出せるのかってだけの問題なんじゃないの
妻が行きたくないなら
旦那にすらバカかよとか親離れしろよとか言う必要あるのか?って思う+1
-10
-
759. 匿名 2025/08/24(日) 11:12:26 [通報]
>>1返信
子供を離婚させたいなら、どうぞお好きなように+5
-0
-
760. 匿名 2025/08/24(日) 11:12:40 [通報]
>>756返信
夫でも嫁でも、難色示すパートナーを置いて自分の実家を優先するなんて、
親離れ子離れしなよ
って呆れるわ+9
-1
-
761. 匿名 2025/08/24(日) 11:12:48 [通報]
>>730返信
横だけど、デリカシーの問題だと思うよ。田舎の人たちはノンデリだからママ友の収入とか平気で聞いてくるんだっていう記事は見たことがある。鍵もかけないで寝るような田舎の人たちって他人と家族の境目があいまいなんだって書いてあった。田舎をバカにするんではなくてそういう地域性ってあるという話。ノンデリの人たちに付き合いたくないというのが大半の意見だということを理解したほうがいいよ+5
-1
-
762. 匿名 2025/08/24(日) 11:13:19 [通報]
>>754返信
こちらの負担ゼロ円で旅行に付き合ってくれてありがとうって謝礼金包んでくれるなら我慢してもいいかなあ+2
-1
-
763. 匿名 2025/08/24(日) 11:13:32 [通報]
>>1返信
息子夫婦が断りやすいように工夫してサラッと声掛けするのは大前提
だけど二人揃って合流したい息子と本気で嫌がる嫁でもめるとか、良嫁キャンペーンで渋々参加して不満蓄積とかの可能性大じゃないかなあ
プラマイ差みてよ+5
-0
-
764. 匿名 2025/08/24(日) 11:13:33 [通報]
>>163返信
わかるわかる。自分家の宿泊費は出さなきゃいけないならもうそれは家族だけで旅行に行きたいのだけはわかってくれ。+10
-0
-
765. 匿名 2025/08/24(日) 11:13:47 [通報]
>>24返信
現実的にハワイやグアムの3世代ってすごい多いけど、ほとんどが「子夫婦からのお誘い、ご招待」か、「親がバブル世代でハワイマスター並みで、お金持っててエアからホテルから全部手配して、コンドで料理したり、小さい子喜ぶアクテイビティも熟知して、費用は全額親持ち」だと思う。
親世代が「ハワイやグアム行きたい、そっちで調べて、お金も割り勘ね」みたいは人は皆無だと思う。+14
-1
-
766. 匿名 2025/08/24(日) 11:13:58 [通報]
>>7返信
ほんとこれ。
私なら奢りなら喜んで行く。
実際は、奢りどころか義両親の分まで私たち負担。
宿代、食事代はもちろんお土産代すら出しません。
夫にクレーム入れても、「歳だから」で終わり。
そんなお金があるなら子供と家族3人で行きたいな。+17
-0
-
767. 匿名 2025/08/24(日) 11:14:20 [通報]
>>703返信
年寄りと幼児って
全然違うじゃん?
どっちかに合わせるのは、どっちにとっても不幸よね+4
-0
-
768. 匿名 2025/08/24(日) 11:14:23 [通報]
>>1返信
家族とかと仲良い人たちて良い人なのが多い気がする
あと人付き合いも上手いというか+0
-1
-
769. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:17 [通報]
>>758返信
横だけど、正直親離れしろバカとは思うかも。結婚前に結婚後も家族と旅行行きたがるような男だって知ってたら結婚考え直す。結婚なんかしないで親元居れば良いのに+9
-0
-
770. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:37 [通報]
>>755返信
でも、そのジジババさんはまだいい方なんだよね。リゾートホテルってセレクトも孫向きだし。
自分の行きたいところに孫も引き連れて、孫が熱出してもかまわず連れ出し、休ませると機嫌悪くなるジジババもいるよね。+7
-0
-
771. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:42 [通報]
>>6返信
うちは私が遠方の義実家近くに嫁いだからgw、盆、暮正月の長期休みは私と子だけで実家に帰省して一緒に色々出かけてるよ
普段夫と義両親の地元で生活してるからバランス的におかしくないと思ってる+5
-0
-
772. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:46 [通報]
>>617返信
結婚してから言われた。+1
-0
-
773. 匿名 2025/08/24(日) 11:15:50 [通報]
>>181返信
私の実家もよく家族行事したがるんだけど、妊娠したとき安産祈願に両親と妹が来たがって正直嫌だった…
これを許可したら今後の人生イベント全部絡まれそうと思って断ったよ。
いつまでもウチの子供って感覚なのかな。義実家や夫がどう思うかも配慮してほしかった。+10
-0
-
774. 匿名 2025/08/24(日) 11:16:13 [通報]
>>603返信
旦那さんがお金出すの?だとしたら事情は変わるよね。やっぱお金出す方ってリードできるから。お金出される方は強気には出れないし、気をつかうからね。+37
-2
-
775. 匿名 2025/08/24(日) 11:16:31 [通報]
>>744返信
お祝い好きの人も、大変すぎる
同居してるわけでもないのに、誕生日祝い、母の日父の日敬老の日、お中元お歳暮、もっちろん正月にお盆も何かしらやるわけでしょう?還暦祝いに退職祝とかも…+1
-0
-
776. 匿名 2025/08/24(日) 11:18:04 [通報]
>>515返信
私は釣りじゃないと思う。釣りなら「でも!息子(娘)はなんたらかんたら~!嫁(婿)が行きたくないと言ったら~」「結婚したなら費用は出してもらいます」とか出してくると思う。
おそらく、純粋にノンデリな人で今頃ショック受けてるのだと思う。+2
-2
-
777. 匿名 2025/08/24(日) 11:18:08 [通報]
>>722返信
横
私もそうだよ
義実家に車で行き来出来る距離に住んでるけど毎回全員で行ってられないしキリがないよね笑
義実家行く間に間に家事買い物するから子どもと行ってきて欲しい分担しようよって話ししてからはすんなり連れて行ってる
義実家行くとじじばばに見てもらえるから夫は昼寝したりしてるらしいし+1
-0
-
778. 匿名 2025/08/24(日) 11:19:01 [通報]
>>476返信+0
-0
-
779. 匿名 2025/08/24(日) 11:19:32 [通報]
>>1返信
お嫁さん次第じゃない?
子供にとってのメインの家族はもう新しい家族なんだから基本そっち優先があたりまえ前提で、誘ってみてお嫁さんが来てくれるなら最大限感謝して、NOならもう諦めるしかないね
むしろ、結婚する直前の年齢まで家族みんなで楽しめたことだけでもありがたいしすごいことだよ。大抵高校生くらいになるとついてこないからね+1
-0
-
780. 匿名 2025/08/24(日) 11:19:37 [通報]
>>765返信
男女両方の子ども(小中学生)持ちですが、
自分が歳を取って、孫が出来たのを想定して、一緒にグアムに行きたいとは思わないんだよね
孫を楽しませるにはそんな体力はないし、かといってこっちの都合に子どもを合わせるのも気の毒だしさ。
強いて言えば、ホテルも別、行動も別
行き帰りの飛行機は同じでも「良い」(格安にはもう乗れないかと)
夕食の1.2回なら一緒にしてもいいかも。
って、これは一緒に旅行って言えるかな?+4
-1
-
781. 匿名 2025/08/24(日) 11:19:45 [通報]
>>743返信
だめ
義実家は家族ではないけど容易く縁が切れる赤の他人とも違うから同僚や友人と同じような付き合い方はできない+2
-0
-
782. 匿名 2025/08/24(日) 11:19:57 [通報]
>>10返信
その通り。
ご主人と出かけたり、そんだけ旅行行ってるなら一人旅でも。働いてないならパートでも始めればいいし。
あと友達はいないの?+26
-0
-
783. 匿名 2025/08/24(日) 11:20:34 [通報]
>>9返信
私もお金出してもらって部屋別なら喜んで行くわ+13
-2
-
784. 匿名 2025/08/24(日) 11:20:59 [通報]
>>752返信
最初から断れなんて一言も書いてないのに笑
新婚の頃は私も全部ついて行ってたよ
最初は義実家の意向に合わせてそれから夫婦で話し合って考えればいいだけの話だよね
着いてきてねお願いって頼むのは配偶者がやることじゃん+2
-8
-
785. 匿名 2025/08/24(日) 11:21:30 [通報]
>>5返信
マジでこれ!
うちの義母は何かと家族の絆アピールで、絶対どこか一緒に行きたいタイプ。
でも自分は次男嫁だからと、旅行はおろか、泊まることさえ一切無かった。
自分だって嫌だったんじゃーん!+130
-1
-
786. 匿名 2025/08/24(日) 11:22:04 [通報]
>>778返信
いや、子どもが結婚したら、子どもは自分の籍から抜けて、別の戸籍が出来るんだよ
別の家庭を作るんだよ
あなたのテリトリーが拡大するのではない。
あなたの子どもはあなたから「独立」したの。
それをよくよく肝に銘じた方がいいよ!+15
-1
-
787. 匿名 2025/08/24(日) 11:22:24 [通報]
>>780返信
小中学生の子供が子供産んだ時の話?
孫とグアムに行きたいと思わないなら行かなければいいのでは?
下に書いてある「強いて言えば」のところは、その子供からねだられた時の想定?
そんな先の事考えなくてもいいと思う。+1
-0
-
788. 匿名 2025/08/24(日) 11:22:33 [通報]
>>5返信
ナイスw+28
-0
-
789. 匿名 2025/08/24(日) 11:24:07 [通報]
>>758返信
そもそも、いい年した大人が自分の家族を差し置いて、親と旅行になんて行くの?
考えもつかないんだけど?+15
-0
-
790. 匿名 2025/08/24(日) 11:24:17 [通報]
>>636返信
よこだけど
義実家が宿泊費とか多めに負担してくれるなら喜んで送り出すよー
1人でのんびりできるしラッキー+4
-5
-
791. 匿名 2025/08/24(日) 11:24:49 [通報]
>>1返信
来年結婚する予定なら息子の婚約者は彼女の頃から知ってるんだろうし、今まで誘った事あってそれについてきてる子なら大丈夫な確率高いと思う
見てる限りだけど義実家イベントノリノリな子供の配偶者は彼女(彼氏)のうちから義実家に懐いてる人多いよ
うちの弟も実家よりイベント多くて裕福(これ大事)な義実家が好きで誰かしらの誕生会ーとかでも毎回集まってるって聞いたことある
今までは一切誘ったことなて急に家族です行事に配偶者も来いだと厳しそう
実子のみでも月1かなぁ、毎週ならそのまま義実家帰りなよって早々になりそう
+0
-2
-
792. 匿名 2025/08/24(日) 11:26:33 [通報]
>>787返信
いや、孫と一緒に遠くまで旅行に行きたい人って一体何考えてるかなぁと思ってw+3
-1
-
793. 匿名 2025/08/24(日) 11:26:45 [通報]
>>12返信
まだ、両親や義両親の、直系なら旅行や集まりもわかるけど、親戚付き合いっていつまで続ければいいのって思う。
がるちゃんでも30回忌ってどうなの?みたいな話出るけど、法事や親戚の集まりで、ジジババ、ジジの兄弟、その子達、孫達、ひ孫、ぐらいまで集まらないと「あの子はどうして来ないの?」みたいなの、どうかと思う。
いやいや、子供だって中学生にもなれば部活とかあるし、独身多めでいとこがいなかったら行きたくもないと思うし+2
-1
-
794. 匿名 2025/08/24(日) 11:27:14 [通報]
>>789返信
いい年っていうかむしろ今じゃないと行けないかもって思ったら行っておいでとしか思わないよ
義両親がいつまでも健康に出歩けるわけでもないじゃん
元気なうちに思い出作るのってそんなにダメなことかな+4
-12
-
795. 匿名 2025/08/24(日) 11:27:24 [通報]
>>1返信
うわ、きっつ。
もし将来子供のことを良いな、って思う人が現れても
義家族とベッタリ・義家族行事もちろんやるよ〜!って人だったら、この人やめとこってなるかもよ。
子供の妨げになるよりも、子離れしてくれたほうが子供にとってはありがたいよ。
家族ごっこは旦那とやりなよ+8
-1
-
796. 匿名 2025/08/24(日) 11:27:57 [通報]
>>791返信
子どもが結婚したら、子どもは独立したんだと肝に銘じて一線引いたほうがいいと思うよ
絶縁されてからでは遅いわよ?+5
-1
-
797. 匿名 2025/08/24(日) 11:28:00 [通報]
>>784返信
最初から断るのが配偶者のやることでしょ
なんでまずは義実家の意向に合わせないといけないの+7
-1
-
798. 匿名 2025/08/24(日) 11:28:06 [通報]
>>5返信
全くだね(笑)夫の親は嫌だけど、子供の家庭とは旅行したい!って矛盾してるもんね。+94
-0
-
799. 匿名 2025/08/24(日) 11:28:21 [通報]
>>9返信
まずは食事会とかBBQとかから様子を見て
このノリならいけるかどうか判断する+2
-1
-
800. 匿名 2025/08/24(日) 11:28:32 [通報]
>>447返信
わかるわかる。親族ご一行様だと、うつろな嫁さん数人いるよね。+15
-0
-
801. 匿名 2025/08/24(日) 11:29:14 [通報]
義理親、兄弟に付き合わされる返信
のは嫌だよ
面倒臭い
+11
-0
-
802. 匿名 2025/08/24(日) 11:29:17 [通報]
>>1返信
たとえば、盆休みや年末に一族全員連れて海外旅行(お金すべて親が出す)ってことなら嫁も喜ぶ可能性はある。
友達のところは、毎年義両親にヨーロッパ連れて行ってもらってる。
それでも無理!って人もいるわ。+7
-0
-
803. 匿名 2025/08/24(日) 11:29:43 [通報]
諦めてほしいな返信
お盆お正月は少し顔だすけど、誕生日とかのイベントは自分たちでやってあけたいし義父母と子どもの体力違うから旅行も一緒には行かないほうがお互いのためだと思う
義父母が自分の家族で何かをやりたいのと同じように、私も自分の家族でやりたい+9
-0
-
804. 匿名 2025/08/24(日) 11:29:54 [通報]
私も義両親と、多い時だと1年に5回くらい旅行に行くよ。ホテル代はたまに出してくれたりするけど、基本それぞれもち。各々好きなことして過ごすからほとんど気は使わなくて楽だし楽しい。でもこれはもう相性次第な気がする。返信+1
-6
-
805. 匿名 2025/08/24(日) 11:30:10 [通報]
>>794返信
横だけど今までに思い出なんて散々作ってるんじゃないの?それよりも、2人きりの新婚時代の思い出作らしてあげなよ…。新婚期間も休暇も限られてるんだし、子供産まれても小さいうちは限られてるんだから+23
-0
-
806. 匿名 2025/08/24(日) 11:30:24 [通報]
>>794返信
親離れ子離れしなよ〜、呆
大体親だってまともな親なら、子どもに対してあなたの家族を置いて自分についてこいなんて言わないよ?
+28
-2
-
807. 匿名 2025/08/24(日) 11:31:00 [通報]
>>684返信
他人同士が関わるんやからめんどくせーに決まっとるやろ
相手によるんやから+8
-0
-
808. 匿名 2025/08/24(日) 11:31:12 [通報]
>>794返信
夫が今すべきなのは実親孝行じゃなくて妻を大事にすること
それこそ新婚の時にしかできないことがたくさんあるんだからそっち優先にしないと一生恨まれるか離婚確定よ
+22
-0
-
809. 匿名 2025/08/24(日) 11:31:34 [通報]
>>714返信
だよね。今共働き多いけど「学童ばかりじゃ退屈しちゃうから」って、頑張って休み取ってるママさん多いよ。「プール連れて行った」「キャンプ行った」「ディズニー行った」とか言ってる。
でも大きい旅行バーンって入れられると、親の有給がそこで取られて、子供の楽しみが減るんだよ。
普段「学童かわいそう」だの叩いてるんだから、じゃあジジババ世代が遠慮してくださいねって思う。+25
-3
-
810. 匿名 2025/08/24(日) 11:31:40 [通報]
>>24返信
嫌だね。しかも、ホテルの部屋も別、(ホテルも別?)着いてからは別行動、なんなら行き帰りの便も別!?とかがったら家族旅行の意味もないしね。じゃあ一緒に行動するのか、と言われれば無理だし。結局無理+6
-1
-
811. 匿名 2025/08/24(日) 11:32:53 [通報]
>>784返信
新婚の頃はついて行ってたって、はじめから新婚の話してんだよ?何をいまさら+5
-1
-
812. 匿名 2025/08/24(日) 11:32:58 [通報]
>>797返信
え?独身?
付き合いがあるのがわからないならコメントしなくていいよ+1
-6
-
813. 匿名 2025/08/24(日) 11:34:05 [通報]
>>794返信
よっぽど依存しあってる親子なんだね
配偶者が可哀想
昔は結婚前に、これで(生まれ育った)家族との旅行は最後だ。って旅行に行ったりしたもんだけど。
その先は新しい家庭と、実家(結婚前にの家庭)の付き合いじゃん。
ちゃんと線引して、新しいこれから生きていく家庭を大事にしたほうがいいよ
きちんとした親なら、子供の幸せを願ってそれを望むと思うけどね。
+19
-0
-
814. 匿名 2025/08/24(日) 11:34:45 [通報]
>>14返信
なぜ「お嫁さん」限定?「お婿さん」の場合もあるよね。なんかガルって、旦那の親は害悪!でも妻の親は性善説みたいなところあるよね。+6
-2
-
815. 匿名 2025/08/24(日) 11:34:46 [通報]
>>812返信
横だけど、
なんで?
当たり前だと思うけど?
+4
-1
-
816. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:22 [通報]
>>54返信
嫁誘うなら絶対に旅費は親負担だよね。じゃないのに誘うとか常識疑う。+19
-1
-
817. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:52 [通報]
そんなの人によるよ返信
私の妹は旦那さんの両親や兄妹夫婦と年に1回は必ず旅行行ってるよ(休みがどうしてもあわなくて全員揃わない時もたまにあるみたいだけど)
10人以上集まるから賑やかで楽しいって言ってる
私は気を使うから絶対やだけど+0
-0
-
818. 匿名 2025/08/24(日) 11:35:58 [通報]
>>808返信
親孝行は三歳までに終わるっていうもんね
将来子供が結婚したら配偶者と幸せになってほしいし、そこに私たちとの旅行は要らんわ+11
-0
-
819. 匿名 2025/08/24(日) 11:36:33 [通報]
>>611返信
うちの実家、毎年数年こういう旅行してたよ。他人は弟嫁と私のダンナということになる。
でも弟嫁と母が険悪になってから自然とみんなで行く家族旅行は消滅した。私も気を遣って企画しなくなった。まあ、私からしたらお嫁さんも気は使うだろうが、高級旅館、部屋別で親が招待してあげてるのに別に無理に来てもらわなくてもいいやって感じ。それからは弟夫婦誘わず、母と2人で行ってる。
+3
-19
-
820. 匿名 2025/08/24(日) 11:37:10 [通報]
>>796返信
私子なしだから絶縁ないのよ
あと私も旦那も自分のイベントにはお互い付き合わせないよ
弟とか友人見てる限りそう思ったし、そういうのが好きでうまくやってる家は言い方悪いけど彼氏彼女のうちからふるいにかけてるなって感じだったよ
そういう彼女のうちからイベント誘うような家庭の子はそういうノリについていけない子とは結婚してない感じだし、私も超アットホームな家庭の彼氏とはある程度の期間で別れてるから
+0
-2
-
821. 匿名 2025/08/24(日) 11:37:23 [通報]
>>436返信
行くのは仕方ないけど、来られるのは、まず一切誘わずにいて、催促されても断り続けていたら怒って、それでだんだん険悪になって、結婚して15 年目くらいから私は疎遠になっている(今年30年目)
もともと付き合っていた頃は、旦那は一人暮らししていて、義兄(姉の夫)と折り合いが悪く、姉家族が頻繁に帰省してくるのを嫌ってほとんど実家に寄り付いていなかったから、断るのも断り易かった。
今は義父が認知症で義母が騒ぐので、月に2回、旦那だけが様子見に行っている。
義姉夫婦と同居したかったみたいだけど、距離感近すぎて、義兄が拒否したので、旦那と義姉が交代で月2回ずつ帰省している感じ。+36
-0
-
822. 匿名 2025/08/24(日) 11:37:51 [通報]
>>814返信
横だけど主の書き方が結婚するのは息子だからでは?()でお婿さんも、とも書いてあるけど+4
-0
-
823. 匿名 2025/08/24(日) 11:37:52 [通報]
>>735返信
流石にそんなお偉い様ぶる嫁とは離婚したいでしょう旦那は。+6
-1
-
824. 匿名 2025/08/24(日) 11:38:17 [通報]
>>1返信
私は義両親や実両親との家族ぐるみの旅行でも楽しんでるよ。人によると思います。+0
-3
-
825. 匿名 2025/08/24(日) 11:39:34 [通報]
>>748返信
自分もそっち派だなぁ。お嫁さんに気を使うしね(笑)孫だって、変なところ見られたら(例えばすっぴんとか?)お嫁さんに言われるのかも知れないし。夫と2人か、なんなら1人の旅行でもいいぐらいだよ(笑)+3
-0
-
826. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:16 [通報]
>>505返信
一回でも付き合ってあげたあなたが偉い
ほとんどの企業って3月決算だから正社員が3月後半に旅行で休むってあり得なくない?
強制するあなたの旦那も変な人だね+82
-0
-
827. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:23 [通報]
>>809返信
じじばばと大きい旅行、子供は楽しいんじゃない?従兄弟もいれば尚更。+1
-11
-
828. 匿名 2025/08/24(日) 11:40:39 [通報]
>>1返信
誘われたら嫌です+4
-0
-
829. 匿名 2025/08/24(日) 11:41:05 [通報]
あなたとお嫁さんやお婿さんとの関係性によるんじゃないでしょうか。返信
うちの旦那も男4人兄弟で、義家族が昔からとても仲良いとまでいかなくても行事ごとはわりと家族総出で参加する家族です。
旅行もいきますがその費用も全てお義父さんが支払ってくださっています。
義弟たちも結婚してお嫁さんたちも仕事の都合が合えば一緒に行ってますよ。
旦那いなくても義実家に遊びに行くし、むしろ旦那なしでお義母さんとお買い物とかおでかけするのが好きなんで旅行も楽しいですよ。
もちろんお互いに最低限の気遣いはしますが、全然苦はなく義家族大好きです。+2
-1
-
830. 匿名 2025/08/24(日) 11:41:14 [通報]
>>736返信
それが自立なんだよ
+20
-0
-
831. 匿名 2025/08/24(日) 11:42:08 [通報]
>>409返信
ガルだと、妻の方の親と夫はなぜかうまくいってる前提なんだよね。だから同居とかもマスオさんは円満みたいな。現実は性別関係ない。+3
-2
-
832. 匿名 2025/08/24(日) 11:43:18 [通報]
>>822返信
トピ主さんはね。でも>>14のコメ主はお嫁さん限定だからね。自分の親が〜って発想はないんでしょ。+1
-2
-
833. 匿名 2025/08/24(日) 11:44:17 [通報]
ここを見てると、子ども側より親側が、子離れできないんだなー返信
って思う。
自分は気を付けよう…+8
-1
-
834. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:01 [通報]
いつまでも密な付き合い方の返信
親、兄弟は勘弁してほしい
実親であっても嫌だよ
+7
-0
-
835. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:24 [通報]
>>832返信
アンカ無くてもトピ主さんの前提で書くものだと思ってた。いちいち1に付けるのも面倒だし+4
-1
-
836. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:35 [通報]
>>576返信
そりゃ万博だからでは?若い人同士では行かないから。
あとアラサーだから行くってのもある
20代前半より遊ぶ友人減るから、親と出かけたりする+0
-3
-
837. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:55 [通報]
>>1返信
主さんの気持ちめちゃわかるー
今は家族であちこち行ってるけど
息子が結婚したらこうはいかなくて、
旦那と2人かぁ、と。
2人とも健康でいないとなぁと。
でもそれでも楽しいかも。
こちらが旦那と楽しそうにしたら
参加したいなら向こうから言ってくると思う。+2
-1
-
838. 匿名 2025/08/24(日) 11:45:58 [通報]
盆正月全部は無理というのを念頭においてかは誘うのは別に良いんじゃない?返信
そもそも子どもが中高生くらいから各自の予定があるから集まらないし集まれない+3
-3
-
839. 匿名 2025/08/24(日) 11:46:50 [通報]
>>742返信
もしその子供が離婚をしたらどうなるの?
シンプルに疑問を感じただけですが+0
-0
-
840. 匿名 2025/08/24(日) 11:48:16 [通報]
>>7返信
うちは全額出してくれたけど、部屋全員一緒だったのでそこから2度と行ってない。+4
-0
-
841. 匿名 2025/08/24(日) 11:49:23 [通報]
>>509返信
大学生は友達と遊ぶので精一杯だけど、社会人になったら母娘で旅行はよくあるよ
社会人になると友達と予定合わせるのが難しいから+4
-0
-
842. 匿名 2025/08/24(日) 11:50:45 [通報]
行く人は温泉旅行が多いみたいだけど温泉って一番嫌じゃない?返信
義母とお互い裸見られるの嫌だ+8
-0
-
843. 匿名 2025/08/24(日) 11:51:03 [通報]
ガル、親との関係性悪い人結構多いっぽいしここで聞いても反発されるだけなような気もする返信+0
-3
-
844. 匿名 2025/08/24(日) 11:51:13 [通報]
>>544返信
横
あの家庭は、お母さんが亡くなり上の弟が溺死したり、ネルラが殺人事件に巻き込まれて不幸が続いたから、小さな弟を守るために家族の結束が強いんでしょ
何もない平凡な一般家庭とは違う。ドラマだし+2
-0
-
845. 匿名 2025/08/24(日) 11:51:13 [通報]
>>838返信
嫌なら断ればいいだけって言っちゃうのはいかにもノンデリ
聞くこと自体が相手にとってはストレス+5
-3
-
846. 匿名 2025/08/24(日) 11:51:50 [通報]
>>827返信
そりゃ、孫達ファーストの旅行で子供達が楽しんでるならいいけど、「僕、プール行きたい」「ディズニー行きたい」って子だったら、そっちを優先させてあげたいってのが普通の親だと思う。+20
-0
-
847. 匿名 2025/08/24(日) 11:52:05 [通報]
>>26返信
夫から「母さんが誘ってきたんだけど、どうする?」と言われたら、はっきり断れる新妻ばかりではないよ。
誘わないのが良い姑だと思う。
+28
-0
-
848. 匿名 2025/08/24(日) 11:52:26 [通報]
>>7返信
驕りなら行きたがる人もいるのがちょっとびっくり。
お金払ってもらっても行きたくない人の方がほとんどじゃないの?
子供の結婚相手に許可もらって家族だけで行くのがお互い平和で気分が良いんじゃないのかな。
本当に相手方が行きたいと確実じゃないと一緒に行かない方が良いよね。
口で行きたいと言っていても裏では他人に行きたくないと愚痴るから。
トピ主さんの考えもあるよね。子供の結婚相手とも一緒に旅行行きたい?
子供が生まれたら、子供の結婚相手は置いて行っても孫は来てほしいんだろうな。+1
-8
-
849. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:16 [通報]
実親、義理親と旅行に行ったこと返信
あるし仲悪くもないけど
親の立場になった今、
子供夫婦誘って
旅行に行こうなんて思わないよ
たまに食事する程度の距離感
がいいわ+3
-0
-
850. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:48 [通報]
>>845返信
盆正月集まるのは普通のことでは?
主のコメントはそもそも旅行に限定してないじゃん
+1
-6
-
851. 匿名 2025/08/24(日) 11:53:58 [通報]
>>846返信
横だけど最近いわゆる三世代ディズニーの一家見る。スティッチ・エンカウンターで指名されてたおじいちゃんが最初は面食らってたけどちょっと嬉しそうだった
孫優先させてれば楽しいだろうね+0
-0
-
852. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:28 [通報]
>>710返信
そんなに縛られないといかんか?!+0
-0
-
853. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:33 [通報]
>>71返信
>結婚したら別の戸籍で別家族になります
↑これ理解してない中高年多い気がする
「うち(の世帯)に息子の嫁を入れてやる」くらいの感覚というか+51
-2
-
854. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:40 [通報]
>>786返信
私に言われても
自治体でも企業でも同居家族と説明してるところあるけど同居してても親は家族じゃないからこの書き方はおかしいです!ってコールセンターにでも電話してきたら
頭おかしいクレーマーだと思われるだろうけど+0
-8
-
855. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:55 [通報]
>>846返信
祖父母と旅行行ける期間も限りあるし、子供が楽しく過ごせる相手なら祖父母との旅行も大切にするよ〜。
ディズニーもプールもそんな気合い入れずとも気軽にいつでもいけるしね。+1
-11
-
856. 匿名 2025/08/24(日) 11:54:57 [通報]
>>837返信
そうだね!
まず、絶対に親側から誘ってはいけないよ
ダンナとたくさん旅行に行けばいいじゃん。
息子が一緒に行きたいと言った時に始めて、親がそれを口にしていいと思うよ
だけど、息子は言わないと思う。
寂しいけど、それが子どもの独立です。
子離れしましょう!
+19
-0
-
857. 匿名 2025/08/24(日) 11:55:25 [通報]
>>850返信
疲れるから嫌だ。盆正月くらいゆっくりさせてー。帰省を当たり前にしないでほしい+9
-3
-
858. 匿名 2025/08/24(日) 11:55:45 [通報]
ウチは一人娘で、私たち両親や祖父母(私や夫の両親)とも仲良く、今でも交流あり。返信
娘婿は子供の頃に両親に捨てられて祖母に育てられた。
行事や親戚との交流は一切なくて、クリスマスケーキの上に乗ってるサンタさんが食べられるものだと知らずに捨ててしまった。
娘の手作りクリスマスケーキのサンタさん、ゴミ箱で発見。
娘は号泣…。
そんな感じだけど人当たりはよくて、私たちや祖父母にも色々と気遣ってくれてる。
忘年会とか新年会とか、娘と一緒に来てくれる。
こういうのが家族なんだね。って娘に言ったらしい。
嫌なら来なくてもいいからねってこちらからも言ってるけど、娘ちゃんと一緒に行きます♪って感じ。
ある程度の距離感が必要だと思う。
娘夫婦の生活スタイルも私たちとは違っていて当たり前だし。
+3
-0
-
859. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:12 [通報]
>>857返信
自分で言ってほしいわ。
その程度のことでノンデリはさすがにただの繊細ヤクザじゃん。行きたくないなら行きたくないでなんの問題もない。断ればいいのに。+1
-6
-
860. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:17 [通報]
こういう姑めちゃくちゃ苦手返信
家族みんな仲良くて(思い込み)
みんなでワイワイするのが好き(自分だけ)
姑が大型連休は絶対帰省してBBQや旅行する事を義務化していて、毎年恒例なんだから!みんな楽しみにしてるんだから!って騒いで迷惑
何回言っても顔出しアリでネットに顔晒されるし
はい踊ってーって無理やり踊らされて動画晒される
嫌がっても「嫁が踊ってくれませーんノリ悪いでーす」ってインスタライブ
自分さえ楽しければ周りはどうでもいいって思考の老害が無理+20
-1
-
861. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:41 [通報]
>>504返信
地域によると思う。
都内でも人気の学区の小学校だと
祖父母が参観日にくるのはわりと普通の光景です。
+6
-3
-
862. 匿名 2025/08/24(日) 11:56:56 [通報]
>>857返信
そういうタイプの人は結婚の挨拶する時に誘われる前に自分から言っとけよ
行きませんのでって
誘うのが失礼とか意味不明なんだよ+5
-6
-
863. 匿名 2025/08/24(日) 11:57:54 [通報]
>>853返信
私は中年?だけど、充分この感覚がある。
が、親の世代は怪しいかもね。
自分のテリトリーが増えた!みたいに考える人がいない?
そうではないのよ〜。令和なんだしさぁ
+24
-0
-
864. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:13 [通報]
>>9返信
うちは結婚してすぐの時にディズニーに誘われた
(ディズニーなら新幹線、ホテルありの距離)
行かなかったけどこういう義母は孫が産まれたら当たり前の様に全ての行事に参加してくる
家族旅行に行くこと知ったら自分も付いてこようとする
ちなみにうちはハワイ挙式で夫婦だけでいいと計画してたら義父母、義理兄家族(義理姉と子供は休めずこなかった)義母の両親(旦那からしたら祖父母)付いてきた
新婚旅行も兼ねてたけど食事に行こうと違うホテルなのに誘いにきたり行動同じ日もあった
結婚14年、義母が8割ぐらいの理由で離婚したいと思っている+34
-0
-
865. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:25 [通報]
>>812返信
そんな付き合いは本来ならする必要がないんだよ
令和では、というか昭和からそうなんだけど、明治大正脳を昭和平成にも引きずり続ける時代錯誤の義母が配偶者の親だと大変だよね
うちはそういうの全然なくて本当に平和でよかった+4
-1
-
866. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:39 [通報]
>>319返信
自分の親なのになんで断れないんだろう
旦那さんはあなたには嫌な顔しつつ本当は行きたいんだよ+21
-0
-
867. 匿名 2025/08/24(日) 11:58:42 [通報]
>>861返信
参観日は来るんじゃない?子どもが小さいうちはね+1
-7
-
868. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:20 [通報]
>>851返信
私も横
友達は自分の子供と親、祖母も一緒に4世代で旅行してたわ
最近レジャー施設側も世代超えてみんな楽しめますみたいにうたってるところ多いよね+0
-1
-
869. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:21 [通報]
>>1返信
子どもが結婚したら別の家庭をもつということだから、今まで通りにはいかないことが多くなるよ
そうやって子ども達は親から独立していくものだと思う
親が全部旅行のお金を出すからと甘やかしても、将来その子達はスレ主達の介護はしないよ+8
-0
-
870. 匿名 2025/08/24(日) 11:59:44 [通報]
>>859返信
姑に言われたら断りづらいに決まってるんだからそこは旦那や姑側が嫁に配慮しなきゃ+9
-2
-
871. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:18 [通報]
>>864返信
可哀想に。
子どもの独立拒否・自分の領土拡大型思想なんだね
ここまできたらもう死ぬのを待つしかないねー…。+11
-0
-
872. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:21 [通報]
>>857返信
自レス
横付け忘れた。ごめん
書き方からして盆正月は義実家帰省が当たり前って感じだから、もうそんな時代じゃなくね?と思うよ。うちは近いから短時間顔だけ出してるけど、義両親側の感覚がいつまでも昭和だよねえ…+8
-1
-
873. 匿名 2025/08/24(日) 12:00:50 [通報]
>>751返信
同じく+4
-0
-
874. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:22 [通報]
>>859返信
だよね
自分で断れないくせに最初から誘うなとか横暴な人間性だよ
新婚のうちは全員の集まりに誘うこと自体遠慮したら?ってまともな意見も言えない人みたいだし+4
-3
-
875. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:24 [通報]
>>403返信
横だけどあなた嫌味な人だね…+4
-3
-
876. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:34 [通報]
>>5返信
うちの母が義母と旅に出てたけど、我慢することも多かったけど得したことも多かったらしくて、そんなに結果は悪くない感じだったよ
お嫁さんとの相性次第なんだろうね+29
-2
-
877. 匿名 2025/08/24(日) 12:01:53 [通報]
>>416返信
そうだよね
自分達の思い出作りたいなら、費用ぐらい出してあげなきゃ!
息子家族には時間を使ってもらってるんだから当然の対価かと思う
私も頑張ってお金貯めよっと+3
-2
-
878. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:01 [通報]
>>323返信
学童勤務だけど最近祖父母が育ててるパターンが増えてるからね
お迎えでも親見たことない家庭も結構ある
いつも祖母とか
もちろんこっちは年齢とか知ってるから高齢出産で見間違えてーとかでもない
何かで発表会とかあっても来るのはおばあちゃんとか+6
-2
-
879. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:42 [通報]
>>1返信
私わりと姑と話す方なんだけど
旅行は勘弁してもらいたいかな。
一回法事で、同じホテルに泊まったんだけど
なんか自己中すぎて
無理だった…
それ以来もう泊まりはしてないよ。
旦那だけならいくらでも
行ってきてって思う。+5
-0
-
880. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:45 [通報]
いいと思うよ返信
どうせ親はいずれいなくなるんだから健康で元気なうちにたっぷり一緒にいてあげなよ+1
-4
-
881. 匿名 2025/08/24(日) 12:02:51 [通報]
>>872返信
当たり前とは書いてないよね?
盆正月の帰省は普通のことでは?って書いてるけど
強制でもなく、世の中の大半が予定が合って本人が行きたければそうしてる風習だよね+1
-4
-
882. 匿名 2025/08/24(日) 12:03:05 [通報]
>>326返信
共働きの影響だと思うけどめちゃくちゃ多い。+2
-0
-
883. 匿名 2025/08/24(日) 12:03:48 [通報]
>>860返信
ワイワイしたいのはいいんだけどさ、
私とあなた(親)は別世帯
海に例えれば別の船に乗ってる者同士で、あなた(親)の家族ではありません。って思うわ+12
-0
-
884. 匿名 2025/08/24(日) 12:04:23 [通報]
>>857返信
疲れてるから嫌だって自分で言えばよくない?
ただそれだけのこと+2
-3
-
885. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:12 [通報]
>>1返信
ガールズとは…+0
-0
-
886. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:28 [通報]
>>876返信
トータルでプラマイゼロならいっかくらいに考えられないと辛いだろうと思う
まあ大抵マイナスの方が勝っちゃったりするけど+7
-0
-
887. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:28 [通報]
>>6返信
誘われても誘われなくてもお嫁さんの立場辛い。
どうしてもいきたいなら、息子が言い出すまで待つ、息子が言ってきても必ずお嫁さんがどう思ってるか確認する、が最低限のマスト事項だよ。
基本は誘わない方がいい。+18
-0
-
888. 匿名 2025/08/24(日) 12:06:33 [通報]
>>871返信
あと10年は生きそうです
友達にも話聞いてもらってていつか◯ぬよ!って励ましの言葉もらったけど10年は我慢できないかも、、+6
-0
-
889. 匿名 2025/08/24(日) 12:07:05 [通報]
>>876返信
旅行です我慢することも多いとか嫌だわ。+7
-0
-
890. 匿名 2025/08/24(日) 12:08:53 [通報]
>>851返信
まずさぁ、親側から誘ってはいけないよね
子ども側が夫婦両方揃って「一緒にどう?」って誘うなら、そこで初めて検討してもいいかな。
肝心なのは、結婚したら子どもは親元から独立するんですよ
親の子どもが増えたわけではないのよ+7
-0
-
891. 匿名 2025/08/24(日) 12:09:07 [通報]
>>725返信
なんの反論だよw意味わからんw
あなたリアルでも人と話し噛み合わないでしょ?ちょっと気をつけたほうがいいよ。
+7
-7
-
892. 匿名 2025/08/24(日) 12:09:23 [通報]
>>881返信
その普通の習慣で毎年トピ立って義実家や旦那への恨みつらみ凄いけどね。私はそんなにストレス溜めながら行く嫁もアホだと思ってるよ。だからもうやめたら?って話をしてる。
行きたければ行けば良いは同意だけど、普通に当たり前の風習って考えはやめた方が楽じゃん
嫁側の皆、そんなに盆正月の義実家帰省したいの??
+5
-2
-
893. 匿名 2025/08/24(日) 12:10:22 [通報]
>>888返信
あなた偉いよ!
私だったらもっと前に、いい加減に子離れしろ!って姑とダンナに説教してるwww+3
-0
-
894. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:07 [通報]
>>729返信
いくら良い人でも上司(同性)とは旅行行きたくないのと同じだと思う+18
-0
-
895. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:13 [通報]
>>663返信
わかるw高級とかそういう問題じゃない。ある程度の年齢になると奢りのご飯があまり美味しく感じなくなるのと似てるかもしれない。+45
-2
-
896. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:29 [通報]
>>870返信
私は義実家とでもわいわいするの楽しいし、子供が喜んでるの見てると嬉しいから誘ってもらったら行く。
子供にとって祖父母と過ごせる時間は貴重。
でもしんどい時や自分が行きたくない時だってあるしその時は行かない。
相手に察してもらうんじゃなくて、自分の意思は自分で表に出さないと。実の親が相手じゃないんだから私のこと理解して!察して!は流石に甘えすぎだよ。+3
-4
-
897. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:41 [通報]
>>892返信
じゃあ世の中の人達にそう投げかけたら?
辞めてる人は辞めてるよ+2
-1
-
898. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:49 [通報]
こう言う老害って子供は自分の所有物で決定権は自分にある。返信
家族は自分を楽しませるためのもの
離れてても自分の一声で帰ってきて私の願いを叶えるのが当たり前って思い込んでるよね
ちょっと断ったりしたら
私は毎日ご飯作って掃除して家族のために頑張ってきたのに!とかみんな楽しみにしてたのに!!
もういい何もやらなくていいです!
嫌なら最初から言ってくれたらよかったのに!
もうみんなとは喋りません明日から自分たちで生きていってください!ってヒステリック起こすまでが1ターン
+5
-2
-
899. 匿名 2025/08/24(日) 12:11:57 [通報]
>>891返信
ごめん、マイナスしてしまった
プラスです。+4
-1
-
900. 匿名 2025/08/24(日) 12:12:29 [通報]
>>897返信
匿名掲示板で何言ってんだww+1
-1
-
901. 匿名 2025/08/24(日) 12:13:26 [通報]
>>9返信
それ
全部とまで行かなくても宿代だけでも一家族分出してくれるならいく!
10万とかするからな+6
-3
-
902. 匿名 2025/08/24(日) 12:13:52 [通報]
>>894返信
どう頑張っても関係性の非対称は拭えないからね。上司は良い例えだわ。+12
-0
-
903. 匿名 2025/08/24(日) 12:14:12 [通報]
>>900返信
あなたの方がそもそも何言ってるの?+2
-2
-
904. 匿名 2025/08/24(日) 12:15:12 [通報]
>>853返信
まさしくうちの義母すぎて苦しい
家建てた時勝手に乗り込んできて
ここなら駅から近いし暑い時はバス一本で来れるからいいわ
近くに整形さんあるしそろそろ病院変えよかなーって思ってたの
って勝手にウチから行ける範囲のエリアを調べ出して、整形外科行くとは先はここから行けるとかぬかしやがる+30
-0
-
905. 匿名 2025/08/24(日) 12:15:33 [通報]
>>1返信
お婿さんなら家族行事は諦めて!娘さんは嫁ぐ側だからね連絡自体も最低限にしなきゃ
そしてお嫁さんの話しだけど正直さぁ家族行事と言われても新婚の間ぐらいは・・・・旅行なら尚更ね
+4
-2
-
906. 匿名 2025/08/24(日) 12:15:37 [通報]
>>853返信
逆に娘婿にそういう扱いする親も多くない?
娘とべったりな母親にありがち。
+8
-0
-
907. 匿名 2025/08/24(日) 12:15:42 [通報]
>>903返信
個人の意見を無責任に書いてる。別に世の中に呼びかけようとか一切思ってないでーす
+0
-1
-
908. 匿名 2025/08/24(日) 12:16:33 [通報]
>>442返信
釣りだろうね+8
-1
-
909. 匿名 2025/08/24(日) 12:17:31 [通報]
>>904返信
こういう義母って自分はその義母とどういう関係だったんだろうね?+15
-0
-
910. 匿名 2025/08/24(日) 12:18:12 [通報]
>>906返信
あるある!
こっちの方が結構問題だったりするよね
自覚も薄いし。+5
-1
-
911. 匿名 2025/08/24(日) 12:18:18 [通報]
来年ってことはそれまでに何ヶ月もあるんだからそれまでに自分の家族だけで出かける企画をしたら良いのでは返信
三連休何回もあるし
子どもだって新婚旅行行くかもよ?そもそも新婚で自分達のこと以外にそんなにお金かけてられないよ+3
-0
-
912. 匿名 2025/08/24(日) 12:18:20 [通報]
こういうご家族って素敵だけど義実家がそうだと疲れそうだね返信+3
-0
-
913. 匿名 2025/08/24(日) 12:20:05 [通報]
>>881返信
横だけど
「当たり前」と「普通」はほぼ同義だと思うよ
>盆正月の帰省は普通+3
-1
-
914. 匿名 2025/08/24(日) 12:20:41 [通報]
>>910返信
そうだよね、こういう母娘って無自覚すぎる
そのくせ義実家のこと嫌がったりね+6
-0
-
915. 匿名 2025/08/24(日) 12:21:42 [通報]
>>875返信
はい、そのとおりです+2
-0
-
916. 匿名 2025/08/24(日) 12:21:43 [通報]
>>913返信
当たり前と普通も同じだから、だから帰省しろなんて書いてないけどね
捻くれた人達だねぇ〜+2
-2
-
917. 匿名 2025/08/24(日) 12:22:38 [通報]
>>831返信
同居多い時代から男もうちの嫁と親は上手くいってるって言ってたんだよ
何か言われても悪気は無い、とか気にしすぎ、とかさ
女はそれを男は鈍感だって責めてきた訳だけど、結局実親と夫の間に入ると女も同じ様に鈍感になる+1
-0
-
918. 匿名 2025/08/24(日) 12:23:08 [通報]
>>453返信
まあ息子らはまだ20代の独身だし、芸能界に身を置く立場だから親とは疎遠になれないでしょ
美奈代のコネがなきゃ仕事ないだろうから+12
-0
-
919. 匿名 2025/08/24(日) 12:25:44 [通報]
>>108返信
それやられたわ
義母、ぜひ私も一緒に!って誘ってくれたけど
長時間の車移動・トイレが間に合わない義祖父のためにオムツ買ったとか話してて、赤子と一緒にそんなカオス空間無理だから丁重にお断りした+13
-1
-
920. 匿名 2025/08/24(日) 12:26:45 [通報]
>>909返信
904ですが、我が家の場合は鬼姑で毎日いびられてたってよく言ってます
お掃除や料理に手を抜くなんてあり得なくて、一つでもミスすると物凄く叱られてそれがあまり前だった
ガルちゃんみたいにしてたら、わたしの時代ならお母様にずっと叱られてたわ〜
わたしそう言うの苦手だから〜って言ってきます
使い古された臭い化粧品やエプロン、壊れたアクセサリーを押し付けてきたり
9月から返信してないのに毎週空の写真やアスファルトの写真をLINEで送ってきます
化粧品やゴミ関連は旦那経由で送り返してもらいますが
インスタで他人の「ママ振袖」の投稿を見せてきて、こう言うの良くあるらしいよ?お母さんからのお譲りは嬉しいよ?って逆ギレしてきます+8
-0
-
921. 匿名 2025/08/24(日) 12:27:32 [通報]
>>1返信
大半は嫌がる人が多いと思うけど、諦めがつかないならお子さんに配偶者がどう思ってるか確認してもらうのはどう?
主さん(お母さん)から確認を頼まれたことは伏せて、本心を聞いてもらう。
それで配偶者側が乗り気じゃなければ、結婚されたお子さんとの家族旅行は諦める。
あと、お子さん自身が結婚後は家族旅行は控えたいと思ってる可能性もある。
お子さんが別家庭になったことを理解して、お子さんや配偶者の気持ちを優先して考える。+4
-0
-
922. 匿名 2025/08/24(日) 12:27:41 [通報]
うちの実家は全員分出してくれるので毎年夫も子供も行きたがってる返信
兄弟揃って参加
ハイシーズンの高級温泉宿は多分自分達では出せない金額
全員分で100弱くらい?
それ以外にも自宅でも色々美味しい食事が出るので私は少し長めに滞在してる
帰る前に外食も予約してくれる
実家太いからできる事だと思うから、同じ事を娘達にしてあげられないと思う
+2
-0
-
923. 匿名 2025/08/24(日) 12:28:03 [通報]
>>5返信
多分ここにいるような人たちのように性格や家族仲が悪くないんじゃない?主やその家族は。+6
-11
-
924. 匿名 2025/08/24(日) 12:30:32 [通報]
>>509返信
私も同じ価値観だから、このトピでバチバチ争ってる「子供と家族旅行できることは仲が良い証拠」って論がいまいちピンとこないんだよね。大学生の息子が友達と旅行したり一人旅したりしているのも自立だなぁって思ってるし。旅行の内容聞くと中々のハードスケジュールだから私だったらついて行けないw+5
-0
-
925. 匿名 2025/08/24(日) 12:31:31 [通報]
>>790返信
と言いながら後からチクチク嫌味言うんだろうなー+5
-0
-
926. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:01 [通報]
>>916返信
「普通」の対義語は「特異」「特殊」「特別」
つまり令和の現在も実家義実家に帰省するのがスタンダードで、しない自由はあるけどあくまでもイレギュラーとみなされる
令和の時代にその価値観が異常じゃないかな
結婚しようが独身だろうが、独立したら子供自身が面倒なら年末年始に実家に帰省なんかしなくて良いと思うわ。
セパレート帰省も同じ。
年末年始に帰省するのが「普通」なんて価値観は、消滅したらいいと思う。親子の付き合いは成人したら終了で、付き合いたい人だけが付き合えばいい。子供いるけど老後は夫婦だけでゆっくりしたいわ+5
-1
-
927. 匿名 2025/08/24(日) 12:32:08 [通報]
>>1返信
旦那の家族と行ったことありますよ!
お金は自分の分は自分で払いました。
旦那の兄の家に宿泊しました。
ホテル泊まりたいと伝えたけど、スルーされて
最後の一泊だけホテル泊まりました。
行きたいところもあったけど、一緒に行かないとダメだから、私の希望は通りませんでした。
もう2度と行きたいとは思わないです。+2
-0
-
928. 匿名 2025/08/24(日) 12:33:02 [通報]
>>505返信
私が書いたのかと思った!!
うちは長男(我が家・子なし)、次男(子ども3人)なんだけど、私以外は自営業と専業主婦なので時期的な配慮は「孫の長期休暇」しかなく、3月下旬に参加前提で旅行に誘われたよ。
「家族旅行できたら楽しい」という名目だったけど、パワー系の孫の相手ができない義母が、長男夫婦に相手になってもらいたいのが見え見えなんだよね。「次男夫婦にはゆっくりさせたい」って言っていたので、本気で意味が分からなかったよ。
しかも自由時間は睡眠時しかなく、部屋割りも男女で分けると聞いて、1時間10万円くらいもらわないと無理だろと思ってしまった。
「3月は有休が取れません」「休む際は数ヶ月前から業務調整が必要なのでいきなり言われても無理です」と義母に伝えたらびっくりしていたんだけど、専業主婦の次男嫁に慣れすぎているんだろうなと思う。
次男一家を楽しませたいという気持ちはご自由になんだけど、「お兄ちゃんだから」とか「皆で一緒に」なんかを持ち出して巻き込まないでほしい。
次男一家が嫌いではないけど、親から援助してもらい、自分たちでは教育費も出せない、躾もできない、でも子どもは次々産むのは、親として違うんじゃないの?と思うので、距離感はしっかり取っておきたい。
「嫁はよその家の大事なお嬢さん」
「結婚したら別世帯」
っていうのを忘れないでほしいよね。+69
-1
-
929. 匿名 2025/08/24(日) 12:33:03 [通報]
私は義両親との関係が良好なので誘われたら旅行には行けるけど、別部屋で宿についたら食事以外自由に過ごせるならOK。一緒に温泉とかは入りたくない。返信
義両親は大丈夫だけど、義兄一家とは何もかも合わないので一緒に旅行は無理。
行くなら旦那と子供だけで私は留守番させてもらう。
そういうのを許してくれるなら一緒に行ける。+6
-0
-
930. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:08 [通報]
>>1返信
兄妹仲が良いなら自然と集まるんじゃない?
うち3人兄妹で全員結婚して子どもいて兄家族は県外に住んでるけど、お盆や年末年始は集まるし2年に1回はみんなで旅行行ってるよ
まぁ父母が集まりたいって言ってるから集まる訳ではなくて、私含めて兄妹みんなが集まりたいって思ってるから出来てるのかもしれないけど+0
-0
-
931. 匿名 2025/08/24(日) 12:36:24 [通報]
>>1返信
娘側ですが、同じこと考えていました。来年結婚予定ですが、結婚しても親や兄弟とも旅行行きたいです。
彼氏も家族旅行行く人なので、お互いそういう感じなら良いのではないかなーと思います。
20代ですが子どもがいない友人夫婦は、正月はそれぞれの実家に帰ってのんびりしてる感じの人多いですね。
相手方の聞いてみて納得してるなら、全然良いと思う!+3
-1
-
932. 匿名 2025/08/24(日) 12:37:45 [通報]
>>926返信
最初に横から当たり前やめてって書いて攻撃された者だけど、貴方頭良いね。思ってたことが綺麗に言語化されてたし分かりやすい
いつまでも夫婦揃っての帰省を当たり前にするのやめようってそんなにおかしいかねえ?
嫁か婿がどちらかに来たがるならそれはそれで良いんだし、お互い楽な方で良いのにね+1
-1
-
933. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:21 [通報]
>>766返信
義両親の分まで負担してるの!?
ご主人さんは医師とかキーエンスなのかな+1
-0
-
934. 匿名 2025/08/24(日) 12:38:42 [通報]
>>864返信
義理姉と子供来ないのに義理兄はなんで来たんだ?+2
-0
-
935. 匿名 2025/08/24(日) 12:39:24 [通報]
おじさんところは積極的に息子嫁が旅行に行こうと誘ってくれるってめっちゃおじさんもおばさんも喜んでるよ。返信
全額おじさんが負担、この間はハワイで部屋はもちろん別。
あちこち別々で行動で、免税品店や食事も場所で合流。
全ておじさんが負担。
よく嫁がどこいくにも誘ってくれるから嬉しいっておばさんも言うけどさ、支払い全部親持ちだったら助かるもんね。
国内旅行も車もなんでも相談されるから嬉しいとも言ってた。
相談されたら買ってあげてるらしい。
息子嫁がお礼言ってくれるから可愛いとか言ってたわ。
お金あるとうまくいくんだなって思った。+2
-0
-
936. 匿名 2025/08/24(日) 12:39:43 [通報]
>>735返信
こういう自己中が増えたからシンママ多いのか+2
-0
-
937. 匿名 2025/08/24(日) 12:40:40 [通報]
>>931返信
夫婦で納得して、お互い配偶者の意見を尊重してあげればいいんだよね
義理親呪ってる人いるけど、無理強いする旦那が一番悪いだろって思う+5
-0
-
938. 匿名 2025/08/24(日) 12:40:57 [通報]
主さんの家族の形が次のフェーズに移ったって事で区切りをつける時期が来たんだと思う返信
よく中高生の子供が塾や部活だったり家族との団体行動そのものに関心がなくなって恒例の家族旅行しなくなった、とかそういうの普通によくあるじゃん
そういう流れの一つっていうか、どんどん家族を取り巻く環境や事情がかわっていって変化していくのは仕方ないよ+5
-0
-
939. 匿名 2025/08/24(日) 12:42:28 [通報]
>>538返信
なんで嫁に言えないんだよ
言えばいいのに+1
-1
-
940. 匿名 2025/08/24(日) 12:42:43 [通報]
主って、娘も息子もいて、みんなそこそこいい子で仲良しなんでしょ?返信
そりゃ、主の絶え間ない努力もあったんだろうけど、相当恵まれてると思う
今一緒に暮らしてる2人の子供たちと仲良く旅とか行事とかしたらよい
子供が3人巣立って家庭持てたら、そんなの当たり前じゃないよ、この令和だと
もし、そんな幸せがあったら、喜んで自分の老後にスポット当てたほうがいい
それ以上、もっともっと、孫が各◯人で、あれしてこれしてって、嫌われるよ
お金に余裕あるなら多めにお祝い出して、みんなが健康であればいい、それでいいと思うけど
+2
-0
-
941. 匿名 2025/08/24(日) 12:43:44 [通報]
嫁や婿が行きたい派なら一緒に行けばいいし、留守番派なら実子と孫だけでいいんじゃないの返信
勿論たまにの話ね
孫目線としては爺婆ちゃんと旅行行くの楽しかったしいい思い出+2
-0
-
942. 匿名 2025/08/24(日) 12:43:44 [通報]
>>735返信
それは違うわw単なる自己中の女。
お互いに実親とはある程度距離をとって夫婦の関わりの方を尊重した方が絆が深まるよって話です。+4
-0
-
943. 匿名 2025/08/24(日) 12:44:29 [通報]
>>1返信
すごく言いにくいけど、私なら嫌だなー。
でも嫌とハッキリ言えないからストレスなの。
親戚付き合いよりも、自分の家族(旦那や子供)との時間を大切にしたい。結婚したらもう独立したのだから、今まで通りにはいかないと思っていて欲しい。+5
-1
-
944. 匿名 2025/08/24(日) 12:44:55 [通報]
>>835返信
いちいちレスするのは面倒ではないのね。+0
-2
-
945. 匿名 2025/08/24(日) 12:45:36 [通報]
>>933返信
横 うちは行かない場所まで負担してるで。
基本海外だろうと国内だろうと夫のみ負担してるよ。
お年玉にお盆玉も負担してる。
義両親と義両親があげる孫の分、おじさんとして出す分。なんでも2倍は出してるよ。
+2
-0
-
946. 匿名 2025/08/24(日) 12:48:37 [通報]
>>853返信
全ては「入籍」って言葉が悪いと思ってる。私もあんまり知らなかった。
新しく二人で戸籍作って産まれてきた子供達もそこに入り、子供達が結婚する時にはそこから出て配偶者と新しく戸籍を作る、だもんね。適当な言葉が思い浮かばないけど、作籍?新籍?分かりづらいよね。+8
-0
-
947. 匿名 2025/08/24(日) 12:48:50 [通報]
>>1返信
諦めるっていうか、やっと二人の時間だーって楽しんでる姿を見せるターンだよ。+4
-0
-
948. 匿名 2025/08/24(日) 12:49:20 [通報]
>>923返信
トピ主もここにいるやないか+4
-1
-
949. 匿名 2025/08/24(日) 12:49:25 [通報]
>>1返信
パリピ気質ならワンチャンありだけど、誘わないのが無難だと思う
あと2人いるしいいじゃない+3
-0
-
950. 匿名 2025/08/24(日) 12:50:01 [通報]
全部お金出してくれて、豪華旅行なら行きたいです(嫁の立場)返信
それか、息子だけ誘って完全な自由時間を私にプレゼントしてくれたらウェルカムです!+2
-0
-
951. 匿名 2025/08/24(日) 12:50:04 [通報]
>>1返信
セパレート帰省〜のトピでもいたけど、子供と夫だけで行ってもらえば?とか言うと、「子供がママがいないと嫌だっていうのよ!」みたいな人多かったけど、自分もそうだしうちの子もだけど、好きなもの買ってもらえるからむしろ喜んでたよ(笑)それでも「ママがいないと嫌だ!」なんてよほど好かれてるんだね。それか、それを口実にただ行きたいくないだけとかかもね。まあ、お嫁さんも一緒じゃないと!みたいな義母さんとか、子供や夫と離れたくないお母さんが多いのかね。+2
-8
-
952. 匿名 2025/08/24(日) 12:50:27 [通報]
>>663返信
全く同じ
絶対一緒に旅行なんて行きたくない
今度義母と義姉、旦那、子供の4人で平日に温泉に行くらしい
義母と義姉が同じ家にいない事が嬉しくてテンション上がってる
+39
-0
-
953. 匿名 2025/08/24(日) 12:50:33 [通報]
>>1返信
良義母なのでこちらから誘って義母の誕生日やらで年2,3回旅行行きます
二部屋あるような大きな部屋取ります
主の家族構成なら部屋は分けた方がいいかな
でもね…義家族ってだけ拒否反応でちゃう人も多いから主からは誘わないほうがいいかも
お子さんが上手く家族も誘って参加してくれるといいですね+4
-0
-
954. 匿名 2025/08/24(日) 12:52:12 [通報]
>>9返信
ええーそれってあとでお返しとかしなくていいの?しなきゃいけないんじゃないの?しかも、出してもらっても気を使うでしょ、普通。出してもらえばいいって人は出してもらって気も使わないってことなの?むしろ出してもらったほうが自腹より気を使うけど。+22
-2
-
955. 匿名 2025/08/24(日) 12:52:18 [通報]
>>735返信
離婚すればいいよ
そもそも結婚しないよ、そこまで要求されるならば
つーか、韓国男性が「自国の女性の結婚における要求」がきついから「日本で日本女性とお見合いしたい」となってるんでしょ?
だったら、日本男性も「異国の女性との結婚」を希望し出すかもしれないよね
自国の女性がそんなに厳しい要求を出すならば
でも要求は出していいと思う
それでも結婚したい男性がいるなら問題ないじゃん
+3
-2
-
956. 匿名 2025/08/24(日) 12:53:34 [通報]
>>1返信
>>729
打算的な考えだけど、
すごく致せり尽せりしてくれて、部屋も別、自由時間もあって、お金も出してくれて、気を遣わなくて済むなら行きたい。
でもそんなの絶対無理だし、気を遣わず楽しみましょう♪とか仮に言われたとしても、嫁なのだから気を遣えという暗黙の了解があると思うので、嫌だ。
旦那は息子ちゃん、実娘も娘ちゃんになって良いのに、嫁だけは色々神経張り巡らせ気を使う。しかもそうやって頑張っても感謝もされず当たり前の認識。
そしてしれっと来年からずっと恒例行事となる…。
うちの義母は少なくともそういうタイプなので。。
だったらドライな関係でいたい。仲良くしたいとか言いつつそれは虫が良すぎる話。+20
-0
-
957. 匿名 2025/08/24(日) 12:53:58 [通報]
>>901返信
それあとでお返しとかしなくていいの?+1
-0
-
958. 匿名 2025/08/24(日) 12:55:17 [通報]
>>5返信
5でトピ終了してて草+72
-1
-
959. 匿名 2025/08/24(日) 12:55:21 [通報]
私も主さんと似た境遇ですが、結婚したなら配偶者や子どもが家族です。そりゃ我が子は永遠に我が子ですが、親は一線引くべきです。親がしゃしゃると揉めないで良い事で揉める。間違いない。私の子どもも1人嫁ぎ、2人遠方在住。賑やかだった頃は懐かしいですが、そういうものでは?私も主さんも違うフェーズに入ったのですよ。返信+13
-0
-
960. 匿名 2025/08/24(日) 12:55:36 [通報]
>>7返信
>>54
はじめは奢ってくれるから行ってたけど義母がいなくなってからだんだん雲行きが怪しくなってきた
・格安ホテルをチョイスするようになる(古くて汚い)
・家族を連れて海外に行ったという箔をつけたいけどお金はかけなくないという理由だろうか、発展途上国の田舎への旅行を提案してくる(そもそも行きたいと思わないし小さい子どももいるので断った)
・汚い楽しくない旅行を企画しておいて旅行の最後にお金の話を持ち出しいかにお金出すのが大変かを語ったのちに今度は自分たちでお金を出せと言い出す
お金ないなら旅行しなくていいのに
こっちも楽しい旅行ならぜんぜんお金出すけど義父の提案してきた旅行は楽しくないからお金出してまで行きたいと思わない
今は義父のしょうもない旅行提案は夫が断ってる
我々で企画した旅行に希望があればついでに義父がついてくるスタイルになった、もちろん義父は自分のぶんは自分で出してもらう+24
-0
-
961. 匿名 2025/08/24(日) 12:55:44 [通報]
子なし夫婦だけど親と妹が私だけ旅行に誘ってくる返信
やっぱ変だよね。
親は高齢だしもう機会もなくなるから行った方がいいかとは思うけど、今年は日帰りにしてもらおうかな。+4
-0
-
962. 匿名 2025/08/24(日) 12:56:28 [通報]
>>800返信
あー…
臨月で義親族の結婚式に出席し、廊下で上の子を抱っこして寝かしつけていたとき、ホテルの人に声をかけていただいたことがあります。
「部屋用意しましょうか?」って。
よっぽどうつろだったんだろうな、自分。
あのときはありがとうございました。
いまは無事絶縁しました。+15
-0
-
963. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:14 [通報]
>>819返信
高級旅館に親が招待してあげてるのに←
この一言だけで絶対に義母と義姉が嫌な奴ってわかるわw
弟嫁さん大変だろうな…可哀想に+27
-0
-
964. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:17 [通報]
>>961返信
子どもがいないなら時間の自由もきくだろうし、女旅に行くくらいいいのでは?と思っちゃうかも…。+13
-0
-
965. 匿名 2025/08/24(日) 12:57:56 [通報]
>>183返信
お金出してもらえるなら喜んでいく!って人多いけど、お返ししなくていいってこと?しなかったらしなかったっでまた何か問題になるのでは・・とか考えちゃうし、するとしても、じゃあ、いくらぐらいのものを?とか、考えちゃうけど。だから無理だなと思っちゃう。お金だけの問題じゃないから。行った先でのトラブルとかさ。友達の家は、トラブってたよ。+8
-1
-
966. 匿名 2025/08/24(日) 12:58:28 [通報]
>>700返信
素晴らしいひと+24
-0
-
967. 匿名 2025/08/24(日) 12:59:02 [通報]
>>963返信
うちの義両親も「フレンチご馳走してあげるから孫ちゃん連れてきなさいよ」みたいな言い方をするんだけど、
正直言ってあなた方と子連れでフレンチ食べるくらいなら家でカップ麺食べてたほうがマシ。+22
-1
-
968. 匿名 2025/08/24(日) 12:59:13 [通報]
兄夫婦と子供、母と嫁さんの母返信
昔、このチームで飛行機乗って、和歌山のアドベンチャーワールド行ったけど、帰ってきて母のグチがすごかったw
私の前で泣いて、悔しいみたいな趣旨のこと言ってた
ちょっと引いた
その後も何度も何度も
母がこういう人だと思ってなかった
「お母さん、私がいるじゃん」と言いたかったけど、なんか鼻について言えなかったw
私は親と近居で子供もいるよ
ただ、兄たちは近くに住んでないから、その後、距離とったし、今はほとんど没交渉
兄が年2から3回帰省してくる
+6
-0
-
969. 匿名 2025/08/24(日) 12:59:30 [通報]
自分も「誰かのお嫁さん」の立場なんだから、その立場からどうしたらいいか考えてみたらいいのに。返信+8
-0
-
970. 匿名 2025/08/24(日) 12:59:44 [通報]
>>1返信
あなたは、お姑さんと旅行してたの??
嫌に決まってるじゃん!!!+4
-0
-
971. 匿名 2025/08/24(日) 12:59:51 [通報]
>>1返信
子供が小さくて、義両親がお金出すなら行くかもよ
大きくなると孫が嫌がる
+0
-0
-
972. 匿名 2025/08/24(日) 13:01:01 [通報]
>>968返信
嫁母の方に孫が懐いてるからとか?
でももうそれ仕方なくない?+8
-0
-
973. 匿名 2025/08/24(日) 13:02:37 [通報]
>>30返信
お金の問題じゃない
貧乏なら嬉しいのかな??
誰にも気を使わず、家族だけで行きたいわ+3
-0
-
974. 匿名 2025/08/24(日) 13:03:11 [通報]
>>5返信
5コメでこれ
素晴らしい瞬発力
主は来てないの?+87
-0
-
975. 匿名 2025/08/24(日) 13:04:09 [通報]
自分で断れば良いっていうのもわかるんだけど、嫌がられる義父母って断っても全然嫁の話聞かないんだよ。めちゃくちゃしつこいし。返信
今回は行けません→はーい了解!みたいな感じの人達なら次はこっちから誘おうかなと考えるけど、何で行けないの?仕事なんてパートなんだからいくらでも休めばいいじゃない!みんな来るんだから!孫ちゃんが行けなくてかわいそうじゃない!………って執着がすごい。
そこは仲良し家族の恒例行事だとしても、距離感を考えてほしいと思う。+17
-0
-
976. 匿名 2025/08/24(日) 13:05:50 [通報]
>>105返信
全部だしてくれるって言ってくれたとしても、ありがとうございますとはいかないよ。お金包んで渡すか、後から何かプレゼントしたり、何かしらの費用は負担してる。+5
-0
-
977. 匿名 2025/08/24(日) 13:06:04 [通報]
>>165返信
しかも長男は母親よりも小さい。+8
-1
-
978. 匿名 2025/08/24(日) 13:06:42 [通報]
>>963返信
ね、義妹さん可哀想
どう考えても2体1で立場が弱いし、お局1.2と新入社員みたいな構図
家族になったからっていじめるのやめなよ…+18
-0
-
979. 匿名 2025/08/24(日) 13:07:19 [通報]
>>961返信
男と女って多分感覚違う。
男の親が息子だけ誘って旅行すると言ったら、妻は「え?なんで?(自分は誘われたくないけど、結婚して家庭ある息子を何であなた達の旅行に連れて行くの?マジで意味わからん)」ってなるけど
女の親が娘だけ誘って旅行すると言っても、夫は「費用親負担?じゃ別にどうぞ(俺行きたくないから誘われなくてラッキー)」
+15
-0
-
980. 匿名 2025/08/24(日) 13:07:26 [通報]
>>853返信
わかる。うちの親はどちらかというと一歩引いて、うちの旦那にも兄嫁さんに気を使ってるのがわかるんだけど、旦那の両親は私や私の親に偉そう。旦那にも命令口調。
お正月もGWもお盆もこっち主導で考えたいのにでしゃばってくる。行けないと怒る。行っても色々煩いし、ズカズカとこっちのプライバシーに踏み込んでくる。
全然一緒にいて楽しくない。
別に義実家に入ったつもりもないし、入らなくても私は困らない。煩いからお付き合いしてあげてるだけなのに、嫌味言ったり思い通りに動かせようとする。
対 人として普通に大人の付き合いをしたいだけなのに、感覚がズレてるから違和感ばかり。。
それでも最低限は嫁頑張るから、必要以上絡まないでほしい。+9
-0
-
981. 匿名 2025/08/24(日) 13:08:26 [通報]
>>967返信
マジでこれすぎるw
食事も旅行も心許せる人としたいのよ。+22
-0
-
982. 匿名 2025/08/24(日) 13:09:04 [通報]
>>223返信
スカスカのカニwww
旅行でそんなの食べた事ないわ
二度とごめんだよね
しかーも運転て
+10
-0
-
983. 匿名 2025/08/24(日) 13:09:06 [通報]
家庭を持とうとしてる子どもにこの感情、愛というよりも、返信
お前が私を捨てて他人と幸せになるなんて許さねーぞ!!イベントごとをふたりで過ごすのも許さん!私から逃げられると思うな!という執着だよね。
実は子供を愛していない毒親なのでは?+11
-0
-
984. 匿名 2025/08/24(日) 13:10:02 [通報]
>>7返信
義両親、実両親どちらにしても費用は親持ちじゃない?
周りもけっこう三世代で旅行行く人多いよ。今の時代義実家と仲良いとこ多い。+1
-3
-
985. 匿名 2025/08/24(日) 13:10:52 [通報]
>>539返信
私は自分の実家にもそれなりに帰りたいし、お互いの両親を大切にしたいので割と行き来してるよ!
でもやっぱり旅行は嫌だし、子供が帰りたい時に受け入れるくらいのスタンスでいようと思ってる。+5
-1
-
986. 匿名 2025/08/24(日) 13:11:08 [通報]
>>946返信
姑研修とか作って受けて欲しいよね。
昔の家長制度の認識の人とか、嫁は便利に使える女中みたいに思ってる人もいるから。
基本的に嫁側からすると、旦那の親だし自分より年長者だから気を使わなきゃと思う人が大半だと思うけど、それを良いことに変に勘違いしてる人が多いんだよ。
こんなの人権侵害だよ。+8
-0
-
987. 匿名 2025/08/24(日) 13:11:51 [通報]
>>416返信
うちはまさにそのパターン
年末年始は温泉旅行で部屋付き露天風呂を頼むから一緒に風呂に入ることも無し
夕食までは別々に過ごすし飲み放題で朝ものんびり
上げ膳据え膳のお正月を過ごせるから本当に大歓迎
良いお姑さんで何も文句がない+14
-0
-
988. 匿名 2025/08/24(日) 13:12:46 [通報]
>>289返信
その理論やばw ガルって本当嫁親アゲがすごいね笑 女の子だけの親でもろくでもない奴っていくらでもいるじゃん。特に最近なんて娘離れができない幼稚な母親が多いし。+8
-2
-
989. 匿名 2025/08/24(日) 13:13:05 [通報]
>>12返信
うちの職場の60代先輩も既婚の娘たちとその夫たち、孫たちといっしょに新年会したり、バンガロー借りてキャンプしたりしているよ
夫たちは来たり来なかったりで自由参加だって、夫たちもその間は自由時間だから全然悪い話じゃないよね+5
-0
-
990. 匿名 2025/08/24(日) 13:14:44 [通報]
>>967返信
孫と食事したいのに孫に合わせようとは思わないんだな
子どもがフレンチで喜ぶか…?と思ってしまう+9
-0
-
991. 匿名 2025/08/24(日) 13:15:49 [通報]
>>968返信
どんな愚痴だったんだろう
それでも年にニ、三回帰省してくる息子さん(主のお兄さん)優しいじゃないか+5
-0
-
992. 匿名 2025/08/24(日) 13:15:57 [通報]
私は自分が嫁の立場だった時に返信
負担だと思った事はやらないようにしてる
義理実家との関係性は良くて
むしろ好きなほうだったけど年末年始の
行事や盆休みは家族だけでのんびり
過ごしたかった
+3
-1
-
993. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:00 [通報]
>>47返信
結婚したら家族でなくなるの?
自分はこれから結婚予定ですが、自立して家庭を築くことと家族でなくなることは別だと思う。
毎回じゃないんだし別に親戚で集まって出かけるのくらい、仲良ければ楽しいものなんだから別に良くないかと思った。+1
-17
-
994. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:06 [通報]
>>226返信
そんなの自分の子が1番可愛いのは当然じゃん。逆に例えば大黒柱の父親が過労で倒れた時なんかは、夫親は息子自身を心配するけど、嫁親は娘の心配だけして離婚しちゃえばとか言っちゃったりするでしょ。+1
-3
-
995. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:14 [通報]
>>975返信
わかる!
食い下がってくるよね。
察することができない。そもそも誘う前に負担かな?って頭をよぎるものなのに、その発想もない。
頑張って断り実行されなかった際には、はいはいわかりました。うちら親族と仲良くしたくないのね!とか極端な考えに走って勝手に怒り出す。不貞腐れる。
本当頑固だし面倒。+12
-0
-
996. 匿名 2025/08/24(日) 13:17:31 [通報]
毎年義実家で義姉家族と一緒にクリスマスパーティがあってほんとに苦痛でしかなかった。返信
旅費を出すからと義実家+義姉家族と旅行(強制参加)もしたけど、みじんも楽しめなかった。
今は独り身になったので、こういうことから解放されて本当にほっとしている。
でもいい義両親とか義兄弟とかなら楽しいかもしれないから、やっぱり関係性なのかなとも思う。+6
-0
-
997. 匿名 2025/08/24(日) 13:18:46 [通報]
>>988返信
横。確かにいわゆるピーナッツ母娘も居るけど、娘はいずれ手放すし苗字も変わると思って育ててる場合が多くない?息子は無意識に跡取りだから苗字変えるのも許さないし
男女両方いてもそう育ててる親多いと思う+1
-8
-
998. 匿名 2025/08/24(日) 13:19:19 [通報]
>>975返信
なんなら事後報告だからな
予約しといたから!みたいな
断ったら予約したのにとぐちぐちぐち…+6
-0
-
999. 匿名 2025/08/24(日) 13:20:16 [通報]
>>954返信
私も『相手が全額出してくれたらいい』なんて思わない。
借りを作る=不利になることだっていう考えにならない人って能天気だな~と思う。
人間なんて、その場では『私が払いたいから払うのよ!気にしないで!』とか言ってても、お金を払ったことで『貸し』のように思ってたり優位に立ったと思う人が大半じゃん。
こっちが本気で奢られるのを断りたくて、『自分で払います』って本気で拒否したとしても、最終的に奢った側が勝手に優位に立ったつもりになってるっていうのは本当によくあるパターンだよね。
ここの人たちって『自分で払います』って断ったのに相手から強引に奢られて、後々になってそれを『貸し』みたいに言われたことってないのかな?
私は彼氏や女友達でもそういう人がいたし、なんなら自分の母親も『あのとき払ってあげたのに』とか言ってこっちをコントロールしようとする人間だったから、逆に奢られると弱味を握られるみたいで恐い。
義理実家なら特に。
+11
-2
-
1000. 匿名 2025/08/24(日) 13:20:59 [通報]
>>994返信
横だけどそれは当たり前でしょ
孫中心かどうかの話をしてるのでは?+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する