ガールズちゃんねる

JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論

278コメント2025/08/23(土) 19:16

  • 1. 匿名 2025/08/22(金) 11:34:34 


    【独自】JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論|FNNプライムオンライン
    【独自】JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」出演がきっかけで、小泉農水大臣と福岡県のJA組合長の直接会談が実現しました。


    「農協を潰さないで」と訴えた組合長に対し、小泉農水相は「農家が必要とされるサービスが供給される体制を作らないといけないと思っています。それが農協なのか、農協でないプレーヤーなのか、それを選ぶのは農家の皆さんだろう」と述べました。
    返信

    +32

    -100

  • 2. 匿名 2025/08/22(金) 11:35:11  [通報]

    小泉語録
    返信

    +30

    -4

  • 3. 匿名 2025/08/22(金) 11:35:47  [通報]

    うっすい会談してそう
    返信

    +369

    -4

  • 4. 匿名 2025/08/22(金) 11:35:49  [通報]

    まぁそうね。
    返信

    +146

    -6

  • 5. 匿名 2025/08/22(金) 11:35:50  [通報]

    農協が仲介業者の値上げをやめさせられれば無くならないと思うけど
    返信

    +14

    -30

  • 6. 匿名 2025/08/22(金) 11:35:58  [通報]

    JAが悪の組織みたいに言われるけど実際どうなの?なにが本当かわからない
    返信

    +349

    -0

  • 7. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:04  [通報]

    >>1
    これ、解体されたら大変な事になる。二の舞だよ
    返信

    +293

    -7

  • 8. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:07  [通報]

    プレーヤー言いたかっただけ
    返信

    +1

    -1

  • 9. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:17  [通報]

    農協無くしたら他の外国制度ぶっ込んで来るぞ
    返信

    +284

    -1

  • 10. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:21  [通報]

    農協をアメリカに売りたい小泉
    返信

    +240

    -4

  • 11. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:22  [通報]

    田舎で農協に所属しない、というのは可能なのでしょうか?
    返信

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:25  [通報]

    >>1
    進次郎から農協を守って!!
    アメリカに売り払われる
    返信

    +234

    -8

  • 13. 匿名 2025/08/22(金) 11:36:53  [通報]

    田舎で自民で出馬して農家優遇宣言すれば誰でも受かったからね
    返信

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2025/08/22(金) 11:37:07  [通報]

    >>3
    お互いに自分の話だけして謎に満足する井戸端会議みたいなね
    返信

    +13

    -1

  • 15. 匿名 2025/08/22(金) 11:37:14  [通報]

    農協ががめついのは確かだけど、農協がなくなると加盟農家で共同購入することで安く買えていた資材や、販路の整備などがどうなるのか気になる
    返信

    +202

    -4

  • 16. 匿名 2025/08/22(金) 11:37:28  [通報]

    >>1
    国際金融資本のエージェント
    暗躍すんな。売国奴のくせに。
    返信

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2025/08/22(金) 11:37:39  [通報]

    >>3
    スンズローはそれすらもとんちんかんな理解してそう
    返信

    +80

    -1

  • 18. 匿名 2025/08/22(金) 11:38:09  [通報]

    >>1
    ガル民はシンジローは農協を外資に売り渡すつもりか!って盛り上がりそうだけど…
      
    甲信越地方の農協の立て直しに外部の専門家として参加した経験があるけど、農協ってやばいよホント
    ガルで散々叩かれれる田舎の老害みたいなのが我が物顔で経営してる
     
    さすがに体質が古すぎてやばすぎるところばかり
    破壊と立て直しが必要だと思うよ
    返信

    +18

    -21

  • 19. 匿名 2025/08/22(金) 11:38:20  [通報]

    >>4
    スンズロにしては普通に正論だなと思ってしまった
    返信

    +12

    -22

  • 20. 匿名 2025/08/22(金) 11:38:26  [通報]

    >>3
    WW
    うっすいというかまんまと農協側にはめられてそう
    返信

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2025/08/22(金) 11:38:38  [通報]

    親子2代
    郵政の次はJAかよ、どんだけ〜
    日本食いつぶしてくな
    返信

    +187

    -0

  • 22. 匿名 2025/08/22(金) 11:38:46  [通報]

    進次郎頑張ってるよね
    ただ、お坊ちゃんに良くある穏やかさと人の良さ、天然具合が政治家向きじゃないのよね…
    返信

    +2

    -19

  • 23. 匿名 2025/08/22(金) 11:38:58  [通報]

    次の選挙で自民党にとどめを刺すから
    返信

    +25

    -0

  • 24. 匿名 2025/08/22(金) 11:39:05  [通報]

    >>15
    農協の購買なんて大して安くない、無駄が多いから
    ワークマンや通販で買った方が余程安いよ
    返信

    +3

    -17

  • 25. 匿名 2025/08/22(金) 11:39:19  [通報]

    >>6
    ねー中間業者が釣り上げてるんだと思ってたけど米農家さん的にはどう思ってんだろ。
    返信

    +136

    -0

  • 26. 匿名 2025/08/22(金) 11:39:36  [通報]

    >>7
    どう大変なことになるのかを論理的に冷静に教えて欲しい
    返信

    +16

    -4

  • 27. 匿名 2025/08/22(金) 11:39:37  [通報]

    色々物価が上がってるから米も高くなるのはわかるけど、銘柄米が4000円超えはキツイわ
    返信

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2025/08/22(金) 11:39:39  [通報]

    郵便壊して次はJA?って感覚にしかならない
    返信

    +81

    -0

  • 29. 匿名 2025/08/22(金) 11:40:30  [通報]

    農家の集まりが農協だからね
    返信

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/08/22(金) 11:40:42  [通報]

    小泉はソーラーパネルの規制緩和した事を謝罪しろ
    返信

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2025/08/22(金) 11:40:54  [通報]

    立て直しは賛成だけど破壊は違うと思う
    仙台の水道や東京都の火葬場みたくなるんじゃないの?
    返信

    +33

    -1

  • 32. 匿名 2025/08/22(金) 11:40:58  [通報]

    【JA直鞍(福岡)堀勝彦組合長】「私たちは農水省の指導の通りに動いているんですよ」

    【小泉進次郎農水相】「そうですか? なかなかそんなことないですよ」

    【JA直鞍(福岡)堀勝彦組合長】「どういう意味ですか?」

    【小泉進次郎農水相】「とにかく農家の立場にとって、農家が必要とされるサービスが供給される体制を作らないといけないと思っています。それが農協なのか、農協でないプレーヤーなのか、それを選ぶのは農家の皆さんだろう」

    進次郎、大事な質問に答えてないじゃん
    そんなことないなら「何が」「そんなことない」のかハッキリ教えてよ
    返信

    +90

    -1

  • 33. 匿名 2025/08/22(金) 11:41:32  [通報]

    >>6
    1番の悪の組織は自民党かな
    返信

    +293

    -3

  • 34. 匿名 2025/08/22(金) 11:41:33  [通報]

    >>10
    郵政を売った血筋だね
    返信

    +93

    -2

  • 35. 匿名 2025/08/22(金) 11:41:34  [通報]

    >>1
    食糧の安定した供給、価格維持を図るのが農協なのに米の件で解体したほうがいいと思った
    返信

    +2

    -9

  • 36. 匿名 2025/08/22(金) 11:41:38  [通報]

    >>27
    1キロ1000円くらいまでなら正直我慢して買うと思うけどこれ以上あげるのは本当に無理
    米の頻度落とすしかなくなる。
    返信

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2025/08/22(金) 11:41:42  [通報]

    >>24
    農業機材・・肥料・・・
    返信

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:15  [通報]

    俺か俺以外かって言ってたホストの人誰だっけ?
    それが浮かんだわ
    返信

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:19  [通報]

    >>6
    農協の経営にかかわった経験(会計の専門家としてB/SやP/L見て、組合長とも今後の行く末話して、組合員とも色々話した)からすると、悪の組織ではないけど、体質が古すぎて能力的にヤバい
    本当に、この村から出たことありませんみたいな人がトップで指揮してるから
     
    外資に売り渡す―とかでガルは盛り上がるけど、田舎の旧体質に食いつぶされてるのも事実だよ、農協は
    返信

    +163

    -9

  • 40. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:30  [通報]

    JAバンクなくなったら大事になるんじゃ…
    農機ハウスローンなくなったら大変な予感するんだけど。
    返信

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:37  [通報]

    >>18
    減反政策によって土地の宅地化にも絡んでるし利権の温床になってるのは事実だね
    名誉職のような理事や役員が多すぎるのも問題
    彼らの利権を守るための組織になっている側面もあるから抜本的な改革は必要だと思う
    返信

    +10

    -3

  • 42. 匿名 2025/08/22(金) 11:42:54  [通報]

    農家の立場に立って!って言うけどぶっちゃけ今回のコメの値上がりって農家そこまで関係ないよね
    中間業者でしょ?
    物流や倉庫、そこら辺の問題だと思うんだけど
    日本の農家ってかなりの多くが老人のライフワークになっていて農家オンリーで生きるって層は多くないと思う
    返信

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2025/08/22(金) 11:43:08  [通報]

    >>35
    米先物取引許可したり、吊り上げてるのは政治家やその周辺では?
    返信

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2025/08/22(金) 11:44:03  [通報]

    >>38
    ローランド
    返信

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2025/08/22(金) 11:44:15  [通報]

    >>4
    そうかな?この人なら農家さんは望んでませんとかデーター湾曲したり読み間違えたりして農協潰しそうだけどね
    返信

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2025/08/22(金) 11:44:38  [通報]

    >>1
    小泉か小泉以外かを選ぶのは有権者
    返信

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2025/08/22(金) 11:44:52  [通報]

    >>6
    農協無くなったら困る
    農業やめる人もいっぱい出ると思う
    うちは栗も作って売ってるけど、農協が1番買い取り価格いいし
    返信

    +230

    -4

  • 48. 匿名 2025/08/22(金) 11:45:13  [通報]

    >>24
    ワークマンは耐久性ないからどうなんだろう。同じ取り扱い商品だったらいいんだろうけど。
    餅は餅屋ってとこあるからね。
    返信

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2025/08/22(金) 11:45:16  [通報]

    >>5
    農協に仲介業者にとやかく言う権利は無いよ
    返信

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2025/08/22(金) 11:45:37  [通報]

    >>34
    出た郵政JRを国営に戻せの共産党員
    返信

    +2

    -14

  • 51. 匿名 2025/08/22(金) 11:45:57  [通報]

    >>44
    そうだそうだ
    ありがとう
    返信

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/08/22(金) 11:47:05  [通報]

    >>1
    釧路の太陽光パネルも小泉進次郎が担当大臣の時に国立公園の開発可能な決定をしたらしいので、父親と同じで日本の破壊者になりそうな人。
    返信

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2025/08/22(金) 11:47:15  [通報]

    >>50
    日本を潰しにかかってる一族やん
    返信

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2025/08/22(金) 11:47:24  [通報]

    >>1
    > 農協でないプレーヤー

    既に馬鹿そうで草
    賢い人って、相手に合わせてワードを使い分けると思うんだよ。
    難しく言うと対機説法っていうんだけど。
    まぁ進次郎じゃ無理なんだってば。

    返信

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2025/08/22(金) 11:47:39  [通報]

    >>6
    初めて農業をする人へのサポートも買取りも天災後の経済支援も農協がなくなったらどうなるんだろうと思う
    それを国でやれるほど日本の政府に余裕はない
    返信

    +217

    -0

  • 56. 匿名 2025/08/22(金) 11:48:23  [通報]

    >>24
    衣料とかはワークマン使ってるよ(;・∀・)
    資材は農協で大量に捌いてくれてるから全農家に行き渡るけど、そこらのホムセンや農家の店だと奪い合いになるぞ。期日までに届かないとか。
    返信

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/08/22(金) 11:48:24  [通報]

    農協はあくまでも農家の組合
    農協が潰れるとしたら農家から相手にしてもらえなくなった時ね
    返信

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2025/08/22(金) 11:48:47  [通報]

    >>47
    農協が関わっているのは米だけじゃないもんね

    国家的に食料に関しては、儲けだけを考えてするものではないと思う
    返信

    +102

    -0

  • 59. 匿名 2025/08/22(金) 11:49:38  [通報]

    >>6
    「組合」だからね
    いろいろ面倒見てくれる

    選択制になって、大きな農家が離れると痛手になってしまうんじゃないかな?
    悪の組織じゃないよ
    返信

    +148

    -3

  • 60. 匿名 2025/08/22(金) 11:49:45  [通報]

    >>50
    共産党は関係なく郵便局を民営化して何か良かった?この人の父親が決めた色々なことでかなりの日本破壊がすすんだよね。
    返信

    +25

    -0

  • 61. 匿名 2025/08/22(金) 11:50:18  [通報]

    農協が出してる商品とか好きだし、農協が発信してるレシピとか豆知識とか好きだから複雑。
    上の人達がもっと農家の事考えてくれたらいいのに。
    返信

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2025/08/22(金) 11:50:22  [通報]

    >>6
    「対馬の海に沈む」という本を読んだら
    保険、建築、新聞…とそれらの営業が大変なことがよーく分かった
    返信

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2025/08/22(金) 11:50:32  [通報]

    >>6
    陰謀論っぽくなるけど、郵政民営化の前もなぜか郵便局が叩かれてたんだよね
    返信

    +155

    -0

  • 64. 匿名 2025/08/22(金) 11:50:36  [通報]

    農家が農協潰してくれって嘆願して今の動きになるならわかるんだけど、なんで進次郎は農協潰そうとしてるのかが分からない。誰か教えて
    返信

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2025/08/22(金) 11:50:48  [通報]

    >>6
    よくもわるくも、体質が古い
    JA全農は上意下達の縦社会組織
    地域のJAはムラ社会の延長にある組織

    ただ良くも悪くも「例年どおり」や「昨年度より〇%伸ばしたい」が好まれるため、大幅に値上げしたり値下げしたりしない組織だなあと思う

    でも、自分で販路開拓したりする規模や時間がない兼業農家や、民間大手に取引相手にされないような中小農家にとっては、JAは唯一相手にしてくれる取引相手だし、
    兼業や中小農家が商売っ気出さずにJAに出荷しているからこそ、安く国産農産物が流通しちゃってると思うよ
    返信

    +82

    -0

  • 66. 匿名 2025/08/22(金) 11:50:53  [通報]

    農協より先に、話し合わんでも明らかにいらんやつがあるやろ
    返信

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/08/22(金) 11:51:40  [通報]

    >>22
    馬鹿が頑張ると、悲惨な結果が目に見えている。
    返信

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2025/08/22(金) 11:51:41  [通報]

    >>6
    農家の親戚は農協なくなったら困るって言ってたし叩かれる意味がわからないってさ
    返信

    +110

    -0

  • 69. 匿名 2025/08/22(金) 11:51:56  [通報]

    以前に自分が書き込んだコメントをコピペして貼らせてもらいます。

    農業やめた元兼業農家だけど、農産物価格の相場が安すぎるんだよ
    農業だけでは赤字かとんとんなのに続けられるっておかしいじゃん、搾取じゃん

    で、なんでかと自分なりに考えると、

    よくJAが悪い!JAの買い取りが安すぎる、って云うけど、たぶん違う

    たぶん悪いのは、うち(出荷やめたから元だけど)も含む「他に収入源がある農家」だわ。
    「年金収入がある」「サラリーマン収入がある」「不動産収入がある」から、農業収入だけで暮らしていけない農産物価格にも耐えて出荷してきちゃった

    こういった農家が、農産物の相対価格下落を下支えしていた。本人たちにその気がなくても。

    で、たぶん、これから「年金収入があるから」「買う人が喜んでくれるのがいちばん」みたいな農家が高齢化で一気に減るから、農産物価格があがる。
    そしたらきっと、若い世代の農家が充分に子育てできる収入が得られる農業の時代がくる

    消費者はしばらくたいへんだと思うけど
    返信

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/08/22(金) 11:52:43  [通報]

    >>7
    海外に乗っ取ろられるってこと?
    返信

    +39

    -0

  • 71. 匿名 2025/08/22(金) 11:52:59  [通報]

    >>50
    郵便に関しては、あの当時うるさいほど口を出したアメリカが
    USポストっていう国が運営している形態だって聞いて絶対に騙されてる、って思った

    あの正確で親切で頼りがいのあった郵便事業はもう戻らない
    みんなが小泉に騙された
    返信

    +28

    -1

  • 72. 匿名 2025/08/22(金) 11:54:09  [通報]

    ラップみたい笑
    返信

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/08/22(金) 11:54:55  [通報]

    >>65
    今年は色が違ってきてて、米に関してはJAの買取額も高値になってる。
    今までと同じ買い取り額じゃもう集まらないから。
    国もどうするんだろうね。今まで安く買えてた備蓄分、JAに集まらない=備蓄米を高値で他業者から買うんかね。
    返信

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/08/22(金) 11:55:03  [通報]

    >>6
    農協なくなって喜ぶのは大手の農家だけ
    8割9割の農家は農協がいないと成り立たなくなるので農協潰せって言ってる人は日本の農業を叩き潰したい派閥だと思っている
    返信

    +150

    -1

  • 75. 匿名 2025/08/22(金) 11:55:28  [通報]

    >>4
    農家が決めることって、つまり農家が何をすればいいのかな?
    農家の皆さんは分かってるのかな?
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2025/08/22(金) 11:56:37  [通報]

    >>32
    政治家お得意のゼロ回答
    こんなので何時間話し合っても無駄だろ
    返信

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2025/08/22(金) 11:57:44  [通報]

    農協はなくす必要ないけどいい加減世代交代しろ
    返信

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/08/22(金) 11:58:08  [通報]

    >>10
    というかほとんどの農業がくずれるんじゃない?自由競争というのか
    お米でいうスポット買いみたいなのが激化して、何かがあった時に
    守ってくれてた農協がないと困る人もたくさんでるだろう。


    返信

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2025/08/22(金) 11:58:52  [通報]

    >>75
    まずはスンズロー農水大臣からを引き摺り下ろすことだね
    あいつになってから碌なことがない
    農協なくして農家は成り立たない
    返信

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2025/08/22(金) 11:59:19  [通報]

    小泉が潰そうとしてるものは結果的に日本のためになってるものの可能性が高い。早く政府の中枢から消えて欲しい
    返信

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2025/08/22(金) 11:59:46  [通報]

    育苗センターは海外企業に行ってもらおう

    後にどうなるかわからんけど
    返信

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/08/22(金) 12:00:12  [通報]

    >>59
    今は選択制ではないの?
    強制ではないよね?
    返信

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/08/22(金) 12:00:21  [通報]

    >>7
    地方の個人金融資産は、ゆうちょとJAが主な受け入れ先
    JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論
    返信

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2025/08/22(金) 12:00:24  [通報]

    >>1
    国が農家支援頑張るんでしょ
    農家を公務員にしたらいい。

    こんな雨が降らない、台風が酷い、そんな状況なのに国民の食は守って欲しい。やめないで欲しい。

    輸入のために減反させられたり
    国の勝手な要望に振り回されてるんだから
    農家に選ばせるんじゃなくて、それ以前に保証してあげるんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/08/22(金) 12:00:46  [通報]

    >>9
    >>10
    小泉「僕のせいではありません。農家が選んだせいです」
    返信

    +44

    -1

  • 86. 匿名 2025/08/22(金) 12:00:53  [通報]

    今までの騒動を見てると天下りや無能な農水族議員がまずは要らないね
    返信

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/08/22(金) 12:01:12  [通報]

    >>11
    うちの実家ど田舎の田んぼだらけの場所だけど、友達の弟が他の若者の農家と独自の農業組合作ってやってるって聞いた。
    返信

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/08/22(金) 12:02:03  [通報]

    >>6
    不倫が多いのはよく聞く笑
    返信

    +0

    -6

  • 89. 匿名 2025/08/22(金) 12:03:56  [通報]

    >>78
    まず今の農家に個人売買は不可能
    設備ない、お金ない、販路もない
    無い無い尽くし
    本当に農家を守る気あるなら小泉さんは今頃中小規模の各農家に設備投資のために1億円の補助金出す政策を打ち出してるはず
    そうしないってことは俺は応援はするけど頑張るのはみなさんですよって言ってるのも同じで要は政治家として全くもって役立たずな人でしかない
    返信

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2025/08/22(金) 12:04:11  [通報]

    >>79
    江藤拓前農水相を引き摺り下ろしたのは国民だよね?
    返信

    +3

    -4

  • 91. 匿名 2025/08/22(金) 12:04:28  [通報]

    >>3
    農協の偉い人
    「あーだこーだうんたらかんたら」
    しんじろー
    「ほうほうなるほど(なんのことだろう?)わかりました!」
    偉い人
    「絶対わかってないな…」
    返信

    +29

    -0

  • 92. 匿名 2025/08/22(金) 12:04:50  [通報]


    JA 退職金凄いらしい
    返信

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/08/22(金) 12:05:17  [通報]

    農水官僚とJAのコメ癒着 28人の“天下りリスト”《コメ暴騰の元凶を連続直撃! 》【先出し全文】(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
    農水官僚とJAのコメ癒着 28人の“天下りリスト”《コメ暴騰の元凶を連続直撃! 》【先出し全文】(文春オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     5キロ4000円に迫るほどに暴騰しているコメ価格。小誌は先週号で農林族議員とJAの癒着を報じたが、それだけではない。問題の元凶は農水官僚の天下り復活にあった。元次官、元官房長らに直接、見解を問うた

    返信

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/08/22(金) 12:05:30  [通報]

    >>1
    農家に支持される農協ならば生き残るし
    そうでないなら潰れていくだけ
    潰れたくないならしっかり農家に向き合って農家のために仕事すれば?
    なんで小泉にお願いしてるのよ?ズレてんのよ
    返信

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/08/22(金) 12:08:00  [通報]

    さすがアホ大臣
    JA以外に売った結果の米価格高騰ってわかってない。みんなJAのこと悪く言ってる時でもJAの通販サイトでは普通に売ってたし、値段も据え置きだったよ。今は少し値上がりしちゃったけど
    返信

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2025/08/22(金) 12:08:34  [通報]

    >>85
    その通りだけどね
    農協のシェアが落ちている=農家が農協を選ばなくなったって事なんだから
    だから農協が生き残るつもりなら、農家から選ばれる農協にならないといけない
    小泉はそう言ってるだけど、そのとおりでしょ
    返信

    +2

    -12

  • 97. 匿名 2025/08/22(金) 12:08:58  [通報]

    >>90
    そうだよ
    私はそこにも怒りを覚えてるよ
    少なくともちゃんと仕事してたのに進次郎になってからマジで素人以下の行動ばかり目につく
    くだらないことで国民は自分らの首絞めてそのへんも反省してほしい
    返信

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2025/08/22(金) 12:09:20  [通報]

    >>1
    なかなか闇深い
    JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論
    返信

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/08/22(金) 12:09:39  [通報]

    >>12
    農家が決めることってのは正しいと思う
    返信

    +2

    -9

  • 100. 匿名 2025/08/22(金) 12:09:56  [通報]

    >>81
    値上げになり一段と農産物の価格が上がるだろう
    返信

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/08/22(金) 12:12:08  [通報]

    >>90
    国民では無いよ
    おろしたい勢力の方達がメディア等使って工作した
    国民の声で政治が動くのならもっと減税されてるわ
    返信

    +9

    -3

  • 102. 匿名 2025/08/22(金) 12:12:38  [通報]

    >>6
    JAは
    ・採算度外視で苗の育成
    ・新規参入農家の教育
    ・地方の病院経営
    など採算が取れない分野の経営も行っているため悪の組織ではない
    とヤフコメの農家民から
    JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論
    返信

    +83

    -1

  • 103. 匿名 2025/08/22(金) 12:13:02  [通報]

    >>87
    それはただの営農組合では?
    どっかしらで農協のお世話にはなってるはずだよ
    代々販路持ってるところなら独自でやれるけどなければ何十トン何百トンのお米を全部自分たちで捌かないといけない
    売れ残りでもしたら大赤字で首括るしかなくなるレベル
    だから大手でも不安分は農協に卸したりしてる
    どんな立場の農家でも最後の砦みたいなものだよ農協は
    返信

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2025/08/22(金) 12:13:15  [通報]

    >>7
    ほんとだよ!!しかもアメリカに売ろうとしているところは、金融だけ目当てで他は中国に転売するんじゃないかと言われている
    恐ろしすぎる 絶対だめ!!!
    宮城の水道だっておフランスの会社かと思ったら、おフランスの大本は中国の会社らしいし
    ダメ絶対!!!
    返信

    +76

    -1

  • 105. 匿名 2025/08/22(金) 12:14:04  [通報]

    >>102
    ヤフコメ農家民からほかにも
    JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論
    返信

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2025/08/22(金) 12:14:30  [通報]

    >>96
    それでも外資が入ってくると話が違くなる!!選ばれなかったからと悠長なことは言っていられないんだよ
    農業は国が守らなきゃいけないんだから!!!!!
    返信

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2025/08/22(金) 12:15:53  [通報]

    >>99
    もー!分かってないな!!農業が分からないなら勉強するか去ってください、選ばれなかったからとかじゃないの!農業ってのは国民の命なんだよ!!そこに外資を入れると大変なことになるよ!
    返信

    +23

    -2

  • 108. 匿名 2025/08/22(金) 12:15:55  [通報]

    >>106
    小泉「僕を当選させたのは国民です」
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/08/22(金) 12:16:41  [通報]

    JAは天下り先として人気があるからそりゃ無くなったら困るわねぇ
    返信

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2025/08/22(金) 12:17:18  [通報]

    >>6
    農協で助かる農家もいるし、農協を頼らない農家もいる
    作る作物によっては農協頼りもある
    農協のやり方とかに不満があって頼らない人は自分で販路とか開拓しないといけないけど、農協という中間業者は挟まないから費用削減になったりもする
    返信

    +30

    -1

  • 111. 匿名 2025/08/22(金) 12:17:22  [通報]

    >>22
    天然じゃなくてバカだから
    その辺にいれば可愛いかもしれないが、政治にいる、しかも大臣となると話が違うぜ
    バカのせいで国民が殺されるわ
    返信

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2025/08/22(金) 12:18:14  [通報]

    >>101
    人のせいにしないでよ
    ガルちゃんでも散々JAが悪!米の値を釣り上げて儲けてる!みたいにバンバン叩いてたくせに
    こっちがどれだけ農家にとってなくてはならないもの、農協は農家で構成された組合だって何回コメントしてもマイナスつけまくって批判してたの忘れてないよ
    SNSでも検索すればちゃんと現役農家がマスコミや非農家の発言がおかしいってことを何人もポストしてたし情報鵜呑みにして叩いてたのは他でもない国民だよ
    返信

    +5

    -4

  • 113. 匿名 2025/08/22(金) 12:18:32  [通報]

    >>101
    メディアに騙されたのは国民だよね
    認知戦の攻撃を防げないのも国民だよね
    返信

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2025/08/22(金) 12:19:44  [通報]

    >>112
    そうやって国民同士争わせるのも認知戦のやり方だよ
    返信

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2025/08/22(金) 12:20:04  [通報]

    >>11
    自分や自分たちだけでやればいいだけだよ~
    攻撃とかはしないよ~
    返信

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2025/08/22(金) 12:20:07  [通報]

    >>102
    農協は必要だそうです
    JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論
    返信

    +19

    -1

  • 117. 匿名 2025/08/22(金) 12:21:28  [通報]

    >>106
    じゃあ、そんなに農協を守りたいなら農家に農協に卸すように言いなよ
    いくら外野が農協を守ろうとしても、農家に選ばれなくなったら終わるの
    農協は農家の組合
    返信

    +2

    -5

  • 118. 匿名 2025/08/22(金) 12:21:54  [通報]

    >>24
    ホームセンターは見た目安くても、成分量や濃度をみるとJAのほうが(当たり前だけど)プロ仕様で安い
    返信

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/08/22(金) 12:21:54  [通報]

    >>7
    実家が農家だが、農協のやり方はなかなかエグいけどね
    個人的には独禁法とかどうなの?と思うとこはあるし、変化を嫌う老人向けのシステムとしか思えないから、農協側も胡座かかずに頑張ってアプデしろやとは思う
    そして農家が選ぶという小泉の発言をみんなはわからないから笑うんだよね
    今のままだと選べないのよ、マジで
    返信

    +11

    -16

  • 120. 匿名 2025/08/22(金) 12:22:10  [通報]

    >>114
    それならまずJA叩いてた人たちは謝らないとね
    ガルちゃんでよく関連のトピ見るけどあれだけ叩いてたのに謝罪してる人なんて見ないよ
    叩いてた方は今更なんだろうけど当時叩かれてた方はイジメと同じで怒りが収まることはないよ
    返信

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/08/22(金) 12:23:08  [通報]

    >>106
    あなたは農家ですか?
    うちの実家は農家だが、その国に今まで搾取されてきたんだけどさ…
    返信

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/08/22(金) 12:23:37  [通報]

    農家だって農協批判してるけどね
    むしろ農協批判は農家の口から聞くことの方が多い
    本気で農業やってる人は農協に卸していない人多いよ
    大規模でやってる農家は農協に頼る必要ないから
    返信

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/08/22(金) 12:25:01  [通報]

    >>106
    その通りだよ
    もし中華系外資にJAが乗っ取られてもし中国と戦争になったら、JAの本来管轄していた国内の4割のコメはどうなるかわからない、最悪中国に流れていく可能性もある
    コメは日本人の生命線だから日本の組織が管轄するのは当然だと思う
    返信

    +8

    -1

  • 124. 匿名 2025/08/22(金) 12:25:12  [通報]

    >>3
    それなりに大事なポジションなのに能力不足な人を置いてる自民党のスタンスに不信感しかありません
    議論ができる頭いい人に任せてほしい
    返信

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2025/08/22(金) 12:26:33  [通報]

    >>119
    嫌なら個人で売ればいい話だけどそれを怠ってるのは他でもない農家じゃん
    作り手はあくまで職人で販売業者ではないけれどその部分を全部担ってくれてるのが農協
    そんなに文句ばっか言うのならいつも言ってるけどあなたも農家になって自分で作って自分で全部売ってみろ
    実家が農家なら設備も整ってるんだし農家の人口足らないんだから従事して日本に貢献してよ
    返信

    +1

    -10

  • 126. 匿名 2025/08/22(金) 12:26:47  [通報]

    >>75
    JAが推す国会議員が、自民党から出馬するのがイヤだ

    JAを応援したくてその個人に投票したいのに、その人の名前を書いて投票すると比例で自民党が得票することになってしまう

    返信

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2025/08/22(金) 12:27:07  [通報]

    >>6
    農協無くなったら作った作物をどこに保管するんだよ米何十トンも。農家の民家に置ける?電話一本で肥料持ってきてくれるのに農家無くなったら何百キロの肥料を農家個人で調達できるか?っての。
    返信

    +63

    -1

  • 128. 匿名 2025/08/22(金) 12:28:49  [通報]

    小泉は親子揃って色々めちゃくちゃにして潰す気だね。
    害しかない。
    返信

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2025/08/22(金) 12:29:39  [通報]

    農協以外の販路はあるし、農家の直売とか増えるだろうし
    残念ながらどんどん農協の存在価値は減っていくよ
    これはしょうがないこと 自由化して農協以外の選択肢が増えたんだから
    それは農家いとっても良いことではある
    返信

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2025/08/22(金) 12:30:48  [通報]

    >>106
    日本の食糧需給に外資を参入させるのは良くないよね。
    他国から食糧を輸入する事になればその国に外交で逆らえなくなる
    日本人の食糧をアメリカの輸入米に頼れば頼るほどアメリカに逆らえなくなるからね
    JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論
    返信

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2025/08/22(金) 12:31:30  [通報]

    >>125
    よこから失礼します

    20年くらい前かな、親の農家の作物をホームページで販売したら、代金の入金管理や督促がたいへんで
    その後メルカリはじめたのでそこで売ったら、購入者からの要求がたいへんで
    その後、自分が中心になって農業はじめたら、生産が忙しくて直販しているヒマがなくて
    販売専門の人を雇うと赤字になるし
    結局、直販は難しいなあってやってない
    ヒマなときは多少やるけど本格的な収穫期はムリだわ
    返信

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/08/22(金) 12:35:18  [通報]

    農家だけどさ、

    小泉進次郎も大多数の消費者も、農業を応援しているってわりには、国産農産物を安く買いたがるし、補助金いれるのも反対なんだよね‥
    返信

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2025/08/22(金) 12:35:24  [通報]

    >>125
    農業の主体は老人
    これから各自で販売なんてできないよ
    それで辞めて行けば日本の自給率が下がって国民が中国産の野菜を買わなければなるだけ
    JAの内部改革は必要だけど解体するのは危険
    返信

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2025/08/22(金) 12:36:43  [通報]

    >>125
    なにその喧嘩腰
    あなたは農家なの?違うよね??
    そんな何も知らない鼻で笑われること、恥ずかしくて農家なら書けないよねーw
    やったことのない外野風情が知ったように口出すんじゃないよ
    他県から熊を殺すなーとクレーム電話入れるバカと同じ事だからね、それ
    返信

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2025/08/22(金) 12:38:37  [通報]

    >>131
    やれてもせいぜい道の駅に出荷くらいになっちゃうからね
    それでも売れ残りがあるから自力で売れそうな分、通年で買ってくれるお客様の家庭環境分プラスアルファ以外は農協に出荷してると100ha程度の友達は言ってる
    うちはさらに小規模だけど通年のお客様なんて数人しかいないからやっぱり自主販路だと従業員は一人確保しないといけないし発送にかかる準備や経費もバカにならない
    その辺のことわからずにコメントしてるやつらマジで口をつぐんで欲しい
    返信

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2025/08/22(金) 12:38:59  [通報]

    農協は国営じゃないから小泉は潰せないでしょ
    郵便局は国営だったから政治で民営化したけど
    潰れたくないのなら、いかに農家から頼ってもらえる存在になるかでしょ
    それは農協自身の問題ですよ
    返信

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/08/22(金) 12:39:18  [通報]

    >>6
    農協無くなったら廃業する農家もっと増えるから日本の食糧は今より輸入頼りになる
    進次郎は農協潰して輸入増やしたい側だから小規模の農家は農協無しではやっていけないとか自分に都合が悪い事は言わないだけ
    返信

    +59

    -0

  • 138. 匿名 2025/08/22(金) 12:40:06  [通報]

    >>125
    >従事して日本に貢献してよ

    この人は何様ですか?
    返信

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2025/08/22(金) 12:43:19  [通報]

    >>6
    私もよくわからん。

    フリマアプリのメルカリみたいな感じ?
    もっと良心的だったり高く買ってくれるアプリあっても、知名度と馴れでここがいい、みたいな。
    返信

    +2

    -9

  • 140. 匿名 2025/08/22(金) 12:44:36  [通報]

    >>70
    ま、そういう事でしょ
    米の輸入拡大しろってこと
    農家を守る団体の解体
    返信

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2025/08/22(金) 12:45:55  [通報]

    >>112
    そんなことを言っていた人達もいましたね
    当然工作でそうしていた人達もいると思いますが
    ちなみに今回の米騒動で私はJA批判はしていません
    メディアの嘘に騙されないように、1番問題なのは政府自民党の農政と言い続けております
    返信

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2025/08/22(金) 12:46:04  [通報]

    >>138
    言ってることは正論だけどね
    返信

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2025/08/22(金) 12:46:13  [通報]

    >>134
    わるいけど農家だよ
    農業形態の一本化に反対してる農家
    昔から1から100まで農家が全てをやらなきゃいけないことに疑問を覚えて業務の分業化を広めようと日々いろんな農家さんと話したりしてるんだよ
    こっちの苦労も知らずに好き勝手ばっか言ってくるのにいい加減腹たってくるわ
    そもそも米の値が適正価格なら分業化だって夢ではない
    そういうのを阻んできたのが国民の米離れと安い米の値だよ
    ネットで得た知識でしか物言えない人や自称実家が農家の人よりもよっぽどきちんとした話ができるけどあなたはどうなの?まさか素人とは言わないよね?
    返信

    +2

    -1

  • 144. 匿名 2025/08/22(金) 12:47:36  [通報]

    >>141
    農林水産省と歴代大臣がくそ過ぎて解体大好き小泉家に回ってるの草も生えない
    返信

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2025/08/22(金) 12:49:06  [通報]

    >>137
    あと5年以内に国産米は食べられなくなりますよ
    スーパーに並ぶのも見られなくなるだろうね
    補助金ばら撒かない限り今ある農機が壊れたら廃業する農家やお年でリタイアする農家がごっそりいなくなる
    本当に突然やってくるよ
    返信

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2025/08/22(金) 12:49:52  [通報]

    >>113
    そうですね
    テレビに簡単に騙される層がいるのは本当に困ったものです
    この人達は進次郎も自民党も大好きで、しっかり選挙にもいくので本当に困ります
    返信

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2025/08/22(金) 12:50:55  [通報]

    >>143
    は?ならなぜ農協擁護??
    返信

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/08/22(金) 12:50:59  [通報]

    >>142
    どこが笑
    返信

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2025/08/22(金) 12:52:38  [通報]

    会計の専門の人間として農協を監査した立場からすると、農協の経営能力ってほんとうに低いのよ
    なんだかんだいっても、東証プライム級の会社は経営者の見識知識行動力は凄い、それに比べると農協はやっぱりきつい
     
    農家の協同組合として今後やっていくとしても、もう一段か二段か三段、もっとレベル上げないとダメだと思うよ
    普通に、新人の女の子の尻を触っても減らないだろー、みたいなのがトップやってたりするから
     
    農協JAは50年くらい経営体質が遅れてる
    返信

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2025/08/22(金) 12:54:54  [通報]

    >>147
    頭悪いの?SNS見てきなよ農家はほぼ農協贔屓だよ
    自分らが儲けりゃそれでいいのが本音だけどそんなことしたら国民みんなか国産米食べることができなくなる
    それを上手く流通させて零細農家までカバーしてくれるのが農協なんだよ
    そこを否定する人は日本人じゃないとすら思ってるわ
    返信

    +8

    -3

  • 151. 匿名 2025/08/22(金) 12:56:37  [通報]

    >>138
    たぶんオレンジのあれを崇拝してる非正規の可哀想おじさんか、視野が狭い専業主婦だと思う
    どちらも支持者の大半を占めてると言われてるから
    ネットで聞き齧ったうっすいこと言って気持ちよくなってる人なんだろうね
    支離滅裂だもん
    返信

    +1

    -2

  • 152. 匿名 2025/08/22(金) 12:59:55  [通報]

    >>150
    SNSw
    あーやっぱりそういう人かーw
    言ってる事へんだと思ってたんだよね
    返信

    +2

    -6

  • 153. 匿名 2025/08/22(金) 13:04:20  [通報]

    >>119
    今のままだと選べないのよ、マジで

    同意
    すんごいもんだよJAは!
    客の悪口言いまくってるしね(録音録画してある)
    知り合いの米農家が令和6年産を高く買い取ってくれるところに売ったのね
    結果、売りさばけなくて返品されてJAに泣きついて買い取ってもらってた
    「外食産業向けで余ったお米」と説明されてるのは全部この流れだよ

    JAが農家から高く買い取って、リテラシーってものを学んで客を大切にしないなら小泉の最悪のシナリオになるだろうよ
    郵政だって問題があったでしょ?
    返信

    +1

    -8

  • 154. 匿名 2025/08/22(金) 13:07:42  [通報]

    >>153

    売れ残りを買い取ってくれたのなら良い企業じゃんと思った
    返信

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2025/08/22(金) 13:09:45  [通報]

    >>7
    小泉家は一度やらかしてるから、警戒しないとね。
    日本の農業守るためにも
    返信

    +42

    -1

  • 156. 匿名 2025/08/22(金) 13:09:52  [通報]

    >>154
    問題なのは売れ残った理由が嘘ってところじゃないかな?
    嘘の理由で消費者に売ってるわけだ
    買い取ったなら恩を売ったともとれるね
    返信

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/08/22(金) 13:11:08  [通報]

    農協と農家を弱体化させ支配したい層がいる
    すでに一部実業家が得するように動いている
    返信

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2025/08/22(金) 13:11:16  [通報]

    >>152
    おかしいのはそっち
    アメリカさんからの回し者ですかねー?
    個人的には別に農協なくなって個人競走になってもいいんだよ?
    うちは去年特Aもらった特別栽培米なので現役の農家のおじいちゃんたちがごっそりいなくなればそれだけライバルも収量も減って国産米の価値が上がって農協通さなくても毎年高値で売れるから
    突き放した言い方をすれば備蓄米や庶民が食べるお米が古米や輸入米になろうが生産者は格安のお金で自分らの作ったお米食べられるから他人のことなんて知ったこっちゃないし
    でも農協はどんな農家でもなんとか助けようと手を差し伸べてくれるし国民にも美味しいお米をなるべく安く提供しようとしてくれる
    アグリマイティーなんて金利0.2%という目玉飛び出るくらい農家にとって親切設計なのに悪く言う理由が見つからないわ
    よその銀行は農家に親切なんか?
    返信

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2025/08/22(金) 13:14:03  [通報]

    組合で種資材や肥料を共同購入、メーカーも協力するし災害保険もみんなが掛けるから成り立つのに、大きい農家とやらだけで格安にできると思えない

    「ウチのお父さん入院中、組合の〇さんがトラクターでやってくれた」とか聞くよ
    悪いのは農協ではなく農水省、郵政もそうだが小泉が勧めるもの反対が正しいと思う
    返信

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2025/08/22(金) 13:14:09  [通報]

    新米5kg7000円なんだがお前らのせいやろボケ
    返信

    +1

    -1

  • 161. 匿名 2025/08/22(金) 13:14:33  [通報]

    >>158
    言うだけ無駄だよ
    米農家専用トピ申請しよ
    JAには一物ある農家もいるんだから
    全国のJAが全農家に良くしてくれたならこうなってないさ
    返信

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2025/08/22(金) 13:16:03  [通報]

    >>150
    その零細農家を保護してきたから
    日本の農業は効率悪いし、儲からないのでは?
    返信

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2025/08/22(金) 13:16:13  [通報]

    >>18
    n=1ですべてを知った気でいる自称外部専門家ねw
    返信

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2025/08/22(金) 13:17:57  [通報]

    >>6
    農家の多くは兼業でやってる所が多い。そんなに土地を持ってなくて家族で出来るだけの米を作っている。なので個人で売るとしても収穫後の米の保管、精米や梱包、売り込み、配達等めちゃくちゃ大変なんだよ、売れ残ったら赤字になる。なので農協にお願いして全てやってもらうから農協はありがたいんだよ
    返信

    +41

    -0

  • 165. 匿名 2025/08/22(金) 13:23:33  [通報]

    >>158
    本当に農家で農協批判したいならもっと的確に言えるはずなのにネットで拾ったうっすい知識しかないようなコメントは叩き潰しておかないとわからない人が見たら誤解しちゃうかもしれないからね
    農家が思うところがあって農協批判するのはいいのよ、ちゃんとお付き合いしてるから
    知りもしないやつらに言われるのが本当に腹立つよね
    ちなみにちょっと前に農家のトピ立ててるんだけど人が来ないね
    ガル民は米関連のトピでは自称農家が多いけど実際の農家は少ないんだろうね
    実家が農家が大半なんだと思う
    返信

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/08/22(金) 13:29:28  [通報]

    >>162
    何回も言うけどその零細農家を救わなかったらとっくに日本の農業は外国に喰われて終わってるよ
    日本の農家の8割9割は零細農家(兼業含む)でできてる
    大規模農家が増えてきてるとはいえ零細勢がいなければ日本人全体の食を賄えない
    体質が古いしもっと効率的な方法があるのはめちゃくちゃわかるけどそれだったらもっと農家にお金落とすべきだしいのいちばんに米の値を上げるべきだった
    返信

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2025/08/22(金) 13:33:12  [通報]

    >>6
    そもそも農家の人が作るに専念するために作った組合だからなくなったら小中規模の農家の負担が増えすぎて立ち行かなくなる
    もしくはめちゃくちゃ値上がりする
    米とか今の何倍も高くなるんじゃないかな
    今もスーパーと直接契約してる所もあるけどそんな大規模でやれる所も限られるし
    大体農地法変えないと色々詰んでるのにそれは無視してる時点でダメダメだと思う特に米は
    小泉進次郎って親の教育の賜物だと思うけど海外に日本の資産売るの躊躇わないし自分が儲ける為には躊躇しないから怖い
    返信

    +19

    -1

  • 168. 匿名 2025/08/22(金) 13:42:09  [通報]

    >>1
    米の先物取引解禁からの米価格高騰は
    JAを解体するための罠だったんじゃない?
    まんまと引っかかったね
    返信

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2025/08/22(金) 13:47:02  [通報]

    >>50
    まあ共産党が政権とれば郵便局は国営に戻るよ
    めでたく郵便局が国営になりアマゾンの宅配物を公務員様が届けてくれるよ
    楽しみだね長生きしなよ
    返信

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2025/08/22(金) 13:49:47  [通報]

    減反とか
    農業無策とか原因なのに
    何故かこういうニュースで
    農家側が悪い 自民党悪くない 小泉は有望
    みたいに頑張っているの
    バレバレで笑う
    返信

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2025/08/22(金) 13:57:08  [通報]

    >>170
    こういう人って、簿記二級程度の知識もないのに、簡単に 笑う とか言うよね
    知識が無いから知らない事を振り返らず笑うとか捨て台詞だけ残していく
    人間として悲しい存在
    返信

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2025/08/22(金) 13:58:23  [通報]

    >>170
    真面目に、ちゃんと勉強してとしか思えないよ
    本当に滑稽
    返信

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2025/08/22(金) 14:18:50  [通報]

    小泉&竹中の金融再編や郵政民営化で日本の資産を外資に安く売り飛ばした前例がもうあるから、JA解体して外資に売り飛ばさないかは疑ってかかってた方がいいよ
    JA側が危機感持ってるのはいいと思う
    返信

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/08/22(金) 14:21:59  [通報]

    スンズローは見るたびに親父に似てきてるなぁ
    返信

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/08/22(金) 14:29:57  [通報]

    やり口として、JAや農家の人達、あと日本国民も、小泉パパ&竹中がやってきたことを再検証したらいいと思う
    カエルの子はカエル
    豪州も豪州のJAみたいな穀物会社が、外資のアメリカのカーギルに売り飛ばされたんでしょ
    あと進次郎って入るのに成績足りなかったコロンビア大学入学の件で特別待遇されて、戦略国際問題研究所(CSIS)に就職の件でも融通図ったマイケルグリーンに「彼は大名の人質だよ」とまで言われてるし


    「オーストラリアのAWB(農協的な小麦輸出独占組織)は、農家が株主となって株式会社化しましたが、10年10月にカナダの肥料会社アグリウムに買収されました。すると、1カ月後の11月に、米国資本の穀物メジャーであるカーギルに売り払われてしまった。買収防止策を講じて株式会社化したのに、オーストラリアの小麦輸出は米国の多国籍企業に経営権を奪われてしまったのです」
    多国籍企業が買収? 農協の株式会社化に潜む危険性 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)
    多国籍企業が買収? 農協の株式会社化に潜む危険性 | AERA DIGITAL(アエラデジタル)dot.asahi.com

    政府・与党は農協改革のポイントを「骨格」としてまとめている。そこには、農産物販売を担う全国農業協同組合連合会(全農)を株式会社化できる規定を関連法案に盛り込むことになっている。東京大学の鈴木宣弘教…


    「当時、グリーン氏は、進次郎さんの就職について、カーティス教授から紹介されたと言っていました。私が“博士号を持っていないのに、よく採用したね”と言うとグリーン氏は“人質だよ”とニヤッと笑っていました」
    日本政界との関係をうまく築くため、あるいは対日外交を有利に運ぶため、文字通り、現職総理の息子を「人質」にとったわけか。

    https://www.dailyshincho.jp/article/2021/08200557/?all=1&page=2
    返信

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2025/08/22(金) 14:40:15  [通報]

    >>120
    よこ
    5次問屋とか存在しなくて、「米の流通は複雑怪奇」って進次郎が強調したのが問屋やJAにぬれぎぬ着せてたよね。
    実際は農水省が悪かったのに問屋のせいにしてて、農水省が後から「どうも、すみませんでした」って自民党にだけ謝ってたじゃんね。
    米の「5次問屋」どこに? 流通のせいで高騰? 小泉農相とドン・キホーテの意見を検証|JAcom 農業協同組合新聞
    米の「5次問屋」どこに? 流通のせいで高騰? 小泉農相とドン・キホーテの意見を検証|JAcom 農業協同組合新聞www.jacom.or.jp

    JAcom農業協同組合新聞は昭和23年創刊。全国のJAグループ・農業・農村・食・環境などの情報を配信する専門紙。農政解説や提言、JA現場からの声、アグリビジネス、新刊紹介、フードビジネスなど毎日更新。


    ドン・キホーテ、コメ流通で小泉進次郎農相に意見書 「5次問屋が高騰の要因」 - 日本経済新聞
    ドン・キホーテ、コメ流通で小泉進次郎農相に意見書 「5次問屋が高騰の要因」 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    ディスカウント店「ドン・キホーテ」を運営するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は28日、小泉進次郎農相宛てにコメ流通の問題点に関する意見書を提出した。集荷業者であるJAグループとの直接取引の参入障壁が高い点や、多数の卸売業...


    「コメ足りているは誤りだった」農水省幹部らが自民党の会合で謝罪 小泉大臣「“令和のコメ騒動”状況作った一端は間違いなく農水省にある」
    「コメ足りているは誤りだった」農水省幹部らが自民党の会合で謝罪 小泉大臣「“令和のコメ騒動”状況作った一端は間違いなく農水省にある」girlschannel.net

    「コメ足りているは誤りだった」農水省幹部らが自民党の会合で謝罪 小泉大臣「“令和のコメ騒動”状況作った一端は間違いなく農水省にある」 農林水産省 渡辺毅 事務次官 「どうも、すみませんでした」 コメ政策をめぐる自民党の会合で、農林水産省の幹部らは...

    返信

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/08/22(金) 14:46:04  [通報]

    >>3
    自民党は農協をわざと悪者にしてアメリカに売る予定だったよね?白紙になったの?アメリカ側はJAが欲しくてたまらないんだよねw
    全て仲良しの国会議員さんから聞いていますよ小泉さん!
    返信

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2025/08/22(金) 14:53:26  [通報]

    >>166

    日本の農業も欧米化しろとか言うけど土地がちっちゃいんだから同じようにできないんだし国は外国に金配らないで第一次産業をもっと保護するべきだよね
    返信

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2025/08/22(金) 15:29:35  [通報]

    >>6

    私もよく分からなくて調べてみたら、こんなの見つけた。是非見て欲しい!
    農協を悪者に仕立てて解体➡外国に売るって企んでるらしい。
    確かに農協イメージ悪く報道されてるもんね。でも地元の農家さんに聞いたら、農協のお陰で私達農家はやって行けるんだって言ってたよ。
    マスコミがイメージ悪くなるように印象操作してるって事?


    返信

    +31

    -2

  • 180. 匿名 2025/08/22(金) 16:36:04  [通報]

    農協は米の買取が安いから、高く買ってくれる業者に出しちゃう農家さんが増えてるんだよねー
    だから米の値段が上がってる。

    農家もボランティアじゃないからしかたないし、農協も一般の仲買業者も手数料貰わないわけにもいかないし。
    返信

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/08/22(金) 17:24:32  [通報]

    参政党に入れて悪いところを修正しつつ農協と農家を守るか、自民、立憲に入れて農協を潰し外資に日本の農業と市場を不可逆的に渡すか、選ぶのは国民。
    返信

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2025/08/22(金) 17:31:29  [通報]

    >>21
    ずっと寝ててもいいし、それで何百万も貰ってていいから、もう余計なことしないでほしい。
    返信

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/08/22(金) 17:33:33  [通報]

    >>1
    上前歯が無い
    返信

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/08/22(金) 17:51:54  [通報]

    >>1
    農家もJA所属が必須なわけではないから、すでにいらねと思ってる農家は脱退してるのでは
    返信

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2025/08/22(金) 17:57:18  [通報]

    JAがなくなると国債引き受けをしてくれるクジラが減ってさらに国庫が困るのでは
    そもそもJAって一応は公的側面がある民営よね
    返信

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/08/22(金) 18:14:52  [通報]

    >>74
    これだね
    返信

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2025/08/22(金) 18:24:15  [通報]

    >>7
    郵政民営化の時の流れを「自分で」調べたら馬鹿でも分かるよ
    小泉一族が日本人の為に何かすることは絶対にない
    返信

    +27

    -2

  • 188. 匿名 2025/08/22(金) 18:24:32  [通報]

    >>180
    今までJAが1000円で買ってた米を業者が1200円で買うから手に入らないって
    JAが米を手に入れるために買い取りを2000円にしたからだよ
    だから業者は2500円で買うようになった、もう知恵の足らんアホの集まり
    返信

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2025/08/22(金) 20:23:51  [通報]

    >>161
    JAって任意加入
    JAに居続けるということは多かれ少なかれJAのシステムを利用する価値があることを認識してる
    買取価格が低いからとJAでなく他の業者に売ることも可能
    JA未加入でも新人農家には農業指導する(JAの義務だけど)
    JAの施設は未加入一般人にも使わせてくれる(火葬場とかも)
    返信

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2025/08/22(金) 20:24:38  [通報]

    非農家の方々にぜひお願いしたいのは、農協を「悪の組織」として描く一部の書籍や記事を、鵜呑みにしないでいただきたいということです。農協は単なる組織ではなく、地域の農家同士が支え合う共同体です。特に、作物の出荷や流通において農協の存在は不可欠であり、それがなければ立ち行かなくなる農家が大多数を占めています。農業の現場に根ざした実情を、もう少し丁寧に見つめていただけたらと願っています。
    返信

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2025/08/22(金) 20:26:54  [通報]

    農協は日本の食文化に必要不可欠、小泉進次郎が狙っているのは農協の金融組織の金を外資に売り渡すこと、つまり郵政民営化と同じことをしようとしています。もし農協が解体されたら、日本の農家は立ち行かなくなり、外資が参入してくるでしょう。日本の米を作物を日本の食卓を守るために、農協解体には反対をお願いします。
    返信

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2025/08/22(金) 20:31:20  [通報]

    >>180
    米の安定供給のために外部事業者ではなく、JAに売ってもらえるように買い取り単価をあげた
    JAは梱包や輸送、精米費用等の必要経費分しか上乗せしてない

    もしJAが買取価格を上げなかったら、大半の米が外部事業者に流れて外部事業者が好き勝手に値段を決めた売り手市場になる
    外部事業者は完全な民間なので、政府はコントロール不能になる
    米価は一応値段を抑えに抑えてるから農家は赤字ギリギリで商売にならない
    返信

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/08/22(金) 20:33:51  [通報]

    >>26
    兼業農家の割合が多いから
    農協無くなったら兼業農家の販路が困難になる
    結果農業衰退が加速して私たち消費者の食費は爆上がり
    返信

    +20

    -2

  • 194. 匿名 2025/08/22(金) 20:36:41  [通報]

    >>1
    農家の声を政府に届けるのがJAの責務
    農家も職業、仕事としてやってるんだから、高く売りたいのは当然

    消費者が〜と農家以外には圧力かけないのになんで第一次産業だけ圧力をかけるのが許される?
    日用品も値上がりしてるんだから日用品企業に価格が高いから値下げしろと介入してくれない?
    なんで日本って内需産業に厳しいのよ
    返信

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2025/08/22(金) 20:39:14  [通報]

    >>26
    価格の自由化という名のもとに自由化して、結局寡占状態になって値段が爆上がりして売り手の言い値でしか買えなくなったモノ、サービスを思い浮かべれば?
    返信

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2025/08/22(金) 20:52:27  [通報]

    >>107
    プラスしてるのに増えない
    どうでもいいコメントではなった事ないのに
    返信

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2025/08/22(金) 21:06:17  [通報]

    >>39
    実家が農家だけど
    縁故で入った使えない人が多くて、周辺で1番品質が良くブランドとして持て囃されてる作物だからって、それに胡座をかいて販路拡大とか何の努力もしないって
    返信

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2025/08/22(金) 21:08:51  [通報]

    やっぱり進次郎ってJA潰すつもりなんだ
    郵政民営化で働く人がどうなったかよく考えた方がいいと思うよ
    返信

    +3

    -1

  • 199. 匿名 2025/08/22(金) 21:11:18  [通報]

    JAより、自民党無くしてほしいんだけど進次郎聞いてる?
    返信

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/08/22(金) 21:24:16  [通報]

    >>47
    うちも農協さんに出荷しているよ

    りんごを出荷しているんだけど、品質によってランクはあっても必ず売り切ってくれる
    個人販売による代金未払の危険性もなくなるし、品質管理の仕方なんかも講習をひらいて、農家の技術向上を図ってくれている
    少なくともうちで利用している農協さんは信頼のおける農協さんだよ
    すべての農協を悪者にしてほしくないなあって思っている
    返信

    +45

    -0

  • 201. 匿名 2025/08/22(金) 21:27:58  [通報]

    農家は農協が悪なのではなくて、農協に売れないB級、C級品の売り方を模索してるイメージ。6次産業化にしてもお金がかかるから、機材購入が必要なものづくり補助金以外の支援があれば良いと思う。今後の食糧難に向けて、賞味期限をのばす工夫は必要だし
    返信

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2025/08/22(金) 21:58:13  [通報]

    >>44
    米か。米以外か。
    に変換された。
    返信

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2025/08/22(金) 22:01:51  [通報]

    >>63
    最近また郵便局がやり玉にあげられててなんかあるのかなと思ってる
    返信

    +10

    -0

  • 204. 匿名 2025/08/22(金) 22:04:39  [通報]

    >>6
    いい部分もあるけど、自民党の支持団体で多額の献金してる。
    上層部は自民党とズブズブ。
    返信

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2025/08/22(金) 22:08:41  [通報]

    >>15
    農家さんは農協に逆らえないんで、農協が売り出すどーでもいいものも買わないといけない。拒否できない。
    返信

    +2

    -11

  • 206. 匿名 2025/08/22(金) 22:09:56  [通報]

    >>10
    農協自体が自滅しかかってるけどね。
    自民党と運命共同体。
    返信

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2025/08/22(金) 22:16:51  [通報]

    >>5
    あほか
    働いたことある?
    返信

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2025/08/22(金) 22:18:05  [通報]

    >>10
    農協の何を売るの?
    農協をなんだと思ってるの?
    返信

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2025/08/22(金) 22:18:38  [通報]

    >>205
    デマ広げないで
    返信

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2025/08/22(金) 22:19:31  [通報]

    >>24
    家庭菜園かよ
    返信

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2025/08/22(金) 22:21:21  [通報]

    >>140
    米だけじゃないよね。野菜もだよね。
    兼業農家が野菜を作るのやめたら、益々輸入に頼らないといけなくなる。新鮮な野菜を輸入するなんて、アメリカだけじゃなくてガル民が大嫌いな隣の国からも輸入も増える。加工したら輸入した国名も表示しなくてよくなるから、カット野菜なんて怖くて買えなくなる。
    実際キャベツ高騰の時は隣の国の輸入キャベツを加工してたし。
    返信

    +14

    -0

  • 212. 匿名 2025/08/22(金) 22:33:00  [通報]

    やっぱりさ
    日本の農家を守る&日本の生産者と結果的に消費者を守るのは誰かというところだよね
    返信

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2025/08/22(金) 22:41:12  [通報]

    >>1
    農協も変わる必要はあると思うけど、小泉親子が日本の財産を外資へ売り飛ばすのは断固反対!
    祖父母世代が朝〇人なんでしょ?そこから親子三代使って売国してるって話。何人でもよかったけど売国は無理だし断固拒否だわ。
    返信

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2025/08/22(金) 22:54:01  [通報]

    >>1

    つい最近、米政策失敗とか言われてて、進次郎に全て責任擦りつけるのかとちょっと同情しかけてたけど
    全く必要無かった
    真面目に構文をドヤ顔で言ってたんだろうけど
    こいつも日本潰したいの?
    どいつもこいつもヤバ過ぎる
    返信

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2025/08/22(金) 22:55:41  [通報]

    >>6
    どうせまた解体して民営化して、外資入れようとしてんだろ!
    返信

    +10

    -0

  • 216. 匿名 2025/08/22(金) 23:06:52  [通報]

    >>5
    お前はバカだろ
    なんで農協が値上げさせるという考えになんのよ
    頭悪いにも程がある
    返信

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2025/08/22(金) 23:09:39  [通報]

    >>70
    そりゃそうでしょ
    海外の米食いたいんか?
    返信

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/08/22(金) 23:16:44  [通報]

    >>6
    よこ

    大手町の一等地の会議室ばかりの建物みると無駄で天下り多いんだろうなと思ってる。
    返信

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2025/08/22(金) 23:24:20  [通報]

    >>19
    マイナスに手が当たってしまいすみません。
    返信

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2025/08/22(金) 23:26:40  [通報]

    え??小泉がこのポジションに着く前から、こいつがついたら農協買いたいと言われてたけど本当になりそう
    返信

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2025/08/22(金) 23:53:15  [通報]

    農協をぶっ壊ーすwww
    JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論
    返信

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2025/08/23(土) 00:10:41  [通報]

    >>55
    日本の農業は金にならないし担い手不足だから止めましょう!さぁ、外国企業さんいらっしゃい!
    ってオチ?
    返信

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2025/08/23(土) 00:12:18  [通報]

    >>1
    こいつを野放しにしてると
    マイバックと備蓄米の二の舞
    JAに手を出して何するつもりだ!
    無能が働くと迷惑するのは国民何だけどね
    返信

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2025/08/23(土) 00:40:20  [通報]

    鮫島…
    返信

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/08/23(土) 01:07:06  [通報]

    >>63
    ぽくないよ
    進次郎の目標は父のように外資に売る事
    農協の110兆を外資に売る事
    返信

    +16

    -1

  • 226. 匿名 2025/08/23(土) 01:22:59  [通報]

    農協は解体したらいけないと思う、ただ制度に問題ありだから変える。農協通す野菜ほんと農薬まみれだから知り合いの農家さん自分で作ったの食べないって言ってた
    外資に買われるのよくない
    返信

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2025/08/23(土) 01:38:41  [通報]

    >>99
    違うよ。そういう個人の問題じゃない。全国民の命に関わる話だよ?他人事じゃないこと気づいてほしい。
    返信

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/08/23(土) 01:39:40  [通報]

    >>43
    本当にそれ!!!
    返信

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2025/08/23(土) 01:41:49  [通報]

    >>19
    違う。農業は国民の命に関わることだから、農家が決めて高く売れればいいって話になれば、国産の野菜やお米が危機にさらされる。中国人が土地を買い漁ってるのと同じ原理だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2025/08/23(土) 01:59:30  [通報]

    >>6
    JAは絶対解体してはダメだよ。国内自給率を上げて、有事が起きた時、国内で賄えるくらいの量を作れるようにしなくては。JAは冷房のある倉庫で温度管理してきちんと保管してくれている。だから安心して古米でも食べられる。農薬の量とかも基準値を超えないように検査してくれている。
    アメリカの米なんて何使ってるか分かったものではない。
    自分達の食料は国内で賄えられればそれが一番いいんだ。
    でも自民党は郵政の時と同じように売り飛ばしたくてしょうがないんだよね。
    だって小泉純一郎は朝鮮の帰化人だから。息子もその血が流れているんだ。
    返信

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2025/08/23(土) 02:01:43  [通報]

    >>187
    朝鮮の帰化人だからね。
    返信

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/08/23(土) 02:02:49  [通報]

    >>7
    JAは絶対解体してはダメだよ。国内自給率を上げて、有事が起きた時、国内で賄えるくらいの量を作れるようにしなくては。JAは冷房のある倉庫で温度管理してきちんと保管してくれている。だから安心して古米でも食べられる。農薬の量とかも基準値を超えないように検査してくれている。
    アメリカの米なんて何使ってるか分かったものではない。
    自分達の食料は国内で賄えられればそれが一番いいんだ。
    でも自民党は郵政の時と同じように売り飛ばしたくてしょうがないんだよね。
    だって小泉純一郎は朝鮮の帰化人だから。息子もその血が流れているんだ。
    返信

    +11

    -1

  • 233. 匿名 2025/08/23(土) 02:04:40  [通報]

    >>104
    150兆円と言われているね。さらに日本が貧しくなり、利用される。
    絶対解体してはダメ。
    皆で反対運動しよう。
    返信

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2025/08/23(土) 02:05:03  [通報]

    >>6
    畑の横に必要以上のドサドサ化学肥料やら農薬やら置いて去っていき、請求する
    農家の金融関係も握ってるからそこから天引きされるっていう地獄

    農協内でも保険の取り扱いで営業同士が陰湿なイジメをして辞めたり
    いいこと聞かない
    返信

    +2

    -3

  • 235. 匿名 2025/08/23(土) 02:06:35  [通報]

    >>26
    農協が株式会社化したら売却されて外資になって安いお米が入ってきて日本の農家は潰れるんじゃない?
    食の安全保障は崩壊
    農薬まみれのお米を食べ、飢饉が来たら日本人は野垂れ○にかもね
    返信

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2025/08/23(土) 02:31:38  [通報]

    >>6
    農協ないと困るよ。
    個人で売らなきゃいけなくなると高齢の両親には無理。
    それにド田舎には農協のスーパーがあったりする。
    スーパーが赤字でもトータル何とかなってるみたい。
    返信

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2025/08/23(土) 02:39:34  [通報]

    >>90
    引きづり下ろしては無いが、、前年から米不足言われてて大阪知事が備蓄米言ってたけど笑ってスルーしてた。無作ではあったと思うよ
    返信

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/08/23(土) 03:11:31  [通報]

    >>6
    私はどんなものも、メリット、デメリットはあると思う。
    その中で、長年やってて良い点、悪い点出てくるのが当たり前だと思う。
    悪い点は長く続くと、見ないふりして改善しなくなるのが普通、改善できない組織は解体しないとダメだよね
    歴史は繰り返すだよ。
    だいたい解散しないと改善しない。
    返信

    +2

    -4

  • 239. 匿名 2025/08/23(土) 04:33:13  [通報]

    >>7
    一旦解体して新しいの作った方が良いって
    膿は出さなきゃ!!
    返信

    +1

    -3

  • 240. 匿名 2025/08/23(土) 04:57:40  [通報]

    >>3
    裏で官僚がよしなにまとめてるから。
    返信

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/08/23(土) 05:27:26  [通報]

    農協はいらない。米を倍に高くして国民を苦しめてる。主食の資格ないよ
    返信

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2025/08/23(土) 05:46:44  [通報]

    >>5
    知りもしないで適当なこと言うな
    ガルは農協に対し無知
    農協を悪と考えている人多いがそれは違う














    返信

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2025/08/23(土) 05:48:00  [通報]

    >>238
    JAを解体したらろくなことないと思う
    もっと酷いことになるかも
    返信

    +5

    -0

  • 244. 匿名 2025/08/23(土) 06:31:57  [通報]

    >>1
    政治家か政治家でないか選ぶのは国民
    選挙結果にならって自民はさっさと下野しなさい
    返信

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/08/23(土) 06:40:21  [通報]

    >>223
    ついでに
    国立公園内のメガソーラー推進も小泉進次郎のせい
    返信

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/08/23(土) 06:42:35  [通報]

    >>226
    農薬
    殺菌剤や殺虫剤使わずに流通に耐える作物を大量に作れますかね
    返信

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2025/08/23(土) 06:42:41  [通報]

    >>6
    規定があるから手数料取りたくても無理。
    自農協で買取り検査袋詰め物流までできれば
    手数料のせることもできると思うけど、
    ほぼ無理だと思うし、そこまで農協もリスク負えないと思う。農協はこの米騒動に関しては利益でてないんじゃないかな。
    返信

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2025/08/23(土) 07:12:39  [通報]

    >>25
    横だけど、農業法人みたいな大きなところは直販に切り替えていってるって聞いたよ
    直販のほうが概算金より高く売れるのかなぁ。
    返信

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2025/08/23(土) 07:19:53  [通報]

    >>137
    田舎民だけど、農協は必要だと思う。
    確かに、古い体質で、コネ採用もあって⋯。
    正直、なんだかなーって部分もある。

    それでも、
    うちの田舎は、高齢化が進んで、管理できなくなった農地を、委託というかたちで、農協が管理してくれている。
    収穫まで、代理で行ってくれる。
    (管理費も、年金の高齢者が払える金額。
    利益追求の業者では無理だと思う。)

    若い世代は就職などで田舎に帰ってこないから、農地を売り払う選択もあるけど。
    そうなると、米だけでなく、他の農作物の収穫量がガクッと減るよ。

    実際、ここ数年で、農地が売られ、ソーラーパネルや外資系などに買われている土地が結構ある。

    日本の土地や農地を守るためにも、農協は必要だと思う。
    返信

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2025/08/23(土) 07:58:50  [通報]

    農協があるから全国の野菜とかの値段が一定になってると思ってるんだけど
    なくなったらどうなるんだろう
    返信

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/08/23(土) 08:10:47  [通報]

    兼業農家だけど、農協にお世話になってる。
    返信

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/08/23(土) 08:11:34  [通報]

    >>205
    そんなことはないな。
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/08/23(土) 08:44:43  [通報]

    朝鮮スパイリスト


    小泉、安倍、高市早苗 森   いわゆる清和会系



    一億三千万人から、人間サンドバック
    返信

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/08/23(土) 08:50:52  [通報]

    永田町の構図


    立憲民主党  党首は同和、幹事長福山は外国スパイ  小沢一郎は朝鮮人

    維新、れいわ  日本人ではない

    社民系   北朝鮮

    参政党  右に成りすましたコリア


    自民宏池会 霞が関  日本人
    返信

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2025/08/23(土) 08:54:25  [通報]

    朝鮮スパイ 小泉へ


    貴殿は外国スパイと発覚した以上、速やかに国外亡命を命ずる。


    JA自民党最大後援会幹部より
    返信

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2025/08/23(土) 09:00:39  [通報]

    農協をなくさないようにするにはトップや体質を変えるしかないよね。今の時代にいろいろアップデートさせないと潰れると思う
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/08/23(土) 09:05:13  [通報]

    日本の政治情勢を解説

    在日米兵構成メンバーのうち、黒人兵の10割、ドイツ系、イタリア、スペイン、メキシコ系アメリカ人の約9割は、日本政府直属に鞍替えとなった。
    ホワイトハウスは、ドイツ、イタリア、スペイン系、その他、旧枢軸が実験を掌握した。
    返信

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/08/23(土) 09:06:08  [通報]

    >>225
    それをやって進次郎はどんな恩恵を受けられるんだろうね。自分のことしか考えてないんだろうな。
    返信

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2025/08/23(土) 09:10:31  [通報]

    小泉には忍者部隊、50名が常時、張り付いている。
    国盗りを仕掛けたチョンは、徹底的にマークする。
    勝手なことはさせない。
    返信

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2025/08/23(土) 09:16:39  [通報]

    小泉へ
    暗号コード、あべしっ を知っているか?
    貴殿の周囲で、あべしっ と叫ぶ者がいたら、要注意だ。
    その人物は忍者だ。
    返信

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/08/23(土) 10:27:00  [通報]

    >>167
    小中規模がほとんどで外資の大規模に飲み込まれ価格はグローバル化必至だから2倍どころじゃ済まなくなる
    返信

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/08/23(土) 10:31:22  [通報]

    >>39
    ほんのちょっとだけJA関連と関わったけど、そのちょっとだけでもそう言う古臭くていい加減な体質が透けて見えてびっくりした。今昭和なの?!って思った。進化しないよね。それがいい時もごく稀にあるけど。
    返信

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2025/08/23(土) 10:57:12  [通報]

    >>74
    少なくともコメに限ってら零細兼業農家は、専業に農地を売るか貸し出すかして辞めてしまえばいい
    日本にはゾンビ化した中小企業が多すぎるけど農家も同じことよ
    返信

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2025/08/23(土) 11:14:05  [通報]

    古米のころ近所のJA(JAバンク付き)に行ったら去年の米の5000円しかなかった。
    ってか米はあったんだよ、ただただ米の値段を爆上げしたかったんだなあと思った。
    返信

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2025/08/23(土) 11:24:44  [通報]

    >>263
    まぁそれでもライバル減ってうちみたいな生き残りの農家はウハウハになるからそれでもいいと思うよ
    米の値段が富裕層しか買えなくなるけど中小いらないってんなら日本人の主食が輸入米に取って代わられるけどそれも織り込み済みでコメントしてるんだろうし結局のところ農業も経営だからね
    あと5年もしたら国産米の収量は激減するのは確定してるし自分の食生活をどうしたいのかで国民の行動は変わってくるだろうね
    返信

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/08/23(土) 11:35:38  [通報]

    >>248
    ブランド野菜使ってたり、販路がデカい農家ならいいだろうけど、毎年の出荷量や販路が天候や他からの影響を受けて変わるような農家にはあったほうがいいだろうし、
    高齢化と農家そのものの数が減ってる中で共同出ないとできない作業や高額の農機具の購入とか組合があるからこそ成り立つ人も多いと思う
    返信

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2025/08/23(土) 11:40:02  [通報]

    >>265
    既に庶民が買えない値段になってきているし、それを望んで減反をゴリ押ししているのが紛れもないJAじゃん
    私は食品卸勤めだけど、大規模農家に集約されたら流通価格は当たり前に下がるから零細は生き残れないし、零細に絶滅されると困るJAと農林族が必死に抵抗しているんでしょ
    返信

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2025/08/23(土) 12:06:34  [通報]

    >>6
    農協なんかいらないよ。悪いことばっかりしてるじゃん。自民党員にも裏金渡してるし。
    返信

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2025/08/23(土) 12:10:56  [通報]

    >>6
    そもそも、農業協同組合は何のためにあるのか?

     個別の農家のセリングパワーがあまりにも小さすぎ、共同販売しないことには、巨大資本のバイイングパワーに対抗できないためです。つまりは、買い叩かれるのです。

     そりゃそうですよね。
     巨大小売り企業にしてみれば、ある農家が、
    「この値段では売れない」
     といえば、
    「あそ。じゃあ、他のところから買うわ」
     とやるだけです。

     農産物の某卸売業の方が、名言を残しています。日本の農産物の「農家からの買取価格」は、イオンが決める、と。

     つまりは、イオンに代表される大規模小売が「いくら」で売るのかを決め、そこから逆算して、農家からの買取価格が決まっているのが実態なのです。

     だからこそ、農協(JA)の共販機能があるわけです。もっとも、農協が共販で儲けるとは、
    「農家から買い叩いて、消費者に高く売る」
     ことになってしまう。だからこそ、農協の共販事業は赤字です。その赤字を、JA共済の保険事業、農林中金の信用事業の黒字でカバーするという構造になっているわけです。

     というわけで、共販事業は農協の根幹です。農家と消費者の利益を守っている。同時に、金融事業(保険、信用)は、赤字の共販をカバーするためにも、農協に欠かせない事業なのです。

     それにも関わらず、小泉進次郎農林水産大臣は、農協の共販事業を批判し、さらに金融事業を農協から分離しろと主張しています。まあ、本人は何も考えておらず、「海の向こうの方々」の指示なんだろうけど。
    【独自】JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論|FNNプライムオンライン
    【独自】JA組合長直訴「農協なくさないで」小泉農水相「農協か農協でないか選ぶのは農家」30分白熱議論|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    関西テレビ「旬感LIVE とれたてっ!」出演がきっかけで、小泉農水大臣と福岡県のJA組合長の直接会談が実現しました。「農協を潰さないで」と訴えた組合長に対し、小泉農水相は「農家が必要とされるサービスが供給される体制を作らないといけないと思っています。それ...


    『“令和のコメ騒動”を巡り福岡県内のJA組合長が、小泉進次郎農水相に直談判し、農協の存続や備蓄米の販売期限延長で、新米の価格下落に繋がらないのかなど、生産者の懸念について率直に訴えた。
    ◆JA組合長が小泉農水相に直談判
     2025年8月20日、農林水産省は、本来、新米の“値崩れ”を防ぐため、8月末までとしていた備蓄米販売の期限について、一転、『期限を延長する』と発表した。
     この問題などについて異議を唱えているのが、福岡県のJA直鞍(直方市・宮若市・鞍手町・小竹町)の組合長、堀勝彦さん(83)だ。小泉農水相の元を訪れ、生産者が抱える懸念について“直談判”したのだ。堀組合長と小泉農水相とのやりとりは、以下の通り。(後略)』

     小泉は、
    「農家から見て、農協があって良かったな、農協のお蔭で収入が上ったなとなれば、 おのずと必要とされる」
     などともっともらしいことを言っていますが、農家が個別に大規模小売店とビジネスし、やっていけると思っているのだろうか。

     恐らく、というか確実に、小泉は「協同組合の存在意義」を知らない。

     もっとも、改めて考えてみれば当たり前で、何しろ、日本国民が協同組合の意味や価値を知らない。何しろ、誰も教えてくれないから。

     ちなみに、農協潰しのために「農協がコメ価格を吊り上げてきた」とか意味不明な批判が展開されていますが、真実はこちら。

    【長期的な主食用米の価格の動向】

     60kg(一俵)当たりの主食用米の価格は、平成初期は2万円を超えていた。その後、デフレ下で価格は下がり、一時は1万2千円を切った。農協がコメ価格を吊り上げている・・・・、へえ・・・・。

     直近は確かに上がりましたが、これは平成初期の価格に戻ったに過ぎない。その上、生産コスト(エネルギー、肥料など)がとんでもなく上昇しているため、価格が戻ったからといって、農家が黒字になるわけではない。

     ちなみに、10アール当たりのコメ生産による所得は、平成元年が7万1585円、令和五年が1万7487円です。嘘みたいでしょ?

     この状況で、「農協がコメ価格を吊り上げてきた」との主張が絶えず、共販や金融部門を批判する農林水産大臣が存在している。

     国民が真実を知り、農協を守り、日本の農業を守らなければなりません。
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/08/23(土) 16:34:50  [通報]

    >>32
    映像だとなんとなく聞き流してしまうけど
    音声のみや字面にすると、言ってることが支離滅裂なのがよくわかるよね
    総裁選の時にラジオで候補者討論を聴いたときに、
    この人だけマジで何を言ってるのか分からなかった
    質問に敢えて答えないのではなくて質問の趣旨が理解できていないんだと思う
    返信

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2025/08/23(土) 17:04:21  [通報]

    >>267
    違いますよJAが減反させてるのじゃなく国ですよ
    返信

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2025/08/23(土) 17:11:05  [通報]

    >>264
    なぜ米の価格が上がったのか理解してる?
    JAよりも民間が高く米を買ってくれる事になってみんなそっちに売ったからだよ
    農協は農家の味方だけど、農協に売るのでは立ち行かなくなるくらい買い取り価格が安かった。

    米農家の大半は小規模中規模農家で米をやってる人は経費維持費で赤字に近いか赤字がずっと続いてるそれなのになぜ続けられてきたのか、農業以外の仕事と兼業でやって自分の家で食べる分を確保するのが目的でそれ以外を売るという状態が続いてた。ほとんどの米農家が他に仕事を持ってる仕事を引退した後に年金米農家だったから、それでも労力の割に赤字が苦しく、離農する農家が増えた。そこを農林水産省は読み間違えていて、米が不足した。そして米農家は高く買ってくれるならと民間に多めに卸すので米の価格が高騰した。誰が悪いのか、政府が悪い。米農家が価格が安くて苦しいと言ってたのをさんざん放置して離農してんのに把握してなかった。

    農協悪くないっしょ?
    返信

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2025/08/23(土) 17:13:55  [通報]

    >>238
    なんで解散しなきゃいけないの?悪いものって具体的に何?農家が無いとこまる共同組合なんですけど
    出資して維持してんのは農家だよ
    返信

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2025/08/23(土) 17:14:50  [通報]

    >>268
    は?裏金!?スクープだね!献金じゃなくて裏金なの知らなかったぁ~
    どの業界でも献金はしてるけど農協は裏金渡してるの?誰に?凄いじゃん週刊誌に売ってくれば?
    返信

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2025/08/23(土) 17:16:59  [通報]

    >>205
    それはない、肥料だって資材も何もかも、うちの方は農協のほうが安いから農協から買ってる。民間が安いのならそっち側で買うこともあるよ。
    返信

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/08/23(土) 17:18:42  [通報]

    >>129
    知ったかぶり止めなよ、販路がある?
    その流通に乗せる手間を毎日10時間以上働いてる農家がどうやってやるのさ
    農協なら収穫したのを持っていけば選別洗浄箱詰めしてくれて温度管理された倉庫から出荷までやって事務手続きもしてくれて、こっちは売上から手数料払うだけで終わるんだよ
    返信

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/08/23(土) 17:19:50  [通報]

    >>117
    卸してるよ。農協をみんな守ってるの、それをなんとか金融資産を放出させて破壊しようとしてるのが小泉
    返信

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2025/08/23(土) 19:16:00  [通報]

    >>208
    農協共催のイベントのチケット買わされたりしたよ。
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす