-
125. 匿名 2025/08/22(金) 12:26:33 [通報]
>>119
嫌なら個人で売ればいい話だけどそれを怠ってるのは他でもない農家じゃん
作り手はあくまで職人で販売業者ではないけれどその部分を全部担ってくれてるのが農協
そんなに文句ばっか言うのならいつも言ってるけどあなたも農家になって自分で作って自分で全部売ってみろ
実家が農家なら設備も整ってるんだし農家の人口足らないんだから従事して日本に貢献してよ+1
-10
-
131. 匿名 2025/08/22(金) 12:31:30 [通報]
>>125返信
よこから失礼します
20年くらい前かな、親の農家の作物をホームページで販売したら、代金の入金管理や督促がたいへんで
その後メルカリはじめたのでそこで売ったら、購入者からの要求がたいへんで
その後、自分が中心になって農業はじめたら、生産が忙しくて直販しているヒマがなくて
販売専門の人を雇うと赤字になるし
結局、直販は難しいなあってやってない
ヒマなときは多少やるけど本格的な収穫期はムリだわ+5
-0
-
133. 匿名 2025/08/22(金) 12:35:24 [通報]
>>125返信
農業の主体は老人
これから各自で販売なんてできないよ
それで辞めて行けば日本の自給率が下がって国民が中国産の野菜を買わなければなるだけ
JAの内部改革は必要だけど解体するのは危険
+7
-0
-
134. 匿名 2025/08/22(金) 12:36:43 [通報]
>>125返信
なにその喧嘩腰
あなたは農家なの?違うよね??
そんな何も知らない鼻で笑われること、恥ずかしくて農家なら書けないよねーw
やったことのない外野風情が知ったように口出すんじゃないよ
他県から熊を殺すなーとクレーム電話入れるバカと同じ事だからね、それ+2
-1
-
138. 匿名 2025/08/22(金) 12:40:06 [通報]
>>125返信
>従事して日本に貢献してよ
この人は何様ですか?+2
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する